【レールガン】先進兵器総合【レーザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642737483/
前スレ 1
探検
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:09:31.38ID:oxtC8m1u446名無し三等兵
2023/01/17(火) 14:55:35.91ID:YiTjkYoY447名無し三等兵
2023/01/17(火) 20:13:59.71ID:i6K/kSlM 40mmのレールガンでは射程距離はせいぜい30kmくらいだからドローンもそんなに進出する必要無いでしょ。
449名無し三等兵
2023/01/17(火) 20:30:04.92ID:6RzS/CXl つか回転翼でステルスはちょっと
451名無し三等兵
2023/01/18(水) 00:03:42.64ID:GFWz2D/f >>444
レーダーの波長で見たら、アルミもステンもクロムも変わらんのじゃないの?
鏡面加工すると可視光線はやたらに反射するけど、レーダーの波長まで引き伸ばされると
鏡面加工だろうが艶消し加工だろうが区別できん。
躯体の上を分厚く電波吸収剤でも塗れば話も変わるが、逆に言えばそこまでやらないと
効果が無いわけで。
レーダーの波長で見たら、アルミもステンもクロムも変わらんのじゃないの?
鏡面加工すると可視光線はやたらに反射するけど、レーダーの波長まで引き伸ばされると
鏡面加工だろうが艶消し加工だろうが区別できん。
躯体の上を分厚く電波吸収剤でも塗れば話も変わるが、逆に言えばそこまでやらないと
効果が無いわけで。
452名無し三等兵
2023/02/10(金) 09:30:44.43ID:4SjI+g/Y >>449
ステルスとはちょっと違うかも知れないけど、
空飛ぶ自動車サイズのクアッドコプターまでなら
プロペラを導風板で囲む事で横方向からのレーダーは
ある程度防げるかも?
潜水艦のシュラウドスクリューみたいな感じね。
ステルスとはちょっと違うかも知れないけど、
空飛ぶ自動車サイズのクアッドコプターまでなら
プロペラを導風板で囲む事で横方向からのレーダーは
ある程度防げるかも?
潜水艦のシュラウドスクリューみたいな感じね。
453名無し三等兵
2023/02/10(金) 09:35:23.43ID:4SjI+g/Y 導風板で整流すればペラの効率も上がるし、
上からのレーダーには厳しいけど、それもペラの
上部にレーダーブロッカー ≒ ステーターを置く事で
プロペラの特徴的な反射パターンを抑制しつつ、
更に効率を上げる事も出来るかな?
上からのレーダーには厳しいけど、それもペラの
上部にレーダーブロッカー ≒ ステーターを置く事で
プロペラの特徴的な反射パターンを抑制しつつ、
更に効率を上げる事も出来るかな?
454名無し三等兵
2023/02/10(金) 09:44:49.61ID:h9eAT0Ap いっそ羽なし扇風機の形状でだな
https://pbs.twimg.com/media/De-ZYRIUYAAlf4M.jpg
尚、胴体の円筒部に上向きのプロペラが収まってて
更にその下にインテークがある構造
https://pbs.twimg.com/media/De-ZYRIUYAAlf4M.jpg
尚、胴体の円筒部に上向きのプロペラが収まってて
更にその下にインテークがある構造
456名無し三等兵
2023/02/10(金) 17:43:30.55ID:h9eAT0Ap ターボファンはジェット噴射ありきなので
分類するならダクテッドファンだな
分類するならダクテッドファンだな
457名無し三等兵
2023/02/10(金) 17:52:33.04ID:7V8vR0WK 別にサイズは大きくなっても出来なくはないでしょ。
コレのヘリモードだけの機体って事でしょ。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/X-22_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
コレのヘリモードだけの機体って事でしょ。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/X-22_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
458名無し三等兵
2023/02/10(金) 18:22:46.79ID:h9eAT0Ap 飛ばす事は出来るだろうけど
ヘリって結局、前進時にはペラを前に傾けなけりゃならんので
ナセルを付けたって、回転面がレーダー波に曝露されるんじゃないかという気はしないでもない
ヘリって結局、前進時にはペラを前に傾けなけりゃならんので
ナセルを付けたって、回転面がレーダー波に曝露されるんじゃないかという気はしないでもない
459名無し三等兵
2023/02/10(金) 18:32:34.79ID:FUR3OAtC サイクリックコントロールで回転面を傾けずに揚力だけ傾ければ前進出来なくはないんじゃないか?
