[第四世代]10式戦車スレ配備239号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMb7-A4WA [36.11.224.49])
垢版 |
2022/05/04(水) 18:05:14.29ID:XghG8InPM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備238号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1648685201/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/21(土) 18:43:16.22ID:I+4fplS/M
>>206
もしかしてドローンって、DJIのをイメージしてます?
208名無し三等兵 (ワッチョイ e610-ysYU [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/21(土) 19:06:16.44ID:fUiKF4Nz0
>>207
別にリーパーでもバイラクタールでも何でも持ってくりゃいいよ
それで失地奪回作戦ができるの?って話だわ
2022/05/21(土) 19:15:48.88ID:I+4fplS/M
>>208
出来るかもよ?
絶対出来ないとは証明出来ない
210名無し三等兵 (ワッチョイ e610-ysYU [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/21(土) 19:38:26.24ID:fUiKF4Nz0
>>209
そんなん今のウクライナ軍を見てりゃよくわかるだろ
待ち伏せでは強いが、攻勢となると全く精彩を欠いてる
後退するロシア軍部隊がいても追撃をかけられない
ドローンを持て囃す一方で声高に「強力な戦車をくれ」だ
結果は今現在戦場ですでに出てるんだよ
2022/05/21(土) 19:43:54.58ID:krNInrFj0
>>210
むしろ一万両の戦車持つ、世界最大規模の陸軍戦力を誇るロシア軍が、ドローン如きでこれだけ戦略を練り直してる時点で、戦車など大して役に立ってないとも言えるなw
212名無し三等兵 (ワッチョイ e610-ysYU [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/21(土) 20:27:52.50ID:fUiKF4Nz0
>>211
ロシア軍の失敗や苦戦を兵器のせいだと考えてるわけか
お前は銀河英雄伝説くらいからやり直したほうがいいぞ
2022/05/21(土) 20:33:05.17ID:l43aY2wW0
>>211
一万両のうち8割は野ざらしの鉄くずで、電子装備の
類も多くが勝手に売り払われてるとか言われてるのに…。
2022/05/21(土) 20:39:26.85ID:PQ/TmOTiM
>>212
ロシア陸軍を構成する、旅団、戦闘軍、部隊単位は、まずどんな兵器を配置し、それをいかに運用するか?だから、調達する兵器が無関係ではないよ

