【レールガン】先進兵器総合【レーザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642737483/
前スレ 1
探検
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:09:31.38ID:oxtC8m1u56名無し三等兵
2022/06/27(月) 16:07:31.94ID:UNzBQwCj いずも改修みたいに計画がどうのこうのじゃなく、物理的に無理だよっつー話だからなー
57名無し三等兵
2022/06/27(月) 16:09:27.77ID:UNzBQwCj さて置きID追う限り、>>17は無理だと分かった上で皮肉として言ってるっぽいので (理論上限なんて実際には出る訳ねーよと)
文脈って大事ね
文脈って大事ね
58名無し三等兵
2022/06/27(月) 17:51:28.40ID:x/1AFlr9 >>56
昔NTTでISDN開発してた人がアメリカで電話回線を使ったテレビ電話が開発された(ADSL)ってCNNのニュースみて「必要なデーター容量から絶対に不可能。フェイクニュースですね」と言い切ってた
昔NTTでISDN開発してた人がアメリカで電話回線を使ったテレビ電話が開発された(ADSL)ってCNNのニュースみて「必要なデーター容量から絶対に不可能。フェイクニュースですね」と言い切ってた
59名無し三等兵
2022/06/27(月) 17:57:42.26ID:UNzBQwCj そりゃデジタル通信とアナログ通信の信号方式の差による物だからな
60名無し三等兵
2022/06/27(月) 18:56:03.39ID:ZKsmzuer NTTは光推しだったしなw 誰かが遅らせたしw
61名無し三等兵
2022/06/27(月) 20:10:42.54ID:+4EQd8w5 今はモバイル回線の規制掛かった状態でもISDNの2倍速あるもんなw
62名無し三等兵
2022/06/27(月) 20:36:39.63ID:+ovhMlFe 「非対称通信」と言うアイデアを思いついたアメリカと既存の常識から発想gぬけだせなかった日本人との差
63名無し三等兵
2022/06/29(水) 00:37:15.67ID:jbetQWda 苦肉の策、とも言うけどね>ADSL、まさかNTTも電話線が上の方の周波数特性がそんなに悪く無くて10MHzまで乗せられるとか考えていなかったんでしょ。
…といいつつ結構な太さの単線だから素直に考えれば行けるんだけど、電話線接続は昔はねじって繋いでいた所が非常に多くて、アレは上の帯域を粗方削る、
殆どローパスフィルター化してて二の足三の足を踏んでいた事情もあるそうな。
そんなもエンドユーザーには、知るか、案件ですw
あと、大学を始めとしてインターネットによる情報閲覧が爆発的に広がって、非対称通信の需要が急拡大した、て話もある。
アメリカも金持ちはT1回線引いていたけど日本ほどじゃ無いけどお高かったそうな(※日本だとINS1500、1.5Mbpsで3万ちょいは昔からだった気が)
…といいつつ結構な太さの単線だから素直に考えれば行けるんだけど、電話線接続は昔はねじって繋いでいた所が非常に多くて、アレは上の帯域を粗方削る、
殆どローパスフィルター化してて二の足三の足を踏んでいた事情もあるそうな。
そんなもエンドユーザーには、知るか、案件ですw
あと、大学を始めとしてインターネットによる情報閲覧が爆発的に広がって、非対称通信の需要が急拡大した、て話もある。
アメリカも金持ちはT1回線引いていたけど日本ほどじゃ無いけどお高かったそうな(※日本だとINS1500、1.5Mbpsで3万ちょいは昔からだった気が)
67名無し三等兵
2022/07/01(金) 21:39:47.14ID:/fE6wnYN >66 テレホ時代からの老人なのでつい、な。w
68名無し三等兵
2022/07/01(金) 21:42:20.98ID:KWzGL34A _____________
___ /
/´∀`;:::\< 呼んだ?
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
___ /
/´∀`;:::\< 呼んだ?
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
69名無し三等兵
2022/07/02(土) 06:34:44.11ID:aRjC/kTi テレホ?
TV Phone? Telemeter homing?
TV Phone? Telemeter homing?
70名無し三等兵
2022/07/02(土) 07:16:47.28ID:06oPxPvI 照れ惚
71名無し三等兵
2022/07/02(土) 12:06:48.90ID:Cx/A/mih そろそろgeocities文化を知らない人間が5chにやってくる頃合いかもなw
つぃったのカエルさんも垢消しして1年くらい経ったし、その諸々が生きていたらひょっとしてレールガン等の解説をしてくれたやも知れん。
つぃったのカエルさんも垢消しして1年くらい経ったし、その諸々が生きていたらひょっとしてレールガン等の解説をしてくれたやも知れん。
72名無し三等兵
2022/07/04(月) 20:21:57.67ID:noLVf2Fp 本気で怖いから見て無いけど、「かえるさん twitter」でググったら
「かえるのピクルス」なる恐怖の文字が…。
かえるのピクルス?
