護衛艦総合スレ Part.170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/04/13(水) 17:15:19.32ID:amWONE5J
前スレ
護衛艦総合スレ Part.169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648776136/
2022/04/20(水) 21:03:47.38ID:wsUI4uLS
>>750
HPMだのレーザーだの電磁砲だのとなってくるとな、統合電気推進ならば速度向上にも電力必要になるしな
2022/04/20(水) 21:34:48.86ID:e7BFiOT2
>>741
弾の質量は小さいんだよなあ
40mm砲弾だからなあ
空爆か、せめて巡航ミサイルだな
2022/04/20(水) 21:36:12.62ID:wsUI4uLS
>>752
中口径化という話なので3インチ位にはなるだろ
2022/04/20(水) 21:41:07.30ID:e7BFiOT2
>>753
BMD用だろ
2022/04/20(水) 21:43:00.88ID:wsUI4uLS
>>754

https://i.imgur.com/1ntWZzD.jpg
https://i.imgur.com/3PG65bb.jpg
2022/04/20(水) 21:48:13.61ID:e7BFiOT2
>>755
どれも構想図じゃん、本決定はまだ何もなしか
2022/04/20(水) 22:07:22.05ID:BXcS2NkZ
一枚目の左はCADじゃね?
サイズ比的にむしろ100mmぐらいありそうね

あとたとえ40mmでも200km先から極超音速で毎分何千発も飛んで来たら普通にやばいのね
火薬砲に耐えられる壕でも普通に貫通するからね
2022/04/20(水) 22:07:54.41ID:BXcS2NkZ
ただの砲弾というより、バンカーバスターがいっぱい降ってくるみたいなイメージの方が近い
2022/04/20(水) 22:19:12.08ID:e7BFiOT2
>>757
機関砲弾と比べて初速が倍になるけれど、逆に言えばそれくらいでしかないからな
そこまで劇的な捉え方するのもどうかとは思う
2022/04/20(水) 22:50:19.76ID:g5QkXN3O
>>759
対空機関砲として見た場合、ミサイルの3倍から2倍程度の弾速があれば、命中弾を得ることは可能

防衛省のレールガンは秒速2000mくらいなので、極超音速誘導弾は難しいかもしれないが、超音速誘導弾には対処可能となるのでインパクトはある
2022/04/20(水) 22:56:02.51ID:e7BFiOT2
>>760
対処可能範囲はおおむね10kmくらいかな?
PAC-3での弾道弾対処可能範囲よりは狭くなりそうだ

どちらにしろ、超音速レールガンで何千発も飛ばして対地攻撃ってのは、BMD版とは最適値が異なりそうではある
まだまだ見守りのいるもんだな
10年後くらいに搭載艦を見られれば御の字だ
2022/04/20(水) 23:09:59.43ID:lo9IfBg8
>>759
護衛艦で使われてるMk 45の初速が760m/s、自衛隊の試作レールガンが初速2230m/s
実際のところは3倍近いよ
レールガンはまた発展の余地が有るみたいだし

レールガンがあればSAMは要らないって事にはならんだろうが
現代戦ではあまり使い道が無かった主砲で、亜音速の飛行体目標に対して
対空攻撃できるようになるのはメリットが大きい
2022/04/20(水) 23:12:44.41ID:e7BFiOT2
>>762
ボ社の40mm機関砲の初速が1030m/sという話なので、2.2倍ってところかな
Mk45はちょっと機関砲というにはでかい