その調達する兵器のバランスが現代戦に向いてないのであれば、ある意味兵器の問題とも言える
2022/05/21(土) 20:45:27.68ID:PQ/TmOTiM
>>213
そっか
なら北海道への、ロシア軍が戦車での着上陸侵攻の可能性は減ってるのね
今後は北海道も自衛隊の戦車減らせるわ
相手の戦力を都合よく低く見積もる結果が、一体何をもたらすか、歴史をもっと勉強すると良いよ
2022/05/22(日) 00:39:53.68ID:MMMIdNlKx
ウクライナで戦車の存在価値が激減したからな
2022/05/22(日) 06:17:31.86ID:7VphKMNL0
ならなんでゼレンスキーは一貫して戦車が足りないなんて言ってんだよ
218名無し三等兵 (ワッチョイ e610-/2Hp [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/22(日) 08:01:27.85ID:cbx4zBmE0
>>214
今回のロシア側の戦略的判断ミスのでかさに比べれば、そんなのは少数点以下の誤差に過ぎん
それが杜撰な作戦計画、準備の不足、覚悟の無い将兵という致命的マイナス要因の母体となってんだから
開戦まる1か月間、統合作戦司令官が不在だったって何だ
同じ条件なら、例え米軍でも似たような結果にしかならんわ
2022/05/22(日) 10:02:37.30ID:1xhE/Cvs0
2010年実戦配備、現在は2022年
そろそろTK-Xが始まる頃だな?主砲はレールガン?
2022/05/22(日) 10:41:37.86ID:sRv9ldoC0
>>217
攻勢に出るには戦車の様な攻防速に優れた打撃戦力が必要不可欠だからな
ATMを持つ戦車猟兵は防御には有効でも攻勢では頼りにならない戦力だ
2022/05/22(日) 10:54:04.31ID:LPA8ytIYM
>>218
その戦略的判断ミスの中身は、戦車主体の旧態依然とした戦い方なんだろうな
2022/05/22(日) 10:59:39.00ID:LPA8ytIYM
陸戦兵器の活用はエアカバーあってこそだ
今回の戦争では、従来の有人機が地対空誘導弾の高性能化により簡単にはお互い飛ばせない状況だ
ドローンやミサイルの高性能化は日進月歩であり、従来の兵器での対応には限界が来ている 
2022/05/22(日) 11:24:22.70ID:DO2FuwzmM
>>217
ロシアはドローン持ってないから
2022/05/22(日) 11:57:52.90ID:1xhE/Cvs0
少なくともウクライナ軍の戦果発表では相当数のUAVを破壊したことになっているわけだが
2022/05/22(日) 14:01:40.84ID:lU9YLQqz0
>>218
源流を辿ると根本的な兵力とその母体になる経済力+人口不足。
不足した人口を補う為の技術の不足で人口規模に対して無駄に大きく
国土に対して無駄に小規模な軍隊しか作れず、建軍方針の段階で手詰まりに至っていた。
そこに日米と中国の対立が重なって、そこに噛む機会を逸した事で
国の存立方針が失われた事で国家そのものも手詰まりに至った結果が今のロシアでありこの戦争。
仮に今のロシアが使う兵器が全て西側最新世代並みの性能だったとしても帰結は同じだね。
2022/05/22(日) 14:02:59.67ID:sRv9ldoC0
>>223
持ってるよ、ただ有効活用出来てない様に見えるだけ
2022/05/22(日) 14:52:11.72ID:MMMIdNlKx
>>226
ドローン無いから戦車が有効
228名無し三等兵 (ワッチョイ e610-ysYU [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/22(日) 15:27:01.91ID:cbx4zBmE0
>>221
頭悪いフリするのって楽しいのか?
2022/05/22(日) 15:38:41.91ID:sRv9ldoC0
>>227
ロシア軍がウクライナに投入した攻撃偵察ドローン「Orion-E」
https://www.youtube.com/watch?v=zmdioEIAKD0

