韓国新型戦闘機 KF-21 Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa8e-Sgb0)
垢版 |
2022/05/10(火) 11:07:11.88ID:wsQK1Qs0a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれをいっぱい書いて下さい。

韓国新型戦闘機 KF-21 Part46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647157823/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/29(水) 00:14:15.70ID:0AmjwCUA0
>>434
泗川空港(サチョン空港)に
第52試験評価戦隊がいて
テスト飛行するらしい

空港の隣(真南)がKAIの泗川工場

陸軍の試験評価団とかADD格納庫もあって
あの辺一帯は試験場なんだな
2022/06/29(水) 00:15:58.26ID:QWIJn1Zv0
めっちゃ順調に来てるなポメラたん
454名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-caaD)
垢版 |
2022/06/29(水) 00:30:28.98ID:wLHnfzfK0
全てにシステムの統合が韓国にできると思ってる奴いないだろ。
初飛行でいきなり離陸してエンジン推理が上がらず墜落だよ。
そんな未来しか見えない。
エンジンの推力システムさえ作れないんだろ?
455名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-caaD)
垢版 |
2022/06/29(水) 00:31:32.80ID:wLHnfzfK0
>>453
どこがw
武装だって積めるかわからんのだぜ。
2022/06/29(水) 06:55:49.90ID:5L3chLD90
>>451
妄想の中では完勝したつもりか。哀れだな。
2022/06/29(水) 07:06:16.22ID:5L3chLD90
>>454-455
CGで終わるって見方もあったレベルがエンジン点火してアフターバーナー焚くことが出来てるんだから相当な進歩だがね。
2022/06/29(水) 07:34:38.91ID:5L3chLD90
このスレ、朝鮮人は完全失敗しないといけない、って妄想垂れ流す奴増えたよなぁ。

KF-21が予定機能未達のまま軍に要求下げさせて日本の脅威に全くならないレベルで一応完成、韓国の主力戦闘機として配備されて韓国空軍が弱体化。
一方輸出は箸にも棒にもかからず開発費が全く回収出来ず、gen5化も全く進まないうちに日本はgen6を純国産化、韓国人は自尊心を打ち砕かれる、って状態になった方が日本にとっては好都合だろうに。
完成しなかったら高性能な外国機導入よ、日本の国防にとって脅威よそっちのほうが。
2022/06/29(水) 07:46:57.20ID:sTpE5AtG0
完成しなかったら金も時間も補填されると思ってそう
2022/06/29(水) 08:21:46.76ID:Xdv4+OwOM
>>458
そこまで考えてないよ
人的損害が無い範囲で笑いを取ってくれれば合格
輸出が成功しようが失敗しようが日本には関係無い訳で
2022/06/29(水) 08:25:27.21ID:frYNgEtiM
まあ完成度に疑問符はついても飛ばせるところまでは持って行くと思うよ
T-50みたいに欠陥疑惑とか出そうだけどね
ケンチャナヨ精神で万事解決
2022/06/29(水) 08:54:05.54ID:5L3chLD90
>>459
完成しなかったら開発の諸経費が丸々マイナス。
完成したら開発の諸経費のマイナスに、国防力低下のマイナスが積み重なる。
開発費を輸出で賄うモデルで、こんなの買う国ないんだから、開発費回収出来ずに国防力も下がる。

どっちが日本にとって良いか。当然後者でしょう。
2022/06/29(水) 08:58:33.27ID:zbJwPcXld
>>456
反証できなくなったザコ朝鮮人ワラタw
反証プリーズw

天文で俺に勝てるわけねーだろ朝鮮人w


>>458
話題変えてケツまくり朝鮮人だw
2022/06/29(水) 08:59:44.81ID:zbJwPcXld
ここのチョンコ一匹しかないのな
しかも軍事も天文も知らずに
言語障害持ち
こりゃオモチャだわ
2022/06/29(水) 09:05:35.21ID:JXW3UG1J0
>>462
高性能な外国機とやらが割安で導入できると思ってそう
2022/06/29(水) 09:38:45.24ID:gcUZ1S0sa
>>463
一言も朝鮮人誉めてないのに朝鮮人認定だもんなぁ。
ほんと妄想が過ぎる。

