韓国新型戦闘機 KF-21 Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa8e-Sgb0)
垢版 |
2022/05/10(火) 11:07:11.88ID:wsQK1Qs0a
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれをいっぱい書いて下さい。

韓国新型戦闘機 KF-21 Part46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647157823/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
490名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-OyHJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:17:36.62ID:0CdJ9r7W0
>>468
それ衛星っていうのか?一般的にデブリって言われてないか?
あれ27繋ぐCGがあったけど、一斉に打ち上げるのか?w
もしそうならてみたい気がするが。
491名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-OyHJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:19:04.32ID:0CdJ9r7W0
>>473
オフボアサイト攻撃はできるのかしら?
492名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-OyHJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:20:23.01ID:0CdJ9r7W0
>>489
中小型衛星バスしか作れないからいいんじゃね?
493名無し三等兵 (ワッチョイ 8fad-OyHJ)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:22:09.38ID:0CdJ9r7W0
問題なのは小型偵察衛星を打ち上げるとか言ってるところ。
それだと寿命が短いし,金がいくらあっても足りない。
2022/06/30(木) 09:37:20.49ID:pydMNn6u0
>>493
オンデマンドで打ち上げるテンポラリでコンビニエンスな偵察システムだよ。
日本も食指伸ばしてるって聞いたけど。
2022/06/30(木) 09:55:27.50ID:Y8NkmbgaM
>>493
>問題なのは小型偵察衛星を
主な用途は、普通の1トン級小型偵察衛星の打ち上げでしょう
米仏に頼めば安いのに、無理しやがって・・な世界線
(中露でもっと安くしようとして、米が怒っていたのかも)
2022/06/30(木) 10:36:26.32ID:s0RUTv2a0
>>489
米国はF15に対衛星ミサイルを積んで演ったが
ソレよりフタ周り小さくて、しかもステルス風味のおかげで空力も悪い機体でマトモに上げられるかよ
2022/06/30(木) 12:15:02.38ID:aYyscpbga
>>495
戦闘機に積んで飛ばせるようなロケットじゃ、
1tの打ち上げなんて到底むり。
2022/06/30(木) 12:40:35.11ID:Y8NkmbgaM
>>497
>戦闘機に積んで飛ばせる
あっ今日はそっちの話題ね。それはせいぜい50kgでしょう
2022/06/30(木) 14:18:58.75ID:TRAynKAu0
スーパーバルキリーみたいなブースターを無駄に開発すればいいのに
2022/06/30(木) 14:25:13.36ID:17Vf10AzM
>>498
F15のペイロードは15トン位なかったっけ
2022/06/30(木) 14:27:26.93ID:17Vf10AzM
>>498
まさか戦闘機の推力で地球脱出速度のマッハ11で射出するとは思って無いよね?

高度2~3万メートルの超高空から発射するだけだから
2022/06/30(木) 14:35:32.05ID:TiylWndt0
>>500
打ち上げ専用で大改修できるわけでもないんでハードポイント搭載になる。
総ペイロードは関係ないだろう
2022/06/30(木) 15:45:52.33ID:FdX8TWpm0
ぶっちゃけ、KF21は欧米やイスラエルなどの複数の国の技術の寄せ集めになりそうだが
それで開発費が約8613億円なのは驚きだわ
エンジンからアビオニクスまでほとんどの装備を既存のもので賄うなら
もっと安く済んでもよさそうなものだが
2022/06/30(木) 17:29:37.34ID:o+m0PSIla
>>500
ペイロードが15tあっても物理的に積めるおおきさって
もんがあるだろ。
2022/06/30(木) 18:25:16.82ID:3uBBHIVZM
>>502
F15はストリークイーグルのハードポイント改修したよ
2022/06/30(木) 19:29:28.71ID:s0RUTv2a0
>>502
米国だよ、打ち上げ専用に改修してるだろ
アビオや機関砲とかを降ろして、胴体下のハードポイントを強化するだけだから難しくないはず
2022/06/30(木) 19:44:30.48ID:Ra8rczgT0
>>506
B747の5thパイロン使って空中発射やるとか言ってた会社もあったなぁ
2022/06/30(木) 19:50:13.40ID:2HsdPIbK0
>>501
>高度2~3万メートルの超高空から発射するだけだから

