練習機総合スレッド44

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2022/04/21(木) 18:33:27.61ID:B5ThoWab
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい


※前スレ
練習機総合スレッド39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1635824751/
練習機総合スレッド40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1639076219/
練習機総合スレッド41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1643140768/
練習機総合スレッド43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647708089/
2022/05/26(木) 15:53:59.07ID:21MOLkji
延々と戦車の話を繰り返して
現実逃避をするT-4厨

T-7A絶対有利の証拠が揃い過ぎました
T-4厨は何を頼ればよいのだろうか?
2022/05/26(木) 15:57:36.45ID:L9wQc88y
>>884
あのさあ

再々々々編成中でごわす
とか何度M1A2 S略
の話を何度か出しては反論されてるの、
T-7A厨だろうに。

明るくなれそうなのが佐藤代議士の話位
(まあ何時もの議会大好きボーイングりきw)
,で日新世代戦闘機(およびその訓練)では
完全に蚊帳の外な現状は分かるが、
何故そんなネタを繰り返すのよ
2022/05/26(木) 16:02:27.51ID:wuSM4OAG
>>882
>>885

劣化ウラン装甲はアメリカ本国向けのM1A2Cにしか採用されていないけど、それが月産15両と何の関係があるの?
2022/05/26(木) 16:03:36.49ID:L9wQc88y
>>886
ポーランドと米国の生産量を合わせて月産15両

これ、分けてるの?
2022/05/26(木) 16:06:52.88ID:wuSM4OAG
>>887
分けていることにどんな重要性があるの?
2022/05/26(木) 16:10:20.55ID:L9wQc88y
>>888
まず、一緒に作れないよな?整備すら困難な劣化ウラン装甲

それ書いてたけど出してみようか?
2022/05/26(木) 17:18:00.77ID:wuSM4OAG
>>889
車体と一体化しているわけでもないのに、どうして一緒に作れないと思ったの?
2022/05/26(木) 17:28:51.02ID:L9wQc88y
Both Bush and Turner said the Lima Tank Plant can handle additional orders of tanks above what the Army is on contract to receive on current production timelines.
The facility is currently churning out 15 Abrams tanks per month, Bush said. With its current workforce,
the plant could ramp production to satisfy both U.S. and Polish demands for tanks, Bush said.
He did not say how quickly the ramp-up could be achieved.

>>890
管理どうするんだ?劣化ウラン装甲の
生産ライン
→整備するために放射能防護服着なきゃいけない>>444
https://www.thedrive.com/uploads/2022/05/18/6958497-scaled.jpg

実の所、National Interestの昨年の記事(ストックから調達)等、
ポーランドの戦車が米国既存の装甲とは別のものを使ってる
のする記述がある記事が無いわけでな。

ポーランドが例えばオーストラリアや台湾と同じラインの
生産を行う説明があるか、上記の名言があれば話が
違ってくるが、それは出せるかね
(台湾の話とか唐突に出たりするが、
ソースとか示されんよな)
2022/05/26(木) 17:42:19.42ID:qroP3Tz1
>>891

もしかしてM1A1の頃みたいに劣化ウランの分厚い板を取り付けるイメージしてるの?

今はコンポーネント化した複合装甲の中の一層にメッシュ状の劣化ウラン(or タングステン)を予め差し込んどいて、出荷前にに予め出来上がってるコンポーネントを選択して艤装するだけだよ
2022/05/26(木) 17:43:36.11ID:qroP3Tz1
放射能防護服着なきゃいけないのは、あくまで被弾時に劣化ウランが剥き出しになったり飛散した場合だけ
2022/05/26(木) 17:59:26.57ID:L9wQc88y
>>893
こちらからだが、その場合欧州で
米国は劣化ウラン弾を使用する
算段でいて、砲弾もkontaktを破壊
出来るように進化させた、要は
対ロの欧州専用砲弾を準備してる。

欧州人はそこまで使用を気にしているのか?
2022/05/26(木) 18:13:23.74ID:L9wQc88y
>>892
これについては
https://www.google.com/amp/s/www.thedefensepost.com/2021/12/13/general-dynamics-abrams-foreign/amp/

December 13, 2021, 9:33 am
Categories AmericasArmsAsia Pacific
General Dynamics Producing Abrams Tank for Foreign Customer


The report also noted that the Asian country was preparing to receive four batches of Abrams tanks between 2023 and 2026.

