戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ導入禁止
※前スレ
新・戦艦スレッド 121cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647265792/
※ワッチョイスレ
新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
新・戦艦スレッド 122cm砲
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/10(火) 11:15:33.70ID:2xCk5xky
2022/05/10(火) 12:16:36.15ID:l/qhJixL
おつん
3名無し三等兵
2022/05/11(水) 19:40:09.04ID:cYPCycF+ どれだけやっても1940年開戦の戦争は避けようがない
2022/05/11(水) 19:44:09.41ID:Bds/UlhF
支那事変を有利な形で終わらせるチャンスは何度もあったろ
5名無し三等兵
2022/05/11(水) 19:46:45.06ID:mqCaYGK6 トラウトマン工作だわな
2022/05/11(水) 20:29:43.51ID:JijKjAhX
言うほど何度もあったか?
回数的に何度なんだろうな
回数的に何度なんだろうな
7名無し三等兵
2022/05/11(水) 20:39:21.37ID:fvmib+R7 そんなにチャンスは無い
・盧溝橋事件の時
・トラフトマン工作の時
の2回だな これ以降は汪兆銘政権を作ってしまったので交渉の余地が無くなった
・日米交渉
最後の機会がこれで中国からの撤兵が重要な交渉ポイントになった
全て近衛政権の時の話でどれも近衛がぶっ壊したのは特筆すべき
・盧溝橋事件の時
・トラフトマン工作の時
の2回だな これ以降は汪兆銘政権を作ってしまったので交渉の余地が無くなった
・日米交渉
最後の機会がこれで中国からの撤兵が重要な交渉ポイントになった
全て近衛政権の時の話でどれも近衛がぶっ壊したのは特筆すべき
8名無し三等兵
2022/05/11(水) 20:52:47.51ID:cYPCycF+ シナ事変をそもそも発生させないようにするには、近衛文麿を消すしかない
2022/05/11(水) 21:01:22.08ID:AetaNATJ
?
盧溝橋の時は停戦してるだろ、これは中国軍部の暴走だから意図したものではない
そして蒋介石は事前に列強全ての支援を取り付けた上で対日戦を始めた(イタリアは?そもそも列強なのか?)
つまり今のロシア、ウクライナ戦と同じ構図
そして蒋介石は日本と戦う事で毛沢東と停戦してるだけで、
軍閥をまとめてるだけの存在だから、対日戦を辞めたら自身の地位が危ういんだよ
つまり日本と戦うしか蒋介石政権が生き残る道が無いし、
戦う限りいくらでも列強が支援してくれる、止める理由がない
だから和平は日本が中国、満州からの全面撤退以外では成立しない
盧溝橋の時は停戦してるだろ、これは中国軍部の暴走だから意図したものではない
そして蒋介石は事前に列強全ての支援を取り付けた上で対日戦を始めた(イタリアは?そもそも列強なのか?)
つまり今のロシア、ウクライナ戦と同じ構図
そして蒋介石は日本と戦う事で毛沢東と停戦してるだけで、
軍閥をまとめてるだけの存在だから、対日戦を辞めたら自身の地位が危ういんだよ
つまり日本と戦うしか蒋介石政権が生き残る道が無いし、
戦う限りいくらでも列強が支援してくれる、止める理由がない
だから和平は日本が中国、満州からの全面撤退以外では成立しない
10名無し三等兵
2022/05/11(水) 21:11:02.23ID:G07sDjnh 今のウクライナ紛争って考えれば考えるほど支那事変にそっくりだよな
父祖が膨大な血を流した地
歴史的な権益
欧米の軍事援助
以上、引くに引けない状況
一度目は悲劇だったが二度目が喜劇になるのかもっと悲劇になるのか
プーチン・ロシアを擁護する論理は全く無いが(同様に昭和前期の日本を擁護する論理も無い)、
ただその気持ちは分からなくは無い
同時代に生きていればそれを支持していたかも
プーチンは日本の失敗の歴史は知っているのだろうか?
父祖が膨大な血を流した地
歴史的な権益
欧米の軍事援助
以上、引くに引けない状況
一度目は悲劇だったが二度目が喜劇になるのかもっと悲劇になるのか
プーチン・ロシアを擁護する論理は全く無いが(同様に昭和前期の日本を擁護する論理も無い)、
ただその気持ちは分からなくは無い
同時代に生きていればそれを支持していたかも
プーチンは日本の失敗の歴史は知っているのだろうか?
11名無し三等兵
2022/05/11(水) 21:28:37.97ID:l7KhmRd3 >>10
ソvsフィン戦争とも似てるっしょ。
列強はソビエトを悪として弾劾、物資、兵器、は提供するが、正規介入はしない。
3ヶ月の善戦ののちこれ以上の国力低下は無理だと判断したフィンランドはカレリア割譲等を認め停戦する。
ソvsフィン戦争とも似てるっしょ。
列強はソビエトを悪として弾劾、物資、兵器、は提供するが、正規介入はしない。
3ヶ月の善戦ののちこれ以上の国力低下は無理だと判断したフィンランドはカレリア割譲等を認め停戦する。
12名無し三等兵
2022/05/11(水) 21:30:46.91ID:l7KhmRd3 一時的なソビエト批判はあったが、結局他国も喉元過ぎればでなしくずし。
クリミアの時もそーだったろ。
クリミアの時もそーだったろ。
13名無し三等兵
2022/05/11(水) 21:34:51.69ID:HFzDfm3s ソフィンでソ連は国際連盟を除名されてる
国連も同じで良いよ
国連も同じで良いよ
14名無し三等兵
2022/05/11(水) 21:45:47.85ID:AetaNATJ そもそもの話が支那事変は、2次上海事変、中国側の上海共同租界への攻撃で始まってて
これに対して日本の国民が総反発したってのがとても大きい、中国を懲らしめろと
なんとか防共ということでドイツを脱落させたけどできたのはここまでで、
列強は蒋介石への支援を続け、アメリカは日本に対して通商航海条約破棄という経済制裁を始める
これに英仏も同調して国際連盟を巻き込んで経済制裁を決定する
これに対しても日本国民は反発、戦争を仕掛けられ共同租界を守るために戦い、
3度目がないように中国を懲らしめているのに、
何故日本が制裁を受けるのか?身勝手な理論を振り回す列強は間違っている、
断固としてこれに屈してはならない、このように世論は展開し強硬論が新聞により煽られる
今の日本人と何も変わらないんだよね
これら民意を受けて政府、軍部は総力戦体制へと移行し、中国支援を止めない列強との対決を模索し始める
これに対して日本の国民が総反発したってのがとても大きい、中国を懲らしめろと
なんとか防共ということでドイツを脱落させたけどできたのはここまでで、
列強は蒋介石への支援を続け、アメリカは日本に対して通商航海条約破棄という経済制裁を始める
これに英仏も同調して国際連盟を巻き込んで経済制裁を決定する
これに対しても日本国民は反発、戦争を仕掛けられ共同租界を守るために戦い、
3度目がないように中国を懲らしめているのに、
何故日本が制裁を受けるのか?身勝手な理論を振り回す列強は間違っている、
断固としてこれに屈してはならない、このように世論は展開し強硬論が新聞により煽られる
今の日本人と何も変わらないんだよね
これら民意を受けて政府、軍部は総力戦体制へと移行し、中国支援を止めない列強との対決を模索し始める
15名無し三等兵
2022/05/11(水) 22:50:14.32ID:fvmib+R7 >>14
頭プーチンで草 このまま国を破滅させるな
頭プーチンで草 このまま国を破滅させるな
16名無し三等兵
2022/05/11(水) 23:17:53.19ID:AetaNATJ だから当時の人に、なんで米英相手に戦争始めたのって聞くと、
色々と新聞に書かれた覚えてる事を言うけど、結局何故なのかよくわかっていない
みんな米英のやり方には不満があったから、その時の声の大きい奴らに同調しちゃった
米英の好き勝手にはさせない自分たちの正義の為に命を懸ける、
勝てる勝てないではない、やらなければいけないって流れなんだよね
集団ヒステリーなんだよなぁ・・・
最近だとみんなで民主党応援した時かな・・・
もう理屈じゃなくなるんだよね・・・
色々と新聞に書かれた覚えてる事を言うけど、結局何故なのかよくわかっていない
みんな米英のやり方には不満があったから、その時の声の大きい奴らに同調しちゃった
米英の好き勝手にはさせない自分たちの正義の為に命を懸ける、
勝てる勝てないではない、やらなければいけないって流れなんだよね
集団ヒステリーなんだよなぁ・・・
最近だとみんなで民主党応援した時かな・・・
もう理屈じゃなくなるんだよね・・・
17名無し三等兵
2022/05/11(水) 23:34:47.13ID:DLAHPz2x >>14
7/7の盧溝橋事件後の小競り合いを経て7/19に蒋介石の最後の関頭演説で日本に屈服しないとして戦争決意を表明、7/26からは北支で本格的な戦闘に突入していますよ。
上海で中国軍主力が攻撃を目的として移動を開始したのが8/11、本格的な戦闘開始が8/13。
戦争は北支で既に始まっていたのです。
日本では盧溝橋事件と第二次上海事変とまるで別の戦争のように区分するため勘違いしがちですが、中国ではもともと抗日戦争の個々の会戦という認識です。
日本に例えれば、京都大阪が侵略を受けて抗戦しているときに、横浜にも存在する敵軍別動隊を掃討しようとして失敗し東京まで占領された、という感じです。
7/7の盧溝橋事件後の小競り合いを経て7/19に蒋介石の最後の関頭演説で日本に屈服しないとして戦争決意を表明、7/26からは北支で本格的な戦闘に突入していますよ。
上海で中国軍主力が攻撃を目的として移動を開始したのが8/11、本格的な戦闘開始が8/13。
戦争は北支で既に始まっていたのです。
日本では盧溝橋事件と第二次上海事変とまるで別の戦争のように区分するため勘違いしがちですが、中国ではもともと抗日戦争の個々の会戦という認識です。
日本に例えれば、京都大阪が侵略を受けて抗戦しているときに、横浜にも存在する敵軍別動隊を掃討しようとして失敗し東京まで占領された、という感じです。
18名無し三等兵
2022/05/12(木) 00:06:20.68ID:nSMkH9dw 北支事変は日中双方ともが意図した訳ではない偶発的な事件
これをきっかけとして中国側が開戦の口実にしただけ
2次上海のように事前に周到に堅固な陣地を築いていた訳ではありません
これをきっかけとして中国側が開戦の口実にしただけ
2次上海のように事前に周到に堅固な陣地を築いていた訳ではありません
19名無し三等兵
2022/05/12(木) 00:15:47.36ID:nSMkH9dw 穿った見方をすれば、
開戦を控えて北支方面の日本軍を抑える為、軍の動員令を発令する口実作りとも見れます
蒋介石にしきりに日本への攻撃を進言していたファルケンハウゼンにしても、
日本軍の撃滅を意図した作戦計画は上海周辺でしかありません
開戦を控えて北支方面の日本軍を抑える為、軍の動員令を発令する口実作りとも見れます
蒋介石にしきりに日本への攻撃を進言していたファルケンハウゼンにしても、
日本軍の撃滅を意図した作戦計画は上海周辺でしかありません
20名無し三等兵
2022/05/12(木) 00:54:58.78ID:ttJijDjm だから当時の人に、なんで日本相手に戦争始めたのって聞くと、
色々と新聞に書かれた覚えてる事を言うけど、結局何故なのかよくわかっていない
みんな日本のやり方には不満があったから、その時の声の大きい奴らに同調しちゃった
日本の好き勝手にはさせない自分たちの正義の為に命を懸ける、
勝てる勝てないではない、やらなければいけないって流れなんだよね
集団ヒステリーなんだよなぁ・・・
色々と新聞に書かれた覚えてる事を言うけど、結局何故なのかよくわかっていない
みんな日本のやり方には不満があったから、その時の声の大きい奴らに同調しちゃった
日本の好き勝手にはさせない自分たちの正義の為に命を懸ける、
勝てる勝てないではない、やらなければいけないって流れなんだよね
集団ヒステリーなんだよなぁ・・・
21名無し三等兵
2022/05/12(木) 07:01:06.65ID:i1CEOz/0 >>18
継続的に侵略を受けている国が事前に陣地を作るのは当然でしょう。
それに盧溝橋でも日本側は旅団級、中国側も3個師の兵力を事前には配備していますよ。宛平県城を陣地として活用していますし。
.>北支方面の日本軍を抑える為、軍の動員令を発令する口実作りとも見れます
しやしやしや。
7/16時点で北支向けに30個師の移動が開始されていています。
既に大軍が動員されていたのですよ。最後の関頭演説の意味を失念してはいけないのです。
上海の主力軍移動は8/11から。
第二次上海事変の中国側目的は、
1.北支から南京を直接突かれることを回避するため、日本軍主力を自軍に有利な上海方面に吸引すること。
2.全面戦争が勃発した以上、重要都市上海から日本軍の戦力を排除しておくこと。
継続的に侵略を受けている国が事前に陣地を作るのは当然でしょう。
それに盧溝橋でも日本側は旅団級、中国側も3個師の兵力を事前には配備していますよ。宛平県城を陣地として活用していますし。
.>北支方面の日本軍を抑える為、軍の動員令を発令する口実作りとも見れます
しやしやしや。
7/16時点で北支向けに30個師の移動が開始されていています。
既に大軍が動員されていたのですよ。最後の関頭演説の意味を失念してはいけないのです。
上海の主力軍移動は8/11から。
第二次上海事変の中国側目的は、
1.北支から南京を直接突かれることを回避するため、日本軍主力を自軍に有利な上海方面に吸引すること。
2.全面戦争が勃発した以上、重要都市上海から日本軍の戦力を排除しておくこと。
22名無し三等兵
2022/05/12(木) 07:02:07.09ID:i1CEOz/0 >しやしやしや。
削除ミスです。失礼。
戦艦スレなのでここまでにします。
削除ミスです。失礼。
戦艦スレなのでここまでにします。
23名無し三等兵
2022/05/12(木) 09:40:54.76ID:bw+OS8O/ >>21
>国が事前に陣地を作るのは当然でしょう。
一般論としてはそうだが中立地帯にトーチカ群・軍事要塞を建設するのは協定違反。中国側の違法行為です
>全面戦争が勃発した以上・・・日本軍・・・を排除
現地駐留部隊での小競り合いや小規模紛争ならともかく、全面戦争というのは自然に始まったりはしない。
国の最高権力者が「全面戦争を始めよう」と決断して始まるものですよ。つまり中国政府が全面戦争を始めたと
両国の協定に基づき合法的に駐留している外国軍を「気に入らないから排除」というのは侵略戦争を始める理由にはならない
ちなみに大元の原因は1900年の北清事変。これにより合法的に日本軍が中国に駐留することとなったわけ
>国が事前に陣地を作るのは当然でしょう。
一般論としてはそうだが中立地帯にトーチカ群・軍事要塞を建設するのは協定違反。中国側の違法行為です
>全面戦争が勃発した以上・・・日本軍・・・を排除
現地駐留部隊での小競り合いや小規模紛争ならともかく、全面戦争というのは自然に始まったりはしない。
国の最高権力者が「全面戦争を始めよう」と決断して始まるものですよ。つまり中国政府が全面戦争を始めたと
両国の協定に基づき合法的に駐留している外国軍を「気に入らないから排除」というのは侵略戦争を始める理由にはならない
ちなみに大元の原因は1900年の北清事変。これにより合法的に日本軍が中国に駐留することとなったわけ
24名無し三等兵
2022/05/12(木) 12:02:43.74ID:vr9hY8u5 >>23
中華民国の立場としては満州事変で満州国が独立した事が不法行為との認識で日本との国交は調整出来ていない
今のウクライナ紛争で言うと頃のクリミアと同じ状況だ
更に言えば内蒙古での日本側扇動による綏遠事件が発生しており違法行為を行った日本軍を中国軍が撃退している
蒋介石が開戦の決意で満州事変から話を起こして開戦理由を述べているからな
中華民国の立場としては満州事変で満州国が独立した事が不法行為との認識で日本との国交は調整出来ていない
今のウクライナ紛争で言うと頃のクリミアと同じ状況だ
更に言えば内蒙古での日本側扇動による綏遠事件が発生しており違法行為を行った日本軍を中国軍が撃退している
蒋介石が開戦の決意で満州事変から話を起こして開戦理由を述べているからな
25名無し三等兵
2022/05/12(木) 14:33:53.25ID:bw+OS8O/ >>24
ただ、それは理由にはならないな。「あの土地は昔は我々のモノだった」といって始まる戦争なんて珍しくもない
今の日本が北方領土を取り返すために軍隊を送ったとしたら
「日本が侵略戦争を始めた」と国際社会から認識されるだけ
蒋介石が開戦を決意して軍を動かしたのなら中国が侵略戦争を始めたんだ。戦争の口実・大義名分なんて何とでもなる
ただ、それは理由にはならないな。「あの土地は昔は我々のモノだった」といって始まる戦争なんて珍しくもない
今の日本が北方領土を取り返すために軍隊を送ったとしたら
「日本が侵略戦争を始めた」と国際社会から認識されるだけ
蒋介石が開戦を決意して軍を動かしたのなら中国が侵略戦争を始めたんだ。戦争の口実・大義名分なんて何とでもなる
26名無し三等兵
2022/05/12(木) 16:03:01.83ID:vr9hY8u5 >>25
日本の行動は国際連盟規約16条違反と認識されていたから日本は国連から脱退したし日中戦争開始後に米英を始め各国が中国を支援する事となった この為日本は国際的な大義を失い戦争に勝利する事も出来ず対峙戦となった 今のプーチン政権みたいな状況だな
最終的には中華民国は連合国の一員として日本に勝利し、中国の正義を日本政府が認めて決着が着いた訳だ
日本の行動は国際連盟規約16条違反と認識されていたから日本は国連から脱退したし日中戦争開始後に米英を始め各国が中国を支援する事となった この為日本は国際的な大義を失い戦争に勝利する事も出来ず対峙戦となった 今のプーチン政権みたいな状況だな
最終的には中華民国は連合国の一員として日本に勝利し、中国の正義を日本政府が認めて決着が着いた訳だ
27名無し三等兵
2022/05/12(木) 16:28:50.36ID:qwwkf7Xi ゼークトライン攻防の時点では上海事変は局地紛争で日中の相互の休戦と停戦条件を協定を結べば解決できたものだ
トラウトマン工作で1938年1月に入って日本側が停戦の条件を釣り上げたのと蒋介石の回答猶予の打診を突っぱねて「蒋介石政府を対手突せず!」などのバカな声明を近衛は出したのが大失敗
2-3月へとのらりくらり停戦交渉を続けて米英仏独に仲介を呼び入れて国際協調をアピールして
上海の日英米仏の権益を保全、強化する方向で停戦をまとめたら成功だったろう。
トラウトマン工作で1938年1月に入って日本側が停戦の条件を釣り上げたのと蒋介石の回答猶予の打診を突っぱねて「蒋介石政府を対手突せず!」などのバカな声明を近衛は出したのが大失敗
2-3月へとのらりくらり停戦交渉を続けて米英仏独に仲介を呼び入れて国際協調をアピールして
上海の日英米仏の権益を保全、強化する方向で停戦をまとめたら成功だったろう。
28名無し三等兵
2022/05/12(木) 18:58:04.73ID:nSMkH9dw >>27
それは日本側の勝手な見方
何度も書かれてるけど、蒋介石が停戦するメリットは何もない
それどころか止めてしまうと内戦が始まるんだよ
日本と戦うから毛沢東の共産党と停戦してるだけなんだからな
平和を望むって姿勢を見せなきゃいけないけないから和平交渉のテーブルには着くが、
日本の中原、満州からの全面撤退以外では応じるつもりなんて無いんだよ
それは日本側の勝手な見方
何度も書かれてるけど、蒋介石が停戦するメリットは何もない
それどころか止めてしまうと内戦が始まるんだよ
日本と戦うから毛沢東の共産党と停戦してるだけなんだからな
平和を望むって姿勢を見せなきゃいけないけないから和平交渉のテーブルには着くが、
日本の中原、満州からの全面撤退以外では応じるつもりなんて無いんだよ
29名無し三等兵
2022/05/12(木) 19:06:56.10ID:nSMkH9dw 日本と戦う限り、列強はいくらでも支援してくれる
それを手下の軍閥に分け与えて従えている
そうしなきゃこいつら軍閥はすぐに勝手な行動を取る
政権基盤が脆弱な独裁者に過ぎないので味方の顔色を伺うしかないの
そして毛沢東とは対日戦で手を組んでるからソ連が支援してくれてる
対日戦を辞めると、従来通り共産党支援で敵に回るんだよ
それを手下の軍閥に分け与えて従えている
そうしなきゃこいつら軍閥はすぐに勝手な行動を取る
政権基盤が脆弱な独裁者に過ぎないので味方の顔色を伺うしかないの
そして毛沢東とは対日戦で手を組んでるからソ連が支援してくれてる
対日戦を辞めると、従来通り共産党支援で敵に回るんだよ
30名無し三等兵
2022/05/12(木) 20:31:49.27ID:vhk4C2wI ここ何のスレ?
31名無し三等兵
2022/05/12(木) 20:45:41.92ID:vr9hY8u5 >>28
仰る通りですね 蒋介石は中共と和解してソ連と軍事同盟を組んだ 彼の構想は来るべき世界大戦又は中国の戦備が整った段階で中国とソ連で東北三省を挟撃して日本から奪還する事にあった
盧溝橋事件の際に廬山で開戦すべきかどうか苦悩したのも中華民国の戦備がまだ整っていなかった(ゼクートもここで開戦したら勝ち目がないと忠告していた)からで別に平和がどうとか日本と和解しようだのを考える段階はとうの昔に過ぎていた
満州を日本が占領している以上どちらにしても日中の対決は避けられなかったね
仰る通りですね 蒋介石は中共と和解してソ連と軍事同盟を組んだ 彼の構想は来るべき世界大戦又は中国の戦備が整った段階で中国とソ連で東北三省を挟撃して日本から奪還する事にあった
盧溝橋事件の際に廬山で開戦すべきかどうか苦悩したのも中華民国の戦備がまだ整っていなかった(ゼクートもここで開戦したら勝ち目がないと忠告していた)からで別に平和がどうとか日本と和解しようだのを考える段階はとうの昔に過ぎていた
満州を日本が占領している以上どちらにしても日中の対決は避けられなかったね
33名無し三等兵
2022/05/12(木) 21:26:03.06ID:b2ix4DdB 1932年11月に
満州の南半分に留める
北半分は樺太北半分と交換する
これでソ連が勢いづき、1936年に朝鮮戦争(日本・満州VSソ連・朝鮮反乱民)の戦いになる
万里の長城から東側だけ
支那駐屯軍の日本軍を撤退(主力はアメリカ軍となる)
上海租界地から撤退
日本の代わりにアメリカが横暴を行い、1936年に北上海事変が勃発
南洋委任統治地域も国際連盟へ返還
ドイツ・イギリス・フランス・オランダが領有権を主張して膠着状態になったが、ドイツの選挙が始まったことで戦々恐々化してしまい
最終的には1933年3月1日にイギリスとオランダが手を引き、ラインラントへのドイツ軍進駐を認める代わりにグアム以北のマリアナ諸島を除いてフランスの委任統治地域、
残りはドイツの委任統治地域となるが、ドイツは国際連盟脱退前日に引き取り、脱退翌日日本へ譲渡したため委任統治地域ではなく領土とされた
これくらいあればいいんだけど
満州の南半分に留める
北半分は樺太北半分と交換する
これでソ連が勢いづき、1936年に朝鮮戦争(日本・満州VSソ連・朝鮮反乱民)の戦いになる
万里の長城から東側だけ
支那駐屯軍の日本軍を撤退(主力はアメリカ軍となる)
上海租界地から撤退
日本の代わりにアメリカが横暴を行い、1936年に北上海事変が勃発
南洋委任統治地域も国際連盟へ返還
ドイツ・イギリス・フランス・オランダが領有権を主張して膠着状態になったが、ドイツの選挙が始まったことで戦々恐々化してしまい
最終的には1933年3月1日にイギリスとオランダが手を引き、ラインラントへのドイツ軍進駐を認める代わりにグアム以北のマリアナ諸島を除いてフランスの委任統治地域、
残りはドイツの委任統治地域となるが、ドイツは国際連盟脱退前日に引き取り、脱退翌日日本へ譲渡したため委任統治地域ではなく領土とされた
これくらいあればいいんだけど
34名無し三等兵
2022/05/12(木) 21:36:44.28ID:oIOW4oLm まあここにいる誰の話に従っても史実よりマシな展開なんて出来ないだろ
36名無し三等兵
2022/05/12(木) 22:44:34.48ID:b2ix4DdB ソ連は内モンゴルと東清鉄道を含む北満州を得る
当然、南満州・旅順方向はその後でアメリカと対峙するため分が悪く、日本だけと対峙になる朝鮮方向へ手を伸ばす
兵站地である朝鮮半島を混乱させれば今の北朝鮮くらいたやすく手に入れられる、と本気で思っていた
結果から書けば、ソ連が朝鮮半島民を使って大規模反乱を仕掛け、咸鏡北道東から侵攻し、元山から100km東まで迫った
敦化と羅津強行上陸の両部隊が朝鮮侵攻軍を遮断したことで、恐慌状態に陥って朝鮮侵攻軍は羅南で降伏
ソ連が停戦しても朝鮮半島民は反乱を続けたために討伐が行われ、ソ連が無意味として反乱工作をしなかった済州島民以外の朝鮮半島民は1938年6月に玉砕した
当然、南満州・旅順方向はその後でアメリカと対峙するため分が悪く、日本だけと対峙になる朝鮮方向へ手を伸ばす
兵站地である朝鮮半島を混乱させれば今の北朝鮮くらいたやすく手に入れられる、と本気で思っていた
結果から書けば、ソ連が朝鮮半島民を使って大規模反乱を仕掛け、咸鏡北道東から侵攻し、元山から100km東まで迫った
敦化と羅津強行上陸の両部隊が朝鮮侵攻軍を遮断したことで、恐慌状態に陥って朝鮮侵攻軍は羅南で降伏
ソ連が停戦しても朝鮮半島民は反乱を続けたために討伐が行われ、ソ連が無意味として反乱工作をしなかった済州島民以外の朝鮮半島民は1938年6月に玉砕した
37名無し三等兵
2022/05/12(木) 23:52:30.59ID:b2ix4DdB 「建造設備は足りているのか」と今上陛下(もちろん今日の昭和天皇)に下問された長面君は真っ青になり、工業力なども指摘されて、方針転換を余儀なくされた
この結果、戦艦・空母を減らし、巡洋艦・駆逐艦を増やす第二次ロンドン軍縮条約締結
横須賀と三菱長崎、川崎神戸で大中型艦を建造
呉は全面改装のため、蒼龍建造後いったん閉鎖され、巨大艦用船渠4つ(うち2つは建造用)に作り直し
横須賀と佐世保は巨大艦用船渠1つを増設
川崎神戸は大型艦船台・船渠各1つを増設
三菱長崎は巨大艦船台を1つ改造、巨大艦船渠各1つを増設
呉の中小型艦造船修理設備は別府湾北側へ新設した大神海軍工廠へ移設
藤永田造船所は高砂へ、三菱横浜造船所は木更津へ強制移転など強引なこともやり、1.5倍まで造船能力を高めたらいいなあ
この結果、戦艦・空母を減らし、巡洋艦・駆逐艦を増やす第二次ロンドン軍縮条約締結
横須賀と三菱長崎、川崎神戸で大中型艦を建造
呉は全面改装のため、蒼龍建造後いったん閉鎖され、巨大艦用船渠4つ(うち2つは建造用)に作り直し
横須賀と佐世保は巨大艦用船渠1つを増設
川崎神戸は大型艦船台・船渠各1つを増設
三菱長崎は巨大艦船台を1つ改造、巨大艦船渠各1つを増設
呉の中小型艦造船修理設備は別府湾北側へ新設した大神海軍工廠へ移設
藤永田造船所は高砂へ、三菱横浜造船所は木更津へ強制移転など強引なこともやり、1.5倍まで造船能力を高めたらいいなあ
38名無し三等兵
2022/05/13(金) 00:11:59.10ID:9MgtOJdW 【基礎資料】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昭和25年(1950年)帝国海軍戦時編成案
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)軍令部戦備概要 https://i.imgur.com/MNdKeRB.jpg
(2)第1艦隊など
https://i.imgur.com/ohcKh1M.jpg
(3)第1航空艦隊など(赤城、加賀は艦齢超過)
https://i.imgur.com/p9hvnxQ.jpg
※特空母(特設航空母艦)・・・当時の分類はまだ"特設"がついていた。
E戦艦 超大和型(主砲51cm砲)
D戦艦 797、798、799号艦(改大和型2隻、超大和型1隻)
C戦艦 110号艦(信濃)、111号艦(紀伊?)
B戦艦 大和、武蔵
ED超巡 B65型超甲巡
E巡 新型重巡
D巡 14S・・・改阿賀野型4隻、15S・・・815号型防空巡洋艦
ED巡乙 改阿賀野型
C巡乙 阿賀野、能代、矢矧、酒匂
ED駆 島風型か改夕雲型
ED空母 G14型(5隻、45000トン型重防御空母)
C空母 G13型(大鳳)
EC巡丙 大淀型3隻
EDC駆乙 秋月型(大和型戦艦と主力空母の直衛艦)
=====
2Sd(第2水雷戦隊)が常に最新鋭駆逐艦が配備される。E駆:島風型16隻!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昭和25年(1950年)帝国海軍戦時編成案
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)軍令部戦備概要 https://i.imgur.com/MNdKeRB.jpg
(2)第1艦隊など
https://i.imgur.com/ohcKh1M.jpg
(3)第1航空艦隊など(赤城、加賀は艦齢超過)
https://i.imgur.com/p9hvnxQ.jpg
※特空母(特設航空母艦)・・・当時の分類はまだ"特設"がついていた。
E戦艦 超大和型(主砲51cm砲)
D戦艦 797、798、799号艦(改大和型2隻、超大和型1隻)
C戦艦 110号艦(信濃)、111号艦(紀伊?)
B戦艦 大和、武蔵
ED超巡 B65型超甲巡
E巡 新型重巡
D巡 14S・・・改阿賀野型4隻、15S・・・815号型防空巡洋艦
ED巡乙 改阿賀野型
C巡乙 阿賀野、能代、矢矧、酒匂
ED駆 島風型か改夕雲型
ED空母 G14型(5隻、45000トン型重防御空母)
C空母 G13型(大鳳)
EC巡丙 大淀型3隻
EDC駆乙 秋月型(大和型戦艦と主力空母の直衛艦)
=====
2Sd(第2水雷戦隊)が常に最新鋭駆逐艦が配備される。E駆:島風型16隻!
39名無し三等兵
2022/05/13(金) 00:35:57.43ID:PETEzyF6 ま、史実通りアメリカの屑鉄禁輸にあって何もかも停滞してしまい、
何とか供給計画に目途は付けたけど全て遅延の末中止になる未来
何とか供給計画に目途は付けたけど全て遅延の末中止になる未来
40名無し三等兵
2022/05/13(金) 06:39:14.47ID:/BXpzasD >>26
> 大義を・・・今のプーチン政権みたいな・・・中国の正義を・・・
大義とか正義とかの物語はいくらでも作れるから特に意味は無いな
「奴らはヒトラー・スターリンだ」式のプロパも同じw 軍板でやっても仕方ない
国際法や協定に違反したなどで「侵略戦争」と判定するのが普通で
ほか重要なのが戦争を続けること。停戦協定結んで貿易を再開したら事実上の終了とされて終わる
だから満州事変とか北方領土を、後になって蒸し返しても普通はダメ
(戦後の満州・樺太・千島諸島他は、単に大戦のドサクサで中ソが奪っただけ)
> 大義を・・・今のプーチン政権みたいな・・・中国の正義を・・・
大義とか正義とかの物語はいくらでも作れるから特に意味は無いな
「奴らはヒトラー・スターリンだ」式のプロパも同じw 軍板でやっても仕方ない
国際法や協定に違反したなどで「侵略戦争」と判定するのが普通で
ほか重要なのが戦争を続けること。停戦協定結んで貿易を再開したら事実上の終了とされて終わる
だから満州事変とか北方領土を、後になって蒸し返しても普通はダメ
(戦後の満州・樺太・千島諸島他は、単に大戦のドサクサで中ソが奪っただけ)
41名無し三等兵
2022/05/13(金) 08:02:39.18ID:kxeoXb8k いつの時代でも欧米人はやりたい放題悪辣な事し続けてるのに自分達以外を悪と糾弾して正義面してるの見てると哀しいね
42名無し三等兵
2022/05/13(金) 09:51:42.92ID:+KAN1/y7 アメリカのくず鉄輸入禁止で困るのは、高品質鉄鋼を用いる分野だけ
日本系製鉄ではありえないほどニッケルかマンガンのどちらかが多く含まれていたため、再度溶解製鉄して使っていた
そういうわけで、高品質バネが当時の日本では作れず、有名なところではMG17の国産化に失敗
日本系製鉄ではありえないほどニッケルかマンガンのどちらかが多く含まれていたため、再度溶解製鉄して使っていた
そういうわけで、高品質バネが当時の日本では作れず、有名なところではMG17の国産化に失敗
43名無し三等兵
2022/05/13(金) 09:57:21.78ID:ntnO9tsT >>40
停戦協定はどこまでも停戦でしか無いから一つも決着は付いてないよ
どっちが正義だったかについては第二次世界大戦で決着をつけた訳だ。結果だけが大事で日本政府が中国の正義を受け入れて決着は付いている
停戦協定はどこまでも停戦でしか無いから一つも決着は付いてないよ
どっちが正義だったかについては第二次世界大戦で決着をつけた訳だ。結果だけが大事で日本政府が中国の正義を受け入れて決着は付いている
44名無し三等兵
2022/05/13(金) 10:05:52.33ID:ucBHkZZa 日本が高品質バネ作れなかったのはショットピーニング知らなかったからでしょ
45名無し三等兵
2022/05/13(金) 10:48:32.19ID:/BXpzasD >>43
> どっちが正義だったか・・・・日本政府が・・・正義を受け入れて決着は付いている
ところでA級戦犯だが東條英機以下、被告らの容疑は
訴因1 日本が米英中ソなどに戦争を仕掛けたこと。(主にアメリカに戦争を仕掛けた罪)
訴因2 真珠湾攻撃などでの米兵殺傷、マレー半島、香港、フィリピン、他で連合国将兵および民間人を殺傷したこと
等々
真珠湾で数千名の米軍将兵を殺傷したから罪というのも意外な感じではある。
もちろんソ連のスターリンも正義の側とされているw
日本政府は正確に言うと「判決は受け入れた」というだけ。「正義」とかいう道徳に関しては不問と
> どっちが正義だったか・・・・日本政府が・・・正義を受け入れて決着は付いている
ところでA級戦犯だが東條英機以下、被告らの容疑は
訴因1 日本が米英中ソなどに戦争を仕掛けたこと。(主にアメリカに戦争を仕掛けた罪)
訴因2 真珠湾攻撃などでの米兵殺傷、マレー半島、香港、フィリピン、他で連合国将兵および民間人を殺傷したこと
等々
真珠湾で数千名の米軍将兵を殺傷したから罪というのも意外な感じではある。
もちろんソ連のスターリンも正義の側とされているw
日本政府は正確に言うと「判決は受け入れた」というだけ。「正義」とかいう道徳に関しては不問と
46名無し三等兵
2022/05/13(金) 11:08:32.69ID:0llTbFBX 第3次は戦勝国になろうぜ!
47名無し三等兵
2022/05/13(金) 11:36:34.10ID:ntnO9tsT >>45
・1928年から1945年に於ける侵略戦争に対する共通の計画謀議
・満州事変以後の対中華民国への不当な戦争
上記二点のが認定されているからまぁ中国の言い分は概ね認められた事になる サンフランシスコ平和条約で判決を受諾しているので現在の日本の外交政策の根幹だ
プーチンがやらかしたお陰で100年に一度の戦勝国入りのチャンスなので舵取りを誤らずロシア粉砕に注力して日本は戦勝国にならないとね 今回はNATOが戦勝国になるだろうから岸田がNATO総会に参加するなどの話は良い流れだ
・1928年から1945年に於ける侵略戦争に対する共通の計画謀議
・満州事変以後の対中華民国への不当な戦争
上記二点のが認定されているからまぁ中国の言い分は概ね認められた事になる サンフランシスコ平和条約で判決を受諾しているので現在の日本の外交政策の根幹だ
プーチンがやらかしたお陰で100年に一度の戦勝国入りのチャンスなので舵取りを誤らずロシア粉砕に注力して日本は戦勝国にならないとね 今回はNATOが戦勝国になるだろうから岸田がNATO総会に参加するなどの話は良い流れだ
48名無し三等兵
2022/05/13(金) 12:02:30.02ID:PETEzyF6 >>42
当時は日本の鋼材作ってる企業のほとんどは高炉を持ってない
平炉で製鋼してるから輸入の銑鉄と屑鉄に依存してしたんだよ
30〜35%が銑鉄で残りが屑鉄、それもリン、硫黄の少ない優良な屑鉄が多量に必要
そして製品規格に合わせて、Ni、Cr、Mnのインゴットを投入している
軍艦建造に使う外板や鋼材は高張力鋼でHT,HHT,D鋼など
どれもNi,Crを含まないがMnを要求され、低リン、低硫黄を要求される特殊鋼なんだよ
当時は日本の鋼材作ってる企業のほとんどは高炉を持ってない
平炉で製鋼してるから輸入の銑鉄と屑鉄に依存してしたんだよ
30〜35%が銑鉄で残りが屑鉄、それもリン、硫黄の少ない優良な屑鉄が多量に必要
そして製品規格に合わせて、Ni、Cr、Mnのインゴットを投入している
軍艦建造に使う外板や鋼材は高張力鋼でHT,HHT,D鋼など
どれもNi,Crを含まないがMnを要求され、低リン、低硫黄を要求される特殊鋼なんだよ
49名無し三等兵
2022/05/13(金) 12:29:10.32ID:HrzYgmCR 少し視野の広い話になると、戦艦ガーとかスレチガーとか言い出す人が現れる
しかし戦艦のような高度な軍事システムを国産できる国とできない国は、文明水準の演繹であることを理解してるのかな
このスレには梅棹忠夫の文明の生態史観を読んだことのある人間がいるのかいないのか知らんが、プーチンロシアのダメっぷり、中国のキチガイなロックダウンを同時に見るにつけ、梅棹のいう第二地域国は何をやってもダメなんだということが分かる
ヘタに巨大帝国を作るからプライドは高く、運命的に没落していく中で、そのプライドのせいで第一地域国にマウントを取ろうとして自滅する
それはシナチョンとかレベルが低すぎるのレイシズムではなく、中間に広大な乾燥地帯を挟み東西に長いユーラシア大陸のどこに位置したかというまさに運命な決定論
何をやってもうまくいかないこれらの国は、運が悪かったとしか言いようのない可哀想な国
あきらめて身の丈を弁えるのが吉
しかし戦艦のような高度な軍事システムを国産できる国とできない国は、文明水準の演繹であることを理解してるのかな
このスレには梅棹忠夫の文明の生態史観を読んだことのある人間がいるのかいないのか知らんが、プーチンロシアのダメっぷり、中国のキチガイなロックダウンを同時に見るにつけ、梅棹のいう第二地域国は何をやってもダメなんだということが分かる
ヘタに巨大帝国を作るからプライドは高く、運命的に没落していく中で、そのプライドのせいで第一地域国にマウントを取ろうとして自滅する
それはシナチョンとかレベルが低すぎるのレイシズムではなく、中間に広大な乾燥地帯を挟み東西に長いユーラシア大陸のどこに位置したかというまさに運命な決定論
何をやってもうまくいかないこれらの国は、運が悪かったとしか言いようのない可哀想な国
あきらめて身の丈を弁えるのが吉
50名無し三等兵
2022/05/13(金) 12:41:23.52ID:8Da9dsFF 広い視野ねぇ・・・
51名無し三等兵
2022/05/13(金) 12:54:42.80ID:0llTbFBX 永久理事国 ニッポン!