かえるの酢漬け?
骨まで柔らか? 食べるの?
丸飲みするのも嫌だけど、一口サイズに刻んで食べるのも嫌だ。
理科室の瓶詰かえるを思い出して食欲が出ないわ。
「かえるのピクルス」なる恐怖の文字が…。
かえるのピクルス?
かえるの酢漬け?
骨まで柔らか? 食べるの?
丸飲みするのも嫌だけど、一口サイズに刻んで食べるのも嫌だ。
理科室の瓶詰かえるを思い出して食欲が出ないわ。
73名無し三等兵
2022/07/04(月) 21:49:37.52ID:+ksEvLIg keenedgeでぐぐったら痕跡位出てくると思うぞ。やや暫くケロロ軍曹のケロロをアイコンに使ってたから、ケロロとかカエルとか言われる事があります。
74名無し三等兵
2022/07/05(火) 20:24:16.26ID:9w8qonYF >>73
そういう事ですか。ありがと。
でも知らん人にカエルさんからkeenedgeを連想しろってのは厳しいものがあるっすよ。
バックナンバー見てみたけど、レールガン関係の記載は無いのね。
空軍系のネタが多いし、レールガンは海軍ネタだったから畑違いなのかな?
そういう事ですか。ありがと。
でも知らん人にカエルさんからkeenedgeを連想しろってのは厳しいものがあるっすよ。
バックナンバー見てみたけど、レールガン関係の記載は無いのね。
空軍系のネタが多いし、レールガンは海軍ネタだったから畑違いなのかな?
75名無し三等兵
2022/07/06(水) 12:27:49.06ID:nOHMm2Sg ミサイル話をメインでやってたし、その延長でレールガン話はやった可能性はあったんじゃ?とは思っている。
自分の専門家ら大きく外れた話はしなかったから、果てさて、とも思うけど。
自分の専門家ら大きく外れた話はしなかったから、果てさて、とも思うけど。
76名無し三等兵
2022/07/14(木) 07:23:09.09ID:QiKb5gT7 レールガン急ぐ理由は、軍事競争遅れのギャップを埋められる
レールガンで対ドローン、対次世代ミサイル対処ができる
なのに技術課題は、たくさんのミサイル砲撃試験がいるミサイル実用化より短期で済む
ロジテクスの都合もいい
これでレールガンに注力する
レールガンは射程性能と耐久性を両立できれば、射撃データとかは少なめで済むし、事後研究でいい
第一段階の対地、対艦モードなんかは射撃データとか少なめで済むしな
対空モード用のデータは事後研究でいい
レールガンで対ドローン、対次世代ミサイル対処ができる
なのに技術課題は、たくさんのミサイル砲撃試験がいるミサイル実用化より短期で済む
ロジテクスの都合もいい
これでレールガンに注力する
レールガンは射程性能と耐久性を両立できれば、射撃データとかは少なめで済むし、事後研究でいい
第一段階の対地、対艦モードなんかは射撃データとか少なめで済むしな
対空モード用のデータは事後研究でいい
77名無し三等兵
2022/07/14(木) 09:52:39.93ID:OVWfjS/u なぜ自分の願望を書きに来るのか
78名無し三等兵
2022/07/14(木) 11:21:53.06ID:YCTxW79R >>76
日本はBMDに使うなら陸上配備で大型に出来るの実現性が高いね。
電源も送電線を使えば原子力発電所に直結出来るから無尽蔵に使えるし
「都民のみなさんロシアがミサイル攻撃を行うと言う情報が入りました。ご家庭のエアコンや電気を消して節電して下さい」(笑)
日本はBMDに使うなら陸上配備で大型に出来るの実現性が高いね。
電源も送電線を使えば原子力発電所に直結出来るから無尽蔵に使えるし
「都民のみなさんロシアがミサイル攻撃を行うと言う情報が入りました。ご家庭のエアコンや電気を消して節電して下さい」(笑)
79名無し三等兵
2022/07/14(木) 13:44:48.06ID:kZ1o6u5m >レールガンで対ドローン、対次世代ミサイル対処ができる
>第一段階の対地、対艦モードなんかは射撃データとか少なめで済むしな
>対空モード用のデータは事後研究でいい
1レス内で主張が矛盾するのはどうなの
>第一段階の対地、対艦モードなんかは射撃データとか少なめで済むしな
>対空モード用のデータは事後研究でいい
1レス内で主張が矛盾するのはどうなの
80名無し三等兵
2022/07/14(木) 17:16:24.93ID:fk4EGT8k レールガンは実用化できるのだろうか
82名無し三等兵
2022/07/14(木) 20:28:12.56ID:NMQzp0Nl コンデンサバンクの小型化が肝だな。
83名無し三等兵