使い分けって事でいっそ両方つんでくれると尖った事ができそうだが、まだその辺も模索だろうね
2022/04/20(水) 23:22:21.57ID:lo9IfBg8
ボフォース 40mmは護衛艦の搭載例が無いから、今後搭載されるかはおいておいて
実際レールガンを護衛艦で運用するならCIWSの位置ではなく、ポンチ絵にあるように
主砲の位置だろうから、CIWSとレールガンを両方積める事は可能だろうけど
正直20mmだとこれから進化するであろう中型ドローンには射程が短すぎるから
CIWSを搭載する艦は減ってくるんじゃないかな
765名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 23:53:50.95ID:i00HNpcj
>>760
極超音速誘導弾なら最終誘導時はマッハ3くらいまで速度は落ちてるので対処は問題ないかと。
どっちかといえば誘導しない極超音速のまんま落ちてくる核搭載のモノだね。
核をつむかどうかは別として固定目標への無誘導極超音速弾はかなり対処が難しい。
そういった意味でアショアは固定も目標なのがね。ハワイとかアラスカみたいに迎撃のための距離が無い日本は最初に破壊されるともっとかないといけない。
2022/04/20(水) 23:54:27.55ID:e4sRn18G
ボフォース40ミリ機関砲というだけならLSSLやちくご型護衛艦で運用実績はある
とはいっても第二次大戦型の連装銃架だけどw
767名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 23:56:03.39ID:i00HNpcj
>>765
途中で送ってしまった。
まあ、要するに超音速ミサイルまでレールガンで対処できるだけでもかなり迎撃ミサイルを削減できると思うぞ。
768名無し三等兵
垢版 |
2022/04/20(水) 23:59:53.47ID:i00HNpcj
>>766
調べたら光学照準器オンリーの対応速度が650q/hって(;^ω^)
ヘタすると桜花に対応できないやんけ。
2022/04/21(木) 00:00:34.90ID:BZ8rD5i5
よくよく恐ろしいものを作ったもんだ…
2022/04/21(木) 00:06:17.38ID:Di3HEgqJ
桜花はペイロード非搭載の軽荷状態で850km/hくらいきろくしてたような
2022/04/21(木) 00:55:21.26ID:DWa0DIFx
>>762
今年度から始まったレールガン研究だとエネルギー量からみて3インチ弾をマッハ10位で飛ばすつもりみたいだしな
調整破片弾化や誘導砲弾化も目指してるんでないかな
772名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 02:06:09.95ID:MdyA9Fid
>>771
マッハ10だと弾着時はどんくらいの速度か分からんけど、破片弾は機能するだろうけど誘導はどうだろうな。
2022/04/21(木) 03:01:06.70ID:abgaEOv8
>>772
> 誘導はどうだろうな
誘導つってもあれこれの制限的に弾にはシーカつけないタイプと思われ
ビームライディングはさすがにアレなので指令誘導の類と推測
母艦の側で「撃ったつもりの弾道」との誤差や風によるズレを修正したり
「撃った後で相手が機動した差分を補正」とかそーゆー感じの誘導化かと
シーカ自前で持ってるミサイルとはだいぶニュアンスの違う「誘導化」

敵に近づいてシーカで捉えてからぐいぐい(比較的)曲げて当たりに行く
ミサイル型と違い、こちらは「砲口を出た後も照準を継続的に修正し続ける」
くらいの感じだから、弾道の修正角度も小さく時間もかけられるので
操舵力自体はごくマイルドなもので間に合う。ピエゾ素子とか仕込んで
弾頭部か安定翼をびみょーに変形させるだけでいけるんでね?
2022/04/21(木) 03:07:09.67ID:abgaEOv8
追記
なんで、一発ずつの命中精度はミサイルとは比べ物にならんけど
一発のお値段もミサイルより格段に安い、そんな弾じゃないかと >レールガンの誘導弾

在来艦砲での対空射撃が弾速向上と「誘導化」の結果ぐっと遠いところで
できるようになるとかそんな感じをイメージ。まああくまで俺の個人的な推測だがw
2022/04/21(木) 03:22:22.99ID:abgaEOv8
追記その2
変形させる候補にあげてるのは、弾・頭部で弾頭・部じゃないので為念
部品としては被帽になるかな
2022/04/21(木) 08:54:52.44ID:Mws1qk9g
消費電力の大きさ解決にメドは立ったの?
米軍がイラネと捨てた技術でしょ?
2022/04/21(木) 08:59:45.75ID:j7JbZRb0
イラネじゃなくてエロージョンを解決できなかった
778名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 10:23:05.28ID:0yThp7LF
>>776
電力にメドが立たないなんてのは韓国の報道とか見すぎだ。艦艇用ならどうとでもなる
779名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 10:24:49.94ID:0yThp7LF
>>777
日本は現状をでも120発確保したんだよな
2022/04/21(木) 10:41:24.00ID:LQ+av1ca
>>779
その数を考えると、あんまり対地支援に大量にぶちまけたいものじゃないな
そんなんは7000発の命数あるMk45でやらせたいところ
やはり両搭載か
781名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 11:16:42.49ID:MdyA9Fid
>>780
Mk45は対地があるから乗せるでしょ。
多分、前からMk45、VLS、レールガン、RAMで乗せるんじゃね。
問題は後方にレールガンをもう一機載せれるのかどうか。
2022/04/21(木) 11:17:59.45ID:Vqh7jHjq
>>780
複数砲で交互に冷却しながら撃つという方法もあるのでな、それにレールの寿命に関してこれ以上延びない訳でなく更なる改良の見込みもあるようなんで心配いらないんでないの
783名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 11:22:42.49ID:Vqu//Dsc
現代の艦砲の積載弾数考えれば120なら実用レベルかと