台湾は2023年→2026年の製造となっており
製造時期がポーランドのものとかぶるが
under the current schedule those tanks won’t show up in Poland until late 2024 or early 2025,
https://www.thedrive.com/the-war-zone/u-s-army-could-use-new-lend-lease-act-to-speed-m1-abrams-tanks-to-poland

ポーランド向けの戦車製造の合算はあくまでも
米国向け合計の15両。

豪州向けなら2025年からIOCでこれも
製造時期が被ると思われる。
Minister Dutton said the M1A2 SEPv3 Abrams - expected to achieve initial operating capability in 2025 -
https://www.australiandefence.com.au/defence/land/tank-upgrade-finally-confirmed

ポーランドと米国の製造が基本同じだから、
件の記事での合算があると考えられるぞ?
ロット単位で製造するにしても機材が
同じな訳でね
2022/05/26(木) 20:46:59.14ID:90vThk13
>>894
劣化ウラン弾の処理に気を遣うのは被弾する敵だけなんだから、そりゃアメリカだろうが欧州だろうが気前よく使うだろう
台湾ですら劣化ウラン弾使ってるのに
2022/05/26(木) 20:50:55.00ID:3KEbhQE6
>>895

すでに納品が始まってるM1A2Cの全注文数が108両なんだから、月産15両なら今年中にも完納では?

豪州向けは部品を売り払って現地生産だし、そちらの提示したスケジュールだと悠々とポーランド向けの生産に専念できるのでは?
2022/05/26(木) 20:54:45.60ID:IOhnRcrn
>>880
明日放送があるようなんでそこで話出るかもな

【明晩はTV生出演『 #報道1930 』】
テーマは「NATOと日本」
▽NATOと日本の連携
▽日英次期戦闘機開発の意義、狙い、効果など
など、ぜひご覧ください
5/27(金)1930-2054
BS-TBS

佐藤正久@SatoMasahisa
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1529751192045342720
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/26(木) 20:59:31.89ID:IxaMQVcm
>>896
アレルギーが装甲に関しても本当にあるのか?
Popular Mechanicsなどいかにもアメリカンな
雑誌はともかく、National Interestでも
劣化ウラン装甲入れるのではと書いてたな。
it may be more open to furnishing DU armor to a NATO ally.
For what it’s worth, Poland’s government claims it is receiving “stock” M1A2 SEPV3s. (itは米国)

>>897
豪州あと台湾とは書いてないのだよ。
本来ならそれこそ他の国の名前と月産の数を書くが違うようでな。
悠々とか、何の話をしてるんだ?
2022/05/26(木) 21:01:50.51ID:kPqqrJmr
>>899
つまり異なる装甲で混合生産する必要すらないということ
2022/05/26(木) 21:03:48.09ID:KvZS9PJW
というかポーランドがDU装甲を装備したとして、困るのは価格差を揶揄したかったアンチ米帝の方じゃん
墓穴を掘ってまで論破から逃げ回るその真意とはこれ如何に
2022/05/26(木) 21:16:42.24ID:IxaMQVcm
>>900
“It could involve, for example, prioritizing deliveries to them a little bit ahead of the U.S. Army or other allies.
Those are dials we can turn. The Army is normally not the one to decide that.
That would normally be [the Office of the Secretary of Defense]. But that is one option.”

悠々と作るつもりはないようだぞ?
ポーランドの戦車は。

>>901
レンドリース等色々と政治的な優先順位で作られてるな、これ。
…劣化ウラン装甲に関する米国の価値付けが上位と言う事で
確定だな。
そして、他の「輸出装甲」の戦車に関する価値は…w
2022/05/26(木) 21:29:25.01ID:GI+EL/gB
M1スレでやれよ。
2022/05/26(木) 21:40:58.39ID:IxaMQVcm
さてM-346の輸出価格(悠々
2022/05/26(木) 22:05:24.97ID:pRZ/cTRr
[悲報] T-4厨さん、自身のミスに気づき慌てて議論を畳んで逃げ支度をはじめる
2022/05/26(木) 22:07:02.69ID:wNvfkdUh
すでに納品が始まってるM1A2Cの全注文数が108両なんだから、月産15両なら今年中にも完納では?