2022/07/18(月) 16:38:55.24ID:rv70QIKo ズムウォルト級駆逐艦は超音速ミサイルの発射を実験中らしい
85名無し三等兵
2022/07/18(月) 18:18:43.91ID:ueq+GamQ 電子機器に関しては自然と高性能化と小型化が同時に進むように凝縮されていくイメージがある
86名無し三等兵
2022/07/18(月) 18:37:29.53ID:jbeMzVgE そりゃ集積回路だけだよ
短くすると速くなる上に、電気抵抗(=発熱&消費電力)も減るからな
でも微細化はもう頭打ち
んで、蓄電装置には何の関係もない
短くすると速くなる上に、電気抵抗(=発熱&消費電力)も減るからな
でも微細化はもう頭打ち
んで、蓄電装置には何の関係もない
88名無し三等兵
2022/07/18(月) 21:02:26.67ID:ueq+GamQ90名無し三等兵
2022/07/18(月) 21:42:29.83ID:jbeMzVgE94名無し三等兵
2022/07/18(月) 22:00:26.62ID:ueq+GamQ95名無し三等兵
2022/07/18(月) 22:02:37.13ID:ueq+GamQ だいたい聞く態度が気に食わねぇ
アホに付ける薬はねえな
詫びればURLを教えてやろうか
アホに付ける薬はねえな
詫びればURLを教えてやろうか
96名無し三等兵
2022/07/18(月) 22:19:43.00ID:GJ0tIiIV97名無し三等兵
2022/07/18(月) 22:52:40.23ID:ueq+GamQ >>87
>どんどん脳内スーパー化が進む
それはお前だけだったな馬鹿
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210313_supercapacitors.html
>>96
お、言葉を理解できない負け犬の吠え面か?
>どんどん脳内スーパー化が進む
それはお前だけだったな馬鹿
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210313_supercapacitors.html
>>96
お、言葉を理解できない負け犬の吠え面か?
99名無し三等兵
2022/07/18(月) 23:00:39.44ID:ueq+GamQ >>98
>>88をもう一回よく読んだ上でレスしろ目クラ
なんで製品化してる前提の話になってんの?無能そうだしホント頭悪いな
そもそも理論提唱から20年もすれば既に技術が確立されてるもんだって認識がいかにも馬鹿の考え方
CMCなんて50以上前から先進国が研究して今完成に近付いてる段階なんだぞ?
お前みたいな馬鹿がすぐ製品化まですれば中国と同じような結果にしかならんだろうし、
その下地や素地さえ認知出来ていない白痴程度で技術を語るんじゃねえよ脳内スーパー化しか出来ないアホが
それに比べれば成熟してきて試行錯誤も要らなくなった現代なら比較してかなり早いスピードだろ
完成間近なんだからその足りないパッパラパーな頭で考える常識を一旦リセットしようぜ
>>88をもう一回よく読んだ上でレスしろ目クラ
なんで製品化してる前提の話になってんの?無能そうだしホント頭悪いな
そもそも理論提唱から20年もすれば既に技術が確立されてるもんだって認識がいかにも馬鹿の考え方
CMCなんて50以上前から先進国が研究して今完成に近付いてる段階なんだぞ?
お前みたいな馬鹿がすぐ製品化まですれば中国と同じような結果にしかならんだろうし、
その下地や素地さえ認知出来ていない白痴程度で技術を語るんじゃねえよ脳内スーパー化しか出来ないアホが
それに比べれば成熟してきて試行錯誤も要らなくなった現代なら比較してかなり早いスピードだろ
完成間近なんだからその足りないパッパラパーな頭で考える常識を一旦リセットしようぜ
100名無し三等兵
2022/07/18(月) 23:03:29.92ID:ueq+GamQ あーソース出されて馬鹿が嫉妬心でノーダメ表現してくるの気持ちー
実用化してたらとっくに軍事に使われてるってのwコイツの技術転用の前後関係の感覚どうなってんだ?
多分コイツはリチウムイオン電池みたいな感覚あるんだろうな馬鹿だから
実用化してたらとっくに軍事に使われてるってのwコイツの技術転用の前後関係の感覚どうなってんだ?
多分コイツはリチウムイオン電池みたいな感覚あるんだろうな馬鹿だから
101名無し三等兵
2022/07/18(月) 23:08:54.83ID:GJ0tIiIV つまり、できてないものを当てにするしかない、と
・・・顔真っ赤にして、20年後に書く?
・・・顔真っ赤にして、20年後に書く?