普及型の「オルラン10」
https://www.youtube.com/watch?v=OjIpbKbrqJk
230名無し三等兵 (ワッチョイ e610-ysYU [153.184.137.10])
垢版 |
2022/05/22(日) 16:19:31.31ID:cbx4zBmE0
>>229
神風ドローンKYBも途中から投入し始めたが、数が少ないのか知らないが、
そちらもあんまパッとした話がないな
スイッチブレードと同じで、この規模の戦いでは100機とかそこいらじゃ
目に見える効果がないのかも知らんね
231名無し三等兵 (スッップ Sda2-DMF/ [49.98.174.35])
垢版 |
2022/05/22(日) 16:29:01.14ID:WJMd/hjsd
ロシアのドローンと榴弾砲、ウクライナも東部では数的劣勢だがドローンと榴弾砲で戦っている。
232名無し三等兵 (スッップ Sda2-QEHk [49.98.161.95])
垢版 |
2022/05/22(日) 17:17:00.34ID:UVrh+Wkod
やっぱ陸上では重砲と戦車が神なんだわ
2022/05/22(日) 18:41:36.69ID:sRv9ldoC0
ドローンは上空からの地表観測や索敵手段の新たな一つに過ぎないからな
革命的ではあるけど画期的では無い
空からの偵察は気球や飛行機の発明で既に実用化されてるからな
2022/05/22(日) 18:43:04.21ID:hM596X09M
バンキシャ見てたが、面白かったぞ
最前線のウクライナ外国人兵士の戦いぶり
ロシアもウクライナ側もドローン飛ばし合いw
235名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee0-QEHk [39.111.113.169])
垢版 |
2022/05/22(日) 19:27:45.37ID:LHW9Ssw00
まあ本来の使い方に戻っただけでしょ
航空戦力は陸上戦力支援のためのものだし
236名無し三等兵 (ワントンキン MM32-EXbG [153.237.0.181])
垢版 |
2022/05/22(日) 19:38:22.12ID:NQM8HJLGM
しかし、こう空から攻撃されるんじゃそのうち、
トンネル掘ってたたかうことになりそう。
237名無し三等兵 (ワッチョイ f700-IBaY [150.249.106.174])
垢版 |
2022/05/22(日) 21:10:58.06ID:lgfv+Aza0
ドローンの小型化と高性能化は凄い勢いで進むだろうし、本当に近い将来の戦争はトンネルの掘り合いになるかもw
2022/05/22(日) 22:18:46.04ID:qD7ugN4x0
坑道戦は昔からある効果的な戦い方の一つではある
問題は一つ一つの作戦に時間がかかることと掘削する音や振動を察知されると逆に生き埋めにされたりガスを流し込まれたりすることだが
239名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-SJgM [106.168.164.137])
垢版 |
2022/05/22(日) 22:49:17.95ID:3qAE6yNq0
そこで地中に潜れるドリル戦車の出番だな
特撮番組のジェットモグラとランドモグラは時代を先取りしていたのだな
240名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-SJgM [106.168.164.137])
垢版 |
2022/05/22(日) 22:51:40.78ID:3qAE6yNq0
>>239訂正
ランドモゲラでした
なお他に海底軍艦轟天もあったな
2022/05/22(日) 23:54:35.15ID:u+YDmloM0
坑道掘りに尖ったドリルでは地中抵抗が大きくて現実的ではないって所までは気付けなかった様だな
ただ、今の坑道採掘マシンみたいな真っ平らなドリルだとデザイン台無しだけど
2022/05/23(月) 00:58:13.71ID:7VTjUvR+d
>>241
トータル・リコールの掘削マシンはリアルな先端だったな
2022/05/23(月) 02:22:16.10ID:wxw0iUvva
坑道戦って、金日成時代の北が、38度線の下に何本も掘っていたな。
人海戦術というか、前時代的戦術ならではのやり方だったが。
2022/05/23(月) 03:05:57.29ID:5i1EDVmXM
掘削機など使えばバレるだろうしね
2022/05/23(月) 05:52:48.33ID:pE4DbmMra
古代中国だと、はるか地平線の彼方から掘り進めていたそうな。
甲州武田は百足衆とやらを抱えていて、もっぱら金鉱掘りが専門だったが、城攻めとなると
城壁崩しとか水脈絶ちとかで活躍。
『風林火山』では逆襲食らっていたな。
2022/05/23(月) 12:58:00.87ID:5Gwr/EJva
トンネル掘るよりも人工降雨弾で天候悪化させたり煙幕ガンガン炊いてドローンのセンサ潰したほうが手っ取り早いのでは?ドローンなんてセンサ潰れりゃただのおもちゃじゃん
2022/05/23(月) 13:58:09.12ID:3+rhhIHh0
環境改変兵器の使用禁止条約とかあるけど、降雨はどうだっけな
2022/05/24(火) 05:38:30.20ID:0l2eaSVXd
こういう計算するんやね
https://twitter.com/KOSUKE0999/status/1525150349199548416?t=YTlTyDSH8Gud8QGA2zEdrA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/25(水) 08:11:31.84ID:Uklz+GYe0
>>217
10式戦車とマラソンして勝てるとでも思うの?

