簡単に言うとこれの小型簡易版だな
https://i.imgur.com/9C6xuwf.jpg

従来型フェイズドアレイレーダのように、細長い送受信ビーム(ペンシルビーム)をアナログ処理で少しずつズラしながら順番に何本も打ち出すのではなく
デジタル処理によって同時に多数の受信ビームを形成して、一瞬で広範囲をスキャンする「デジタルビームフォーミング」って技術

戦闘機用センサの方は日英共同開発の関係で三菱電機が担当してるけど、シーカーの方は所研の流れ的におそらく東芝がやることになる
イージス艦のSPY-1やF-2のAESAレーダも採用してない高度な技術を使い捨てミサイルの誘導装置に使おうってんだから凄い話だよ
(一応東芝の気象レーダーやXF-2の先進統合センサシステム用レーダでも使われてるけど)