護衛艦総合スレ Part.173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/09(月) 15:32:23.59ID:xyt+XoJC
前スレ
護衛艦総合スレ Part.172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651329867/
2022/05/14(土) 18:35:53.14ID:uwJPHfnK
換装しなくても十分第一線やで
177名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 18:40:15.80ID:3Zqu8FXC
100億は高くね?
2022/05/14(土) 18:48:36.87ID:JRCwlQub
アメリカ海軍、対潜に使えない事が確定したフリーダム級を早期に整理したい意向。
今回退役要求の9隻には艦齢3年以内の艦も3隻ふくまれる。いずれは残りの艦も全部退役させたい模様。
あとは議会が認めるかどうか

https://news.yahoo.co.jp/articles/e85a632b0cce2c73caf5f051a26ea97712df277a
179名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:16:34.49ID:quAZQjsA
輸出かな?
2022/05/14(土) 19:18:35.59ID:pbbyecWF
>>179
モスボールの予定かと、今作りかけのは中止でないかな
2022/05/14(土) 19:21:01.09ID:1EGUzrIb
対潜って言っても
アメリカ本土近海までロシアや中国の原潜が出没してるの?
182名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:21:22.47ID:BVzqpFAV
>>175
それで行けるなら安いかと思う。ただ、むらさめ型のMk48の扱いが難しかもね。
てか、やたらと なみ型あめ型の改修を否定してる人いるけど必要な時に戦力としてあることの方が重要なわけで。
DDXが形になるまで時間かかる以上、改修はやった方がいい。
2022/05/14(土) 19:22:35.97ID:uwJPHfnK
改修してるぞ
184名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:23:42.81ID:quAZQjsA
否定してるわけじゃないけど、新艦にリソース傾けた方がいいってだけ
改修も年単位かかるわけでな
185名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:24:25.36ID:BVzqpFAV
>>178
安く買えるなら日本の哨戒艦として使えはする。
まあ、人員がちょっとな(;^ω^)
186名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:25:47.04ID:quAZQjsA
>>185
安くは売らねーだろうな
187名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:27:44.63ID:BVzqpFAV
>>184
う〜ん、通常時ならいいんだろうけどもういつ戦争になるか分からん時代に入ってるからね。
コスパよりもタイミングのが重要だと思うんだ。
今はFFMしか新造できないからしょうがないかと。
まあ、あめ型まで手を出すのは厳しいかしれないけど、なみ型はすぐにやるべき。
188名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:28:22.78ID:quAZQjsA
>>187
いやそれならどっちにしろ間に合わない
2022/05/14(土) 19:30:31.71ID:uwJPHfnK
対潜能力の向上もやってるし、シースパローのESSMへの換装もやってるし、今後はA-SAMも搭載するぞ
190名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:30:52.50ID:BVzqpFAV
>>186
起工してるのを含めると15隻だから海自の哨戒艦の12隻分の予算で売ってくれるならアリっちゃアリじゃね。
中核要員が15〜50って話だからそれでどこまで回せるのか?
191名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:32:55.90ID:BVzqpFAV
>>188
でも、DDXの建造はどう考えても2028年以降だと思われるし。
護衛艦の純増は普通にあり得ると思う。そうなると古い護衛艦の延命しかないわけで。
となるとなみ型しか実用レベルで改修できる船なくね?
2022/05/14(土) 19:34:03.17ID:4KSzPww8
改修があるとすれば波がギリギリ
雨は無理やね
2022/05/14(土) 19:34:22.55ID:cV9fip8i
>>190
運用コストがDDG並みと聞くが
アメリカのLCS
2022/05/14(土) 19:34:30.70ID:MNjQaXdq
>>182
それで言えば対潜能力は陳腐化どころか未だ一級品だし、対潜戦闘をこなせる自衛力はあるので特に大規模改修をする必要はないという話にしかならんよ
195名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:35:03.70ID:bW6TRnct
あめなみ型の発電能力5MW--->一線級
VLS 32セルはフリゲートとして必要十分