攻勢つーのは火力も必要だけど、スピードも必要。
それを衝撃力とよぶ。

キングダム見てみなよ。
騎兵の突撃力で相手を分断し、包囲殲滅。

後方兵站との連絡を絶つだけでも良いし、司令部そのものを襲うのもよし。

それには、何よりもスピードが大事。
相手が対策を練る前に
・分断するか
・包囲するか

・指揮官を殺るか(指揮連絡網をズタズタにするか)

戦争の基本は古代から全く変わってない。
投石→弓、投げ槍→砲兵
チャリオット→騎兵→戦車
剣や槍、鉞等で戦う歩兵→銃にatm

武器が変わっても三兵戦術は変わらない。
が、最近は空が加わったけどね。
なので、航空機・ドローン等と、それに対抗する対空兵器

これからは五兵戦術を練らないといけない。
2022/05/25(水) 17:15:33.25ID:pUmlSJfM0
ロシアの航空部隊はなんで活躍できないのだろ
ミサイルと空爆で更地にするのかと思ってたわ
2022/05/25(水) 17:49:42.05ID:IsJJTl2jM
海に囲まれた日本に戦車は必要か?財務省と防衛省が議論 [839071744]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653465227/
財務省「戦車ってコスパ悪くない?」 [511335184]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653435077/
2022/05/25(水) 18:04:00.76ID:yMh/KCLPM
もはや海に囲まれてなくても不要な訳ですし
2022/05/25(水) 19:15:22.62ID:eejpwcn20
その戦車を巡ってポーランドとドイツが争ってるのにそう言ってのけるあたり自分の意見は絶対正しいと思ってそう
2022/05/25(水) 20:12:32.95ID:onD4CFXLd
そろそろミーハー勢のジャベリン押しとかUAV押しとかも落ち着いて来たかな
2022/05/25(水) 20:35:29.99ID:FP/nCYrLM
戦艦が航空機に負ける?
馬鹿言ってんじゃないよ!

そんな口論も80年前は世界のあちこちであったろうな…
2022/05/25(水) 21:04:54.71ID:RBbHjZOi0
ATMと航空機があれば戦車イラネ、なんぞとっくの昔に通り過ぎた道だって分からない馬鹿はすぐそういう事言う
2022/05/25(水) 21:08:20.67ID:ecZ/8twQ0
レーザーとHPMが普及したら戦車どころか戦艦が復活するんじゃないかと思ってる
2022/05/25(水) 21:08:22.20ID:myzXsLcW0
空中機動センサで人間一人単位で所属や装備に至るまで正確に捕捉しリアルタイムで射撃諸元を送れるレベルにならないと戦車無用論など成立しないな
2022/05/25(水) 21:17:54.01ID:dUP9PJZ50
>>257
映画バトルシップ好きだろ?
2022/05/25(水) 21:26:58.81ID:FP/nCYrLM
>>256
今回ばかりはねぇ…
そうも言えないのを実戦が示してる訳で…
2022/05/25(水) 21:32:11.37ID:RBbHjZOi0
>>260
戦車でいいから欲しい、ではなく戦車「が」欲しい、と当のウクライナが言っている事実を直視できたら言い訳聞いてやる
ま、無理だろうけどさ
2022/05/25(水) 21:34:00.63ID:eejpwcn20
>>257
レーザーで従来型のミサイルや航空機が無力化されると言うのは十分にあり得るけど流石に戦艦は難しい
戦艦に戦略的価値を持たせるにはまず数揃えていつでも何処でも展開出来るという普遍性が必要になる
そして駆逐艦が巡洋艦並みの排水量を持つに至った今日日大型艦を揃える事はコスト的にも難しいし潜水艦の脅威は依然として存在する
2022/05/25(水) 21:39:51.06ID:FP/nCYrLM
>>261
https://twitter.com/ZelenskyyUa/status/1514242356949704709?t=3sjUig76_PqEaZwBtgxNCA&s=19

155mm榴弾砲・砲弾(西側製)と152mm榴弾砲の砲弾(東側製)
多連装ロケットシステム:Grad、Smerch、Tornado(東側製) ※Tornadoは翻訳ミスの可能性が高い
多連装ロケットシステム:M142 HIMARS(アメリカ製)
装甲車:装甲兵員輸送車(APC)、歩兵戦闘車(IFV)
主力戦車:T-72(東側製)、同級のアメリカ製またはドイツ製
防空システム:S-300やブーク(東側製)、同級の西側製
戦闘機:私たちの都市を解放するために絶対に必要