豪州向けは部品を売り払って現地生産だし、そちらの提示したスケジュールだと悠々とポーランド向けの生産に専念できるのでは?
2022/05/26(木) 22:11:36.38ID:IxaMQVcm
>>906
生産の担当は米軍に納める分より優先させてでも
と書いてる訳でな。

お前の悠々プラン、少なくともGDの生産スタッフに
共有されてないぞ?色々と工夫してる最中の様ですが
2022/05/26(木) 22:12:42.75ID:JhKqe6rO
・ポーランド
47.5億ドル / 250輌
1輌あたり1900万ドル

・台湾
13億ドル / 108輌
1輌あたり1200万ドル

・アメリカ
10億ドル / 89輌 (M1A1からの改修)
1輌あたり1100万ドル
2022/05/26(木) 22:14:45.83ID:IxaMQVcm
>>908
台湾は同等製品でもなく下げ

ポーランドは…T-72放出のご褒美の
ディスカウント率、どれ位で
計算します?w
200両出したんだっけ
2022/05/26(木) 22:16:30.76ID:2TBdPjew
>>907

・まだ生産開始していないポーランド向けのM1A2 SEPV3

・2020年7月から月産15両で納品されるM1A2C(オーダー108両)


導き出される結論は・・・(*´ω`*)
2022/05/26(木) 22:17:11.81ID:u6UKoVUN
>>909

T-7A厨「敗北を知りたい...」
2022/05/26(木) 22:18:09.58ID:IxaMQVcm
>>910

それの導き出される結論を是非とも
GDのご担当に突き付けてみてください


あ、これ付けてね?→・・(*´ω`*)
2022/05/26(木) 22:18:47.13ID:IxaMQVcm
>>911
どしたん
2022/05/26(木) 22:20:13.10ID:IxaMQVcm
ケツの穴に劣化ウラン弾ブチ込まれるかな>・・(*´ω`*)
2022/05/26(木) 22:21:49.29ID:iWxhMbnS
>>908

・ポーランド向けM1A2 SEPV3が付属車両やサポート盛り盛りであること
・台湾向けはAPSなどが抜けていること
・米陸軍向けM1A2CのベースになったM1A1の価格が4億前後であったこと


以上をすべて勘案すると、ほぼ同じ価格水準なんやね
T-4厨の主張があっけなく崩壊してワロてる
2022/05/26(木) 22:23:00.74ID:N5VHIuCr
>>912
突きつけるまでもなく、生産時期が重複しないことがファクトチェックされてしまったようだね (ニッコリ
2022/05/26(木) 22:26:55.58ID:IxaMQVcm
>>915
台湾向けは装甲が違う

ね?w
ナショナルインテレストにある通り
劣化装甲(良いの出すはNATO諸国位)
である点は、正しいでしょうよ。
少なくともこのスレにいる人間の評価なんて
大した価値ないだろうね

あと、サポート車輌入ってるの?
6 billion だっけ
2022/05/26(木) 22:28:22.06ID:IxaMQVcm
>>916
その予定が変わってる、あるいは変えるんだと思うぞ?
だから社員がその前提で話してる。

だから書いたじゃん、聞いてみなって
Fact checkしたいです、とか付けてな・・(*´ω`*)
2022/05/26(木) 22:33:34.90ID:IxaMQVcm
The Polish government signed a foreign military sales deal in April
with the U.S. to buy the 250 M1A2 SEPv3 Abrams tanks for 
$4.75 billion,

Those tanks would be part of a larger approved $6 billion package 

that also includes 250 AN/VLQ-12 CREW Duke counter-IED systems,
26 M88A2 HERCULES Combat Recovery vehicles, 17 M1110
Joint Assault Bridges, weapons, ammunition, training and service support.
2022/05/26(木) 22:45:58.32ID:IxaMQVcm
>>916

どうすんの?
2022/05/27(金) 00:03:31.03ID:W1Eq7EWK
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1653577259

次スレ登場
戦車の話は他所でやれ
2022/05/27(金) 00:04:34.24ID:tfwzWmXH
>>921
乙…ハイィッ?!
 
