練習機総合スレッド44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 18:33:27.61ID:B5ThoWab
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
2022/05/18(水) 15:35:34.43ID:HyZ9qBFz
>>728

F124「...。」
2022/05/18(水) 15:38:24.46ID:NXX3pzvr
そこでF5コア
2022/05/18(水) 15:39:28.16ID:NXX3pzvr
※国産100%も夢じゃない
2022/05/18(水) 15:40:44.06ID:q5D7YRWA
そりゃT-4よりちょっと良いのでいいなら国産出来るさ
2022/05/18(水) 15:43:13.20ID:NXX3pzvr
…エンジンやで?
2022/05/18(水) 15:54:56.30ID:hS4pNSAz
韓国が友好国だったらねえ
それなりにT-50もチャンスあったかも
今は準非友好国扱い
LMが間に入ってもダメだと思う
順当ならT-7Aかな
2022/05/18(水) 15:57:26.27ID:NXX3pzvr
T-50なんてLMが単独で売り込んできても
要らんだろ(…間に入らせてウリたいノネ
2022/05/18(水) 19:49:14.84ID:HyWNlVXm
>>734
設計の新しい台湾T-5のほうがいいな
2022/05/18(水) 20:01:54.20ID:vtA/Fu1s
台湾のT-5はカッコイイことは認める
後、ボツになったノースロップN400は中身はともかくカッコイイ
2022/05/18(水) 22:38:54.83ID:HPpQlseI
勇鷹よりはT-7Aの方が圧倒的に格好良くてスマートだなぁ
2022/05/19(木) 03:46:46.63ID:7O78UrUk
>>736
これのエンジンをXF5にして(´・ω・`)
2022/05/20(金) 12:52:55.83ID:9VU8VbtV
AFJTは計画頓挫?
だとしたらT-7Aの天下ですな
2022/05/20(金) 13:01:06.72ID:9VU8VbtV
https://www.aviationwire.jp/archives/251271

やっぱりボーイングはライセンス生産には前向きのようです
どうもしっかり売り込みに来てる感じ

ヒゲ隊長のブログの意味も気になりますが
防衛省や国内メーカーと接触してる可能性は高い
2022/05/20(金) 13:03:05.81ID:9VU8VbtV
この記事の重要なとこは機密事項がなく
ライセンス生産で問題なしとボーイングの人がコメントしてます
2022/05/20(金) 13:05:29.50ID:HmfOqwsb
T-4厨に悲報 ボーイングの人がT-7Aの独自改修も可能とコメント
2022/05/20(金) 13:53:18.06ID:jjWLil04
>>741
軽戦闘機を売り込みに来る?

>>740
M-346で良いんじゃない?
恐らく、ウェラブルコクピットにも
対応するだろうし
2022/05/20(金) 14:00:32.13ID:NbZeR9GI
T-4厨さんはM1エイブラムスの件で手痛いダメージを被ってしまったので
戦力の再編成中でごわす
2022/05/20(金) 14:07:25.15ID:jjWLil04
>>745
何かあったの?
台湾の話がソース無しでどうだこうだgdgdに終わったのは記憶
してるが。
あと、海外向けは劣化装甲だろ?
でないと、国内製品の値段高騰が
放置されてる理由が分からん
(全量産数が遥かに下の極東の
10式が安価と言う結果になるw
2022/05/20(金) 14:17:25.63ID:knSqKJsb
>>746
台湾の購入価格は判明済
豪州や台湾のタングステン装甲が劣化版でないことも証明済
2022/05/20(金) 14:23:32.96ID:jjWLil04
>>747
本当に?