うん、正しくは多種多様な兵器が必要な中に「戦車も必要」ね

ゼレンスキーが特に必要と言ってるのは「戦闘機」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/25(水) 21:46:13.67ID:RBbHjZOi0
>>263
そうだね、複数種ある必要な兵器の1つが戦車だね
戦車でいいから欲しい、なんていつ誰が言った?
2022/05/25(水) 21:47:38.04ID:FP/nCYrLM
>>264
動画の英語読めてる?
2022/05/25(水) 21:52:26.92ID:RBbHjZOi0
>>265
現状の保有数と必要数の差って理解できる?
2022/05/25(水) 21:55:45.35ID:FP/nCYrLM
ゼレンスキーはウクライナ陸軍から必要な兵器の情報は上がってるだろう
陸上戦力のバランスを考えた中に、多種多様な兵器の必要性を問いかけている
対空防御、ロングレンジで攻撃できる陸戦兵器等々

特に戦車に拘ってる訳ではないよな
現状兵器の特性や、兵士の習熟訓練などを考えて、要求してるのだろう
しかも供給可能な兵器はNATOや米国がロシアに気を使いながらの供給なので、ゼレンスキーも可哀相なんだよな
2022/05/25(水) 21:59:26.02ID:RBbHjZOi0
>>267
>多種多様な兵器の必要性

要するに戦車不要論の否定だね、お疲れ様でした
こちらを戦車万能論者だとでも思い込んだのかな?それとも藁人形論法が好きなのかな
2022/05/25(水) 22:03:07.38ID:ecZ/8twQ0
>>262
別に小さくてもいいんじゃね小回り効いた方がいいし 最新装備と装甲防御して主砲のレールガンで殴り合う小型戦艦

とりあえずHPM アイアンドーム実用的になれば戦車がいらないなんて流れは終わるでしょ
2022/05/25(水) 22:05:52.86ID:dUP9PJZ50
>>268
お疲れ様
戦車不要とは俺は一言も書いて無いのだがw
2022/05/25(水) 22:10:56.00ID:RBbHjZOi0
>>270
251と260で馬脚現してんだろ
戦車不要って直接書かなきゃセーフとか小学生並の言い訳するな
2022/05/25(水) 22:11:55.70ID:eejpwcn20
>>270
>>戦車など大して役に立ってない

うわあ。まさか故意に回線切り替えてる?
2022/05/25(水) 22:13:14.39ID:dUP9PJZ50
>>271
いや、ここの小学生並みの軍師様相手なら、無問題やん
2022/05/25(水) 22:20:48.21ID:RBbHjZOi0
>>273
そういうみっともない言い逃れしてるから説得力がないんだよ
君も戦車不要論も
2022/05/25(水) 22:21:28.34ID:FP/nCYrLM
お前等が戦車の運用方法をロシア軍にアドバイスしてれば、もっと活躍出来たはずさ
2022/05/25(水) 22:24:43.90ID:FP/nCYrLM
>>274
それは貴方の意見ですよね?
東大エリートが集う財務省の方々は、その意見に賛同してないらしいです

是非彼らを、貴方の知識で論破して上げて下さい
2022/05/25(水) 22:32:58.44ID:RBbHjZOi0
負け犬の遠吠え乙
おやすみ
2022/05/25(水) 22:34:23.35ID:FP/nCYrLM
>>277
お休み
ネット軍師様よ
2022/05/25(水) 23:01:00.65ID:eejpwcn20
門外漢の言葉を頼りに自説を繰り返しながら総スカンされても曲げないあたり
ネット軍師の称号は当人にこそ相応しいように思える