1 名無し三等兵 2022/05/27(金) 00:00:59.98 ID:W1Eq7EWK
ますます蓋然性が高まる 
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
2022/05/27(金) 01:19:19.63ID:UKsujmJZ
結論3段論破まとめ


・ポーランド向けのM1A2 SEPV3生産開始前に米陸軍向けのM1A2C生産は終わってしまいます

・仮に生産時期が重複しても艤装する装甲を選択して付け替えるだけです

・おまけにポーランド向けのエイブラムスがDU装甲を採用していたとしても、適正な輸出価格であることの証明が補強されるだけです
2022/05/27(金) 01:30:10.92ID:j9tSkDbn
>>917

正しい知識を身に着ければ恥ずかしくてレスを撤回したくなるだろう

正真正銘安くて劣化装甲はDU装甲

なぜ諸外国がDU装甲に目もくれずにセラミック装甲開発に血道をあげているのか考えてごらん

アメリカもコストさえ無視できればDU装甲と決別したいだろう
2022/05/27(金) 10:29:18.93ID:9mNNBsxy
T-4厨さんはM1エイブラムスの件で五度も手痛いダメージを被ってしまったので
戦力の再々々々々編成中でごわす
2022/05/27(金) 12:02:07.72ID:m8UZ+ByS
またT-4厨が敗北かあ
2022/05/27(金) 13:26:36.13ID:tfwzWmXH
>>924
その
>なぜ諸外国がDU装甲に目もくれずにセラミック装甲開発に血道をあげているのか考えてごらん

の例を出してごらん?
あと世界の国の数を比較してみようw

…何か大げさに表現して誤魔化そうとしてるが()
そもそも論として「諸外国」で戦車を自国で開発してる
国は多いとは言えず、その中で装甲素材を作れる国は
更に少ない。
>戦車を含め殆どの兵器は開発・製造に高度な専門技術と産業基盤が要求される工業製品である。
>そのため殆どの国は戦車を輸入に頼っており(略)
>冷戦期には、世界中の国々が陸上戦闘での主戦力となる戦車を多く保有していたが、
>冷戦終結後は脅威の減少[注 18]に伴う軍事費の削減によって、多くの国では
>戦車保有数が減少し100輌単位での保有となった(略)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A

その中でコンスタントに装甲技術に関して
アップデートしてたのは…DU装甲の米帝様?
AU向け装甲の米帝様、でもあるかw
2022/05/27(金) 13:38:45.13ID:tfwzWmXH
>>923
で、これ?
>ポーランド向けのM1A2 SEPV3生産開始前に米陸軍向けのM1A2C生産は終わってしまいます

えっと、…2028年の事ですか?
GDって会社によると
(gd.comより)
General Dynamics awarded $4.6 billion U.S. Army contract for latest configuration of Abrams Main Battle Tanks
December 23, 2020

Work locations and funding will be determined with each order, with an estimated completion date of June 17, 2028.

あと
>仮に生産時期が重複しても艤装する装甲を選択して付け替えるだけです
重量が違う装甲を一つのラインで切り替えて偽装…色々と生産性を上げる工夫を
してるようだが、それこそ他国のロットと
混ぜれば良い訳だが、その記載は無いよな。
(ポーランドの納品を早める検討をしてる中に、
米軍そして他国の記載あり)

>おまけにポーランド向けのエイブラムスがDU装甲を採用していたとしても、適正な輸出価格であることの証明が補強されるだけです
適正な輸出価格とは
…補助車輌を含めての話であったっけ?
6 Billion (これ聞いたよね?どうなってるの?
2022/05/27(金) 14:56:38.63ID:PxAPGBdw
などと屁理屈を述べており続報が待たれます (*´ω`*)
2022/05/27(金) 14:58:10.10ID:tfwzWmXH
STERLING HEIGHTS, Mich. – General Dynamics Land Systems, a business unit of General Dynamics (NYSE:GD), announced today that it was
awarded a $4.6 billion fixed-price-incentive contract to produce M1A2 SEPv3 Abrams main battle tanks for
the U.S. Army.

Work locations and funding will be determined with each order, with an estimated completion date of
June 17, 2028. The first delivery order is valued at an estimated $406 million.

The state-of-the-art M1A2 SEPv3 configuration features technological advancements in communications,
fire control and lethality, reliability, sustainment and fuel efficiency, plus upgraded armor.

Additionally, the SEPv3 Abrams is designed to seamlessly accept future upgrades.
>>929
これ?
2022/05/27(金) 15:02:35.17ID:Z6f+SoiY
ポーランド向けのエイブラムスは通常の複合装甲みたいだよ
2022/05/27(金) 21:24:53.84ID:QWmMxIDh
T-4厨さんはM1エイブラムスの件で六度も手痛いダメージを被ってしまったので
戦力の再々々々々々編成中でごわす
2022/05/27(金) 21:33:25.31ID:DCCtyeuc
と考えたいのか、それこそ自ら「再々々々々々編成中」なのを
転嫁してるのか…w
2022/05/27(金) 22:27:56.30ID:9Es/8JFv
アメリカ向けだろうが台湾向けだろうが、あるいはポーランド向けだろうが1輌12~15億円くらいコストは等しく掛かってるってことでしょ?