The U.S. sold downgraded export models to clients in the Middle East and Asia-Pacific,
but it may be more open to furnishing DU armor to a NATO ally.
For what it’s worth, Poland’s government claims it is receiving “stock” M1A2 SEPV3s.

https://nationalinterest.org/blog/buzz/poland-buying-us-abrams-tanks-face-russia-its-eastern-border-189806
昨年の7月の段階でだが、劣化装備を
中近東およびアジア-太平洋に売ってたぞ?
ナショナルインテレスト誌によれば。
後、ポーランドのM1 SEP V3は在庫より調達
とポーランド政府より主張されてたそうだが、
DU以外の戦車を米国はストックしてたのかね
2022/05/20(金) 15:42:43.13ID:Bui+eIDq
あまりの悲報にT-4厨は慌てて戦車の話題をもちだす
2022/05/20(金) 15:49:50.87ID:0PtEW9A1
>>741

・T-7Aのライセンス生産OK

・T-7Aの独自改修OK

・T-7Aの軽戦闘機型もGOサイン


これもうアンチ埋葬案件やろ...
2022/05/20(金) 15:50:35.86ID:RXXy0rxT
>>741

ボーイングの人が100%正しいことを言ってる前提なら
同クラスの機体を国内開発するのは極めて難しい
M-346が有利な点も全くない
2022/05/20(金) 16:48:42.09ID:jjWLil04
>>749
こいつはT-4厨、でファイナルアンサーなんかい?>>745

>>751
ボーイングってもう戦闘機メーカーとしてはオワコンやん
…あのF-35大嫌いのドイツへの売込みすら失敗、F-15EXも
大鉈振るわれそうで、後先ないと思うがな。
…そんなメーカーが高等練習機を売込み
(まあ何て言うか後がないんだろうなw
753名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 16:50:17.13ID:xUD0Xoy/
日本の次期主力機からも落ちたw BOE w
2022/05/20(金) 16:52:56.85ID:eVhTSEP8
練習機なら日本にほほ無害だからいいのでは?
元々練習機開発しようなんて話自体なかった
755名無し三等兵
垢版 |
2022/05/20(金) 16:56:48.46ID:8ZlSVJqG
日本も噛むべきだろ一枚w
またブラックボックス云々w言い出しそうやあw BOE w
2022/05/20(金) 19:22:11.01ID:wrtvUbDq
日本には軽戦闘機タイプはいらない
有理な条件を引き出す為には当馬は必要
2022/05/20(金) 19:28:46.07ID:eT0bUFaH
>>752

いうても海軍のF/A-XXはボーイング確定の大プロジェクトなので
2022/05/20(金) 19:30:31.22ID:1BWTkUdA
>>748

そもそもタングステン複合装甲は劣化装備ではないし、輸出先も劣化ウラン装甲を欲しがらない

ダウングレードという言葉は建前でしかないということだね
2022/05/20(金) 19:33:55.58ID:jjWLil04
>>757
However, concerns were raised about funding, with Bryan Clark of the Hudson Institute predicting that the program would evolve into a modification of the F-35 or F/A-18 Super Hornet.[16]

潜水艦とイージス代替との間で選択を迫られてないか?
海軍さんは
2022/05/20(金) 19:34:45.29ID:jjWLil04
>>758
ナショナルインタレストはそうは見てないし
…ポーランドは何の在庫品を買うつもりだったんだ?
2022/05/20(金) 19:37:31.73ID:jjWLil04
(所謂放射脳なんやろか)
2022/05/20(金) 20:05:54.52ID:aHX+1duX
>>759
両方ともキャンセルされてるからプログラムは安泰だよん

>>760
ポーランドと台湾が買うのは新造機で情報が古いよん
2022/05/20(金) 20:08:15.61ID:wrtvUbDq
ボーイングが日本に提案してるのは確実
これで国内メーカーと手を組んでたら他候補が勝つ見込みなし
2022/05/20(金) 20:13:23.51ID:jjWLil04
>>762
台湾の話をしたっけ?w
ポーランドに関しては、例の2016年辺りに少数manufactureされたDU
と同様の新造品を渡すのかね。

で、イージス代替がキャンセルされたとは(ポンチ絵、出てたよな?
2022/05/20(金) 20:14:38.00ID:jjWLil04
>>763
IHIと組むのかい?
エンジンに関しては熱心に国産技術を推進してるがね、
我が国は
2022/05/20(金) 20:27:59.39ID:jjWLil04
>>762
https://www.thedrive.com/the-war-zone/u-s-army-could-use-new-lend-lease-act-to-speed-m1-abrams-tanks-to-poland