>>465
F-35をFMSで買った方が安価よ。
2022/06/29(水) 09:49:27.91ID:hKvruWXjd
>>466
ハッタリだけの低学歴朝鮮人w
反証できない哀れなチョンカスw
2022/06/29(水) 09:56:16.41ID:XNPnu5rpM
なんかおかしいのがいるなぁ
・NORADが軌道を発表した、おおよそ太陽同期軌道にきちんと投入できた
これでロケットは衛星分離まで成功は事実だよ。
2個の衛星がテレメを送っていない可能性はありそう、なんらかの「衛星は正常に動作中である」発表や、最近では簡単になったデジカメ級の画像の発表などが無い。
2022/06/29(水) 11:08:37.36ID:oU5kkIdaM
>>453
目標レベルが練習機並みだからなあ
2022/06/29(水) 11:10:05.54ID:oU5kkIdaM
>>468
衛星分離は成功したけぢ予定軌道への投入は失敗した可能性が高い
471名無し三等兵 (ドナドナー MM4f-J46v)
垢版 |
2022/06/29(水) 11:48:27.37ID:1Ll4LQFnM
ポラメって仮に輸出するにしてもネシア産ラファールと東南アジア市場で競り負けるからどっちにしろダメだろ
2022/06/29(水) 11:57:42.35ID:XNPnu5rpM
>>471
>ポラメって仮に輸出するにしても
空体空〜空対地ミサイルがそろわないとね
4.5世代機としては、遅すぎ
2022/06/29(水) 12:19:45.64ID:kneD2F6M0
AMRAAM統合を拒否された時点でお話にならん
ミーティアを主力に据えるにしても西側標準のAMRAAMに対応するのが大前提
2022/06/29(水) 12:53:19.77ID:jZuBX7VJ0
>>468
ダミーまで載せるほど重量に余裕のある小衛星なんだから スマホくらい積んでるはずだよ
何ら連絡が無いのが不自然なんだよね
発射時のGで内部がグチャグチャになったり
リチウム電池が発火したとか
ダミーとぶつかったとか
2022/06/29(水) 14:48:48.30ID:kmrtXeeZ0
>>474
人工衛星が使用する電波帯域はITUへの申請と調整が必要なので、スマホをそのまま乗せるとかはNG
ダミー衛星がどのくらいダミーなのか(ただの錘の可能性もある)はともかく、同時に射上げた4つのキューブサットは実用衛星なんだから、なんかしら通信をするだろうと思うのだが
2022/06/29(水) 15:17:27.24ID:jZuBX7VJ0
>>475
ダミーは塊じゃなくて水…氷だと思うが、、でないと凶悪なデブリになりかねん
2022/06/29(水) 15:21:40.53ID:XNPnu5rpM
>>476
>ダミーは塊じゃなくて水…氷
そんな不安定なことはしない。アルミに決まっている。
ダミーでも、ちゃんとg精度で質量、超精密に重心とか計測するよ
(なんで知っているかは、聞かないでね)
2022/06/29(水) 16:58:08.60ID:0AmjwCUA0
ダミー衛星と言うと
質量だけ同じ金属の箱を想像する人が多いけど
長期間実証運用してテストするために
本番と同じ作りだけど
衛星内部の状態を調べたり
管制に応答したり軌道を変えられるものも多い
DEMOSATとも言う


https://i.imgur.com/0l1sWi7.jpg

今回ヌリが打ち上げたのは
ダミー(黄色の部分)と
性能検証衛星(上の小さいの)
下の台形のは酸化剤のタンク

前回は燃焼終了前に3弾エンジンを切り離したので
速度が7.5km/sに到達できず失敗

今回は7.5km/sを出して
性能検証衛星、ダミーを切り離すのが目標

計画予定図(下の方)
https://i.imgur.com/fobuKCI.jpg

今日(29日)から衛星を1機ずつ切り離す
2枚目の下の方に切り離す順番が書かれている
朝鮮大学、KAIST、ソウル大学、延世大学、
ダミー衛星、検証衛星の順に切り離し