いまどきの兵器輸出って意外と公平なのね
2022/05/27(金) 22:28:36.78ID:DCCtyeuc
>>934
何でポーランドが15億円になってるのだ?
2022/05/27(金) 22:42:42.56ID:6alryhpk
>>935

弾薬、訓練、支援車輌分抜いたらそんなもんでしょ
高額なAPSや光学機器なんかは標準装備みたいだし
2022/05/27(金) 22:45:16.48ID:DCCtyeuc
>>936
支援車両入れたら幾らになるんだ?

>>919
2022/05/27(金) 22:48:55.50ID:hZ/VlVxQ
>>937

$4.75 billion
2022/05/27(金) 22:49:50.33ID:DCCtyeuc
>>938
Those tanks would be part of a larger approved $6 billion package 
that also includes 250 AN/VLQ-12 CREW Duke counter-IED systems,
26 M88A2 HERCULES Combat Recovery vehicles, 17 M1110
Joint Assault Bridges, weapons, ammunition, training and service support.

そのままコピーペーストしたが、
読める?
2022/05/28(土) 00:44:25.82ID:IgZACrZ1
>>939

The Polish government signed a foreign military sales deal in April
with the U.S. to buy the 250 M1A2 SEPv3 Abrams tanks for 
$4.75 billion,

Those tanks would be part of a larger approved $6 billion package 

that also includes 250 AN/VLQ-12 CREW Duke counter-IED systems,
26 M88A2 HERCULES Combat Recovery vehicles, 17 M1110
Joint Assault Bridges, weapons, ammunition, training and service support.
2022/05/28(土) 00:52:15.33ID:YH0EyTVb
M1A2Cの改修費が1両11億円
ベースになったM1A1が1両4億円
2022/05/28(土) 00:54:13.66ID:YH0EyTVb
これでポーランドが本国の2~3割増のコストでM1A2 SEPV3を手に入れて、しかも契約したその年から即納してくれるなら万々歳じゃない?

正直どの点を問題にしたらいいのか分からないレベル
FMSとはいえGEはちゃんと利益出てるんだろうか?
2022/05/28(土) 01:29:37.58ID:HEWj4jiC
[悲報] T-4厨、FMSで輸出されたM1A2がどれも思ったより割安で青ざめてしまう
2022/05/28(土) 01:56:04.26ID:6KsLVs5N
T-4厨はF-3スレでもボコられた模様
2022/05/28(土) 02:51:13.97ID:xY7M5MQK
T-4厨はAWACSスレでもボコられて狂乱している模様
2022/05/28(土) 03:31:30.12ID:TIAVK5RS
どうも次期練習機の開発話は出てきそうもない
このぶんだと外国機の中からになるとT-7Aが最有力
2022/05/28(土) 11:36:30.55ID:RPyvyIYo
ごく少量生産の10式戦車が10億という時点で詰んでいるんだけど、どうにも現実として捉えられないらしい。
2022/05/28(土) 12:32:10.86ID:cWWU7Uf+
T-4厨は酷使様ではないんだよな
F-3スレではアンチ国産として活動してる
主流の意見に対して屁理屈こねて突っかかってはボコられるという行動を繰り返している
このスレでは国産派のようなフリをしてるが中身は全くそうではない
2022/05/28(土) 13:49:49.11ID:xQJZFGsn
>>947

10式は西側基準だと軽戦車みたいなサイズなんだから、価格面でもうちょっと頑張らないと
2022/05/28(土) 14:51:57.32ID:mHr+rGWa
強さの割には安いだろうに
2022/05/28(土) 15:09:30.61ID:M7Y5W+k+
>>950

1両11~12億円じゃ、車体や出力を考えると割高かな
90式の8億なら胸を張って安いと言えるのに
2022/05/28(土) 17:03:55.38ID:in3WVSyZ
>>947
改装だけで一両数億飛んでる他国の状況考えたら、
新車で一両10億は今の基準でなら十分安いんですが…。
2022/05/28(土) 21:23:08.26ID:RPyvyIYo
よくもまあ一部の方はここまでバカを晒せるよな。軽いから軽戦車www、出力が低いから安くしないとwww
戦闘車両なんて小さいは正義なんだって、防御力と攻撃力の兼ね合いを保ちつつの。
で、10式の正面を抜ける戦車が2022年現在この世に存在する?
ケツ見せて逃げる10式を追いかけられるMBTがどんだけある?
2022/05/28(土) 21:45:32.76ID:YD9VOqUC
>>953