52名無し三等兵
2022/05/13(金) 12:57:03.77ID:ZKmH+jxj 1938年春に日中の戦争を停戦して、上海事変前の現状を固定するように協定なり条約を結ぶことができたら
ドイツなんかとは距離をおいて日和見に徹して、そのうち日本は名誉ある大国として国際連合への加入を認められたかもなぁ
スペインのフランコ総統は偉大だw
ドイツなんかとは距離をおいて日和見に徹して、そのうち日本は名誉ある大国として国際連合への加入を認められたかもなぁ
スペインのフランコ総統は偉大だw
53名無し三等兵
2022/05/13(金) 13:04:31.41ID:GS1MwtVy 俺様戦争論、文明論を続けたいから理由づけしてるか、正当化だろ。
もう何年、何か月もず〜っとやってるんだからさ。
特定の本読んで感銘を受けたのは理解できるが、その本の内容について語れる場所は他にもあるだろ。
もう何年、何か月もず〜っとやってるんだからさ。
特定の本読んで感銘を受けたのは理解できるが、その本の内容について語れる場所は他にもあるだろ。
55名無し三等兵
2022/05/13(金) 13:53:30.58ID:+KAN1/y7 当時の高炉って、八幡以外は小規模が室蘭・釜石・広畑(姫路港)・兼二浦(朝鮮)程度か?
56名無し三等兵
2022/05/13(金) 14:04:59.45ID:ucBHkZZa 世の中スカトロ趣味な人間ばかりじゃないとわかって欲しいけどな
57名無し三等兵
2022/05/13(金) 14:11:44.86ID:NEMweX46 特定の本読んで感銘うけたって、これは1957年の古典だから今更感銘受けたとかいう話じゃない
中露がダメさを露呈したのはここ数ヶ月のことだが、改めてユーラシアの乾燥地帯を挟んだオールド帝国はやっぱりダメ、改革開放やソ連崩壊という一時的なイベントはあっても本質は変わらないという感銘はあるけどな
レイシスト共は、これを民族を構成する個人の資質の優劣と単純に理解する
そうではなくて、気象、植生、地形など人間のコントロール外の要因でたまたま恵まれた国とそうでない国があり、戦艦の国産に象徴される国力の差に繋がっている
人間の資質に優劣はないが、文明の優劣は厳然としてある
で、この文明レベルの差は、核兵器開発や経済開発などの弥縫策では到底埋められない
戦艦、兵器、戦争というものは、文明のレベルや質の差のひとつの現れなんだから、このバックグラウンドがない議論は底が浅すぎる
当然、梅棹の言う第一地域国同士の優劣も存在する
日本は第二地域よりはマトモな文明を築けたが、第一地域国同士の比較だと足りない点は多々ある
そこから謙虚に教訓を学んで、自己否定から自己改革を続けていくことが大事
この辺りは野中郁次郎などの論考につながっていく
このスレにありがちなのは、こういう誰もが知っている先行研究に対する無知から、ちょっと視野が広がると勝手に俺様史観呼ばわりすることだな
知ったうえでの批判ならともかく、人類共有財産たる古典への無知、敬意の欠如はプーチンや紅衛兵そのものというべき
中露がダメさを露呈したのはここ数ヶ月のことだが、改めてユーラシアの乾燥地帯を挟んだオールド帝国はやっぱりダメ、改革開放やソ連崩壊という一時的なイベントはあっても本質は変わらないという感銘はあるけどな
レイシスト共は、これを民族を構成する個人の資質の優劣と単純に理解する
そうではなくて、気象、植生、地形など人間のコントロール外の要因でたまたま恵まれた国とそうでない国があり、戦艦の国産に象徴される国力の差に繋がっている
人間の資質に優劣はないが、文明の優劣は厳然としてある
で、この文明レベルの差は、核兵器開発や経済開発などの弥縫策では到底埋められない
戦艦、兵器、戦争というものは、文明のレベルや質の差のひとつの現れなんだから、このバックグラウンドがない議論は底が浅すぎる
当然、梅棹の言う第一地域国同士の優劣も存在する
日本は第二地域よりはマトモな文明を築けたが、第一地域国同士の比較だと足りない点は多々ある
そこから謙虚に教訓を学んで、自己否定から自己改革を続けていくことが大事
この辺りは野中郁次郎などの論考につながっていく
このスレにありがちなのは、こういう誰もが知っている先行研究に対する無知から、ちょっと視野が広がると勝手に俺様史観呼ばわりすることだな
知ったうえでの批判ならともかく、人類共有財産たる古典への無知、敬意の欠如はプーチンや紅衛兵そのものというべき
58名無し三等兵
2022/05/13(金) 14:17:08.56ID:PETEzyF6 >>55
鞍山製鉄所があるよ
低リン低硫黄の高炉は鞍山と兼二浦
鉄鉱石だけじゃなく石炭も低リン低硫黄じゃないといけないので、
稼働できたのはこの2ヶ所のみ、原料は全て撫順周辺の特定の物しか使えなかった
鞍山製鉄所があるよ
低リン低硫黄の高炉は鞍山と兼二浦
鉄鉱石だけじゃなく石炭も低リン低硫黄じゃないといけないので、
稼働できたのはこの2ヶ所のみ、原料は全て撫順周辺の特定の物しか使えなかった
59名無し三等兵
2022/05/13(金) 14:19:26.67ID:PETEzyF6 八幡に作らせたD鋼は歩留まりが6割と悪かったって堤氏は書いてるね
60名無し三等兵
2022/05/13(金) 14:22:00.71ID:mjdkH36y そりゃ「お前らわ、レベルが、ひくいいっっっ」と見下すところで「わざわざ」ご高説をご開陳なさるからだな
論文を発表なさるなりなんなりすればよろしいのにww
オススメは自宅のトイレに篭ってトイレットペーパーに書くことだ
集中できるだろうし、何よりケツも拭けてお得だ
論文を発表なさるなりなんなりすればよろしいのにww
オススメは自宅のトイレに篭ってトイレットペーパーに書くことだ
集中できるだろうし、何よりケツも拭けてお得だ
61名無し三等兵
2022/05/13(金) 14:22:21.99ID:PETEzyF6 あぁごめん、堀内氏です
以上は海軍製鋼技術物語より
以上は海軍製鋼技術物語より
62名無し三等兵
2022/05/13(金) 14:41:42.41ID:GS1MwtVy >>57
5ちゃんねる軍事板に来て戦艦スレを見つけ、開いてみたら俺様戦争観やら俺様文明論ばかり。
そんなの誰もロクに読まねえよ。
スレ違いを恥じるどころか正当化と逆ギレなんだから、まあ御察し。
だったらせめて戦艦の性能とあんたが言う文明やら何やらの関係について述べて見ればまだいいのに。
本当は戦艦に対して興味も知識もないんだろ?
5ちゃんねる軍事板に来て戦艦スレを見つけ、開いてみたら俺様戦争観やら俺様文明論ばかり。
そんなの誰もロクに読まねえよ。
スレ違いを恥じるどころか正当化と逆ギレなんだから、まあ御察し。
だったらせめて戦艦の性能とあんたが言う文明やら何やらの関係について述べて見ればまだいいのに。
本当は戦艦に対して興味も知識もないんだろ?
63名無し三等兵
2022/05/13(金) 14:57:13.79ID:GS1MwtVy >>56
その例えで言うなら、スカトロのスレッドに行ってスカトロと関係ない話を延々と続け、スレ違いを
指摘されるとスカトロ行為そのものにしか興味ないお前らは無知でレベルが低い、と言い出すようなものだなw
やってること自体は十分頭悪いんだが、誠に残念ながらご本人さまには全く自覚なし。
その例えで言うなら、スカトロのスレッドに行ってスカトロと関係ない話を延々と続け、スレ違いを
指摘されるとスカトロ行為そのものにしか興味ないお前らは無知でレベルが低い、と言い出すようなものだなw
やってること自体は十分頭悪いんだが、誠に残念ながらご本人さまには全く自覚なし。
64名無し三等兵
2022/05/13(金) 14:59:48.41ID:rc1gaemJ まあ同じすかとろでも10台で処女でパイパンでまともでかわいくて実家が大金持ちのおにゃのこがやってるうんこ実況とそこらのほもおっさんじゃ価値が違いますからね、これが資本主義なんよ
65名無し三等兵
2022/05/13(金) 15:12:04.01ID:+KAN1/y766名無し三等兵
2022/05/13(金) 15:46:29.54ID:PETEzyF6 鞍山と簡潔に書いちゃったけど、ここもややこしいのよね
まず満州の本渓湖に低リン低硫黄の鉄鉱石鉱床が発見され、
海軍はこれを元に特殊鋼を国産する事を計画する、それまではイギリス、スウェーデンから全量輸入
広島の大竹に山陽製鉄を設立して高炉を稼働させるが第一次大戦後の軍縮と不況で倒産
満州の本渓湖には元々本渓湖煤鉄公司って日中合弁の製鉄所があってこちらも高炉2基が不況で停止してた
これに目を付けて低リン銑鉄の生産をさせ高炉2基を増設し、これで生産した銑鉄を呉に納入させてた
本渓湖煤鉄公司はその後昭和製鉄所に吸収合併される
まず満州の本渓湖に低リン低硫黄の鉄鉱石鉱床が発見され、
海軍はこれを元に特殊鋼を国産する事を計画する、それまではイギリス、スウェーデンから全量輸入
広島の大竹に山陽製鉄を設立して高炉を稼働させるが第一次大戦後の軍縮と不況で倒産
満州の本渓湖には元々本渓湖煤鉄公司って日中合弁の製鉄所があってこちらも高炉2基が不況で停止してた
これに目を付けて低リン銑鉄の生産をさせ高炉2基を増設し、これで生産した銑鉄を呉に納入させてた
本渓湖煤鉄公司はその後昭和製鉄所に吸収合併される
67名無し三等兵
2022/05/13(金) 15:56:15.83ID:GFbBC0F5 糞まみれになろうや?
68名無し三等兵
2022/05/13(金) 15:57:49.39ID:rc1gaemJ くそっ!こんなので
69名無し三等兵
2022/05/14(土) 15:12:50.52ID:O0+11pha 意外と沈まないもんやな、コンテナに浮力があるんかな?
「コンテナが荷崩れ」と118番通報、現場には45度に傾く貨物船…房総半島沖
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9a5cb7cfbe999768cc69ecd952935a7a17da39
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220514-00050133-yom-000-4-view.jpg
14日午前3時半頃、千葉県南房総市の野島埼灯台から南南西に約13・5キロ・メートルの海上で、香川県船籍の貨物船「めいせん2」(499トン、長さ72・49メートル)から「コンテナが荷崩れし、船体が傾いている。転覆しそうだ」と第3管区海上保安本部に118番があった。日本人乗組員5人全員が約6時間後の午前9時50分頃に救助されたが、うち2人が負傷している。
横須賀海上保安部によると、巡視船など5隻が現場に向かったところ、船体は約45度まで傾いていた。乗組員は救命胴衣を着用し、右舷のボートデッキに避難していた。波と風が強いため救助に時間を要したという。
めいせん2は茨城県の常陸那珂港から大分県へ向かう途中で、船体に損傷や油の流出はない。同保安部が原因を調べている。
「コンテナが荷崩れ」と118番通報、現場には45度に傾く貨物船…房総半島沖
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9a5cb7cfbe999768cc69ecd952935a7a17da39
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220514-00050133-yom-000-4-view.jpg
14日午前3時半頃、千葉県南房総市の野島埼灯台から南南西に約13・5キロ・メートルの海上で、香川県船籍の貨物船「めいせん2」(499トン、長さ72・49メートル)から「コンテナが荷崩れし、船体が傾いている。転覆しそうだ」と第3管区海上保安本部に118番があった。日本人乗組員5人全員が約6時間後の午前9時50分頃に救助されたが、うち2人が負傷している。
横須賀海上保安部によると、巡視船など5隻が現場に向かったところ、船体は約45度まで傾いていた。乗組員は救命胴衣を着用し、右舷のボートデッキに避難していた。波と風が強いため救助に時間を要したという。
めいせん2は茨城県の常陸那珂港から大分県へ向かう途中で、船体に損傷や油の流出はない。同保安部が原因を調べている。
70名無し三等兵
2022/05/14(土) 16:08:09.85ID:N8MVAYHq それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ
71名無し三等兵
2022/05/14(土) 19:34:49.12ID:JRCwlQub >>69
こちらの映像だと岸にだいぶ近くて、傾斜したまま着底してるように見える。
荷崩れした時、一気にコンテナが全部海中に落ちたから浮力を保てた可能性もあるような希ガス
https://www.youtube.com/watch?v=GtKaKSzCtxY
こちらの映像だと岸にだいぶ近くて、傾斜したまま着底してるように見える。
荷崩れした時、一気にコンテナが全部海中に落ちたから浮力を保てた可能性もあるような希ガス
https://www.youtube.com/watch?v=GtKaKSzCtxY
72名無し三等兵
2022/05/15(日) 10:09:50.94ID:0CAWVekd イタリアのモニターみてると樫野も砲艦にできそうな気がしてくる
73名無し三等兵
2022/05/15(日) 21:52:25.47ID:a1HSP/TS 砲塔の旋回をあきらめればいけそうだよなけっこうでかいし、3連想のままでも打つのは1つずつだからオk
74名無し三等兵
2022/05/16(月) 00:50:48.74ID:vEqQG/tR ジェネラルウルフ「よんだー♪」
75名無し三等兵
2022/05/16(月) 18:59:10.05ID:ukLxz8NT76名無し三等兵
2022/05/16(月) 20:57:19.57ID:vEqQG/tR ベスビオスかな?
77名無し三等兵
2022/05/17(火) 11:39:23.20ID:tzY5giwl 装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
炎のサダメ
https://youtu.be/X-AbZ71nCTU
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。
主人公とその仲間たち
キリコ・キュービィー
声 郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。
炎のサダメ
https://youtu.be/X-AbZ71nCTU
78名無し三等兵
2022/05/17(火) 18:23:53.44ID:EhDvR5Mc それにしても帝国海軍の対米作戦。米豪遮断もハワイ上陸も反対が大きいとなると
あと残るは陸軍推奨の案
戦線を縮小し要所となる島々を要塞化して米軍の来寇をひたすら待つ。海軍は無駄に動くな!と。
あと残るは陸軍推奨の案
戦線を縮小し要所となる島々を要塞化して米軍の来寇をひたすら待つ。海軍は無駄に動くな!と。
79名無し三等兵
2022/05/17(火) 18:27:39.88ID:i3+2EkHC だが時間はアメリカの味方だからなぁ
待てば待つほど首が締まる
待ってる間にドイツがソ連を下してくれる等と言う他力本願では・・・
待てば待つほど首が締まる
待ってる間にドイツがソ連を下してくれる等と言う他力本願では・・・
80名無し三等兵
2022/05/17(火) 18:32:44.03ID:XSii0t0v 攻勢側は、好きな島を好きなタイミングで全力で攻められる
守勢側は、どの島にいつ攻めてくるか分からないので、戦力を常時分散しなければならない
全力対分力の戦い
守勢側が勝てるはずがない
守勢側は、どの島にいつ攻めてくるか分からないので、戦力を常時分散しなければならない
全力対分力の戦い
守勢側が勝てるはずがない
81名無し三等兵
2022/05/17(火) 20:14:21.26ID:clLMDXj1 孤立した守備隊はもちろん全滅するが、それ以上の米兵に出血を強要すれば勝ちと
82名無し三等兵
2022/05/17(火) 20:58:04.94ID:ayDlH9lL >>81
そんな話では無い 複数の島の内どれか一つを落とせれば他の離島の日本軍は置き去りになるから、ある島での損害比で一寸勝った所で周りの島の兵力が全て撃破されたのと同じになるから大敗となる
マーシャル諸島では主力がいた東マーシャルの島々を迂回されたし、第八方面軍の主力と日本が戦前に準備していた膨大な資材を運び込まれたラバウル要塞とトラック島の守備隊も戦うことなく無力化させられた
海空戦で勝利の見通しが立たないのなら離島に兵力を配置してはいけなかったのだ しかし戦前の日本ではそこまで考えられてなかった
そんな話では無い 複数の島の内どれか一つを落とせれば他の離島の日本軍は置き去りになるから、ある島での損害比で一寸勝った所で周りの島の兵力が全て撃破されたのと同じになるから大敗となる
マーシャル諸島では主力がいた東マーシャルの島々を迂回されたし、第八方面軍の主力と日本が戦前に準備していた膨大な資材を運び込まれたラバウル要塞とトラック島の守備隊も戦うことなく無力化させられた
海空戦で勝利の見通しが立たないのなら離島に兵力を配置してはいけなかったのだ しかし戦前の日本ではそこまで考えられてなかった
83名無し三等兵
2022/05/17(火) 21:12:35.24ID:ayDlH9lL 正しくは開戦時の田中新一作戦部長は南太平洋に陸軍を出すのは広大な海に砂を蒔くようなものだと一貫して主張していたので陸軍にはそれなりの見識があった
ガ島戦までは極力陸兵を出さない方針で唯一海軍に貸し与えた様な形の南海支隊を彼方此方に派遣して、攻略したら防備は全て海軍陸戦隊がやると言う役割分担だったんだよね
ガ島戦までは極力陸兵を出さない方針で唯一海軍に貸し与えた様な形の南海支隊を彼方此方に派遣して、攻略したら防備は全て海軍陸戦隊がやると言う役割分担だったんだよね
84名無し三等兵
2022/05/17(火) 23:48:32.11ID:SbkhXbxr >>79
一周して1950年くらいになれば「ソビエトやベー」になって日本に土下座してきますよアメ公、もう少しだけなぜ待てなかったのか
一周して1950年くらいになれば「ソビエトやベー」になって日本に土下座してきますよアメ公、もう少しだけなぜ待てなかったのか
85名無し三等兵
2022/05/18(水) 00:43:42.11ID:nBvCwXJI どこの異世界に生きてるんだろ
イエローは原爆実験にされるだけ、ソ連の目の前で威力を見せつける為にね
イエローは原爆実験にされるだけ、ソ連の目の前で威力を見せつける為にね
86名無し三等兵
2022/05/18(水) 22:15:48.83ID:sKhOU9MK もともとラバウルも獲る予定ではなかったので陸軍案で行くなら航空消耗戦も起きない予定。1943年後期には大規模な艦隊決戦が起きると期待
87名無し三等兵
2022/05/18(水) 23:48:08.14ID:7g53q9dh 陸軍案で行くならフィリピンが最前線で難攻不落の要塞になってるのかねぇ
88名無し三等兵
2022/05/19(木) 00:28:05.68ID:01vxjqzB 大和型戦艦7隻による主砲発射シーン【改大和・超大和】BATTLESHIP YAMATO ALL class 3DCG
https://youtu.be/vzIzigjrPR0
https://youtu.be/vzIzigjrPR0
89名無し三等兵
2022/05/19(木) 09:04:52.48ID:WhP0SkGw ラバウルとニューギニアは抑えとかないとな
放置してボルネオがB24の空襲圏に入ると油田地帯破壊され終了するぜ
破壊されるのが飛行場のうちは人力主力の日本でも翌日にはなんとかできるんだからな
遅滞戦術は必要
それにラバウル取らないと、そこの航空戦力の傘の元にトラック攻められる
放置してボルネオがB24の空襲圏に入ると油田地帯破壊され終了するぜ
破壊されるのが飛行場のうちは人力主力の日本でも翌日にはなんとかできるんだからな
遅滞戦術は必要
それにラバウル取らないと、そこの航空戦力の傘の元にトラック攻められる
90名無し三等兵
2022/05/19(木) 09:14:49.24ID:xSEtuJeT ラバウルがないとゴム資源守れませんしね
ラバウルなだけにラバー、売る、なんちて
ラバウルなだけにラバー、売る、なんちて
91名無し三等兵
2022/05/19(木) 09:26:23.38ID:St/SVMFb 出師準備に入った1940年あたりで3000−5000トンクラスの急造タンカーとか
量産開始できなかったのかなぁ
ww2における日本海軍の行動制限のほとんどはタンカー不足が原因だしなぁ
量産開始できなかったのかなぁ
ww2における日本海軍の行動制限のほとんどはタンカー不足が原因だしなぁ
92名無し三等兵
2022/05/19(木) 10:04:31.86ID:mLPZdn4X 今みたいにネットで手配から外注から
何もかも処理できる時代じゃないからな
何もかも処理できる時代じゃないからな
93名無し三等兵
2022/05/19(木) 10:19:35.37ID:St/SVMFb そこで竹筋コンクリートで泥舟タンカーを砂浜で違法建築ですよw
2000トンぐらいで焼玉機関、8ノットぐらいか?
最上甲板とかキールに丸棒鉄材を縦に埋めとけばなんとかなるだろ
2000トンぐらいで焼玉機関、8ノットぐらいか?
最上甲板とかキールに丸棒鉄材を縦に埋めとけばなんとかなるだろ
94名無し三等兵
2022/05/19(木) 12:46:21.99ID:PD1XGzm3 >>89
開戦前の考えでは米太平洋艦隊と海軍が決戦を行なって決着をつける その為の出撃拠点としてトラックが必要って理屈だった
そこでトラックを守るためにラバウルを取る事になった
するとラバウルを守るためにソロモンとニューギニアで戦いを始める
そんなこんなで海軍からの求めに応じて大量の陸兵を南太平洋に出して多くの死傷者も出したのにも関わらず、海軍はトラックを奇襲されて基地機能を失ってしまった それまでの2年間、南方で戦った陸兵の犠牲は無意味となりニューギニアソロモンラバウルに展開中の数十万の陸兵は下げる事も出来ない遊兵となってしまった
この衝撃は計り知れない これ以降、陸軍は海軍の言う事を信用しなくなる
東條首相はこの報に接して一晩考え抜いた挙句に適当な事をやってる海軍作戦への介入を意図して自らの陸相総長兼任、嶋田に海相総長兼任と言う後世から評判の悪い人事を断行して決戦体制の確立を模索する
開戦前の考えでは米太平洋艦隊と海軍が決戦を行なって決着をつける その為の出撃拠点としてトラックが必要って理屈だった
そこでトラックを守るためにラバウルを取る事になった
するとラバウルを守るためにソロモンとニューギニアで戦いを始める
そんなこんなで海軍からの求めに応じて大量の陸兵を南太平洋に出して多くの死傷者も出したのにも関わらず、海軍はトラックを奇襲されて基地機能を失ってしまった それまでの2年間、南方で戦った陸兵の犠牲は無意味となりニューギニアソロモンラバウルに展開中の数十万の陸兵は下げる事も出来ない遊兵となってしまった
この衝撃は計り知れない これ以降、陸軍は海軍の言う事を信用しなくなる
東條首相はこの報に接して一晩考え抜いた挙句に適当な事をやってる海軍作戦への介入を意図して自らの陸相総長兼任、嶋田に海相総長兼任と言う後世から評判の悪い人事を断行して決戦体制の確立を模索する
95名無し三等兵
2022/05/19(木) 13:55:42.81ID:Pa8hInul 艦隊決戦といういっときのイベントに勝つのが戦争に勝つことという夢想が有害だと気づく必要がある
艦隊決戦に勝つための艦艇建造、艦隊編成、ガラパゴス兵器(陸上長距離雷撃機、水上機搭載潜水艦、重雷装艦、甲標的母艦)
こういう一撃作戦の軍備、編成、運用は数少ない例外を除き失敗した
ていうか、対戦国にそのような戦い方はさせてもらえず、空域・海域支配のための島嶼戦、つまりエリア争奪戦(一撃戦とは好対照をなす)という相手の戦いに受身で対応するのが精一杯になった
戦後70年を過ぎてまだ艦隊決戦ガーとリピートしてる奴は、世艦増刊号の三笠話でも読んでマスかいてれば良い
艦隊決戦に勝つための艦艇建造、艦隊編成、ガラパゴス兵器(陸上長距離雷撃機、水上機搭載潜水艦、重雷装艦、甲標的母艦)
こういう一撃作戦の軍備、編成、運用は数少ない例外を除き失敗した
ていうか、対戦国にそのような戦い方はさせてもらえず、空域・海域支配のための島嶼戦、つまりエリア争奪戦(一撃戦とは好対照をなす)という相手の戦いに受身で対応するのが精一杯になった
戦後70年を過ぎてまだ艦隊決戦ガーとリピートしてる奴は、世艦増刊号の三笠話でも読んでマスかいてれば良い
96名無し三等兵
2022/05/19(木) 20:24:39.15ID:ZD0y9Ed+ 別に艦隊決戦以外のオプションでも日本に勝つ手立ては無い
あらゆるオプションが全て物凄く低い勝率しかない中で1番確率が高いものを選んでいただけ(そして1番高い確率のものでも勝利にはほど遠い)
あらゆるオプションが全て物凄く低い勝率しかない中で1番確率が高いものを選んでいただけ(そして1番高い確率のものでも勝利にはほど遠い)
97名無し三等兵
2022/05/19(木) 22:46:29.94ID:ctqctmUY 5.15以後で日本海軍がアメリカ海軍に引き分ける確率はほぼなくなった
アメリカとしては、西海岸からフィリピンへ増援部隊を送ることが最優先であり、この護衛ないし露払いとしてアメリカ海軍の艦隊を付ける
日本はそれをまず食い止めるというかフィリピン増援部隊をフィリピン海へ叩き込めばほぼ任務完了
マリアナ諸島の北部海域での決戦
考えることは双方同じ
地の利を使える日本側が有利
艦攻はほぼ搭載せず、主力は艦戦
駆逐艦雷撃は長距離ではなく53cm空気魚雷程度の射程(10km)まで減らす一方、炸薬は増やす
潜水艦は哨戒といやがらせ攻撃(艦隊・船団・西海岸)に終始。12cm砲搭載艦は可能な限り14cm砲へ交換
最低2か所に工作艦2隻ずつを派遣し、戦闘後の自沈処理を防ぐ
アメリカとしては、西海岸からフィリピンへ増援部隊を送ることが最優先であり、この護衛ないし露払いとしてアメリカ海軍の艦隊を付ける
日本はそれをまず食い止めるというかフィリピン増援部隊をフィリピン海へ叩き込めばほぼ任務完了
マリアナ諸島の北部海域での決戦
考えることは双方同じ
地の利を使える日本側が有利
艦攻はほぼ搭載せず、主力は艦戦
駆逐艦雷撃は長距離ではなく53cm空気魚雷程度の射程(10km)まで減らす一方、炸薬は増やす
潜水艦は哨戒といやがらせ攻撃(艦隊・船団・西海岸)に終始。12cm砲搭載艦は可能な限り14cm砲へ交換
最低2か所に工作艦2隻ずつを派遣し、戦闘後の自沈処理を防ぐ
98名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:00:25.65ID:WhP0SkGw フィリピンなんて放棄なんだけど、この人寝言しか書かないね
99名無し三等兵
2022/05/19(木) 23:38:45.94ID:6t5iCv1G フィリピンはいらないけどセブ島だけ欲しいな、あそこが日本領土だったら沖縄もびっくりの南国リゾートアイランドとして大発展しただろうに
100名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:11:45.29ID:doF++/Af やはり、「次の戦争」は勝ちたいね
101名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:22:11.63ID:jEMmrCg9 このままいけばロシアに勝てるで、ロシア解体や
北方領土どころか日本共産党が主張しているように
全千島と南樺太が日本領土になりますよ
北樺太も交渉しだいじゃいけるんじゃね?
https://pbs.twimg.com/media/FMVtarWaIAIn1GF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FMVyXMlUUAQp5E3.jpg
北方領土どころか日本共産党が主張しているように
全千島と南樺太が日本領土になりますよ
北樺太も交渉しだいじゃいけるんじゃね?
https://pbs.twimg.com/media/FMVtarWaIAIn1GF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FMVyXMlUUAQp5E3.jpg
102名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:26:15.20ID:ioYzQ4/N103名無し三等兵
2022/05/20(金) 00:49:13.12ID:doF++/Af これが理想、世界の分割
https://i.imgur.com/XQge7Tl.jpg
https://i.imgur.com/XQge7Tl.jpg
104名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:35:56.42ID:rKJkpg7B 頭プーチンだな
105名無し三等兵
2022/05/20(金) 01:38:27.67ID:jEMmrCg9106名無し三等兵
2022/05/20(金) 11:18:34.53ID:E9eLYnWs >>95
> 決戦・・・という夢想が有害だと気づく必要がある・・・ 戦後70年を過ぎてまだ艦隊決戦ガーと
「軍略において決戦こそが至上命題である」
「指揮官が行ってはいけないこと それは対処戦術を小出しにすること・・・必ず敗れる!」
「勝つためには・・・最重要地点を定め 軍事資源を集中投下し 一気呵成に勝つこと!すなわち決戦を制する」
櫂大佐「アルキメデスの大戦」
> 決戦・・・という夢想が有害だと気づく必要がある・・・ 戦後70年を過ぎてまだ艦隊決戦ガーと
「軍略において決戦こそが至上命題である」
「指揮官が行ってはいけないこと それは対処戦術を小出しにすること・・・必ず敗れる!」
「勝つためには・・・最重要地点を定め 軍事資源を集中投下し 一気呵成に勝つこと!すなわち決戦を制する」
櫂大佐「アルキメデスの大戦」
107名無し三等兵
2022/05/20(金) 11:44:18.84ID:/LnLRHtr108名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:43:37.28ID:5Qh1RdYw ミッドウェー開戦直後に伊吹への変更を進めて4軸残してバルジを付加して航続距離を伸ばして33ノットで走り回って
機動部隊の前衛に出て戦闘機と2式艦上偵察機で自艦防空と広域哨戒してれば
よかったかもなぁ
29ノットだと高速艦上偵察機とか魚雷積んだ天山とか発艦しにくいんじゃないかな
それにしても1942年4月24日起工、1943年11月から空母へ改造というのは
どういうつもりなんだろ。
起工時に加工済みだった船構造材、機関、装甲板、諸機械、12.7センチ高角砲は流用するとして
1942年7-8月ごろに軽空母への設計変更の方針を決めて入れば、
弾薬庫なんかは工事前だし、煙路をずらすとか最上甲板を前後に延長して格納庫甲板にするわけで
砲塔積載の後に魔改造するより工事は早くするむだろ
1944年初頭には軽空母として完成できたんではなかろうか
機動部隊の前衛に出て戦闘機と2式艦上偵察機で自艦防空と広域哨戒してれば
よかったかもなぁ
29ノットだと高速艦上偵察機とか魚雷積んだ天山とか発艦しにくいんじゃないかな
それにしても1942年4月24日起工、1943年11月から空母へ改造というのは
どういうつもりなんだろ。
起工時に加工済みだった船構造材、機関、装甲板、諸機械、12.7センチ高角砲は流用するとして
1942年7-8月ごろに軽空母への設計変更の方針を決めて入れば、
弾薬庫なんかは工事前だし、煙路をずらすとか最上甲板を前後に延長して格納庫甲板にするわけで
砲塔積載の後に魔改造するより工事は早くするむだろ
1944年初頭には軽空母として完成できたんではなかろうか
109名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:43:39.95ID:jngTKMw4 機数揃えればいいってもんでもあるまい。
そもそも艦攻操縦員に訓練を施せば戦闘機搭乗員として使い物になるのか。
戦闘機操縦員の腕を持ちながら艦攻操縦員になったのか考えろ。
そもそも艦攻操縦員に訓練を施せば戦闘機搭乗員として使い物になるのか。
戦闘機操縦員の腕を持ちながら艦攻操縦員になったのか考えろ。
110名無し三等兵
2022/05/20(金) 12:53:29.93ID:/LnLRHtr 戦闘機数増やせばパイロットも増やすのは当たり前だろう
111名無し三等兵
2022/05/20(金) 13:32:09.52ID:SCvGq/ki まず日本の国力を10倍とは言わないがせめて倍くらいにはして……
112名無し三等兵
2022/05/20(金) 14:08:58.82ID:doF++/Af 大和型4番艦 艦首ドリル
https://i.imgur.com/3wGo1Jn.jpg
https://i.imgur.com/3wGo1Jn.jpg
113名無し三等兵
2022/05/20(金) 14:36:53.63ID:wabkxXea115名無し三等兵
2022/05/20(金) 14:49:01.65ID:ioYzQ4/N >>107
丸裸の空母を叩く方法なんて艦攻、艦爆いがいにないでしょ。
つまり米軍空母は開戦依頼一隻も失われない、そのうち量産空母もそろって数十隻規模の機動部隊が押し寄せる。
こうなると日本空母の戦闘機総動員しても勝てない。
さらに日本基地空襲を防ぐ手立てもない。
母艦航空機の戦闘機割合を増やすのは問題ないとは思うが米軍空母を沈める手立てを捨てるのはいかがなものか。
丸裸の空母を叩く方法なんて艦攻、艦爆いがいにないでしょ。
つまり米軍空母は開戦依頼一隻も失われない、そのうち量産空母もそろって数十隻規模の機動部隊が押し寄せる。
こうなると日本空母の戦闘機総動員しても勝てない。
さらに日本基地空襲を防ぐ手立てもない。
母艦航空機の戦闘機割合を増やすのは問題ないとは思うが米軍空母を沈める手立てを捨てるのはいかがなものか。
116名無し三等兵
2022/05/20(金) 15:05:48.61ID:doF++/Af プーチン!!!
https://i.imgur.com/Z4fkt0D.jpg
https://i.imgur.com/Z4fkt0D.jpg
117名無し三等兵
2022/05/20(金) 15:06:35.69ID:BdBOYhw3 頭悪そう
118名無し三等兵
2022/05/20(金) 18:35:42.12ID:WS5ShSgv >>102
敵空母は、艦船が制空し艦爆で飛行甲板に穴を開けて無力化する
で、味方空母の前衛にいる戦艦が手負いの空母を追撃して主砲で撃沈する
前衛戦艦は、敵味方空母の間に位置してるはずだから、味方空母への奇襲も防げる
ミッドウェー海戦後のこうした戦策は、机上のアイディアとしてはなかなか秀逸なのだが、それでも帝国海軍が海戦で負け続けたのは、
・索敵のマズさ
・空戦の弱さ
・戦艦の劣速
こんな感じかね
とはいえ索敵はアメリカにとっても難しい
これをカバーしたのが、マリアナに見るような空戦の強さ
たとえ先制攻撃を受けたとしても、自艦隊からの日本編隊の発見が早いので、攻撃隊はターキーシュートされる
敵空母は、艦船が制空し艦爆で飛行甲板に穴を開けて無力化する
で、味方空母の前衛にいる戦艦が手負いの空母を追撃して主砲で撃沈する
前衛戦艦は、敵味方空母の間に位置してるはずだから、味方空母への奇襲も防げる
ミッドウェー海戦後のこうした戦策は、机上のアイディアとしてはなかなか秀逸なのだが、それでも帝国海軍が海戦で負け続けたのは、
・索敵のマズさ
・空戦の弱さ
・戦艦の劣速
こんな感じかね
とはいえ索敵はアメリカにとっても難しい
これをカバーしたのが、マリアナに見るような空戦の強さ
たとえ先制攻撃を受けたとしても、自艦隊からの日本編隊の発見が早いので、攻撃隊はターキーシュートされる
119名無し三等兵
2022/05/20(金) 19:14:25.51ID:WS5ShSgv あとは、艦隊決戦ガーの精神は健在だから、そのために戦艦を出し惜しみする
フィリピンのサマール後、栗田はとっととサンベル海峡を通ってブルネイに帰って行ったが、ハルゼーはアイオワとニュージャージーを分派して戦艦決戦を企図した
アイオワNJ対大和長門金剛榛名だったらなかなか良い勝負になったはず
栗田がサンベル東口で待ってれば、3時間後だったかにはハルゼーとの決戦が実現した
決戦を求める口実でレイテから引き返し、決戦を避けてサンベルに逃げ込んだ栗田
フィリピンのサマール後、栗田はとっととサンベル海峡を通ってブルネイに帰って行ったが、ハルゼーはアイオワとニュージャージーを分派して戦艦決戦を企図した
アイオワNJ対大和長門金剛榛名だったらなかなか良い勝負になったはず
栗田がサンベル東口で待ってれば、3時間後だったかにはハルゼーとの決戦が実現した
決戦を求める口実でレイテから引き返し、決戦を避けてサンベルに逃げ込んだ栗田
120名無し三等兵
2022/05/20(金) 19:55:17.30ID:jngTKMw4 空戦の強さじゃなく
防空システムの強さだろ。
防空システムの強さだろ。
121名無し三等兵
2022/05/20(金) 21:04:18.81ID:fwfMEe48 >>119
勝ち目がないとき退避するのは適切な判断だよ。当時の米航空兵力の規模は桁違いなんてもんじゃ無い
ミッドウェーのときの米戦艦も勝ち目がないから出撃すらしなかったし
もしも日本が陸軍案で進めていたら、艦隊はあまり動かず、石油の浪費もなく、兵員の損耗も最小限、サイパンなどの要塞化も進んでいるだろう。マリアナ決戦には最適
勝ち目がないとき退避するのは適切な判断だよ。当時の米航空兵力の規模は桁違いなんてもんじゃ無い
ミッドウェーのときの米戦艦も勝ち目がないから出撃すらしなかったし
もしも日本が陸軍案で進めていたら、艦隊はあまり動かず、石油の浪費もなく、兵員の損耗も最小限、サイパンなどの要塞化も進んでいるだろう。マリアナ決戦には最適
123名無し三等兵
2022/05/20(金) 21:38:29.35ID:YXgPZYF7 頭悪そう
124名無し三等兵
2022/05/20(金) 22:35:10.41ID:WS5ShSgv >>121
ミッドウェー時の米戦艦はニューメキシコ級で、流石に21ノット艦は空母と行動できない
その代わりに西海岸の警戒だ
アメリカ自身が日本本土を含むヒットエンドラン攻撃してたから、自分の本土警戒くらいはする
それにしてもミッドウェーでは、アメリカは負けると分かってたけど間違って勝っちゃったのか?
それは帝国海軍に対してあまりにも失礼というべき
マリアナまで日本が何もしなければ、ラバウル、ガ島、ニューギニアはアメリカに無血で献上
もちろん本土も二度三度と嫌がらせ空襲される
アメリカの好きな時、皇居か伊勢神宮でも熱田神宮でもちっちゃい爆弾を一つでも落とせば、連合艦隊は頼まれなくてもミッドウェー並みの決戦に出ざるを得ない
決戦を強要されるのは日本の方
あとはアメリカは攻撃地点を選び放題だから、マリアナなど迂回してニューギニア西端から資源地帯に向けて侵攻しても良いし、マヌスあたりからトラックを奇襲して真珠湾を再現しても良い
ミッドウェー時の米戦艦はニューメキシコ級で、流石に21ノット艦は空母と行動できない
その代わりに西海岸の警戒だ
アメリカ自身が日本本土を含むヒットエンドラン攻撃してたから、自分の本土警戒くらいはする
それにしてもミッドウェーでは、アメリカは負けると分かってたけど間違って勝っちゃったのか?