102名無し三等兵
2022/07/18(月) 23:13:49.93ID:ueq+GamQ 「まだ製品化してないから」の一点張りで逃げ回ってんの笑えるなw
んで?出来ないソースは?
んで?出来ないソースは?
103名無し三等兵
2022/07/18(月) 23:22:17.08ID:ueq+GamQ ほんわかイメージが具体的に実用性を指摘されて狼狽えた末に感覚が瓦解していく・・・・
突き付けられた進化の早さに「まだ製品化してないでしょ?ソース出せよ出せギャオオオン!!」で
何故か日本の技術力に対して形になってないよ、という意味の無い対抗をしてしまう儚さよ
突き付けられた進化の早さに「まだ製品化してないでしょ?ソース出せよ出せギャオオオン!!」で
何故か日本の技術力に対して形になってないよ、という意味の無い対抗をしてしまう儚さよ
10490
2022/07/19(火) 01:47:14.13ID:BiXO28ui 駄目だこりゃ
ブレイクスルーをアテにする、てのが如何に馬鹿げてるか分かってねーな
兵器として実用化出来るのは西暦何年頃だ?
必要になる時に間に合うのか?
間に合わないなら、ンな「遠い将来に実現するかもしれない夢の技術」は無い物として兵器システムを作るっきゃないんだよ
ブレイクスルーをアテにする、てのが如何に馬鹿げてるか分かってねーな
兵器として実用化出来るのは西暦何年頃だ?
必要になる時に間に合うのか?
間に合わないなら、ンな「遠い将来に実現するかもしれない夢の技術」は無い物として兵器システムを作るっきゃないんだよ
105名無し三等兵
2022/07/19(火) 04:15:07.23ID:J0xr9BjR ブレークスルーをアテにするなら、対空レーザー砲でミサイルを無力化スゲー
ができるなw
ができるなw
106名無し三等兵
2022/07/19(火) 04:49:06.08ID:aIuR9VAD つか、ブレイクスルーで対空ミサイルが低コストで撃てるようになって…
107名無し三等兵
2022/07/19(火) 07:36:48.38ID:C0TjVq2f 机上の論理ってのは「まだ製品化されていない」って屁理屈の方だと言うのも一理ある
スーパーキャパシターは現実のものになりつつあるんだから受け入れれば良いのにな
スーパーキャパシターは現実のものになりつつあるんだから受け入れれば良いのにな
108名無し三等兵
2022/07/19(火) 07:38:02.67ID:C0TjVq2f109名無し三等兵
2022/07/19(火) 08:08:25.92ID:oFhcl9Qx 理論実証するというか今してるんだよな
鉄の代わりに金を使うってのに例えているのも、そもそも違う素材で特化していく科学技術の変遷を理解してないと思うわ
鉄の代わりに金を使うってのに例えているのも、そもそも違う素材で特化していく科学技術の変遷を理解してないと思うわ
111名無し三等兵
2022/07/19(火) 11:59:49.00ID:BA1qsgiO 実用化済みで使えそうなのはリチウムイオンキャパシタとSMESかな。
LICは放電速度足りるんだろうか?
LICは放電速度足りるんだろうか?
112名無し三等兵
2022/07/19(火) 14:09:18.24ID:BiXO28ui >>107
一般にスーパーキャパシタと呼ばれる物は
エネルギー密度を重視していて、出力密度はそんなでもない
民生用途の場合、出力密度を確保したけりゃ体積を増やせば良いじゃん で割と通るってのもある
で、レールガンはそれじゃ困る訳だが
一般にスーパーキャパシタと呼ばれる物は
エネルギー密度を重視していて、出力密度はそんなでもない
民生用途の場合、出力密度を確保したけりゃ体積を増やせば良いじゃん で割と通るってのもある
で、レールガンはそれじゃ困る訳だが
113名無し三等兵
2022/07/19(火) 14:16:56.36ID:BiXO28ui ちなみに>>97のリンク先では
>電力密度は16kW/kgで、既存のスーパーキャパシタよりもはるかに優れている
とか書かれてるので、ちゃんと真面目に計算した方が良いぞ
40mm*70口径で砲身長2800mmとして
2100m/sで砲弾が通過するなら、加速に使える時間は0.0013秒
実際はいきなり最大速度に到達する訳ではないので、仮に0.002秒としよう
ジュール数はワット数*秒なので、16kW/kgなら0.002秒で放出可能なエネルギーは32J/kgだ
消費電力5MJ(KE700KJ)の豆鉄砲をたった一発撃つだけでも、156トンのグラフェンキャパシタが必要になるぞ
>電力密度は16kW/kgで、既存のスーパーキャパシタよりもはるかに優れている
とか書かれてるので、ちゃんと真面目に計算した方が良いぞ
40mm*70口径で砲身長2800mmとして
2100m/sで砲弾が通過するなら、加速に使える時間は0.0013秒
実際はいきなり最大速度に到達する訳ではないので、仮に0.002秒としよう
ジュール数はワット数*秒なので、16kW/kgなら0.002秒で放出可能なエネルギーは32J/kgだ
消費電力5MJ(KE700KJ)の豆鉄砲をたった一発撃つだけでも、156トンのグラフェンキャパシタが必要になるぞ
114名無し三等兵
2022/07/19(火) 14:47:12.48ID:Sr27l1i3 https://jp.reuters.com/article/usa-raytheon-hypersonic-idJPL4N2Z012W
2022年7月19日2:34 午後
米レイセオンの極超音速弾、今月の実験成功=国防総省
2022年7月19日2:34 午後
米レイセオンの極超音速弾、今月の実験成功=国防総省
115名無し三等兵
2022/07/19(火) 16:10:45.51ID:C0TjVq2f116名無し三等兵
2022/07/19(火) 16:24:39.56ID:C0TjVq2f >>113
まず前提から間違ってるぜ
16wh/kgってのは既存のキャパシターの数字だろ、意図的か?