財務省「10式をジャベリン1発で屠れるんですが?(真剣)」
2022/05/28(土) 21:48:23.38ID:Laaafbox
>>954
20発を当てるためだけにほしいな
2022/05/28(土) 21:50:21.15ID:oMTRbpDJ
>>955

16式「本当の安さというものを見せてあげますよ(200両)」
2022/05/29(日) 04:13:13.92ID:i43Fr2v+
実際の機種の絞り込みは先の話であるが
取得方法の情報要求をした場合は完成機の購入の場合とライセンス生産の場合の情報は提供したとみていい
少なくともボーイングはライセンス生産OK,ブラックボックス無し、改修の自由ありという回答はしたと思われる
出ている可能性は低いが国内開発案が出されたならT-7Aライセンス生産案とモロに比較されることになる
F-3のように開発に技術的意義を見いだしにくいので厳しいだろうな
2022/05/29(日) 05:30:47.91ID:0oevdc6i
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
2022/05/29(日) 05:53:42.27ID:Y2jfYL+3
>>957
いつもの議会に許可とれればだろう。
2022/05/29(日) 05:58:06.99ID:Nfn5Zr//
T-7Aの開発は基本的にボーイングの自腹だったから
国防予算で開発した高度な技術を用いた機体と異なるから厳しい規制はないだろ
汎用ヘリが規制がかからないのと同じ
ただ、エンジンの生産には規制がかかる可能性はあるな
電子装備も純粋な練習機型なら問題ないだろ
2022/05/29(日) 06:03:58.95ID:Y2jfYL+3
新規でなんか作ってたか?>電子装備
どうせなんかの流用だろう
2022/05/29(日) 10:26:53.97ID:co2ePz/N
コスト削減の為に枯れた技術と既製品を最大限利用がT-7Aの設計思想
良い悪いは別にして技術育成の為に開発してきた日本が開発した練習機とは設計思想が違う
2022/05/29(日) 16:21:51.63ID:a05mlxBa
2021年7月の情報要求は取得方法についてだから
おそらくボーイングはライセンス生産の場合の提案もしてるだろ
ブラックBOXや改修の自由に関しても回答してると考えていい
ライバル候補が何を回答したかだな

不思議なのはT-7後継機の方で全く聞こえてこない
T-5/T-7系の機体が提案されたという話もない
もちろんピラタスやレイセオンが提案したという話も聞こえこない
2022/05/29(日) 18:10:46.99ID:EAJlx9v2
エンジン出力絞っちゃえば、T-7後継機ですらT-7Aでいいのかも分からんね

FBWのお陰で下手なプロペラ機よりよっぽど安全なのでは?
2022/05/29(日) 19:14:50.56ID:0Rg53lcj
T-7は戦闘機の為だけにある訳じゃないんすよ
2022/05/29(日) 20:12:14.64ID:Y2jfYL+3
>>964
ねぇーよ。いろんな意味で
2022/05/30(月) 00:51:39.05ID:1qTrmN4K
またもT-4厨がF-3スレでボコられていた
学習能力皆無
2022/05/30(月) 02:18:30.42ID:AOf8a7Tw
T-4厨さんはM1エイブラムスの件で7度も手痛いダメージを被ってしまったので
戦力の再々々々々々々編成中でごわす
2022/05/30(月) 06:04:44.39ID:TsS/+Xj4
T-4厨に再編する戦力があるのか?
2022/05/30(月) 15:04:02.40ID:SLnQwocz
T-4厨は全戦線で敗走してます
2022/05/30(月) 18:40:12.65ID:ny3+AHkd
最近はエアバスの練習機のニュース出なくなった
開発中止になったか?
2022/05/30(月) 20:09:18.08ID:o3+KKKJ6
もともとスペイン空軍のF-5の後継機くらいしかあてがないから
2022/05/30(月) 21:35:26.55ID:zjmFZfSC
EU内調達ならM-346でいいやろだしね。
2022/05/30(月) 21:39:44.67ID:JHPcE7Mj
日本はT-7A濃厚
2022/05/30(月) 23:59:47.87ID:p1CUyZWH
>>940
オウム返ししてんの?w