それは帝国海軍に対してあまりにも失礼というべき
マリアナまで日本が何もしなければ、ラバウル、ガ島、ニューギニアはアメリカに無血で献上
もちろん本土も二度三度と嫌がらせ空襲される
アメリカの好きな時、皇居か伊勢神宮でも熱田神宮でもちっちゃい爆弾を一つでも落とせば、連合艦隊は頼まれなくてもミッドウェー並みの決戦に出ざるを得ない
決戦を強要されるのは日本の方
あとはアメリカは攻撃地点を選び放題だから、マリアナなど迂回してニューギニア西端から資源地帯に向けて侵攻しても良いし、マヌスあたりからトラックを奇襲して真珠湾を再現しても良い
125名無し三等兵
2022/05/21(土) 03:12:02.41ID:gzp7C0EA >>118
ミッドウェー海戦後の戦策ってのは機動部隊を本隊と前衛に分離することだけでなく、第二艦隊たる前進部隊と共同すること
機動部隊本隊のみならず、機動部隊前衛および前進部隊も索敵張るんだわ
また機動部隊前衛および前進部隊に一番やらしたかったのは敵艦隊に突入させ砲雷撃戦に持ち込むこと
その理由は、ミッドウェイで第二艦隊や機動部隊の空母以外の水上艦艇って海戦に何も役に立ってねえっという戦訓だから
ミッドウェー海戦後の戦策ってのは機動部隊を本隊と前衛に分離することだけでなく、第二艦隊たる前進部隊と共同すること
機動部隊本隊のみならず、機動部隊前衛および前進部隊も索敵張るんだわ
また機動部隊前衛および前進部隊に一番やらしたかったのは敵艦隊に突入させ砲雷撃戦に持ち込むこと
その理由は、ミッドウェイで第二艦隊や機動部隊の空母以外の水上艦艇って海戦に何も役に立ってねえっという戦訓だから
126名無し三等兵
2022/05/21(土) 03:50:45.21ID:ogX8lcfI 相手がいつまでも同じ海域から動かないといいねぇ
そんな訳ないから捕まらない、全艦40ノットとか出る訳でもない
そんな訳ないから捕まらない、全艦40ノットとか出る訳でもない
127名無し三等兵
2022/05/21(土) 05:52:41.32ID:wlUzwEsg128名無し三等兵
2022/05/21(土) 08:17:56.12ID:M4s+6FYJ アッツ海戦みたいな状況で
損傷、減速して取り残された敵艦やその援護の駆逐艦を始末して戦果の拡大を狙ってんだな
損傷、減速して取り残された敵艦やその援護の駆逐艦を始末して戦果の拡大を狙ってんだな
129名無し三等兵
2022/05/21(土) 09:11:25.37ID:ogX8lcfI ま、それもこれも空母戦で負けたら意味無し
130名無し三等兵
2022/05/21(土) 13:48:25.41ID:biljQIcR 戦策の話が出てたけど、艦隊決戦という戦術イベントの役割に応じて艦隊を編成するというのは相当のガラパゴスかと思う
主力部隊は第一艦隊、前進部隊は第二艦隊、先遣部隊は第六艦隊、機動部隊が一航艦だったり第三艦隊だったり
艦隊決戦というのは、本来は敵味方が満を持して正面から戦うので勝率は半々
しかし、艦隊決戦あっての海軍だから絶対負けられない
だからZ作戦でもマリアナ、レイテでも、決戦主義の故に決戦兵力を温存して決戦を避ける
で、決戦戦力たる大和を温存したまま敗戦したら海軍が何と言われるか分からないから、やられるために沖縄に出す
何という笑えない状況
主力部隊は第一艦隊、前進部隊は第二艦隊、先遣部隊は第六艦隊、機動部隊が一航艦だったり第三艦隊だったり
艦隊決戦というのは、本来は敵味方が満を持して正面から戦うので勝率は半々
しかし、艦隊決戦あっての海軍だから絶対負けられない
だからZ作戦でもマリアナ、レイテでも、決戦主義の故に決戦兵力を温存して決戦を避ける
で、決戦戦力たる大和を温存したまま敗戦したら海軍が何と言われるか分からないから、やられるために沖縄に出す
何という笑えない状況
131名無し三等兵
2022/05/21(土) 13:54:33.29ID:T1vF2L+y とりあえずミッドウェー海戦では出し惜しみせず空母も戦艦もあるだけ
同時に間髪を入れずに全力で攻撃目標に火力投入しろ
ということなんじゃ無いかな
戦場の近辺には徘徊していても戦艦やアリューシャン部隊、瑞鳳は遊兵だったわけで
同時に間髪を入れずに全力で攻撃目標に火力投入しろ
ということなんじゃ無いかな
戦場の近辺には徘徊していても戦艦やアリューシャン部隊、瑞鳳は遊兵だったわけで
133名無し三等兵
2022/05/21(土) 14:34:08.06ID:cq5Wdj2X 太平洋より遥かに狭く小さい北海でさえ第二帝政ドイツが艦隊決戦を挑めたのは1回こっきり
格下海軍が決戦を強要するのは無理だし艦隊決戦を行えてもそれが戦争の勝利にはストレートに繋がらない
開戦後に日本が戦勝するのはおろか講和するのはどうやっても無理
ここであーだこーだ論じてるのは全て無駄、当時の日本を嗤える日本人なんてひとりもいやしない
格下海軍が決戦を強要するのは無理だし艦隊決戦を行えてもそれが戦争の勝利にはストレートに繋がらない
開戦後に日本が戦勝するのはおろか講和するのはどうやっても無理
ここであーだこーだ論じてるのは全て無駄、当時の日本を嗤える日本人なんてひとりもいやしない
134名無し三等兵
2022/05/21(土) 14:49:32.33ID:L0HTkaRS まずなんで艦隊決戦せにゃいかんのか?
艦隊決戦で勝てばセンソーに勝てるのか理解してないやつ多すぎ。
艦隊決戦で勝てばセンソーに勝てるのか理解してないやつ多すぎ。
135名無し三等兵
2022/05/21(土) 16:47:21.23ID:nArUkkSj136名無し三等兵
2022/05/21(土) 17:05:35.29ID:uRwLb6By ミッドウェーの場合は艦隊決戦に見えて実は攻城戦
同戦力で勝てるわけがなかった
同戦力で勝てるわけがなかった
137名無し三等兵
2022/05/21(土) 18:16:06.31ID:L0HTkaRS 制海権をいかに確保するのかの一つの方法として艦隊決戦があるんだよ。
じゃ制海権を得たらなぜ戦争に勝てるのか?
じゃ制海権を得たらなぜ戦争に勝てるのか?
138名無し三等兵
2022/05/21(土) 18:32:33.53ID:ogX8lcfI 別に日本相手なら潜水艦だけで終わるんだけどな、対潜戦術糞だからな
地味すぎるし時間かかるからそれだけじゃダメとなっただけでね
地味すぎるし時間かかるからそれだけじゃダメとなっただけでね
139名無し三等兵
2022/05/21(土) 19:14:54.44ID:W6JA5MOE 潜水艦で日本本土に止めを指すにはフィリピンを落とさんとあかんやろ
140名無し三等兵
2022/05/21(土) 19:27:59.21ID:ogX8lcfI 別にフィリピンあれば便利なだけ、なくても作戦してる
開戦直ぐにハワイを基地とした部隊が日本本土周辺に出撃している
こっちは日本艦船の偵察と通商破壊
そしてボルネオやパレンバンに近くて便利なのはオーストラリア
1943〜1944年でフィリピン落ちるまえに実質日本輸送船団の大型船は壊滅状態だ
開戦直ぐにハワイを基地とした部隊が日本本土周辺に出撃している
こっちは日本艦船の偵察と通商破壊
そしてボルネオやパレンバンに近くて便利なのはオーストラリア
1943〜1944年でフィリピン落ちるまえに実質日本輸送船団の大型船は壊滅状態だ
141名無し三等兵
2022/05/21(土) 19:40:30.03ID:L0HTkaRS 国民に対するプロパガンダは必要なので、潜水艦戦だけでなく、戦争してるぜ的ななにかはいるかもしれない。
142名無し三等兵
2022/05/21(土) 20:29:41.69ID:frdF58a7 真珠湾の戦艦が健在な状況で、フィリピン放棄選択をアメリカ国民が受け入れるかどうか
不可能
増援部隊を送り込むしかなく、それを日本軍が主に戦艦を使って海へ叩き込んでやったら、
「アメリカ海軍はロクに護衛もできないのか」
「ルーズベルトが戦艦の建造をやめたからこうなった」
と叩かれてしまう
フィリピン防衛は半年が限度で、物資かき集め・搭載に2か月半、太平洋を渡るのにだいたい3週間
日本は史実の昭和8年戦策ではなく、北マリアナ沖決戦案
委託領の航空隊を避け、とにかく最短で向かうため、南鳥島と硫黄島だけ一時的に航空兵力を無力化すればいいだけ
わいの戦術は、西海岸から護衛するアメリカ海軍に緊張を与え続けて出来る限り疲弊させ、日本近海で戦力の集中投入を行い、
主力艦隊を誘引している間に基地航空部隊と第二機動部隊を用いて敵増援部隊を海に叩き込む
両機動部隊共、とにかく防空制空権を確保し、艦戦・艦爆損耗分はマリアナ諸島ないし沖縄から送り込み続け、空母と駆逐艦を排除し、味方潜水艦が行動しやすい環境を作る
基地航空隊は広域哨戒を行い、敵潜水艦の行動をできるだけ制限する
不可能
増援部隊を送り込むしかなく、それを日本軍が主に戦艦を使って海へ叩き込んでやったら、
「アメリカ海軍はロクに護衛もできないのか」
「ルーズベルトが戦艦の建造をやめたからこうなった」
と叩かれてしまう
フィリピン防衛は半年が限度で、物資かき集め・搭載に2か月半、太平洋を渡るのにだいたい3週間
日本は史実の昭和8年戦策ではなく、北マリアナ沖決戦案
委託領の航空隊を避け、とにかく最短で向かうため、南鳥島と硫黄島だけ一時的に航空兵力を無力化すればいいだけ
わいの戦術は、西海岸から護衛するアメリカ海軍に緊張を与え続けて出来る限り疲弊させ、日本近海で戦力の集中投入を行い、
主力艦隊を誘引している間に基地航空部隊と第二機動部隊を用いて敵増援部隊を海に叩き込む
両機動部隊共、とにかく防空制空権を確保し、艦戦・艦爆損耗分はマリアナ諸島ないし沖縄から送り込み続け、空母と駆逐艦を排除し、味方潜水艦が行動しやすい環境を作る
基地航空隊は広域哨戒を行い、敵潜水艦の行動をできるだけ制限する
143名無し三等兵
2022/05/21(土) 21:00:07.62ID:L0HTkaRS 開戦時あれだけの大型空母と進化した航空機を多量に持つ国同士が戦った場合、戦艦同士の決戦は起こりようがない。
それでも戦艦押し立てる側が敗北する。
それでも戦艦押し立てる側が敗北する。
144名無し三等兵
2022/05/21(土) 21:37:38.24ID:ogX8lcfI >>142
いい加減に現実受け入れたら?
国民なんてマスコミ扇動すれば好きなように扱えるんだよ
中途半端に戦って「I shall return」でいいんだから簡単な事だ
誤算は、捕虜が日本兵と同じレベルで扱われた事くらいだ
いい加減に現実受け入れたら?
国民なんてマスコミ扇動すれば好きなように扱えるんだよ
中途半端に戦って「I shall return」でいいんだから簡単な事だ
誤算は、捕虜が日本兵と同じレベルで扱われた事くらいだ
145名無し三等兵
2022/05/21(土) 21:42:43.85ID:HDP9Qdwr >>124
>ミッドウェー時の米戦艦は・・・空母と行動できない・・・西海岸の警戒だ
米軍の関心事はミッドウェーで、本土西海岸の心配は当時は特に無いかな。それに大和長門も南雲機動部隊と行動してないし
>マリアナなど迂回してニューギニア西端から・・・・・
マリアナは遠すぎて本当は困っていた。資源地帯近くで艦隊決戦が起きるなら燃料補給などで都合が良く日本海軍的にむしろ大歓迎
史実と違いガ島やラバウルでの消耗戦が無く、米軍がスピーディに侵攻してくれるとなると
日本軍の損耗も少なく、早めの大決戦が起きそう
>ミッドウェー時の米戦艦は・・・空母と行動できない・・・西海岸の警戒だ
米軍の関心事はミッドウェーで、本土西海岸の心配は当時は特に無いかな。それに大和長門も南雲機動部隊と行動してないし
>マリアナなど迂回してニューギニア西端から・・・・・
マリアナは遠すぎて本当は困っていた。資源地帯近くで艦隊決戦が起きるなら燃料補給などで都合が良く日本海軍的にむしろ大歓迎
史実と違いガ島やラバウルでの消耗戦が無く、米軍がスピーディに侵攻してくれるとなると
日本軍の損耗も少なく、早めの大決戦が起きそう
146名無し三等兵
2022/05/21(土) 21:48:45.12ID:HDP9Qdwr >>144
なんにせよ空想上の話しだから、艦隊決戦は、起きないときは起きない。起きるときは起きる。それで良いだろ。
任意の設定で考察してるだけ。
軍事を語る上で「もしも・・・」を考えないようでは話にならない。可能性は無数にあるのだから
なんにせよ空想上の話しだから、艦隊決戦は、起きないときは起きない。起きるときは起きる。それで良いだろ。
任意の設定で考察してるだけ。
軍事を語る上で「もしも・・・」を考えないようでは話にならない。可能性は無数にあるのだから
148名無し三等兵
2022/05/21(土) 23:16:54.07ID:biljQIcR >>132
タスクフォースってのは、文字通り一時的なタスクのために編成される部隊
アメリカのTF1からTF113まで、連番じゃないにしろ、いくつのTFが編成されては解体されたと思ってるんだ
艦隊決戦のタスクで艦隊を建制化しちゃうところが独自なんだよ
タスクフォースってのは、文字通り一時的なタスクのために編成される部隊
アメリカのTF1からTF113まで、連番じゃないにしろ、いくつのTFが編成されては解体されたと思ってるんだ
艦隊決戦のタスクで艦隊を建制化しちゃうところが独自なんだよ
149名無し三等兵
2022/05/22(日) 01:31:14.59ID:ZINlkjTD 現実の艦隊編成は建制の戦隊すらバラして組み立てられてるけどな
ま、旧式艦の戦隊はどこも欲しくないからまとめてお荷物だがな
ま、旧式艦の戦隊はどこも欲しくないからまとめてお荷物だがな
150名無し三等兵
2022/05/22(日) 09:13:33.13ID:M65YzxHM 艦隊決戦の勝率は初期は高いが末期は苦しい、途中の消耗戦をどれだけ防止できるかが鍵
151名無し三等兵
2022/05/22(日) 09:48:43.35ID:H/Jxz+ki いくら消耗押さえても年と共に米軍の物量、技術、技量は日本を上回っていくから、せいぜい終戦の時間を後ろに伸ばせるだけでは?
152名無し三等兵
2022/05/22(日) 10:01:01.44ID:ZINlkjTD そもそもの話が米側は艦隊決戦に付き合うつもりはない
ミッドウェーですら米側は日本の攻撃衝力の空母を削る事だけが目的
やる気なら真珠湾に後詰の戦艦準備させとくよ
言葉遊びでいいなら、空母決戦も艦隊決戦だがな
ミッドウェーですら米側は日本の攻撃衝力の空母を削る事だけが目的
やる気なら真珠湾に後詰の戦艦準備させとくよ
言葉遊びでいいなら、空母決戦も艦隊決戦だがな
153名無し三等兵
2022/05/22(日) 10:33:30.39ID:qLzXUsFl 前線基地をトラック諸島でなくサイパンへ
これにより、ラバウルへ侵攻する理由がなくなり、ニューギニアもせいぜいチェンデラワシ湾より西側まで
アメリカはソロモン・ニューギニアの消耗戦へ持ち込めず、逆にダーウィン死守のため東京遠距離空爆(ドーリットル)なんてできず、すべての戦力をここへつぎ込まなければならない
ダーウィンへ上陸されたらオーストラリアは中立宣言
これにより、ラバウルへ侵攻する理由がなくなり、ニューギニアもせいぜいチェンデラワシ湾より西側まで
アメリカはソロモン・ニューギニアの消耗戦へ持ち込めず、逆にダーウィン死守のため東京遠距離空爆(ドーリットル)なんてできず、すべての戦力をここへつぎ込まなければならない
ダーウィンへ上陸されたらオーストラリアは中立宣言
154名無し三等兵
2022/05/22(日) 10:43:13.57ID:M65YzxHM 艦隊決戦を実現する方法は、ハワイ攻略か、米豪遮断か、または陸軍方式
もしもミッドウェー・ハワイ攻略で行くとなると、まず暗号を解読されていることを
日本が知っていると仮想したい
するとミッドウェーで米軍に待ち伏せされることも織り込み済みとなる
小細工は無意味なので、全空母・全戦艦他を集めて全力で攻略に向かう
・・・それを暗号解読で知った米軍がどういった作戦を採るか? そこを考察して始めて仮想戦記らしくなるかな
予定通り空母三隻のまま無為無策で迎撃してくれれば楽勝なんだが米軍はそんなにバカじゃ無いだろう。ミッドウェー島を放棄してハワイ決戦に備えるという選択肢も有り得る
もしもミッドウェー・ハワイ攻略で行くとなると、まず暗号を解読されていることを
日本が知っていると仮想したい
するとミッドウェーで米軍に待ち伏せされることも織り込み済みとなる
小細工は無意味なので、全空母・全戦艦他を集めて全力で攻略に向かう
・・・それを暗号解読で知った米軍がどういった作戦を採るか? そこを考察して始めて仮想戦記らしくなるかな
予定通り空母三隻のまま無為無策で迎撃してくれれば楽勝なんだが米軍はそんなにバカじゃ無いだろう。ミッドウェー島を放棄してハワイ決戦に備えるという選択肢も有り得る
155名無し三等兵
2022/05/22(日) 11:02:20.04ID:oLYgpFpR 戦国時代や戊辰戦争で惨めな敗戦をした側の再現しただけ
海軍はくるくるパー
もしくはハナからスパイ主導組織で八百長
海軍はくるくるパー
もしくはハナからスパイ主導組織で八百長
157名無し三等兵
2022/05/22(日) 11:59:02.71ID:M65YzxHM >>156
前月の25日には、各部隊の編成、指揮官の名前、航路、攻撃時期などが判明していて、もう知り尽くされているような
前月の25日には、各部隊の編成、指揮官の名前、航路、攻撃時期などが判明していて、もう知り尽くされているような
158名無し三等兵
2022/05/22(日) 12:30:07.87ID:ZINlkjTD 米側が欲しいのは時間
だからどこでも遅滞戦術を繰り返している、日本みたいに死守しないだけ
ミッドウェーでも同じ事
どれだけ日本が戦力増やそうがやることは同じ、削るだけで決して決戦になんて持ち込まない
削る予定が、あら敵空母4隻沈んじゃったが史実なだけ
だからどこでも遅滞戦術を繰り返している、日本みたいに死守しないだけ
ミッドウェーでも同じ事
どれだけ日本が戦力増やそうがやることは同じ、削るだけで決して決戦になんて持ち込まない
削る予定が、あら敵空母4隻沈んじゃったが史実なだけ
159名無し三等兵
2022/05/22(日) 12:51:36.20ID:RO5vN2xK ミッドウェーだって米空母部隊には
「狙いは敵空母のみ」「自身の空母を必要以上に危険に晒してはならない」
「打撃を与えられないと判断したら逃げろ」だしなぁ
決戦に応じるつもりなんかハナからない
ミッドウェー失陥しても自軍空母部隊を温存する方針だもんね
史実の大戦果は米も望外の事柄
「狙いは敵空母のみ」「自身の空母を必要以上に危険に晒してはならない」
「打撃を与えられないと判断したら逃げろ」だしなぁ
決戦に応じるつもりなんかハナからない
ミッドウェー失陥しても自軍空母部隊を温存する方針だもんね
史実の大戦果は米も望外の事柄
160名無し三等兵
2022/05/22(日) 14:54:27.15ID:M65YzxHM 遅滞戦術で米空母三隻がミッドウェー海戦に来たとして、日本が空母8隻くらい集中すればたぶん勝てる
航空魚雷1~2本ていどの命中が有れば米空母は大幅な速度低下または行動不能となるだろう
後は水上艦隊が前進して米空母を撃沈するか、または鹵獲すれば良い
その後のハワイ攻略は相当楽になる。アメリカもハワイを明け渡すわけにはいかないので大規模な艦隊決戦が期待できる
航空魚雷1~2本ていどの命中が有れば米空母は大幅な速度低下または行動不能となるだろう
後は水上艦隊が前進して米空母を撃沈するか、または鹵獲すれば良い
その後のハワイ攻略は相当楽になる。アメリカもハワイを明け渡すわけにはいかないので大規模な艦隊決戦が期待できる
161名無し三等兵
2022/05/22(日) 15:13:53.93ID:H/Jxz+ki >>154
戦艦決戦は絶対起きない。
そもそも戦艦決戦が起きるのは、戦艦が無ければ制海権が取れなかったから。
つまり戦争に勝てない。
だから敵戦艦を壊滅させようと戦艦同士の決戦がおきる
太平洋での戦いで米軍は戦艦無くても勝てただろ。
結論は戦艦無くても戦争には勝てる。
空母が無ければ戦争に勝てない。
それが時代の変換ってもんだよ。
戦艦決戦は絶対起きない。
そもそも戦艦決戦が起きるのは、戦艦が無ければ制海権が取れなかったから。
つまり戦争に勝てない。
だから敵戦艦を壊滅させようと戦艦同士の決戦がおきる
太平洋での戦いで米軍は戦艦無くても勝てただろ。
結論は戦艦無くても戦争には勝てる。
空母が無ければ戦争に勝てない。
それが時代の変換ってもんだよ。
162名無し三等兵
2022/05/22(日) 15:30:48.13ID:Tq+5LGGW 艦隊決戦は行われている
空母機動部隊による艦隊決戦が
艦隊決戦て何も水上砲戦のみに限定した言葉ではない
その中に魚雷戦もあるし航空戦もある
空母機動部隊による艦隊決戦が
艦隊決戦て何も水上砲戦のみに限定した言葉ではない
その中に魚雷戦もあるし航空戦もある
163名無し三等兵
2022/05/22(日) 15:43:06.15ID:ZINlkjTD164名無し三等兵
2022/05/22(日) 16:05:31.61ID:ZINlkjTD 空母戦は索敵が命
島嶼を守備する側は航続距離の長い飛行艇を使える
この敵哨戒圏に空母部隊が入らなければ、上陸部隊や艦砲射撃部隊の上空援護すらできない
対して守備側はこの縛りはないから基地の索敵情報を元に行動すれば良い
島嶼を守備する側は航続距離の長い飛行艇を使える
この敵哨戒圏に空母部隊が入らなければ、上陸部隊や艦砲射撃部隊の上空援護すらできない
対して守備側はこの縛りはないから基地の索敵情報を元に行動すれば良い
166名無し三等兵
2022/05/22(日) 16:30:15.46ID:ZINlkjTD そして一番の悲劇が空母はあっても飛行機が足りないという事態がもう起きている事
勝利を重ね大きな損失をしてもいないのに、すでに艦載機が足りていない
インド洋から帰る時点で搭載定数を縮小する事態になっている
勝利を重ね大きな損失をしてもいないのに、すでに艦載機が足りていない
インド洋から帰る時点で搭載定数を縮小する事態になっている
167名無し三等兵
2022/05/22(日) 16:34:55.78ID:ZINlkjTD 艦載機もと言った方が正しいな、搭乗員不足は開戦時からだからね
だから空母いくら集めてもあまり意味が無いのよ
だから空母いくら集めてもあまり意味が無いのよ
168名無し三等兵
2022/05/22(日) 17:17:27.49ID:M65YzxHM 飛行機不足はそう。そこで海軍は山本長官のプランにすべて従うとして
他の支作戦を止めてミッドウェーやハワイ攻略に全力を注ぐ。これなら可能性はある
他の支作戦を止めてミッドウェーやハワイ攻略に全力を注ぐ。これなら可能性はある
169名無し三等兵
2022/05/22(日) 18:36:37.81ID:qLzXUsFl ミッドウェーはどれだけ戦力を注ぎ込んだとしても引き分け
理由は日本側侵攻路が筒抜けで、特に揚陸部隊の進路上には多数の潜水艦が待ち受けている
ワイなら奇襲を食らって3空母が破壊された時点で、早々に作戦中止帰投命令を出す
そうすれば、少なくとも空母1隻の損失を防げ、艦載機搭乗員も多く救うことができる
重油不足に陥るだろうけど、それは戦艦隊をリンガ泊地へ停泊させておけば済む話
理由は日本側侵攻路が筒抜けで、特に揚陸部隊の進路上には多数の潜水艦が待ち受けている
ワイなら奇襲を食らって3空母が破壊された時点で、早々に作戦中止帰投命令を出す
そうすれば、少なくとも空母1隻の損失を防げ、艦載機搭乗員も多く救うことができる
重油不足に陥るだろうけど、それは戦艦隊をリンガ泊地へ停泊させておけば済む話
170名無し三等兵
2022/05/22(日) 18:57:11.26ID:ZINlkjTD >>168
止めても足りない、すでに4月にはラバウルじゃ消耗戦が始まってる
だから珊瑚海開戦前に翔鶴がトラックから零戦乗せて補給しようとしてた
結局天候悪くて失敗したけどな
その頃でもまだ祥鳳は97戦乗せてる始末だ
知識レベルわかったので以降放置
止めても足りない、すでに4月にはラバウルじゃ消耗戦が始まってる
だから珊瑚海開戦前に翔鶴がトラックから零戦乗せて補給しようとしてた
結局天候悪くて失敗したけどな
その頃でもまだ祥鳳は97戦乗せてる始末だ
知識レベルわかったので以降放置
171名無し三等兵
2022/05/23(月) 02:50:14.02ID:VFWPed1J 飛行機自体は97式1号2号や96シリーズかき集めたら体裁は整うかと
隼鷹と龍驤がアリューシャンで使う筈だった96艦戦はまるまる残ってたはずだし
問題はやはりパイロットだと思うなぁ
隼鷹と龍驤がアリューシャンで使う筈だった96艦戦はまるまる残ってたはずだし
問題はやはりパイロットだと思うなぁ
172名無し三等兵
2022/05/23(月) 03:07:41.85ID:dLnJkzGv Google翻訳(翻訳精度が高くなった)
歴史
適度な海軍拡張プログラムは、1934年のヴィンソントランメル法と1938年の海軍法によって実施されました。
1940年6月初旬、米国議会は海軍のトン数を11%増加させ、海軍の空軍能力を拡大する法案を可決しました。
ドイツ軍がフランスを征服した数日後の6月17日、海軍作戦部長の ハロルド・スタークは、アメリカの戦闘艦隊の規模を70%増やし、
257隻を追加して1,325,000トンにするよう議会に40億ドルを要求した。
6月18日、1時間足らずの討論の後、議会は316-0票で、航空機に重点を置いた海軍拡張プログラムに85億5000万ドルを承認しました。
米海軍委員会を率いるヴィンソン議員は、空母に重点を置くことは戦艦へのコミットメントを損なうものではないと述べたが、
「航空機の現代的な発展は、今日の海軍のバックボーンが空母であることを決定的に示している。
その周りに駆逐艦、巡洋艦、潜水艦がグループ化されており、現代のすべての海軍タスクフォースの先頭に立っています。
両洋艦隊法は、1940年7月19日に制定されました。法律は以下の調達を承認した:
18隻の空母(エセックス級8隻)
アイオワ級 戦艦2隻(BB-65〜66) http://www.history.navy.mil/photos/usnshtp/bb/bb61cl.htm
5隻のモンタナ級 戦艦(BB-67〜71)
6隻のアラスカ級 巡洋艦(CB-1〜6)
27隻の巡洋艦
115隻駆逐艦
43隻潜水艦
15,000機
10万トンの補助艦の改造
パトロール、護衛、その他の船舶に5,000万ドル
重要な機器と設備に1億5000万ドル
兵器材料または軍需品の製造に6500万ドル
施設の拡張に3500万ドル
〜〜〜〜
拡張プログラムは5年から6年かかる予定でしたが、造船能力に関するニューヨークタイムズの調査では、
提案された「設計の根本的な変更」が取り下げられない限り、「問題がある」と呼ばれていました。
歴史
適度な海軍拡張プログラムは、1934年のヴィンソントランメル法と1938年の海軍法によって実施されました。
1940年6月初旬、米国議会は海軍のトン数を11%増加させ、海軍の空軍能力を拡大する法案を可決しました。
ドイツ軍がフランスを征服した数日後の6月17日、海軍作戦部長の ハロルド・スタークは、アメリカの戦闘艦隊の規模を70%増やし、
257隻を追加して1,325,000トンにするよう議会に40億ドルを要求した。
6月18日、1時間足らずの討論の後、議会は316-0票で、航空機に重点を置いた海軍拡張プログラムに85億5000万ドルを承認しました。
米海軍委員会を率いるヴィンソン議員は、空母に重点を置くことは戦艦へのコミットメントを損なうものではないと述べたが、
「航空機の現代的な発展は、今日の海軍のバックボーンが空母であることを決定的に示している。
その周りに駆逐艦、巡洋艦、潜水艦がグループ化されており、現代のすべての海軍タスクフォースの先頭に立っています。
両洋艦隊法は、1940年7月19日に制定されました。法律は以下の調達を承認した:
18隻の空母(エセックス級8隻)
アイオワ級 戦艦2隻(BB-65〜66) http://www.history.navy.mil/photos/usnshtp/bb/bb61cl.htm
5隻のモンタナ級 戦艦(BB-67〜71)
6隻のアラスカ級 巡洋艦(CB-1〜6)
27隻の巡洋艦
115隻駆逐艦
43隻潜水艦
15,000機
10万トンの補助艦の改造
パトロール、護衛、その他の船舶に5,000万ドル
重要な機器と設備に1億5000万ドル
兵器材料または軍需品の製造に6500万ドル
施設の拡張に3500万ドル
〜〜〜〜
拡張プログラムは5年から6年かかる予定でしたが、造船能力に関するニューヨークタイムズの調査では、
提案された「設計の根本的な変更」が取り下げられない限り、「問題がある」と呼ばれていました。
173名無し三等兵
2022/05/23(月) 08:02:24.04ID:IYZSk2yD どこから18隻の空母が出てくるのか意味不明
法律原文は
Aircraft carriers, two hundred thousand tons
空母 2×100×1000トン=20万トン
the foregoing increases in tonnages for capital ships, aircraft carriers, cruisers, destroyers, and submarines
may be varied upward or downward in the amount of 30 per centum of the total increased tonnage authorized herein so long as
the sum of the total increases in tonnages of these classes as authorized herein is not exceeded.
(ちょっと意訳)
戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦、および潜水艦のトン数の増加は、艦種別でプラスマイナス30%になる可能性があります。
本明細書で許可されているこれらのクラスは超えていない。
Act.1938(第2次ヴィンソン法)1隻 成立時CV-9。後にCV-8(ホーネット)へ
Act.1940(第3次ヴィンソン法)3隻 CV-9/10/11
両洋艦隊法(ヴィンソン-ウォルシュ法)8隻 CV-12/13/14/15/16/17/18/19
20万トン。ただし30%分増加してよい
→この30%枠(6万トン)を使って1941.12にすぐ2隻増やした CV-20/21
(Act.1938〜両洋艦隊法の合計で 空母12+2隻=14隻)
1942.7.9 50万トン分追加
発注1942.10:CV31〜40。1943.6:CV-45/46/47。1944:CV-50〜55
法律原文は
Aircraft carriers, two hundred thousand tons
空母 2×100×1000トン=20万トン
the foregoing increases in tonnages for capital ships, aircraft carriers, cruisers, destroyers, and submarines
may be varied upward or downward in the amount of 30 per centum of the total increased tonnage authorized herein so long as
the sum of the total increases in tonnages of these classes as authorized herein is not exceeded.
(ちょっと意訳)
戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦、および潜水艦のトン数の増加は、艦種別でプラスマイナス30%になる可能性があります。
本明細書で許可されているこれらのクラスは超えていない。
Act.1938(第2次ヴィンソン法)1隻 成立時CV-9。後にCV-8(ホーネット)へ
Act.1940(第3次ヴィンソン法)3隻 CV-9/10/11
両洋艦隊法(ヴィンソン-ウォルシュ法)8隻 CV-12/13/14/15/16/17/18/19
20万トン。ただし30%分増加してよい
→この30%枠(6万トン)を使って1941.12にすぐ2隻増やした CV-20/21
(Act.1938〜両洋艦隊法の合計で 空母12+2隻=14隻)
1942.7.9 50万トン分追加
発注1942.10:CV31〜40。1943.6:CV-45/46/47。1944:CV-50〜55
174名無し三等兵
2022/05/23(月) 09:20:26.12ID:hpx/lNu5 18
175名無し三等兵
2022/05/23(月) 10:43:25.20ID:dLnJkzGv 【第644章】
米国海軍の構成を確立するため、特定の海軍艦艇の建造を許可するため、およびその他の目的のための行為。
1938年5月17日の法律(52 Stat。401)によって確立された、未成年の船舶における米国海軍の認可された構成が議会で議会で上院および下院によって制定されたとしても、 、および1940年6月14日、公法番号629、第76議会は、これにより、次のように、さらに125万トン増加します。
(a)主力艦、38.5万トン;
(b)空母、20万トン。
(c)巡洋艦、42万トン。
(d)駆逐艦、25万トン。
(e)潜水艦、7万トン: ただし、 主力艦、空母、巡洋艦、駆逐艦、および潜水艦の前述のトン数の増加は、増加した総トン数の30パーセントの量で上下に変動する可能性があります。ここで許可されているこれらのクラスのトン数の合計増加の合計を超えない限り、ここで許可されています。
承認、1940年7月19日。
出典: United States Statutes at Large、1939-41、 Vol。54、Part 1、pp。779-80(Washington、DC:Government Printing Office、1941)。
米国海軍の構成を確立するため、特定の海軍艦艇の建造を許可するため、およびその他の目的のための行為。
1938年5月17日の法律(52 Stat。401)によって確立された、未成年の船舶における米国海軍の認可された構成が議会で議会で上院および下院によって制定されたとしても、 、および1940年6月14日、公法番号629、第76議会は、これにより、次のように、さらに125万トン増加します。
(a)主力艦、38.5万トン;
(b)空母、20万トン。
(c)巡洋艦、42万トン。
(d)駆逐艦、25万トン。
(e)潜水艦、7万トン: ただし、 主力艦、空母、巡洋艦、駆逐艦、および潜水艦の前述のトン数の増加は、増加した総トン数の30パーセントの量で上下に変動する可能性があります。ここで許可されているこれらのクラスのトン数の合計増加の合計を超えない限り、ここで許可されています。
承認、1940年7月19日。
出典: United States Statutes at Large、1939-41、 Vol。54、Part 1、pp。779-80(Washington、DC:Government Printing Office、1941)。
176名無し三等兵
2022/05/23(月) 10:46:38.11ID:dLnJkzGv ドイツWikiの場合
18隻の空母(エセックス級8隻)
https://de.wikipedia.org/wiki/Two-Ocean_Navy_Act
Inhalt
Das Gesetz autorisierte die Beschaffung von:
18 Flugzeugtragern (davon 8 der Essex-Klasse)
sieben Schlachtschiffen (davon zwei der Iowa-Klasse und funf der Montana-Klasse)
sechs grosen Kreuzern der Alaska-Klasse
27 weiteren Kreuzern
115 Zerstorern
43 U-Booten
15.000 Flugzeugen fur die Marine
300 Millionen US-Dollar wurden fur weitere Zwecke wie den Ausbau von Anlagen, Beschaffung von Ausrustung und Munition, kleinere Schiffstypen etc. bereitgestellt. Das Programm sollte eine Laufzeit von funf bis sechs Jahren haben.
18隻の空母(エセックス級8隻)
https://de.wikipedia.org/wiki/Two-Ocean_Navy_Act
Inhalt
Das Gesetz autorisierte die Beschaffung von:
18 Flugzeugtragern (davon 8 der Essex-Klasse)
sieben Schlachtschiffen (davon zwei der Iowa-Klasse und funf der Montana-Klasse)
sechs grosen Kreuzern der Alaska-Klasse
27 weiteren Kreuzern
115 Zerstorern
43 U-Booten
15.000 Flugzeugen fur die Marine
300 Millionen US-Dollar wurden fur weitere Zwecke wie den Ausbau von Anlagen, Beschaffung von Ausrustung und Munition, kleinere Schiffstypen etc. bereitgestellt. Das Programm sollte eine Laufzeit von funf bis sechs Jahren haben.
177名無し三等兵
2022/05/23(月) 14:05:01.92ID:hpx/lNu5 いよはまだ16だから・・・・・・
178名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:00:10.63ID:BkeHN6NH ところで海戦の性質について
多数の戦艦を含む艦隊が砲戦を行っていたとする。そこに少々の中小艦艇が参加したとして海戦への影響は、ま、それなり・・・
しかし空母戦ではどうか。サンゴ海海戦初日で米軍は小型の祥鳳を攻撃し、日本軍はタンカーを攻撃した。互いに失敗。
そこで、もしも祥鳳が居なかったら、米軍は翔鶴瑞鶴を攻撃し、日本はタンカーを攻撃、となるかも知れない
小型空母1隻で海戦の結果が激変する可能性は有る
ミッドウェーでの日本側の空母戦力が少々増えたらどうなるだろうか? アリューシャン作戦の空母二隻を南雲に加え、さらに瑞鶴も足したとする
艦載機に余裕があれば索敵機も増やせる
偵察機による敵発見のタイミングが少々変わるだけで結果は大きく変わる。そういう意味で空母戦は怖い
多数の戦艦を含む艦隊が砲戦を行っていたとする。そこに少々の中小艦艇が参加したとして海戦への影響は、ま、それなり・・・
しかし空母戦ではどうか。サンゴ海海戦初日で米軍は小型の祥鳳を攻撃し、日本軍はタンカーを攻撃した。互いに失敗。
そこで、もしも祥鳳が居なかったら、米軍は翔鶴瑞鶴を攻撃し、日本はタンカーを攻撃、となるかも知れない
小型空母1隻で海戦の結果が激変する可能性は有る
ミッドウェーでの日本側の空母戦力が少々増えたらどうなるだろうか? アリューシャン作戦の空母二隻を南雲に加え、さらに瑞鶴も足したとする
艦載機に余裕があれば索敵機も増やせる
偵察機による敵発見のタイミングが少々変わるだけで結果は大きく変わる。そういう意味で空母戦は怖い
179名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:03:11.36ID:BkeHN6NH180名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:04:01.17ID:4Oh3U/Ya だからハリボテの大型空母(排水量5000tの全長350m)を作ってりゃ
いい囮に使えたのだ
いい囮に使えたのだ
181名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:18:21.35ID:FarKcPwM 分かりやすい話し、
分かりにくい話しね
阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね
阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから
さて、自分の仕事を見直しで下さい
さて、自分の仕事も考えて下さい
分かりにくい話しね
阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね
阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから
さて、自分の仕事を見直しで下さい
さて、自分の仕事も考えて下さい
182名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:21:49.01ID:fEPWwQEF183名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:44:15.05ID:Vc00vV5R >>178
攻撃1日目は双方索敵範囲が異なるから、どれだけアメリカのレッキー部隊がその範囲を索敵しても原部隊(機動艦隊主力)を発見することはできないし、逆に原部隊がアメリカのレッキー部隊を発見することはできない
攻撃1日目は双方索敵範囲が異なるから、どれだけアメリカのレッキー部隊がその範囲を索敵しても原部隊(機動艦隊主力)を発見することはできないし、逆に原部隊がアメリカのレッキー部隊を発見することはできない
184名無し三等兵
2022/05/23(月) 17:47:59.85ID:Vc00vV5R たぶん18隻はその当時の既設空母(レッキー・サラ・レン・ヨーク・エンプラ・ワス)を入れた数値
これなら6+1+3+8=18隻になる
これなら6+1+3+8=18隻になる
186名無し三等兵
2022/05/23(月) 20:14:32.77ID:bYrU7pIS >>178
珊瑚海海戦の作戦目的は、日本はポートモレスビー上陸、米国はその阻止
相手空母との戦闘は、目的達成のための手段
こういう基本構造を理解してないとトンチンカンになる
なので、米軍が上陸部隊を空母機で襲ったのは目的達成のため当然のこと
祥鳳と重巡部隊は、上陸部隊の航路護衛とポートモレスビー基地からの航空攻撃に対抗するために付けられた
祥鳳重巡が米豪艦隊が分派した部隊と戦闘するために、輸送船団は退避させられていたので、祥鳳が空母機の標的になって沈められた
上陸部隊とそれを阻止する艦隊としては、それぞれ当然の動き
で、翌日の2対2の空母対決は、延期した上陸作戦を実施する側と阻止する側の戦い
その結果、ポートモレスビー上陸は放棄されたので日本は作戦目的不達成、アメリカは達成
その過程で、レキシントンと祥鳳が沈没したと
こういう流れだから、空母対決に祥鳳がいたらなんて仮想はナンセンスとしか言えない
珊瑚海海戦の作戦目的は、日本はポートモレスビー上陸、米国はその阻止
相手空母との戦闘は、目的達成のための手段
こういう基本構造を理解してないとトンチンカンになる
なので、米軍が上陸部隊を空母機で襲ったのは目的達成のため当然のこと
祥鳳と重巡部隊は、上陸部隊の航路護衛とポートモレスビー基地からの航空攻撃に対抗するために付けられた
祥鳳重巡が米豪艦隊が分派した部隊と戦闘するために、輸送船団は退避させられていたので、祥鳳が空母機の標的になって沈められた
上陸部隊とそれを阻止する艦隊としては、それぞれ当然の動き
で、翌日の2対2の空母対決は、延期した上陸作戦を実施する側と阻止する側の戦い
その結果、ポートモレスビー上陸は放棄されたので日本は作戦目的不達成、アメリカは達成
その過程で、レキシントンと祥鳳が沈没したと
こういう流れだから、空母対決に祥鳳がいたらなんて仮想はナンセンスとしか言えない
187名無し三等兵
2022/05/24(火) 07:44:54.75ID:vnsSp2J5 MO作戦は機動部隊運用を中心とした初めての侵攻作戦だったので、致し方ない所もあるが、上陸部隊とその護衛艦隊が敵空母勢力圏にのこのこと入ってるとこはいただけない。
しかもガ島でも同じ過ちを犯している
しかもガ島でも同じ過ちを犯している
188名無し三等兵
2022/05/24(火) 10:04:31.24ID:Bx9q0lT3 別におかしくない
作戦はMO攻略が主任務
5航戦が敵機動部隊を叩くから問題ないとされた
米側の祥鳳攻撃は偵察機が報告する際に暗号に変換を間違えて、
駆逐艦2軽巡4とするつもりが空母2重巡4としてしまったから起きた事
実は祥鳳は発見されてなかった
日本側がネオショーを空母と報告したのと似たようなもんだ
作戦はMO攻略が主任務
5航戦が敵機動部隊を叩くから問題ないとされた
米側の祥鳳攻撃は偵察機が報告する際に暗号に変換を間違えて、
駆逐艦2軽巡4とするつもりが空母2重巡4としてしまったから起きた事
実は祥鳳は発見されてなかった
日本側がネオショーを空母と報告したのと似たようなもんだ
189名無し三等兵
2022/05/24(火) 10:21:36.44ID:KyVS7m5z 珊瑚海海戦をわかりやすく説明したのは、以下が一番良い
//majo44.