戦闘システム用ハードを最新に換装--->エネルギーや兵装の運用や機能の効率化がソフトウェア更新で実現できる

つまり、あめなみ型は依然として一線級
2022/05/14(土) 19:36:28.32ID:4KSzPww8
おおなみはおおよどと一緒にジャンカイⅡ級をデコイにして侵入しようとしていた商級を難なく発見してたからな
197名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:36:38.48ID:quAZQjsA
>>191
ffmも二十二隻あるしその頃には新型ddも計画立ち上がる
つまるところタイミング的に戦力が不足しない
198名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:36:59.76ID:ttm/uRHs
LCSは40ノットでる、ってのはホント?
2022/05/14(土) 19:39:31.19ID:uwJPHfnK
LCSはFFM程度の武装を積んで素性のいいインディペンデンス船型に一本化していればな
2022/05/14(土) 19:40:41.57ID:UDHr0F6c
>>178
台湾に売ってやれよ
無いよりマシだろ
201名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:40:42.86ID:quAZQjsA
なみ型改修しようにも、既存の技術では結構限界に近いスペック持ってるからな
これ以上となると、本当にドローン、レールガンの世界になる
2022/05/14(土) 19:41:28.24ID:4KSzPww8
なみ型はできるのはFCN適用くらい
203名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:42:09.52ID:BVzqpFAV
>>192
>>194
あめ型はMk48を廃止してRAMを大量配置とかかね。
それだけでも下手するともがみ型よりも使い勝手良くなる可能性はあるけど。
どっちにしてもOPY-2 が導入できると人員削減とかできんもんかね。

>>193
固定武装だけで運用すればそこまで高くはならないと思うけどね。
ミッション・パッケージが高いんでしょ確か。
204名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:43:53.58ID:quAZQjsA
>>203
いや電装システム面で二回りくらい世代差がある
ネットワーク対応してないってだけで相当戦力がさがる
2022/05/14(土) 19:44:21.28ID:MNjQaXdq
>>200
台湾が今必要としてるのはキッド級の後継艦みたいな大型の防空艦
図体ばっかりデカい弱武装艦なんか要らん、それなら自前でミサイル艇作って揃える
206名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:44:42.66ID:BVzqpFAV
>>197
現行の戦力更新だけで足りるって前提ならべつに大規模改修は要らないだろうけど。
はたして足りるのかね?
2022/05/14(土) 19:45:25.65ID:4KSzPww8
ぶっちゃけJSWANより前の世代は延命せず早期更新でもいいくらい
208名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:46:28.72ID:quAZQjsA
>>206
同じ話繰り返すが、あめ、なみ型は別にスペック不足ってわけじゃない
そして、さらにffmが増勢される


つまるところ、戦力は脅威に備えて増強されている
209名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:47:14.97ID:BVzqpFAV
>>204
ネットワーク化ってどんくらい機材を入れ替えないといけないんだろうな?
2022/05/14(土) 19:47:47.36ID:MNjQaXdq
>>203
もうさ、馬鹿な事をさも名案みたいなテンションで言うのやめてよ
リアクションタイムは減る時点で論外だし、RAM積んだって特に同時対処能力が上がる訳でもない
211名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:49:14.10ID:BVzqpFAV
>>208
いや、言ってる意味は分かるよ戦力の強化はされてる。
でも、米国みたいに予備が少ないことが日本の弱点と言えるわけで。
改修で残せるなら残しといていいのでは。
212名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:50:17.67ID:quAZQjsA
>>209
ほぼ解体して全取っ替えだよ
だから、改修はないって否定されてる
下手すると新造の方が安上がりなレベル
213名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:50:39.52ID:quAZQjsA
>>211
モスボールはされてんじゃんよ
2022/05/14(土) 19:51:39.66ID:WGHRCe3G
あしがらはいつSPQ-9B搭載するのだろうか
はぐろは載せたのに
215名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:52:49.52ID:BVzqpFAV
>>210
ん?だからもがみ型のシステムをそのまんま乗っけるって話なんだが?
海自は今後ESSMの導入をしないみたいだから早めに降ろすのは別に変な話ではないかと。
名案なんて思ってないが?なみ、あめ型を無理でも戦力化し続けるならそんくらいしないときつくね?ってだけ。
216名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:55:52.97ID:BVzqpFAV
>>212
防空関係だけでも簡易にネットワーク化できんもんかね?
217名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:57:04.56ID:quAZQjsA
>>216
だから無理