機体が前傾しないように制御するのは大変だし速度は全く出ないが。
推進用のプロペラかファンを付けた方がいいな。
機体が前傾しないように制御するのは大変だし速度は全く出ないが。
推進用のプロペラかファンを付けた方がいいな。
460名無し三等兵
2023/02/11(土) 02:47:37.93ID:TlP4eL1x まったく効果が無いとは言わんけど、レーダーブロッカーって
ファンの直前だと効果が薄いのでは?
で、距離を開けるとステーターとしての効果が下がる。
無理に一つで済ます必要は無いけど、機能別に二つに分けると
当然今度は重くなる。うまくはいかない。
ファンの直前だと効果が薄いのでは?
で、距離を開けるとステーターとしての効果が下がる。
無理に一つで済ます必要は無いけど、機能別に二つに分けると
当然今度は重くなる。うまくはいかない。
461名無し三等兵
2023/02/11(土) 07:04:35.14ID:X3P+DoEo そもそもレーダーブロッカーにステーターとしての効果は必要無いのでは?
エンジンについてるわけではなく、機体側についてるものだし。
エンジンについてるわけではなく、機体側についてるものだし。
462名無し三等兵
2023/02/13(月) 05:02:17.19ID:l9PUpTkB 前提条件が大雑把過ぎるけど、例えば平均的なクアッドコプターで巡航姿勢だと
何度くらい前傾するんだろ?
30度くらいまでなら、それほど大掛かりにしなくても隠せそうだけど
何度くらい前傾するんだろ?
30度くらいまでなら、それほど大掛かりにしなくても隠せそうだけど
463ぐうの音も出ないだろ? (パヌルー神父「ロジハラだー!」)
2023/02/14(火) 10:10:20.07ID:+cwjbtii 2ch(5ch)の唯一の存在意義である儂のレスが 憲法違反である検閲で当該スレ(『【レーザー光線】中国艦船がレーザー、異例の照射 比巡視船に』)に書き込めないから ここに書くよ(´・ω・`)
ルールを守らない相手には勝ちようが無いのだから、
ルールをいっさい守らないで「勝った、勝った」と得意になってる中国・北朝鮮・韓国・ロシアのような馬鹿を神様が罰してくれない限り、この世は地獄。
神様なんか勿論いないから、この世は地獄(´・ω・`)
ちなみに、 気違いプーチン「あなたが対決を迫る(旧ソ連領は全てロシアの物だというロシアの主張を認めない)というのなら、われわれは戦争に突入するだろう」
ルールを守らない相手には勝ちようが無いのだから、
ルールをいっさい守らないで「勝った、勝った」と得意になってる中国・北朝鮮・韓国・ロシアのような馬鹿を神様が罰してくれない限り、この世は地獄。
神様なんか勿論いないから、この世は地獄(´・ω・`)
ちなみに、 気違いプーチン「あなたが対決を迫る(旧ソ連領は全てロシアの物だというロシアの主張を認めない)というのなら、われわれは戦争に突入するだろう」
464名無し三等兵
2023/02/16(木) 02:42:05.89ID:GFyuykEq 【高市早苗大臣】「法律の対象にはなりません」 中国人の沖縄無人島“購入” [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1676374834/
【時事】中国、地図に「釣魚島」明示 領土の範囲、改めて義務化[2/15] [平縁側★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676465961/
??「北方領土2島返還でもいいけどなぁ~😁」←現実はお金払って4島全て諦めるでした
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676433004/
中国の偵察気球は海南島で打ち上げ 米軍によってずっと追跡されていた [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676429539/
中国女性「沖縄の島を購入」で物議 誰でも買える?“無人島ビジネス”の実態 [イタチゴッド★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676420038/
