護衛艦総合スレ Part.170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/13(水) 17:15:19.32ID:amWONE5J
前スレ
護衛艦総合スレ Part.169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648776136/
72名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 14:06:58.51ID:e/GX61EV
>>59
ドローンの安いのはAEでただのゴミになるんだがな
2022/04/14(木) 14:07:42.78ID:PKPma2fN
>>70
スタークは沈んでない定期
74名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 14:08:43.90ID:e/GX61EV
中国すごいじょーが小型犬の遠吠えにしかみえんw
2022/04/14(木) 14:13:24.51ID:CtkIfGYA
>>65
実際に何発撃ったかは分からんからなあ、88式ですら最大96発を一編成で撃てるんで
恐らく六発一台で五両で三十発位は撃ったんでないの、このチャンスのためにウクライナ側はSSMが無くなったように見せかけて陸の傍におびき寄せたようだし
2022/04/14(木) 14:13:54.80ID:K4KAnjHr
>>74
小型犬も群で来たら驚異やで
海自で対処出来るの?
2022/04/14(木) 14:19:43.36ID:cnenyYcT
>>75
30発撃ったら数発通って轟沈するんじゃね?(一応、SOS打電する時間はあった模様
2022/04/14(木) 15:21:56.24ID:cnenyYcT
まあ想定はこれかな

444 名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-MOe3) sage 2022/04/14(木) 14:22:19.22 ID:C8dLxCni0
ウクライナ、モスクワ撃沈のためにバイラクタル10機ほどを囮にして
ASMで仕留めたとのこと


ソ連のドクトリンの正当な後継だわ
後、この戦術中国にややれると厄介ねぇ....
2022/04/14(木) 15:29:09.10ID:K4KAnjHr
中華ドローンは世界の7割のシェアがあるからな
それで排除して出てきた国産ドローンのまぁショボイこと
防衛省はこれから検討しますっておせーよ
2022/04/14(木) 15:37:05.60ID:cnenyYcT
>>79
ただ、上の状況ならもがみでも(ESSM載せれば)
対処出来るんじゃないのか?まあミサイルを
手に入れられれば
2022/04/14(木) 15:58:00.11ID:Qe9BUAk3
>>79
日本は要素技術だけ入手して完成品は形にしない傾向にある
2022/04/14(木) 16:05:35.86ID:Z4iP1Uiu
>>79
海自はUSVや特にUUVの導入や開発にむしろ熱心な方だと思うし
必要な要素技術も官民が海洋開発関係で色々と持っている方だと思うけどなあ
83名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 16:18:30.98ID:623AqBr+
あれもこれも万全に備えとけって言えるほどの予算や人員は割り当てられてないと思う
2022/04/14(木) 16:23:50.40ID:MprJFWst
レールガンが5年後にもう試験運用始まっちゃうという現実から必死に目を背けてるのやろな
2022/04/14(木) 16:26:43.22ID:K4KAnjHr
アメリカが諦めたレールガン今更かよw
それこそ金ドブだわ
2022/04/14(木) 16:27:50.05ID:MprJFWst
と必死に自分に言い聞かせるシナ豚であった
2022/04/14(木) 16:34:25.43ID:K4KAnjHr
>>86
そういうのは物になってから言ってくれ
2022/04/14(木) 16:40:00.44ID:K4KAnjHr
>>82
同じ無人機でも水中と航空機じゃ勝手が違うだろ、海自のは海中の捜索や調査、機雷の排除とかだし
ドローンに関する規制も多いし上がそこまで使えると思ってなかったなんて認識がもうヤバい
2022/04/14(木) 16:42:17.65ID:1ycJP3al
>>70
この場合必要なのはESSMではなく
CIWSのSEARAMへの換装でしょ
バーク級のSEARAM換装事業もそろそろ2ケタ隻になったはず
2022/04/14(木) 16:42:47.72ID:MprJFWst
毎回そうやって現実逃避してるから日本が実際にF-35B導入決めた瞬間に
恐怖で震え上がる羽目になるんだよ
2022/04/14(木) 16:45:39.76ID:K4KAnjHr
>>90
キミの方がよっぽど現実逃避してるように見えるけどな国籍透視クン
2022/04/14(木) 16:45:56.65ID:ntKQWcdY
そもそもイージス艦とスラヴァ級じゃ同時対処能力に差がありすぎるから、
今回の件はESSMやSEARAM持ち出す以前の問題では
2022/04/14(木) 16:59:14.53ID:Q//ycGoG
>>92
というか更に言えばあんな領海ぎりぎり位までノコノコ単艦接近するとかいう運用自体がもう論外なんでなあ……
2022/04/14(木) 17:00:09.79ID:K4KAnjHr
俺が中国人なら原潜3隻じゃ足りないからもっと増やした方がいいとか自衛隊の現状心配したりとか売国奴じゃんw
キンペーに逮捕されるのか?www
2022/04/14(木) 17:02:28.86ID:MprJFWst
ちなみに日本は既にLDUUVの実戦配備を進めてるけど中国側の対策は何もできていません
「物になってから言え!」なんて喚いてたらダメなんだという好例ですね
物になった時には「もう手遅れ」なのだ(´・-・`)
2022/04/14(木) 17:05:59.79ID:k3eLCvHN
>>93
あまり想定しづらいんだが、高速で突っ込んでくる対艦ミサイル落とそうとするガチの護衛艦の電子戦装備にTB2が対抗できるかは気になる
2022/04/14(木) 17:11:32.06ID:K4KAnjHr
>>95
それなら中国もとっくに配備済み
まさか平時にぶっ壊すわけにもいかんだろ、有事になったらそりゃ真っ先に潰しに来るんじゃない?
2022/04/14(木) 17:11:45.73ID:Pc491CC5
やっぱりもがみ型のSAMがSeaRAM11発のみの現状はかなりまずいと思う
RAMの性能は以前より向上してるだろうけど数が少なすぎる
相手に数で押されたらあっという間に飽和する