それでも足らないならそれこそ砲身増やしてやればいい
784名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 11:24:48.07ID:Hx+uLL1i
バルカン砲みたいな形にするとかはダメかしら
785名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 11:24:51.27ID:MdyA9Fid
>>773
初速がマッハ10あっても300q先だと到達には2分以上かかるからさすがに無誘導はむりかもな。
ただ、その距離からミサイルが変則運動をすることはないだろうし、なんだかんだ有効な兵器になると思う。
第二次大戦時ですら、10q上空までなら時限式対空砲弾が当たってるから現代ならなんとかなるか。
786名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 11:26:05.06ID:MdyA9Fid
>>784
磁界の干渉の問題があるんだとおもう。
2022/04/21(木) 11:28:32.41ID:LQ+av1ca
>>781
てんこもりですばらしい
2022/04/21(木) 11:29:22.47ID:LQ+av1ca
>>783
さすがにMk45の50分の1の寿命は使い方が変わるからなあ
あんまりチープな任務には使わせたくない気はしてくる
789名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 11:29:51.42ID:MdyA9Fid
>>787
VLSの数で調整することになるんじゃないかと。
790名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 11:32:03.56ID:MdyA9Fid
>>788
300q先を3発くらいで狙うなら中SAMの40発分になる。
砲身の交換が容易なら割とありなのでは?
2022/04/21(木) 11:33:55.44ID:LQ+av1ca
>>790
ちょっと数字の変換が良くわからないのと、まだ弾頭重量限られるからな
精度考えると砲身の交換は容易ではないと考えたほうがいい
792名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 11:36:00.11ID:MdyA9Fid
>>791
ミサイルの代替ならそのくらいの距離は必要かと。
2022/04/21(木) 11:41:22.75ID:MaWVG9Ru
>>780
Mk45はアシスト無しで200kmも飛ばんからレールガンの代替にはならない
実用化までに命数をさらに伸ばすか多砲門艦を建造するのが妥当
2022/04/21(木) 11:42:06.88ID:TXo05hFk
根本的に護衛艦ってホントに対地射撃なんてするの?
多分に、してる隙あるの?って意味だけど…
2022/04/21(木) 11:42:48.13ID:MaWVG9Ru
もっと言うとMk45の命数が7000だからって一回の作戦でそんな撃たんだろうと
整備時の交換頻度が上がるだけですよ
2022/04/21(木) 11:43:03.26ID:MaWVG9Ru
>>794
するぞ
訓練もやってる
2022/04/21(木) 11:45:11.15ID:TXo05hFk
空自がCASやるっていうのと同じぐらい眉唾に感じるんだが…
2022/04/21(木) 11:48:56.27ID:yRsPOBUk
>>788
そもそもMK45で対地攻撃やらせる機会なんてあるのかね
射程30km程度じゃ相手の対艦ミサイルどころか、敵の火砲の射程範囲だし

撃沈されるリスク背負って貴重な護衛艦が艦砲射撃しないといけない戦況・・・・
799名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 11:49:21.23ID:Vqu//Dsc
>>795
護衛艦に積んでる弾数って数十発だよな確か
800名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 11:50:58.96ID:Vqu//Dsc
>>798
あんまり考えられないね

