【レールガン】先進兵器総合【レーザー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1642737483/
前スレ 1
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2022/04/19(火) 12:09:31.38ID:oxtC8m1u713名無し三等兵
2023/03/26(日) 11:58:03.21ID:/C7UXKtG それが何の役に立つかってことだ
714名無し三等兵
2023/03/26(日) 19:24:15.49ID:iiQsjfTd 技術研究自体はやっとくべきだと思うんだけど
「2030年にいきなり実用化!」とか言われると、うーんちょっとって首を傾げるもんはある
基本、火薬で出来る事は火薬でやった方が手軽なんすよな
高初速がどうしても必要な用途っつーと射程延伸なんだが、あんま大質量の飛翔体を飛ばすのは原理的に辛いという
(んで、小さい弾では誘導装置を積むのに難がある)
「2030年にいきなり実用化!」とか言われると、うーんちょっとって首を傾げるもんはある
基本、火薬で出来る事は火薬でやった方が手軽なんすよな
高初速がどうしても必要な用途っつーと射程延伸なんだが、あんま大質量の飛翔体を飛ばすのは原理的に辛いという
(んで、小さい弾では誘導装置を積むのに難がある)
715名無し三等兵
2023/03/26(日) 21:09:22.40ID:juXu2HWL 砲身寿命も120発とかって数字が出てたけどそれで十分なのかね?
まぁ米海軍みたいに「千発持たせろ」とか要求されても達成出来ないだろうが。
まぁ米海軍みたいに「千発持たせろ」とか要求されても達成出来ないだろうが。
716名無し三等兵
2023/03/26(日) 22:04:08.14ID:iiQsjfTd それも用途によるわな
CIWS代替だのボフォース40mm代替だのを考えるならどう考えても足りないし
CIWS代替だのボフォース40mm代替だのを考えるならどう考えても足りないし
717名無し三等兵
2023/03/26(日) 22:09:56.96ID:u26ZJV+r そんなレベルなら大電流使わんし何も減らんから無限に使える
718名無し三等兵
2023/03/26(日) 23:13:50.67ID:iiQsjfTd 砲身命数の話でしょ
火砲ですら限界があるのに、何も減らんから無限とか無茶を仰る
火砲ですら限界があるのに、何も減らんから無限とか無茶を仰る
719名無し三等兵
2023/03/27(月) 00:31:13.85ID:sprB2s6a seaRAMの対空能力と127mm砲の対地砲撃能力を兼ね備えて、コストも容積も減らせるだけでなかなか魅力的なんじゃなかろうか?
弾道弾やHGVのミッドコース迎撃や艦隊防空目指すとかいうのは眉唾な感じ。
弾道弾やHGVのミッドコース迎撃や艦隊防空目指すとかいうのは眉唾な感じ。
720名無し三等兵
2023/03/27(月) 07:05:05.97ID:ahysyAqQ721名無し三等兵
2023/03/27(月) 07:37:04.52ID:9/C4SDVu プラズマで焙られて劣化していくんだから耐磨耗加工とか意味無いんだが。
722名無し三等兵
2023/03/27(月) 08:39:36.97ID:cgxSiFoJ 小径砲なんてプラズマ出ないレベルで充分
723名無し三等兵
2023/03/27(月) 09:27:34.84ID:9/C4SDVu そのレベルなら火薬使って発射した方が手軽
724名無し三等兵
2023/03/27(月) 09:36:47.83ID:ibTpNyXk ポンチ絵で主砲として載せてるから、40mmのままは無いな
多段電源とかブレイクスルーしたんだろ
多段電源とかブレイクスルーしたんだろ
725名無し三等兵
2023/03/27(月) 09:39:27.25ID:qk17MxwU726名無し三等兵
2023/03/27(月) 12:13:42.93ID:FKMasz3+728名無し三等兵
2023/03/27(月) 16:20:30.68ID:8Nqnp8yD729名無し三等兵
2023/03/27(月) 16:39:20.80ID:Qr+OfeG6 やはりレールガンは諦めてコイルガンをやるしかないなw
730名無し三等兵
2023/03/27(月) 16:46:56.23ID:gQNSUmV8731名無し三等兵
2023/03/27(月) 16:48:33.43ID:8Nqnp8yD732名無し三等兵
2023/03/27(月) 16:52:08.35ID:gQNSUmV8 それ使えない奴じゃんw
733名無し三等兵
2023/03/27(月) 16:55:27.53ID:8Nqnp8yD そもそも簡単に表面処理加工とか仰るが、導電性ダイヤモンドでも焼結するつもりか?