少しググれば出てくる位だけどグラフェンのものはエネルギー密度が150~200に飛躍的に上がる事で二次電池そのものを代替する試作品も出来ている
理論実証の研究成果なんで今のところ表立っての問題はコスト位しか無い
スーパーキャパシターに真に必要なのはエネルギー密度であって、新素材を使うと解消され一度に放電出来る量も多くなる
実はグラフェンの他にもいくつか候補が上がっていてどれも切磋琢磨している状況なんだがな
俺が指摘しない限り知らなかったみたいなんで最近のニュースにすら疎いみたいだし、
そもそも先進兵器に必須な前提知識すら無いんでは話にならんのだよなぁ
よくこれで高電力を扱う兵器のスレでいられるもんだわ
まず前提から間違ってるぜ
16wh/kgってのは既存のキャパシターの数字だろ、意図的か?
少しググれば出てくる位だけどグラフェンのものはエネルギー密度が150~200に飛躍的に上がる事で二次電池そのものを代替する試作品も出来ている
理論実証の研究成果なんで今のところ表立っての問題はコスト位しか無い
スーパーキャパシターに真に必要なのはエネルギー密度であって、新素材を使うと解消され一度に放電出来る量も多くなる
実はグラフェンの他にもいくつか候補が上がっていてどれも切磋琢磨している状況なんだがな
俺が指摘しない限り知らなかったみたいなんで最近のニュースにすら疎いみたいだし、
そもそも先進兵器に必須な前提知識すら無いんでは話にならんのだよなぁ
よくこれで高電力を扱う兵器のスレでいられるもんだわ
117名無し三等兵
2022/07/19(火) 16:25:08.71ID:C0TjVq2f ごめんkwh/kgね
118名無し三等兵
2022/07/19(火) 16:31:07.09ID:gtoP3YgX いやwhで良い
119名無し三等兵
2022/07/19(火) 16:52:37.05ID:C0TjVq2f まぁ仮に現在出ているグラフェン系の出力密度を参考にすると、グラフから察するに100kwh/kgは堅いんで、君のちとおかしい出力式からして理論上は200J/kgだな
これが現在俺が確認出来る研究成果で、20ftコンテナのコンデンサバンク3つ分がどの位の重さかは分からんが、グラフェンだと25t程になるのでは
なんかこの計算自体色々おかしいけどなw
これが現在俺が確認出来る研究成果で、20ftコンテナのコンデンサバンク3つ分がどの位の重さかは分からんが、グラフェンだと25t程になるのでは
なんかこの計算自体色々おかしいけどなw
120名無し三等兵
2022/07/19(火) 18:02:59.50ID:BiXO28ui122名無し三等兵
2022/07/19(火) 19:12:00.14ID:C0TjVq2f 途中送信した
確かに初めて見たニュースならコンデンサーが二次電池の代わりになり得るって話も知らない訳だよな
お話にならんというセリフは元々こっちのものなんだが
確かに初めて見たニュースならコンデンサーが二次電池の代わりになり得るって話も知らない訳だよな
お話にならんというセリフは元々こっちのものなんだが
123名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:09:04.83ID:BiXO28ui なにゆってんだおめー
自分で貼ったリンク先の文章、自分でちゃんと読んでみ
自分で貼ったリンク先の文章、自分でちゃんと読んでみ
125名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:16:50.58ID:BiXO28ui 1文字の改変もない引用
> セルのエネルギー密度は最大で73Wh/kgに達し、ニッケル水素電池のエネルギー密度とほぼ同等だという。
> さらに、電力密度は16kW/kgで、既存のスーパーキャパシタよりもはるかに優れている。
お前さんの珍論(>>116)
> 16wh/kgってのは既存のキャパシターの数字だろ、意図的か?