The facility is currently churning out 15 Abrams tanks per month, Bush said.
With its current workforce, the plant could ramp production to satisfy both U.S. and Polish demands for tanks,
Bush said. He did not say how quickly the ramp-up could be achieved.
このラインは、分かれてるとの解釈なんだよね?w
2022/05/20(金) 22:15:06.38ID:uUIHPOpw
T-4厨は米陸軍向けのM1A1改修と混同してるみたい
2022/05/20(金) 22:16:48.96ID:jjWLil04
ラインは何個あるの?
2022/05/20(金) 22:58:23.71ID:uj4N0Ftn
>>757
割とマジで確定してからいえというか
下手すると議会から押しつけられるF/A-18Fを使いつぶすんじゃあねぇーか?>米海軍
2022/05/21(土) 01:10:07.59ID:TzhPjj5W
>>769

米海軍はF-35Cを削って、F/A-18block3の追加調達も蹴り飛ばしてF/A-XXに賭けているので確定事項やで

F/A-18EFを使い潰すのも↑の大前提なんや
2022/05/21(土) 01:20:52.85ID:G9DQLS58
DU装甲の優れている側面ってコストだけ
比重や素材特性などを加味するとWHA(タングステン合金)装甲に敵わない

ID:jjWLil04が、具体的に「なぜタングステン複合装甲がダウングレードなのか?」を示せない時点でこの話題は決着していると思う
2022/05/21(土) 04:14:21.81ID:YAOS7/4J
>>756
IR味噌しか積んで行かないスクランブルなんて
軽戦闘機タイプで充分
てか、こんなんにF-15とか使うなんて
無駄使い過ぎる
2022/05/21(土) 05:04:37.20ID:f0QE2KYM
T-4厨の主知にとって>>741のニュースは致命的
まさかスレの総意が本当に実現していくとはなあ
774名無し三等兵
垢版 |
2022/05/21(土) 06:24:01.65ID:uYTyOr75
今回もBOE外しでいいw
2022/05/21(土) 07:31:07.69ID:Abj2z8se
エアバスのAFJTが今の段階で出来てたら
UH-Xのように国内メーカーが別々の機体を推すこともあったかもなあ
あとBAEに有力な候補があると必ずしもT-7A絶対有利とは言えなかった
流石に設計が古いM-346とか事実上の非友好国原産のT-50が対抗馬では結果は見えている
2022/05/21(土) 11:45:35.55ID:JpKcbsz/
T-7Aがある程度日本仕様にできるなら複座訓練型なんて益々いらなくなるな
そんな無駄なもの設定するくらいなら単座機を十分保有しておいた方がいいことになる
最低限のF-2BとF-15DJしか必要なくなるので練習機として使ってた機体は真っ先にF-3で更新される
2022/05/21(土) 23:08:29.70ID:c0L8egqb
ホントに複座戦闘機が怖くて仕方がない、は解った。
2022/05/21(土) 23:48:39.60ID:YlWb6uTC
たしかにコスト面では怖くて仕方がないよ >>複座戦闘機
2022/05/22(日) 04:18:39.75ID:Svn3Mfmm
T-4厨が意気消沈しいますが

何かあったのですか?
2022/05/22(日) 06:23:03.19ID:92mWZms+
>>771
コスト、低いのか?DU装甲は。
そこは決着が昨年付いたよなw

>>779
何かあったの?
上のライセンス提案の話がそんなに嬉しかったのかねぇ、
それ出してもカナダとか受注落としてるけど(スパホ
2022/05/22(日) 07:19:27.68ID:yGBa47QK
航空機の市場競争に負けるボーイング、荷物まとめてワシントンへ移転
2022.05.20
https://www.cnn.co.jp/business/35187795.html
ボーイングが本社をシカゴから首都ワシントンDCの郊外へ移転する。
だが専門家の中には、これが間違った選択だと考える者もいる。
ボーイングは1916年の創業から2001年までシアトルを拠点としていた。
全盛期にはもっとも安全で最良の機体を製造するエンジニアリング主導の企業として名をはせた。
だがボーイングが損益ばかり気にするようになったことで、
大勢の業界関係者はそうした評判が失われたと感じた
――軽率な方向転換を如実に示す兆候として挙げられているのが、
シアトルからシカゴへ本社移転するという2001年の決定だ。
5日に同社がバージニア州アーリントンへの本社再移転を発表し、
批判はさらに高まるばかりだ。ボーイングが国防省と連邦議会のおひざ元に移ることは、
まるで自分たちが欧州航空機大手エアバスとの民間機競争に敗れ、
今は主に防衛・宇宙事業の契約業者として見られたいということを示唆しているようにも見える。