そして、もう一度同じ話するぞ?
あめ、なみ型は今の時点でも、世界水準では落伍してない
218名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 19:57:18.05ID:BVzqpFAV
>>213
空自はやってたけど、海自はやって無かったのでは?
2022/05/14(土) 19:57:27.88ID:7822yOYa
>>175
妄想はチラシの裏に
2022/05/14(土) 19:58:35.47ID:MNjQaXdq
>>215
そのまんま乗っける、なんて言い方してる時点で艦艇の近代化改修の大変さを舐め腐ってるとしか
そもそも今後海自がESSMをどうするかは未確定の話だし、たとえ導入しなくなっても既存艦の分のミサイル調達を継続するのは普通にやってる話
>>216
そんな簡単に改修できないって皆かは何度も何度も言われてるだろ
221名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:00:29.25ID:BVzqpFAV
>>217
それはいつの話なん?A-SAM運用の頭数に入れれないかって程度の話なんだが。
とくに、波型のVLS数は32あるんだから連携できればイロイロと都合が良くね?
海自の防空はA-SAM登場前後でけっこう変わるみたいだし。
222名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:03:12.23ID:quAZQjsA
>>221
ネットワーク化しないとセンサー統合ができないんだって
それには解体しないと無理
2022/05/14(土) 20:03:22.40ID:MNjQaXdq
>>221
それを言うならそっちこそ、あめなみが何年後にどういう根拠で陳腐化するのか書いてみればいい
それができないのなら他人を妄想に付き合わせるな
2022/05/14(土) 20:03:40.55ID:vkrUy3kZ
>>199
それ超高性能じゃん
ルックスも相まって世界中の軍オタの垂涎の的だったな
225名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:04:22.96ID:quAZQjsA
世界的に26型フリゲート、アーレイバーグ級フライト4登場してやっと陳腐化したって域に入るかな?
2022/05/14(土) 20:06:08.91ID:MNjQaXdq
>>225
バー「ク」や、舳先に縛り付けられて31ノットで波浪に突っ込まれるぞw
227名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:06:16.37ID:quAZQjsA
あめ、なみ型は性能の陳腐化の前に艦齢が尽きるというすごく幸運な艦級よね
228名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:06:57.30ID:BVzqpFAV
>>220
舐めてないって。むしろ逆、中途半端に残さないで艦橋ごと総とっかえくらいやればって話なんだが。
改修の自由度がある方が労力は減るだろ。
俺はどっちかって言えばコスパは労力がかかっても戦力増強を望んでる。
229名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:08:41.57ID:quAZQjsA
>>228
だからな?
それやるならffm予定通りに就役させたほうがより強力な艦隊構築できるって話
230名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:08:42.72ID:bW6TRnct
前は、あめなみ型にOPY-1/2を換装したいと思っていたが、
OPS-24Bが実はSバンドかCバンドではないかと疑うようになり、不必要と判断した

あとは
戦術リンクのリンク16や洋上無線ルーター
VLSのデュアル化クワッド化

FCS-2のHPM付きAESA化か、若しくは格納庫上CIWSのSeaRAM化のどちらか
が出来れば良い
2022/05/14(土) 20:09:57.64ID:MNjQaXdq
>>228
何が中途半端に残すなだよ
改装の方が余程中途半端だって何回言わせるんだ
232名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:16:27.53ID:BVzqpFAV
>>223
陳腐化ってんなら艦隊防空で守ってもらうだけの存在になった時点で今後の護衛艦としては陳腐化したと言えるのでは。
あくまで、もがみ型登場以降の戦術に対応できるように改修できないかねって話をしてるだけ。
233名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:19:54.91ID:quAZQjsA
>>232
うん、だからな退役するよ、予定通りにな?
すぐにやれとか、意味不明なこといってるのはそっち
234名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:20:24.47ID:BVzqpFAV
>>229
いや、いきなりVLSを乗っけれなかったじゃん。
全然予定通りにいってないんじゃね。

>>231
今の日本だと護衛艦を年3隻新造とか予算通の?
どこの軍だって既存兵器の改修で予算を取ってる。
たとえそれが高くついても。
235名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:24:55.37ID:BVzqpFAV
>>233
予定通りに退役できればいいけど。
アメリカのDDGXがやらかしてるので日本のDDGXにも影響出てる。
日本のDDXが2028年から本当に建造できると思う?
2022/05/14(土) 20:28:53.07ID:sRUqvP91
>>235
DDGXの話とDDXの話は直接関係しないだろ
237名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:31:15.26ID:quAZQjsA
>>235
なにわけわからんこと言ってるんだろ
なんでアメから買うイージス艦と日本国内で建造されるものがリンクする?
2022/05/14(土) 20:31:42.34ID:MNjQaXdq
>>234
他所はそもそも新造できないから改修してんだよ
新造してる日本と一緒にするな
>>235
妄想で心配だ心配だって何時までもやって楽しいの?
239名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:33:10.27ID:quAZQjsA
こいつ日本の防衛装備が殆どアメリカからの輸入だけで成り立ってると思ってる
頭KYTNな奴?
2022/05/14(土) 20:42:42.44ID:sRUqvP91
>>239
日本に住んでないからわからないだけかもしれんし……
241名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 20:42:56.19ID:quAZQjsA
それとイージス艦についてもイージスシステムだけ輸入して
艦体は日本建造なんだけどな
2022/05/14(土) 20:46:44.83ID:kZFiFREC
>>230
FCS-2事体・・・