恥の上塗り(>>119)
> まぁ仮に現在出ているグラフェン系の出力密度を参考にすると、グラフから察するに100kwh/kgは堅いんで
オマケ(>>116)
>よくこれで高電力を扱う兵器のスレでいられるもんだわ
----
そもそも出力密度の話でWhとか書いてて、自分で変だと思わないのかね
ワットとワットアワーじゃ差してる物が全く違うぞ
> セルのエネルギー密度は最大で73Wh/kgに達し、ニッケル水素電池のエネルギー密度とほぼ同等だという。
> さらに、電力密度は16kW/kgで、既存のスーパーキャパシタよりもはるかに優れている。
お前さんの珍論(>>116)
> 16wh/kgってのは既存のキャパシターの数字だろ、意図的か?
恥の上塗り(>>119)
> まぁ仮に現在出ているグラフェン系の出力密度を参考にすると、グラフから察するに100kwh/kgは堅いんで
オマケ(>>116)
>よくこれで高電力を扱う兵器のスレでいられるもんだわ
----
そもそも出力密度の話でWhとか書いてて、自分で変だと思わないのかね
ワットとワットアワーじゃ差してる物が全く違うぞ
126名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:39:31.35ID:C0TjVq2f >>123
具体的に指摘してくれないか
単位の話ならお前もエネルギー密度と出力密度を取り違える同じような間違いしてるぞ
むしろ俺はそれに引っ張られてしまった感があるんだがw
>>124
出力密度が上がれば加速期間も同じ初速を叩き出すのにより短い期間で効率的な制御が行える
単位時間辺りの出力限界があるってんならその指摘をどうぞ
これは本来撃つ弾体重量に関わる問題だからな
エネルギーに関しては、例えば関西に民間利用の蓄電施設が作られてるってのに、
5MJの技術研究レベルで重さがどのくらいとか考えてる内は本来目指してる長射程を見越した戦術が見えない筈だわ
というかエネルギー密度も二次電池のそれに匹敵すると書いてるぞ、これはホント
後出しで釣り上げていくの申し訳無いけどグラフェンだと15年時で194Wh/kg、更に300Wh/kgを目指すと書いてるんで
具体的に指摘してくれないか
単位の話ならお前もエネルギー密度と出力密度を取り違える同じような間違いしてるぞ
むしろ俺はそれに引っ張られてしまった感があるんだがw
>>124
出力密度が上がれば加速期間も同じ初速を叩き出すのにより短い期間で効率的な制御が行える
単位時間辺りの出力限界があるってんならその指摘をどうぞ
これは本来撃つ弾体重量に関わる問題だからな
エネルギーに関しては、例えば関西に民間利用の蓄電施設が作られてるってのに、
5MJの技術研究レベルで重さがどのくらいとか考えてる内は本来目指してる長射程を見越した戦術が見えない筈だわ
というかエネルギー密度も二次電池のそれに匹敵すると書いてるぞ、これはホント
後出しで釣り上げていくの申し訳無いけどグラフェンだと15年時で194Wh/kg、更に300Wh/kgを目指すと書いてるんで
127名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:41:48.01ID:C0TjVq2f128名無し三等兵
2022/07/19(火) 20:46:02.98ID:C0TjVq2f >>112
>一般にスーパーキャパシタと呼ばれる物は
エネルギー密度を重視していて、出力密度はそんなでもない
>出力密度を確保したけりゃ体積を増やせば良いじゃん で割と通るってのもある
これ完全に逆に取り違えててイテテですわ・・・・w 逆な、逆
根本的に間違えてるが、体積を増やして得られるのはエネルギー密度でもなく、ましてや出力密度でもなくエネルギー容量だから
単位の揚げ足取りするあたり厚顔無恥と言ったところか
>一般にスーパーキャパシタと呼ばれる物は
エネルギー密度を重視していて、出力密度はそんなでもない
>出力密度を確保したけりゃ体積を増やせば良いじゃん で割と通るってのもある
これ完全に逆に取り違えててイテテですわ・・・・w 逆な、逆
根本的に間違えてるが、体積を増やして得られるのはエネルギー密度でもなく、ましてや出力密度でもなくエネルギー容量だから
単位の揚げ足取りするあたり厚顔無恥と言ったところか
129名無し三等兵
2022/07/19(火) 21:15:01.95ID:BiXO28ui130名無し三等兵
2022/07/19(火) 21:19:32.82ID:BiXO28ui >体積を増やして得られるのはエネルギー密度でもなく、ましてや出力密度でもなくエネルギー容量だから
体積出力密度が16kW/kgのグラフェンキャパシタを用いたとして
お前さんの理屈だと、体積を増やしても出力は増えないんだな?