下院運輸インフラ委員会のピーター・デファージオ委員長(民主党、オレゴン州)も、
ボーイングの決定を非難した。
「原点である北西部太平洋岸からシカゴへ本社を移転したことは、悲惨な間違いだった……
かつて同社の名声を築いた製造エンジニアよりも、ウォール街の計算ばかりする人に力を与えた」と、
同氏は声明の中で述べた。「ボーイングの問題は政府との接触の不足ではない。むしろ、
現状抱えている生産上の問題や、経営と役員会の機能不全だ。
それらが死を招いた737Maxの墜落につながった」
「ボーイングは安全な航空機の製造に力を注ぐべきだ――連邦規制官や議員を相手にロビー
活動をしている場合ではない」と同氏は締めくくった。
2022/05/22(日) 07:21:34.83ID:92mWZms+
>「ボーイングの問題は政府との接触の不足ではない。むしろ、
>現状抱えている生産上の問題や、経営と役員会の機能不全だ。

草www
まあ的確なんだけど、
2022/05/22(日) 13:25:52.84ID:jLvHZ64k
T-7Aが単座機のみの時代になる練習機としては最適なことは確か
空自で練習機でやるかどうかは知らないが米空軍と同じ方式なのもポイント
国内開発機でも候補に立てない限りは他を圧倒した候補なのは間違いない
その国内開発話は全く出て来ないから流石にないだろう
練習機開発構想なんて隠す必要がある話ではないので流石に今から出てくる可能性は低い
2022/05/22(日) 13:29:49.00ID:92mWZms+
>>783
単座で訓練すればいいじゃない

BAEがテンペストに持ち込む
ウェラブルコクピットには、
訓練用途への転用も出てくるぞ
2022/05/22(日) 13:32:16.65ID:8mB4lr+s
>>781
パヨクの巣窟西海岸を嫌がって
出て行く企業がいっぱいだけど
それが影響している可能性は?

>>783
本当に売りたいのなら来年辺りに
極東ツアーとかしてくれ
空自の航空祭に参加とかさ
2022/05/22(日) 13:58:35.79ID:92mWZms+
http://avioblog.it/wp-content/uploads/2021/09/02B02B02BRS20547_Virtual-cockpit-imagery-virtual-assistant-823x500-1.jpeg
2022/05/22(日) 14:08:17.69ID:Qb24Nqzf
>>786
今両国で検討されてる機体の共通化というのがC-2とP-1のような関係だとしたら次期戦闘機のコクピット周りはこれになるかもしれんな
2022/05/22(日) 14:37:35.01ID:jLvHZ64k
実働戦闘機を練習機として使うから金がかかるから問題になってるのだろ
練習機の役割はパイロット候補生を正式のパイロットにするまでが仕事
パイロット候補生の訓練に実働戦闘機を使ってられないからT-7Aのような機体が登場してきた
日本はF-35に続いてF-3導入されるから米国の次に単座機のみ時代がやってくる
T-7Aが素晴らしいというより他に適当な練習機がないという消去法で決まってしまうだけだ
M-346は設計が古い上に飛行性能とコストでT-7Aに勝る要素がほとんどない
T-50は事実上の非友好国である韓国の権利が入ってるので防衛装備品購入は色々と問題がある
台湾のT-5も日本が国家として承認してない台湾からの防衛装備品はだきない
本来ならエアバスAFJTが対抗馬になるとこだが現時点では開発がスタートした消息不明
ここまでライバルがダメだと話にならん
2022/05/22(日) 15:32:46.82ID:92mWZms+
>>787
サブシステムの共通化は明言してるから
F-3コクピット周りは…まあシンプルになる
と思いますよ。
むしろT-7A勿論M-346の方が無駄にゴチャゴチャ
や思います。


>>788
その問題になってる,と言ってる事を,BAEと言う
ホークって練習機を作ってた所はテンペストの
売りの一つにしようとしてるのですが。
米空軍も、本来はF-15EXがF-35の代わりにさせる
仕事をそのまま廃止(F-15減っても補わず)縮小すると、
ステルス戦闘機の整備に専念する模様

…有事では大して重要視されてないんだろ?
散々手前が主張してた事は。
同盟国なら同じ練習機を買うべき!と言う
主張がPC-21導入の豪で否定されたり、
勝手な脳内補強で馬鹿な主張ばかり
繰り返してないかな?そ
2022/05/22(日) 16:38:41.32ID:jLvHZ64k
意味不明なこと書いてどうした?