マヌケ自民党のせいで~
中国に島を買われていくよ~
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1676374834/
【時事】中国、地図に「釣魚島」明示 領土の範囲、改めて義務化[2/15] [平縁側★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676465961/
??「北方領土2島返還でもいいけどなぁ~😁」←現実はお金払って4島全て諦めるでした
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1676433004/
中国の偵察気球は海南島で打ち上げ 米軍によってずっと追跡されていた [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1676429539/
中国女性「沖縄の島を購入」で物議 誰でも買える?“無人島ビジネス”の実態 [イタチゴッド★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676420038/
マヌケ自民党のせいで~
中国に島を買われていくよ~
466名無し三等兵
2023/02/19(日) 17:47:08.85ID:75Mm6ihs どんな理屈でよ
まさかプラスチック製のトイドローン想定してるんじゃないだろうな
まさかプラスチック製のトイドローン想定してるんじゃないだろうな
467名無し三等兵
2023/02/19(日) 18:59:52.94ID:K0xslWvv プラスチックでも写るだろう。鳥でもうつるんだから。
468名無し三等兵
2023/02/19(日) 20:08:04.20ID:weU2b8+L RCSの大小はあるけどプラスチックも金属も電波は反射するわな
ニュー速とか見てると金属でなければ電波を一切反射しないと勘違いしてる奴が
結構いそうだが
ニュー速とか見てると金属でなければ電波を一切反射しないと勘違いしてる奴が
結構いそうだが
470名無し三等兵
2023/02/20(月) 11:37:27.37ID:MpppZkPB 0か1かの世界じゃないんだから、電波が透過していても電波を反射しない証明にはならない。
471名無し三等兵
2023/02/20(月) 11:48:19.75ID:V9Gwf/kB むしろ電波を吸収したらまた電磁波を輻射するからな
473名無し三等兵
2023/02/20(月) 12:41:18.66ID:N3Yaiwf2 鳥でも骨写るじゃん?
474名無し三等兵
2023/02/20(月) 13:52:52.99ID:DK9xRVK0 そもそもその理論でもプラスチックは電波を素通りするのだから、プラスチックの内部の物がレーダーに反応すればそのまま反射してしまうからステルス的な効果は無い、ということになるのでは?
475名無し三等兵
2023/02/20(月) 14:57:33.51ID:GySzsJH7 同じ方向に反射させなければよい
477名無し三等兵
2023/02/20(月) 18:47:58.90ID:DK9xRVK0 そのプロペラヲ回す為の回転機構としてのモーターに金属は使っておらんというのか……まさか?
478名無し三等兵
2023/02/20(月) 18:55:11.21ID:ZCtSCvC5 RAH-66「そろそろぼくのでばんかな」
479名無し三等兵
2023/02/20(月) 20:02:17.02ID:MVZ2cnlx CPU、モーター、バッテリーが全プラスチックとは胸熱
480名無し三等兵
2023/02/21(火) 17:47:04.67ID:RgO3592V これだけCFRPやGFRP(=プラスチック)を使っても別にステルス機にはならないぞ……!
お望みどおりローターはモーター以外は殆どプラスチックだぞ!
https://i.imgur.com/wmGnmWb.png
お望みどおりローターはモーター以外は殆どプラスチックだぞ!