ただ、ロケットアシスト付の砲弾開発してなかったか?
2022/04/21(木) 11:54:18.56ID:PW2Hy0bP
レールガンで近接防空完璧だからSSMの乱れ打ちされるような沿岸100km圏内から艦砲射撃とかマッチョすぎる…
2022/04/21(木) 11:55:17.03ID:5m1gfSld
島に火砲を陸揚げして砲撃なんて余裕は更に無いから
艦砲射撃は重要
2022/04/21(木) 11:55:54.61ID:MaWVG9Ru
レールガンどころかMk45のロケットアシストで対地砲撃するつもりだぞ
敵地上レーダー覆域の外から
2022/04/21(木) 11:58:24.20ID:v7vKBp6F
>>797
それらを眉唾だと思ってるってのは、悪いけど自衛隊の最近の変化についていけてない証拠だと思うよ
2022/04/21(木) 11:59:32.05ID:yRsPOBUk
>>802
そういうのは近接航空支援でやらせた方がいいんじゃね

護衛艦は高価なレーダーの塊なんだから、敵の航空機の接近をいち早く探知して対処したりさせた方が
相手も嫌がると思われる
2022/04/21(木) 12:10:20.57ID:CyTWmP2F
レールガンとミサイルならどっちのが威力あるんだろ 装甲あっても防げないからペラペラになったんだろ?分厚い装甲にレールガンが浪漫あっていいんだけどなあ
2022/04/21(木) 12:10:36.15ID:iUkL40VR
>>803
ただMk45で対地攻撃の任務するのは両用戦用なFFM(もしかしたら哨戒艦も?)なのでな
第一艦隊に分類されるDDやDDGにMk45でそういうことさせるかと考えるとどうなんかな?
逆に言えば電磁砲複数搭載とかなればより離れた位置から攻撃できるのでそういう任務にも使えるようになるかもな
2022/04/21(木) 12:12:13.33ID:iUkL40VR
>>806
本当に「戦艦」が復活するようならば甲板や舷側に戦車の砲塔正面みたいな装甲張り巡らすかもしれんぞ?その分船自体を大きくしないといけないが
2022/04/21(木) 12:15:49.72ID:hawLt248
>>808
レールガンの射程がわからないからね、1500kmとかあれば違ってくるだろうけど
やはり対艦ミサイルを優先した装甲はほぼ無い設計が続くだろう
2022/04/21(木) 12:17:38.86ID:yRsPOBUk
>>806
貫通力ならレールガンだろうけど、開発中の大きさだと炸薬の量が少ないから
運動エネルギーで大穴は空くかもしれんが、当たりどころによっては艦船本体にはあまりダメージが残らないかもしれない
対ミサイルや航空機相手なら、運動エネルギーだけで致命的なダメージを与えられるだろうから
やっぱりメインは対空になるんだろうな
2022/04/21(木) 12:20:10.00ID:DWa0DIFx
>>810
まあ実際装備庁も対空メインで次が対艦、対地はその後の扱いだからな
>>755

>>809
ミサイルは全て叩き落とすようになればお互い電磁砲で撃ち合う時代になるかもしれんからなあ
2022/04/21(木) 12:22:53.94ID:5m1gfSld
直近だとウクライナの蛇島守備隊は今は亡きモスクワからの艦砲射撃で投降
2022/04/21(木) 12:31:41.00ID:wtGz6m5z
増額は無理そうだね

防衛費、国債頼みに警鐘 財制審が歳出増けん制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19D8H0Z10C22A4000000/
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会は20日、防衛関係予算について議論した。
国債発行による防衛費の積み増しは、経済・金融を不安定化させるなど「有事の際に脆弱性を高める」と指摘。
国民負担の引き上げか、他分野の歳出削減を選ぶ必要があるとして、
台湾有事を念頭に高まる増額圧力をけん制した。
2022/04/21(木) 13:06:42.47ID:DWa0DIFx
>>813
財務省らしいといえば財務省らしいな