あれだって耐熱温度せいぜい600~800℃とかで、大電流のジュール熱に耐えられるかは怪しいぞ
あれだって耐熱温度せいぜい600~800℃とかで、大電流のジュール熱に耐えられるかは怪しいぞ
734名無し三等兵
2023/03/27(月) 16:58:48.47ID:gQNSUmV8 思いっきり撃つ必要ない、装薬の代わりに使うっつー話してんのに
役に立たない例持ってきて否定すんじゃねーよ
そんな複雑な弾体とかもいらねー
磁場コイル使ってレール電流減らして撃てばいいだけなんだよ
役に立たない例持ってきて否定すんじゃねーよ
そんな複雑な弾体とかもいらねー
磁場コイル使ってレール電流減らして撃てばいいだけなんだよ
735名無し三等兵
2023/03/27(月) 16:58:54.54ID:8Nqnp8yD ちなみに技本でエロージョン対策目的にレール材料を変更した時は、
電気抵抗の少なさを優先した純銅から、銅とタングステンの合金に変えてる タングステンは耐熱性も高いからね
電気抵抗の少なさを優先した純銅から、銅とタングステンの合金に変えてる タングステンは耐熱性も高いからね
736名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:00:51.54ID:8Nqnp8yD なんだいつもの奴か
>装薬の代わりに使う
なら最初から火砲でいい
レールガンはバックエンドが大規模になるから、火薬をとっぱらったって容積の削減にはならんぞ
>装薬の代わりに使う
なら最初から火砲でいい
レールガンはバックエンドが大規模になるから、火薬をとっぱらったって容積の削減にはならんぞ
737名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:03:45.54ID:gQNSUmV8 容積の視点ではない
ちょっと前のレスすら忘れてんの?
ちょっと前のレスすら忘れてんの?
738名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:04:31.33ID:8Nqnp8yD ついでに言うが、レールだから砲身命数無限!表面だけ摩耗しない様にすればいい!火砲とは違うんだー!とかアホも良いとこ
レールガンから飛翔体を発射する際に、レールにも同じだけの力が左右に押し広げる方向に加わるからな
レールガンから飛翔体を発射する際に、レールにも同じだけの力が左右に押し広げる方向に加わるからな
739名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:05:16.03ID:gQNSUmV8 日本はバカだから食料と弾薬失って敗走パターン
740名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:06:01.37ID:8Nqnp8yD 条件としては腔内で発射ガスを受け止めなけりゃならない火砲と変わらないって事ね
それでも命数無限だっつーなら、滑腔砲でも同じ事がとっくに出来てるわな
それでも命数無限だっつーなら、滑腔砲でも同じ事がとっくに出来てるわな
741名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:07:25.99ID:8Nqnp8yD 最後には「日本ハー!」か やれやれだ
742名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:08:26.26ID:gQNSUmV8743名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:10:04.06ID:gQNSUmV8 弾薬の心配いらないアメリカはとっくにレールガン放棄
日本とは違う
日本だからまだ開発してる
日本とは違う
日本だからまだ開発してる
744名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:16:49.45ID:8Nqnp8yD 更に言うと、レールガンが電力を運動エネルギーに変換する効率は15%程度な
40mmを2,000m/sで一発撃つのに電力5MJ使って、4MJ以上が熱になる
お前さんが言う様に従来砲並の1,000m/s程度に落として運用するとして、速度が半分なら運動エネルギーは1/4だから
1発辺りの発熱量が1MJちょい
ボフォース並の300発/分 とかのペースで撃つ想定なら、ジュール熱による劣化は無視出来んぞ
40mmを2,000m/sで一発撃つのに電力5MJ使って、4MJ以上が熱になる
お前さんが言う様に従来砲並の1,000m/s程度に落として運用するとして、速度が半分なら運動エネルギーは1/4だから
1発辺りの発熱量が1MJちょい
ボフォース並の300発/分 とかのペースで撃つ想定なら、ジュール熱による劣化は無視出来んぞ
745名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:20:41.72ID:gQNSUmV8 冷やせばいいじゃん
バカなのか?
バカなのか?