https://i.imgur.com/wmGnmWb.png
482名無し三等兵
2023/02/21(火) 23:20:31.30ID:zCialHJ7 >>440
実のところ、コーティングや塗料は対レーザー防御にはあまり意味がない
理由としては厚みが薄く体積が少ないので熱容量がごくわずかになってしまうため、それなりの出力のレーザーですぐに剥げる
鏡面反射も実はあまり意味がない、最高の反射率を持つマグネシウムですら可視光における反射率は95%止まりであり、
残りの5%のレーザーエネルギーで鏡面がアブレーションを起こしてすぐに使い物にならなくなるからだ
対レーザー防御において重要なのはレーザーに耐える素材の耐熱温度と熱容量、あと伝熱性
上記において最適な素材は炭素素材であるため、難燃性のカーボン外板でミサイル外装を形成するのが最適解であると思われる
実のところ、コーティングや塗料は対レーザー防御にはあまり意味がない
理由としては厚みが薄く体積が少ないので熱容量がごくわずかになってしまうため、それなりの出力のレーザーですぐに剥げる
鏡面反射も実はあまり意味がない、最高の反射率を持つマグネシウムですら可視光における反射率は95%止まりであり、
残りの5%のレーザーエネルギーで鏡面がアブレーションを起こしてすぐに使い物にならなくなるからだ
対レーザー防御において重要なのはレーザーに耐える素材の耐熱温度と熱容量、あと伝熱性
上記において最適な素材は炭素素材であるため、難燃性のカーボン外板でミサイル外装を形成するのが最適解であると思われる
483名無し三等兵
2023/02/21(火) 23:28:02.35ID:zCialHJ7 >>300
超伝導体はレールガンの砲身には使えないよ、理由は簡単で強度が無いから
数十メガワットクラスのレールガンの発射時圧力はギガパスカルの単位になるけど
超伝導素材はおおむね脆いのでレールガンの砲身には適さない
米軍とかの試作レールガンがあんなに分厚い砲身を持ってるのは発射時の圧力に耐えるためなんよ
現在の高張力鋼並の機械的強度を持つ超伝導素材が実現すれば使えるかもってレベル
超伝導体はレールガンの砲身には使えないよ、理由は簡単で強度が無いから
数十メガワットクラスのレールガンの発射時圧力はギガパスカルの単位になるけど
超伝導素材はおおむね脆いのでレールガンの砲身には適さない
米軍とかの試作レールガンがあんなに分厚い砲身を持ってるのは発射時の圧力に耐えるためなんよ
現在の高張力鋼並の機械的強度を持つ超伝導素材が実現すれば使えるかもってレベル
485名無し三等兵
2023/02/22(水) 08:01:39.71ID:yXrUgnqo 調べたけどカーボンファイバー断熱材でも「空気に触れなければ」「施設規模の厚みで」、
ジェットエンジン並みの高温下には耐えるアブレーター(限界は一例で3000℃)になる程度だから、
大気・大気圧中でプラズマになるだろうレーザーにはカーボン(炭素)でも耐えられなくなるのでは無いか
というか前述で君が言ってる通り外板の容積が問題だし、内部がそのせいで断熱し切れず高温になって結局ダメなのでは
ジェットエンジン並みの高温下には耐えるアブレーター(限界は一例で3000℃)になる程度だから、
大気・大気圧中でプラズマになるだろうレーザーにはカーボン(炭素)でも耐えられなくなるのでは無いか
というか前述で君が言ってる通り外板の容積が問題だし、内部がそのせいで断熱し切れず高温になって結局ダメなのでは
486名無し三等兵
2023/02/22(水) 08:20:03.75ID:f5Cbikga487名無し三等兵
2023/02/22(水) 08:24:47.65ID:f5Cbikga >>485
なにも永遠に耐える必要は無いのよ
レーザーの有効射程に入ってから命中までの数十秒破壊されなければいいのだ
そのために重要なのは耐熱温度と比熱なのよ、この二つが高いほどレーザー照射に長時間耐えうるので
内部が高温になる問題は外気導入とかで随時冷却すれば良いのではと思うよ
なにも永遠に耐える必要は無いのよ
レーザーの有効射程に入ってから命中までの数十秒破壊されなければいいのだ
そのために重要なのは耐熱温度と比熱なのよ、この二つが高いほどレーザー照射に長時間耐えうるので
内部が高温になる問題は外気導入とかで随時冷却すれば良いのではと思うよ
488名無し三等兵