SeaRAMって1発1億ぐらいするんよな。
確かに導入すれば、個艦防衛は良くなるが

アショアだって
ぶっちゃけ、OPY-2の出力を上げた改という形にすれば
A-SAMと併用することで
SM3は無理だが、サードレベルの機能は果たせそう
2022/05/14(土) 20:50:24.34ID:kZFiFREC
>>241
アーレイバーク級ベースの新型って
形はそこまで変化ないからな

ズムウェルト級の失敗はあれだが、あの画期的なCICなど
先進的技術は次期DDGの後期辺りには完成されたのが搭載されるかもな

日本だって、もがみ型の人員数でDD作って、量産化して艦数増やしたいだろうに
人員不足がつらたん
2022/05/14(土) 21:07:34.20ID:7822yOYa
>>194
対潜?
はなっから欠陥品だぞ?
>>196
見つけて追尾してたのは固定局
護衛艦で先制探知なんてマンガの世界の話
2022/05/14(土) 23:25:03.23ID:7822yOYa
>>201
こういう書き込みは恥ずかしいw
2022/05/14(土) 23:25:54.57ID:7822yOYa
>>228
馬鹿馬鹿しい妄想
247名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 23:26:06.23ID:BVzqpFAV
>>238
心配も何も護衛艦の建造が防衛省の予定通りにいったことなんてあるかよ。
新造+補強はやるべき。
後日追加でちゃんと追加されなかったものなんて多数あるだろ。
2022/05/14(土) 23:37:36.83ID:MNjQaXdq
>>247
「時計の針のように正確」で「面白みが少ない」なんてジェーン海軍年鑑で捻くれた評価をされる程度にはきっちり整備してきたよ?
ほんとしつこいな
結局見送られた後日装備はあっても、装備を見送ったばかりに戦力として致命的な欠陥が生じた例はない
249名無し三等兵
垢版 |
2022/05/14(土) 23:50:42.98ID:1gMIw3wh
はたかぜ型を戦時応急改修して活躍する姿が見てみたい
とりあえず、主砲をmk45に換装したり、sm1発射機をvlsに換装したりして。。
2022/05/15(日) 00:04:42.25ID:Oea67nl+
あぶくまがよく言われるけど当時欠陥のあったRAMを予定通り搭載したところで無駄金なのは明らかなのに、後日装備しなかった事だけやたら言われるのは何なんやろうなあ
251名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 00:20:45.88ID:ycKeYuSV
>>250
とにかく「失敗した」とか「出来なかった」ってことにしたいだけだから

連呼すれば事実を覆い隠せると思ってる変な奴だからだよ
252名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 00:22:30.80ID:ycKeYuSV
改修連呼も新造されると都合が悪い人だろ
253名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 00:23:43.31ID:ycKeYuSV
無理な改修するくらいならその費用でFFMの建造ペース上げた方がマシ
254名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 00:31:53.18ID:uCmfQued
>>230
頭大丈夫?
HPMやれるようなレーダーに積み換えたら消費電力違い過ぎて電源いじるレベルの改装必要だよ
その金で別の装備でも揃えた方がよっぽど自衛隊の強化になる

そもそも雨波に四面固定レーダー載せるようの改装したら韓国のフェリーみたいにひっくり返るぞ。韓国人でもないならもっとマトモな発想しようぜ
2022/05/15(日) 00:39:32.35ID:XkwExjnt
古いの改造するよりもう新造したほうが良いだろやっぱ
8隻ぐらい一気にDD更新したらいいのに
2022/05/15(日) 01:52:57.25ID:8iHOxOLT
UYQ-70の導入でOA化した一部の後期なみ型については近代化改修施しても悪くは無い
2022/05/15(日) 03:54:23.05ID:GBOS+y94
>>173
お前こそ父島行ったことないだろ
二見港は年中穏やかだぞ
弾薬庫も敷地自体は旧軍のものが残ってるから、そこに新しく建屋と防爆壁を造成すれば良いだけ