746名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:22:14.02ID:8Nqnp8yD 冷やせば命数が無限になるとでも
747名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:23:48.87ID:01iUqZBi748名無し三等兵
2023/03/27(月) 17:43:14.51ID:sprB2s6a アメリカがあきらめたのはいきなり大口径を狙ったからだろう。
750名無し三等兵
2023/03/28(火) 03:22:00.56ID:vIAhyP4B751名無し三等兵
2023/03/30(木) 09:01:08.47ID:2uzGF4DN752名無し三等兵
2023/03/30(木) 10:00:44.04ID:wDfph55T まあ重くなるけどなー
それ言っていいなら火砲だって分厚く作れば良いだけよ
現実としては、「砲身命数は◯◯発分だけあればいいから、滑腔砲はライフル砲よりも薄く作って軽量化しよう」だがな
んで、軽量化しろやオラァ!てのは当然レールガンだって言われる事
それ言っていいなら火砲だって分厚く作れば良いだけよ
現実としては、「砲身命数は◯◯発分だけあればいいから、滑腔砲はライフル砲よりも薄く作って軽量化しよう」だがな
んで、軽量化しろやオラァ!てのは当然レールガンだって言われる事
753名無し三等兵
2023/03/30(木) 11:14:44.08ID:2uzGF4DN 火砲は砲筒全部肉厚にしなきゃならん
板なら薄く幅広く済む
板なら薄く幅広く済む
754名無し三等兵
2023/03/30(木) 12:30:56.91ID:wDfph55T まあ出来てから言え案件だな >長命数化
755名無し三等兵
2023/03/30(木) 17:29:57.37ID:xXvGyJMQ 試作のレールガン滅茶苦茶肉厚ででかいぞ
756名無し三等兵
2023/03/30(木) 22:33:57.98ID:kghxmAE0 高出力レーザーシステム
https://youtu.be/VarOnKziYbM?t=77
https://youtu.be/VarOnKziYbM?t=77
757名無し三等兵
2023/03/31(金) 00:03:00.71ID:JIkejmji ラジコン操作のUAVは先進国にとっては時代の徒花的存在になるのかな
このシステムで疑問なのはUAVをどうやって見つけるのかという事、
電波を出すのは論外だろうし光学センサーで画像認識とか使うんだろうか?
このシステムで疑問なのはUAVをどうやって見つけるのかという事、
電波を出すのは論外だろうし光学センサーで画像認識とか使うんだろうか?
758名無し三等兵
2023/03/31(金) 00:07:56.53ID:CCjnw1bb きちんとSAMやカウンターレーザーと組み合わせたレーダーを置けば、殺虫誘蛾灯が蛾を始末するように
バッタバッタとドローンを落とせる時代が来る、のかもしれない
とりあえず川崎の大出力レーザーと三菱の中出力レーザー100個づつ買ってくれ偉い人
バッタバッタとドローンを落とせる時代が来る、のかもしれない
とりあえず川崎の大出力レーザーと三菱の中出力レーザー100個づつ買ってくれ偉い人
759名無し三等兵
2023/03/31(金) 14:30:14.83ID:qNTfGS9y760名無し三等兵
2023/03/31(金) 15:57:11.43ID:TKfwTLeS 思いっきり撃つ必要ない、装薬の代わりに使うっつー話してんのに
バカな連中ばかり
バカな連中ばかり
762名無し三等兵
2023/03/31(金) 18:04:12.74ID:rttAiTeR >>760
レールガンのメリットは火薬式より格段に速い初速で撃てる事やから、そこを妥協した瞬間火薬式でええよなそれってなる
レールガンのメリットは火薬式より格段に速い初速で撃てる事やから、そこを妥協した瞬間火薬式でええよなそれってなる
763名無し三等兵
2023/03/31(金) 18:11:35.90ID:TKfwTLeS 頭悪そう
明治依頼まともな火砲作れてないから1発8万円の買わされて
しかも継戦能力もないってのに
明治依頼まともな火砲作れてないから1発8万円の買わされて
しかも継戦能力もないってのに
765名無し三等兵
2023/03/31(金) 18:57:01.13ID:9hfMs7Ry766名無し三等兵
2023/03/31(金) 19:14:46.20ID:GIDlfGrJ 装薬がいらなくなる変わりに燃料が増えるだけだろう。
エネルギー密度的にも燃料の方が装薬より数倍上だし。
エネルギー密度的にも燃料の方が装薬より数倍上だし。
767名無し三等兵
2023/03/31(金) 19:19:25.32ID:ZvFWYaI/768名無し三等兵
2023/03/31(金) 19:32:11.15ID:TsIuNryl 燃料のエネルギー密度が火薬より高いのは間違ってないんだが