2023/02/22(水) 10:19:44.74ID:fUQbG3Dr >>487
極超音速で飛んでくるだけで表面アチチなのに何言ってんだか
極超音速で飛んでくるだけで表面アチチなのに何言ってんだか
493名無し三等兵
2023/02/22(水) 13:24:35.08ID:nDHNdaAL はやぶさ2の再突入カプセルに使ったアブレータで良いんじゃないの
あれもCFRPでしょ、蒸発する事で熱を外部に捨てる奴
あれもCFRPでしょ、蒸発する事で熱を外部に捨てる奴
495名無し三等兵
2023/02/22(水) 22:51:20.70ID:VkLUZ4h/ アブレータを回転させれば良くね?w
RAMみたいに機体自体を回転させても可
RAMみたいに機体自体を回転させても可
496名無し三等兵
2023/02/22(水) 22:53:59.20ID:yXrUgnqo 満遍なく炙るならそのままロールしまくったほうが良くね
497名無し三等兵
2023/02/22(水) 23:03:29.68ID:bxxaxqls >>493
アブレーターには極超音速ミサイルには使えないっつー欠点がある
飛翔中に発生する熱で目標に命中するまでに気化媒体が残り少なくなるか、全て蒸発してしまうだろう
低速度のステルスミサイルになら使えるかもしれないが
アブレーターには極超音速ミサイルには使えないっつー欠点がある
飛翔中に発生する熱で目標に命中するまでに気化媒体が残り少なくなるか、全て蒸発してしまうだろう
低速度のステルスミサイルになら使えるかもしれないが
498名無し三等兵
2023/02/22(水) 23:07:43.96ID:bxxaxqls499名無し三等兵
2023/02/22(水) 23:38:15.04ID:zdISDoGz501名無し三等兵
2023/02/22(水) 23:52:48.00ID:bxxaxqls >>499
回転させるとそのレーザー照射面積が何倍にもなるのよ
レーザーによる損傷は主にレーザーエネルギーによって物体が熱せられ、
温度がその物体の融点(または昇華点)を超えてしまうために起こる
つまりレーザーがある一カ所のみを熱することができないようにすれば、
物体の温度が限界を超えるまでの時間を大きく遅らせることができるのよ
ミサイルを回転させたり、小刻みな回避運動でレーザー焦点をずらしたりといった方法が有効なのね
回転させるとそのレーザー照射面積が何倍にもなるのよ
レーザーによる損傷は主にレーザーエネルギーによって物体が熱せられ、
温度がその物体の融点(または昇華点)を超えてしまうために起こる
つまりレーザーがある一カ所のみを熱することができないようにすれば、
物体の温度が限界を超えるまでの時間を大きく遅らせることができるのよ
ミサイルを回転させたり、小刻みな回避運動でレーザー焦点をずらしたりといった方法が有効なのね
502名無し三等兵
2023/02/23(木) 00:07:29.15ID:bgQzFc3u レーザー側からしたらそんなブタの丸焼きみたいな小細工なんて通じないくらいのパワーで
とにかくゴリ押しってしたいとこだが、そうするとブルーミング現象でビーム品質が悪化するから
単純にパワーを上げりゃいいってものじゃないところが面倒だな
SFみたいな目標を短時間の照射で無力化できるレーザー砲が実現するのはいつの日やら
とにかくゴリ押しってしたいとこだが、そうするとブルーミング現象でビーム品質が悪化するから
単純にパワーを上げりゃいいってものじゃないところが面倒だな
SFみたいな目標を短時間の照射で無力化できるレーザー砲が実現するのはいつの日やら
503名無し三等兵
2023/02/23(木) 00:41:30.30ID:Rx04b8YY >>502
丸焼き吹いたw いい例えだな
瞬時に目標を無力化できるようなレーザーはメガワットクラスでないと無理だろうねえ
ただこれほどの高出力になると言ってるようにブルーミングが問題になるだろうし、
レーザー鏡の強度も問題になると思う(多分何度も撃てない)
あと投入電力と廃熱がとんでもないことになるのでシステム全体の質量もかなり嵩張るんじゃないかね
丸焼き吹いたw いい例えだな
瞬時に目標を無力化できるようなレーザーはメガワットクラスでないと無理だろうねえ
ただこれほどの高出力になると言ってるようにブルーミングが問題になるだろうし、