さくら
.ne.jp/etc/acfb/tytle.html
空母航空決戦の話 1942の戦い
日本側空母部隊は「米空母部隊はもっと南に居るだろう」と南下して南へ向けて索敵を行い、
アメリカ側空母部隊は「日本空母部隊は攻略護衛部隊についている1隻だろう」と北上して北へ向けて索敵を行っている
この時点でアメリカは日本空母部隊以外の日本艦隊全てを発見しているけど、日本はアメリカ艦隊を発見していない
そして、双方空母部隊の索敵範囲は共に範囲外
日本は(空母部隊現位置から)真西〜南〜南東南 (アメリカ側空母部隊索敵範囲のちょっと北へぶれた東から約50km南)
アメリカは(空母部隊現位置から)ちょっと北へぶれた東〜北〜北西 (日本側空母部隊索敵範囲の真西から約40km北)
日本側空母部隊索敵範囲はネオショー隊のみが入り、
アメリカ側空母部隊索敵範囲は攻略護衛部隊と攻略部隊が入り、
といういつもの日本側艦隊索敵能力の低さが露呈
あとは史実の通りで
//majo44.
さくら
.ne.jp/etc/acfb/tytle.html
空母航空決戦の話 1942の戦い
日本側空母部隊は「米空母部隊はもっと南に居るだろう」と南下して南へ向けて索敵を行い、
アメリカ側空母部隊は「日本空母部隊は攻略護衛部隊についている1隻だろう」と北上して北へ向けて索敵を行っている
この時点でアメリカは日本空母部隊以外の日本艦隊全てを発見しているけど、日本はアメリカ艦隊を発見していない
そして、双方空母部隊の索敵範囲は共に範囲外
日本は(空母部隊現位置から)真西〜南〜南東南 (アメリカ側空母部隊索敵範囲のちょっと北へぶれた東から約50km南)
アメリカは(空母部隊現位置から)ちょっと北へぶれた東〜北〜北西 (日本側空母部隊索敵範囲の真西から約40km北)
日本側空母部隊索敵範囲はネオショー隊のみが入り、
アメリカ側空母部隊索敵範囲は攻略護衛部隊と攻略部隊が入り、
といういつもの日本側艦隊索敵能力の低さが露呈
あとは史実の通りで
190名無し三等兵
2022/05/24(火) 11:15:56.85ID:Bx9q0lT3 日本側は六日のツラギの飛行艇索敵の情報により5航戦は移動開始
7日早朝の攻撃を計画
7日0600目的位置に到達した5航戦は計画通り索敵機を発艦させる
索敵範囲は方位180〜270、進出距離250浬、計12機の索敵機を発艦させる
ではこの時の米空母の位置はどこかというと、5航戦からの方位250、距離200浬付近を北西に向けて移動中
0625に北東、方位25に変針し北上を開始する
つまり索敵機の移動時間を考慮すると、ギリギリ米空母は上に逃れた形になった
7日早朝の攻撃を計画
7日0600目的位置に到達した5航戦は計画通り索敵機を発艦させる
索敵範囲は方位180〜270、進出距離250浬、計12機の索敵機を発艦させる
ではこの時の米空母の位置はどこかというと、5航戦からの方位250、距離200浬付近を北西に向けて移動中
0625に北東、方位25に変針し北上を開始する
つまり索敵機の移動時間を考慮すると、ギリギリ米空母は上に逃れた形になった
191名無し三等兵
2022/05/24(火) 11:24:49.54ID:Bx9q0lT3 米空母の0625の変針はMO主隊へ攻撃隊発進にあわせたもので、
米偵察機が駆逐艦2,軽巡4と打電していると起きなかったことで、
この場合米側は敵空母は発見の情報がないので索敵を続けると思われるが、
その場合どの針路を取るかはなんともいえない
米偵察機が駆逐艦2,軽巡4と打電していると起きなかったことで、
この場合米側は敵空母は発見の情報がないので索敵を続けると思われるが、
その場合どの針路を取るかはなんともいえない
192名無し三等兵
2022/05/24(火) 23:20:28.63ID:KyVS7m5z 普通に考えれば、「敵空母部隊だけで先にポートモレスビー沖へ進出した」と判断して、進路をポートモレスビーつまり北北西へとり、南西〜北西まで索敵範囲を広げる
193名無し三等兵
2022/05/25(水) 01:28:22.47ID:8NYM7S/t 0850、衣笠、古鷹偵察機がサラトガを発見するが
MO機動部隊はこの間南下を続けていたので攻撃可能距離にいない
結局のところ日米とも艦隊規模がどれも小さいので索敵に使える機が少なく、
索敵海面をどこにするかという博打が外れたらどうにもならないという話なんだな
米軍のように艦爆を爆装で出す偵察爆撃も、機体が少ないと薄くバラまくことにしかならないしね
MO機動部隊はこの間南下を続けていたので攻撃可能距離にいない
結局のところ日米とも艦隊規模がどれも小さいので索敵に使える機が少なく、
索敵海面をどこにするかという博打が外れたらどうにもならないという話なんだな
米軍のように艦爆を爆装で出す偵察爆撃も、機体が少ないと薄くバラまくことにしかならないしね
194名無し三等兵
2022/05/25(水) 01:30:36.86ID:qVjp0fdV てか、航空機や潜水艦にはめちゃ弱い輸送部隊はもっと後方の安全圏で出番まちだろ。
まず数日は掛かる機動部隊戦と地上航空隊の壊滅作戦が完了してから、上陸部隊が押し出して地上戦に移行。
その際も出来る限り機動部隊は制空権の確保を行うじゃね。
上陸部隊動かすの早すぎ。
米機動部隊が先に上陸部隊壊滅させたりしたら、本末転倒だろ。
そんなだから、ガダルカナル輸送部隊が海の藻屑になっちゃうんだよ。
護衛部隊どうこうの前に手順ちゃんとしなきゃ。
まず数日は掛かる機動部隊戦と地上航空隊の壊滅作戦が完了してから、上陸部隊が押し出して地上戦に移行。
その際も出来る限り機動部隊は制空権の確保を行うじゃね。
上陸部隊動かすの早すぎ。
米機動部隊が先に上陸部隊壊滅させたりしたら、本末転倒だろ。
そんなだから、ガダルカナル輸送部隊が海の藻屑になっちゃうんだよ。
護衛部隊どうこうの前に手順ちゃんとしなきゃ。
195名無し三等兵
2022/05/25(水) 02:42:09.46ID:8NYM7S/t ただの結果論
日本側は攻略部隊はラバウルとラエ基地の航空機の傘があり敵艦の出現に対応できると考え
空母機動部隊を攻略部隊より500浬離れた南東海面に出すことで敵機動部隊に対応できると考えた
それがうまくいかなかっただけだよ
結果論なら攻略部隊が囮の役目をしてくれて日本機動部隊の発見が遅れたと言えるんだけどな
そしてMO作戦中止はMO攻略部隊が壊滅したからではないのよ、空母艦載機の戦力が低下しすぎた事だよ
日本側は攻略部隊はラバウルとラエ基地の航空機の傘があり敵艦の出現に対応できると考え
空母機動部隊を攻略部隊より500浬離れた南東海面に出すことで敵機動部隊に対応できると考えた
それがうまくいかなかっただけだよ
結果論なら攻略部隊が囮の役目をしてくれて日本機動部隊の発見が遅れたと言えるんだけどな
そしてMO作戦中止はMO攻略部隊が壊滅したからではないのよ、空母艦載機の戦力が低下しすぎた事だよ
196名無し三等兵
2022/05/25(水) 07:38:31.05ID:lMYP6GGr 珊瑚海・ソロモンへサラトガが入ったのは、8月7日
5月上旬はブレマートンで修理・訓練中
5月上旬はブレマートンで修理・訓練中
197名無し三等兵
2022/05/25(水) 07:42:29.81ID:qVjp0fdV 制空権も確保されていない海域に輸送船並べた挙げ句、攻撃されるのは結果論ではないだろ。
198名無し三等兵
2022/05/25(水) 07:48:24.48ID:EEiNTSEN ロシア戦車が歩兵にポコジャガやられてるのをみてると戦車も戦艦と同じ道をたどってしまうのかなって
199名無し三等兵
2022/05/25(水) 07:49:31.84ID:aQba+c7W >>194
ガ島上陸と違って敵航空基地や沿岸砲のあるモレスビーだからね
敵前強襲上陸だから、後知恵から言えばおっしゃる通り徹底した事前攻撃が必要
戦艦も出しとけばよかった
ただ開戦半年のタイミングでそこまでは認識出来ず、ウェーク島大失敗を受けて、ツラギを確保し空母3隻つける航空戦力充実だけでも大進歩
最初は機動部隊は加賀だけでやる気だったから
>>195氏に補足すると、
海戦で母艦機が激減し、モレスビー基地と豪北からの航空脅威は相変わらずのままで強襲上陸は到底不可能なので作戦中止、MO作戦目的で達成したのはツラギのみという結果
ただ、仮に全て日本の思惑通り上陸にたどり着けたとしても、日本の乏しい経験と装備ではモレスビーへの敵前強襲上陸は成功しない
これを貴重な教訓とし、ガ島とか中部太平洋島嶼の要塞化を42年前半で着手できていれば、戦争の成り行きは相当変わっただろう
ガ島上陸と違って敵航空基地や沿岸砲のあるモレスビーだからね
敵前強襲上陸だから、後知恵から言えばおっしゃる通り徹底した事前攻撃が必要
戦艦も出しとけばよかった
ただ開戦半年のタイミングでそこまでは認識出来ず、ウェーク島大失敗を受けて、ツラギを確保し空母3隻つける航空戦力充実だけでも大進歩
最初は機動部隊は加賀だけでやる気だったから
>>195氏に補足すると、
海戦で母艦機が激減し、モレスビー基地と豪北からの航空脅威は相変わらずのままで強襲上陸は到底不可能なので作戦中止、MO作戦目的で達成したのはツラギのみという結果
ただ、仮に全て日本の思惑通り上陸にたどり着けたとしても、日本の乏しい経験と装備ではモレスビーへの敵前強襲上陸は成功しない
これを貴重な教訓とし、ガ島とか中部太平洋島嶼の要塞化を42年前半で着手できていれば、戦争の成り行きは相当変わっただろう
200名無し三等兵
2022/05/25(水) 09:38:16.63ID:8NYM7S/t わるいけど、当時は敵は弱腰でろくに反撃してこないって先入観で動いてんのよ
まだどこでも派手な負けを経験してないから、いくら結果論出して俺賢いと言っても無駄
攻略部隊には祥鳳付けたし、敵空母対策で空母2隻の機動部隊まで付けた
これで失敗するなら指揮官が無能というのが当時の判断だよ
まだどこでも派手な負けを経験してないから、いくら結果論出して俺賢いと言っても無駄
攻略部隊には祥鳳付けたし、敵空母対策で空母2隻の機動部隊まで付けた
これで失敗するなら指揮官が無能というのが当時の判断だよ
201名無し三等兵
2022/05/25(水) 09:41:30.38ID:Mwq1xKV/ ジョージアにチェチェン、それにやる気0状態だったクリミア
こいつら弱小勢力をやりたい放題に蹂躙して「自信」をつけたロシアが
それなりに強い上に西側ともパイプを持つウクライナ様に喧嘩売って自滅みたいなもんすね
こいつら弱小勢力をやりたい放題に蹂躙して「自信」をつけたロシアが
それなりに強い上に西側ともパイプを持つウクライナ様に喧嘩売って自滅みたいなもんすね
202名無し三等兵
2022/05/25(水) 12:26:24.77ID:TZB9Va4a ヒトラーもオーストリア併合、チェコ併合、スロバキア傀儡政権で味をしめて、フランスの同盟国・ポーランドに侵攻したしな。
歴史は繰り返さないが、よく韻を踏む。マーク・トウェイン談。
歴史は繰り返さないが、よく韻を踏む。マーク・トウェイン談。
203名無し三等兵
2022/05/25(水) 12:26:41.73ID:sHAm3bAo 敵前強襲上陸は、海兵隊という専門組織を持っていたアメリカでさえ実戦で失敗と改善を繰り返した前例のない戦術なので、MOみたいな最初期の作戦は後知恵批判のネタとして適当ではない
上にも書いたとおりウェーク島の教訓を活かした点を評価してあげるべき
とはいえ、艦隊を伴う日本の敵前強襲上陸作戦はMOで最後じゃないかな
後の島嶼戦で頻発する「逆上陸」は、大発かせいぜい駆逐艦に乗った部隊がゲリラ的に上陸するだけで、効果もなかった
大和の沖縄行きも、海岸に乗り上げて砲台と化す敵前逆上陸と言えそうだが、後知恵批判ならこっちの方
上にも書いたとおりウェーク島の教訓を活かした点を評価してあげるべき
とはいえ、艦隊を伴う日本の敵前強襲上陸作戦はMOで最後じゃないかな
後の島嶼戦で頻発する「逆上陸」は、大発かせいぜい駆逐艦に乗った部隊がゲリラ的に上陸するだけで、効果もなかった
大和の沖縄行きも、海岸に乗り上げて砲台と化す敵前逆上陸と言えそうだが、後知恵批判ならこっちの方
204名無し三等兵
2022/05/25(水) 15:45:35.65ID:0Vaq8aOS ウェーキ島も最初から金剛榛名や重巡でも振り向けて通常弾を200発ぐらい
ぶち込んでおけば第一回の攻略作戦で占領できたんでまいか?
そういう大型艦艇の上陸作戦における陸上砲撃の威力が分かっていれば
ミッドウェー作戦でも戦艦を前衛に陸上砲撃で陸上爆撃機や基地を封殺する
アイデアは出てきたかもね
ぶち込んでおけば第一回の攻略作戦で占領できたんでまいか?
そういう大型艦艇の上陸作戦における陸上砲撃の威力が分かっていれば
ミッドウェー作戦でも戦艦を前衛に陸上砲撃で陸上爆撃機や基地を封殺する
アイデアは出てきたかもね
205名無し三等兵
2022/05/25(水) 16:02:54.66ID:G5SG1QqG ミッドウェーのヨークタウンは艦載機を規定通り搭載していた。瑞鶴は不参加だったのに
さすがアメリカと思ってたら、損傷して動けなかったサラトガのを流用しただけだったw
アメリカといえども開戦早々に充分な数のパイロットと飛行機を用意することは難しかったらしい
小さな珊瑚の島で上陸作戦の練習が出来れば、次のハワイ攻略に生かせただろうに
さすがアメリカと思ってたら、損傷して動けなかったサラトガのを流用しただけだったw
アメリカといえども開戦早々に充分な数のパイロットと飛行機を用意することは難しかったらしい
小さな珊瑚の島で上陸作戦の練習が出来れば、次のハワイ攻略に生かせただろうに
206名無し三等兵
2022/05/25(水) 16:11:30.31ID:0Vaq8aOS 敵前上陸とかの戦訓って日華事変初期の上海の上陸作戦とかいろいろな作戦や装備の改善事項が上がってたんじゃないの?
「五郎丸」や「よりひめ丸」などの改造実験、蛟竜、蟠龍、SB艇、SS艇が陸軍の解答でしょ?
ウェーキ島みたいな外洋で使えるかどうか知らんけど
「五郎丸」や「よりひめ丸」などの改造実験、蛟竜、蟠龍、SB艇、SS艇が陸軍の解答でしょ?
ウェーキ島みたいな外洋で使えるかどうか知らんけど
207名無し三等兵
2022/05/25(水) 17:53:26.03ID:8NYM7S/t そもそもの話ウエークなんて艦船の陸戦隊だけで十分とか考えてて、
それを思えば史実の戦力は強化された方なんだよ
ミッドウェーやウエークに飛行場が完成してるなんて情報さえ無かったからな
それを思えば史実の戦力は強化された方なんだよ
ミッドウェーやウエークに飛行場が完成してるなんて情報さえ無かったからな
208名無し三等兵
2022/05/25(水) 18:02:55.83ID:G5SG1QqG よく戦艦や空母を多数集中すればミッドウェー海戦は勝てた、というレスを見かけるが
あまり戦力を集めると米軍が怖がって逃げてしまい決戦が成立しないという心配が日本側には有った
そんなわけで史実のような展開になったのだが・・・
あまり戦力を集めると米軍が怖がって逃げてしまい決戦が成立しないという心配が日本側には有った
そんなわけで史実のような展開になったのだが・・・
209名無し三等兵
2022/05/25(水) 21:01:49.89ID:qVjp0fdV 二次大戦でもっとも日本海軍兵力削減投入したのはミッドウェイじゃないの?
210名無し三等兵
2022/05/26(木) 00:08:29.34ID:EokCDiuc 第3次は勝とうぜ!
211名無し三等兵
2022/05/26(木) 00:11:16.98ID:cCUkCMF7 ミッドウェー海戦については、アメリカが全力で待ち構えている
だから、どれだけ日本側が戦力をつぎ込んでもアメリカは逃げない
ミッドウェー海戦でアメリカが逃げるのは、攻略部隊が米潜水艦海域の少し手前で停止し、攻撃部隊が北上→東進→南下して再び真珠湾を空襲した時だけ
前線基地を叩かれたら給油できなくなるため、即座に艦艇をオアフ島周辺へ送り込む
だから、どれだけ日本側が戦力をつぎ込んでもアメリカは逃げない
ミッドウェー海戦でアメリカが逃げるのは、攻略部隊が米潜水艦海域の少し手前で停止し、攻撃部隊が北上→東進→南下して再び真珠湾を空襲した時だけ
前線基地を叩かれたら給油できなくなるため、即座に艦艇をオアフ島周辺へ送り込む
212名無し三等兵
2022/05/26(木) 07:25:12.95ID:kFj3aQ7W また嘘ばかり
何処が全力なんだよ
妄想でしか語れないのかね?
何処が全力なんだよ
妄想でしか語れないのかね?
213名無し三等兵
2022/05/26(木) 09:38:56.70ID:vMPkj1H0 ロシア軍だってあれでも全力でウクライナと戦ってるんですよたぶん
214名無し三等兵
2022/05/26(木) 21:59:52.51ID:qr/+s/md ミッドウェーで米空母呼び寄せ撃滅するという連合艦隊の作戦だが
「米艦隊を誘出するというが、彼は不利な情勢となった場合には・・・わざわざ出撃してこないだろう。
軍令部・第一課部員・三代一就 戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2> P343
「ミッドウェーを攻略しても、劣勢な米艦隊は反撃に出てこないのでは無いかとの懸念が強かった。そこでアリューシャン列島方面の攻略を・・・」
軍令部第一部長・福留繁 戦史叢書・ミッドウェー海戦 P48
最強すぎる日本軍に対し、米軍は逃げるのでは? と心配。そこでアリューシャン方面にも空母を派遣したりとか色々工夫
『愈々明日は出陣なり。今は唯よき敵に逢はしめ給へと神に祈るのみ。敵は濠洲近海に兵力を集中せる疑あり。かくては大決戦は出来ず。我はこれをおそれる」
聯合艦隊司令部次席参謀・三和義勇
本作戦を推していたGFも勝つのは当然だが敵空母が来てくれるかが心配だった。ちょっと運が悪かった
あと後方の大和以下、戦艦部隊は何しに来たのか?
>聯合艦隊は低速戦艦部隊をも使用することとした。その使用については・・・「戦藻録」の記事などから推して、開戦以来実戦に参加せず
>士気低下の傾向を示していた低速戦艦乗員の土気振作が主な目的で、純作戦上の要求から出たものではなかったと思われる。
戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2>P418
表向きは戦艦決戦だが本当は「米戦艦なんか来るはず無い」と
「米艦隊を誘出するというが、彼は不利な情勢となった場合には・・・わざわざ出撃してこないだろう。
軍令部・第一課部員・三代一就 戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2> P343
「ミッドウェーを攻略しても、劣勢な米艦隊は反撃に出てこないのでは無いかとの懸念が強かった。そこでアリューシャン列島方面の攻略を・・・」
軍令部第一部長・福留繁 戦史叢書・ミッドウェー海戦 P48
最強すぎる日本軍に対し、米軍は逃げるのでは? と心配。そこでアリューシャン方面にも空母を派遣したりとか色々工夫
『愈々明日は出陣なり。今は唯よき敵に逢はしめ給へと神に祈るのみ。敵は濠洲近海に兵力を集中せる疑あり。かくては大決戦は出来ず。我はこれをおそれる」
聯合艦隊司令部次席参謀・三和義勇
本作戦を推していたGFも勝つのは当然だが敵空母が来てくれるかが心配だった。ちょっと運が悪かった
あと後方の大和以下、戦艦部隊は何しに来たのか?
>聯合艦隊は低速戦艦部隊をも使用することとした。その使用については・・・「戦藻録」の記事などから推して、開戦以来実戦に参加せず
>士気低下の傾向を示していた低速戦艦乗員の土気振作が主な目的で、純作戦上の要求から出たものではなかったと思われる。
戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2>P418
表向きは戦艦決戦だが本当は「米戦艦なんか来るはず無い」と
215名無し三等兵
2022/05/26(木) 22:54:25.07ID:kFj3aQ7W あまりに優勢だと出てこないかもしれない、
でも出て来た場合に備えて色々やってる訳なんだが?
戦艦部隊も敵が出てきた場合に備えて出したわけだけど?
なのに図演では米軍担当の松田の盆暗は米艦隊を出撃させず、
機動部隊はミッドウエー基地の攻撃で被害を被る判定が出る
図演とは勝ち負けじゃなく、作戦の穴を見つけてあらかじめ対策をするための物
おかげで機動部隊はミッドウエー基地を危険視して敵空母を軽視するようになった
これを誰も批判しない、戦後生きてる松田に遠慮して、死んだ奴らを批判してるだけだ
でも出て来た場合に備えて色々やってる訳なんだが?
戦艦部隊も敵が出てきた場合に備えて出したわけだけど?
なのに図演では米軍担当の松田の盆暗は米艦隊を出撃させず、
機動部隊はミッドウエー基地の攻撃で被害を被る判定が出る
図演とは勝ち負けじゃなく、作戦の穴を見つけてあらかじめ対策をするための物
おかげで機動部隊はミッドウエー基地を危険視して敵空母を軽視するようになった
これを誰も批判しない、戦後生きてる松田に遠慮して、死んだ奴らを批判してるだけだ
216名無し三等兵
2022/05/27(金) 01:22:24.28ID:GvuObQC/ >>214
低速戦艦の第二戦隊は邪魔になるから海戦前日に分離してアリューシャン方面に送っちゃったからな
アリューシャンで戦艦が何かの役割を期待されていた訳でも無く、本当に特別ボーナスの為に出てきたとしか思えない
低速戦艦の第二戦隊は邪魔になるから海戦前日に分離してアリューシャン方面に送っちゃったからな
アリューシャンで戦艦が何かの役割を期待されていた訳でも無く、本当に特別ボーナスの為に出てきたとしか思えない
217名無し三等兵
2022/05/27(金) 07:45:12.41ID:HFeY5eqn ミッドウェーに関しては、アメリカは諜報で MI作戦の概要を知った上で戦力を展開した訳でな。
日本側の作戦だけを火葬並みに変更してもあまり意味無い。日本が史実と異なる MI作戦を行うなら、アメリカも史実と異なる体制を取る。
防諜から変えるというなら、作戦より上流の問題になる。
日本側の作戦だけを火葬並みに変更してもあまり意味無い。日本が史実と異なる MI作戦を行うなら、アメリカも史実と異なる体制を取る。
防諜から変えるというなら、作戦より上流の問題になる。
218名無し三等兵
2022/05/27(金) 08:22:23.86ID:i+l6Z78P 珊瑚海の時点からすでにアメリカは暗号解読で動いている訳で、
それを知らない日本はアメリカは南東方面に展開してるから、
ミッドウエーに向かっても敵はいないと思ってる
開戦からずっと米空母はこの方面で空襲繰り返してて、
4月の本土空襲でこちらにも来たかと懸念したけど、
5月の珊瑚海で米空母2隻と対戦したことで、やはり主展開方面は南東方面と判断してる
それを知らない日本はアメリカは南東方面に展開してるから、
ミッドウエーに向かっても敵はいないと思ってる
開戦からずっと米空母はこの方面で空襲繰り返してて、
4月の本土空襲でこちらにも来たかと懸念したけど、
5月の珊瑚海で米空母2隻と対戦したことで、やはり主展開方面は南東方面と判断してる
219名無し三等兵
2022/05/27(金) 08:27:23.71ID:i+l6Z78P だから使える空母は2〜3隻と判断はできても、
そのうち1〜2隻は南東方面で待機してるだろうから、ハワイには1〜2隻だろう
この戦力じゃ出てきたくとも出て来れないだろうという先入観があるわけだ
そのうち1〜2隻は南東方面で待機してるだろうから、ハワイには1〜2隻だろう
この戦力じゃ出てきたくとも出て来れないだろうという先入観があるわけだ
220名無し三等兵
2022/05/27(金) 08:33:58.00ID:0y1bCqOz 来た~ 別府 王 居た?
ピッチャー 津田
キャッチャー 勃つ側
ピッチャー 津田
キャッチャー 勃つ側
221名無し三等兵
2022/05/27(金) 09:51:52.81ID:fGmT5PRk 慢心があったからミッドウェーで負けたことには変わりない
そもそも慢心があったからドーリットル奇襲を受けたわけで、
重巡2隻と駆逐艦4隻と潜水艦2隻を2隊に分けて、福島沖400kmと房総半島沖400kmで遊弋
もう潜水艦8隻を関東東北沖700kmへ展開させる
完全な防空は無理だから、陸海軍共に最新鋭単座戦闘機を最低24機配備・滞空機情報共有しておく程度
これですくなくとも、海軍側には「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」との情報が行き、半数程度は攻撃前に離脱してくれたらいいけど
そもそも慢心があったからドーリットル奇襲を受けたわけで、
重巡2隻と駆逐艦4隻と潜水艦2隻を2隊に分けて、福島沖400kmと房総半島沖400kmで遊弋
もう潜水艦8隻を関東東北沖700kmへ展開させる
完全な防空は無理だから、陸海軍共に最新鋭単座戦闘機を最低24機配備・滞空機情報共有しておく程度
これですくなくとも、海軍側には「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」との情報が行き、半数程度は攻撃前に離脱してくれたらいいけど
222名無し三等兵
2022/05/27(金) 11:02:23.49ID:5NygslP6 先制はできなくても可働空母の集中はできたc(瑞鳳、隼鷹、龍驤etc)
鈍足な戦艦でも上陸目標の島嶼の防衛陣地や滑走路への砲撃には役立つ
その辺、やってないのは慢心なんだろうなぁ
鈍足な戦艦でも上陸目標の島嶼の防衛陣地や滑走路への砲撃には役立つ
その辺、やってないのは慢心なんだろうなぁ
223名無し三等兵
2022/05/27(金) 11:09:32.91ID:i+l6Z78P その前の想定で、敵空母は珊瑚海方面にいると判断してるのだから1〜2隻の空母相手に
4隻は過剰戦力、ミッドウエー基地航空部隊入れて十分との判断になるのはおかしくない
実際に米側のエンタープライズとホーネットは真珠湾補給後は珊瑚海派遣で決まっており、
5月末に到着の予定だったからな、日本側の状況分析自体は正しいんだよ
それが変更されるのは暗号解読による情報で日本のミッドウエー方面侵攻が確実視されたからだ
4隻は過剰戦力、ミッドウエー基地航空部隊入れて十分との判断になるのはおかしくない
実際に米側のエンタープライズとホーネットは真珠湾補給後は珊瑚海派遣で決まっており、
5月末に到着の予定だったからな、日本側の状況分析自体は正しいんだよ
それが変更されるのは暗号解読による情報で日本のミッドウエー方面侵攻が確実視されたからだ
224名無し三等兵
2022/05/27(金) 12:25:58.24ID:Rl6tBXwT >「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」
「ちょうど防空演習してるからな。それだろ」
「ちょうど防空演習してるからな。それだろ」
225名無し三等兵
2022/05/27(金) 12:57:10.50ID:VxuYOO/f 次は勝つ
227名無し三等兵
2022/05/27(金) 14:59:49.61ID:WLXIzVyd 加賀祥鳳の迎撃を前倒し出来なかったか・・・
228名無し三等兵
2022/05/27(金) 17:24:37.73ID:i+l6Z78P 何をどうしたんだろうな
敵機動部隊発見の報告が0630
B25の発艦が完了して艦隊が撤退を始めるのが0915
本土から600浬の位置なのに何をどうやっても間に合う訳が無い
600kmや700kmを軍艦で哨戒させても無意味
敵機動部隊発見の報告が0630
B25の発艦が完了して艦隊が撤退を始めるのが0915
本土から600浬の位置なのに何をどうやっても間に合う訳が無い
600kmや700kmを軍艦で哨戒させても無意味
229名無し三等兵
2022/05/27(金) 18:15:12.35ID:8K5fm5W5 ミッドウェー海戦は結局は「運」で負けたな。米軍に暗号を解読され、待ち伏せされてたが、それでも日本の実力から見て充分勝てる戦いだった
230名無し三等兵
2022/05/27(金) 22:50:10.92ID:gnxuf4PJ 通常の艦載機攻撃なら充分脅威になるから、先に重巡を攻撃するしかなくなる
ドーリットルの場合でも、「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」と複数通報され、
こんな場所を飛んでいるのは海軍機だけだから、横須賀がすぐさま各航空隊へ問い合わせして敵断定
1機でも重巡部隊ないし潜水艦を攻撃すれば、「低空接近した敵双発機の空襲を受ける」の敵機報告
少なくとも戦闘機が飛び回り、その中へ突撃するかそれとも戦意を喪失して房総沖で進路を変更するかのどちらか
ドーリットルの場合でも、「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」と複数通報され、
こんな場所を飛んでいるのは海軍機だけだから、横須賀がすぐさま各航空隊へ問い合わせして敵断定
1機でも重巡部隊ないし潜水艦を攻撃すれば、「低空接近した敵双発機の空襲を受ける」の敵機報告
少なくとも戦闘機が飛び回り、その中へ突撃するかそれとも戦意を喪失して房総沖で進路を変更するかのどちらか
231名無し三等兵
2022/05/27(金) 22:50:10.92ID:gnxuf4PJ 通常の艦載機攻撃なら充分脅威になるから、先に重巡を攻撃するしかなくなる
ドーリットルの場合でも、「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」と複数通報され、
こんな場所を飛んでいるのは海軍機だけだから、横須賀がすぐさま各航空隊へ問い合わせして敵断定
1機でも重巡部隊ないし潜水艦を攻撃すれば、「低空接近した敵双発機の空襲を受ける」の敵機報告
少なくとも戦闘機が飛び回り、その中へ突撃するかそれとも戦意を喪失して房総沖で進路を変更するかのどちらか
ドーリットルの場合でも、「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」と複数通報され、
こんな場所を飛んでいるのは海軍機だけだから、横須賀がすぐさま各航空隊へ問い合わせして敵断定
1機でも重巡部隊ないし潜水艦を攻撃すれば、「低空接近した敵双発機の空襲を受ける」の敵機報告
少なくとも戦闘機が飛び回り、その中へ突撃するかそれとも戦意を喪失して房総沖で進路を変更するかのどちらか
232名無し三等兵
2022/05/27(金) 23:34:06.22ID:i+l6Z78P 何の病気なのか、もう一度読み返した方がいいぞ
233名無し三等兵
2022/05/27(金) 23:45:29.16ID:i+l6Z78P そもそも日本側の準備が遅れたのは敵空母の発見位置が本土から遠くて、
本土に攻撃があるなら翌日朝と判断したからなんだよ
随伴のエンタープライスが搭載機で特設監視艇を沈めてるが、それが重巡に変わるだけ
つまり何も変わらないんだよ
本土に攻撃があるなら翌日朝と判断したからなんだよ
随伴のエンタープライスが搭載機で特設監視艇を沈めてるが、それが重巡に変わるだけ
つまり何も変わらないんだよ
234名無し三等兵
2022/05/27(金) 23:53:51.12ID:i+l6Z78P 戦争中盤のトラック空襲時ですら、敵艦隊出撃の警報が出ててるのに、
敵が来るのは21日以降と勝手に決めつけて、索敵は1日1回だけ
のんきに宴会やってて二日酔いの翌朝空襲受けるとか笑うかしかないわ
敵が来るのは21日以降と勝手に決めつけて、索敵は1日1回だけ
のんきに宴会やってて二日酔いの翌朝空襲受けるとか笑うかしかないわ
236名無し三等兵
2022/05/28(土) 07:02:46.93ID:Ax/EYbPX ま、三ッドウエーで負けたのは運の要素が大きいが
あのままイケイケでやってたら別の戦いで同じような負けかたしただろ
あのままイケイケでやってたら別の戦いで同じような負けかたしただろ
237名無し三等兵
2022/05/28(土) 08:56:34.99ID:MZPWDq6h 運が悪かったでは片付けられないところもあるのでは?
敵発見弾薬換装で右往左往は先のセイロン島でも英国相手に同じ事をしている。
そもそも弾薬の換装を格納庫内でするのは日本のみ。
英米空母は飛行甲板でしか出来ないので万一同じ状況でも撃沈処分は免れた可能性もある。
敵発見弾薬換装で右往左往は先のセイロン島でも英国相手に同じ事をしている。
そもそも弾薬の換装を格納庫内でするのは日本のみ。
英米空母は飛行甲板でしか出来ないので万一同じ状況でも撃沈処分は免れた可能性もある。
238名無し三等兵
2022/05/28(土) 09:13:53.51ID:5WP4bB3J ミッドウェー海戦の最後のとどめは運かもしれないが、それ以前に人事を尽くした感のあるアメリカと、そうでなかった日本の差があった。
暗号が読まれても、真珠湾の時のような用心深さがあれば、少なくとも大被害は免れたと思う。
人も組織も緊張感を持続するのは難しい。真珠湾大事業を完遂した後、ついでに別口のマレー沖の結果を受けて、生存本能が弛緩していたようにみえる。戦場でこれは致命的。
暗号が読まれても、真珠湾の時のような用心深さがあれば、少なくとも大被害は免れたと思う。
人も組織も緊張感を持続するのは難しい。真珠湾大事業を完遂した後、ついでに別口のマレー沖の結果を受けて、生存本能が弛緩していたようにみえる。戦場でこれは致命的。
239名無し三等兵
2022/05/28(土) 09:19:56.11ID:Z9KwJv3V アメリカはアメリカで空母を二群に分けてるし
仮に日本側に先制されてたら各個撃破される危険もあった
アメリカの方が上手だったのは確かだけど
やはり最後にモノを言ったのは運だと思うな
仮に日本側に先制されてたら各個撃破される危険もあった
アメリカの方が上手だったのは確かだけど
やはり最後にモノを言ったのは運だと思うな
240名無し三等兵
2022/05/28(土) 09:20:23.06ID:Ax/EYbPX 少し違うがキセルで言えば初のときは緊張して色々下調べもしますが何度もやってるとながれになってしまうようなもんすね、定期券でのキセルはやばいとあれほど言っていたのになぜ・・・・・・・
241名無し三等兵
2022/05/28(土) 09:34:17.24ID:kAkutzWA 痛い目を見るにせよ空母1~2隻沈められる程度なら良いものを
いきなり主力4隻と再起不能レベルに追い込まれるのは
やはり運が悪いの一言だろう
いきなり主力4隻と再起不能レベルに追い込まれるのは
やはり運が悪いの一言だろう
242名無し三等兵
2022/05/28(土) 09:37:19.74ID:nzJb9tYN いろいろ有るけど空母戦はわずかなタイミングの差で決まるもの
もしもミッドウェーで日本が米空母に先に打撃を与えたなら、サンゴ海の教訓から
中途半端はやめて、損傷した米空母にトドメを刺しに行くはず。
そうして確実に3隻の米空母を撃沈したとする。すると残りはワスプとサラトガ。
エセックス級の大量就役は来年の話。さすがのアメリカも1942年中の反撃は無理。
すると日本海軍のやることは、まずFS作戦で米豪遮断、続いてセイロン島攻略でインド洋の制海権確保、最後にハワイ攻略で太平洋の制海権奪取。
こうして盤石の構えに
もしもミッドウェーで日本が米空母に先に打撃を与えたなら、サンゴ海の教訓から
中途半端はやめて、損傷した米空母にトドメを刺しに行くはず。
そうして確実に3隻の米空母を撃沈したとする。すると残りはワスプとサラトガ。
エセックス級の大量就役は来年の話。さすがのアメリカも1942年中の反撃は無理。
すると日本海軍のやることは、まずFS作戦で米豪遮断、続いてセイロン島攻略でインド洋の制海権確保、最後にハワイ攻略で太平洋の制海権奪取。
こうして盤石の構えに
243名無し三等兵
2022/05/28(土) 09:38:32.67ID:Ax/EYbPX RJさん轟沈5光線()ミッドウエー参戦不可とか痛い目見てるとは思うんですがそれを反省に生かせなかったのが問題ですな、ブラック企業か自由民主党かと
244名無し三等兵
2022/05/28(土) 09:40:06.53ID:gH+Lmh9Q 本人たちは人事を尽くしてると思ってるけどな
作戦開始までの経緯を細かく調べれば、図演や作戦会議を重ねるほど、敵艦隊は出てこないという雰囲気になってる
出てこないなら危険なミッドウエー基地航空部隊を早々に潰そうと考えた
ミッドウエー作戦は島を占領して終わりじゃなく、占領後にハワイ方面に進出して決戦を求めるまでがセットだ
この時に戦艦部隊を前に出し、機動部隊が後方からとか作戦を練っているが、
機動部隊側はそれでも敵は出てこないと全員が考えてた
山口提督はパルミラ空襲しようと言うが、
宇垣提督は、いや敵に発見してもらうためにパルミラの飛行機は残していた方がいいとか、
敵に見つからなきゃいけないみたいな考えになっている
もうどっちが先に敵を見つけるかが空母戦の基本とか関係無くなってんだよな
見かねた連合艦隊が、何時敵が出て来るかわからないからミッドウエー空襲時に出てきてもいいよう対策しろと指導するが、
出て来ると思ってない奴らは実施不能の対策を出してお茶を濁す
飛行甲板に敵艦隊への攻撃隊を準備しておくという奴だ
現実は直掩機の発着艦させなきゃいけないから実施不能だったからな
作戦開始までの経緯を細かく調べれば、図演や作戦会議を重ねるほど、敵艦隊は出てこないという雰囲気になってる
出てこないなら危険なミッドウエー基地航空部隊を早々に潰そうと考えた
ミッドウエー作戦は島を占領して終わりじゃなく、占領後にハワイ方面に進出して決戦を求めるまでがセットだ
この時に戦艦部隊を前に出し、機動部隊が後方からとか作戦を練っているが、
機動部隊側はそれでも敵は出てこないと全員が考えてた
山口提督はパルミラ空襲しようと言うが、
宇垣提督は、いや敵に発見してもらうためにパルミラの飛行機は残していた方がいいとか、
敵に見つからなきゃいけないみたいな考えになっている
もうどっちが先に敵を見つけるかが空母戦の基本とか関係無くなってんだよな
見かねた連合艦隊が、何時敵が出て来るかわからないからミッドウエー空襲時に出てきてもいいよう対策しろと指導するが、
出て来ると思ってない奴らは実施不能の対策を出してお茶を濁す
飛行甲板に敵艦隊への攻撃隊を準備しておくという奴だ
現実は直掩機の発着艦させなきゃいけないから実施不能だったからな
245名無し三等兵
2022/05/28(土) 09:47:36.85ID:Ax/EYbPX 中ちゃん 「次はワイハかなっwwwww」 ← おまwwwwwwwww
246名無し三等兵
2022/05/28(土) 10:01:03.04ID:Gqp6lOT3 囮艦隊くらい用意して5時間前に先行させとけっての
247名無し三等兵
2022/05/28(土) 10:04:33.66ID:Ax/EYbPX 囮艦隊で沈んでもいい軽空母2席くらいとそこそこ巡洋艦つけとけばおkだったかもしれんね
あれ?これAL作戦やらずにAL艦隊を先遣隊としてミッドウエーに送れば普通に勝てたんじゃ・・・・・・?