実用上昇限度
50000フィート スパホ、F-35
52000フィート グリペンE/F、ラファール
58000フィート F-16
59000フィート MiG29
60000フィート F-4
62000フィート Su27
65000フィート F-15、F-22、EF2000
 :
82000フィート MiG31

2600ポンドのASM-135 ASATの弾頭であるMHV(ミニチュアホーミングビークル)の重量は30ポンド。
秒速6.7キロで高度555キロの衛星に命中した。
2022/06/30(木) 20:25:41.53ID:s0RUTv2a0
>>507
C-5ギャラクシーからICBMを打ち上げたし
2022/06/30(木) 20:29:52.65ID:s0RUTv2a0
>>507
最近に、航空機から衛星を打ち上げる会社が、大分かの空港と契約したとか…ニュースがなかったかな
2022/06/30(木) 20:40:23.01ID:t3bdCoQH0
ASATは86年当時(1ドル144円)
7632億円(54億ドル)かかって中止
空軍は予算を2/3まで圧縮しようとしたけど
それでも5037億円
また実験自体は成功したものの
デブリが増えることで議会が反発し
試験が不可能に

ちなみに86年の空軍予算が38兆円(2696億ドル)
2022/06/30(木) 22:03:30.52ID:2HsdPIbK0
>>506
>アビオや機関砲とかを降ろして、胴体下のハードポイントを強化するだけだから難しくないはず

重量制限はエアフレームを設計したときに決まるから、グランドクリアランスも併せて「簡単」ではないだろうね。
あと胴体下から撃ったやつはパイロットに正しい投射方向をデータリンク示すための追加のアビオの改装をやってるからガンはともかくなんでも降ろしゃいいって話にもならないね。
2022/06/30(木) 22:47:19.67ID:DzmmoUye0
KF-21がいつの間にかF-15に匹敵する性能を持ってることにしてる奴がいてフイタ
2022/06/30(木) 22:58:06.97ID:2N++6x/q0
>>512
ほんとなあ、ハードポイント強化すればOKなんて甘い
考え、通るわけないんだよなぁ…。
2022/07/01(金) 07:58:56.32ID:fr64aeyu0
>>513
F15が開発されたのは何時だと思っている
これから開発しようとする戦闘機がF15以下ならガラクタ以下だよ
韓国のKF21がF15と同等以上の能力を保有していたとしても
まったく自慢にならない。

