ちなみに今から10年前には、DF-21に関して「マッハ5クラスだとレーダのスキャンが間に合わないから誘導は無理」という懐疑論があった

対艦弾道ミサイルは本当に驚異か? -終端誘導方法からの検証- https://togetter.com/li/87838

>M5クラスだと、超高速の走査が必要になりんすよ。パラボラで言うと、秒10とか20回位ぶん回す勢いで(APARも同じ)走査しないと、そして高利得な受信機がないと隙間だらけの走査になりんす。
>せめて初期値がはっきりしていれば話は別ですけれども、ヒント無しの0ベースで周囲走査となると、ほっぽどの高空で走査するか、超高速の走査を行うか、のいづれかになりんす。経験上ではまず無理。
>まぁ、あくまでも現時点での話ざんすよ。これが将来秒1000フレーム位の情報量を普通に取り扱うようになったら話は別ざんす。因みにイージス最初期型では全周スキャン(上下含む)に5秒以上掛かたです。試作品かもしんないけど(記憶曖昧)

そして10年たった今、日本は実際にその超高速スキャンをDBF適用シーカによって実現しようとしている訳