そもそも、父島に弾薬が備蓄出来ないと思ってるお前の見識が噴飯物だ
お前のような文盲だと、父島より更に狭い宮古島や石垣島に弾薬庫が出来るニュースも知らんのだろうな
258名無し三等兵
垢版 |
2022/05/15(日) 04:51:00.21ID:FtSeYG6F
>>256
あさぎり型〜たかなみ型まで国産のOYX-1に換装されました
たぶん、合わせてOPS-28も最新のOPS-28Gに更新された
2022/05/15(日) 05:02:19.10ID:B0tBzmk8
最初は仕方ないが、いつまでも変な人の相手を続ける人も変な人だよ
2022/05/15(日) 06:37:34.79ID:7SqA1fuU
>>259
これな
2022/05/15(日) 09:21:17.37ID:IjhGsMYP
>>257
二見港がいつも穏やか?
護衛艦で何回も父島に投錨し、内火艇艇長や、上陸もしてるが、毎回波、うねりの影響受けてるが?
VLSに装填するにはあんな動揺があったら作業不可だ。
そもそも弾庫って穴掘ってそこに入れとけばいいなんてレベルじゃないぞ?
温度や湿度管理、警備に関わる施設やその管理要員、護衛艦が接岸出来る岸壁が無いんだから、搭載にはデカイ台船やクレーン車等やその要員も必要になるし、何より弾薬整備所とその要員、資材も必要になる、
父島分遣隊の維持にも大変なのに、それをあの島に作れるかっての。
2022/05/15(日) 09:29:05.04ID:z7WiUgyP
なんで本土で弾薬揚降せずわざわざ父島でやろうとするんだ
2022/05/15(日) 09:30:38.43ID:AQnbwUGJ
乳島がいい
2022/05/15(日) 09:32:33.77ID:AQnbwUGJ
なみ型はたぶんESSMをA-SAMに積み替えるんだろうで悩む必要ないが
あめ型をどうするかな
やっぱ退役までそのままか
それともESSMそのままでA-SAMとVLAを8発ずつ搭載するか
2022/05/15(日) 09:33:20.28ID:AQnbwUGJ
ESSM×16発
A-SAM×8発
07VLA×8発

まぁそれなりに強そうではあるな
2022/05/15(日) 10:54:14.31ID:2vqt81Nc
>>265
FFM並ならFFMの方が良くね?
2022/05/15(日) 10:59:56.57ID:yr+eYvuN
ツイッターかで
ESSMの能力ほぼほぼ否定されてたから
A-SAMとアスロックだけで十分では?
2022/05/15(日) 11:02:02.69ID:AQnbwUGJ
んじゃMk.48撤去してSSM2倍にしてみるか
2022/05/15(日) 11:12:54.27ID:AQnbwUGJ
戦力の均質性が運用性を向上させるとゆき型の時点で分かってたはずなのに
あめ型となみ型以降の仕様の違いが面倒臭いな
2022/05/15(日) 12:10:27.48ID:yr+eYvuN
>>268
SeaRAMにして
17SSMを32発搭載すれば
海自最強の対艦番長になれるね
2022/05/15(日) 12:25:21.80ID:AQnbwUGJ
>>270
まぁDDXが1、2隻就役し始める頃の最後のご奉公的な役割としてはアリかもしれんな
2022/05/15(日) 12:27:41.87ID:AQnbwUGJ
あめ型を頑張って改修したところで載せられるA-SAMは8発かせいぜい16発がいいところ
それでどの程度艦隊の防空に寄与するか?っつーとな
それに対して96セルのDDXを一隻就役させれば一挙に80発ドンっと増えるからな
2隻であめ型2隻分だ
そう考えるとあめ型の改修は対空以外部分に注力するのもアリっちゃアリだわな
2022/05/15(日) 12:30:09.76ID:AQnbwUGJ
間違えた
2隻であめ型10隻分だ
2022/05/15(日) 12:34:12.83ID:sQyTUtQF
艦対艦をやりたがるヤツって昭和初期から時間止まってるの?w
2022/05/15(日) 12:37:06.25ID:AQnbwUGJ
そのへんの文句はSSMの射程を伸ばし続けてる海自に言ってもらわんと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況