つまり、今の時点まだ成功でも失敗でもない
2022/06/29(水) 19:35:59.49ID:BV7Prb8qM
チョンコってこれに限らずゴミを開発して大金失ってホルホルしてるだけのキチガイの無限ループやな
2022/06/29(水) 21:49:06.75ID:vNbbsUoNd
>>479
それで助かってるけどなw
止めない方がいい
教えない方がいい
正しい向きに軌道修正しようとしたら妨害した方がいい
褒めて殺した方がいい
2022/06/29(水) 22:16:35.86ID:jPWvfPiJ0
>>480
>褒めて殺した方がいい
誉めたら止めるよ。
F-2やF-3の自慢を適度に書き込みだけで良い
2022/06/29(水) 22:42:07.30ID:21Omw5eu0
>>481
さすがだなw
2022/06/29(水) 23:02:06.20ID:DClYBJkn0
「離陸」準備完了KF-21戦闘機、衛星発射プラットフォーム挑戦場
ttps://news.v.daum.net/v/20220628190004136

(前略)特にKF-21は今後衛星を空中発射するプラットフォームとしての役割もできると思われる。
戦闘機が超音速上昇軌道でロケット(発射体)を宇宙に上げると、重力と抗力(物体の運動を妨げる力)に対応するエネルギーが最小化され、
地上で撃つよりもコストを5分の1以下に減らすことができる。

KF-21を開発している韓国航空宇宙産業(KAI)は最近、小型衛星を空中で発射する技術を開発するという青写真を出した。
成功すれば韓国軍の超小型衛星体系の構築に起爆剤になる見通しだ。

飛行試験をするまでのつかの間の夢だなあ
2022/06/29(水) 23:11:14.45ID:jZuBX7VJ0
>>483
コレを演るなら、輸送機の方が適任なんだけどな
デカイロケットをケツから落として、落下傘で姿勢を安定させて打ち上げる
2022/06/29(水) 23:25:41.83ID:r3DJtuGh0
>>483
KF21に搭載できるミサイルサイズじゃ、どんなに
頑張っても数十kgが限界だろうに…。
2022/06/30(木) 02:28:49.29ID:8t7A2do70
>>483
奴らがやるのなら、KF-21の胴体下や翼下に人工衛星を直接吊り下げて欲しいな。
(ロケット状の物に衛星を入れるということに気付かず)
「KF-21を7.9km/s以上に加速して切り離すニダ!」って。
2022/06/30(木) 06:58:56.33ID:ugPlyniaM
航空機持ち出すより固体ロケットのほうが能力的に良さそうな気もするが
2022/06/30(木) 07:12:06.66ID:XdHRiB460
地表から数万mくらいまでは打ち上げ効率が無茶苦茶悪いから、そこまで航空機で持ち上げてやるってのは
理論的には正しい
2022/06/30(木) 07:16:58.70ID:2N++6x/q0
小型戦闘機に積める程度のロケットじゃ、効率も
クソもねーって話よ。
490名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-OyHJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:17:36.62ID:0CdJ9r7W0
>>468
それ衛星っていうのか?一般的にデブリって言われてないか?
あれ27繋ぐCGがあったけど、一斉に打ち上げるのか?w
もしそうならてみたい気がするが。
491名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-OyHJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:19:04.32ID:0CdJ9r7W0
>>473
オフボアサイト攻撃はできるのかしら?
492名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-OyHJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:20:23.01ID:0CdJ9r7W0
>>489
中小型衛星バスしか作れないからいいんじゃね?
493名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-OyHJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:22:09.38ID:0CdJ9r7W0
問題なのは小型偵察衛星を打ち上げるとか言ってるところ。
それだと寿命が短いし,金がいくらあっても足りない。
2022/06/30(木) 09:37:20.49ID:pydMNn6u0
>>493
オンデマンドで打ち上げるテンポラリでコンビニエンスな偵察システムだよ。
日本も食指伸ばしてるって聞いたけど。
2022/06/30(木) 09:55:27.50ID:Y8NkmbgaM
>>493
>問題なのは小型偵察衛星を
主な用途は、普通の1トン級小型偵察衛星の打ち上げでしょう
米仏に頼めば安いのに、無理しやがって・・な世界線
(中露でもっと安くしようとして、米が怒っていたのかも)
2022/06/30(木) 10:36:26.32ID:s0RUTv2a0
>>489
米国はF15に対衛星ミサイルを積んで演ったが
ソレよりフタ周り小さくて、しかもステルス風味のおかげで空力も悪い機体でマトモに上げられるかよ
2022/06/30(木) 12:15:02.38ID:aYyscpbga
>>495
戦闘機に積んで飛ばせるようなロケットじゃ、
1tの打ち上げなんて到底むり。
2022/06/30(木) 12:40:35.11ID:Y8NkmbgaM
>>497
>戦闘機に積んで飛ばせる
あっ今日はそっちの話題ね。それはせいぜい50kgでしょう
2022/06/30(木) 14:18:58.75ID:TRAynKAu0
スーパーバルキリーみたいなブースターを無駄に開発すればいいのに
2022/06/30(木) 14:25:13.36ID:17Vf10AzM
>>498
F15のペイロードは15トン位なかったっけ
2022/06/30(木) 14:27:26.93ID:17Vf10AzM
>>498
まさか戦闘機の推力で地球脱出速度のマッハ11で射出するとは思って無いよね?