ま、いまのところF15Kに及ぶかどうかもわからない水準みたいだけど
516名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-OyHJ)
垢版 |
2022/07/01(金) 09:27:09.30ID:94KMqu+sa
>>494
一回いくらかかるの?
無理号の他に開発しなきゃならないんじゃ?
2022/07/01(金) 09:34:37.66ID:c/uApAzS0
>>515
全然そうは見えないけど?
特にASATとかの話してんのに
KF-21の飛行能力がF-15と同等になることはないだろうなwチョーンw
2022/07/01(金) 09:46:56.28ID:fr64aeyu0
>>517
俺もそう思っているよ
2022/07/01(金) 10:04:22.39ID:w7rObpVv0
あれだけホルホルしてたスリオンも結局失敗作扱いだしな
2022/07/01(金) 10:28:54.32ID:nnQc6m2j0
>>516
だから安くなる(事実は知らない)航空機発射とか言ってるんでしょう。
必要なときに、必要な場所にある、センサーは重要ですから。
夢を広げるのがKAIの仕事の一つですから。現実はあとからしかやってきません。
2022/07/01(金) 10:35:27.27ID:c/uApAzS0
>>518
ごめん
お手つきした
522名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa3-u0tS)
垢版 |
2022/07/01(金) 11:03:14.68ID:n/d64hbip
>>519
スリオンなんて旧機種と生産設備買ってきてあの体たらくだから酷いよなあ
まあ自動車でも三菱設計のまま生産していた時期のヒュンダイとかはアメリカでも長持ちだけど、朝鮮独自で設計を変えたらそこが致命傷になってるから民族性だな
2022/07/01(金) 11:07:18.94ID:viu+/AnsM
>>518
無駄にステルスっぽいデザインにしてるので空力悪いからなあ
2022/07/01(金) 11:42:06.50ID:t/SqXyn40
>>520
韓国は、韓国本土から東向きには打ち上げられないから、航空機から打ち上げられたら大きいよ
その前に 真っ当なロケットと衛星を作れないとね
どうやら衛星を所定の軌道までの誘導を外注している様だから、此処からかな
2022/07/01(金) 12:20:33.52ID:cD4NFSWF0
>>515
そのガラクタ以下とやらになりそうなんだよ
2022/07/01(金) 12:57:48.10ID:2j5fzLuR0
ヘリに関しては本邦もあまり偉そうなことを言える立場ではない気が
2022/07/01(金) 17:42:08.99ID:MT1uB+9aa
>>515
大型戦闘機と小型戦闘機との間には、物理的制約つー
超えられない壁があんのよ。
積める物の大きさは、結局機体サイズによって制限
される。
2022/07/01(金) 19:42:59.85ID:IosuA/gL0
>>515
>F15が開発されたのは何時だと思っている
>これから開発しようとする戦闘機がF15以下ならガラクタ以下だよ

その理屈なら4000年前の技術だから現代では個人でも墓建てるときときは簡単にピラミッドを作れるってことになるな。
原爆はF-15どころじゃない80年近く前の技術になるけど、ウラン濃縮はいくらでできるの?

>ま、いまのところF15Kに及ぶかどうかもわからない水準みたいだけど

性能ってのは使っているエンジンで粗方決まるわけだけど、F414見合いでF-15EXに勝てるの?
2022/07/01(金) 19:50:30.27ID:c/uApAzS0
>>528
俺も引っかかったけど
その書き込みは最後の段落が1番の主張だと思う
2022/07/01(金) 20:01:01.20ID:ZZnd6J6x0
F414じゃ正直厳しいというか10年後は実用性も微妙な立ち位置になりそう
2022/07/01(金) 21:34:08.78ID:IosuA/gL0
>>524
>韓国は、韓国本土から東向きには打ち上げられないから、航空機から打ち上げられたら大きいよ

無人宇宙実験システム研究開発機構の定義する「マイクロ衛星」ってのは、重量が200キロ以下を指す。
海外だと小型衛星(スモールサテライト)が200キロ、マイクロサテライトが100キロ以下とか50キロ以下とか30キロ以下とか。公的な定義がないので、商売やりたいやつが好きに言ってる部分があるが、逆に言えば、200キロを軌道投入できないと「小型衛星を打ち上げられます」という宣伝文句が使えないし、それはマイクロ衛星でも同じ。
もちろん流行りの超小型衛星は、10キロ以下のナノサテライトとか1キロ以下のピコサテライトとか100グラム以下のフェムトサテライトとかもあるが、一辺10センチのキューブサテライト以下だと地上から追跡できないので米軍がフェムトサテライトに文句をつけているらしいが。

で、マイクロ衛星なら行けるだろというのも、マイクロ衛星の需要を見る必要がある。
インドが2017年にPSLV-XLで1回の発射で104個の衛星を軌道投入したことがあった。これはメインの荷物である700キロの地球観測衛星をSSOに送る「ついで」にペイロードの空きを664キロ分のキューブサットで埋めたが、うち88個は地球観測を事業としてやってるアメリカのプラネットラボ社のもの。
商売で小型衛星を扱っている会社だと、ロケットラボが12.5トンで225キロ、いまのとこNASAと国防総省のデモ用衛星の実績しか無い最後発のアストラがLEOで500キロと言っている。空中発射ではノースロップグラマンのペガサスがトライスターを母機に23トンでLEOに443キロ、ヴァージンオービットのランチャーワンが747を母機に30トンでLEOに500キロのペイロードとなる。