燃料を燃やして直接運動エネルギーに変える訳じゃないからな
火薬 → 運動エネルギー
燃料 → 電力 → 運動エネルギー
で、エネルギーロスするポイントが2倍になるから変換効率がクソ
燃料を燃やして直接運動エネルギーに変える訳じゃないからな
火薬 → 運動エネルギー
燃料 → 電力 → 運動エネルギー
で、エネルギーロスするポイントが2倍になるから変換効率がクソ
769名無し三等兵
2023/03/31(金) 20:14:08.84ID:WHfpqQxg >>757
いや、普通に電波が主流。
光波はどうしても散乱するから比較的近い距離でしか使えない。
今のレーダーでドローンを見つけ難いのは、開発目標として比較的低速度の移動物体を
対象にしてないからだよ。
そういう反射波はフィルタリングで弾かれるように組んであるから。
ただまあ、低速度移動物体の反射波も全て拾うようにすると演算処理が跳ね上がるから
より驚異度の高い高速移動物体の反射波を処理しきれなくなる可能性も高い。
電波の世界では荒れ狂う天使と猫に阻まれて、無手の突撃では一寸先も見通せない。
いや、普通に電波が主流。
光波はどうしても散乱するから比較的近い距離でしか使えない。
今のレーダーでドローンを見つけ難いのは、開発目標として比較的低速度の移動物体を
対象にしてないからだよ。
そういう反射波はフィルタリングで弾かれるように組んであるから。
ただまあ、低速度移動物体の反射波も全て拾うようにすると演算処理が跳ね上がるから
より驚異度の高い高速移動物体の反射波を処理しきれなくなる可能性も高い。
電波の世界では荒れ狂う天使と猫に阻まれて、無手の突撃では一寸先も見通せない。
770名無し三等兵
2023/03/31(金) 20:22:51.57ID:rttAiTeR771名無し三等兵
2023/03/31(金) 20:23:35.35ID:rukpjcBW >>757
東芝のセキュリティシステムだとレーダーとRFセンサーやカメラを組み合わせてる
三菱のは長距離探知はどうやるのか不明だけど発射時にはカメラで目標を補足してるようだ
自衛隊だと沿岸監視レーダーや低空監視対砲迫レーダーを共通化するらしいからそっちで捕捉できるんじゃない
https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/defense/c-uas.html
東芝のセキュリティシステムだとレーダーとRFセンサーやカメラを組み合わせてる
三菱のは長距離探知はどうやるのか不明だけど発射時にはカメラで目標を補足してるようだ
自衛隊だと沿岸監視レーダーや低空監視対砲迫レーダーを共通化するらしいからそっちで捕捉できるんじゃない
https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/defense/c-uas.html
773名無し三等兵
2023/03/31(金) 20:29:37.53ID:uRN9BMvu775名無し三等兵
2023/03/31(金) 20:36:14.45ID:rttAiTeR776名無し三等兵
2023/03/31(金) 20:48:23.70ID:uRN9BMvu >>775
習熟してる事と危険物を減らす利点は矛盾しないよ
弾薬庫って維持にも金が掛かるし、安全距離とか場所も取る
弾庫を小さく出来るのは被弾時の生存性向上に直結する
水の侵入は、プロジェクタイルにワイパー付けたりするかもな
まあ、砲口のアーク防止機みたいに解決策は考えてるでしょ
習熟してる事と危険物を減らす利点は矛盾しないよ
弾薬庫って維持にも金が掛かるし、安全距離とか場所も取る
弾庫を小さく出来るのは被弾時の生存性向上に直結する
水の侵入は、プロジェクタイルにワイパー付けたりするかもな
まあ、砲口のアーク防止機みたいに解決策は考えてるでしょ
777名無し三等兵
2023/03/31(金) 20:54:18.44ID:rttAiTeR >>776
あんまり関係ないよ
弾薬庫は直撃弾喰らって吹っ飛んでも兵舎や他の施設に影響がない構造が分かってるしそうなってる
蓋をするんやなくて空に向かって衝撃を逃す構造なんよ
別にレールガンを否定したい訳やないけど、今のところ利点は見出せんって話
あんまり関係ないよ
弾薬庫は直撃弾喰らって吹っ飛んでも兵舎や他の施設に影響がない構造が分かってるしそうなってる
蓋をするんやなくて空に向かって衝撃を逃す構造なんよ
別にレールガンを否定したい訳やないけど、今のところ利点は見出せんって話
778名無し三等兵
2023/03/31(金) 20:58:08.88ID:GIDlfGrJ 現在自衛隊が試験しているレールガンの充電エネルギーが5MJらしい。
軽油のエネルギー密度は36MJ/Lだから、発電効率を30%とすると0.5リットルくらいで一発撃てる。
目標は運動エネルギーで20MJらしいので、電力加速効率10%とすると必要充電エネルギーは200MJ。
一発撃つのに必要な軽油は18L。
戦車の燃料タンクはだいたい1500リッターくらいらしいので、5割増くらいで40発撃てるくらいかな?