高度2~3万メートルの超高空から発射するだけだから
2022/06/30(木) 14:35:32.05ID:TiylWndt0
>>500
打ち上げ専用で大改修できるわけでもないんでハードポイント搭載になる。
総ペイロードは関係ないだろう
2022/06/30(木) 15:45:52.33ID:FdX8TWpm0
ぶっちゃけ、KF21は欧米やイスラエルなどの複数の国の技術の寄せ集めになりそうだが
それで開発費が約8613億円なのは驚きだわ
エンジンからアビオニクスまでほとんどの装備を既存のもので賄うなら
もっと安く済んでもよさそうなものだが
2022/06/30(木) 17:29:37.34ID:o+m0PSIla
>>500
ペイロードが15tあっても物理的に積めるおおきさって
もんがあるだろ。
2022/06/30(木) 18:25:16.82ID:3uBBHIVZM
>>502
F15はストリークイーグルのハードポイント改修したよ
2022/06/30(木) 19:29:28.71ID:s0RUTv2a0
>>502
米国だよ、打ち上げ専用に改修してるだろ
アビオや機関砲とかを降ろして、胴体下のハードポイントを強化するだけだから難しくないはず
2022/06/30(木) 19:44:30.48ID:Ra8rczgT0
>>506
B747の5thパイロン使って空中発射やるとか言ってた会社もあったなぁ
2022/06/30(木) 19:50:13.40ID:2HsdPIbK0
>>501
>高度2~3万メートルの超高空から発射するだけだから

実用上昇限度
50000フィート スパホ、F-35
52000フィート グリペンE/F、ラファール
58000フィート F-16
59000フィート MiG29
60000フィート F-4
62000フィート Su27
65000フィート F-15、F-22、EF2000
 :
82000フィート MiG31

2600ポンドのASM-135 ASATの弾頭であるMHV(ミニチュアホーミングビークル)の重量は30ポンド。
秒速6.7キロで高度555キロの衛星に命中した。
2022/06/30(木) 20:25:41.53ID:s0RUTv2a0
>>507
C-5ギャラクシーからICBMを打ち上げたし
2022/06/30(木) 20:29:52.65ID:s0RUTv2a0
>>507
最近に、航空機から衛星を打ち上げる会社が、大分かの空港と契約したとか…ニュースがなかったかな
2022/06/30(木) 20:40:23.01ID:t3bdCoQH0
ASATは86年当時(1ドル144円)
7632億円(54億ドル)かかって中止
空軍は予算を2/3まで圧縮しようとしたけど
それでも5037億円
また実験自体は成功したものの
デブリが増えることで議会が反発し
試験が不可能に

ちなみに86年の空軍予算が38兆円(2696億ドル)
2022/06/30(木) 22:03:30.52ID:2HsdPIbK0
>>506
>アビオや機関砲とかを降ろして、胴体下のハードポイントを強化するだけだから難しくないはず

重量制限はエアフレームを設計したときに決まるから、グランドクリアランスも併せて「簡単」ではないだろうね。
あと胴体下から撃ったやつはパイロットに正しい投射方向をデータリンク示すための追加のアビオの改装をやってるからガンはともかくなんでも降ろしゃいいって話にもならないね。
2022/06/30(木) 22:47:19.67ID:DzmmoUye0
KF-21がいつの間にかF-15に匹敵する性能を持ってることにしてる奴がいてフイタ
2022/06/30(木) 22:58:06.97ID:2N++6x/q0
>>512
ほんとなあ、ハードポイント強化すればOKなんて甘い
考え、通るわけないんだよなぁ…。
2022/07/01(金) 07:58:56.32ID:fr64aeyu0
>>513
F15が開発されたのは何時だと思っている
これから開発しようとする戦闘機がF15以下ならガラクタ以下だよ
韓国のKF21がF15と同等以上の能力を保有していたとしても
まったく自慢にならない。

