[第四世代]10式戦車スレ配備239号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMb7-A4WA [36.11.224.49])
垢版 |
2022/05/04(水) 18:05:14.29ID:XghG8InPM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備238号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648685201/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/04(水) 18:19:31.06ID:uMSlM37qM
>>1

ありがとう!
2022/05/05(木) 17:10:07.76ID:mpOgVAUid
基本設計に無理があり過ぎるんだってさ。
これビックリ箱戦車だって、海外から叩かれてるの知ってる?
ttps://youtu.be/qruDNj69FgI
2022/05/05(木) 18:41:25.49ID:TolVknpSM
M1もレオ2もビックリ箱したし
2022/05/05(木) 20:13:33.29ID:qBl0Hypwx
>>4
10式はブリキ缶だからビックリ箱よりもマシ(携行弾数少ないケド)
2022/05/05(木) 21:06:44.45ID:qBl0Hypwx
ルクレールは上部ハッチが厚さ15センチ位あるけど10式はそんなふうになってないね。トップアタックで瞬殺されるって事でおk?
2022/05/05(木) 22:59:52.32ID:t85drK1B0
>>6
素材によるんじゃね
8名無し三等兵 (スププ Sd33-7GsL [49.98.2.89])
垢版 |
2022/05/06(金) 01:34:05.72ID:bntZ5tvhd
ロシア戦車のびっくり箱はともかく
エイブラムスなどのNATO戦車と比べての耐誘爆性、生残性はどうなの
詳しい人教えてくれ
9名無し三等兵 (ワッチョイ 0961-8RV6 [180.2.233.194])
垢版 |
2022/05/06(金) 01:36:55.15ID:kKqPHe990
>>8
生存性は高いですよ
ただしジャベリン1発当てられたら
基本的にどの戦車も作戦不能になります
2022/05/06(金) 06:47:04.53ID:arYuIhk/d
>>6
まじでルクレールぱねぇ戦艦並みだな!
2022/05/06(金) 08:10:28.68ID:nMY07sgO0
ハッチを含む上面装甲の重装甲化は平和維持任務を持つ国に顕著だな

スウェーデンやドイツの後期型レオパルド2のハッチ開閉はレンチじゃないと無理になったレベルで重くなり

市街地戦で上方からの直撃弾や擱座した際によじ登った敵からの手榴弾投げ込みを不可能にしてる
2022/05/06(金) 09:22:21.45ID:y6I/DzuZ0
>>6
何回も書かれているが10式の上面装甲というのがどういうものか性能も外観も公開されたことがないので不明
ハッチも交換するかもしれないし何も言えない
2022/05/06(金) 09:24:11.41ID:y6I/DzuZ0
>>8
https://i.imgur.com/Oakcnlb.jpg
2022/05/06(金) 09:31:47.48ID:nMY07sgO0
車体部の隔離されてない予備弾薬が吹き飛んだらどれも同じ

エイブラムスは予備弾薬架の下面にブローオフパネルをもつけど

予備弾薬を即応弾庫に移してる最中に被弾したら同じ事だし、射撃中で即応弾庫のシャッターが開いた瞬間に貫通弾を受けても御陀仏だ

装薬や爆発性弾頭を使う限り永遠の課題だろう
2022/05/06(金) 10:30:32.48ID:zC8aWk/N0
だから、砲塔無人化が必要だったんですね(メガトン)
2022/05/06(金) 12:34:07.80ID:VAiAqjXlx
上部装甲は運動エネルギー弾の心配はなく、化学エネルギー弾のみだからセラミックの複合装甲で10センチ位あれば防御できそう
2022/05/06(金) 12:39:31.22ID:M2EZY5G5M
トップアタック対策が出来れば戦車は今後も優秀な兵器だろうな
出来なければ棺桶のまま
2022/05/06(金) 12:47:13.74ID:VAiAqjXlx
今回のウクライナで全世界の戦車がいっせいにトップアタック対策するんだろうね
2022/05/06(金) 12:48:51.37ID:TyG2jvCed
アメリカが戦車1台とジャベリン10発が交換だって
ジャベリンが1発3000万だから戦車1台で30億か
10式3両買えるやん
やっぱコスパ悪いなATM
2022/05/06(金) 12:50:14.95ID:G6lRzx3Fr
戦車に傘つける日も近い
2022/05/06(金) 12:52:13.15ID:vmIr1aYR0
1発3000万なら10発3億だろう
まーその10発ってのが「単にミサイルを撃つだけの数」なのか「1輌撃破に10人死ぬ」のかで大分違うが

10人がCLUごと死ぬならMBTの方が安いね
https://pbs.twimg.com/media/FRmfuD0UcAA3o7m.jpg
2022/05/06(金) 12:53:07.95ID:G6lRzx3Fr
これいつ頃実用化されるんだろ
https://youtu.be/yCTda2MENYU?t=313
2022/05/06(金) 12:57:41.20ID:TyG2jvCed
>>21
ホンマやはずかちい
CLU単位だって
2022/05/06(金) 13:45:19.85ID:JpsBJLn10
しかしCLU高過ぎでは
火器管制込みとはいえサーマルイメージャーがそこまで行くかな
25名無し三等兵 (ワッチョイ e102-gNv2 [114.16.112.28])
垢版 |
2022/05/06(金) 13:49:08.90ID:EmLKLAPz0
これ戦車砲弾の単価も載せないと不公平では
2022/05/06(金) 13:57:07.08ID:z96gOWVs0
戦車砲弾なんか、1発3桁万円行くか行かないかくらいじゃろ
上めに見て1発100万円でもジャベリンより桁違いに安い、文字通り
2022/05/06(金) 14:09:45.49ID:XZrjbS5QM
ATGMは防御用、戦車と役割が違うので比較できない

ATGMの方が高コスト!?(ソース不明)
ほーらほらほら!

これ

ATGM不要論できるのでは?
2022/05/06(金) 14:12:25.27ID:vmIr1aYR0
>>24
それは俺も思った
当初はCLU2000万円くらいだったハズなんだがな、インフレとはいえ上がり過ぎよね

まあ財務省が出した資料だから仕方ないな!
2022/05/06(金) 16:16:12.63ID:oV5ZyMU/r
>>16
その程度じゃ全く足りてない
2022/05/06(金) 17:40:04.23ID:LexScOGNp
>10
平均的なマンホールでも重さ40kgなのに、厚さが15cmもあったら開かないよ。試算だと300kgを超えてたわ……たぶんRHA換算って事なんだろ。それだってHEATとキネティックで違うし。
2022/05/06(金) 17:48:10.48ID:LexScOGNp
>>21
誰だっかなの見積もりで、戦車一両を撃破するのに5人ぐらいが死んで、15人が負傷してる計算になるそうだ。
ジャベリンの運用が1チーム何人かは知らないが、最低2人/チームとして、10発なら10チームで20人。全員が死傷する計算になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況