A-SAMが有るだろとか言うなよ
まだ期待した性能が発揮できると確定してないんだからな
FCNも対応した艦船の数が揃わないと威力を発揮しないぞ
2022/04/14(木) 17:12:27.21ID:MprJFWst
期待した性能にならなければESSM積むだけだよ間抜け
2022/04/14(木) 17:15:23.03ID:Qe9BUAk3
SeaRAMはランチャーが中間誘導する形式で同時対処能力は限られてる
国産短SAMが無い以上海自にはESSMの選択しかない
2022/04/14(木) 17:18:03.88ID:Pc491CC5
>>99
OPY-2がいつESSM運用できるようになったの?
2022/04/14(木) 17:18:45.56ID:Q//ycGoG
>>100
今のブロックだと打ちっぱなしでも可能だぞ
2022/04/14(木) 17:19:48.87ID:Q//ycGoG
>>101
新艦対空の中間誘導にはESSMと同じタレスの技術を使うので使えるだろ
2022/04/14(木) 17:22:46.18ID:Pc491CC5
>>103
それ希望的観測とか言うやつに近いのでは・・・
2022/04/14(木) 17:31:56.77ID:FC//7PfU
そもそもFCS-3をA-SAMに対応させるのにタレスのライセンスひつようなんじゃあ?
106名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 17:43:21.19ID:nPGpdJoJ
>>54
ダメコンのやり方なんて外部に出すかよ。
狙ってくれって言ってるようなもんだ。