軽油のエネルギー密度は36MJ/Lだから、発電効率を30%とすると0.5リットルくらいで一発撃てる。
目標は運動エネルギーで20MJらしいので、電力加速効率10%とすると必要充電エネルギーは200MJ。
一発撃つのに必要な軽油は18L。
戦車の燃料タンクはだいたい1500リッターくらいらしいので、5割増くらいで40発撃てるくらいかな?
780名無し三等兵
2023/03/31(金) 21:01:22.70ID:TsIuNryl781名無し三等兵
2023/03/31(金) 21:04:55.01ID:TsIuNryl おっと ×エネルギー効率 ◯エネルギー密度
783名無し三等兵
2023/03/31(金) 21:06:07.12ID:rttAiTeR785名無し三等兵
2023/03/31(金) 21:08:26.67ID:rttAiTeR786名無し三等兵
2023/03/31(金) 21:12:33.08ID:rttAiTeR >>784
ファランクスをレールガンにしたら原子炉いるな
MBTの正面装甲を抜けるってんなら40発撃てるとまぁ実用化出来そうやけどAPFSDSを撃ち出すってなるともっとエネルギー要りそう
使い所が難しいんよな
ファランクスをレールガンにしたら原子炉いるな
MBTの正面装甲を抜けるってんなら40発撃てるとまぁ実用化出来そうやけどAPFSDSを撃ち出すってなるともっとエネルギー要りそう
使い所が難しいんよな
787名無し三等兵
2023/03/31(金) 21:14:01.96ID:GIDlfGrJ >>783
20MJって120mmAPFSDSクラスのエネルギーだからね。
APFSDSの装薬サイズと比べたら同等で、燃料だから形状自由度などで保管の容積効率良いから火薬/燃料の交換比だけならレールガンの方が良さそう。
どちらかというと問題はコンデンサバンクやね。
20MJって120mmAPFSDSクラスのエネルギーだからね。
APFSDSの装薬サイズと比べたら同等で、燃料だから形状自由度などで保管の容積効率良いから火薬/燃料の交換比だけならレールガンの方が良さそう。
どちらかというと問題はコンデンサバンクやね。
788名無し三等兵
2023/03/31(金) 21:19:38.66ID:uRN9BMvu789名無し三等兵
2023/03/31(金) 21:22:39.76ID:rttAiTeR >>787
なるほどねー
一応MBTの装甲は抜けそうな感じなんか
でも交換比は火薬は実績ベースやけど燃料の方は理論値の上限レベルやから実際はもっと不利になるよ
充電してから撃つまでの時間で放電してしまう分もかなりあるしな
コンデンサバンクの小型化の方は難しそうやな
いっそ戦車を無人化して中身全部コンデンサバンクにするか
なるほどねー
一応MBTの装甲は抜けそうな感じなんか
でも交換比は火薬は実績ベースやけど燃料の方は理論値の上限レベルやから実際はもっと不利になるよ
充電してから撃つまでの時間で放電してしまう分もかなりあるしな
コンデンサバンクの小型化の方は難しそうやな
いっそ戦車を無人化して中身全部コンデンサバンクにするか
791名無し三等兵
2023/04/01(土) 17:19:18.93ID:5YYrexRM 5秒に一発なら戦車砲の置き換えに十分考慮できるかな、と。ホントエネルギー蓄積どうしましょ、こればっかはブレイクスルーが必要かな。