ま、いまのところF15Kに及ぶかどうかもわからない水準みたいだけど
516名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-OyHJ)
垢版 |
2022/07/01(金) 09:27:09.30ID:94KMqu+sa
>>494
一回いくらかかるの?
無理号の他に開発しなきゃならないんじゃ?
2022/07/01(金) 09:34:37.66ID:c/uApAzS0
>>515
全然そうは見えないけど?
特にASATとかの話してんのに
KF-21の飛行能力がF-15と同等になることはないだろうなwチョーンw
2022/07/01(金) 09:46:56.28ID:fr64aeyu0
>>517
俺もそう思っているよ
2022/07/01(金) 10:04:22.39ID:w7rObpVv0
あれだけホルホルしてたスリオンも結局失敗作扱いだしな
2022/07/01(金) 10:28:54.32ID:nnQc6m2j0
>>516
だから安くなる(事実は知らない)航空機発射とか言ってるんでしょう。
必要なときに、必要な場所にある、センサーは重要ですから。
夢を広げるのがKAIの仕事の一つですから。現実はあとからしかやってきません。
2022/07/01(金) 10:35:27.27ID:c/uApAzS0
>>518
ごめん
お手つきした
522名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa3-u0tS)
垢版 |
2022/07/01(金) 11:03:14.68ID:n/d64hbip
>>519
スリオンなんて旧機種と生産設備買ってきてあの体たらくだから酷いよなあ
まあ自動車でも三菱設計のまま生産していた時期のヒュンダイとかはアメリカでも長持ちだけど、朝鮮独自で設計を変えたらそこが致命傷になってるから民族性だな
2022/07/01(金) 11:07:18.94ID:viu+/AnsM
>>518
無駄にステルスっぽいデザインにしてるので空力悪いからなあ
2022/07/01(金) 11:42:06.50ID:t/SqXyn40
>>520
韓国は、韓国本土から東向きには打ち上げられないから、航空機から打ち上げられたら大きいよ
その前に 真っ当なロケットと衛星を作れないとね
どうやら衛星を所定の軌道までの誘導を外注している様だから、此処からかな
2022/07/01(金) 12:20:33.52ID:cD4NFSWF0
>>515
そのガラクタ以下とやらになりそうなんだよ
2022/07/01(金) 12:57:48.10ID:2j5fzLuR0
ヘリに関しては本邦もあまり偉そうなことを言える立場ではない気が
2022/07/01(金) 17:42:08.99ID:MT1uB+9aa
>>515
大型戦闘機と小型戦闘機との間には、物理的制約つー
超えられない壁があんのよ。
積める物の大きさは、結局機体サイズによって制限
される。
2022/07/01(金) 19:42:59.85ID:IosuA/gL0
>>515
>F15が開発されたのは何時だと思っている
>これから開発しようとする戦闘機がF15以下ならガラクタ以下だよ

その理屈なら4000年前の技術だから現代では個人でも墓建てるときときは簡単にピラミッドを作れるってことになるな。
原爆はF-15どころじゃない80年近く前の技術になるけど、ウラン濃縮はいくらでできるの?

>ま、いまのところF15Kに及ぶかどうかもわからない水準みたいだけど

性能ってのは使っているエンジンで粗方決まるわけだけど、F414見合いでF-15EXに勝てるの?
2022/07/01(金) 19:50:30.27ID:c/uApAzS0
>>528
俺も引っかかったけど
その書き込みは最後の段落が1番の主張だと思う
2022/07/01(金) 20:01:01.20ID:ZZnd6J6x0
F414じゃ正直厳しいというか10年後は実用性も微妙な立ち位置になりそう
2022/07/01(金) 21:34:08.78ID:IosuA/gL0
>>524
>韓国は、韓国本土から東向きには打ち上げられないから、航空機から打ち上げられたら大きいよ