現状では地上発射だろうが空中発射だろうが数百キロサイズの衛星の柔軟かつ安価な打ち上げに需要はあっても、キューブサット程度だと相乗りでまとめて軌道投入するケースに価格で勝てない。F-15がぶら下げた1.2トンのASATのMHVは14キロだし、軌道速度も出ていないのだから、空中発射に打ち上げ能力でも経済性でも意味を持たせたいなら、必要なのは500キロのペーロードを持つ20トン以上の空中発射可能なロケットと、それを成層圏まで運べる発射母機であって、まあ、戦闘機は、お呼びじゃない、と。
2022/07/01(金) 22:19:24.22ID:+pJBBWB60
>>522
スタリオンも三菱、仮想敵はポルシェ924だったっけ。。
2022/07/01(金) 22:27:49.47ID:QA3SLb7b0
>>531
それこそ今更小型機でやるような需要があるなら、
既にF-15やMig31あたりでやっとるだろうよって
はなしよな。
2022/07/02(土) 12:06:40.55ID:Mg3EXznM0
>>528
現在の世界二百カ国の内、少なくとも半分以上の国は原爆開発は可能だと言われている。
広島型原爆の設計など、もはや機密としての価値もないと判断されるレベルだ
2022/07/02(土) 12:11:58.03ID:R55hV44g0
原爆自体はそんな難しい技術は使ってないからな
原子炉のほうがよっぽど難しい
2022/07/02(土) 14:04:02.75ID:3j/yLwPl0
つか広島型原爆は構造それ自体より、高濃度のU235を用意する方がはるかに難しいんじゃよ
2022/07/02(土) 19:40:41.69ID:ARYZjna50
>>503


> それで開発費が約8613億円なのは驚きだわ
> エンジンからアビオニクスまでほとんどの装備を既存のもので賄うなら
> もっと安く済んでもよさそうなものだが


この内何割がポッケに入っているかネ⁉
2022/07/02(土) 19:49:47.35ID:R55hV44g0
予算がポッケないないされて軍用の高性能ソナーのはずが民間漁船用の魚群探知機になってたの韓国だっけ?
2022/07/02(土) 21:09:58.81ID:uTlAtUhs0
>>534
>現在の世界二百カ国の内、少なくとも半分以上の国は原爆開発は可能だと言われている。

じゃあお前んちの墓をピラミッドにしてみろよ。

>広島型原爆の設計など、もはや機密としての価値もないと判断されるレベルだ

2トン半の石材を230万個ほど積み上げてから言ってくれ。
2022/07/02(土) 21:39:54.31ID:Mg3EXznM0
>>539
うん、金を出してくれたら出来るレベルの話だ。
土地代込みで何億になるかわからないが
提供してくれるなら作っても構わないよ
2022/07/02(土) 22:13:49.89ID:AMb8K/j+x
テロリストが原爆作れちゃうって問題になった位だから国家ならどの国でも作れる
2022/07/02(土) 22:18:30.30ID:R5kH4OgKM
>>540
いや何他人頼ろうとしてんだよ?
てめぇでやれよ
やれないクセに何いきってんだよ?w
2022/07/02(土) 22:35:33.71ID:Mg3EXznM0
>>541
兵器級の純度90%を超えるプルトニウムがあれば原爆の製造は容易だが
プルトニウムは極めて人体に有害な物質だし。
それを扱うのはある程度、規模のある施設が必要だ
オウムも核兵器を作ろうとしたようだが、さすがに出来なかったし
さすがに個人で作れるようなものではないな
2022/07/02(土) 23:03:20.29ID:3j/yLwPl0
>>543
そもそもプルトニウムは天然にほぼ存在しないので原子炉を使って製造する物質だし、核兵器に用いるのに問題になる「90%」ってのはPu239の同位体比率の話だしで、必要なPuを用意するのは大変なんだよ
そこまで到達してもまだ爆縮レンズを設計するという難題が待っている