レーザー鏡の強度も問題になると思う(多分何度も撃てない)
あと投入電力と廃熱がとんでもないことになるのでシステム全体の質量もかなり嵩張るんじゃないかね
504名無し三等兵
2023/02/23(木) 00:42:28.91ID:3Ie0hV0e >>502
回折限界はどうにもならないから光学開口径の反比例でビームが広がる(エネルギ密度減少や付随被害増大を招く)けど、兵器として考えると物理径として過大なのは無理。米海軍のODINとかくらいか。
とねると射程が取れないので、やはり米軍が考えているように数kmオーダのCIWSあたりの代替にしかならないかと。
あと発熱。
回折限界はどうにもならないから光学開口径の反比例でビームが広がる(エネルギ密度減少や付随被害増大を招く)けど、兵器として考えると物理径として過大なのは無理。米海軍のODINとかくらいか。
とねると射程が取れないので、やはり米軍が考えているように数kmオーダのCIWSあたりの代替にしかならないかと。
あと発熱。
505名無し三等兵
2023/02/23(木) 09:12:29.30ID:sAeO6tki ミサイルはこっちに向かってくるんだから照射位置はミサイル正面が多い
そこは回転したって位置同じw
横向いて立って光学照準でレーザー当てるんだから先端狙いも余裕
あと回避機能あってしかも終末精密照準機動しなきゃいけないのに
シーカー含めて回転させるってアホでしかない
そこは回転したって位置同じw
横向いて立って光学照準でレーザー当てるんだから先端狙いも余裕
あと回避機能あってしかも終末精密照準機動しなきゃいけないのに
シーカー含めて回転させるってアホでしかない
506名無し三等兵
2023/02/23(木) 10:43:50.22ID:Rx04b8YY >>505
対レーザー対策が成されたミサイルは、先端部分の対レーザー装甲が特に分厚く作られてるだろうさ
んなのはMBTの正面装甲が最も厚いのと同じで当然のことだ
あと回転といっても一秒間に何回転もするような高速回転をする必要はない
10秒間で1回ロールするようなゆっくりとした回転で十分よ
そして回転しながらの誘導が可能なのはRAMが証明してる、低速な艦船相手の誘導ならなおさらだな
最大の問題はレーザーと断熱圧縮で超高温になるであろうミサイルの誘導方法だが、
こいつは極超音速ミサイルも同様の問題を抱えているので技術的に解決されうるとするしかあるまい
対レーザー対策が成されたミサイルは、先端部分の対レーザー装甲が特に分厚く作られてるだろうさ
んなのはMBTの正面装甲が最も厚いのと同じで当然のことだ
あと回転といっても一秒間に何回転もするような高速回転をする必要はない
10秒間で1回ロールするようなゆっくりとした回転で十分よ
そして回転しながらの誘導が可能なのはRAMが証明してる、低速な艦船相手の誘導ならなおさらだな
最大の問題はレーザーと断熱圧縮で超高温になるであろうミサイルの誘導方法だが、
こいつは極超音速ミサイルも同様の問題を抱えているので技術的に解決されうるとするしかあるまい
507名無し三等兵
2023/02/23(木) 10:47:27.73ID:qiZSTYmi まぁどうしたって至近距離になるほどレーザー有利
破片が当たっても大した被害はない
破片が当たっても大した被害はない
508名無し三等兵
2023/02/23(木) 14:12:52.77ID:3Ie0hV0e >>505
先端(ないしその内側のシーカ)を破壊しても、その後段の制御部を壊さないと弾はそのまま飛んでくる。
だからさらに制御部まで壊さなければならずより大出力が必要となり技術的困難度は増す。だから米海軍あたりはまず側方からの照射をやろうとしてる。
先端(ないしその内側のシーカ)を破壊しても、その後段の制御部を壊さないと弾はそのまま飛んでくる。
だからさらに制御部まで壊さなければならずより大出力が必要となり技術的困難度は増す。だから米海軍あたりはまず側方からの照射をやろうとしてる。
509名無し三等兵
2023/02/23(木) 14:20:16.99ID:rCBBHZAu なんか本気なのか冗談なのか分からなくなってきたな
半々か
半々か
510名無し三等兵
2023/02/23(木) 15:54:19.89ID:7axVt8+4 >>508
なぁ・・・こっち向かってくるミサイルをレーザーで側面狙うにはどうすんの?