>>59
OPY-2はEA能力あるからドローンはほぼ無効化されるんじゃね。

>>64
多分、原潜を見つけられないだろうな。
2022/04/14(木) 17:44:45.85ID:oSvS3wRb
実際中国はロシア海軍の体たらくに震え上がってはいるだろうな
西側と開戦したらもう虐殺以外の未来は見れなくなった
2022/04/14(木) 17:46:06.29ID:oSvS3wRb
>>104
希望的観測も何もA-SAMが期待どおりの性能にならなかったと仮定した未来において
ESSMも積まないなら何を積むんだよ
2022/04/14(木) 17:46:27.24ID:K4KAnjHr
>>106
マニュアル通りの決まりきった訓練しかやってないって話なのにダメコンのやり方を外部に漏らすわけないとかちょっと何言ってるのか分からないアルね
2022/04/14(木) 17:48:18.61ID:oSvS3wRb
そもそも自分も含めた東側装備全般が期待した性能を発揮できなかったという
現実を現在進行形で突きつけられてるってことを理解できとるんかな中国は
A-SAMとか以前にさ
2022/04/14(木) 17:49:58.95ID:imJKY6Ve
大金を注ぎ込んで築いてきた軍が全てゴミだったという現実を認めたくないからこれだけ発狂してるんだろう
2022/04/14(木) 17:54:46.62ID:K4KAnjHr
言うてウクライナも他の東欧も旧ソ連製の兵器現役で使えてるだろ
整備と金の差だよ
113名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 18:00:27.22ID:nPGpdJoJ
>>85
アメリカが諦めたのは艦砲としてのレールガンな。
日本はSIWSの代わり。
2022/04/14(木) 18:01:03.25ID:Pc491CC5
>>108
何を搭載するか想定してなさそうだからSeaRAMだけで頑張るしかないんじゃないの?
F-22を輸入できる前提で物事を進めていて破綻した時みたいに
個人的にはそれをすごく恐れてる
2022/04/14(木) 18:02:27.10ID:mPE58OgR
国民にコンクリート剥き出しのマンションでのテント暮らしを強要してまで
大切な高度成長の果実を残らず注ぎ込んで作った兵器がゴミだったとか普通に考えて発狂モンだからね?


999 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2022/01/31(月) 19:33:59.34 ID:Bxhjz0VO [2/3]
習近平もお手上げ…34億人分の在庫を抱えた「中国のマンションバブル」の行き着く先
https://www.sankeibiz.jp/article/20220131-MEKXRQOAHZGVFEC2EUDV27TAVQ/
>武漢市にある“江南世家”と呼ばれる高層マンション群では、建設がストップして未完成のままマンションが放置された。そのうち3分の2程度が売約済みといわれる。
>マンション購入者の増加には、家賃の支払いと住宅ローンの返済負担から逃れるため未完成のマンション=鬼城に住む人が増えている。鬼城の住人の生活環境はかなり厳しい。
>懸念されるのは、鬼城に住まざるを得ない人の増加だ。鬼城の住人は経済的にも、精神的にも窮状に陥っている。インターネットで鬼城を画像検索すると、その一端が垣間見られる。部屋は内装が施されていない。
>窓枠にはガラスがはめられていない。住人はコンクリートむき出しの床、壁と天井に囲まれ、無機質なコンクリート上に布団を敷いたり、テントを張ったりして生活をする。水道や電気が引かれている鬼城もあるが、未完成の物件が多いために日常の生活を送るには困難が多いようだ。
>まきや簡易コンロで暖をとって生活をする人もいる。照明は日光、もしくは懐中電灯というケースもある。衛星写真を見ると、団地と近隣の町をつなぐ道路など社会インフラが未整備な鬼城も多い。消防設備が整備されていない鬼城も多いようだ。
>余裕があれば家を借りて安心・安全な生活環境を確保することはできるだろう。しかし、実際には景気減速によって雇用・所得環境が悪化し、鬼城に住まざるを得ない人が増えているようだ。