あれ?これAL作戦やらずにAL艦隊を先遣隊としてミッドウエーに送れば普通に勝てたんじゃ・・・・・・?
248名無し三等兵
2022/05/28(土) 10:24:17.63ID:gH+Lmh9Q ま、必要ないと判断されて終わり
だからアリューシャンに派遣されたんだからな
だからアリューシャンに派遣されたんだからな
249名無し三等兵
2022/05/28(土) 10:48:48.48ID:Gqp6lOT3 優勢なのに戦力を分散し、大敗
世界的に稀な大負け戦史
世界的に稀な大負け戦史
250名無し三等兵
2022/05/28(土) 11:10:02.51ID:5WP4bB3J251名無し三等兵
2022/05/28(土) 11:21:58.70ID:iY/4u1mg 房総半島から
東1000km 特設哨戒艇
東700km 潜水艦
東400km 重巡と駆逐艦
2.5段構え
東1000km 特設哨戒艇
東700km 潜水艦
東400km 重巡と駆逐艦
2.5段構え
252名無し三等兵
2022/05/28(土) 11:25:25.78ID:iY/4u1mg253名無し三等兵
2022/05/28(土) 11:25:25.88ID:iY/4u1mg254名無し三等兵
2022/05/28(土) 11:28:54.09ID:ve8jhC31 今思えば普通の漁船を「無料サブスク哨戒しろや」「裏切ったら非国民な、漁業?お国が大変なときになに言ってるんだこの非国民がばちーん!!」って対応が悪かったんだよな
ここでちゃんとまともな海軍でまともに交渉して「申し訳ございません土下座」「日本国民が餓えないため漁業おなしゃす」「ついででいいのでどうかどうか」「給与はちゃんと出します」なら違っていたかも知れんね
ここでちゃんとまともな海軍でまともに交渉して「申し訳ございません土下座」「日本国民が餓えないため漁業おなしゃす」「ついででいいのでどうかどうか」「給与はちゃんと出します」なら違っていたかも知れんね
255名無し三等兵
2022/05/28(土) 13:05:45.40ID:iY/4u1mg 戦争期のおさかな問題は深刻
統制経済のため、現地公定買付価格と運搬費の合計が消費地公定価格を上回ってしまい、
追い打ちをかけるように現地加工品公定買付価格がその数倍であったため現地で加工して出荷したほうが金になった
近海海運が激減し始めた昭和19年からは近海漁船も攻撃されはじめて出漁すら難しくなり、陸運(鉄道)転換がひどくなったため、
氷詰め鮮魚輸送は運ぶ鮮魚もなければ運ぶ貨物列車の枠もないし到着予定日すらわからない状態となってほぼ実質廃止
連合艦隊栄えて国に滅ぶ
統制経済のため、現地公定買付価格と運搬費の合計が消費地公定価格を上回ってしまい、
追い打ちをかけるように現地加工品公定買付価格がその数倍であったため現地で加工して出荷したほうが金になった
近海海運が激減し始めた昭和19年からは近海漁船も攻撃されはじめて出漁すら難しくなり、陸運(鉄道)転換がひどくなったため、
氷詰め鮮魚輸送は運ぶ鮮魚もなければ運ぶ貨物列車の枠もないし到着予定日すらわからない状態となってほぼ実質廃止
連合艦隊栄えて国に滅ぶ
256名無し三等兵
2022/05/28(土) 15:22:36.06ID:3uAPorEV ミクロなところに迷い込んで行くとキリがなく、本質がぼやける
ミッドウェー海戦の大きな流れは次の通り
・作戦目的の曖昧さ
天皇勅命である大海令18号はミ島攻略
その下位階層の大海指94号で敵艦隊が出てきたら撃滅しろ
つまり、作戦目的の第一は島、第二は敵艦隊
この背景がドーリトル空襲で、本土空襲の再発防止のためミ島に飛行艇による哨戒基地をつくる必要があった
ミ島攻略の確実を期すため、海軍任せにしていた陸軍が一木支隊を出すことになった
・機動部隊いないはずの思い込みを前提にした基地攻撃偏重
上記の通り機動部隊のミ島攻撃は本来任務として最優先で行われた
一木支隊の上陸日は翌々日に決まっていたから基地航空兵力の完全制圧が必要
米側は攻撃を予期して飛行機を退避させており攻撃は不発、友永は当然第二次攻撃を要請し、空母でも兵装転換実施
これは米機動部隊の到着は遅くなるという思い込みに基づく
それに加えて、潜水艦の散開が遅れたとか索敵機の不手際、空母の集中配備などの戦術のまずさもあって惨敗した
ミッドウェー海戦の大きな流れは次の通り
・作戦目的の曖昧さ
天皇勅命である大海令18号はミ島攻略
その下位階層の大海指94号で敵艦隊が出てきたら撃滅しろ
つまり、作戦目的の第一は島、第二は敵艦隊
この背景がドーリトル空襲で、本土空襲の再発防止のためミ島に飛行艇による哨戒基地をつくる必要があった
ミ島攻略の確実を期すため、海軍任せにしていた陸軍が一木支隊を出すことになった
・機動部隊いないはずの思い込みを前提にした基地攻撃偏重
上記の通り機動部隊のミ島攻撃は本来任務として最優先で行われた
一木支隊の上陸日は翌々日に決まっていたから基地航空兵力の完全制圧が必要
米側は攻撃を予期して飛行機を退避させており攻撃は不発、友永は当然第二次攻撃を要請し、空母でも兵装転換実施
これは米機動部隊の到着は遅くなるという思い込みに基づく
それに加えて、潜水艦の散開が遅れたとか索敵機の不手際、空母の集中配備などの戦術のまずさもあって惨敗した
257名無し三等兵
2022/05/28(土) 15:54:06.07ID:iY/4u1mg 佐藤のだいちゃんはミッドウェー攻撃隊のうち水平爆撃隊だけ攻撃させずに反転させ、
急降下爆撃隊が攻撃を終えて帰投し始めた20分後に再反転させて、超低空爆撃で基地を壊滅させる短編を書いていたよ
急降下爆撃隊が攻撃を終えて帰投し始めた20分後に再反転させて、超低空爆撃で基地を壊滅させる短編を書いていたよ
258名無し三等兵
2022/05/28(土) 16:09:18.08ID:dieWqe14 ミッドウェー海戦は、ほんの少しの「運」で勝てたのに残念、というのが仮想戦記の題材になりやすい所
大戦果を挙げた米艦爆隊も実は燃料不足で帰投寸前だったとか、日本の偵察機の報告がもう少し早ければ、とか
海軍・軍令部総長 四月十六日に決定された作戦計画
6月 ミッドウェー作戦
7月 FS作戦(米豪遮断)
10月 ハワイ攻略
※ セイロン島攻略は北アフリカ戦線の情況を見て実施する予定
戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2> P347
陸海軍作戦課の打ち合わせではインド洋方面に戦艦大和を出すという案も出ている。セイロン島攻撃とイギリス艦隊撃滅
もしもミッドウェー作戦が順調だったら、その後は相当スケールの大きな展開になるな
大戦果を挙げた米艦爆隊も実は燃料不足で帰投寸前だったとか、日本の偵察機の報告がもう少し早ければ、とか
海軍・軍令部総長 四月十六日に決定された作戦計画
6月 ミッドウェー作戦
7月 FS作戦(米豪遮断)
10月 ハワイ攻略
※ セイロン島攻略は北アフリカ戦線の情況を見て実施する予定
戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2> P347
陸海軍作戦課の打ち合わせではインド洋方面に戦艦大和を出すという案も出ている。セイロン島攻撃とイギリス艦隊撃滅
もしもミッドウェー作戦が順調だったら、その後は相当スケールの大きな展開になるな
259名無し三等兵
2022/05/28(土) 16:32:55.12ID:gH+Lmh9Q 0430、南雲機動部隊ミッドウエー攻撃隊発艦
0530、カタリナ南雲機動部隊発見
0600、ミッドウエー基地、迎撃機発進及び機動部隊攻撃隊発進
0603、米機動部隊ミッドウエー基地の緊急電を受信
0607、米機動部隊に敵機動部隊攻撃命令
0630〜0710、日本側ミッドウエー基地空襲開始
0700、友永機より第2次攻撃の要ありの電
0705、南雲機動部隊上空にミッドウエー基地よりの攻撃隊が到達、以後五月雨式に空襲が継続
TBD,B26攻撃開始、この時点での機動部隊上空直掩機は17機
0715 南雲機動部隊、ミッドウエー基地第2次攻撃準備、爆装転換命令
0700~0725、エンタープライズ、ホーネット攻撃隊発艦開始
0728、利根機より、「敵らしきもの10隻以上」(南雲機動部隊の受信時間は0740〜0800あたり)
0747、利根機にたいして、「艦種確認し接触せよ」
0753、南雲機動部隊にミッドウエー基地のSDB攻撃開始
0800〜0830ミッドウエー攻撃部隊、南雲機動部隊上空に到着、空母が回避運動中の為空中で待機
0810、南雲機動部隊にミッドウエー基地のB17攻撃開始
0820、利根機より「敵は巡洋艦5,駆逐艦5」
0830~0905、ヨークタウン攻撃隊発艦開始
0830、利根機より「敵は後方に空母を1隻伴う」
0837、上空待機中のミッドウエー攻撃隊の収容開始
0530、カタリナ南雲機動部隊発見
0600、ミッドウエー基地、迎撃機発進及び機動部隊攻撃隊発進
0603、米機動部隊ミッドウエー基地の緊急電を受信
0607、米機動部隊に敵機動部隊攻撃命令
0630〜0710、日本側ミッドウエー基地空襲開始
0700、友永機より第2次攻撃の要ありの電
0705、南雲機動部隊上空にミッドウエー基地よりの攻撃隊が到達、以後五月雨式に空襲が継続
TBD,B26攻撃開始、この時点での機動部隊上空直掩機は17機
0715 南雲機動部隊、ミッドウエー基地第2次攻撃準備、爆装転換命令
0700~0725、エンタープライズ、ホーネット攻撃隊発艦開始
0728、利根機より、「敵らしきもの10隻以上」(南雲機動部隊の受信時間は0740〜0800あたり)
0747、利根機にたいして、「艦種確認し接触せよ」
0753、南雲機動部隊にミッドウエー基地のSDB攻撃開始
0800〜0830ミッドウエー攻撃部隊、南雲機動部隊上空に到着、空母が回避運動中の為空中で待機
0810、南雲機動部隊にミッドウエー基地のB17攻撃開始
0820、利根機より「敵は巡洋艦5,駆逐艦5」
0830~0905、ヨークタウン攻撃隊発艦開始
0830、利根機より「敵は後方に空母を1隻伴う」
0837、上空待機中のミッドウエー攻撃隊の収容開始
260名無し三等兵
2022/05/28(土) 16:38:30.49ID:gH+Lmh9Q 日米で敵空母発見の時間差が2時間半〜3時間あるわけで、
これで勝てと言うのは無理
しかもこの時の利根の報告位置に攻撃隊出すと敵はそこにはいないオチまである
見てわかる通り、日本側は飛行甲板に攻撃隊を並べてる時間などない訳で、
攻撃機はすべて格納庫内部だから、これから飛行甲板に上げなきゃいけない
双方色々と不手際はあるけど、どうにもならんのよね
これで勝てと言うのは無理
しかもこの時の利根の報告位置に攻撃隊出すと敵はそこにはいないオチまである
見てわかる通り、日本側は飛行甲板に攻撃隊を並べてる時間などない訳で、
攻撃機はすべて格納庫内部だから、これから飛行甲板に上げなきゃいけない
双方色々と不手際はあるけど、どうにもならんのよね
261名無し三等兵
2022/05/28(土) 17:42:06.08ID:9rsws/CY だから全機戦闘機でよかったのだ
敵の航空機を全滅させりゃ済んだこと
そしてゆっくり島には艦砲射撃
丸裸の敵空母艦隊は無視してよい
敵の航空機を全滅させりゃ済んだこと
そしてゆっくり島には艦砲射撃
丸裸の敵空母艦隊は無視してよい
262名無し三等兵
2022/05/28(土) 17:58:25.88ID:MZPWDq6h そして艦砲射撃部隊と上陸部隊はミッドウェイ基地機と母艦攻撃機に襲われて大損害
263名無し三等兵
2022/05/28(土) 18:04:55.32ID:9rsws/CY 敵の航空機全滅してんだからそれはない
264名無し三等兵
2022/05/28(土) 18:13:21.90ID:9EovNS7a 零戦を目一杯積んだ瑞鳳と龍驤を連れていって艦隊防空に専念させる
隼鷹と鳳翔は96シリーズ積んで後詰め
隼鷹と鳳翔は96シリーズ積んで後詰め
266名無し三等兵
2022/05/28(土) 18:58:16.17ID:Euii1UvX267名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:06:53.10ID:gH+Lmh9Q レーダ無いのでみんなで低空の雷撃機で遊んで終了だな
機上無線電話が役に立たないのもご存じの通り
米軍のようにレーダー情報から直掩機を誘導出来る訳もなく、
下から眺めてるだけで役に立つわけがない
ゲーム坊の書き込みは直ぐ破綻するんだよな
機上無線電話が役に立たないのもご存じの通り
米軍のようにレーダー情報から直掩機を誘導出来る訳もなく、
下から眺めてるだけで役に立つわけがない
ゲーム坊の書き込みは直ぐ破綻するんだよな
268名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:09:55.82ID:m4jjQAO/ ま、太平洋は広すぎたな。
269名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:10:51.74ID:9EovNS7a270名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:13:24.42ID:Euii1UvX272名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:17:00.38ID:M22Xk/A1273名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:18:43.08ID:Euii1UvX274名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:21:02.11ID:9EovNS7a >>272
言うほどスペシャルでも無さそうだけどなぁ
https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/82917
少なくとも四空母で一人もいなかったなんてことはないだろう
言うほどスペシャルでも無さそうだけどなぁ
https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/82917
少なくとも四空母で一人もいなかったなんてことはないだろう
275名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:22:48.64ID:9EovNS7a276名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:22:54.37ID:BNnrndY5 実際に全機降りてきたんだからどうにもならん
「俺ら降りて迎撃するからお前たちは上空警戒してくれ」
なんていう連絡がつかない
当然警戒してる方は全機一緒にいるわけではないから
見つけた中隊が降りてしまう
結果史実通りに全機降りて上空がら空きの出来上がり
「俺ら降りて迎撃するからお前たちは上空警戒してくれ」
なんていう連絡がつかない
当然警戒してる方は全機一緒にいるわけではないから
見つけた中隊が降りてしまう
結果史実通りに全機降りて上空がら空きの出来上がり
278名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:32:39.10ID:gH+Lmh9Q 無線電信と無線電話を一緒にするなよ
そしてレーダー無いのに誰がどう指揮するんだ?
まさか飛んでる奴から指示させる気か?
空中で自分の位置座標と敵機の位置座標を示さなきゃ攻撃指示なんて不可能なのに
そしてレーダー無いのに誰がどう指揮するんだ?
まさか飛んでる奴から指示させる気か?
空中で自分の位置座標と敵機の位置座標を示さなきゃ攻撃指示なんて不可能なのに
279名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:32:47.31ID:MZPWDq6h 当時は防空統括指揮システムと呼べるほどのものがなかった。
見張り、パイロットが見つけた情報を垂れ流すだけ。
見つけた敵を戦闘機が追いつけるのか、対空砲火で対応するのかとか
ソロモン以降米軍はレーダー、見張り等の情報を中央で統括、capと防空兵器に的確な指示を出せるシステム、さらに航空指揮専用機を割あてる等防空ソフトウェアでも大きな進歩を見せたけど、日本はそのへんも大幅に遅れていた。
ソロモンの七面鳥は日本パイロットの質低下や戦力差だけではない。
見張り、パイロットが見つけた情報を垂れ流すだけ。
見つけた敵を戦闘機が追いつけるのか、対空砲火で対応するのかとか
ソロモン以降米軍はレーダー、見張り等の情報を中央で統括、capと防空兵器に的確な指示を出せるシステム、さらに航空指揮専用機を割あてる等防空ソフトウェアでも大きな進歩を見せたけど、日本はそのへんも大幅に遅れていた。
ソロモンの七面鳥は日本パイロットの質低下や戦力差だけではない。
280名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:33:12.60ID:BNnrndY5 連絡ついても全機降りてるんだから同じこと
連絡ついて全機降りて雷撃機追い回したんだからさらに間抜けなだけだろ
連絡ついて全機降りて雷撃機追い回したんだからさらに間抜けなだけだろ
281名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:34:16.34ID:dieWqe14 >>260
史実はそう。しかし異なる状況なら勝てる可能性は有る
火葬戦記一例
・ 戦艦大和の通信班が敵空母の信号を傍受。軍令部・佐薙毅大佐の日記「GF暗号長は敵空母がミッドウェーの北方にあるらしきを感ず」
この情報を南雲に伝えていれば・・・
その他いろいろ
史実はそう。しかし異なる状況なら勝てる可能性は有る
火葬戦記一例
・ 戦艦大和の通信班が敵空母の信号を傍受。軍令部・佐薙毅大佐の日記「GF暗号長は敵空母がミッドウェーの北方にあるらしきを感ず」
この情報を南雲に伝えていれば・・・
その他いろいろ
283名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:35:33.46ID:9EovNS7a >>278
少なくとも急降下爆撃機接近の報を零戦隊に連絡することは可能でしょ
対応できるかどうかは分からんにせよ、何もしないよりは遥かにマシ
・・・となると、急降下爆撃機の接近を見落とした
見張り員にも相当な責任がありそうな気がするが
少なくとも急降下爆撃機接近の報を零戦隊に連絡することは可能でしょ
対応できるかどうかは分からんにせよ、何もしないよりは遥かにマシ
・・・となると、急降下爆撃機の接近を見落とした
見張り員にも相当な責任がありそうな気がするが
284名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:36:14.55ID:MZPWDq6h285名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:38:06.14ID:9EovNS7a サッチが零戦隊に追い詰められたとき、
急に零戦隊が反転して不思議に思ったら
日本空母から煙が上がってたなんて証言もしてるんよね
なんで目の前のF4Fに血眼になってた零戦パイロットが
空母の被弾炎上を知り得たかと思ってたが
まぁ実際には何がなんでもサッチを打ち落として
ノウハウを持ち帰らさないべきだったんだがw
急に零戦隊が反転して不思議に思ったら
日本空母から煙が上がってたなんて証言もしてるんよね
なんで目の前のF4Fに血眼になってた零戦パイロットが
空母の被弾炎上を知り得たかと思ってたが
まぁ実際には何がなんでもサッチを打ち落として
ノウハウを持ち帰らさないべきだったんだがw
287名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:44:04.38ID:9EovNS7a >>286
ん~、自分は
・無線は使えてた
・見張り員がもっとしっかり上空を見張るべきだった
と言う主張をしてるだけだからなぁ
ミッドウェーの敗因に機上無線の不備を挙げるのは適切ではないってだけ
それは「使えてた」んだから
ん~、自分は
・無線は使えてた
・見張り員がもっとしっかり上空を見張るべきだった
と言う主張をしてるだけだからなぁ
ミッドウェーの敗因に機上無線の不備を挙げるのは適切ではないってだけ
それは「使えてた」んだから
288名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:52:22.10ID:gH+Lmh9Q289名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:54:53.72ID:VTivUcGa290名無し三等兵
2022/05/28(土) 19:57:47.90ID:gH+Lmh9Q291名無し三等兵
2022/05/28(土) 20:00:57.40ID:VTivUcGa >>290
ん~wifi切れちゃったからなぁ
楽天はぶつ切りであかん
無線だろうと無線電信だろうと大差はなかろう
母艦から戦闘機隊に敵機の居場所を伝達できたのは事実だから
マリアナ沖の米軍には到底及ばんにせよ
直援機の誘導は珊瑚海の段階で出来てたよ
ん~wifi切れちゃったからなぁ
楽天はぶつ切りであかん
無線だろうと無線電信だろうと大差はなかろう
母艦から戦闘機隊に敵機の居場所を伝達できたのは事実だから
マリアナ沖の米軍には到底及ばんにせよ
直援機の誘導は珊瑚海の段階で出来てたよ
294名無し三等兵
2022/05/28(土) 20:24:41.22ID:VTivUcGa295名無し三等兵
2022/05/28(土) 20:28:36.67ID:VTivUcGa ごめんやっぱ下らんから止める
296名無し三等兵
2022/05/28(土) 20:32:33.92ID:gH+Lmh9Q >>294
論破も何も無線電信だけでは役に立たないのは当たり前の話
一方向で勝手に情報だけ出して後は聞いた奴らに丸投げは指揮とは言わない
直掩機同士での相互通話ができなきゃ、編隊組んで飛んでる時はゼスチャーやらでなんとかなるが、
一旦戦闘になってしまえばそれも不可能、どこへ向かえとか半分は向こうとかそういう指揮が不可能
そうでなくても飛行時は3割頭といわれて思考能力落ちるのに、そこに電信じゃ理解できたかすら怪しい
論破も何も無線電信だけでは役に立たないのは当たり前の話
一方向で勝手に情報だけ出して後は聞いた奴らに丸投げは指揮とは言わない
直掩機同士での相互通話ができなきゃ、編隊組んで飛んでる時はゼスチャーやらでなんとかなるが、
一旦戦闘になってしまえばそれも不可能、どこへ向かえとか半分は向こうとかそういう指揮が不可能
そうでなくても飛行時は3割頭といわれて思考能力落ちるのに、そこに電信じゃ理解できたかすら怪しい
297名無し三等兵
2022/05/28(土) 20:38:50.60ID:gH+Lmh9Q 機上無線電話が使えるなら、どれとどの小隊は迎撃に向かえとか、
どの小隊は残って上空の直掩続けろとかの指示ができる
指示された小隊側でも残燃料や機銃弾から判断して、迎撃に向かう機と残る機を決めそれを母艦に通達できる
つまり直掩機側でも状況に合わせた判断と、その答申が母艦とできる
なんでこんな当たり前のことの説明が必要なのか?
どの小隊は残って上空の直掩続けろとかの指示ができる
指示された小隊側でも残燃料や機銃弾から判断して、迎撃に向かう機と残る機を決めそれを母艦に通達できる
つまり直掩機側でも状況に合わせた判断と、その答申が母艦とできる
なんでこんな当たり前のことの説明が必要なのか?
298名無し三等兵
2022/05/28(土) 21:30:07.19ID:MZPWDq6h >>297
いや指示出そうにも自軍のCAP位置すら適当にしか把握していないので指揮が出来ない。
零戦の上昇力は千mあたり1分10秒ほど、それを勘定に入れて指示しないと迎撃が空振りに終わる。
母艦から指示を出せるのは投入予備として待機する隊と遠方に敵見つけたから迎えぐらい。
後に米軍は他の空母戦闘機も統括指揮出来る様になるけどそれはソロモン以降の話し。
いや指示出そうにも自軍のCAP位置すら適当にしか把握していないので指揮が出来ない。
零戦の上昇力は千mあたり1分10秒ほど、それを勘定に入れて指示しないと迎撃が空振りに終わる。
母艦から指示を出せるのは投入予備として待機する隊と遠方に敵見つけたから迎えぐらい。
後に米軍は他の空母戦闘機も統括指揮出来る様になるけどそれはソロモン以降の話し。
299名無し三等兵
2022/05/28(土) 23:20:42.47ID:O1u1Kkz0 小泉アベ塩崎
「えっ、未婚?、結婚しない方が良いよ、結婚は人生の墓場だよ、女は居ない方が良いよね」
他人に独身勧めて
自分は再婚する方
ほんま、成長快調!
「えっ、未婚?、結婚しない方が良いよ、結婚は人生の墓場だよ、女は居ない方が良いよね」
他人に独身勧めて
自分は再婚する方
ほんま、成長快調!
300名無し三等兵
2022/05/29(日) 02:38:57.41ID:hBUDbqux 次は勝つ
第1機動軍団 土方歳三
第1機動軍団 土方歳三
301名無し三等兵
2022/05/29(日) 06:01:21.69ID:r+mTg1q1 ミッドウェーで勝ってたら世界は激変した
302名無し三等兵
2022/05/29(日) 10:40:13.64ID:ZlOohQmm 電信と電話の信号の通信工学上の違いが分からんから変な議論になってるな。
工事現場で携帯がで話しにくいから、機上で電話が聞こえないのも
理解できるとか馬鹿なこと言ってるBUNの弟子の皆さんかな。
工事現場で携帯がで話しにくいから、機上で電話が聞こえないのも
理解できるとか馬鹿なこと言ってるBUNの弟子の皆さんかな。
303名無し三等兵
2022/05/29(日) 12:29:12.09ID:F6g/sWuq test
305名無し三等兵
2022/05/29(日) 17:54:09.71ID:hBUDbqux306名無し三等兵
2022/05/29(日) 18:07:51.20ID:r+mTg1q1 ↑ ミッドウェーで勝っていたらこうなっていたかも
307名無し三等兵
2022/05/29(日) 19:04:03.83ID:DA/4oYtg ないない
308名無し三等兵
2022/05/29(日) 19:10:09.44ID:4TK/vHPU ミッドウェー敗戦後に講和を求めたらこうなる
残存艦隊接収の図
残存艦隊接収の図
309名無し三等兵
2022/05/29(日) 20:48:57.54ID:ZlOohQmm ググれよ
311名無し三等兵
2022/05/30(月) 05:18:37.58ID:015WSlCP 貴重なカラー日本空母&復員兵(犬神佐清ら)
https://youtu.be/NCwXiVvGbm0
https://youtu.be/NCwXiVvGbm0
312名無し三等兵
2022/05/30(月) 06:25:20.91ID:dtEF9WNe313名無し三等兵
2022/05/30(月) 06:28:02.53ID:OWEGtnwk 匿名掲示板で何言ってんだこの馬鹿
314名無し三等兵
2022/05/31(火) 01:38:23.20ID:Rllm48x8 もしもミッドウェーで勝っていたらFS作戦は問題なく成功するだろう。空母三隻を失った米軍はしばらく動けない
次に戦艦が活躍するとしたらセイロン島攻略に際して英東洋艦隊と交戦する場合。大和が5隻の英旧式戦艦を蹂躙すると面白い。アウトレンジで楽勝
次に戦艦が活躍するとしたらセイロン島攻略に際して英東洋艦隊と交戦する場合。大和が5隻の英旧式戦艦を蹂躙すると面白い。アウトレンジで楽勝
315名無し三等兵
2022/05/31(火) 06:37:12.18ID:ha0TXxmz そんなのは夜戦に持ち込まれて霧島か山城状態
316名無し三等兵
2022/05/31(火) 09:17:24.41ID:n9bQLSAB いつものゲーム坊、放置
317名無し三等兵
2022/05/31(火) 12:29:25.78ID:bIfBeh2c 機動部隊が健在なら空襲でインド洋艦隊の戦艦群もやられるよ
318名無し三等兵
2022/05/31(火) 14:20:07.03ID:Rllm48x8 ミッドウェーで勝った四空母および艦載機にはダメージ有り、第二次インド洋作戦には参加せず
それにあまり大部隊だと英軍は逃げそう。そこで翔鶴・瑞鶴および大和と金剛型2隻を中核とした艦隊で出撃
英東洋艦隊
戦艦ウォースパイト、ロイヤル・サブリン、ラミリーズ、レゾリューション、リヴェンジ
空母フォーミダブル、インドミタブル
空母数は互角だが、たぶん日本側が有利。制空権を確保した後は戦艦部隊が前進して英戦艦と砲戦
それにあまり大部隊だと英軍は逃げそう。そこで翔鶴・瑞鶴および大和と金剛型2隻を中核とした艦隊で出撃
英東洋艦隊
戦艦ウォースパイト、ロイヤル・サブリン、ラミリーズ、レゾリューション、リヴェンジ
空母フォーミダブル、インドミタブル
空母数は互角だが、たぶん日本側が有利。制空権を確保した後は戦艦部隊が前進して英戦艦と砲戦
319名無し三等兵
2022/05/31(火) 14:51:42.35ID:9eRMDCzi それではたぶんダメ戦艦戦はおこらない。
空母戦で英国側が撃沈もしくは大破した時点で英国戦艦は撤退する。
空母戦で英国側が撃沈もしくは大破した時点で英国戦艦は撤退する。
320名無し三等兵
2022/05/31(火) 15:15:06.37ID:9eRMDCzi >>318
ミッドウェイで勝ったとしても、米軍空母全滅は無いのでは?
空母数だけだと4:3だけど、母艦艦載機数ではほぼ互角。
珊瑚海終了時点での瑞鶴の艦爆艦攻残数が15機程度でこれは被弾して着艦出来なくなった翔鶴隊を収容したうえでの数。
収容時に結構な機体を遺棄しているので撃墜数とイコールでは無いにしてもかなりの損害。
これから見るに、米軍空母2隻ほど沈めれば3隻目を攻める戦力は残っていないのではと思える
ミッドウェイで勝ったとしても、米軍空母全滅は無いのでは?
空母数だけだと4:3だけど、母艦艦載機数ではほぼ互角。
珊瑚海終了時点での瑞鶴の艦爆艦攻残数が15機程度でこれは被弾して着艦出来なくなった翔鶴隊を収容したうえでの数。
収容時に結構な機体を遺棄しているので撃墜数とイコールでは無いにしてもかなりの損害。
これから見るに、米軍空母2隻ほど沈めれば3隻目を攻める戦力は残っていないのではと思える
321名無し三等兵
2022/05/31(火) 16:28:42.11ID:IDibgu2u 空母なんて沈めなくてもいい
敵航空機とパイロットを毎回全滅させるだけで何もかも解決
パイロットってのは育てにくいのだ
敵航空機とパイロットを毎回全滅させるだけで何もかも解決
パイロットってのは育てにくいのだ
322名無し三等兵
2022/05/31(火) 17:48:07.68ID:m5o1oukk というアメリカ軍サイドのコメントでした。
323名無し三等兵
2022/05/31(火) 18:01:07.31ID:n9bQLSAB ミッドウェーで4空母が沈んだけど、搭乗員の損失は少なく、
おかげで翔鶴瑞鶴の搭乗員が賄えたって笑えない話だからな
おかげで翔鶴瑞鶴の搭乗員が賄えたって笑えない話だからな
324名無し三等兵
2022/05/31(火) 19:30:49.87ID:dUA4iYWw 真珠湾に先駆けてタラント空襲を成功させ、スツーカの急降下爆撃にも耐えてマルタを守りぬいた英装甲空母だから、簡単にはやられないよ
325名無し三等兵
2022/05/31(火) 19:34:32.70ID:gGhwB0cV 基地攻撃部隊を出す前夜にAL作戦を含めて作戦中止・帰投命令を出す
中止理由として「攻略部隊が何度も、しかも夜間に航空雷撃奇襲を受けたため、作戦の子細がアメリカ側へ漏れている可能性大」と報告
海軍内でスパイ狩りが行われた
極端な燃料不足に陥るものの、戦艦主力艦隊さえリンガへ行けばタンカー事情は大幅に改善できたため、間宮を付けて実行
設備がないため近くに居た特設潜水母艦のりおでじゃねろ丸を連合艦隊直轄船へ変更し、実質連合艦隊旗艦として運用
前線基地が大幅に後退したため、ポナペより東・ソロモン諸島から撤退して戦力保持
そうなると米軍は消耗戦へ持ち込むことができなくなるため、自らソロモンへ乗り込んで基地を作り、ラバウルへ攻撃を仕掛けるから、ポートモレスビー沖海戦が8月あたりに発生しそう
中止理由として「攻略部隊が何度も、しかも夜間に航空雷撃奇襲を受けたため、作戦の子細がアメリカ側へ漏れている可能性大」と報告
海軍内でスパイ狩りが行われた
極端な燃料不足に陥るものの、戦艦主力艦隊さえリンガへ行けばタンカー事情は大幅に改善できたため、間宮を付けて実行
設備がないため近くに居た特設潜水母艦のりおでじゃねろ丸を連合艦隊直轄船へ変更し、実質連合艦隊旗艦として運用
前線基地が大幅に後退したため、ポナペより東・ソロモン諸島から撤退して戦力保持
そうなると米軍は消耗戦へ持ち込むことができなくなるため、自らソロモンへ乗り込んで基地を作り、ラバウルへ攻撃を仕掛けるから、ポートモレスビー沖海戦が8月あたりに発生しそう
326名無し三等兵
2022/05/31(火) 19:35:22.55ID:nbBucEsU セイロン沖はチャーチルの指示でハーミーズのB艦隊囮にして主力のA艦隊脱出させた
327名無し三等兵
2022/05/31(火) 20:17:48.15ID:n9bQLSAB328名無し三等兵
2022/05/31(火) 21:08:48.36ID:9eRMDCzi >>325
ラバウルで航空消耗戦が起こるのでは?
戦争が終わらないかぎりどこかで消耗戦は起きるよ。
史実通りのソロモンだと米軍は機動部隊運用で日本とさして代わり映えしていないので、主戦闘だけ見れば互角以上に戦えたけど,半年 一年と時間がたてば、防御火力 機動部隊運用システム兵器性能の差、物量で圧倒されて史実以上にみじめな結果がまってる。
ラバウルで航空消耗戦が起こるのでは?
戦争が終わらないかぎりどこかで消耗戦は起きるよ。
史実通りのソロモンだと米軍は機動部隊運用で日本とさして代わり映えしていないので、主戦闘だけ見れば互角以上に戦えたけど,半年 一年と時間がたてば、防御火力 機動部隊運用システム兵器性能の差、物量で圧倒されて史実以上にみじめな結果がまってる。
329名無し三等兵
2022/05/31(火) 22:47:10.82ID:gGhwB0cV >>327
昼空襲受けたから、日没と同時に本隊を北100海里へずらした
でも、深夜カナリアが1発で見つけて雷撃したのは北100海里へずらしていた本隊のほう
つまり、この時点で事前に予定進路情報を得てすでに配備されていた米潜水艦の哨戒網に入り込んでいた
>>328
戦略的撤退
敵を消耗させる防御戦 ←ソロモン戦初期(ガ島周辺戦)
敵を消耗させる攻勢戦 ←ソロモン戦後期(ニュージョージア諸島・ブーゲンビル島・ニューギニア戦)
戦略的前進
アメリカが望むのは敵を消耗させる防御戦だが、ラバウルから南へ進出しない以上はアメリカ側から仕掛けるほかない
ソロモンというよりはニューギニア東の果てであるミルン湾を使いそうだが、それがやれるのは海兵隊が現地へ到着できる8月上旬(でも、西海岸への到着にもう1週間かかり、8月中旬へずれ込んだ)
まあ、年数がたてば結局建造能力・基礎飛行機操縦者数・操縦教育システムの違いより、ボロ負けは必至
だから、真珠湾攻撃やマレー沖など物量でどうにかなる航空主兵なんかやるなと
昼空襲受けたから、日没と同時に本隊を北100海里へずらした
でも、深夜カナリアが1発で見つけて雷撃したのは北100海里へずらしていた本隊のほう
つまり、この時点で事前に予定進路情報を得てすでに配備されていた米潜水艦の哨戒網に入り込んでいた
>>328
戦略的撤退
敵を消耗させる防御戦 ←ソロモン戦初期(ガ島周辺戦)
敵を消耗させる攻勢戦 ←ソロモン戦後期(ニュージョージア諸島・ブーゲンビル島・ニューギニア戦)
戦略的前進
アメリカが望むのは敵を消耗させる防御戦だが、ラバウルから南へ進出しない以上はアメリカ側から仕掛けるほかない
ソロモンというよりはニューギニア東の果てであるミルン湾を使いそうだが、それがやれるのは海兵隊が現地へ到着できる8月上旬(でも、西海岸への到着にもう1週間かかり、8月中旬へずれ込んだ)
まあ、年数がたてば結局建造能力・基礎飛行機操縦者数・操縦教育システムの違いより、ボロ負けは必至
だから、真珠湾攻撃やマレー沖など物量でどうにかなる航空主兵なんかやるなと
331名無し三等兵
2022/06/01(水) 00:34:07.31ID:6mRphYxJ ミッドウェー直前中止賛成
それよりミッドウェーで米海軍がミッドウェー近海に出払っている時に第二次珊瑚海海戦をやれば、ポートモレスビーを完全制圧できるぞい
それよりミッドウェーで米海軍がミッドウェー近海に出払っている時に第二次珊瑚海海戦をやれば、ポートモレスビーを完全制圧できるぞい
332名無し三等兵
2022/06/01(水) 00:59:34.20ID:Vi6BNySO 油が足りません
333名無し三等兵
2022/06/01(水) 01:08:55.16ID:6mRphYxJ 油とタンカーかき集めてカビエンとソロンで給油
335名無し三等兵
2022/06/01(水) 01:15:23.09ID:Vi6BNySO 事前準備してなきゃ何もできないよ
この時期はまだ内地の燃料持ち出してるところ
油田地帯から日本への送油もやっと始められるかってとこなのにタンカーの余裕なんて無い
ミッドウエー作戦自体陸軍割り当ての油槽船削ってるんだから当然返さなきゃいけないんだよ
この時期はまだ内地の燃料持ち出してるところ
油田地帯から日本への送油もやっと始められるかってとこなのにタンカーの余裕なんて無い
ミッドウエー作戦自体陸軍割り当ての油槽船削ってるんだから当然返さなきゃいけないんだよ
336名無し三等兵
2022/06/01(水) 01:19:11.28ID:6mRphYxJ 暗号に関しては5月下旬に切り替えられたため、6月上旬は解読できていない
337名無し三等兵
2022/06/01(水) 01:48:20.16ID:Vi6BNySO ミッドウェー作戦を勝手に止めちゃうと海軍の発言権が地に落ちる
陸軍に臆病者と罵られて終わりだ
すると陸軍はMO陸路攻略に参加を取り下げ、念願の四川侵攻作戦を提案するだろうね
海軍は反対なんかできないわな、陛下に奏上した作戦を戦う前に放り投げた、敵前逃亡だからね
そして輸送船も油槽船も振られて、鉄鋼石油の割り振りも史実と変わる
面白くはないけど、その方が良かったかもしれないけどね
本来の戦略計画通りに進められるだけだよ、海軍は大人しく米艦隊の侵攻を待って艦隊決戦で勝てとね
陸軍に臆病者と罵られて終わりだ
すると陸軍はMO陸路攻略に参加を取り下げ、念願の四川侵攻作戦を提案するだろうね
海軍は反対なんかできないわな、陛下に奏上した作戦を戦う前に放り投げた、敵前逃亡だからね
そして輸送船も油槽船も振られて、鉄鋼石油の割り振りも史実と変わる
面白くはないけど、その方が良かったかもしれないけどね
本来の戦略計画通りに進められるだけだよ、海軍は大人しく米艦隊の侵攻を待って艦隊決戦で勝てとね
338名無し三等兵
2022/06/01(水) 05:13:05.09ID:mXmnGO4z 開戦時の海軍はタンカーの7割5分を徴用してるんだから、艦隊の作戦行動は自由自在だよな。好き勝手に動ける
339名無し三等兵
2022/06/01(水) 06:18:51.23ID:02yIfyCX ミッドウェーを止めるということは、帝都空襲に対して帝国陸海軍は無策で傍観します、またやられますということ
そんな事は世論対策上許されない
そんな事は世論対策上許されない
340名無し三等兵
2022/06/01(水) 07:16:57.55ID:jxqTjvxN 軍事作戦を理由も無しに直前で中心って…
社会人なら一旦始動直前まで動いたプロジェクトが中止になりさらに別のプロジェクトを早急に始動するなんてほとんど不可能だし、上手く行かんくらい解るやろ
社会人なら一旦始動直前まで動いたプロジェクトが中止になりさらに別のプロジェクトを早急に始動するなんてほとんど不可能だし、上手く行かんくらい解るやろ
341名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:39:19.69ID:89ksd4sU ハワイの補給路を潜水艦で輸送船攻撃をやれば良かったじゃん
342名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:40:44.40ID:Vi6BNySO >>338
無知乙
輸送船被害は開戦から昭和17年6月までで90隻37万トン
戦時中日本の商船は全て船舶運営会が徴用して、陸海軍に配当してそれぞれの徴傭船になる
陸海軍が助成建造させた船以外は全てこの扱いで、勝手に陸海軍が徴用して使用できない
だから作戦ごとに徴傭先の変わった油槽船とか普通に存在する
そして開戦時は無理して民需分を削って割り当てたが、作戦終了後は返還すると決まっている
海軍がミッドウエー作戦放り出して帝都防衛止めるなら、
陸軍が帝都防空と沿岸防衛に本腰入れるしかないんだから、
陸軍の航空戦力充実に鉄鋼アルミ石油その輸送と資源を回されるのが当然だろ
無知乙
輸送船被害は開戦から昭和17年6月までで90隻37万トン
戦時中日本の商船は全て船舶運営会が徴用して、陸海軍に配当してそれぞれの徴傭船になる
陸海軍が助成建造させた船以外は全てこの扱いで、勝手に陸海軍が徴用して使用できない
だから作戦ごとに徴傭先の変わった油槽船とか普通に存在する
そして開戦時は無理して民需分を削って割り当てたが、作戦終了後は返還すると決まっている
海軍がミッドウエー作戦放り出して帝都防衛止めるなら、
陸軍が帝都防空と沿岸防衛に本腰入れるしかないんだから、
陸軍の航空戦力充実に鉄鋼アルミ石油その輸送と資源を回されるのが当然だろ
343名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:41:40.14ID:89ksd4sU アラスカ方面は中止すれば良かったでしょ
あれこそ無意味
ソロモン方面も無意味
最小限の資源を確保するだけ
現地人とも可能な限り関わらない
あれこそ無意味
ソロモン方面も無意味
最小限の資源を確保するだけ
現地人とも可能な限り関わらない
344名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:42:04.42ID:89ksd4sU サイパンの要塞化
345名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:42:26.23ID:89ksd4sU 中国南部から撤退
346名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:42:55.74ID:89ksd4sU 北樺太侵攻
347名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:43:17.57ID:89ksd4sU 極東の海上封鎖
348名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:43:46.82ID:89ksd4sU 真珠湾もやらない
349名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:44:38.76ID:89ksd4sU アメリカが日本近海に大艦隊で来たら応戦
350名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:45:42.13ID:89ksd4sU モンゴルの赤化を変える
351名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:46:09.35ID:89ksd4sU 第二次ノモンハン紛争を起こす
352名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:47:38.06ID:89ksd4sU ソ連の機械化部隊にちょっかいを出す
シベリア補給路を破壊する
シベリア補給路を破壊する
353名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:48:13.15ID:89ksd4sU シベリア共和国を建国する
白人を追い出す
白人を追い出す
354名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:48:54.65ID:89ksd4sU フィリピンも港だけ抑える
355名無し三等兵
2022/06/01(水) 08:49:22.78ID:M7j5wEvZ 対米戦遂行の為には、泥沼の支那戦線から足を抜く必要がある。
それができるなら、そもそも対米戦は必要が無くなる。
詰んでるだろう、これ。
それができるなら、そもそも対米戦は必要が無くなる。
詰んでるだろう、これ。
356名無し三等兵
2022/06/01(水) 09:12:09.18ID:89ksd4sU 始めた以上
無難に終わらせるのも軍人の仕事
無難に終わらせるのも軍人の仕事
357名無し三等兵
2022/06/01(水) 09:16:54.97ID:Vi6BNySO 南方占領地の油田は陸海軍別々で統治生産され政府の管轄下に無い
占領油田の比率は陸軍85%海軍15%、海軍はボルネオのみ
海軍はボルネオだけじゃ足りないから陸軍に石油の支援を要請するが、
陸軍は海軍に余剰の油槽船を渡せと言い、海軍は陸軍の油田に参入させろという
こんな不毛な遣り取りを続けてるのが実情なんだよな
最終的に生産は陸軍主力、輸送は海軍と裁定される
だから海軍割り当ての油槽船も全量作戦には使える訳じゃないんだよね
占領油田の比率は陸軍85%海軍15%、海軍はボルネオのみ
海軍はボルネオだけじゃ足りないから陸軍に石油の支援を要請するが、
陸軍は海軍に余剰の油槽船を渡せと言い、海軍は陸軍の油田に参入させろという
こんな不毛な遣り取りを続けてるのが実情なんだよな
最終的に生産は陸軍主力、輸送は海軍と裁定される
だから海軍割り当ての油槽船も全量作戦には使える訳じゃないんだよね
358名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:41:16.80ID:CljqZIw8 柱島艦隊が弾薬を8割おろして輸送船の護衛のついでに重油をバルジや水密区画に詰めて
国内に運んだら良かったんじゃね?