それでもU235を使ったガンバレル型よりは楽なんだけどね
2022/07/03(日) 00:35:12.77ID:JDHf03bQ0
>>540
>うん、金を出してくれたら出来るレベルの話だ。

じゃあなんで1964年までに核実験やって核兵器国になったのが世界で5カ国しか無いのか説明してくれよ。
てかさ、お前働いたことあるの? 金があるだろ、出せよ、埋蔵金だよ、とか悪夢の民主党程度の経済感覚しかないの?

>>541
>テロリストが原爆作れちゃうって問題になった位だから国家ならどの国でも作れる

韓国は80年代と2000年代になってからプルトニウムの抽出実験だの10%のウランの濃縮だのをやった結果どうなったか。

>これを受けて理事会議長のI・ホール・カナダ大使は、「韓国の不申告は重大な懸念」としながらも、韓国の現在の協力姿勢を評価、安保理には送付せず、「事務局長に対し今後の動向を報告するよう求める」と、事実上の不問とした。

土下座というか腹見せたというか、白旗上げて見逃してもらった。
北が騒いでいる時期に韓国を叩くに叩けないってのを見透かしているとも言えるが、だからといって「どこの国でも作れる」には程遠い。
2022/07/03(日) 01:16:58.11ID:JDHf03bQ0
>>543
>兵器級の純度90%を超えるプルトニウムがあれば原爆の製造は容易だが

というか、順番が逆なんだよね。
Pu239を90%どころか98%以上に上げるのは、Pu240が過早爆発の原因ってのもあるけど、黒鉛炉で生焼けを取り出して処理しないとダメだ、原子炉から使い終わった燃料棒から処理してもダメだ、って散々言われてるのは、使用済み核燃料を処理しても崩壊熱でスーパーグレードの5倍、コア表面で摂氏190度、爆縮させるための高性能火薬も熱でダメにするから「そもそも爆縮させられない」んだよね。