なぁ・・・こっち向かってくるミサイルをレーザーで側面狙うにはどうすんの?
511名無し三等兵
2023/02/23(木) 15:55:16.19ID:7axVt8+4 ホーミングレ―ザーかw
513名無し三等兵
2023/02/23(木) 16:05:03.99ID:Rx04b8YY514名無し三等兵
2023/02/23(木) 16:06:06.50ID:rCBBHZAu そもそも>>495から始まったこの流れネタなんだよね?
もうミサイルのコーティングが劇的に進化しなければ防ぐのは不可能って事でFAでは
もうミサイルのコーティングが劇的に進化しなければ防ぐのは不可能って事でFAでは
515名無し三等兵
2023/02/23(木) 16:09:05.53ID:Rx04b8YY516名無し三等兵
2023/02/23(木) 16:11:55.72ID:Rx04b8YY >>514
あと前にも言ったかもしれんが、レーザー防御においてコーティング剤や鏡面処理はほぼ意味がないよ
どっちも熱やらプラズマ焼損やらですぐに剥げるか使い物にならなくなる
少なくとも質量増加と引き換えにしてまで導入するほどの価値はない
あと前にも言ったかもしれんが、レーザー防御においてコーティング剤や鏡面処理はほぼ意味がないよ
どっちも熱やらプラズマ焼損やらですぐに剥げるか使い物にならなくなる
少なくとも質量増加と引き換えにしてまで導入するほどの価値はない
518名無し三等兵
2023/02/23(木) 16:16:15.21ID:7axVt8+4 つまり妄想ってことw
519名無し三等兵
2023/02/23(木) 17:25:13.19ID:fWZM9H8o ひらめいた!
ミサイルを透明にすればレーザーは無効化できるぞw
ミサイルを透明にすればレーザーは無効化できるぞw
521名無し三等兵
2023/02/23(木) 18:57:26.92ID:Rx04b8YY523名無し三等兵
2023/02/23(木) 20:22:37.96ID:XzwNfMX0524名無し三等兵
2023/02/23(木) 20:39:27.43ID:cJL7NNoR525名無し三等兵
2023/02/23(木) 20:41:32.97ID:Rx04b8YY >>523
アルミ合金だと鏡面化してもレーザー照射を耐えることはできないですよ
融点と比熱が低いので、レーザー照射を受けると機械的強度をすぐ失って風圧でバラバラになります
鏡面化はレーザーに対してはコストほど役に立ちません
アルミの波長1000nm付近の反射率は95%弱しかなく、残り5%のエネルギーだけでアルミを溶かして燃焼させるのには十分すぎるでしょう
アルミ合金だと鏡面化してもレーザー照射を耐えることはできないですよ
融点と比熱が低いので、レーザー照射を受けると機械的強度をすぐ失って風圧でバラバラになります
鏡面化はレーザーに対してはコストほど役に立ちません
アルミの波長1000nm付近の反射率は95%弱しかなく、残り5%のエネルギーだけでアルミを溶かして燃焼させるのには十分すぎるでしょう
526名無し三等兵
2023/02/23(木) 20:53:45.97ID:XzwNfMX0527名無し三等兵
2023/02/23(木) 20:56:58.92ID:cJL7NNoR レーザーに天候による散乱や減衰の影響はないって実証済みなのに
528名無し三等兵
2023/02/23(木) 20:58:04.45ID:cJL7NNoR 何がメガワット級だよ
当面は300kWで巡航ミサイルは十分って結果は出てる
当面は300kWで巡航ミサイルは十分って結果は出てる
529名無し三等兵
2023/02/23(木) 21:01:51.75ID:Rx04b8YY >>526
鏡面化してもレーザーでアルミはすぐ酸素と化合してしまうので、反射率を失いますよ
酸化アルミニウムの反射率は8%弱しかなく、レーザーのエネルギーをもろに受けます
あとは取り扱いに精密機器並の注意を要するようになるとか、運用上の問題も出てきます
鏡面化してもレーザーでアルミはすぐ酸素と化合してしまうので、反射率を失いますよ
酸化アルミニウムの反射率は8%弱しかなく、レーザーのエネルギーをもろに受けます