まーこっちも微妙に書き間違いがあったのでそこはスマン
(×出力密度を確保 ○出力を確保)
体積出力密度が16kW/kgのグラフェンキャパシタを用いたとして
お前さんの理屈だと、体積を増やしても出力は増えないんだな?
まーこっちも微妙に書き間違いがあったのでそこはスマン
(×出力密度を確保 ○出力を確保)
131名無し三等兵
2022/07/19(火) 22:38:26.42ID:C0TjVq2f132名無し三等兵
2022/07/19(火) 22:41:36.72ID:C0TjVq2f >>130
最後に訂正して15年時で197Wh/kg、300を目指していると書いているが
屁理屈で言い訳じみた解釈して曲解に走ってるけどそろそろ限界だろ?
そもそも次世代キャパシターの候補さえ知らなかった事を認めるんだな
最後に訂正して15年時で197Wh/kg、300を目指していると書いているが
屁理屈で言い訳じみた解釈して曲解に走ってるけどそろそろ限界だろ?
そもそも次世代キャパシターの候補さえ知らなかった事を認めるんだな
133名無し三等兵
2022/07/19(火) 22:50:24.11ID:BiXO28ui >スーパーと付けば既存の性能を凌駕するって意味だと思うだろ普通は
ねえよw
ねえよw
135名無し三等兵
2022/07/19(火) 23:02:02.52ID:C0TjVq2f >>133
あのさぁ、いい加減見苦しいぞ
今度は出力密度への言及か?お前がエネルギー密度を先に提示したので論破してやったんだが
んで既存のコンデンサーで出力密度はどれくらいよ?コロコロ逃げ回ってても具体的な数字出せないと仕方ねーぞ
あのさぁ、いい加減見苦しいぞ
今度は出力密度への言及か?お前がエネルギー密度を先に提示したので論破してやったんだが
んで既存のコンデンサーで出力密度はどれくらいよ?コロコロ逃げ回ってても具体的な数字出せないと仕方ねーぞ
136名無し三等兵
2022/07/19(火) 23:04:49.03ID:C0TjVq2f >>134
馬鹿か?まず最初に何故か出力密度じゃなくてエネルギー密度を混同して話してたのお前だろ
>消費電力5MJ(KE700KJ)の豆鉄砲をたった一発撃つだけでも、156トンのグラフェンキャパシタが必要になるぞ
今だから言うけどここボケをかましてるお笑いポイントじゃなかったの?別に笑えないけどな
カマでもかけたつもりか?良いのか?合わせてたつもりだけどもっと具体的に指摘しても良いんだぞ
馬鹿か?まず最初に何故か出力密度じゃなくてエネルギー密度を混同して話してたのお前だろ
>消費電力5MJ(KE700KJ)の豆鉄砲をたった一発撃つだけでも、156トンのグラフェンキャパシタが必要になるぞ
今だから言うけどここボケをかましてるお笑いポイントじゃなかったの?別に笑えないけどな
カマでもかけたつもりか?良いのか?合わせてたつもりだけどもっと具体的に指摘しても良いんだぞ
137名無し三等兵
2022/07/19(火) 23:07:48.28ID:BiXO28ui138名無し三等兵
2022/07/19(火) 23:17:53.67ID:BiXO28ui ちなみに言っとくけど
スーパーキャパシタってのは、コンデンサとバッテリーの大体中間くらいに位置してそのギャップを埋める製品だ
これは一般常識とまでは言わんけど、「スーパーキャパシタは既存の性能を凌駕するキャパシタ!」とか言ってると馬鹿にされるぞ
もっと言うなら、>>131で「構造が一緒であり、スーパーと付けば」とか書いてるけど
構造からして全く別物だからな?
スーパーキャパシタってのは、コンデンサとバッテリーの大体中間くらいに位置してそのギャップを埋める製品だ
これは一般常識とまでは言わんけど、「スーパーキャパシタは既存の性能を凌駕するキャパシタ!」とか言ってると馬鹿にされるぞ
もっと言うなら、>>131で「構造が一緒であり、スーパーと付けば」とか書いてるけど
構造からして全く別物だからな?