供与する約束だけしておいて自分の所の戦車は手放したくないドイツ
ポーランドの次期主力はM1かK2になるかな
https://www.afpbb.com/articles/-/3406564?cx_amp=all&act=all
2022/05/25(水) 23:06:43.54ID:FP/nCYrLM
>>279
ロシア戦車が活躍出来ないのを、こうすれば良いだの、ロシア軍の運用ガー
とか書いてる方々には、とても敵いませんよ
流石ネット軍師様達だと、とても感心しております
>>148
>>120
2022/05/25(水) 23:46:07.61ID:4nf45sF70
ドイツが勇ましかったのは最初だけだな
あとは腰砕け
歴史的にもロシアに優しすぎる
ナチスの強硬な反ロシアは特異な例だったが、そこも含め全否定してしまった馬鹿たれ国家
2022/05/25(水) 23:53:27.87ID:myzXsLcW0
敵は東から来るんだから新造分どころかドイツ陸軍のレオ2最新モデル全部ポーランドに供与して良いレベルだな
2022/05/25(水) 23:54:11.50ID:eejpwcn20
>>280
そうご謙遜なさらずとも。遡ると3月頃からここに顔を出しているというのに
緒戦のロシア軍の運用の悪さは専門家達が逆に頭を悩ませていたレベルと言う話題すら忘れていらっしゃるあたり
あなたの其れはもはや才能と言って差し支えないでしょう
2022/05/26(木) 00:00:28.06ID:elhY4GVWM
>>283
専門家より優秀な皆様流石ですな
2022/05/26(木) 00:11:35.56ID:obLwvMrJ0
>>281
ウルフプログラムとは別口でもM1A3を導入しているあたり
ポーランド自身ドイツに対して思うところはあるようで

>>284
専門家の話に準じた説明をすることを専門家より詳しいと解釈できるその頭脳。実に素晴らしい
2022/05/26(木) 00:16:59.39ID:elhY4GVWM
>>285
え?今まで貴方は専門家の話に準じた説明してたの?

人の話を門外漢とか勝手に脳内で決めつけてるけど、ドローンの活躍や対戦車ミサイルの活躍を、西側の軍事専門家もまた評価してるのだが…
2022/05/26(木) 00:19:51.59ID:elhY4GVWM
https://news.nifty.com/article/world/korea/12329-1525034/
防衛コンサルタントのニコラス・ドラモンドはテレグラフに対し「戦車が第二次大戦時に大型戦艦が経験した運命を踏襲する可能性がある」と分析した。
2022/05/26(木) 00:45:49.57ID:obLwvMrJ0
>>286,287
数多く居る専門家の情報発信の中で[可能性がある]程度の意見をソースに断定系で語るあなたには敵いませんな

https://twitter.com/kamilkazani/status/1497993363076915204?t=JSl8I6WUhdMEdMG4aI8etg&s=19
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/k10013560321000.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/26(木) 01:07:54.99ID:+yByEGnJ0
>>261
戦況に戦車が必要なんじゃなくて制圧されていないという状態を作るのに戦車と歩兵が必要なんでは
2022/05/26(木) 04:01:53.28ID:jhs5OgCsa
陸自の戦車は、兵隊の技能と後方の生産体制を維持するギリギリの線の下まで減らされてる。
抑止力を維持するためにはこれ以上減らせない。
2022/05/26(木) 05:41:20.67ID:DrhxiHvY0
>>279
さすがにK2はないですよ
性能も信頼性も何もない、おそらく第3世代最低の戦車
2022/05/26(木) 07:50:27.41ID:3MTKemML0
侵略が差し迫った脅威だと実感してから「やっぱ戦車必要じゃね…?」ってなってるの、怒りしかねえんだわ
ふざけやがって
293名無し三等兵 (スッップ Sda2-QEHk [49.98.157.97])
垢版 |
2022/05/26(木) 08:22:33.43ID:CeegQOhTd
やっぱ戦車必要だわ
ウクライナも戦車と重砲がもっとあればジャベリンを使った消耗戦に入らずに済んだのに
生身でジャベリン担いで対戦車戦闘とかどれだけの人命が溶けて消えた事か
2022/05/26(木) 09:00:46.50ID:VN161tHA0
戦車(機動戦闘車)は今後も必要だわ

