>>220
馬鹿
m198事態は同時期のFH70に見劣りする低連射システムだが、
高度な弾道コンピュータ
+輸送コプターで空挺可能
+m795無誘導精密砲弾で低連射で長距離精密砲撃が可能
これができるからこいつは強い
従来のFH70、PZH2000、カエサル、99式では距離20-25kmを超えるとCEPが150-200メートルに達し連射必須となる
CEPが150メートルなら1箇所10連射
200メートルなら20連射
300メートル以上ならバースト100発で打たないと有効打にならない
よってRPMがどれだけあっても、99式、PZH2000の長距離射撃では、よくて1回1地点、1補給で5地点までしか狙えない
これがダナやロシア自走砲になると、狙える目標数はさらに半減で基本10門で1目標打つのが当たり前になる
たいしm795榴弾は距離18kmでCEP50メートル実現→論理的に最大28kmのレンジでCEPは100メートル以内の驚異的な命中精を実現してる
よって18kmCEP50メートルなら1-2発で必中
28kmCEP100メートルでも基本2-3発で有効の理論値になる
よってm198は
2分の攻撃で2-4地点を攻撃できる
1回の陣地転換が遅く2時間1セットしか攻撃できなくても8時間で4回×4発の8-16目標を攻撃できる
消耗弾はわずか1日16発であり、自前弾薬で3日応戦できる
PZH2000ならば1回10発1目標の攻撃を中間補給挟んで1日8セット実行できるが、消耗弾は1日80発であり、攻撃目標数は5-8目標までだ
よってm198+m795のアドバンスはPZH2000より高い
ウクライナ情勢 337
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
319名無し三等兵 (ワッチョイ 630d-m4T7 [182.170.107.53])
2022/04/25(月) 17:05:16.45ID:e2Xl8iIg0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