うっは、やっべぇ
2022/04/14(木) 18:07:56.54ID:kAfU+WCN
学校の教科書を全教科一言一句理解した者のみ、マニュアル通りを笑う資格があるのだな
マニュアル通りにすらできない奴なんかクソの役にも立ちはしないのだ
2022/04/14(木) 18:09:31.47ID:3Z4OgDBm
>>114
F-22が買えなくなったからF-15やF-2の改修を進めたんだが頭大丈夫か?
2022/04/14(木) 18:11:43.78ID:3rw3PFRh
>>113
CIWSのこと?
2022/04/14(木) 18:14:00.28ID:vnf/iD8R
今回死角の正面から狙われたらしいからな
SeaRAMも正面が死角
2022/04/14(木) 18:16:04.95ID:eJvYoze+
>>115
国民にこんな生活させておいて党指導部は毎日贅沢三昧豪遊しながら
せっせと役に立たない粗大ゴミをこしらえてたとか俺だったら叛乱を起こすわ
2022/04/14(木) 18:16:58.45ID:H67O3u8s
>>119
やはり前後で二基あった方が良いわな
122名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 18:17:04.37ID:nPGpdJoJ
>>118
ごめんCIWSの打ち間違い。
要するに今のCIWSやSEARAMの代わりにミサイルを遠方で弾丸で撃ち落としたいってことかと。
123名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 18:19:40.37ID:nPGpdJoJ
>>108
横からだが、11式短SAMを03中SAMみたいにブースターと誘導装置を付けて1セル4発ってどうなんだろうか?
2022/04/14(木) 18:20:28.39ID:eJvYoze+
>>123
むしろ性能の近いSM-6をつければいいんじゃ?
2022/04/14(木) 18:23:25.89ID:K4KAnjHr
陸上据え置きのレールガン
物になればいいけどね
何でアメリカが使えねぇと放り投げたか、電気食い虫で大して速くないから。
結局極超音速ミサイルでいいじゃんという結論に
2022/04/14(木) 18:26:07.27ID:0ocggI9Q
同じコンセプト目指してないのもわかんないか
127名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 18:26:29.50ID:nPGpdJoJ
>>124
高いし承認に時間かかるし、訓練に使うのも足りないレベルになりそう。
もう「たまに打つ弾が無いのが玉に傷」は嫌だよ(;´・ω・)
2022/04/14(木) 18:27:05.46ID:K4KAnjHr
>>120
そんなんで叛乱を起こすならとっくに中国は倒れてるよ
北朝鮮やソ連もそうだけど絶対的な恐怖と洗脳でそういう考えすら起こさなくなるのが独裁国
129名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 18:28:19.77ID:nPGpdJoJ
>>125
アメリカって陸上据え置きのレールガンなんて作ってなかったと思うが?
130名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 18:29:32.54ID:nPGpdJoJ
>>120
え?人民に向けるなら十分に役立つだろ?
その反乱を粉砕するための装備なんだから。
2022/04/14(木) 18:31:21.48ID:K4KAnjHr
>>129
作る必要がない
迎撃としてはハナから使えないと分かってたから
だからミサイルの方が使えるじゃんということで中止
2022/04/14(木) 18:37:06.50ID:Pc491CC5
>>117
でも戦力は低下したし望ましい対応ではなかったよね
今も引きずってる気もするけど
護衛艦においても同じ失敗を繰り返して欲しくない
133名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 18:37:30.96ID:nPGpdJoJ
>>131
そもそも、アメリカは迎撃にレールガン使うつもりないぞ。あくまで最近中止になったのは艦砲としてのレールガンであって。
弾体の改良で飛距離が伸びたこともあって艦砲自体はそのまま残す。CIWSやSEARAMはレーザーに後々置き換えるってことになるみたいだし。
海自はレーザーは天候に左右されすぎるから実弾を優先してレールガンを欲してるだけ。CIWSというよりESSMの代わりにしたいんじゃね。
2022/04/14(木) 18:37:58.98ID:H67O3u8s
>>132
まあ結果論だけならF-22は買えなくて良かったけどな
2022/04/14(木) 18:41:41.32ID:ta3r+FOi
>>133
日本で開発中のは弾道ミサイル迎撃用としてだけどね
正直無駄金になると思うけどな
2022/04/14(木) 18:41:51.60ID:eJvYoze+
>>127
日本はスタンダード弾はかなり大量に買ってるし
所詮はA-SAMの改修が終わるまでの緊急避難なんだから
それぐらい大丈夫だろう
2022/04/14(木) 18:42:45.15ID:0ocggI9Q
そもそも「偶に撃つ〜」は前世紀の話
2022/04/14(木) 18:42:47.14ID:eJvYoze+
>>132
望ましい対応って具体的になに?
どっかからすぐ買えるステルス機でも生えてくるの?
ユーロファイターとか寝言言うなよ?
2022/04/14(木) 18:47:23.19ID:H67O3u8s
>>135
まあ間違いではないが正しくもないなそれは
https://i.imgur.com/1ntWZzD.jpg
https://i.imgur.com/3PG65bb.jpg
2022/04/14(木) 18:51:34.29ID:1ycJP3al
>>123
それA-SAMからブースタ取っ払って中SAM改に戻してクアドパックにしたほうが早いのでわ
141名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 18:51:46.91ID:nPGpdJoJ
>>136
SM6って自衛隊に入ってきてるんだっけ?
スタンダードは直径があるからVLSに4発入らないからね。
くまの型とかにのっけるSAMの数を増やすために欲しいって話。
ESSMはもういらん(;´・ω・)
2022/04/14(木) 18:52:38.18ID:H67O3u8s
>>140
中SAM改はMk41に四本入らない定期
2022/04/14(木) 18:52:53.09ID:eJvYoze+
アメリカが断念した最大の理由であるエロージョンの問題を既に解決したんだから
中国が期待するような展開にはならないだろう
むしろDDXが何門のレールガンを積んで設計されるかを考える方が建設的
2022/04/14(木) 18:54:16.73ID:H67O3u8s
>>143
今回のモスクワから考えれば単装四基(前二基後二基)でね
2022/04/14(木) 18:54:52.40ID:H67O3u8s
>>144
前三基後一基でもいいが
2022/04/14(木) 18:56:01.37ID:3a5xJwYN
何度もこの話題出てるけど、中SAM改の直径は28cmだからクアッドパックは出来ない