あとは取り扱いに精密機器並の注意を要するようになるとか、運用上の問題も出てきます
532名無し三等兵
2023/02/23(木) 21:09:31.45ID:Rx04b8YY535名無し三等兵
2023/02/23(木) 21:23:57.67ID:XzwNfMX0536名無し三等兵
2023/02/23(木) 21:32:48.95ID:Rx04b8YY >>533
そこまで近距離でなくても良いと思います
距離3000m、波長1060nm、ミラー半径0,4mと考えると
標的のレーザースポット半径はおよそ0.24cmです
(レーザー品質が理想的だった場合と仮定、0.305*1060*10^(-9)/0.4)
100KWレーザーの効率が10%程度と考えると砲口レーザー出力は10KWなので
レーザー照射出力密度は10/(0.24*0.24*3.14)=55KW/cm2ほどですな
減衰を考えてもアルミ外板の鏡面を燃やすには十分すぎる出力密度だと思います
そこまで近距離でなくても良いと思います
距離3000m、波長1060nm、ミラー半径0,4mと考えると
標的のレーザースポット半径はおよそ0.24cmです
(レーザー品質が理想的だった場合と仮定、0.305*1060*10^(-9)/0.4)
100KWレーザーの効率が10%程度と考えると砲口レーザー出力は10KWなので
レーザー照射出力密度は10/(0.24*0.24*3.14)=55KW/cm2ほどですな
減衰を考えてもアルミ外板の鏡面を燃やすには十分すぎる出力密度だと思います
537名無し三等兵
2023/02/23(木) 21:33:23.31ID:cJL7NNoR 必死な馬鹿w
540名無し三等兵
2023/02/23(木) 21:40:41.33ID:XzwNfMX0 因みに、当の米軍も300kwで対処できる対艦ミサイルは“限定的に”と、言ってる
541名無し三等兵
2023/02/23(木) 21:43:31.54ID:bgQzFc3u >>536
100kWレーザーって入力電力が100kWって意味じゃなくて出力されるレーザーのパワーが
100kWって意味だったと思うけど
効率10%の100kWレーザーなら1MWの電力供給が必要になるはず
実際には確か3割程度の効率はあったと思うけどね
100kWレーザーって入力電力が100kWって意味じゃなくて出力されるレーザーのパワーが
100kWって意味だったと思うけど
効率10%の100kWレーザーなら1MWの電力供給が必要になるはず
実際には確か3割程度の効率はあったと思うけどね
542名無し三等兵
2023/02/23(木) 21:45:17.08ID:Rx04b8YY >>538
まあ、ですな
海面から12メートル(こんごう型のCIWS搭載位置の目測)ほどで水平線見通し距離は12km程度ですし
今流行りの極超音速ミサイルだと命中まで10秒足らずでしょう
この間にレーザーでミサイルを打ち落とせるかは疑問ですな、熱対策もしっかりされてるでしょうし
まあ、ですな
海面から12メートル(こんごう型のCIWS搭載位置の目測)ほどで水平線見通し距離は12km程度ですし
今流行りの極超音速ミサイルだと命中まで10秒足らずでしょう
この間にレーザーでミサイルを打ち落とせるかは疑問ですな、熱対策もしっかりされてるでしょうし
543名無し三等兵
2023/02/23(木) 21:45:37.97ID:cJL7NNoR >>536
兵器レーザーってのは出力だから効率考えなくてよい
兵器レーザーってのは出力だから効率考えなくてよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 30代なのにまだ独身の男wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 風俗嬢「客がミスド買ってきたけどセンスなさすぎるだろ」
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
- 【高市 朝8時】 肥満の全裸 、 公園に発生 [485983549]