139名無し三等兵
2022/07/19(火) 23:23:23.50ID:C0TjVq2f 俺が最初に提示したものでも明らかに現行のコンデンサバンクを置き換えるものになる
規模からして使っているのはリチウムイオンだろ
出力密度だけ高くても不可能な大きさだからな
そして出力密度もエネルギー密度もリチウムイオンキャパシターのどちらも上回ってる
>>130で重量と体積を履き違えているのも信じがたい冗談だわ
単位をよく見ろよ
規模からして使っているのはリチウムイオンだろ
出力密度だけ高くても不可能な大きさだからな
そして出力密度もエネルギー密度もリチウムイオンキャパシターのどちらも上回ってる
>>130で重量と体積を履き違えているのも信じがたい冗談だわ
単位をよく見ろよ
141名無し三等兵
2022/07/19(火) 23:25:29.36ID:C0TjVq2f142名無し三等兵
2022/07/19(火) 23:27:09.08ID:C0TjVq2f なんかもうお互いにグダグダだなワロタw
真面目にここら辺で終わりにしないか?今ならドローだろ
お互いに門外漢なのはなんとなく解ったぞ
真面目にここら辺で終わりにしないか?今ならドローだろ
お互いに門外漢なのはなんとなく解ったぞ
143名無し三等兵
2022/07/19(火) 23:28:56.95ID:BiXO28ui144名無し三等兵
2022/07/19(火) 23:29:40.33ID:BiXO28ui まーgdgdに過ぎるので終わろうぜってのは賛成する
日付も跨ぎそうだしな
日付も跨ぎそうだしな
145名無し三等兵
2022/07/20(水) 00:00:48.98ID:YEiwRP0v なんでこんなことになってんの…
146名無し三等兵
2022/07/20(水) 07:43:06.97ID:4074TETQ >>143
>レールガンのコンデンサーバンクのスペック
見るからにリチウムイオンとかだろうな
性能はスーパーキャパシターのほうが高いからより小型化し得るだろう
アメリカは20ftコンテナをatlaより多く並べて数十MJを達成しているけど、これはリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使用している
重さで言えばそれこそ体積からして数百トンになるだろう
実質問題はその体積だ
出力密度を高めればエネルギー密度が低下する負の相関がある
放電する効率からして理論上既に取り得る最大効率を狙ってスーパーキャパシターは最善手となる
>レールガンのコンデンサーバンクのスペック
見るからにリチウムイオンとかだろうな
性能はスーパーキャパシターのほうが高いからより小型化し得るだろう
アメリカは20ftコンテナをatlaより多く並べて数十MJを達成しているけど、これはリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを使用している
重さで言えばそれこそ体積からして数百トンになるだろう
実質問題はその体積だ
出力密度を高めればエネルギー密度が低下する負の相関がある
放電する効率からして理論上既に取り得る最大効率を狙ってスーパーキャパシターは最善手となる
147名無し三等兵
2022/07/20(水) 08:57:00.09ID:u8CaHwWV >>145
軍オタはバカだからな
軍オタはバカだからな
148名無し三等兵
2022/07/20(水) 12:22:04.86ID:fVlAqoRO 終わりにしないか?て自分で言っといてまだやってるよこのスーパーキチ
149名無し三等兵
2022/07/22(金) 06:43:45.22ID:aEx/IIma 極超音速ミサイルの射程や命中率が気になる
極超音速だと誘導装置開発が難しくて命中率悪そうだが
極超音速だと誘導装置開発が難しくて命中率悪そうだが
150名無し三等兵
2022/07/22(金) 06:54:04.58ID:5rprSoxo >>149
最終段階では空気抵抗で減速して超音速以下になるから終末誘導は問題ないだろう
スクラムジェット推進のHCMも高度を下げるとスクラムジェットが機能しなくなるから
空気抵抗で減速するのは避けられないし
最終段階では空気抵抗で減速して超音速以下になるから終末誘導は問題ないだろう
スクラムジェット推進のHCMも高度を下げるとスクラムジェットが機能しなくなるから
空気抵抗で減速するのは避けられないし
151名無し三等兵
2022/07/22(金) 11:25:21.70ID:h1EeldvC >>150
極超音速が可能なのは高度5万メートルとかその位だろからターミナルモードでは普通のミサイルと変わらないな
極超音速が可能なのは高度5万メートルとかその位だろからターミナルモードでは普通のミサイルと変わらないな
152名無し三等兵
2022/07/22(金) 12:29:44.00ID:fwbecVi6 滑空により速度を殺すってことは弾道飛行するよりも射程距離は伸びるんだろうか?
153名無し三等兵
2022/07/22(金) 14:55:28.91ID:vmY4vbOC154名無し三等兵
2022/07/22(金) 15:15:51.38ID:IT71gKxO 性能面での悲観論っつーより
「火砲やミサイルで現状既に可能な事に、研究費を費やすつもりはない」てとこだな
「火砲やミサイルで現状既に可能な事に、研究費を費やすつもりはない」てとこだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- (*´ω`*)が(´・ω・`)に捕まるやつ
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】金曜ロードショー 時をかける少女 脚本 奥寺佐渡子「国宝」
- 「名状しがたい」→これどんなときに使えばいいんだよ… [793117252]