>それを扱うのはある程度、規模のある施設が必要だ

ま、黒鉛炉でも軽水炉の採算性無視の運転でも、原子炉作ってバレないってのは無いよね。

>オウムも核兵器を作ろうとしたようだが、さすがに出来なかったし

バカなしょーこーに秀才も引きずられてバカになって、小銃の口径の概念さえ理解していなかったくらいだし。
2022/07/03(日) 12:17:06.96ID:ZEuDnmX30
KF-21の初飛行っていつだっけ?
548名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-/Q+r)
垢版 |
2022/07/03(日) 12:20:50.72ID:kjR0+vhX0
>>503
ライセンスばかりだからその予算で済むわけないだろw
2022/07/03(日) 12:22:26.06ID:YpJ2Sj290
もしかして国産の部分ってフレームと外装だけ?
2022/07/03(日) 13:16:22.56ID:0WCF0WnqM
>>549
対外発表用CGですらゲームからパクってたからなあ
本当にイチから設計しているのってそのくらいかも知れないね
551名無し三等兵 (ラクッペペ MMc6-yYtb)
垢版 |
2022/07/03(日) 14:10:44.92ID:bB2VB9uBM
>>547
7月22日らしい。
あと3週間もないのにタキシングもまだだよなあ。
2022/07/03(日) 15:47:27.03ID:acL+KKOH0
>>551
プロペラ機の時代だか、タキシングテスト中に、、イケそう…でフワーーとやっちまった話は聞いた事がある
それ狙いなんじゃね
553名無し三等兵 (ラクッペペ MMc6-yYtb)
垢版 |
2022/07/03(日) 15:58:05.50ID:hleajK6CM
>>552
F16の初飛行がそんな感じで、飛んでしまったんだよね。
554名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp23-PAFZ)
垢版 |
2022/07/03(日) 17:39:48.73ID:tk9kJ6j6p
タキシングテスト中に行けそうな予感→将軍射出
2022/07/03(日) 21:30:32.43ID:s1C52d8Q0
>>554
マジで射出座席だけはテストしといてほしい
2022/07/04(月) 16:32:43.00ID:pimxHtn/0
>>553
F-16の場合は
イケそう…でフワ〜 じゃなくて
イケないッ!事故るゥ〜ッ!でフワ〜
2022/07/04(月) 17:05:57.96ID:F8MVpXqe0
>>555
座席が射出されずに床が抜けるくらいのお笑いは期待したい。
2022/07/04(月) 17:26:14.32ID:+OhA/iMx0
ちょっとイヤなパターンは、
キャノピーが開かず、破砕もされずに射出シートだけが作動してしまう、という。
2022/07/04(月) 18:19:13.25ID:Z/k/Z8mV0
T2-CCVの初飛行ももう40年前なんだな
当時と違って今の飛行制御技術は安定してるんだろうけど初飛行はおっかないわな
2022/07/04(月) 18:28:02.76ID:SdJoVhUn0
>>559
CCV初挑戦でゲインの適正値も手探りだったんだからしゃあない
あの挑戦の先にF-2、X-2、そしてF-3があるんだから
2022/07/04(月) 18:37:01.27ID:Hcm0PO1Cd
>>556
エロいな
2022/07/04(月) 19:13:18.41ID:2B59UcjR0
>>555
脱出装置はマーチンベイカー製で
同社でKF-Xの模擬体からの射出実験はしてるけど
なんかやらかしそうだよねぇ
563名無し三等兵 (ラクッペペ MMc6-yYtb)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:13:44.35ID:6FOi44mKM
やっとか。

https://twitter.com/FrontlinerUV/status/1543892027598811141?t=DSJO4qZiIHIKsvwDHOhfiA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/04(月) 20:50:00.17ID:Vs9sg/Nx0
初飛行したらハイレートクライムかまして成層圏まで行って欲しい。
ストリークイーグルの記録を破れ!
2022/07/04(月) 23:58:17.07ID:JQigaM9C0
滑走路に移動
youtu.be/i9VgyHDtHlk

滑走テスト
youtu.be/pabjo7qP5jY
566名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-/Q+r)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:59:23.89ID:3lpr3BN/0
まずはまとにに滑走を走れてからだな。マンホールがないように。
2022/07/05(火) 06:47:20.64ID:LJHRqeUwd
タキシング用機体のロールアウトセレモニーはやらんでええのか?
2022/07/05(火) 10:17:12.92ID:ZT8AFYxR0
565もう見れなくなってるけど

563からすると泗川(サチョン)空港(基地兼)じゃなくて
KAIの工場敷地内ぽい
https://i.imgur.com/2qm4r2o.jpg
2022/07/05(火) 10:33:28.81ID:JZGCcGD5M
ようやく滑走試験始まったのか
2022/07/05(火) 10:57:26.17ID:Em2glp3T0
動いたか順調やな
2022/07/05(火) 10:57:38.77ID:z2BFOSNMM
>>564
ストリーク(無塗装)にしたら機体がセンチュリーシリーズみたいに全部ジュラルミンなのがバレちゃうニダ<`∀´>
2022/07/05(火) 12:36:02.16ID:Uz6gR+Wo0
ジュラルミン大公
サファイア王子
2022/07/05(火) 13:53:50.79ID:1zsiTq2h0
まとめたやつ。
youtu.be/0b9xR6FQBOo

渡っているのは>>568の少し見えている橋のところだね。
2022/07/05(火) 14:17:27.32ID:Em2glp3T0
一般道横切るのか
2022/07/05(火) 18:14:24.86ID:vKLNwafhd
>>565
いつもと違って画質悪いCGだな!
2022/07/05(火) 19:35:52.30ID:ZT8AFYxR0
>>573
橋は2箇所あるけど
護岸を比較したらご指摘の通りこっちから
空港に行ってるね
https://i.imgur.com/jU3otRM.jpg