日本のT-XにアメリカのF-15EX調達数がどうかなんて関係ない
T-7Aは300機以上はアメリカ空軍で採用されるのは確定
その上で日本のT-Xでの動向の話で意味不明過ぎるレスで笑ってしまう
2022/05/22(日) 17:55:55.38ID:92mWZms+
>>790
そりゃアメリカさん、制空とか空戦とか重視してませんもんね?
日本のT-Xとは関係ない

https://www.thedrive.com/the-war-zone/the-f-15ex-program-is-in-trouble
The Air Force is looking to reduce the size of its F-15EX buy to the point that it is likely to be more trouble than it’s worth.
BY
THOMAS NEWDICK,
TYLER ROGOWAY
APR 26, 2022 4:33 PM

…T-7Aとか。
BAEやレーダー作ってるレオナルドならともかく、
あの会社って何か日本の第6世代戦闘機の立ち上げに
関係してましたっけ?

あ!ここで正にどうでも良い米国で300機以上採用の話を
出してきますか!どの辺を笑えば良いか、良く解りませんがw
T-38を見れば分かる通り、この手の練習機が世界的に
採用されるかは別問題だし(今更コスト増の軽戦闘機化、
の話とかしないよね)、民間スクールでの採用例もなし。

日本の(佐藤)代議士先生からサジェストが出てるような
話をしたい?
→ボーイングの問題は政府との接触の不足ではない。むしろ、
→現状抱えている生産上の問題や、経営と役員会の機能不全だ。
とかどっかの米国議会の下院委員長にキレられたばかりの
政治アニマルばかりじゃないですかw(ここまで言…いたいんだろうな
2022/05/22(日) 19:31:15.75ID:+Xl76URv
単座で訓練しろが出るとは思わなかった
793名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 19:54:09.66ID:8ff72E/t
>>791
制空とか空戦を重視していなくてもT-7Aが高G下での訓練を想定して作られた物である以上
十分な訓練は可能で当然アメリカも訓練をする
2022/05/22(日) 20:02:15.04ID:92mWZms+
>>793
ニーズはあるの?w
第6世代戦闘機に関しては格闘戦の重要度が減ってるようだが。

An initial focus on air superiority roles has moved away from close-in dogfighting,
which is becoming less common, and instead broadened to embrace ground support,
cyber warfare and even space warfare capabilities, with beyond-visual-range (BVR)
air-to-air missile capability remaining important.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Sixth-generation_fighter
今回のウクライナでの戦争で何か変わった事ある?
2022/05/22(日) 20:21:39.45ID:wJYh7qSy
>>794

今回のウクライナの戦争では緒戦でドッグファイトやりまくってるな

多層エアディフェンスの重要性が再確認されたのと、その中に制空戦闘機による格闘戦を織り込んでいたことでロシア側に負担を強いた形
2022/05/22(日) 20:27:04.68ID:92mWZms+
>>795
証拠は?

F-15EXを削った米空軍に聞きゃ良いか?w
797名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 20:33:01.87ID:8ff72E/t
>>796
F-15EXほただの遠距離攻撃用のミサイルキャリアーだろ
削減するって言う事は遠距離よりも近接の割合が高くなる
それに敵の懐奥深くに侵入するステルス機の方がドッグファイトの確率は高いんじゃね
798名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 20:33:32.73ID:8ff72E/t
F-15EXほ→F-15EXは
2022/05/22(日) 20:37:03.60ID:92mWZms+
>>797
では