行きは南方への物資の輸送をする。
真珠湾作戦でも飛龍あたりだったか重油ドラム缶を館内通路に並べて航続距離を無理やり増した訳で戦艦でもドラム缶を館内通路に並べておけや
国内に運んだら良かったんじゃね?
行きは南方への物資の輸送をする。
真珠湾作戦でも飛龍あたりだったか重油ドラム缶を館内通路に並べて航続距離を無理やり増した訳で戦艦でもドラム缶を館内通路に並べておけや
359名無し三等兵
2022/06/01(水) 10:51:55.70ID:CljqZIw8 100発x12門x1トン=主砲弾薬をおろすと1200トンは重油を追加で搭載できる
副砲や高角砲、25mm弾薬も下ろせば合計1500トンは物資を搭載できる
扶桑は重油満載5100トン、11,800海里/16ノット
ブルネイー呉の間は約2000浬だから巡航速度で往復で1600トンしか重油を消費しない
残余の3500トンと積み増した1500トンで一往復で毎回5000トンは重油を持ち帰れるwwww
副砲や高角砲、25mm弾薬も下ろせば合計1500トンは物資を搭載できる
扶桑は重油満載5100トン、11,800海里/16ノット
ブルネイー呉の間は約2000浬だから巡航速度で往復で1600トンしか重油を消費しない
残余の3500トンと積み増した1500トンで一往復で毎回5000トンは重油を持ち帰れるwwww
360名無し三等兵
2022/06/01(水) 11:31:58.83ID:mXmnGO4z >>342
>開戦時は無理して民需分を削って割り当てたが、作戦終了後は返還すると決まっている
>
>・・・戦力充実に鉄鋼アルミ石油その輸送と資源を回されるのが当然だろ
まあ、そういう約束だった。1942年3月に南方作戦は無事終了。
そこで船舶の返却を求めたのだが、海軍は「返さない!」との返答。これから大規模な作戦を続けるのだからと。
企画院の事務次官は「これでこの戦争は負けが決まった」と叫んだ。(陸軍省軍務局・加登川幸太郎談)
ミッドウェーに勝ってさえいれば何とかなったのだが
>開戦時は無理して民需分を削って割り当てたが、作戦終了後は返還すると決まっている
>
>・・・戦力充実に鉄鋼アルミ石油その輸送と資源を回されるのが当然だろ
まあ、そういう約束だった。1942年3月に南方作戦は無事終了。
そこで船舶の返却を求めたのだが、海軍は「返さない!」との返答。これから大規模な作戦を続けるのだからと。
企画院の事務次官は「これでこの戦争は負けが決まった」と叫んだ。(陸軍省軍務局・加登川幸太郎談)
ミッドウェーに勝ってさえいれば何とかなったのだが
361名無し三等兵
2022/06/01(水) 11:45:03.35ID:mXmnGO4z >>319
イギリスの装甲空母は頑丈そうだが、航空魚雷でなんとか行動不能にでも追い込めればヨシ
あとは水上艦隊の仕事
英戦艦が逃げるなら空母機の攻撃で足止めすることになる
損傷で落伍した英艦は大和他の砲撃で一隻づつ撃沈すると
イギリスの装甲空母は頑丈そうだが、航空魚雷でなんとか行動不能にでも追い込めればヨシ
あとは水上艦隊の仕事
英戦艦が逃げるなら空母機の攻撃で足止めすることになる
損傷で落伍した英艦は大和他の砲撃で一隻づつ撃沈すると
362名無し三等兵
2022/06/01(水) 13:12:56.67ID:CZcQFODO363名無し三等兵
2022/06/01(水) 14:11:18.45ID:4/3m+DWe 大和に命中した魚雷はTNT900〜1,200ポンド相当の威力か、それに近いものだからなあ・・・
イギリスにそんな魚雷あるか?
イギリスにそんな魚雷あるか?
364名無し三等兵
2022/06/01(水) 15:19:32.07ID:jxqTjvxN >>359
数学と現実のギャップは考えんといかん
ドラム缶をどこに置くのだとか、ドラム缶に給油を行い、それをどうやって戦艦に積めばよいのかとか降ろした弾薬の保管や再利用ほうほうとかとか。
まぁ出来なくはないと思うが、特TL船だと一隻で1万5先tの油槽能力があるのでかなり非効率的であるのはたしか。
数学と現実のギャップは考えんといかん
ドラム缶をどこに置くのだとか、ドラム缶に給油を行い、それをどうやって戦艦に積めばよいのかとか降ろした弾薬の保管や再利用ほうほうとかとか。
まぁ出来なくはないと思うが、特TL船だと一隻で1万5先tの油槽能力があるのでかなり非効率的であるのはたしか。
366名無し三等兵
2022/06/01(水) 16:26:18.95ID:/qMeVXuJ >>363
イギリスにはアヴェンジャーを供与した
ミッドウェーで米空母全滅という都合の良すぎる妄想するなら、アメリカから英艦隊への機体・装備の全力応援も当然想定すべき
ミッドウェー前のインチキ図演になる
イギリスにはアヴェンジャーを供与した
ミッドウェーで米空母全滅という都合の良すぎる妄想するなら、アメリカから英艦隊への機体・装備の全力応援も当然想定すべき
ミッドウェー前のインチキ図演になる
367名無し三等兵
2022/06/01(水) 21:03:05.67ID:D92oGUIM 米から英にはマートレット、要するにワイルドキャットも供給しているし、本当に日英空母戦が現実的になれば、英国もシーファイアやソードフィッシュに拘らないだろうな。
珊瑚海やソロモンと大して変わらない戦いが、日本からより遠いインド洋で展開する。
兵站の難しさはガ島以上。
珊瑚海やソロモンと大して変わらない戦いが、日本からより遠いインド洋で展開する。
兵站の難しさはガ島以上。
368名無し三等兵
2022/06/02(木) 03:48:06.18ID:gbNwCsw6 ある日、アパートから出たら家の前の電柱に作業員が登ってたんだよ
「変だな」
次の日から、電柱の夜間ランプが俺が家を出たら点滅してる感じがするんだよ
気のせいかな?、被害妄想かな?
でも、俺がアパート出たタイミングで、ついたり消えたり点滅してる気がする
おかしい、、
ブラックビスケッツ タイミング
https://youtu.be/e3pt-Sn_Yns
「変だな」
次の日から、電柱の夜間ランプが俺が家を出たら点滅してる感じがするんだよ
気のせいかな?、被害妄想かな?
でも、俺がアパート出たタイミングで、ついたり消えたり点滅してる気がする
おかしい、、
ブラックビスケッツ タイミング
https://youtu.be/e3pt-Sn_Yns
369名無し三等兵
2022/06/02(木) 04:36:04.82ID:8eMOwJYz 結局のところ侵攻計画は輸送船舶量に縛られてる訳で、
開戦時に陸軍が南方に転用したのが11個師団だったのもこの制限があるからなんだよな
開戦前の研究でラバウル取ると維持にはポートモレスビー攻略が必要とされたが、
輸送船の遣り繰りがつかなくてラバウルは第一段階最後、MOはインド洋の後と間が空くんだよな
後知恵でいいなら機動部隊がそのままラバウル攻略から南下してモレスビー、タウンズビルと空襲して回って、
その間に揚陸部隊をモレスビーに上げるとかできてればとは思うけどね
そして機動部隊はオーストラリア北岸通ってインド洋行き
実行できないのが日本の国力の限界なんだよなぁ
開戦時に陸軍が南方に転用したのが11個師団だったのもこの制限があるからなんだよな
開戦前の研究でラバウル取ると維持にはポートモレスビー攻略が必要とされたが、
輸送船の遣り繰りがつかなくてラバウルは第一段階最後、MOはインド洋の後と間が空くんだよな
後知恵でいいなら機動部隊がそのままラバウル攻略から南下してモレスビー、タウンズビルと空襲して回って、
その間に揚陸部隊をモレスビーに上げるとかできてればとは思うけどね
そして機動部隊はオーストラリア北岸通ってインド洋行き
実行できないのが日本の国力の限界なんだよなぁ
370名無し三等兵
2022/06/02(木) 07:59:55.38ID:HUFcQjKM 潜水艦で通商破壊をやらなかった日本海軍は痛い
ソロモンニューギニア アラスカ方面は進出するべきではなかった
M2のライセンス生産を戦前にやるべきだった
20センチ3号の砲塔に換装すべきだった
15.5の単装の対空砲も開発すべきだった
12.7の単装も開発を戦前にすべきだった 旋回が速い
開戦の決定を4月に先延ばしするべきだった ドイツとソ連の東部戦線動向のため
満州国境と北樺太に関東軍の大量配置
シベリア補給路の破壊工作
モンゴルへの侵攻 共産化の阻止
満州に大規模飛行場 海軍航空隊の進出
ハルノートを松岡に交渉させるべきだった
松岡に大統領と交渉させるべきだった
ソロモンニューギニア アラスカ方面は進出するべきではなかった
M2のライセンス生産を戦前にやるべきだった
20センチ3号の砲塔に換装すべきだった
15.5の単装の対空砲も開発すべきだった
12.7の単装も開発を戦前にすべきだった 旋回が速い
開戦の決定を4月に先延ばしするべきだった ドイツとソ連の東部戦線動向のため
満州国境と北樺太に関東軍の大量配置
シベリア補給路の破壊工作
モンゴルへの侵攻 共産化の阻止
満州に大規模飛行場 海軍航空隊の進出
ハルノートを松岡に交渉させるべきだった
松岡に大統領と交渉させるべきだった
371名無し三等兵
2022/06/02(木) 08:02:35.03ID:fjTsoSl3 何が松岡だよ
三国同盟がそもそも悪手
三国同盟がそもそも悪手
373名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:08:04.40ID:NZ/HeDuq374名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:09:16.65ID:rsAeTijS まとめてゴミ
375名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:38:09.71ID:8eMOwJYz あの方面のブレニムの後方銃手にはゴルゴがいるからな、油断すると痛い目に会う
376名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:51:20.06ID:rsAeTijS でもジャベリンやスティンガーみたいに2キロ先の目標にも目をつぶってても当たるわwwwwみたいなのが主流の今東條さんがとちくるって義勇兵で参戦してもゴミ以下のクズカスシネじゃね?
377名無し三等兵
2022/06/02(木) 12:53:13.39ID:243NXDpB 1942年大和の対空兵装
高角砲6基12門 片舷3基 これは有名
25ミリ3連装8基24門 なんと開戦後も片舷4基
ヒコーキなめんなよ状態
高角砲6基12門 片舷3基 これは有名
25ミリ3連装8基24門 なんと開戦後も片舷4基
ヒコーキなめんなよ状態
378名無し三等兵
2022/06/02(木) 13:15:00.48ID:420Yb2sx 2枚プロペラの土人戦闘機で追いかけてくるから
返り討ちにしてやっただけ。
返り討ちにしてやっただけ。
381名無し三等兵
2022/06/02(木) 13:57:48.56ID:rsAeTijS そんな・・・・・・><
まあいいか、瑞雲30機乗せられるんなら強風あたりも30機載せられるので軽空母並みの制空力あるし
まあいいか、瑞雲30機乗せられるんなら強風あたりも30機載せられるので軽空母並みの制空力あるし
382名無し三等兵
2022/06/02(木) 14:00:37.91ID:8eMOwJYz 瑞雲も強風も実質1944年から前線配備なのに、何をどうしたいわけ?
383名無し三等兵
2022/06/02(木) 14:05:19.99ID:rsAeTijS ひょっとして強風が紫電のマイナーチェンジ版と知らないニワカ?
384名無し三等兵
2022/06/02(木) 15:15:46.84ID:87D7Gzh9 大和にゼロ観を18機ぐらい搭載すれば96戦なみの防空力は発揮できるだろ
隼1型と火力はそんなに変わらない
隼1型と火力はそんなに変わらない
386名無し三等兵
2022/06/02(木) 16:40:28.77ID:eLI6TOqV387名無し三等兵
2022/06/02(木) 18:26:07.53ID:8eMOwJYz388名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:00:22.77ID:Cl/uwEeW 予定では43年に雷電が零戦置き換えて南方配備される筈だったのに
389名無し三等兵
2022/06/02(木) 21:34:26.60ID:evZZPPSa >>369
トレス海峡は大潮の時でなければ、大型艦は通れない
トレス海峡は大潮の時でなければ、大型艦は通れない
390名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:09:26.01ID:8eMOwJYz プリンス・オブ・ウェールズ海峡行けばいいのよ
391名無し三等兵
2022/06/03(金) 05:32:00.55ID:bNt0DzRA >>365
形式にこだわる必要は無いよ。大和の主砲で英戦艦をどんどん撃沈するなら、それでヨシ
ミッドウェーで勝った後、インド洋作戦を実施したなら当時の海軍の実力から見て
英東洋艦隊の撃滅は難しくない。そしてセイロン島攻略へ
インド洋の制海権を獲れば、北アフリカ戦線の英軍への補給は途絶える。ロンメル勝利の可能性大。
結果、スエズ運河および中東の大油田を確保。枢軸国側の燃料事情は大幅に改善。一気に有利となる
また「レンドリース法』に基づくソ連への厖大な援助物資の大部分が遮断可能。独ソ戦の先行きも不透明に
さらに予定通りFS作戦を実施したらラバウルなどの航空消耗戦が避けられる
仮にアリューシャンなどで米航空隊との戦闘が発生したとしても、僻地のため大規模な航空戦は発生しない。航空兵力の温存が可能
形式にこだわる必要は無いよ。大和の主砲で英戦艦をどんどん撃沈するなら、それでヨシ
ミッドウェーで勝った後、インド洋作戦を実施したなら当時の海軍の実力から見て
英東洋艦隊の撃滅は難しくない。そしてセイロン島攻略へ
インド洋の制海権を獲れば、北アフリカ戦線の英軍への補給は途絶える。ロンメル勝利の可能性大。
結果、スエズ運河および中東の大油田を確保。枢軸国側の燃料事情は大幅に改善。一気に有利となる
また「レンドリース法』に基づくソ連への厖大な援助物資の大部分が遮断可能。独ソ戦の先行きも不透明に
さらに予定通りFS作戦を実施したらラバウルなどの航空消耗戦が避けられる
仮にアリューシャンなどで米航空隊との戦闘が発生したとしても、僻地のため大規模な航空戦は発生しない。航空兵力の温存が可能
392名無し三等兵
2022/06/03(金) 07:20:37.09ID:Vh3/GUwu 三国同盟よりも日中戦争の講和だな
393名無し三等兵
2022/06/03(金) 07:23:09.72ID:Vh3/GUwu インドシナ撤退も
松岡を外したら余計に悪化したな
対米交渉を出来る人が松岡以外いなかったな
松岡は戦争よりも交渉するのが前提だから向いている
松岡を外したら余計に悪化したな
対米交渉を出来る人が松岡以外いなかったな
松岡は戦争よりも交渉するのが前提だから向いている
394名無し三等兵
2022/06/03(金) 09:10:37.52ID:oc4UM0Op395名無し三等兵
2022/06/03(金) 09:44:14.24ID:hBIWht8e >>391
タラレバの相乗が前提か
・ミッドウェーで勝った後、
・インド洋の制海権を獲れば、
・ロンメル勝利の可能性大。
・さらに予定通りFS作戦を実施したら
そのタラレバに決定的に抜けているのが
・ドイツの対ソ勝利
かつ、ドイツに都合よく依存するならドイツの要求も聞く必要があるので
・日本の対ソ参戦
ここで日本の戦勝可能性が一気に下がる
タラレバの相乗が前提か
・ミッドウェーで勝った後、
・インド洋の制海権を獲れば、
・ロンメル勝利の可能性大。
・さらに予定通りFS作戦を実施したら
そのタラレバに決定的に抜けているのが
・ドイツの対ソ勝利
かつ、ドイツに都合よく依存するならドイツの要求も聞く必要があるので
・日本の対ソ参戦
ここで日本の戦勝可能性が一気に下がる
396名無し三等兵
2022/06/03(金) 09:48:44.98ID:j2M3XWu1 実際対ソ参戦してレンドリース()運んでる船を片っ端から臨検すれば戦車も大砲も砲弾も無限補給みたいなもんですしね、まさに無限列車編ですわ
397名無し三等兵
2022/06/03(金) 10:07:56.46ID:yAGg2ZPj ま、ドイツアフリカ軍団の勝利は無いな
地中海経由に切り替わるだけだし、実はそれで問題ないほどイタリアが木偶の棒だしな
地中海経由に切り替わるだけだし、実はそれで問題ないほどイタリアが木偶の棒だしな
398名無し三等兵
2022/06/03(金) 10:10:36.48ID:j2M3XWu1 え?さすがにスエズ運河ゲットしてさらに先までになったら様子見だったトルコが枢軸側で参戦しますしインドはじめイギリス植民地でも独立運動が盛んになって形勢逆転ですよね、本当に社会科って習っています?
399名無し三等兵
2022/06/03(金) 10:21:44.92ID:yAGg2ZPj スエズ?取れる訳ないだろw
輸送が地中海メインになりゃそれだけイギリス艦隊が増えるんだよ
日本がインド洋に進出するなら、そこの艦隊も地中海に下がるだろ
そんな状態じゃ史実以上にドイツのアフリカへの補給はうまくいかなくなる
そしてモロッコ上陸でジ・エンドなんだよ
なんとかしたいならイタリア海軍に燃料渡す方法と、ヘタレを直す方法教えてくれよw
輸送が地中海メインになりゃそれだけイギリス艦隊が増えるんだよ
日本がインド洋に進出するなら、そこの艦隊も地中海に下がるだろ
そんな状態じゃ史実以上にドイツのアフリカへの補給はうまくいかなくなる
そしてモロッコ上陸でジ・エンドなんだよ
なんとかしたいならイタリア海軍に燃料渡す方法と、ヘタレを直す方法教えてくれよw
400名無し三等兵
2022/06/03(金) 10:26:27.66ID:j2M3XWu1 >日本がインド洋に進出するなら、そこの艦隊も地中海に下がるだろ
そうなったら連合艦隊もあとを追って地中海に進出するだろ、イタリアどころかイギリスさえ裸足で逃げ出す連合艦隊が護衛すれば北アフリカの油を安全安心に使い放題だろ馬鹿
そうなったら連合艦隊もあとを追って地中海に進出するだろ、イタリアどころかイギリスさえ裸足で逃げ出す連合艦隊が護衛すれば北アフリカの油を安全安心に使い放題だろ馬鹿
401名無し三等兵
2022/06/03(金) 10:31:50.53ID:yAGg2ZPj ただの馬鹿だった
402名無し三等兵
2022/06/03(金) 10:35:22.19ID:j2M3XWu1 おまゆう
403名無し三等兵
2022/06/03(金) 10:38:43.54ID:djQmSD9w スターリングラード時点でソビエト極東軍の西部への引抜きは100万人規模
関東軍が極東戦線に圧力かけてたら、タイフーンやスターリングラードでなんとかなった可能性はある。
関東軍が極東戦線に圧力かけてたら、タイフーンやスターリングラードでなんとかなった可能性はある。
404名無し三等兵
2022/06/03(金) 10:49:25.31ID:j2M3XWu1 いまごろは北樺太やウラジオストクどころかウラル山脈から西全て日本国だった可能性が、なおウラル山脈東部はドイツ
ついでにいえばアメリカはロッキー山脈から西は日本、ロッキー山脈の東はドイツ、これはレッドサンブラッククロスまったなしですわ
ついでにいえばアメリカはロッキー山脈から西は日本、ロッキー山脈の東はドイツ、これはレッドサンブラッククロスまったなしですわ
405名無し三等兵
2022/06/03(金) 10:52:13.25ID:djQmSD9w タイフーン時点でのロシア戦線の枢軸軍が430万人くらい、対するソビエト軍が400万。
クルスクまでの枢軸軍損害が100万ちょい
スターリングラードの損害がいかにダメージ大きかったな感じ。
枢軸軍のクルスク時点での総兵力は330万くらいなので、ほとんど損害回復が出来ていない。
対するソビエトの損害はよくわからないけど、枢軸軍の倍くらいとしてクルスク時の総兵力が400万なので損害分は回復している。
極東からの増援がいかにありがたいか
クルスクまでの枢軸軍損害が100万ちょい
スターリングラードの損害がいかにダメージ大きかったな感じ。
枢軸軍のクルスク時点での総兵力は330万くらいなので、ほとんど損害回復が出来ていない。
対するソビエトの損害はよくわからないけど、枢軸軍の倍くらいとしてクルスク時の総兵力が400万なので損害分は回復している。
極東からの増援がいかにありがたいか
406名無し三等兵
2022/06/03(金) 11:47:07.04ID:tKctFOIa >スターリングラード攻防戦で...ソ連軍は持ちこたえた。...武器を、アメリカから供給されたからだ。
■ソ連の勝利を決定づけた「レンドリース法」■「インド洋ルート」を断ち切ればソ連は敗北
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20220507-00294837
■ソ連の勝利を決定づけた「レンドリース法」■「インド洋ルート」を断ち切ればソ連は敗北
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20220507-00294837
407名無し三等兵
2022/06/03(金) 11:47:34.74ID:wDp1HgYb408名無し三等兵
2022/06/03(金) 11:53:43.06ID:yAGg2ZPj 極東のソ連軍はノモンハン以降精鋭部隊が張り付けられてて、
独ソ戦開始で部隊の入れ替えが行われて精鋭部隊は本国帰還したけど代わりが来てんだよね、
関特演時で86万、航空機2800機
これ部隊入れ替え後の1942年初頭にはより増強されてて約120万
1942年9月で145万と順調に振替されてます
独ソ戦開始で部隊の入れ替えが行われて精鋭部隊は本国帰還したけど代わりが来てんだよね、
関特演時で86万、航空機2800機
これ部隊入れ替え後の1942年初頭にはより増強されてて約120万
1942年9月で145万と順調に振替されてます
409名無し三等兵
2022/06/03(金) 17:04:12.08ID:zCHe9hKr 被害担当スレとはいえ、もはや艦船の話ですらない。
410名無し三等兵
2022/06/03(金) 19:10:06.12ID:hBIWht8e411名無し三等兵
2022/06/03(金) 20:25:41.22ID:z1Zwh57W412名無し三等兵
2022/06/03(金) 22:13:49.26ID:0RivFfUV >>391
ミッドウェイで勝てたとしても、当時米空母1隻を沈めるのに日本空母1隻分位の艦上機を失っています。
ということは米空母3隻を沈めると日本の空母3隻分くらいの機体が使用不能になりますね。基地も相手にするので損害はもう少し多くなるでしょう。
そのあとでインド洋作戦を再興するとしたら、仮にミッドウェイで空母が無傷だったとしても艦上機が無いので大半は動けず。
第二機動部隊と瑞鶴が出られれば御の字でしょう。
これだけで英空母2隻と互角以上に戦えるとしても、セイロンを取ろうとすればインド大陸からも続々飛んでくる基地機も相手にし続けることになります。
まあ力不足ですね。
その頃太平洋では生き残りの米空母サラトガとワスプが向かうところ敵なしで活動開始。下手をすればレンジャーまで来てしまうかも知れないですよ。
ミッドウェイで勝てたとしても、当時米空母1隻を沈めるのに日本空母1隻分位の艦上機を失っています。
ということは米空母3隻を沈めると日本の空母3隻分くらいの機体が使用不能になりますね。基地も相手にするので損害はもう少し多くなるでしょう。
そのあとでインド洋作戦を再興するとしたら、仮にミッドウェイで空母が無傷だったとしても艦上機が無いので大半は動けず。
第二機動部隊と瑞鶴が出られれば御の字でしょう。
これだけで英空母2隻と互角以上に戦えるとしても、セイロンを取ろうとすればインド大陸からも続々飛んでくる基地機も相手にし続けることになります。
まあ力不足ですね。
その頃太平洋では生き残りの米空母サラトガとワスプが向かうところ敵なしで活動開始。下手をすればレンジャーまで来てしまうかも知れないですよ。
413名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:40:36.62ID:RedoVBqk 無傷はありないなぁ
日本側の対空母戦の図演でも2隻撃沈と引き換えに1隻沈没1隻大破だからね
結構シビアに判定してるんだよね
宇垣の判定はミッドウエー基地航空部隊で空母がやられたことについてひっくり返しただけで、
現実的には妥当な修正だったしね
日本側の対空母戦の図演でも2隻撃沈と引き換えに1隻沈没1隻大破だからね
結構シビアに判定してるんだよね
宇垣の判定はミッドウエー基地航空部隊で空母がやられたことについてひっくり返しただけで、
現実的には妥当な修正だったしね
414名無し三等兵
2022/06/04(土) 08:23:12.37ID:pNWoXeQw >その頃太平洋では生き残りの米空母サラトガとワスプが向かうところ敵なしで活動開始。
このシチュではサラトガ飛行隊はミッドウェーで全滅するだろw
畳みかけるように自説よりの解釈を主張するのは幼稚だ。
このシチュではサラトガ飛行隊はミッドウェーで全滅するだろw
畳みかけるように自説よりの解釈を主張するのは幼稚だ。
415名無し三等兵
2022/06/04(土) 08:56:23.45ID:pTaRMS3z >>414
サラトガの航空隊はミッドウェイでヨークタウンに移動して消耗した後、8月のソロモン戦の頃には再建されていますよ。
第二次ソロモン海戦に参戦しています。
行動履歴を見る限り、ミッドウェイ海戦頃には新設航空隊で訓練途中、7月上旬にフィジーへ向けて出港するころまでにほぼ補充が終了したと見られますね。
サラトガの航空隊はミッドウェイでヨークタウンに移動して消耗した後、8月のソロモン戦の頃には再建されていますよ。
第二次ソロモン海戦に参戦しています。
行動履歴を見る限り、ミッドウェイ海戦頃には新設航空隊で訓練途中、7月上旬にフィジーへ向けて出港するころまでにほぼ補充が終了したと見られますね。
416名無し三等兵
2022/06/04(土) 09:04:00.06ID:hIpMXqfp417名無し三等兵
2022/06/04(土) 09:14:52.92ID:pNWoXeQw いやいや、ホーネットの飛行隊なんて
4月のドーリトル空襲の頃には数そろってたのに
ミッドウェーであの体たらくだから。
数そろえばいいってもんじゃない。
4月のドーリトル空襲の頃には数そろってたのに
ミッドウェーであの体たらくだから。
数そろえばいいってもんじゃない。
418名無し三等兵
2022/06/04(土) 09:31:08.26ID:pTaRMS3z >>417
急にホーネットに話が飛ぶのは意味が分かりませんが、サラトガの新設航空隊なら8月に龍驤を撃沈する戦果を挙げていますね。
サラトガの航空機の搭載を数を追うと
6/7 ミッドウェイ海戦翌日に真珠湾を出航した際に、F4F47、SBD45、TBD5、TBF10を搭載。
6/11上記の内、SBD19、TBD5、TBF10を他の空母に補充。
その後、ミッドウェイ基地へ海兵隊機や陸軍機の輸送に従事。
7/7フィジーへ向け出港する際にF4F37、SBD37、TBF16を搭載。
8月からガ島戦に参加。8/24にエンタープライズと共同で龍驤を撃沈しています。
ちゃんと戦力になっていますね。
日本もミッドウェイで勝ってからインド洋で作戦しようとすれば8~9月になりますからちょうど参考になるでしょう。
急にホーネットに話が飛ぶのは意味が分かりませんが、サラトガの新設航空隊なら8月に龍驤を撃沈する戦果を挙げていますね。
サラトガの航空機の搭載を数を追うと
6/7 ミッドウェイ海戦翌日に真珠湾を出航した際に、F4F47、SBD45、TBD5、TBF10を搭載。
6/11上記の内、SBD19、TBD5、TBF10を他の空母に補充。
その後、ミッドウェイ基地へ海兵隊機や陸軍機の輸送に従事。
7/7フィジーへ向け出港する際にF4F37、SBD37、TBF16を搭載。
8月からガ島戦に参加。8/24にエンタープライズと共同で龍驤を撃沈しています。
ちゃんと戦力になっていますね。
日本もミッドウェイで勝ってからインド洋で作戦しようとすれば8~9月になりますからちょうど参考になるでしょう。
419名無し三等兵
2022/06/04(土) 09:56:18.13ID:RedoVBqk そうだな、日本空母の搭乗員はミッドウエーで壊滅するんだから、
翔鶴瑞鶴の活躍なんてあり得ないよな
そして6/6に真珠湾に着いたサラトガが乗せてたのはVF-2のF4F14機とVS-5のSBD23機
あとは輸送用の航空機って状態だった
ところが米航空隊の再編はとても早く6月中に再編完了してて、
7/7にサラトガは90機を搭載して真珠湾を出港してるんだな
日本と同じレベルで語ってはいけない
翔鶴瑞鶴の活躍なんてあり得ないよな
そして6/6に真珠湾に着いたサラトガが乗せてたのはVF-2のF4F14機とVS-5のSBD23機
あとは輸送用の航空機って状態だった
ところが米航空隊の再編はとても早く6月中に再編完了してて、
7/7にサラトガは90機を搭載して真珠湾を出港してるんだな
日本と同じレベルで語ってはいけない
420名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:30:11.35ID:pNWoXeQw >急にホーネットに話が飛ぶのは意味が分かりませんが
ここら辺から理解力がないんだよな。
数だけ揃えても戦力にならない例を挙げているのに。
飛龍はエンタープライズから最後の空襲受けるまでは第3次攻撃隊を発艦準備させるだけの余力はあったんだから
敵空母1隻沈めるのに1隻分の航空隊の損害が出るいうのも
自論に有利に修正してるし。
ここら辺から理解力がないんだよな。
数だけ揃えても戦力にならない例を挙げているのに。
飛龍はエンタープライズから最後の空襲受けるまでは第3次攻撃隊を発艦準備させるだけの余力はあったんだから
敵空母1隻沈めるのに1隻分の航空隊の損害が出るいうのも
自論に有利に修正してるし。
421名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:41:55.35ID:RedoVBqk 何の反論にもならないよ
一航艦の優秀な搭乗員がミッドウエーで生き残ってたから、
翔鶴と瑞鶴に配属出来て活躍ができた
そうじゃない隼鷹と比較するとその練度差は酷いもんだ
対艦攻撃やると搭乗員に大損害が出るってのは珊瑚海以降どの空母戦でも起きてる事だよ
一航艦の優秀な搭乗員がミッドウエーで生き残ってたから、
翔鶴と瑞鶴に配属出来て活躍ができた
そうじゃない隼鷹と比較するとその練度差は酷いもんだ
対艦攻撃やると搭乗員に大損害が出るってのは珊瑚海以降どの空母戦でも起きてる事だよ
422名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:46:01.39ID:RedoVBqk 隼鷹は比叡上空に直掩機出してるのに、
ガ島からの攻撃隊は、戦闘機と遭遇したなんて報告が無いレベルだもの
ガ島からの攻撃隊は、戦闘機と遭遇したなんて報告が無いレベルだもの
423名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:58:13.42ID:RedoVBqk そしてヨークタウン型の空母は沈みにくい
魚雷2本で航行不能にはなるんだけど、そこからがしぶとい
ダメコン能力も高くて火災を消火出来たり抑え込んだりしてる訳で、
その度に日本側は別空母として攻撃を繰り返す
ミッドウェーで米空母3隻沈めたら日本側艦載機もほとんど壊滅になるのはおかしな話じゃないのよ
魚雷2本で航行不能にはなるんだけど、そこからがしぶとい
ダメコン能力も高くて火災を消火出来たり抑え込んだりしてる訳で、
その度に日本側は別空母として攻撃を繰り返す
ミッドウェーで米空母3隻沈めたら日本側艦載機もほとんど壊滅になるのはおかしな話じゃないのよ
424名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:01:27.90ID:JJpK2CEH >>420
飛龍の最終搭載機は戦闘機4 艦爆5 艦攻4
もうぼろぼろ
だから夕暮れにまぎれて攻撃しようとした。
第一次攻撃隊発艦時は、定数以上の数があったはずなので飛龍の例だけ見たら、アメリカ空母一隻で一母艦艦載機は間違いではない
飛龍の最終搭載機は戦闘機4 艦爆5 艦攻4
もうぼろぼろ
だから夕暮れにまぎれて攻撃しようとした。
第一次攻撃隊発艦時は、定数以上の数があったはずなので飛龍の例だけ見たら、アメリカ空母一隻で一母艦艦載機は間違いではない
425名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:12:22.69ID:pNWoXeQw それでも1/3だから
ヨークタウン1隻戦闘不能にするのに2/3を要した。
だから3隻戦闘不能にするのに2隻分の飛行隊が損害受けるにしても
2隻分の飛行隊が残るんだよ。
妙なところでアメリカ軍に有利にカウントするとそりゃ変な自論になる。
ヨークタウン1隻戦闘不能にするのに2/3を要した。
だから3隻戦闘不能にするのに2隻分の飛行隊が損害受けるにしても
2隻分の飛行隊が残るんだよ。
妙なところでアメリカ軍に有利にカウントするとそりゃ変な自論になる。
426名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:34:31.33ID:M+Qc9zT7 戦闘機4 艦爆5 艦攻4
これで再攻撃しようとか基地外やろ
普通に飛龍が逃げ帰っていれば
その後も貴重な戦力だったものを
結論;多聞丸は人間のクズ
これで再攻撃しようとか基地外やろ
普通に飛龍が逃げ帰っていれば
その後も貴重な戦力だったものを
結論;多聞丸は人間のクズ
427名無し三等兵
2022/06/04(土) 13:21:07.62ID:RedoVBqk428名無し三等兵
2022/06/04(土) 14:41:48.35ID:pNWoXeQw 別に沈めなくても無力化すればいいだけ。
ヨークタウンも第1次攻撃後まだ動いていたから別の空母と見て第2次攻撃をかけただけ
戦闘不能後は
ヨークタウン・ホーネットもそうだけど、それこそ他の艦艇ででどうにかなる。
ヨークタウンも第1次攻撃後まだ動いていたから別の空母と見て第2次攻撃をかけただけ
戦闘不能後は
ヨークタウン・ホーネットもそうだけど、それこそ他の艦艇ででどうにかなる。
429名無し三等兵
2022/06/04(土) 14:45:42.05ID:DykJ+keE 爆撃で足止めて戦艦でとどめを刺す筈がヨークタウンにとどめ刺したのは伊168だった
430名無し三等兵
2022/06/04(土) 15:56:27.09ID:RedoVBqk431名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:13:43.69ID:pNWoXeQw 南太平洋海戦では、隼鷹にも艦爆隊は残っていたが止めを刺したのは
水上艦艇。
俺様ルールで語ってもしょうがない。
水上艦艇。
俺様ルールで語ってもしょうがない。
432名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:23:14.58ID:pTaRMS3z >>428
追いつければですけどね。
ヨークタウンも一度航行不能になったあと応急修理で航行再開してますし、ホーネットも追い打ちで空襲しなかったら航行能力を回復した可能性が少なくないでしょう。
200浬を詰めるのに20ノットで直進しても10時間かかります。
その間に応急修理が続けられるとしたらやはり空襲で復旧不能にまで追い込まざる得ないでしょう。
水上艦での掃討は結果的に出来れば御の字という程度で、真面目に期待するには不確実ではないでしょうか?
追いつければですけどね。
ヨークタウンも一度航行不能になったあと応急修理で航行再開してますし、ホーネットも追い打ちで空襲しなかったら航行能力を回復した可能性が少なくないでしょう。
200浬を詰めるのに20ノットで直進しても10時間かかります。
その間に応急修理が続けられるとしたらやはり空襲で復旧不能にまで追い込まざる得ないでしょう。
水上艦での掃討は結果的に出来れば御の字という程度で、真面目に期待するには不確実ではないでしょうか?
433名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:30:59.48ID:pTaRMS3z 隼鷹の翌日の使用可能機 零戦11、艦爆8、艦攻5
修理や整備を続けてこれだけですから当日中の更なる攻撃はもう厳しかったのでしょうね。
修理や整備を続けてこれだけですから当日中の更なる攻撃はもう厳しかったのでしょうね。
434名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:31:23.70ID:pNWoXeQw だから、空母は航空部隊が撃沈まで追い込まなければならないなんて言うルールはないの。
435名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:33:30.88ID:pTaRMS3z >>434
航行不能のあとも修理断念するまで追い込まないと沈められないのですけどね。
米空母の場合、しばしば航行不能から航行可能状態に復旧しますから。
もちろん沈めなくてもいいのです。逃げられちゃいますが。
航行不能のあとも修理断念するまで追い込まないと沈められないのですけどね。
米空母の場合、しばしば航行不能から航行可能状態に復旧しますから。
もちろん沈めなくてもいいのです。逃げられちゃいますが。
436名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:45:45.92ID:pNWoXeQw あのさ、ゲームじゃないんだから
双方十分打撃を与えたり与えられたら戦場離脱してるだろ。
なんでマイルールを押し付けるかな。
双方十分打撃を与えたり与えられたら戦場離脱してるだろ。
なんでマイルールを押し付けるかな。
437名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:47:35.69ID:N8u/jznZ438名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:48:58.28ID:RedoVBqk >>431
何時までごまかすつもりなの?