おまけ
https://i.imgur.com/s0o6rU2.jpg
慶長の役で島津軍のは支城の泗川古城を
包囲攻撃され泗川新城に撤退
ここで島津軍8千が明軍4万を撃退し
後に泗川の戦いと呼ばれる

この大打撃により明軍は
日本勢を包囲殲滅することが不可能となる
秀吉の死もあって日本勢と明軍で講和交渉が行われる
2022/07/05(火) 20:42:15.24ID:t+NHuIsM0
>>575
削除されたって出てきたw
2022/07/06(水) 02:00:03.17ID:u5ONwi040
韓国のKF21は、もともとKF16より上、F35よりは下ってレベルを目指すとか言っていたし
それにKF21の売却先も、米国などの最新鋭の戦闘機を購入できないような国の需要を狙っているのであり
もとから新世代戦闘機どころかF35のような第五世代戦闘機にも及ばない程度の機体だろ。

対して日本のF3は、ロシアや中国の新世代戦闘機に対抗して開発するのであり
F22やF35など超えて当たり前、これから作る戦闘機がF22に劣っていては話にならない
そういう事が最初から言われていた機体だ。

KF21とF3では目標としているものが最初から違う
それを比較する人がいるのが理解できない
KF21にF3が勝っていても、当たり前というかまったく評価できない
比較するなら欧米や中露で開発中の新世代戦闘機にどこまで迫るか
追い越す事が出来るかだ
2022/07/06(水) 03:23:05.00ID:+grv3TZs0
>>568
トンスル噛ましたれや
2022/07/06(水) 09:02:54.99ID:/ogUJhw+0
>>564
それより日本への旅行が緩和された韓国人のクライムの方が心配ですw
経済が終わりそうだからハイレートクライム間違いなし
2022/07/06(水) 09:05:21.28ID:Kevf7/uX0
T2-CCVもF16も初飛行はひやりとする場面が見れた。
KF21でもひやりが見れるのかな?
2022/07/06(水) 10:15:26.58ID:x42GsliM0
15年後に配備のF-3がF-22を超えるのは当然として、国が持てる技術力総動員して作る最新鋭機同士でKF21と比較するのは仕方ないかと
2022/07/06(水) 11:41:15.61ID:4wg+PgcTd
何回か練習した後に公開して撮影しないんかな
日本は本当に初飛行を公開してるけど
2022/07/06(水) 11:50:27.70ID:pUByW4jsM
>>580
>それより日本への旅行が緩和された韓国人のクライムの方が心配ですw
6/1の段階では、旅行会社主催のパッケージツアーだけ許可です。
2022/07/06(水) 13:07:04.98ID:WYz7fC530
>>581
空力的に正の安定性やったりして、負の安定性な機体を造るのには無茶苦茶データーが必要だからね
最もステルス風味の外見だから 何が起こるかは判らんけどな
2022/07/06(水) 14:56:26.23ID:z+4ELNom0
韓国KF-21戦闘機の開発ペースが早い。今月中に初飛行敢行か。技術開発力はいいが、竹島上空を飛行する画像を公開するところが日本にとって許しがたい。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2022/07/kf-21.html
2022/07/06(水) 15:19:06.24ID:ck/ANL4UM
>>586
一応随伴無人機の開発もやってるんだな
2022/07/06(水) 16:51:23.69ID:3qbJpc0a0
どうせ、随伴の無人機のミサイルでKF-21が撃墜されるオチだろ
2022/07/06(水) 17:00:30.08ID:xYGYocnK0
まあ戦闘機の試作機が墜落するのは普通のことだから向こうの技術者もマニアも覚悟はしてるでしょ。

F-2だって試作機の墜落は想定されてて結果的に全機無事だったのは開発者としては嬉しい誤算だったと明かしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況