F-16Vは導入するのかな?
少なくとも前政権は入れるつもりだったよねえ。
何を考えてるのかな?合衆国空軍は。
やはり、空戦等より無人機でも増やしていくか!w
2022/05/22(日) 20:55:24.50ID:92mWZms+
で4月26日の手のひらクルクルパー
、の前のアメリカ合衆国空軍さん。
F-35もそうだけど、F-22も削って
F-15EXを増やすつもりでしたよ、ええ


Air Force Wants To Retire 33 F-22s, Buy More F-15EXs In New Budget
A-10s and E-3s are among other aircraft potentially on the chopping block. We have a full rundown of combat aircraft highlights from the new budget.
BY
JOSEPH TREVITHICK
MAR 28, 2022 8:11 PM


The Air Force is seeking to retire 33 F-22A Raptor stealth fighters.
This would reduce the total F-22A fleet size from around 186 to some 153.

https://www.thedrive.com/the-war-zone/44954/air-force-wants-to-retire-33-f-22s-buy-more-f-15exs-in-new-budget
2022/05/22(日) 21:23:24.06ID:07a2BPML
と思いきやF-15EXも削減

T-4厨、絶望のファクトチェックへ
2022/05/22(日) 21:27:37.50ID:92mWZms+
>>801

結論:戦闘機などどーにでもなーれ? →>>791 ここにつながりますが

アメリカ合衆国の空軍さん、ナニをしたいんでしょうね。
高機動のれんしゅーきは作ったようですがw
803名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 21:41:53.19ID:8ff72E/t
>>802
何かに特化し過ぎるとある事には強くても別の事には極端に弱くなるからバランス取って色んな事をするのは当り前だろ
特にアメリカ空軍はセンチュリーシリーズで行く方針何だから
色々な種類の多種多様な戦闘機を少数生産して行く方針のはずだぞ
804名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 21:43:10.13ID:8ff72E/t
何か変な戦闘機を作っても別の戦闘機を直ぐに作るから大丈夫と言うのが答え
2022/05/22(日) 21:43:32.92ID:92mWZms+
>>803
で、空戦は


あの練習機、意味あんの?w
806名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 21:47:20.96ID:8ff72E/t
>>805
将来その時その時の最先端技術を用いて色んな戦闘機を開発するから訓練に対してあらゆる可能性を持った練習機は必要
そして今現在でもT-7Aは必要
それ以上でもそれ以下でも無い
2022/05/22(日) 21:56:08.87ID:8NnYptw/
>>791
危機迫るボーイング!発狂のT-7A厨
2022/05/22(日) 21:56:38.54ID:92mWZms+
>>806
M-346にしとけばよかったんじゃない?w
2022/05/22(日) 22:03:53.52ID:H0ui7wWG
>>805
F-35の運動性能は、ステルス機の活動圏である低空においてF-22を凌いでおりますので...

>>808
M-346だと推力が絶望的に足りない
2022/05/22(日) 22:06:49.87ID:92mWZms+
>>809
意味あんの?その推進力の話も。
絶望的、とか勝手に決めつけた?

何処とは言わんがw
2022/05/22(日) 22:08:58.37ID:a98NFLGB
>>810
意味があるからT-Xで落選したし、絶望的な差があるのは純然たるファクトなので
2022/05/22(日) 22:10:01.90ID:92mWZms+
>>809
>F-35の運動性能は、ステルス機の活動圏である低空においてF-22を凌いでおりますので...

ちなみに、F-22 F-15のみならず
F-35も配備数が減るんだよね
…ブロック4を待つらしいけど
それってていくうかなんかの
運動性能が向上するんですか?

どうでも良いですか!w
2022/05/22(日) 22:12:23.44ID:92mWZms+
>>811
単なる事実に、「絶望的」とか評価付けちゃいます?

結局はこれも、F-22 F-15Extraあと
F-35ですら一ヶ月単位でフラフラ
判断変える
棒空軍の仕出かした過去の珍事

にしか思えんのですがw
2022/05/22(日) 22:14:51.07ID:dIUy0Gwf
>>812
どうでもいいですね!
2022/05/22(日) 22:16:17.29ID:92mWZms+
>>814
Deathよね!