なお、一発灯油タンク一つ、とか言われたからてっきり470L持ってかれるのかと思ったらたかがポリタンかい…
10式が40発くらい弾積んでいるんだっけ?2500Lくらいの燃料入れれば良いんだからどうとでもなるし、する範疇。
今時だと農業用の大型収穫機器だと900Lとかえぐい燃料タンク積んでいるよw
なお、一発灯油タンク一つ、とか言われたからてっきり470L持ってかれるのかと思ったらたかがポリタンかい…
10式が40発くらい弾積んでいるんだっけ?2500Lくらいの燃料入れれば良いんだからどうとでもなるし、する範疇。
今時だと農業用の大型収穫機器だと900Lとかえぐい燃料タンク積んでいるよw
792名無し三等兵
2023/04/01(土) 17:38:43.46ID:oNYSVFHt 砲弾の発射薬の換わりに燃料2500リットルとかアホ過ぎる。
M1でさえ積んでいる燃料は2000リットル未満だというのに。
M1でさえ積んでいる燃料は2000リットル未満だというのに。
793名無し三等兵
2023/04/01(土) 17:43:09.73ID:9qq9Mogi まあ、戦車砲として使うには効率向上が必須だわな
ポンチ絵でも、野砲や小型対空砲、艦砲しか書いてないし、その辺は実現性高いと見てるんだろ
ポンチ絵でも、野砲や小型対空砲、艦砲しか書いてないし、その辺は実現性高いと見てるんだろ
794名無し三等兵
2023/04/01(土) 19:13:16.75ID:yM0Jc24n つーてもレールガンの変換効率向上って超電導にでもするしかないのでは
現実的じゃないなあ
現実的じゃないなあ
795名無し三等兵
2023/04/01(土) 19:50:29.04ID:6dIvemUT796名無し三等兵
2023/04/01(土) 19:59:08.05ID:c6jdC6T0 120mmAPFSDSは6MJ程度だし
レールガンの効率はもっと高い
32MJ砲で最初は運動エネルギー0.8MJやっとだったのが、最終的に
10.4kgの砲弾を2.7km/s運動エネルギー約38MJを撃ててしまっているw
レールガンの効率はもっと高い
32MJ砲で最初は運動エネルギー0.8MJやっとだったのが、最終的に
10.4kgの砲弾を2.7km/s運動エネルギー約38MJを撃ててしまっているw
798名無し三等兵
2023/04/01(土) 20:38:31.20ID:3qDooGF3 それは砲弾の運動エネルギーの大きさであって、効率ではない。
火薬のエネルギーの内、砲弾の運動エネルギーになるのは、30パーセントぐらい。
燃料のエネルギーの内、電気になるのは30パーセントぐらい。レールガンに瞬間大電流を供給するシステムの効率が80パーセントぐらい?
レールガンの効率は15パーセントぐらい
0.3x0.8x0.15=
いくつになる?
火薬のエネルギーの内、砲弾の運動エネルギーになるのは、30パーセントぐらい。
燃料のエネルギーの内、電気になるのは30パーセントぐらい。レールガンに瞬間大電流を供給するシステムの効率が80パーセントぐらい?
レールガンの効率は15パーセントぐらい
0.3x0.8x0.15=
いくつになる?