まあ参院選で公約に載せてそれをテコに進めるだろ
2022/04/21(木) 13:18:10.66ID:TXo05hFk
>>804
そりゃあできるならやるだろうさ。
ただ数で劣る海自が有事に陸にまで手を伸ばす余裕あると思うの?って事。
2022/04/21(木) 13:24:51.83ID:v7vKBp6F
>>815
露助はウクライナでANOZAMAだし、中国は中国で艦齢一桁のまあまあ新鋭と言える原潜がDDどころかDEですら追尾できちゃってたりする当たり言うほどか?という
そもそも、最近ちらほらリークやら出てる通り中国にとっての主攻はあくまで台湾で日本じゃないしね
2022/04/21(木) 13:29:00.01ID:MaWVG9Ru
戦闘機の性能で圧倒的に劣る中国海軍なんざまさに数が多いだけなんだよなぁ
2022/04/21(木) 13:38:32.18ID:hawLt248
>>813
国債ではなく財源確保で増税、更に景気後退
余計に防衛力落ちるわ
2022/04/21(木) 13:56:01.27ID:TXo05hFk
>>816-817
それでも「戦争は数だよ、アニキ」だと思うぞ。
まぁ露助が格下(だと勝手に思ってる)相手を舐めて痛い目に合うのは伝統だな w
2022/04/21(木) 14:13:39.88ID:MaWVG9Ru
>>819
数でも日米が圧倒的に上やん
2022/04/21(木) 14:22:47.79ID:Mws1qk9g
米をアテにするのは止めなさい
動かなかったらどうするんだよ
2022/04/21(木) 14:24:33.80ID:HKjmAeWE
>>821
アメリカも負けます(要は動かないと言う選択肢はあちらにもない
2022/04/21(木) 14:25:11.78ID:bOCtI4qC
動かないはずがない
南太平洋諸国へのプレゼンスとハワイに隣接する脅威をアメリカが見過ごすと思ったら大間違い
824名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 14:29:14.32ID:Vqu//Dsc
>>813
押さえるのが仕事のヤツラガそういう仕事をしてるだけだろ
2022/04/21(木) 14:32:31.68ID:MaWVG9Ru
>>821
アメリカが動かなくなるような時代なら日本の防衛費も艦艇数も今の数倍に増えてる
2022/04/21(木) 14:52:32.80ID:aKG17RlG
健康のために死んでもいい
国債発行抑制のために国が滅びてもいい

なんか似てる
2022/04/21(木) 15:07:55.47ID:x6JAcTpf
アメリカが動かなくても無敵AWACSで中国の動向筒抜けになるから数が少なくても一方的な戦いになるしな
2022/04/21(木) 15:10:11.72ID:aKG17RlG
対AWACSミサイルワレにアリアル
千キロ先のAWACSのデンパに突撃するアル
829名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 15:12:20.07ID:xptiPDb7
武器輸出業の発展とウクライナ海軍再建のためにウクライナにFFMを輸出すべき
2022/04/21(木) 15:57:19.51ID:NuXPwqvP
>>813
財務アホだから状況理解しない

ここらへんで財務のアホは馬鹿だから「戦前の軍事国債発行のうんたら」
と主張しようが現状防衛費増額への国債発行を制限する論理として成立しないんだよね
831名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 15:59:08.93ID:Vlz1J7yd
>>829
ウクライナは自力建造技術ご有るから売れない
2022/04/21(木) 15:59:53.29ID:6a0RLyrZ
財務は馬鹿だけど法律で動いてるだけだから財政法改正しないとこのままずっとこの調子や
833名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:00:09.08ID:Vlz1J7yd
FFMが売れるとしたら東南アジアや環太平洋諸国
834名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:12:32.32ID:MdyA9Fid
>>833
とりあえず、巡視艇モデルを海保が導入してくれれば輸出もしやすくなるんだが。
2022/04/21(木) 16:12:54.65ID:DWa0DIFx
>>834
巡視艇モデル?なにそれ
836名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:14:54.64ID:Vlz1J7yd
財務省ガーかw
仕事してるだけだろ
837名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:16:10.29ID:Vlz1J7yd
>>835
FMF-OPVにコーストガードモデルがある
2022/04/21(木) 16:18:16.50ID:4PGzPDxx
FFMはしっかり護衛艦だな
日本的にはお値打ちで手っ取り早く戦力を充実させてくれる有難いフネだけど、輸出はまた話が別だ
買う方にも能力と財力がちゃんと必要だろう
2022/04/21(木) 16:18:23.47ID:NuXPwqvP
現状財務の強行反発は論理的に不可能だよ
もう防衛増額に至る理屈は