米空軍にとっての空戦なんて!
816名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 22:39:53.32ID:8ff72E/t
>>815
今までのアメリカ空軍にとっての空戦は既に勝っているものだったからね
圧倒的過ぎる制空能力のせいで対地重視が加速していた
でも将来の中国に対して航空優勢が確保出来るかは未定だから対地重視一辺倒にはならないよ
2022/05/22(日) 22:42:59.56ID:92mWZms+
>>816
で、

今どうしてるの。      ↑
…単なる妄想書きたいだけかw
818名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 22:45:11.56ID:8ff72E/t
>>817
今はデジタルセンチュリーシリーズに移行中だろ
同盟国にすら詳細は出さずに秘密裏に次々に戦闘機を開発中
ちょっとずつ情報だけは出してる感じだな
まあ相手(アメリカ)を貴方と同じレベルの馬鹿に落とし込むのはやめた方が良いよ
819名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 22:47:51.75ID:8ff72E/t
アメリカを馬鹿にしたいなら日本ならせめて学者ならノーベル賞取るか政治家なら大臣クラスになるか商売なら孫正義くらいの成功者にならないとただの本当の馬鹿だよ
2022/05/22(日) 22:52:07.37ID:92mWZms+
>>818
つまり日本に取って価値がない、と言う事ね(米空軍次世代

ボーイングの機体なんて意味ないじゃんw

で、
>>819
今度は謎のノーベル基準?
馬鹿チョンgじゃあるまいし勘弁してくれw
821名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 22:55:23.94ID:8ff72E/t
>>820
色々なシンクタンクなどが意見を出して研究した結果動いてる事になんの実績も無いただの馬鹿が何を言ってもただの馬鹿な発言でしか無いって事だよ
後日本にも価値が有るに決まってるだろ
822名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 22:59:09.77ID:8ff72E/t
アメリカは多種多様な戦闘機をこれから作って行くから多種多様な任務に対する訓練が出来る練習機は必要
そしてその練習機は日本のF-35やF-3に取っても最適解である
2022/05/22(日) 22:59:30.65ID:92mWZms+
>>821
色々なシンクタンクは昔から米国を動かしてた訳なんですが
…ノーベル賞はともかく、ちゃんと現実を見据えた解決策
とか出せて来ましたか?


いい加減、その手のマウンティングはやめたら?
先のF-15EX1ヶ月内要望急減なんてその手の
機関が機能してたら起きやしないよ。

まあ日本の事ではないので単に馬鹿なのか
と的確にサジェストして上げますがwww
2022/05/22(日) 23:00:51.88ID:92mWZms+
>>822
日本のF-3はBAEなどと組むのですが

何でボーイングがでてくるの?
825名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 23:03:59.29ID:8ff72E/t
>>823
それは1つの路線を死守する様な愚かな事はしないって事だろ
何かあったら即機動修正する事を是とする国だ
それが成功すると言う事で馬鹿はこれが全く理解出来ないから
貴方みたいに即修正されるのが前提の事に対して揚げ足取れば勝ちとか考えちゃうんだろうな
まあそこがノーベル賞などの成功者達と貴方の頭の根本的な出来の違いだから理解しような
826名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 23:06:00.33ID:8ff72E/t
>>824
貴方が勝手にボーイングがー!と言ってるだけで俺は一言もボーイングなんて言ってないけど?
まあ練習機のスレだからT-7A関連でボーイングが出て来ても問題は無いとは思うけどね
T-7Aが関係無いならそれは貴方のスレ違いの発言だから貴方がおかしいだけ
2022/05/22(日) 23:11:30.29ID:92mWZms+
>>825
一ヶ月単位でその税金の投入額がコロコロ変われば

事前に考えられなかったのか、としかならんよ。

>>826
練習機を売り込むのはボーイングな訳なんだが。
やっと少し気付いたようだが、米国がコロコロと
即きどう修整した所で、それは次世代機も含め
作戦機を導入維持する航空自衛隊には関係が
ない…それらの作戦機を導入するのでなければ。
前に書いた価値が無いとはそのことなんだが
…頭に血が上ってその程度の事すら判断出来ないのか

おまえは
828名無し三等兵
垢版 |
2022/05/22(日) 23:13:04.95ID:8ff72E/t
>>827
日本のF-35にもF-3にもT-7Aは最適解と言ってるのに日本語理解出来ないの?頭の方が問題?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況