799名無し三等兵
2023/04/02(日) 02:43:50.51ID:LuoImomN レールガンは戦車砲より先に多目的砲つくって研究しないとだめだわ
砲システムとしてゼロから砲弾+ドクトリンまで作らないと
戦車砲としては砲身寿命130回は許容出来ない
現状MCVのアベレージには勝てないだろうしな
砲システムとしてゼロから砲弾+ドクトリンまで作らないと
戦車砲としては砲身寿命130回は許容出来ない
現状MCVのアベレージには勝てないだろうしな
800名無し三等兵
2023/04/02(日) 08:46:20.28ID:qcBu9d6X そもそもERGM構想の延長にあった米軍のレールガンと、SDI構想のレールガンの延長にある防衛省のレールガンは全く違う系譜なんだよなあ。
違うからこそアメリカの中止は日本の事業に影響しない、と言い切るんだろうけど、どう考えても防衛省のは技術的に無理筋なんだよな。(アメリカより悪い方向に違う)
そもそも10kmの厚さの大気擾乱を通過した後の誘導は必須。BMDでコンティニュアスロッドでは目標を機械的に破壊できないからヒットトゥキルになったように、フレシェット弾じゃ破壊できず直接命中させる精密誘導がさらに必要。それもインターセプト点の数十キロ手前の成層圏で空力制御したあとも、目標は変則軌道で運動するから比例航法が使えずスラストで誘導。シーカーはW帯ですか?もはや超小型BMDやないですか。
誰だよ、レールガンなんていいだした奴。高市早苗に核融合を吹き込んだ山師みたいな奴だな。きちんと責任を取ってほしいわ。
違うからこそアメリカの中止は日本の事業に影響しない、と言い切るんだろうけど、どう考えても防衛省のは技術的に無理筋なんだよな。(アメリカより悪い方向に違う)
そもそも10kmの厚さの大気擾乱を通過した後の誘導は必須。BMDでコンティニュアスロッドでは目標を機械的に破壊できないからヒットトゥキルになったように、フレシェット弾じゃ破壊できず直接命中させる精密誘導がさらに必要。それもインターセプト点の数十キロ手前の成層圏で空力制御したあとも、目標は変則軌道で運動するから比例航法が使えずスラストで誘導。シーカーはW帯ですか?もはや超小型BMDやないですか。
誰だよ、レールガンなんていいだした奴。高市早苗に核融合を吹き込んだ山師みたいな奴だな。きちんと責任を取ってほしいわ。
801名無し三等兵
2023/04/02(日) 08:52:37.93ID:o8DAsXjB 頭悪い軍オタほど夢装備欲しがるからなぁ
802名無し三等兵
2023/04/02(日) 08:53:57.35ID:3Cqueraj 逆だな
どう考えても防衛省のほうが技術的に有利なんだよ、口径に無理をしていない
狙う対象も大きな艦船か、近距離の誘導弾への対処だから誘導不要だ
誰だよ、レールガンで誘導なんて言い出した奴
そんなもん不要なんだよ、寝てろ
どう考えても防衛省のほうが技術的に有利なんだよ、口径に無理をしていない
狙う対象も大きな艦船か、近距離の誘導弾への対処だから誘導不要だ
誰だよ、レールガンで誘導なんて言い出した奴
そんなもん不要なんだよ、寝てろ
803名無し三等兵
2023/04/02(日) 09:03:29.46ID:oLAI/Ikt805名無し三等兵
2023/04/02(日) 09:05:43.74ID:o8DAsXjB つか順番があるでしょ
まずCIWS代替に使える機関砲レベルからやれよと
まずCIWS代替に使える機関砲レベルからやれよと
806名無し三等兵
2023/04/02(日) 09:09:35.75ID:3Cqueraj さんざん言ってみたけど、これで何をしたいのかマジでわからんぞ自衛隊…
808名無し三等兵
2023/04/02(日) 09:25:01.28ID:o8DAsXjB ハイマースの射程延長目的でしょ
809名無し三等兵
2023/04/02(日) 09:51:25.73ID:ECub8zPT810名無し三等兵
2023/04/02(日) 09:54:30.33ID:o8DAsXjB レールガンがゲームチェンジャーなんて誰か言ったのか?
レーザーでしょjk
レーザーでしょjk
811名無し三等兵
2023/04/02(日) 10:32:50.07ID:6Hknnvcu レーザーもゲームチェンジャーにはならない
防御が比較的容易だし射程も短い
ミサイル外皮を対流冷却で冷やす機構を取り入れたらレーザーでの破壊はさらに難しくなる
レールガンの目的は……なんだろうな?
弾が安価で気軽に撃ちやすいって利点はあるだろうが
今の所最も有効なのは不審船相手かね
防御が比較的容易だし射程も短い
ミサイル外皮を対流冷却で冷やす機構を取り入れたらレーザーでの破壊はさらに難しくなる
レールガンの目的は……なんだろうな?
弾が安価で気軽に撃ちやすいって利点はあるだろうが
今の所最も有効なのは不審船相手かね
813名無し三等兵
2023/04/02(日) 10:41:19.83ID:o8DAsXjB >>811
レーザーの熱量を対流冷却で何とか出来ると思ってんのか?
レーザーの熱量を対流冷却で何とか出来ると思ってんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【高市障壁】 日本政府「公共入札の要件に “JIS規格” の適合を加える。 理由?海外製品の締め出……、いや経済安全保障だ😤」 [485983549]
- 寒い…
- カード支払いで破産しそうなんだが?
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 温泉旅館の住み込みバイトが時給1063円これよくないか [445522505]
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