もしクアッドパック国産SAM作るんだったらXRIM-4の復活になるけど・・・
2022/04/14(木) 18:56:45.10ID:Pc491CC5
>>138
仮にF-22の輸入に失敗した時、どうするべきかという案を考えておく必要が有った
F-2の地道な改良発展を継続して第5世代は無理でも
使い勝手の良い4.5世代機を配備できる体制が望ましかったと思ってる

後F-22の輸入がF-35の輸入にそのまま変わったわけじゃないよね
F-22が輸入できなかったからF-35の無事の完成を祈りF-4の退役を遅らせた

護衛艦の話に戻すとSeaRAM11発だけでどうにかしなければならない期間の長期化が焦点になるんじゃないかな
148名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 18:57:14.97ID:nPGpdJoJ
>>140
Mk41の1セルに4発入ったっけ?
2022/04/14(木) 18:58:05.26ID:ta3r+FOi
>>139
俺が見たのは据え置き型だと思ったけどまた懲りずに艦載用開発してるのかw
2022/04/14(木) 18:58:20.00ID:H67O3u8s
>>147
そういう意味ならゲルを恨むんだな
>>146
今さらではあるからなあ、まだ中SAM改をデュアルパックにする方が可能性あるんでね
151名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 18:58:55.87ID:nPGpdJoJ
>>142
2発ならブースター付きでもいけるみたいだけどね。
2022/04/14(木) 19:01:12.37ID:eJvYoze+
>>147
むしろ今のウクライナ戦争でのロシアの体たらくを見るかぎりは
既存機の改修とAEWやSAMの増強に突っ込んだ自衛隊は
F-22が手に入らない場合のことをよく考えてたし
それで正解だったとしか言いようがないわ
2022/04/14(木) 19:01:43.53ID:H67O3u8s
>>151
翼の折り畳み機構は必要になるだろけど二本なら入るだろな、中SAM改ならな
新艦対空はブースターがより大きいのなんで一本しか入らんよ
154名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:02:23.29ID:nPGpdJoJ
>>150
それだと、くまの型は07対潜×8、中SAM改×16になる。
SAMが16発で足りるかってことになる(;´・ω・)
2022/04/14(木) 19:06:29.61ID:eJvYoze+
数の心配をするなら21連装RAMのポン付けでもする方がまぁ楽
初期型シースパローぐらいの射程はあるし新しい技術開発もいらんし
156名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:07:06.67ID:nPGpdJoJ
>>153
35pでギリギリ入るように頑張ってるって話はガセか(;´・ω・)
2022/04/14(木) 19:09:37.43ID:H67O3u8s
>>156
ガセだろそりゃ
18インチか21インチかだな
158名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:09:39.10ID:nPGpdJoJ
>>155
実際、昔の世艦でA-SAMとSeaRAMがセットでESSMは無くなるって話はあったな。
でも、今回のロシアの件を考えるとRAMの数がね。
くまの型はEAあるからどうにかなるって考えなんかもな。
2022/04/14(木) 19:11:28.02ID:H67O3u8s
>>158
対空誘導砲弾とかできんもんかな
スターストリークみたくレーザー誘導砲弾とかな
160名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:16:45.99ID:nPGpdJoJ
>>157
VLS用にスリムモデルも所望したい。