>>942
利益に関しちゃ、十分出てるだろうよ。GDならね。
https://www.google.com/amp/s/www.nasdaq.com/articles/general-dynamics-gd-wins-a-%252494m-deal-to-build-m1a2-tanks%3famp

昨年は46億ドルの米国陸軍からの固定契約で
最終的には33%の株高になったようだけど、(下のグラフ)

その前年の記事を見れば~コロナ禍のためか
株価が急落したが~
https://www.google.com/amp/s/www.nasdaq.com/articles/general-dynamics-gd-wins-deal-to-manufacture-m1a2-tanks-2020-12-23%3famp

前年は174両の改修契約を受注してる
In November 2018, the Moroccan government revealed its plans of purchasing 162 Abrams MBT’S worth $1.25 billion,
while in January 2019 the U.S, Army awarded a $714 million contract to General Dynamics for upgrading
174 M1A1 Abrams tanks to M1A2 SEPv3 configuration
改修自体は4.5億円位で出来てる。
後は何処に行ってるのやらね。
…モロッコの改修は8.3億円位やがw

トロフィーを載せると2億掛かるようだが
(装置は4000万円位?)さていずこw
2022/05/31(火) 00:14:19.24ID:eIL8V15T
>>975

M1A2C改修は結局1両1100万ドルくらい掛かっちゃってるんで、トロフィー含む艤装を含めると台湾・ポーランド・オーストラリア・アメリカみな公平にコストを負担していて微笑ましくなる (*´ω`*)
2022/05/31(火) 00:24:37.00ID:SzrjTry/
>>976
二十億とかじゃないのか?w
改修費を例えばFY2019で見ると
25億ドルに対して135両とかな 。
それやれば20億ドルだw

ただ、日本より全然高いとか
見た事ないな。
米国人の書き込み等もwikiの8.92 millionや6.5 million等と
なっている。
RDは別計算になってるがさて何が換算されてないか
2022/05/31(火) 01:42:31.34ID:2YEorNQv
>>973

とはいっても戦闘機開発の枠組みで考えると意外と厄介
日本のF-3は日米同盟でT-7Aが有利
テンペストはイタリアとスウェーデンが参加国でT-7AでもM-346でもよい
仏独西FCASだけは自グループに有力な練習機がない
本当は仏独でFCASを50:50で分け合いスペインには練習機だけやらせるつもりだったらしい
それがスペインが1/3よこせと言い出したから話がややこしくなってきた
2022/05/31(火) 01:46:46.64ID:MIsTV7nT
>>977

日本の10式にはCROWSとかAPSみたいな、高価な装備は付けてないからね...
2022/05/31(火) 02:06:21.66ID:0uchn0Ti
M1A2Cも国産15億円なんて高騰をしなけりゃ、5000両近く造ったM1A1をすべてアップデートさせてやれたのにな
2022/05/31(火) 07:06:10.64ID:SzrjTry/
>>979
A U.S. armored brigade typically has two armored battalions with forty-four tanks each.

The Trophy kits reportedly cost about $350,000 per tank,
while the Army contract to install them is valued at $10 million.

The Trophy-outfitted tanks will reportedly all be ready by March 2019 and
deploy in Europe in 2020.

https://nationalinterest.org/blog/buzz/dont-forget-2017-american-tanks-finally-got-trophy-shield-system-131247?amp
トロフィー自体はキットのみなら35万ドル、
一旅団44*2=88両への搭載費は1000万だから
一両あたり11万ドル程度…まあ契約で見れば。

エイブラムスに載っているCROWS-LPの
詳細は知らないが
Weapon system moves Reserve gunners to the safety of the backseat
January 31, 2017
https://www.army.mil/article/181552/weapon_system_moves_reserve_gunners_to_the_safety_of_the_backseat
346th Military Police Company of Fort Riley, Kansas, praised the $190,000 weapon system
サーマルイメージャー、レーザー測距機と
自動追尾機能付きで19万ドル、合わせても
数十万ドルで収まるものだろうと。

>>980
量産効果で値段が下がるんじゃないのか?w
2022/05/31(火) 09:11:51.89ID:fdlGE8HT
もうT-7A絶対有利に反論できなくなったT-4厨
2022/05/31(火) 09:13:15.62ID:SzrjTry/
>>982
どしたの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況