だが、戦場での圧倒的優位性を失ったことは事実
今後も開発するにせよあまり高性能追及しても意味ない

各種装甲車両のネットワークの一部
そういう位置付けになるだろうね
2022/05/26(木) 09:34:11.65ID:3MTKemML0
>>294
「失った」と表現してる時点でニワカ
携行ATMなんて前世紀からあったし、お前が言ってるのはその頃から論破され尽くされてきた伝統的な戦車不要論に他ならない
お前がどう自認してようが、だよ
2022/05/26(木) 09:35:47.54ID:3MTKemML0
ついでに言えば「戦車(機動戦闘車)」なんて書いてるのも酷い無定見
機動戦闘車は火力がMBT並みというだけで戦車の代替たり得ない
297名無し三等兵 (ワッチョイ 5274-0Q9A [117.104.40.25])
垢版 |
2022/05/26(木) 09:45:11.12ID:7KCC59FS0
日本伝統の反斜面防御における

監視哨・前哨
長距離野砲
速射砲
迫撃砲

が現代化

戦術リンクや無人機
19WHSP
16MCV
120RT


https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRMCsw--Ui9Hxv76Y7j0j3YRvLkC-2xvp4mfg&usqp=CAU
298名無し三等兵 (ワッチョイ 5274-0Q9A [117.104.40.25])
垢版 |
2022/05/26(木) 09:47:55.40ID:7KCC59FS0
だから16MCVの斜面直射や峰越の曲射FCSをネット化メカトロ化して射界に狙う通りに火力投射できるようにすることが重要
299名無し三等兵 (ワッチョイ 5274-0Q9A [117.104.40.25])
垢版 |
2022/05/26(木) 09:52:15.73ID:7KCC59FS0
K-RACERで100kg空中移動出来るので
人間や重機関銃や比較的重い誘導弾にも機動性を付与できる
300名無し三等兵 (スッップ Sda2-QEHk [49.98.161.225])
垢版 |
2022/05/26(木) 10:29:49.38ID:w8xgz0wRd
機動戦闘車には機動戦闘車の使い方があって有用ではあるけど戦車の正面装甲打ち抜ける程の火力では無いから戦車の代わりにはならないよね
2022/05/26(木) 10:43:22.30ID:X2IxUGG/d
まぁ、財務官僚主導ではあるけど、日本の軍事がシビリアン優位で動かされてる証明にはなった。

三軍が日常的に食らってる淘汰圧って、こんなものではないはず。
2022/05/26(木) 11:58:00.15ID:obLwvMrJ0
>>291
K2案も案外馬鹿にできたものじゃないよ
韓国産パワーパックは未だに信頼性不十分だけどドイツ製又はポーランド製を使用するって話だし
現役設計者によるアフターサポートも望める上に製造の多くをポーランド側でも行える契約だから自国での防衛力強化を狙うポーランドにとって魅力的
https://grandfleet.info/european-region/highly-rated-for-the-k-2pl-tank-proposed-by-poland-and-south-korea/
2022/05/26(木) 12:07:24.76ID:/ZFSCpWCM
>>262
今の対艦ミサイルは軽合金製の船体で出来たフリゲートを撃沈する程度の爆発力しかないので、戦艦大和なら対艦ミサイル数十発撃ち込んでもビクともしない。
その強靭さは使えるハズ
2022/05/26(木) 12:17:55.55ID:3MTKemML0
重装甲の戦艦は確かに撃沈されづらい
それこそMk.83を落とすとかじゃないと沈めるのは難しいだろう
しかし無力化さえできれば良いのだ、と考えるなら、それほど難しいものでもない
2022/05/26(木) 13:45:21.09ID:ppqSj6480
>>302
平時ならゆっくりK2の国内生産で良かったんだろうけど、
もはや有事だからどうなんだろうって感じ
2022/05/26(木) 14:01:22.42ID:hFrjTd6L0
>>294
国内の射界が300メートルあるか無いかの戦場だと携帯対戦車火器がメインになるだろうな

北海道とかそれこそドローンとahやmpmsで完封するだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。