無人宇宙実験システム研究開発機構の定義する「マイクロ衛星」ってのは、重量が200キロ以下を指す。
海外だと小型衛星(スモールサテライト)が200キロ、マイクロサテライトが100キロ以下とか50キロ以下とか30キロ以下とか。公的な定義がないので、商売やりたいやつが好きに言ってる部分があるが、逆に言えば、200キロを軌道投入できないと「小型衛星を打ち上げられます」という宣伝文句が使えないし、それはマイクロ衛星でも同じ。
もちろん流行りの超小型衛星は、10キロ以下のナノサテライトとか1キロ以下のピコサテライトとか100グラム以下のフェムトサテライトとかもあるが、一辺10センチのキューブサテライト以下だと地上から追跡できないので米軍がフェムトサテライトに文句をつけているらしいが。

で、マイクロ衛星なら行けるだろというのも、マイクロ衛星の需要を見る必要がある。
インドが2017年にPSLV-XLで1回の発射で104個の衛星を軌道投入したことがあった。これはメインの荷物である700キロの地球観測衛星をSSOに送る「ついで」にペイロードの空きを664キロ分のキューブサットで埋めたが、うち88個は地球観測を事業としてやってるアメリカのプラネットラボ社のもの。
商売で小型衛星を扱っている会社だと、ロケットラボが12.5トンで225キロ、いまのとこNASAと国防総省のデモ用衛星の実績しか無い最後発のアストラがLEOで500キロと言っている。空中発射ではノースロップグラマンのペガサスがトライスターを母機に23トンでLEOに443キロ、ヴァージンオービットのランチャーワンが747を母機に30トンでLEOに500キロのペイロードとなる。

現状では地上発射だろうが空中発射だろうが数百キロサイズの衛星の柔軟かつ安価な打ち上げに需要はあっても、キューブサット程度だと相乗りでまとめて軌道投入するケースに価格で勝てない。F-15がぶら下げた1.2トンのASATのMHVは14キロだし、軌道速度も出ていないのだから、空中発射に打ち上げ能力でも経済性でも意味を持たせたいなら、必要なのは500キロのペーロードを持つ20トン以上の空中発射可能なロケットと、それを成層圏まで運べる発射母機であって、まあ、戦闘機は、お呼びじゃない、と。
2022/07/01(金) 22:19:24.22ID:+pJBBWB60
>>522
スタリオンも三菱、仮想敵はポルシェ924だったっけ。。
2022/07/01(金) 22:27:49.47ID:QA3SLb7b0
>>531
それこそ今更小型機でやるような需要があるなら、
既にF-15やMig31あたりでやっとるだろうよって
はなしよな。
2022/07/02(土) 12:06:40.55ID:Mg3EXznM0
>>528
現在の世界二百カ国の内、少なくとも半分以上の国は原爆開発は可能だと言われている。
広島型原爆の設計など、もはや機密としての価値もないと判断されるレベルだ
2022/07/02(土) 12:11:58.03ID:R55hV44g0
原爆自体はそんな難しい技術は使ってないからな
原子炉のほうがよっぽど難しい
2022/07/02(土) 14:04:02.75ID:3j/yLwPl0
つか広島型原爆は構造それ自体より、高濃度のU235を用意する方がはるかに難しいんじゃよ
2022/07/02(土) 19:40:41.69ID:ARYZjna50
>>503


> それで開発費が約8613億円なのは驚きだわ
> エンジンからアビオニクスまでほとんどの装備を既存のもので賄うなら
> もっと安く済んでもよさそうなものだが


この内何割がポッケに入っているかネ⁉
2022/07/02(土) 19:49:47.35ID:R55hV44g0
予算がポッケないないされて軍用の高性能ソナーのはずが民間漁船用の魚群探知機になってたの韓国だっけ?
2022/07/02(土) 21:09:58.81ID:uTlAtUhs0
>>534
>現在の世界二百カ国の内、少なくとも半分以上の国は原爆開発は可能だと言われている。