瑞鶴の第3次攻撃隊発進が11:15、零戦5、99艦爆2機、97艦攻6機と発進可能残存機すべてを出し
隼鷹の第3次攻撃隊発進が13:35、零戦6、99艦爆4と発進可能機全部を出してる
これ以降は帰還が夜になるので出撃させていない
帰ってきた機を修理して再出撃可能となったのは、
隼鷹、零戦11、艦爆8、艦攻5
瑞鶴、零戦33、艦爆10、艦攻19
何時までごまかすつもりなの?
瑞鶴の第3次攻撃隊発進が11:15、零戦5、99艦爆2機、97艦攻6機と発進可能残存機すべてを出し
隼鷹の第3次攻撃隊発進が13:35、零戦6、99艦爆4と発進可能機全部を出してる
これ以降は帰還が夜になるので出撃させていない
帰ってきた機を修理して再出撃可能となったのは、
隼鷹、零戦11、艦爆8、艦攻5
瑞鶴、零戦33、艦爆10、艦攻19
439名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:49:48.40ID:N8u/jznZ 南太平洋でもエンプラが…
441名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:50:58.05ID:N8u/jznZ 水上艦で中破程度の空母を補足撃沈は難しいのでは?
443名無し三等兵
2022/06/04(土) 18:45:58.92ID:N8u/jznZ >>440
飛龍隊の一次と二次攻撃で敵空母2隻を撃沈したと思ってた。
2回の攻撃で2隻撃破。
これで1:1、俺たちやれんじゃね?最後のワンちゃんに掛けたい。
こんな感じ
あと赤城に連絡して稼働機体があればこちらへ回せないかとか連絡してる。
飛龍隊の一次と二次攻撃で敵空母2隻を撃沈したと思ってた。
2回の攻撃で2隻撃破。
これで1:1、俺たちやれんじゃね?最後のワンちゃんに掛けたい。
こんな感じ
あと赤城に連絡して稼働機体があればこちらへ回せないかとか連絡してる。
444名無し三等兵
2022/06/04(土) 18:48:36.33ID:pNWoXeQw 山口多聞が2隻撃破であと1隻と誤認してたからだろ。
イチイチ書かないととわからないのか。
イチイチ書かないととわからないのか。
445名無し三等兵
2022/06/04(土) 19:25:52.06ID:mfwr6PTZ 超B計画で翔鶴型が100隻、超C計画で大鳳型が50隻あればなあ
446名無し三等兵
2022/06/04(土) 19:44:42.05ID:s77qmb0D そんな世界ならエセックスが1000隻出てくるだろうな
447名無し三等兵
2022/06/04(土) 19:46:55.36ID:GFcQxrOL 艦載機はともかくパイロットはどこから沸くの?
448名無し三等兵
2022/06/04(土) 19:50:50.83ID:mfwr6PTZ 加賀(艦長 岡田次作 大佐 ミッドウェー海戦で戦死)
ミッドウェー海戦での被弾状況
https://i.imgur.com/7PzABYj.jpg
もっと早期に噴進砲があれば(威嚇程度でも無いよりはマシ)
ミッドウェー海戦での被弾状況
https://i.imgur.com/7PzABYj.jpg
もっと早期に噴進砲があれば(威嚇程度でも無いよりはマシ)
449名無し三等兵
2022/06/04(土) 19:53:14.11ID:GFcQxrOL ふ~ん
え~ん
え~ん
450名無し三等兵
2022/06/04(土) 20:03:00.95ID:oVVQdrpd 呉第4・造船(船渠)
横須賀第6
佐世保第7
三菱長崎第2(船)台
−大和型の壁−
横須賀第5
佐世保第4
三菱長崎第1(船)台
川崎神戸艦船(船)台
−翔鶴型の壁−
以下略
隼鷹型大量産がまだマシ
横須賀第6
佐世保第7
三菱長崎第2(船)台
−大和型の壁−
横須賀第5
佐世保第4
三菱長崎第1(船)台
川崎神戸艦船(船)台
−翔鶴型の壁−
以下略
隼鷹型大量産がまだマシ
452名無し三等兵
2022/06/04(土) 22:21:05.66ID:RedoVBqk >>444
お前が主張する途中でやめて戦力温存して引くって話はどうなったんだ、
大嘘だとやっと認めたわけだ
結局日本海軍は敵を見つけると後先考えず戦力を全部ぶち込むってことだ
戦闘機6、艦爆5、艦攻4、これだけしかないのに、健在な別の空母を攻撃しようと考えてんだからな
お前が主張する途中でやめて戦力温存して引くって話はどうなったんだ、
大嘘だとやっと認めたわけだ
結局日本海軍は敵を見つけると後先考えず戦力を全部ぶち込むってことだ
戦闘機6、艦爆5、艦攻4、これだけしかないのに、健在な別の空母を攻撃しようと考えてんだからな
453名無し三等兵
2022/06/04(土) 22:28:58.33ID:N8u/jznZ 死んでも弾当ててやる
死なない程度に敵にダメージ
この差が戦力損耗の度合いに影響してるのでは?
近代日本軍は戦果も挙げるけど人も死にすぎ
死なない程度に敵にダメージ
この差が戦力損耗の度合いに影響してるのでは?
近代日本軍は戦果も挙げるけど人も死にすぎ
454名無し三等兵
2022/06/04(土) 22:39:44.83ID:oVVQdrpd 航空主体の割には操縦員の地位向上を行わなかった
経営工学の低さは今も続いている
経営工学の低さは今も続いている
455名無し三等兵
2022/06/04(土) 22:39:56.07ID:RedoVBqk 飛龍の第1次攻撃隊が24機で喪失が16機、第2次が16機で喪失9機
実は珊瑚海より酷い損耗率なんだよね
実は珊瑚海より酷い損耗率なんだよね
456名無し三等兵
2022/06/04(土) 23:48:04.66ID:FEruAzzu 上にも書いたが、ミッドウェー海戦の作戦目的は、
天皇勅命である大海令18号はミ島攻略
その下位階層の大海指94号で敵艦隊が出てきたら撃滅しろ
つまり、作戦目的の第一は島、第二は敵艦隊という階層
ミ島上陸は月齢も考慮した6月7日と固定、機動部隊の戦闘はここからの逆算
それまでに敵航空兵力を潰しておかないと上陸作戦ができない
作戦が生きている限り機動部隊は米空母を殲滅するのが使命だから飛竜は最善を尽くした
これが流れを踏まえた理解というもの
で、作戦中止命令は「ミッドウェー攻略ヲ中止ス」
最上位目的のミ島上陸中止で、機動部隊を含む全ての作戦行動が中止された
天皇勅命である大海令18号はミ島攻略
その下位階層の大海指94号で敵艦隊が出てきたら撃滅しろ
つまり、作戦目的の第一は島、第二は敵艦隊という階層
ミ島上陸は月齢も考慮した6月7日と固定、機動部隊の戦闘はここからの逆算
それまでに敵航空兵力を潰しておかないと上陸作戦ができない
作戦が生きている限り機動部隊は米空母を殲滅するのが使命だから飛竜は最善を尽くした
これが流れを踏まえた理解というもの
で、作戦中止命令は「ミッドウェー攻略ヲ中止ス」
最上位目的のミ島上陸中止で、機動部隊を含む全ての作戦行動が中止された
457名無し三等兵
2022/06/04(土) 23:51:18.91ID:GFcQxrOL つまり昭和天皇が馬鹿でクズで無能で殺人鬼だったからと?
459名無し三等兵
2022/06/05(日) 00:09:35.74ID:CBdKwD4X 客船からの改修だから駄目だったんであって改隼鷹型なら普通に30ノット出せるように機関つくらね?
460名無し三等兵
2022/06/05(日) 00:27:45.69ID:7wynzSwK 雲龍……
461名無し三等兵
2022/06/05(日) 00:34:28.22ID:MrJkUwtK462名無し三等兵
2022/06/05(日) 00:37:23.36ID:MrJkUwtK そして当然敵前逃亡の罪で全員軍事裁判だな
463名無し三等兵
2022/06/05(日) 00:37:50.24ID:CBdKwD4X アベノミクスみたいなもんすね、明らかに間違えているのに誰も責任を取らずに突き進んで自爆と
464名無し三等兵
2022/06/05(日) 05:52:20.37ID:00/a1++C 大海令って軍令部総長が起案して大元帥の裁可を得た後に
軍令部総長が発令するもの
軍令部総長が発令するもの
465名無し三等兵
2022/06/05(日) 07:21:31.61ID:Wtarj4s3 >>458
当時、可能だったかどうか知らないけど
既存の機関や軸は変更できないけど
機関室の後ろで軸に大馬力モーター挿入して艦内の空所に何ヶ所かディーゼル発電機を設置して
総馬力7万馬力にしたら26ノットぐらいでないか?
造波抵抗が優先すると速度の4乗で必要馬力が増加するんだっけ?
当時、可能だったかどうか知らないけど
既存の機関や軸は変更できないけど
機関室の後ろで軸に大馬力モーター挿入して艦内の空所に何ヶ所かディーゼル発電機を設置して
総馬力7万馬力にしたら26ノットぐらいでないか?
造波抵抗が優先すると速度の4乗で必要馬力が増加するんだっけ?
466名無し三等兵
2022/06/05(日) 08:32:39.02ID:5j6MxBLl だから全部戦闘機で、制空権確保状態で島を艦砲射撃でよかった
欲張って艦爆艦攻載せ過ぎたから制空権取れずに全滅
欲張って艦爆艦攻載せ過ぎたから制空権取れずに全滅
467名無し三等兵
2022/06/05(日) 09:43:45.96ID:p5nUFaMQ >>466
日本側の作戦構想は、
米機動部隊が待ち伏せしてるなど全く考慮せず、
ミッドウェー島を占領して航空部隊を進出させ、米機動部隊の哨戒にあたる
ミ島を取られて初めて出てくる米機動部隊を一航艦と二艦隊で攻撃
大和以下の主隊も機を見て参加して米艦隊を撃滅
ミ島をところ構わず砲撃したら滑走路もズタズタになって日本側が使えなくなる
日本側の作戦構想は、
米機動部隊が待ち伏せしてるなど全く考慮せず、
ミッドウェー島を占領して航空部隊を進出させ、米機動部隊の哨戒にあたる
ミ島を取られて初めて出てくる米機動部隊を一航艦と二艦隊で攻撃
大和以下の主隊も機を見て参加して米艦隊を撃滅
ミ島をところ構わず砲撃したら滑走路もズタズタになって日本側が使えなくなる
468名無し三等兵
2022/06/05(日) 09:57:02.59ID:MrJkUwtK いつもの俺が考えたミッドウエー作戦ですか、何に誘導したいのかな?
こいつらって連合艦隊が機動部隊に、
ミッドウエー攻撃中に機動部隊が出現した場合の対策を講じるように命令してる事は
無視するんだよね
それもこれも最初の図演で勝負に拘って米艦隊出撃させなかった馬鹿がイメージ植え付けたんだよな
こいつらって連合艦隊が機動部隊に、
ミッドウエー攻撃中に機動部隊が出現した場合の対策を講じるように命令してる事は
無視するんだよね
それもこれも最初の図演で勝負に拘って米艦隊出撃させなかった馬鹿がイメージ植え付けたんだよな
469名無し三等兵
2022/06/05(日) 10:09:39.12ID:+mmJUuY4 空母に必要なのは、まず索敵機ってのがいまだに理解できないアホ。
だから艦偵もしくは艦偵代わりの艦攻を積むのが最優先で、
戦闘機だけ積んでればよかったってのは
後出しじゃんけんの黛理論だろw
だから艦偵もしくは艦偵代わりの艦攻を積むのが最優先で、
戦闘機だけ積んでればよかったってのは
後出しじゃんけんの黛理論だろw
470名無し三等兵
2022/06/05(日) 10:09:57.62ID:p5nUFaMQ >>461
当然、現場では作戦行動の臨機に応じて山本長官が判断し命令する
大海令はそれを追認してるから、形式的にも勅命違反にならない
大海令18号は大海令20号で上書きされてるから問題無し
大海令第十八号
昭和十七年五月五日
奉勅 軍令部総長 永野修身
山本聯合艦隊司令長官ニ命令
聯合艦隊司令長官ハ陸軍ト協力シ「ミッドウェイ」島及「アリューシャン」群島西部要地ヲ攻略スべシ
細項ニ関シテハ軍令部総長ヲシテ之ヲ指示セシム
大海令第二十号
昭和十七年七月十一日
奉勅 軍令部総長 永野修身
山本聯合艦隊司令長官ニ命令
大海令第十八号ニ基ク聯合艦隊司令長官ノ「ミッドウェイ」島攻略及大海令第十九号ニ基ク聯合艦隊司令長官ノ「ニューカレドニア」「フィジー」諸島並ニ「サモア」諸島方面要地攻略ノ任務ヲ解ク
>>468
オレが考えた作戦は>>466だろ
さすがに酷すぎるんで、基本を教えただけ
歴史の理解には、メインストリームと枝葉末節の階層というものがある
戦略、作戦、戦闘という階層区別を理解できず、ミクロなレベルで言い合ってるのは、物知り競争で相手を論破した気になりたいだけの小学生サッカー
当然、現場では作戦行動の臨機に応じて山本長官が判断し命令する
大海令はそれを追認してるから、形式的にも勅命違反にならない
大海令18号は大海令20号で上書きされてるから問題無し
大海令第十八号
昭和十七年五月五日
奉勅 軍令部総長 永野修身
山本聯合艦隊司令長官ニ命令
聯合艦隊司令長官ハ陸軍ト協力シ「ミッドウェイ」島及「アリューシャン」群島西部要地ヲ攻略スべシ
細項ニ関シテハ軍令部総長ヲシテ之ヲ指示セシム
大海令第二十号
昭和十七年七月十一日
奉勅 軍令部総長 永野修身
山本聯合艦隊司令長官ニ命令
大海令第十八号ニ基ク聯合艦隊司令長官ノ「ミッドウェイ」島攻略及大海令第十九号ニ基ク聯合艦隊司令長官ノ「ニューカレドニア」「フィジー」諸島並ニ「サモア」諸島方面要地攻略ノ任務ヲ解ク
>>468
オレが考えた作戦は>>466だろ
さすがに酷すぎるんで、基本を教えただけ
歴史の理解には、メインストリームと枝葉末節の階層というものがある
戦略、作戦、戦闘という階層区別を理解できず、ミクロなレベルで言い合ってるのは、物知り競争で相手を論破した気になりたいだけの小学生サッカー
471名無し三等兵
2022/06/05(日) 10:24:37.02ID:MrJkUwtK せめて戦史叢書くらい読んで、作戦前の経緯を調べてから書いてくれ
大海令云々しか出せないんじゃそこらの無知と変わらない
大海令云々しか出せないんじゃそこらの無知と変わらない
472名無し三等兵
2022/06/05(日) 10:39:18.40ID:00/a1++C 経緯もなにも「勝手に中止命令出したら統帥権干犯」なんて事は無い
473名無し三等兵
2022/06/05(日) 11:07:43.02ID:CDt8DLej どうして索敵機が3座でなければならない
一番最初の一〇式艦上偵察機は2座で90kgも爆弾つめたし
アメリカは艦爆使って2座だし
一番最初の一〇式艦上偵察機は2座で90kgも爆弾つめたし
アメリカは艦爆使って2座だし
474名無し三等兵
2022/06/05(日) 11:13:27.97ID:CBdKwD4X 1人操縦、2人目が偵察(おもに下方)、3人目が偵察(後方機銃兼上方)
たしかに3人目はいらなくもないがパイロットの1人目と違い2人目3人目は雑魚でもなれるからまあいてもいいんじゃ?
たしかに3人目はいらなくもないがパイロットの1人目と違い2人目3人目は雑魚でもなれるからまあいてもいいんじゃ?
475名無し三等兵
2022/06/05(日) 11:41:45.38ID:00/a1++C 電信員や航法担当考えたら3人居るのが望ましかった
2人目3人目が「雑魚でもなれる」なんてとんでもない暴言でしかない
2人目3人目が「雑魚でもなれる」なんてとんでもない暴言でしかない
476名無し三等兵
2022/06/05(日) 11:50:36.31ID:CBdKwD4X じゃあ1人目が銃撃か何かで戦死したとして2人目三人目が代わって操縦ってできるの?できないでしょ?そういうことなんよ、いてもいなくてもええんよ、つか変にいると2人目はともかく3人目は機銃の銃座とか実戦じゃ役に立たない上に重いだけですしないほうがマシまでありますよ
478名無し三等兵
2022/06/05(日) 12:32:40.40ID:CBdKwD4X 逆に今はやりのカズワンじゃないけど機内通路を作って2人目3人目でも1人目の位置に楽々移動できて操縦可能とかなら生存率大幅アップですし悪くなかったかもしれませんね
479名無し三等兵
2022/06/05(日) 12:43:59.32ID:+mmJUuY4 いまさらそんな厨二病の奇策を得意げに書かれてもな。
そもそも艦偵艦攻は重いもの積むのが仕事で
機動性追及していない機体だから
二人乗りにして機動性高めたりはしない。
航法やる人間には専念できる環境作るのが最優先。
そもそも艦偵艦攻は重いもの積むのが仕事で
機動性追及していない機体だから
二人乗りにして機動性高めたりはしない。
航法やる人間には専念できる環境作るのが最優先。
480名無し三等兵
2022/06/05(日) 14:04:25.75ID:p5nUFaMQ481名無し三等兵
2022/06/05(日) 18:40:38.13ID:z+xnt0XD482名無し三等兵
2022/06/05(日) 20:13:42.10ID:CDt8DLej 200m級となれば、かなり建造可能造船所が絞られてしまう
呉・横須賀・佐世保・三菱長崎・川崎神戸を除けば、たぶんないと思われる
横浜船渠→三菱横浜でも、垂線間長170.7mの秩父丸が最大
呉・横須賀・佐世保・三菱長崎・川崎神戸を除けば、たぶんないと思われる
横浜船渠→三菱横浜でも、垂線間長170.7mの秩父丸が最大
483名無し三等兵
2022/06/05(日) 20:22:32.66ID:z+xnt0XD 飛行甲板長さが不足してる空母を量産する意義は?
いつまでもゼロ戦と99艦爆を使い続けるのかと
高性能なカタパルトが実用化されてるという仮想設定でもどうかと
いつまでもゼロ戦と99艦爆を使い続けるのかと
高性能なカタパルトが実用化されてるという仮想設定でもどうかと
484名無し三等兵
2022/06/05(日) 22:47:57.71ID:yddJ1ag7 >>466
積む戦闘機やそのパイロットが足りないでしょう。艦爆艦攻のパイロットを急に戦闘機に乗せても空戦は厳しいですし、零戦はそもそも不足がちです。
艦砲射撃にしても当時戦艦重巡の主砲は徹甲弾しか積んでいません。
制空権は大切ですが、それは大抵一時的な優勢を確保するだけで絶対的永続的でもありません。
艦爆や艦攻が無いと敵から一方的に攻撃され、こちらからは攻撃できない事態が続きます。
仮に戦闘機が増えても電探が無い当時のこと、効果的に誘導や発艦が出来なければ敵の攻撃を完封は難しいです。
運よく完封出来てもこちらは攻撃能力が無いので敵は安全に退却できてしまいます。
積む戦闘機やそのパイロットが足りないでしょう。艦爆艦攻のパイロットを急に戦闘機に乗せても空戦は厳しいですし、零戦はそもそも不足がちです。
艦砲射撃にしても当時戦艦重巡の主砲は徹甲弾しか積んでいません。
制空権は大切ですが、それは大抵一時的な優勢を確保するだけで絶対的永続的でもありません。
艦爆や艦攻が無いと敵から一方的に攻撃され、こちらからは攻撃できない事態が続きます。
仮に戦闘機が増えても電探が無い当時のこと、効果的に誘導や発艦が出来なければ敵の攻撃を完封は難しいです。
運よく完封出来てもこちらは攻撃能力が無いので敵は安全に退却できてしまいます。
485名無し三等兵
2022/06/05(日) 23:45:03.31ID:07kRE9fi 今日はミッドウェー海戦80周年の記念日なのに、誰も言わない不思議
486名無し三等兵
2022/06/05(日) 23:47:03.40ID:umMxJ2HD つらい過去なんて忘れたのさ
487名無し三等兵
2022/06/05(日) 23:53:06.09ID:CDt8DLej ニュー+スレでミッウェー海戦スレたったけど、
たった90分で完走するという人気状態
たった90分で完走するという人気状態
488名無し三等兵
2022/06/05(日) 23:56:32.20ID:umMxJ2HD 艦これあずれんのおかげですな、新規参入を拒むジャンルは廃れますお
489名無し三等兵
2022/06/05(日) 23:58:13.62ID:CDt8DLej 全長210m程度の大型給油船を発注することで、民間造船所に大型船建造設備を整備させるしかないだろ
490名無し三等兵
2022/06/05(日) 23:59:27.75ID:CDt8DLej 練習零戦を索敵目的でつかえたらなあ
491名無し三等兵
2022/06/06(月) 00:00:17.48ID:W/omZu3+ 以降、2025年8月15日まで80周年が続くな
次の節目は8月7日の米軍ガ島上陸
6月7月は何やってたのか?
次の節目は8月7日の米軍ガ島上陸
6月7月は何やってたのか?
492名無し三等兵
2022/06/06(月) 02:10:23.72ID:BJpvOg98493名無し三等兵
2022/06/06(月) 04:30:48.61ID:fLzFbhtB うわっ、意識高い系()
494名無し三等兵
2022/06/06(月) 07:02:24.42ID:XQnROTwJ ようやくスレタイを読んで恥ずかしくなったのかもしれないけど
だからって他人にクダまいてもよけいみっともないだけ
さっさとミッドウェイスレでもたててのたくってればいいだろう
だからって他人にクダまいてもよけいみっともないだけ
さっさとミッドウェイスレでもたててのたくってればいいだろう
495名無し三等兵
2022/06/06(月) 07:18:08.34ID:2wHZWSHk 練習零戦を索敵と潜水艦攻撃に改良すればな
機体も強化
翼したにも爆弾可能
20ミリ×4
急降下制限速度750キロ
62型の二人乗りバージョン
機体も強化
翼したにも爆弾可能
20ミリ×4
急降下制限速度750キロ
62型の二人乗りバージョン
496名無し三等兵
2022/06/06(月) 07:24:17.59ID:2wHZWSHk まずは真珠湾をやらないで
南方の資源を攻略
極東の海上封鎖
アラスカからのソ連への補給路を断つ
インド洋でソ連への補給路を断つ
北樺太侵攻
日中戦争講和
モンゴル侵攻
シベリアから東部戦線への補給路を攻撃
南方の資源を攻略
極東の海上封鎖
アラスカからのソ連への補給路を断つ
インド洋でソ連への補給路を断つ
北樺太侵攻
日中戦争講和
モンゴル侵攻
シベリアから東部戦線への補給路を攻撃
497名無し三等兵
2022/06/06(月) 08:32:23.76ID:dEc6laoF ミッドウェーに限らずWW2期の戦争は制空権だね
艦攻艦爆は制空権あって使えるものだ
脳みそ足らん奴が制空権無いまま艦攻艦爆大量にばらまいて全滅
艦攻艦爆は制空権あって使えるものだ
脳みそ足らん奴が制空権無いまま艦攻艦爆大量にばらまいて全滅
498名無し三等兵
2022/06/06(月) 08:33:08.17ID:86WkwWfe 長い一日が始まる
499名無し三等兵
2022/06/06(月) 08:33:57.67ID:dEc6laoF 制空権無いところでは大和もあっさり沈む
つまり制空権さえ取れれば敵空母も敵艦隊もタダの鴨ってことなんだよ
つまり制空権さえ取れれば敵空母も敵艦隊もタダの鴨ってことなんだよ
500名無し三等兵
2022/06/06(月) 08:36:52.19ID:8bS+jMWl そして空母どころか航空機生産数、パイロット養成数ともに米国は日本と桁違いに多かった
501名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:42:59.20ID:FkJe1bW4 制空権とっても
零戦に魚雷は積めんからな。
零戦に魚雷は積めんからな。
502名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:43:50.17ID:Iuz97tGF 攻勢は敵領域を攻めるので、守る側には航空戦力がある
基地航空隊
攻める側にはないので、航空戦力を空母に乗せて戦場に運ぶ必要がある
守勢に立った時、自領域の制空権を活かせないのが日本のダメなところ
武蔵が沈んだシブヤン海は日本軍が支配してるフィリピンの内海だから、瀬戸内海で沈められたようなもの
台湾沖航空戦で勝手に消耗したせいではあるがお粗末というべき
大和もそう
九州沖で裸とか信じられない
アメリカ艦が自国沿岸、五大湖で沈められるようなもの
基地航空隊
攻める側にはないので、航空戦力を空母に乗せて戦場に運ぶ必要がある
守勢に立った時、自領域の制空権を活かせないのが日本のダメなところ
武蔵が沈んだシブヤン海は日本軍が支配してるフィリピンの内海だから、瀬戸内海で沈められたようなもの
台湾沖航空戦で勝手に消耗したせいではあるがお粗末というべき
大和もそう
九州沖で裸とか信じられない
アメリカ艦が自国沿岸、五大湖で沈められるようなもの
503名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:49:38.96ID:86WkwWfe 簡単な話なんだよね
米英ソ独は第一次大戦の身を持った経験から航空戦は消耗戦と理解というか悟って準備計画してる
フランスはちょっと違って、理解も悟ってもいるけど、
経験が悪い方に働いて、いざとなったらアメリカに供給させればいいと思ってる
日本は、そんな国力無いので出来ません、だから消耗戦はやっちゃダメになる
一回こっきりの決戦に勝つ為の戦力ならなんとか揃えられるから専守防衛だ、になるんだよね
でもその防衛に必要な航空戦力が揃ったと曲がりなりにも言えるのは開戦前
なのに侵攻作戦始めちゃうんだからどうにもならないよ
米英ソ独は第一次大戦の身を持った経験から航空戦は消耗戦と理解というか悟って準備計画してる
フランスはちょっと違って、理解も悟ってもいるけど、
経験が悪い方に働いて、いざとなったらアメリカに供給させればいいと思ってる
日本は、そんな国力無いので出来ません、だから消耗戦はやっちゃダメになる
一回こっきりの決戦に勝つ為の戦力ならなんとか揃えられるから専守防衛だ、になるんだよね
でもその防衛に必要な航空戦力が揃ったと曲がりなりにも言えるのは開戦前
なのに侵攻作戦始めちゃうんだからどうにもならないよ
504名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:50:41.62ID:anu2984Q >>501
僕いい事考えたんですけど機体に魚雷を縛り付けて特攻ならめんどくさい発射装置や標準装置要らないんじゃ・・・・・
僕いい事考えたんですけど機体に魚雷を縛り付けて特攻ならめんどくさい発射装置や標準装置要らないんじゃ・・・・・
505名無し三等兵
2022/06/06(月) 09:54:02.41ID:nA0jmiLA 戦艦なら熟練乗組員が必要で、それはパイロットみたいに簡単に作ることは不可能
しかもアメリカはパナマ運河の枷があるからあまり大きくできない
※ただし、大和型が46cm砲を搭載していると被弾痕ないし不発弾で確認されれば、議会がすんなり了承するから別
だからこそ、真珠湾攻撃やマレー沖で戦艦を攻撃するのは愚の骨頂
建造設備が整っていないにもかかわらず、軍縮条約破棄なんかアタオカレベル
第二次ロンドンが、現状維持のまま締結されればドイツ・ポーランド戦争=自然消滅は1939年9月、少しでも削減されて締結されれば同戦争=自然消滅は1940年まで遅れる
しかもアメリカはパナマ運河の枷があるからあまり大きくできない
※ただし、大和型が46cm砲を搭載していると被弾痕ないし不発弾で確認されれば、議会がすんなり了承するから別
だからこそ、真珠湾攻撃やマレー沖で戦艦を攻撃するのは愚の骨頂
建造設備が整っていないにもかかわらず、軍縮条約破棄なんかアタオカレベル
第二次ロンドンが、現状維持のまま締結されればドイツ・ポーランド戦争=自然消滅は1939年9月、少しでも削減されて締結されれば同戦争=自然消滅は1940年まで遅れる
506名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:28:05.01ID:anu2984Q ※ただし、大和型が46cm砲を搭載していると被弾痕ないし不発弾で確認されれば、議会がすんなり了承するから別
大和型は46センチだよーと大々的に宣伝して必死に使いもしないモンタナ級を量産させてアメリカの国力をそぎまくればあるいは
大和型は46センチだよーと大々的に宣伝して必死に使いもしないモンタナ級を量産させてアメリカの国力をそぎまくればあるいは
507名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:30:27.11ID:GvpbIeU3 そして量産されたモンタナにタコ殴りされて沈む大和
508名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:32:11.56ID:jUgYHjd7 渡洋爆撃で96中攻に大被害の段階で、採用、訓練体系を大改革して操縦士の教練候補生採用を20倍に増やすとかしておけば
なんとかなったんだろうか
93中練、90式機上作業練習機の生産だけでは追っつかないから
96艦攻の胴体を改造して和製An-2みたいのを鋼管溶接羽布貼りで量産すれば
機上作業練習機にもなる。
ジュラルミンもあんまし使わないし、金属航空機生産の民間会社とは別立ての
在来工作機械と手工業生産設備で間に合うし
便利な軽輸送、連絡機、哨戒機にもなる
なんとかなったんだろうか
93中練、90式機上作業練習機の生産だけでは追っつかないから
96艦攻の胴体を改造して和製An-2みたいのを鋼管溶接羽布貼りで量産すれば
機上作業練習機にもなる。
ジュラルミンもあんまし使わないし、金属航空機生産の民間会社とは別立ての
在来工作機械と手工業生産設備で間に合うし
便利な軽輸送、連絡機、哨戒機にもなる
509名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:35:17.89ID:anu2984Q 待て!モンタナ級は大和級に対抗するため18インチ砲を新規開発して装備させることにする!
これならモンタナ級完成は5年は遅れるな、明らかに戦争に間に合わない罠
これならモンタナ級完成は5年は遅れるな、明らかに戦争に間に合わない罠
510名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:42:34.05ID:FkJe1bW4 魚雷は水線下に穴をあけられるから脅威なんであって
機体に縛り付けてどう投下するのか?
機体に縛り付けてどう投下するのか?
511名無し三等兵
2022/06/06(月) 11:44:12.70ID:FkJe1bW4 そもそもゼロ戦で500キロ爆弾積んで特攻ってやってたか?
魚雷は800キロあるんだが。
搭載するには燃料とかパイロットを下ろさんとな。
魚雷は800キロあるんだが。
搭載するには燃料とかパイロットを下ろさんとな。
512名無し三等兵
2022/06/06(月) 12:00:17.03ID:86WkwWfe >>508
昭和9年のマル2計画で8飛行隊増設、完成後総計29隊
昭和12年のマル3計画で14飛行隊増設して計画完成後の総計53隊(一線30.5,練習22.5)
ここで支那事変で航空隊整備を繰り上げ
昭和14年のマル4計画で75飛行隊を増設(一線34.5,練習40)完成後は総計128隊
このように一気に倍以上に整備をすすめてるんだよね
マル4の航空隊整備費用は大和型2隻分
そして昭和16年のマル5で160隊を増設(一線67,練習93)
結局国力の問題なのよ
昭和9年のマル2計画で8飛行隊増設、完成後総計29隊
昭和12年のマル3計画で14飛行隊増設して計画完成後の総計53隊(一線30.5,練習22.5)
ここで支那事変で航空隊整備を繰り上げ
昭和14年のマル4計画で75飛行隊を増設(一線34.5,練習40)完成後は総計128隊
このように一気に倍以上に整備をすすめてるんだよね
マル4の航空隊整備費用は大和型2隻分
そして昭和16年のマル5で160隊を増設(一線67,練習93)
結局国力の問題なのよ
513名無し三等兵
2022/06/06(月) 12:03:54.33ID:86WkwWfe 下手に支那事変あたりで史実以上に増強すると、
何時までも96陸攻と96戦、複葉艦爆艦攻で戦う羽目になる
何時までも96陸攻と96戦、複葉艦爆艦攻で戦う羽目になる
515名無し三等兵
2022/06/06(月) 16:41:45.46ID:wd10epJS >>395
>タラレバの相乗が・・・
でも主な"イフ"は一個だけだよ
史実では、海軍敵信班が傍受した米無電から方位測定を数回行って米空母がミッドウェー島の北北西170海里付近に居ることが判明した
第六艦隊通信参謀であった高橋勝一少佐(兵54期) 「ミッドウェー戦記」P181 亀井宏著
これが赤城に伝わらなかったわけだが
(空母のアンテナ線の高さが低いからか? 飛行機の発着に際して横倒しにしていたか?)
もしも大和から赤城に情報を伝えていたら? 当然全力で索敵。早めに米空母を発見して、その後いろいろあって勝利と
(戦艦スレなので空母戦の詳細には触れない)
後は予定通りFS作戦やセイロン島攻略を実施するだけ。米空母の弱体化と英艦隊の貧弱さから両方ともスムーズに成功しそう
>タラレバの相乗が・・・
でも主な"イフ"は一個だけだよ
史実では、海軍敵信班が傍受した米無電から方位測定を数回行って米空母がミッドウェー島の北北西170海里付近に居ることが判明した
第六艦隊通信参謀であった高橋勝一少佐(兵54期) 「ミッドウェー戦記」P181 亀井宏著
これが赤城に伝わらなかったわけだが
(空母のアンテナ線の高さが低いからか? 飛行機の発着に際して横倒しにしていたか?)
もしも大和から赤城に情報を伝えていたら? 当然全力で索敵。早めに米空母を発見して、その後いろいろあって勝利と
(戦艦スレなので空母戦の詳細には触れない)
後は予定通りFS作戦やセイロン島攻略を実施するだけ。米空母の弱体化と英艦隊の貧弱さから両方ともスムーズに成功しそう
516名無し三等兵
2022/06/06(月) 17:07:28.41ID:wd10epJS >>412
>生き残りの米空母サラトガとワスプ・・・
それは温存すると思う。優勢なときは活発に動くが、劣勢なときは大人しくするのが基本
日本は順調なら1942年中にハワイ攻略を始める。米空母は2隻、日本は空母12隻の全力投入を予定
米戦艦は真珠湾の損害で5隻が使えない
戦艦はサウスダコタ以下6隻、旧式戦艦10隻、最大15隻が使用可能。日本は大和ほか12隻
たぶん制空権の確保は可能。後は戦艦決戦。米戦艦は数で優位、大和には最大の活躍の場が与えられる
>生き残りの米空母サラトガとワスプ・・・
それは温存すると思う。優勢なときは活発に動くが、劣勢なときは大人しくするのが基本
日本は順調なら1942年中にハワイ攻略を始める。米空母は2隻、日本は空母12隻の全力投入を予定
米戦艦は真珠湾の損害で5隻が使えない
戦艦はサウスダコタ以下6隻、旧式戦艦10隻、最大15隻が使用可能。日本は大和ほか12隻
たぶん制空権の確保は可能。後は戦艦決戦。米戦艦は数で優位、大和には最大の活躍の場が与えられる
517名無し三等兵
2022/06/06(月) 17:10:32.19ID:wd10epJS ↑ 米戦艦は最大15隻が使用可能だった
518名無し三等兵
2022/06/06(月) 17:10:51.90ID:wd10epJS 16隻
520名無し三等兵
2022/06/06(月) 18:52:37.44ID:nA0jmiLA 第二次ロンドンを従前のまま締結した場合
ワシントンから日本1隻・イギリスアメリカ2隻削減だから、
起工艦数
1936年 0
1937年 日本1、イギリスアメリカ各2
1938年 日本1、イギリスアメリカ各1
1939年 日本1、イギリスアメリカ各2
1937年建造艦はどれだけ急いでも1940年半ばまで完成しない
あとは各海軍の思惑次第
どれだけ頑張っても1939年9月自然消滅後に起工した大和型が竣工するのは1943年に入ってから
ワシントンから日本1隻・イギリスアメリカ2隻削減だから、
起工艦数
1936年 0
1937年 日本1、イギリスアメリカ各2
1938年 日本1、イギリスアメリカ各1
1939年 日本1、イギリスアメリカ各2
1937年建造艦はどれだけ急いでも1940年半ばまで完成しない
あとは各海軍の思惑次第
どれだけ頑張っても1939年9月自然消滅後に起工した大和型が竣工するのは1943年に入ってから
521名無し三等兵
2022/06/06(月) 19:54:39.55ID:wd10epJS522名無し三等兵
2022/06/06(月) 20:14:45.83ID:KvT5OnYs 超B計画
潜水艦1万隻構想で大勝利
潜水艦1万隻構想で大勝利
523名無し三等兵
2022/06/06(月) 20:21:50.99ID:wD20C0QI マリアナ海溝の七面鳥撃ち
524名無し三等兵
2022/06/06(月) 21:02:59.66ID:RMbGjMjR >>497
いいこと教えてあげますが、爆撃機は制空権を獲得するための兵器でもあるのですよ。特に軽爆。
爆撃で飛行場を叩いて敵機を地上撃破するのが一番効率が良く、そうできないまでも基地機能を麻痺させて生き残りの敵機も行動不能に追い込んで制空権を獲得します。
飛行場が空母でも同様です。
敵戦闘機を味方戦闘機で叩くというのは効率が良くないので、次善の策なのです。
いいこと教えてあげますが、爆撃機は制空権を獲得するための兵器でもあるのですよ。特に軽爆。
爆撃で飛行場を叩いて敵機を地上撃破するのが一番効率が良く、そうできないまでも基地機能を麻痺させて生き残りの敵機も行動不能に追い込んで制空権を獲得します。
飛行場が空母でも同様です。
敵戦闘機を味方戦闘機で叩くというのは効率が良くないので、次善の策なのです。
525名無し三等兵
2022/06/06(月) 21:10:52.46ID:RMbGjMjR >>516
ミッドウェイで日本が勝利しても第一機動部隊は航空機をほぼ失い行動不能。
第二機動部隊と瑞鶴はセイロン沖のインド洋で英艦隊や基地航空隊と消耗戦。
太平洋では一時的に日本空母0、米空母2乃至3で米軍優勢になります。
インド洋の英軍のために牽制攻撃を行うのは間違いないでしょうし、健在の第二機動部隊がインド洋で勝手に消耗してくれるので第一機動部隊の再建が完了する年末位までほぼ敵なしですよ。
唯一心配があるとすれば日本の潜水艦でしょう。これも地雷みたいなもので米軍の攻撃地域が事前にわかっていればになりますが。
ミッドウェイで日本が勝利しても第一機動部隊は航空機をほぼ失い行動不能。
第二機動部隊と瑞鶴はセイロン沖のインド洋で英艦隊や基地航空隊と消耗戦。
太平洋では一時的に日本空母0、米空母2乃至3で米軍優勢になります。
インド洋の英軍のために牽制攻撃を行うのは間違いないでしょうし、健在の第二機動部隊がインド洋で勝手に消耗してくれるので第一機動部隊の再建が完了する年末位までほぼ敵なしですよ。
唯一心配があるとすれば日本の潜水艦でしょう。これも地雷みたいなもので米軍の攻撃地域が事前にわかっていればになりますが。
526名無し三等兵
2022/06/06(月) 21:57:20.94ID:dEc6laoF527名無し三等兵
2022/06/06(月) 23:21:46.83ID:86WkwWfe >>516
温存なんかしないよ
劣勢だからこそ何かやらなきゃいけないのがアメリカなんだよ
だから戦略的には無意味な日本本土爆撃なんてやってるんだよ
補給に問題ない国はいくらでも陽動するし、何度も出撃できるが、
日本はそうはいかない
というか自分に都合の悪いとこだけ切り捨てたんじゃ誰も賛同しない
いい加減迷惑なので他所に行ってくれ
温存なんかしないよ
劣勢だからこそ何かやらなきゃいけないのがアメリカなんだよ
だから戦略的には無意味な日本本土爆撃なんてやってるんだよ
補給に問題ない国はいくらでも陽動するし、何度も出撃できるが、
日本はそうはいかない
というか自分に都合の悪いとこだけ切り捨てたんじゃ誰も賛同しない
いい加減迷惑なので他所に行ってくれ
528名無し三等兵
2022/06/06(月) 23:35:19.51ID:86WkwWfe529名無し三等兵
2022/06/06(月) 23:42:15.14ID:86WkwWfe 制空権取るのは飛行場を潰す事
ノモンハンで航空隊が不利になったのも航空撃滅戦が禁じられたからなんだよね
航空撃滅戦とは敵飛行場攻撃の事
敵の後方飛行場は国境の向こうだったから越境攻撃ダメと言われて空中戦続けるけど、
数で押し切られて劣勢になるんだよね
ノモンハンで航空隊が不利になったのも航空撃滅戦が禁じられたからなんだよね
航空撃滅戦とは敵飛行場攻撃の事
敵の後方飛行場は国境の向こうだったから越境攻撃ダメと言われて空中戦続けるけど、
数で押し切られて劣勢になるんだよね
530名無し三等兵
2022/06/07(火) 07:47:22.06ID:iN1vHo9B >>515
米空母の呼び出し符号を日本艦隊が受信したという話だけど、日本側に複数の受信報告があることから、なんらかの信号が受信されたのは事実と考える他ないが、
米機動部隊は日本艦隊を奇襲するため厳重な無線封止をしていた
そのような状況で呼び出し符号など発信する必要がなかったこと、宇垣参謀長が戦藻録に何も書いていないことから、米空母の信号である可能性は低く、日本側も正体不明として握りつぶしたと千早氏は書いてるな
森史郎は、この信号のようなものは飛竜でも受信されたが、艦橋に報告された形跡が一切なく無線室で黙殺されたらしいと書いてる
米空母が出てきた目的はまさに日本艦隊を奇襲するためだから、漫然と無線など発信するはずがない
仮に米空母発見でミッドウェー空襲をやめて空母攻撃に切り替えるとすれば作戦目的の変更にあたるので南雲の独断は無理、山本からの命令が必要なので無線封止中は無理、山本と交信すれば奇襲は無理と詰んでいる
イフを語りたいなら、米空母発見の場合はミッドウェー攻撃を棚上げして空母攻撃に向かうことを最初から作戦に織り込んでおくことが必要で、そのためには潜水艦や飛行艇の哨戒体制を米空母の真珠湾出撃に間に合うよう構築しておくことだ
真偽のあやふやな手記から都合の良い部分だけ切り取るのではなく、背景も理解して起こり得るイフを書くんだな
米空母の呼び出し符号を日本艦隊が受信したという話だけど、日本側に複数の受信報告があることから、なんらかの信号が受信されたのは事実と考える他ないが、
米機動部隊は日本艦隊を奇襲するため厳重な無線封止をしていた
そのような状況で呼び出し符号など発信する必要がなかったこと、宇垣参謀長が戦藻録に何も書いていないことから、米空母の信号である可能性は低く、日本側も正体不明として握りつぶしたと千早氏は書いてるな
森史郎は、この信号のようなものは飛竜でも受信されたが、艦橋に報告された形跡が一切なく無線室で黙殺されたらしいと書いてる
米空母が出てきた目的はまさに日本艦隊を奇襲するためだから、漫然と無線など発信するはずがない
仮に米空母発見でミッドウェー空襲をやめて空母攻撃に切り替えるとすれば作戦目的の変更にあたるので南雲の独断は無理、山本からの命令が必要なので無線封止中は無理、山本と交信すれば奇襲は無理と詰んでいる
イフを語りたいなら、米空母発見の場合はミッドウェー攻撃を棚上げして空母攻撃に向かうことを最初から作戦に織り込んでおくことが必要で、そのためには潜水艦や飛行艇の哨戒体制を米空母の真珠湾出撃に間に合うよう構築しておくことだ
真偽のあやふやな手記から都合の良い部分だけ切り取るのではなく、背景も理解して起こり得るイフを書くんだな
531名無し三等兵
2022/06/07(火) 09:02:47.47ID:yCnyu//Q532名無し三等兵
2022/06/07(火) 10:45:42.46ID:DFUbuJH/ そう、レーダが使えるようになるまでは
攻撃側優位で防空戦闘機いくら増やしても味方の基地や母艦を守り切れない。
だから爆撃機や雷撃機を多めに搭載するのがリーズナブル。
でも戦争後半になって特攻機対策やら大馬力戦闘機が爆弾や
命中精度の上がるロケット弾積めるようになっても
アメリカ空母は急降下爆撃機や雷撃機を残さざるを得なかった。
攻撃側優位で防空戦闘機いくら増やしても味方の基地や母艦を守り切れない。
だから爆撃機や雷撃機を多めに搭載するのがリーズナブル。
でも戦争後半になって特攻機対策やら大馬力戦闘機が爆弾や
命中精度の上がるロケット弾積めるようになっても
アメリカ空母は急降下爆撃機や雷撃機を残さざるを得なかった。
533名無し三等兵
2022/06/07(火) 12:28:08.57ID:nIlj+Nc2 1943年まで日米開戦を延期させるのはなかなか難しい
仏印進駐をせずタイへ兵器提供を行って、タイに仏印を攻めて全域を占領してもらう
ビシーフランスと非交戦になるため、日独伊三国同盟は締結できず
タイをアメリカが攻撃すればマレーにも被害が及ぶため、イギリスがアメリカへ介入しないよう働きかける
バトルオブブリテンの最中にイギリスとの間で、極東周辺の平和の見返りに蘭印の石油を提供させることで合意(1940年7月)
遠回しの圧力として、できたばかりの十二試艦上戦闘機増加試作機2機(9号機以後)とスペアエンジン3個をイタリアへ譲渡(1940年5月)
イタリア空軍パイロットが感銘し、イタリア版零戦・栄大量産
地中海戦線で英はなかなか制空権・制海権を取れず、マルタはあっという間に占領され、アレクサンドリアまで攻め入れられてしまう
地中海戦線が好調なため、ソ連侵攻をせず地中海戦線へ兵力を回す
トルコとイランとスペインがドイツ側へ着こうとしたため、偽旗作戦を使いドイツに攻撃されたとの口実でアメリカ参戦(1942年5月)
近衛文麿がソ連の工作員であるとゾルゲパート以外から立証され、天皇陛下の勅令をもって逆賊扱いで処刑し、スパイ・工作員を震え上がらせる
ゾルゲパートでも脱退者が出る
どうにかトゥブルクまで押し返したら1943年に入っているだろうか?