>>159
どうやろ(;´・ω・)せっかくOPY-2で統合したのに…
そのうち、某宇宙戦艦みたいに舷側から一斉射でミサイルが撃たれるようになったりして。
てか、ドローンに関しては別に運動エネルギーによる破壊は大したことないから散弾とかでも対処できるのかも?
2022/04/14(木) 19:22:10.04ID:eJvYoze+
そもそもモスクワ級はレーダーからしてパラボナアンテナをくるくる回してる代物だし
FCSの同時対処能力は6目標止まりだしよ
162名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:24:30.19ID:nPGpdJoJ
>>161
いや、一方向からの飽和って意味だと、くまの型も正面が…
2022/04/14(木) 19:26:40.67ID:eJvYoze+
>>162
VLS乗っければSAMと主砲で迎撃できるじゃん
164名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:33:17.50ID:nPGpdJoJ
>>163
だから、正面だとVLS数以上の攻撃だと防げないし、RAMも使えない。
主砲もそこまで速射はできんだろ。
まあ、モスクワの場合はイレギュラーだけど。
2022/04/14(木) 19:39:04.80ID:eJvYoze+
>>164
そこまで行ったら単艦で行動するなとか戦隊で組んで互いに援護し合わさせろって話になるだけじゃ
だいたい航空攻撃で飽和されることばかり言ってるけど実際は対舟艇でも対機雷でも対潜でも能力は飽和し得るわけで
そのためにもがみ型の2倍のVLSと2倍の砲とちょうど2倍ずつのヘリとUSV/UUVを積んだスーパーもがみを作ったところで運用しずらくなるだけだろうJK
1倍もがみのニーズに対応するためにローコンセプト艦としてもがみ型を作ってるのに
166名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:49:45.81ID:623AqBr+
FFMって元々が年2隻建造できるコストが前提で性能には目をつむってるんでしょ?
167名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:49:59.48ID:nPGpdJoJ
>>165
話の流れとしてドローンをおとりにされるとSeaRAMがあっても場合によっては足りんかもねって話なんだが。
外洋や泊地ではあり得んだろうけど、戦闘が沿岸域とかだと万が一があるかもしれんな。なので、もがみ型はもう一機、SeaRAM乗っけてもいいよな。
あるいは、中ASM16発だとやっぱ足りないんじゃないかと、ESSMサイズのミサイルなら32発だからそっちを開発した方がよくねって話。
168名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:51:52.70ID:idMi38o/
vlsの再装填時間の短縮はできんものか
1発1発クレーンで吊るして装填するなんて時間がかかりすぎ
169名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:52:14.10ID:nPGpdJoJ
>>166
建造速度は重視してるけど、別に性能はいうほど目はつむってない。
ただ、設計時よりもミサイルの長射程化と速度向上があるからMLSやRAMをって話題になってるだけ。
170名無し三等兵
垢版 |
2022/04/14(木) 19:53:36.52ID:623AqBr+
当初言われてたよりは多めの予算になったのもあって
後日装備扱いのVLSも含めて考えればいわゆるフリゲートっぽい船にはなってるけど
2022/04/14(木) 19:56:23.98ID:eJvYoze+
>>167
バイラクタルは普通のSSMより高いんでネプチューンの在庫が足りなかっただけで
ドローンを囮にしたらなんか急に同時対処が下がるとかそういう話じゃなくね
2022/04/14(木) 19:56:51.03ID:yHwiuzng
>>165
三景艦みたいな話になってきたな。
仮想的も昔と変わらず北洋水師。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況