じゃあお前んちの墓をピラミッドにしてみろよ。

>広島型原爆の設計など、もはや機密としての価値もないと判断されるレベルだ

2トン半の石材を230万個ほど積み上げてから言ってくれ。
2022/07/02(土) 21:39:54.31ID:Mg3EXznM0
>>539
うん、金を出してくれたら出来るレベルの話だ。
土地代込みで何億になるかわからないが
提供してくれるなら作っても構わないよ
2022/07/02(土) 22:13:49.89ID:AMb8K/j+x
テロリストが原爆作れちゃうって問題になった位だから国家ならどの国でも作れる
2022/07/02(土) 22:18:30.30ID:R5kH4OgKM
>>540
いや何他人頼ろうとしてんだよ?
てめぇでやれよ
やれないクセに何いきってんだよ?w
2022/07/02(土) 22:35:33.71ID:Mg3EXznM0
>>541
兵器級の純度90%を超えるプルトニウムがあれば原爆の製造は容易だが
プルトニウムは極めて人体に有害な物質だし。
それを扱うのはある程度、規模のある施設が必要だ
オウムも核兵器を作ろうとしたようだが、さすがに出来なかったし
さすがに個人で作れるようなものではないな
2022/07/02(土) 23:03:20.29ID:3j/yLwPl0
>>543
そもそもプルトニウムは天然にほぼ存在しないので原子炉を使って製造する物質だし、核兵器に用いるのに問題になる「90%」ってのはPu239の同位体比率の話だしで、必要なPuを用意するのは大変なんだよ
そこまで到達してもまだ爆縮レンズを設計するという難題が待っている

それでもU235を使ったガンバレル型よりは楽なんだけどね
2022/07/03(日) 00:35:12.77ID:JDHf03bQ0
>>540
>うん、金を出してくれたら出来るレベルの話だ。

じゃあなんで1964年までに核実験やって核兵器国になったのが世界で5カ国しか無いのか説明してくれよ。
てかさ、お前働いたことあるの? 金があるだろ、出せよ、埋蔵金だよ、とか悪夢の民主党程度の経済感覚しかないの?

>>541
>テロリストが原爆作れちゃうって問題になった位だから国家ならどの国でも作れる

韓国は80年代と2000年代になってからプルトニウムの抽出実験だの10%のウランの濃縮だのをやった結果どうなったか。

>これを受けて理事会議長のI・ホール・カナダ大使は、「韓国の不申告は重大な懸念」としながらも、韓国の現在の協力姿勢を評価、安保理には送付せず、「事務局長に対し今後の動向を報告するよう求める」と、事実上の不問とした。

土下座というか腹見せたというか、白旗上げて見逃してもらった。
北が騒いでいる時期に韓国を叩くに叩けないってのを見透かしているとも言えるが、だからといって「どこの国でも作れる」には程遠い。
2022/07/03(日) 01:16:58.11ID:JDHf03bQ0
>>543
>兵器級の純度90%を超えるプルトニウムがあれば原爆の製造は容易だが

というか、順番が逆なんだよね。
Pu239を90%どころか98%以上に上げるのは、Pu240が過早爆発の原因ってのもあるけど、黒鉛炉で生焼けを取り出して処理しないとダメだ、原子炉から使い終わった燃料棒から処理してもダメだ、って散々言われてるのは、使用済み核燃料を処理しても崩壊熱でスーパーグレードの5倍、コア表面で摂氏190度、爆縮させるための高性能火薬も熱でダメにするから「そもそも爆縮させられない」んだよね。

>それを扱うのはある程度、規模のある施設が必要だ

ま、黒鉛炉でも軽水炉の採算性無視の運転でも、原子炉作ってバレないってのは無いよね。

>オウムも核兵器を作ろうとしたようだが、さすがに出来なかったし

バカなしょーこーに秀才も引きずられてバカになって、小銃の口径の概念さえ理解していなかったくらいだし。
2022/07/03(日) 12:17:06.96ID:ZEuDnmX30
KF-21の初飛行っていつだっけ?
548名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-/Q+r)
垢版 |
2022/07/03(日) 12:20:50.72ID:kjR0+vhX0
>>503
ライセンスばかりだからその予算で済むわけないだろw
2022/07/03(日) 12:22:26.06ID:YpJ2Sj290
もしかして国産の部分ってフレームと外装だけ?
2022/07/03(日) 13:16:22.56ID:0WCF0WnqM
>>549
対外発表用CGですらゲームからパクってたからなあ
本当にイチから設計しているのってそのくらいかも知れないね
551名無し三等兵 (ラクッペペ MMc6-yYtb)
垢版 |
2022/07/03(日) 14:10:44.92ID:bB2VB9uBM
>>547
7月22日らしい。
あと3週間もないのにタキシングもまだだよなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況