>>264
ありがとう。知らなかったから助かるわ。

ただ、それ見ても特に内容は無いな。一行目から↓これはどういう読者層を想定してるのか悩むし。
>レーザー光線が、刀になったり敵の宇宙船を撃破したりと大活躍をしている。

「今回なされたブレークスルーの概要」を見ても、「極めて短いレーザー・パルスの
撮影に成功したことが報じられた」だし、「上記の超短波のレーザー・パルスが
ゆっくりと大気中を移動する様子を撮影することに成功した」では超高速移動体を
迎撃する兵器としては役に立たない。

>この超短波レーザー・パルスは 100 億 kW という極めて高エネルギーである。
>そのため、衝突する大気中の原子が瞬時にイオン化され
瞬時にイオン化=プラズマ化すると、レーザーに対して不透明になるんだけどな?
それがどうして「大気中に分散しなくなり」「低出力のレーザーよりもはるかに
遠くまで届くことになる」のか理屈がわからん。

ttps://ascii.jp/elem/000/001/712/1712410/5/
>コーンが必要なのはプラズマ内をレーザーが進めないため、進路確保のためだ
これは同じく大出力高パルスレーザーの激光XII号の記事だが、2兆kWのレーザーでも
プラズマ内は進めないそうだ。

そもそもイオン化して透明になるなら、燃料ペレットに付けるコーンなんて必要無いわけで。

ただまあ、記事内容の大半は普通の事を書いてるので、大量の常識の弾幕に隠されて
非常識な一発が紛れていても見落とす可能性は高いけどな。

それを見越して書いてるなら詐欺師のテキストになるが。良く出来てると思う。