周辺国軍備の量、質の巨大化で圧倒的な軍事優勢つくられ、これに在来予算感覚では対応できない

そして同盟国アメリカが日本が物質と金銭を負担しなければ同盟支援しない上に物量で守りきれない主張と姿勢でいる

ここで理屈に足りない反対は、省庁個別の意見で多数の増額不可避論に対する理由や主張が不十分
2022/04/21(木) 16:21:50.38ID:DWa0DIFx
>>837
満載2000トンの船を巡視艇として使うとは贅沢だな

哨戒艦型とセットで巡視船型を売り込むとかは良いかもね
841名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:28:00.70ID:MdyA9Fid
>>840
べつにそう入れかえしてくれとは言ってないんよ。
例えば不審船用に高速で重武装なモデルとして3〜4隻くらい配備してくれれば東南アジアに輸出しやすいし。
フィリピンに輸出した、くにがみ型は同国海軍よりもまともな船ってあっちでは言われてる。
どうせ、東南アジアの国はフルスペックのFFMは買えないだろうから、レーダーや兵装関係を外国産にする必要があるし。
842名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:33:25.33ID:ZsTVPOX4
FFMは何処にも売れない

タレスが韓国にTACTICOS戦闘システムの劣化版の利用を許してる
韓国はそれを中心にトルコやイスラエルや欧州諸国の装備を組み合わせて、軍艦を安価に作り売っているから

戦闘システムが悪ければ韓国製など売れないが一番売れてるTACTICOSの派生型だからね

携帯OSのAndroidを韓国に優遇して回してるのと一緒
843名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:35:57.23ID:Vlz1J7yd
>>842
必死だなw
844名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:36:42.16ID:ZsTVPOX4
日本を潰すために韓国を優遇する
それが欧米の戦略
845名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:38:39.33ID:dMD/hkKi
>>844
韓国の夢はもう終わり。さようなら

夢から覚めた韓国には地獄が待ってる
2022/04/21(木) 16:40:27.16ID:TXYfzpOt
>>844>>845
その通り、韓国問題は欧米との関係改善に掛かっている
90年代00年代は対欧米外交は駄目駄目で、その隙を韓国に上手く突かれたな
847名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:44:06.22ID:ZsTVPOX4
フィリピンは所有してる旧式艦の戦闘システムも劣化TACTICOS韓国版に換装するよう韓国に発注したらしい
日本製軍艦はもうダメだろうね
タイもどうなるか
インドネシアも導入した欧州艦はTACTICOSだから日本製は入り込む隙が無い
2022/04/21(木) 16:45:15.65ID:NuXPwqvP
>>755
レールガンは使えるよ、レールガンメリットの応用性、実用性はアメリカのHVP弾研究に匹敵する価値

メリットは莫大で多様で

システムが超単調化かつ量産や新規格開発が短期で容易、つまり短時間での軍拡及び、次世代化アップデートに向く

MD、攻撃、阻止牽制あらゆる用途で使える

攻撃が多用途で従来できなかった次世代的交戦法アプローチができる

装薬を搭載しないから徹甲弾メインになれば管理が安全楽になる

装薬がないから手動でも自動装填でも連射性が増加する。仮に14kg105mm弾を運用するならば榴弾砲タイプの3-5倍の50-100RRPMを達成できる

傾向弾数は従来弾の2-3倍である

投射可能弾重量はマックス1-2トンとして榴弾の3-5倍、巡航ミサイル4発分/1門の投射が可能である

それにも関わらずコストは、絶対安になる

膨大な弾丸を投射可能だが、使う資源全般は減る

基本散弾方式となる攻撃アプローチは弾道計算等がすこぶる陳腐化して、高度で開発に時間のかかる射撃システム
多数の機器が必要な弾道修整(衛星+GPSなど)の依存度が低下
これはシステム開発を簡素にし、運用人員も減らす

極論無誘導砲弾であっても距離100kmでの攻撃や迎撃
1000kmへの対地攻撃も理論上可能である

HVP弾化すればコストは激増するが、理論速度M8-10、射程は倍数倍伸ばせる
849名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 16:46:49.29ID:ZsTVPOX4
日本が欧米と関係改善しても韓国問題は解決されない
国交断絶しない限りね
日本の隣国であるという利点を剥奪しない限り解決できないよ
2022/04/21(木) 16:47:09.94ID:HKjmAeWE
>>847
海軍は反対してなかったか?それ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況