仏印進駐をせずタイへ兵器提供を行って、タイに仏印を攻めて全域を占領してもらう
ビシーフランスと非交戦になるため、日独伊三国同盟は締結できず
タイをアメリカが攻撃すればマレーにも被害が及ぶため、イギリスがアメリカへ介入しないよう働きかける
バトルオブブリテンの最中にイギリスとの間で、極東周辺の平和の見返りに蘭印の石油を提供させることで合意(1940年7月)
遠回しの圧力として、できたばかりの十二試艦上戦闘機増加試作機2機(9号機以後)とスペアエンジン3個をイタリアへ譲渡(1940年5月)
イタリア空軍パイロットが感銘し、イタリア版零戦・栄大量産
地中海戦線で英はなかなか制空権・制海権を取れず、マルタはあっという間に占領され、アレクサンドリアまで攻め入れられてしまう
地中海戦線が好調なため、ソ連侵攻をせず地中海戦線へ兵力を回す
トルコとイランとスペインがドイツ側へ着こうとしたため、偽旗作戦を使いドイツに攻撃されたとの口実でアメリカ参戦(1942年5月)
近衛文麿がソ連の工作員であるとゾルゲパート以外から立証され、天皇陛下の勅令をもって逆賊扱いで処刑し、スパイ・工作員を震え上がらせる
ゾルゲパートでも脱退者が出る
どうにかトゥブルクまで押し返したら1943年に入っているだろうか?
534名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:27:29.52ID:WXB9J/0/535名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:29:52.24ID:LrykJQjj >>531
レーダーあろうがなかろうが航空機の基地を攻撃するのが基本なんだよ
トラック、パラオと飛行場潰してマリアナ侵攻
ダバオ、フィリピン、沖縄、台湾と飛行場潰してレイテ上陸
特攻被害対策に九州の飛行場潰そうとB29まで動員
策源地の飛行場、空母を潰すのは航空戦の基本、空戦が航空戦とか馬鹿の考える事だ
レーダーあろうがなかろうが航空機の基地を攻撃するのが基本なんだよ
トラック、パラオと飛行場潰してマリアナ侵攻
ダバオ、フィリピン、沖縄、台湾と飛行場潰してレイテ上陸
特攻被害対策に九州の飛行場潰そうとB29まで動員
策源地の飛行場、空母を潰すのは航空戦の基本、空戦が航空戦とか馬鹿の考える事だ
536名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:33:23.73ID:WXB9J/0/ >>535
そりゃ航空優勢が確定だからやれること
そりゃ航空優勢が確定だからやれること
537名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:37:09.19ID:LrykJQjj ほらな、馬鹿だろ
航空優勢確定なら飛行場潰す必要なんてないだろw
航空優勢確定なら飛行場潰す必要なんてないだろw
538名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:40:58.07ID:DFUbuJH/ >後半アメリカは制空権得てたんだから
どの程度の制空権かは知らんが
特攻機がやってくるから完全じゃないだろ。
お前の言うように全部戦闘機にすべきじゃないのか。
どの程度の制空権かは知らんが
特攻機がやってくるから完全じゃないだろ。
お前の言うように全部戦闘機にすべきじゃないのか。
539名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:42:31.64ID:WXB9J/0/540名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:43:01.59ID:BijWzgPU >>530
>米空母が・・・漫然と無線など発信するはずがない
それは分からないな。米側資料で確認したわけでも無いし想定外のことは常に起きるもの
参考
「聯合艦隊旗艦(大和)は敵空母らしい呼出符号を付近に傍受した。」
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P249
>空母攻撃に切り替えるとすれば作戦目的の変更にあたるので南雲の独断は無理、山本からの命令が・・・
というか米空母撃滅が最優先目標の山本長官らは大喜び
参考
「連合艦隊が、ミッドウェー作戦の主目的を米空母の捕捉撃滅においた・・・さらに自己の意図するところを説明し、その徹底を図った。」
ただし
「海軍部は・・・不確定な敵空母の出撃を期待する作戦を主目的に示すのは適当で無いと判断」
"ミッドウェー作戦の主目的混迷"
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P123
まず米空母撃滅ありき。でも敵空母が来ないかも知れない…ということで島の攻略を目標にしたというのが経緯
やや曖昧なところが有ったかも知れないが、米空母撃滅が第一という優先順位は不動
>米空母が・・・漫然と無線など発信するはずがない
それは分からないな。米側資料で確認したわけでも無いし想定外のことは常に起きるもの
参考
「聯合艦隊旗艦(大和)は敵空母らしい呼出符号を付近に傍受した。」
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P249
>空母攻撃に切り替えるとすれば作戦目的の変更にあたるので南雲の独断は無理、山本からの命令が・・・
というか米空母撃滅が最優先目標の山本長官らは大喜び
参考
「連合艦隊が、ミッドウェー作戦の主目的を米空母の捕捉撃滅においた・・・さらに自己の意図するところを説明し、その徹底を図った。」
ただし
「海軍部は・・・不確定な敵空母の出撃を期待する作戦を主目的に示すのは適当で無いと判断」
"ミッドウェー作戦の主目的混迷"
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P123
まず米空母撃滅ありき。でも敵空母が来ないかも知れない…ということで島の攻略を目標にしたというのが経緯
やや曖昧なところが有ったかも知れないが、米空母撃滅が第一という優先順位は不動
541名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:43:09.74ID:A2B2xmhw 1943年まで日米開戦を延期
普通にソビエトに宣戦布告したら対米開戦なんてやってる暇ありませんし、アメリカにしても自分から参戦は世論の都合で無理でしょ、昭和天皇死ねよ
普通にソビエトに宣戦布告したら対米開戦なんてやってる暇ありませんし、アメリカにしても自分から参戦は世論の都合で無理でしょ、昭和天皇死ねよ
542名無し三等兵
2022/06/07(火) 13:58:10.50ID:BijWzgPU >>527
>温存なんかしない・・のがアメリカなんだよ
末期の優勢な時期はそうだろうけど、戦争初期はビクビクだったよ
当初、米空母は小さな島々をちょっとずつ空襲してたりしたけど
ラバウルでは日本に発見されて空襲を受け、損害ゼロだったのに慌てて逃げる
日本本土に接近するは怖いから陸上大型機を無理に載せて遠距離から発進させて急いで退避
大した戦力も無い小島とかならいいが、ラバウルや日本本土のような危険な所には臆病なほど慎重
それだけ空母を失うのが怖かったんだろう
アメリカ人だって人間。優勢なときは強気だが劣勢なときは普通に弱気になるよ
次のFS作戦では米空母や米戦艦が艦隊決戦を挑むことは無さそう。日本艦隊に対し勝ち目が無いから。でも、もし決戦に来たら連合艦隊大喜び
>温存なんかしない・・のがアメリカなんだよ
末期の優勢な時期はそうだろうけど、戦争初期はビクビクだったよ
当初、米空母は小さな島々をちょっとずつ空襲してたりしたけど
ラバウルでは日本に発見されて空襲を受け、損害ゼロだったのに慌てて逃げる
日本本土に接近するは怖いから陸上大型機を無理に載せて遠距離から発進させて急いで退避
大した戦力も無い小島とかならいいが、ラバウルや日本本土のような危険な所には臆病なほど慎重
それだけ空母を失うのが怖かったんだろう
アメリカ人だって人間。優勢なときは強気だが劣勢なときは普通に弱気になるよ
次のFS作戦では米空母や米戦艦が艦隊決戦を挑むことは無さそう。日本艦隊に対し勝ち目が無いから。でも、もし決戦に来たら連合艦隊大喜び
543名無し三等兵
2022/06/07(火) 14:09:24.83ID:BijWzgPU544名無し三等兵
2022/06/07(火) 14:44:33.54ID:A2B2xmhw 零戦の32型を21型や22型とはまったくの別機体とかんちがいしてたくらいですしね、馬鹿だから塗装変えたら見分けつかなそう
545名無し三等兵
2022/06/07(火) 19:31:18.86ID:iN1vHo9B >>540
絶望的に話が通じないな
傍受した信号は、戦史叢書など何を見ても米空母「らしい」としか書いてないし、奇襲が絶対条件だった米側に無線封止を破ったという大ミスの記録がない
(南雲艦隊が濃霧の中での針路変更のためいちど無線封止を破ったが、ちゃんと日本側で記録されている)
つまり米空母の呼び出し符号発信など存在していなかった
もしこれを信じてトンチンカンな哨戒でもやろうものなら、連合艦隊は更に傷口を広げたことは必定
米側が緒戦期に慎重になっていたのは当然で、日本との空母戦力格差は歴然だから
なのでcalculated risk、想定できるリスクしか犯さないと厳命されており、そのようにして日本に勝った
博打に走れば負けるのは当たり前
絶望的に話が通じないな
傍受した信号は、戦史叢書など何を見ても米空母「らしい」としか書いてないし、奇襲が絶対条件だった米側に無線封止を破ったという大ミスの記録がない
(南雲艦隊が濃霧の中での針路変更のためいちど無線封止を破ったが、ちゃんと日本側で記録されている)
つまり米空母の呼び出し符号発信など存在していなかった
もしこれを信じてトンチンカンな哨戒でもやろうものなら、連合艦隊は更に傷口を広げたことは必定
米側が緒戦期に慎重になっていたのは当然で、日本との空母戦力格差は歴然だから
なのでcalculated risk、想定できるリスクしか犯さないと厳命されており、そのようにして日本に勝った
博打に走れば負けるのは当たり前
546名無し三等兵
2022/06/07(火) 21:34:52.87ID:u7d+hADk 消極的と慎重は別だからなー
ガダルカナル後半で空母2隻になって積極運用は控えめになっても、日本よりは積極運用してたしな。
2隻しかない空母によるラバウルへの日本艦隊襲撃はハルゼー曰く生涯最大の博打だったと言ってる。
結果、母艦艦載機の奇襲性と陸上基地への攻撃性高さが証明される事になる。
あとラバウル隊の米軍機動部隊攻撃を撃退出来た事もソロモン以降進めてきた、レーダー、CAP、直衛艦、対空火器の運用一元化が効果的に作用する事も証明される。
以降米軍は量産空母が揃うのとともに、母艦艦載機による襲撃を積極的に行う事になる。
ガダルカナル後半で空母2隻になって積極運用は控えめになっても、日本よりは積極運用してたしな。
2隻しかない空母によるラバウルへの日本艦隊襲撃はハルゼー曰く生涯最大の博打だったと言ってる。
結果、母艦艦載機の奇襲性と陸上基地への攻撃性高さが証明される事になる。
あとラバウル隊の米軍機動部隊攻撃を撃退出来た事もソロモン以降進めてきた、レーダー、CAP、直衛艦、対空火器の運用一元化が効果的に作用する事も証明される。
以降米軍は量産空母が揃うのとともに、母艦艦載機による襲撃を積極的に行う事になる。
547名無し三等兵
2022/06/07(火) 22:23:30.19ID:A2B2xmhw 一方中世自民ジャップランドは
548名無し三等兵
2022/06/07(火) 23:59:07.56ID:A2B2xmhw 太平洋戦争で、なぜ日本の巡洋艦と駆逐艦が魚雷攻撃に対して異常に弱かったのか。それは、これらには構造上、きわめて大きな欠陥があったからです。そして巡洋艦の欠陥は、平賀の設計に原因があったのです。
日本の巡洋艦の内部には、船体の中央を縦に走り、左右を隔てる縦隔壁が入っていました。米英の巡洋艦には、そのようなものは入っていません。巡洋艦をとことん軽量化しようとした平賀は、そのために艦を縦に折り曲げようとする力に対する曲げ強度(縦強度)が不足することを懸念し、その対策として縦隔壁を設けたのです。しかし、これは非常に危険な構造でした。
艦が側面に魚雷を受けて浸水した場合、縦隔壁があると、水が艦の両側に流れず、片舷のみが浸水します。すると横傾斜が大きくなり、復原力が急速に消失して、横転沈没しやすくなるのです。横転には至らなくても、横傾斜すると砲が撃ちにくくなり、速度も低下するので敵に撃沈される危険が高くなります。
「神様」の設計に対して畏れ多いことですが、縦隔壁を入れたことには大いに疑問があります。というのは、船体の曲げ強度は、縦隔壁を入れても大幅には増加しないからです。
土木建築の柱、梁、杭などに広く使われているI型鋼は、上下の水平部材と、縦の垂直部材の組み合わせですが、曲げ強度を増やすには垂直部材を厚くしてもあまり効果がありません。しかし水平部材を厚くすれば、曲げ強度は非常に大きくなります。
したがって巡洋艦の曲げ強度を増やすには、縦隔壁を入れずに甲板と船底を厚くすべきだったのです。縦隔壁を入れたことは、平賀の致命的な設計ミスでした。縦隔壁がなかった米英の巡洋艦は、魚雷を受けても沈下はするものの、横転することはありませんでした。
太平洋戦争において沈没した日本の重巡洋艦と、その原因を表に示します。艦名を太字にしたものが、縦隔壁が原因とみられる沈没です。戦前、海軍では沈没は砲撃によるものが最も多くなると想定していましたが、それは11%にすぎず、じつに18隻中13隻、約72%が、航空機や潜水艦からの魚雷攻撃による横転沈没だったのです。
なお、検証しきれていませんが縦隔壁は空母にも入っていましたので、同じ問題があったと思われます。だとすれば、それが多数の空母、そして航空機の喪失につながり、さらには制空権を奪われる原因ともなった可能性があります。
日本の巡洋艦の内部には、船体の中央を縦に走り、左右を隔てる縦隔壁が入っていました。米英の巡洋艦には、そのようなものは入っていません。巡洋艦をとことん軽量化しようとした平賀は、そのために艦を縦に折り曲げようとする力に対する曲げ強度(縦強度)が不足することを懸念し、その対策として縦隔壁を設けたのです。しかし、これは非常に危険な構造でした。
艦が側面に魚雷を受けて浸水した場合、縦隔壁があると、水が艦の両側に流れず、片舷のみが浸水します。すると横傾斜が大きくなり、復原力が急速に消失して、横転沈没しやすくなるのです。横転には至らなくても、横傾斜すると砲が撃ちにくくなり、速度も低下するので敵に撃沈される危険が高くなります。
「神様」の設計に対して畏れ多いことですが、縦隔壁を入れたことには大いに疑問があります。というのは、船体の曲げ強度は、縦隔壁を入れても大幅には増加しないからです。
土木建築の柱、梁、杭などに広く使われているI型鋼は、上下の水平部材と、縦の垂直部材の組み合わせですが、曲げ強度を増やすには垂直部材を厚くしてもあまり効果がありません。しかし水平部材を厚くすれば、曲げ強度は非常に大きくなります。
したがって巡洋艦の曲げ強度を増やすには、縦隔壁を入れずに甲板と船底を厚くすべきだったのです。縦隔壁を入れたことは、平賀の致命的な設計ミスでした。縦隔壁がなかった米英の巡洋艦は、魚雷を受けても沈下はするものの、横転することはありませんでした。
太平洋戦争において沈没した日本の重巡洋艦と、その原因を表に示します。艦名を太字にしたものが、縦隔壁が原因とみられる沈没です。戦前、海軍では沈没は砲撃によるものが最も多くなると想定していましたが、それは11%にすぎず、じつに18隻中13隻、約72%が、航空機や潜水艦からの魚雷攻撃による横転沈没だったのです。
なお、検証しきれていませんが縦隔壁は空母にも入っていましたので、同じ問題があったと思われます。だとすれば、それが多数の空母、そして航空機の喪失につながり、さらには制空権を奪われる原因ともなった可能性があります。
549名無し三等兵
2022/06/08(水) 11:02:57.14ID:M4Bnm8SB >>545
>「らしい」
戦争で「絶対の保証付き確かな情報」なんて求めるのは無理筋かな。「比較的確度が高い」くらいが精々
>南雲艦隊が濃霧の中での針路変更のためいちど無線封止を破った
それも傍受したし、米空母と思われる無電も傍受した
>「らしい」
戦争で「絶対の保証付き確かな情報」なんて求めるのは無理筋かな。「比較的確度が高い」くらいが精々
>南雲艦隊が濃霧の中での針路変更のためいちど無線封止を破った
それも傍受したし、米空母と思われる無電も傍受した
550名無し三等兵
2022/06/08(水) 11:04:29.06ID:M4Bnm8SB >>530
>森史郎は、この信号のようなものは飛竜でも受信されたが・・・
米艦隊との距離が近かったためか飛龍では「極強感度の電波」と報告されてる。でも「何かの間違いだろう」と
「ミッドウェー海戦(第一部)」森史朗著
当時日本海軍は米太平洋艦隊空母の呼出し符号・コールサインを解読していて、傍受すれば
発信した艦が分かるようになっていた
そこで傍受した無電を暗号室で調べたところ「米空母」と判明した
旗艦大和も米空母から発信された電波を受信したのだが参謀等は、赤城は敵に近いので当然受信してるだろう、とくに知らせる必要はない、と言うわけでうやむやに
>森史郎は、この信号のようなものは飛竜でも受信されたが・・・
米艦隊との距離が近かったためか飛龍では「極強感度の電波」と報告されてる。でも「何かの間違いだろう」と
「ミッドウェー海戦(第一部)」森史朗著
当時日本海軍は米太平洋艦隊空母の呼出し符号・コールサインを解読していて、傍受すれば
発信した艦が分かるようになっていた
そこで傍受した無電を暗号室で調べたところ「米空母」と判明した
旗艦大和も米空母から発信された電波を受信したのだが参謀等は、赤城は敵に近いので当然受信してるだろう、とくに知らせる必要はない、と言うわけでうやむやに
551名無し三等兵
2022/06/08(水) 20:04:05.07ID:fGOsFLcc 頭悪いな
米側に無線封止を破ったという記録が無いんだから、その信号は米空母のものではないこと確定
ニセ信号を米空母だと思って攻撃開始したら聯合艦隊の自爆、単なる恥らさし
米側に無線封止を破ったという記録が無いんだから、その信号は米空母のものではないこと確定
ニセ信号を米空母だと思って攻撃開始したら聯合艦隊の自爆、単なる恥らさし
552名無し三等兵
2022/06/08(水) 20:34:48.81ID:fSb3ED9v 米軍の出した強い電波には何か事情でも有ったのかな?
553名無し三等兵
2022/06/08(水) 21:36:47.13ID:fGOsFLcc 米艦隊の電波輻射が本当にあったのなら、それはエンプラ?ヨークタウン?ホーネット?何時何分にどこの誰が誰に宛てて発信?
そういうことの特定が一切できてない
米側に封止破りの記録が一切無い
米空母の呼び出し符号「らしい」信号を大和でも飛竜でも受信してるのは事実なので、何らかの電波発信があったのは確かだろうが、米軍ではない
これを信じて攻撃したら、聯合艦隊の自殺行為というか単なる恥晒し
そういうことの特定が一切できてない
米側に封止破りの記録が一切無い
米空母の呼び出し符号「らしい」信号を大和でも飛竜でも受信してるのは事実なので、何らかの電波発信があったのは確かだろうが、米軍ではない
これを信じて攻撃したら、聯合艦隊の自殺行為というか単なる恥晒し
554名無し三等兵
2022/06/09(木) 01:08:33.60ID:aSpN645c 大和さんに改2どころか改2重がきてしまうなんて・・・・・・・いったいどうなってしまうんだ?
555名無し三等兵
2022/06/09(木) 07:36:14.96ID:KlfB7HCT 第三主砲塔外して格納庫を1段分作り、一式2号11型カタパルト4基設置か?
556名無し三等兵
2022/06/09(木) 07:48:48.47ID:FLxajXWl 気持ち悪い
557名無し三等兵
2022/06/09(木) 07:54:39.36ID:v5qiHDu4 喫水線から上の構造物をすべて中空気密の浮体で作れば
いくら浸水しても沈まないのにな
この前沈んだ観光船だって、窓から上をカウルにして空気貯め構造にするだけで沈まなくて済んだ
造船業はほんとに無能
いくら浸水しても沈まないのにな
この前沈んだ観光船だって、窓から上をカウルにして空気貯め構造にするだけで沈まなくて済んだ
造船業はほんとに無能
558名無し三等兵
2022/06/09(木) 11:04:06.74ID:aSpN645c この前沈んだ観光船はなんで乗員分の緊急脱出ボート備えてなかったんやろな
観光船とはいえ知床なんて夏でも水温10度くらいなんだろうし沈んだら凍死するでしょうに
なおもまんらが寒い寒いといって入れない銭湯の水風呂が大体15度くらいな
観光船とはいえ知床なんて夏でも水温10度くらいなんだろうし沈んだら凍死するでしょうに
なおもまんらが寒い寒いといって入れない銭湯の水風呂が大体15度くらいな
559名無し三等兵
2022/06/09(木) 12:18:40.63ID:MWr89SYo560名無し三等兵
2022/06/09(木) 12:19:13.09ID:MWr89SYo >>553
>米艦隊の電波輻射・・・どこの誰が誰に宛てて発信?
海戦前に受信した「強感度電波」だが飛龍電信室で捉えたのはわずか数秒。それでも何とか呼出符号だけとれた。
そこで通信科員が暗号班に問い合わせたところ、この呼出符号は米空母のものだ、との返答
通信科員氏は暗号の専門家では無いから、それ以上の詳細は知らない
米太平洋艦隊空母の呼出符号・コールサインを解読した日本海軍の暗号関係の資料は
たぶん終戦時に他の厖大な資料と共に焼却処分されてる
公刊誌などでは戦後の関係者からの聞き取りなどで得られた話しなどに基づいてい書かれている。そのため不十分な点もあるだろうが仕方ない
>米艦隊の電波輻射・・・どこの誰が誰に宛てて発信?
海戦前に受信した「強感度電波」だが飛龍電信室で捉えたのはわずか数秒。それでも何とか呼出符号だけとれた。
そこで通信科員が暗号班に問い合わせたところ、この呼出符号は米空母のものだ、との返答
通信科員氏は暗号の専門家では無いから、それ以上の詳細は知らない
米太平洋艦隊空母の呼出符号・コールサインを解読した日本海軍の暗号関係の資料は
たぶん終戦時に他の厖大な資料と共に焼却処分されてる
公刊誌などでは戦後の関係者からの聞き取りなどで得られた話しなどに基づいてい書かれている。そのため不十分な点もあるだろうが仕方ない
561名無し三等兵
2022/06/09(木) 12:23:01.31ID:MWr89SYo >>545
>戦史叢書など何を見ても米空母「らしい」としか
「らしい」問題関連としては ↓
ミッドウェー海戦 「敵空母らしきもの」
>『らしきもの』という表現は、暗号書に正式に記載されている信号文です
https://news.yahoo.co.jp/articles/d33c4037f4d14e5535d199f0adbdcb3ee64e1d09?page=2
誰でも100%完璧な情報が欲しい。しかし判断が遅いのは戦時には致命的。素早く行動すべし
> 哨戒でもやろうものなら、連合艦隊は
「空母はマストが低くて敵信傍受が期待できない。怪しい徴候をつかんだらくれぐれも頼む」
事前の研究会にて 草鹿龍之介一航艦参謀長
・ 海戦前日、旗艦大和の敵信班「ミッドウェー北方海面に米空母らしい呼出符号を探知」
・ 山本長官「この情報を、すぐ一航艦に転電・・・
・ 協議
「南雲機動部隊の・・・その側面から突こうとしているらしい。なかなかうまいことをやる」
「これはしめた、(米空母が)かけた罠にかかってきた」
「赤城もこれをとっているだろうから、とくに知らせる必要はあるまい」
参謀らの戦後回想
もしも旗艦大和から連合艦隊司令長官山本五十六の名で注意喚起がなされ、近くに敵機動部隊が居ると知ったなら南雲機動部隊は全力で索敵に努めただろう
結果、どうなるかはもちろん分からない。しかし勝利の可能性が高くなるのは確か
>戦史叢書など何を見ても米空母「らしい」としか
「らしい」問題関連としては ↓
ミッドウェー海戦 「敵空母らしきもの」
>『らしきもの』という表現は、暗号書に正式に記載されている信号文です
https://news.yahoo.co.jp/articles/d33c4037f4d14e5535d199f0adbdcb3ee64e1d09?page=2
誰でも100%完璧な情報が欲しい。しかし判断が遅いのは戦時には致命的。素早く行動すべし
> 哨戒でもやろうものなら、連合艦隊は
「空母はマストが低くて敵信傍受が期待できない。怪しい徴候をつかんだらくれぐれも頼む」
事前の研究会にて 草鹿龍之介一航艦参謀長
・ 海戦前日、旗艦大和の敵信班「ミッドウェー北方海面に米空母らしい呼出符号を探知」
・ 山本長官「この情報を、すぐ一航艦に転電・・・
・ 協議
「南雲機動部隊の・・・その側面から突こうとしているらしい。なかなかうまいことをやる」
「これはしめた、(米空母が)かけた罠にかかってきた」
「赤城もこれをとっているだろうから、とくに知らせる必要はあるまい」
参謀らの戦後回想
もしも旗艦大和から連合艦隊司令長官山本五十六の名で注意喚起がなされ、近くに敵機動部隊が居ると知ったなら南雲機動部隊は全力で索敵に努めただろう
結果、どうなるかはもちろん分からない。しかし勝利の可能性が高くなるのは確か
562名無し三等兵
2022/06/09(木) 12:30:09.61ID:QZHp1BDg トラック空襲の直前にも米軍の無線を拾ってるし
米軍も結構ずさんな所はあるんじゃないかなぁ
そのずさんさを活かせなかったのが残念無念
米軍も結構ずさんな所はあるんじゃないかなぁ
そのずさんさを活かせなかったのが残念無念
563名無し三等兵
2022/06/09(木) 18:54:24.08ID:53rkprla >>561
> 誰でも100%完璧な情報が欲しい。しかし判断が遅いのは戦時には致命的。素早く行動すべし
底抜けに頭悪いな
大和と飛竜がなんらかの電波を受信したのは間違いないが、それはエンプラ?ヨークタウン?ホーネット?どの空母の信号か言ってみろ
これは100%米空母の信号ではなかった
スプルーアンスもフレッチャーも日本空母を奇襲するために無線封止してたからな
機動部隊のどの艦も封止を破った記録は皆無、奇襲を台無しにする無線発信が必要になるような緊急事態もなかった
米機動部隊とは全然関係ない何かが、たまたま発信した電波だ
惨敗したミッドウェー海戦でも、ウソ信号を信じて素早く空振り攻撃しなかったことだけは、聯合艦隊を褒めてやるべき
> 誰でも100%完璧な情報が欲しい。しかし判断が遅いのは戦時には致命的。素早く行動すべし
底抜けに頭悪いな
大和と飛竜がなんらかの電波を受信したのは間違いないが、それはエンプラ?ヨークタウン?ホーネット?どの空母の信号か言ってみろ
これは100%米空母の信号ではなかった
スプルーアンスもフレッチャーも日本空母を奇襲するために無線封止してたからな
機動部隊のどの艦も封止を破った記録は皆無、奇襲を台無しにする無線発信が必要になるような緊急事態もなかった
米機動部隊とは全然関係ない何かが、たまたま発信した電波だ
惨敗したミッドウェー海戦でも、ウソ信号を信じて素早く空振り攻撃しなかったことだけは、聯合艦隊を褒めてやるべき
564名無し三等兵
2022/06/09(木) 19:13:26.63ID:sYkE3mm4 飛龍を延々と飛竜と書き続けるのは凄い恥ずかしい
565名無し三等兵
2022/06/09(木) 23:50:21.15ID:jKsrVTP3 大和を機動部隊にいれたらよかったじゃん
第二機動部隊は戦艦部隊と南側から侵攻
レーダー実験してた日向を先行させるのもいいね
第二機動部隊は戦艦部隊と南側から侵攻
レーダー実験してた日向を先行させるのもいいね
566名無し三等兵
2022/06/10(金) 08:34:08.71ID:vPAsMeKt >>565
作戦立案時点でGF司令部にその判断が出来るかだな。
作戦立案時点でGF司令部にその判断が出来るかだな。
567名無し三等兵
2022/06/10(金) 11:43:51.17ID:LYx7SxU6 ミッドウェイ時点ではまだ難しいのでは?
ガダルカナル戦役初期時でさえ、第ニ艦隊より南雲機動部隊のが格下感覚で、扱われていた。
第二次ソロモン海戦なんか第二艦隊を守る南雲機動部隊な運用。
ガダルカナル戦役初期時でさえ、第ニ艦隊より南雲機動部隊のが格下感覚で、扱われていた。
第二次ソロモン海戦なんか第二艦隊を守る南雲機動部隊な運用。
568名無し三等兵
2022/06/10(金) 13:47:34.07ID:ch4q4FuE >>563
>どの空母の信号か
わからないね。ソースは当時の軍令部員の日誌や艦隊参謀ら戦後の回想で
暗号専門家の証言は無し
軍令部員や艦隊参謀らは暗号班から上がってきた情報を聞いただけだから
>米機動部隊とは全然関係ない何かが、たまたま発信した電波だ
もしも中立国の船が、たまたま米機動部隊と同じくミッドウェー島北方にいて、たまたま米空母と同じコールサインを使用して
たまたま海戦前日に通信に使ったとしたら、まあかなり珍しい話しではあるw
よく索敵機が「敵空母らしきもの」などと報告するが絶対とは言い切れないので「らしい」は仕方ない
米海軍の通信資料すべてを確認したわけでは無いので分からないが、ま、普通に米空母だろう
>どの空母の信号か
わからないね。ソースは当時の軍令部員の日誌や艦隊参謀ら戦後の回想で
暗号専門家の証言は無し
軍令部員や艦隊参謀らは暗号班から上がってきた情報を聞いただけだから
>米機動部隊とは全然関係ない何かが、たまたま発信した電波だ
もしも中立国の船が、たまたま米機動部隊と同じくミッドウェー島北方にいて、たまたま米空母と同じコールサインを使用して
たまたま海戦前日に通信に使ったとしたら、まあかなり珍しい話しではあるw
よく索敵機が「敵空母らしきもの」などと報告するが絶対とは言い切れないので「らしい」は仕方ない
米海軍の通信資料すべてを確認したわけでは無いので分からないが、ま、普通に米空母だろう
569名無し三等兵
2022/06/10(金) 13:50:16.03ID:ch4q4FuE >>563
>信号を信じて素早く
ミッドウェー海戦の反省について
・6月16日 軍令部次長(佐薙毅)と連合艦隊(宇垣参謀長)で反省会
・連合艦隊参謀の戦後回想
"第十四章 作戦失敗の原因考察"
戦史叢書ミッドウェー海戦 P586-587
いろいろ有るが戦艦関連なら、優秀な通信機材を搭載する大和がミッドウェー北方の
米空母の存在に気づいたのに、その情報を南雲機動部隊に伝えなかったことなどが挙げられている
先任参謀氏
「山本長官の注意の通りすれば、一航艦も充分警戒したろうし、また(敵を発見したら)即刻攻撃隊を出したろう。全く私の間違いであったと・・」
>信号を信じて素早く
ミッドウェー海戦の反省について
・6月16日 軍令部次長(佐薙毅)と連合艦隊(宇垣参謀長)で反省会
・連合艦隊参謀の戦後回想
"第十四章 作戦失敗の原因考察"
戦史叢書ミッドウェー海戦 P586-587
いろいろ有るが戦艦関連なら、優秀な通信機材を搭載する大和がミッドウェー北方の
米空母の存在に気づいたのに、その情報を南雲機動部隊に伝えなかったことなどが挙げられている
先任参謀氏
「山本長官の注意の通りすれば、一航艦も充分警戒したろうし、また(敵を発見したら)即刻攻撃隊を出したろう。全く私の間違いであったと・・」
570名無し三等兵
2022/06/10(金) 13:51:46.17ID:Xv921nZ0 そもそも空母の呼び出し符牒って陸上基地から発信されたものじゃ?
展開してる米空母自身は発信なんかしとらんだろうに
展開してる米空母自身は発信なんかしとらんだろうに
571名無し三等兵
2022/06/10(金) 15:04:57.76ID:sFSQE3WT ミッドウェイ作戦スレになっている
AL作戦やめる
龍驤:零戦16機、九七艦攻21機
隼鷹:零戦15機、九九艦爆20機、九七艦攻18機、六空機用零戦12機
(零戦31機、九九艦爆20機、九七艦攻39機、六空機用零戦12機)
瑞鶴を一航艦へ編入し、一航艦からレベルの低いパイロットを外す
瑞鶴残存:九九艦爆17機、九七艦攻16機、他戦闘機パイロット25名以上
瑞鶴:零戦21機、九九艦爆15機、九七艦攻27機
赤城:零戦3機と九七艦攻9機を追加、九九艦爆3機減
蒼龍:零戦3機と九七艦攻3機を追加、九九艦爆1機と2式艦偵2機減
加賀・飛龍:零戦各3機と九七艦攻各3機を追加、九九艦爆各3機減
(零戦-2+2機、九九艦爆34機、九七艦攻16機、六空機用零戦33-2機、2式艦偵2機)
六空機材は使用可能状態で龍驤へ搭載
零戦27機(九九艦爆パイロット)、九七艦攻3機
(零戦0機、九九艦爆17機(パイロット欠)、九七艦攻13機、六空機用零戦4機、2式艦偵2機)
隼鷹は宇佐航空隊付でパイロット発着訓練に使用
連合艦隊司令部は装甲巡洋艦八雲を旗艦としてトラック諸島で指揮
39機も追加された97艦攻による索敵と基地攻撃隊確保で日本側は珍しく正確な索敵が行われたものの、防空には結びつけることができず、
日米双方空母2隻ずつ沈没し、ミッドウェー島は大和が艦砲射撃を行うまで沿岸砲を死守され、かろうじて日本軍占領
占領直前に潜水艦で持ち出された戦闘記録に、不発の46cm砲を撮影したネガが含まれ、米上院狂乱
AL作戦やめる
龍驤:零戦16機、九七艦攻21機
隼鷹:零戦15機、九九艦爆20機、九七艦攻18機、六空機用零戦12機
(零戦31機、九九艦爆20機、九七艦攻39機、六空機用零戦12機)
瑞鶴を一航艦へ編入し、一航艦からレベルの低いパイロットを外す
瑞鶴残存:九九艦爆17機、九七艦攻16機、他戦闘機パイロット25名以上
瑞鶴:零戦21機、九九艦爆15機、九七艦攻27機
赤城:零戦3機と九七艦攻9機を追加、九九艦爆3機減
蒼龍:零戦3機と九七艦攻3機を追加、九九艦爆1機と2式艦偵2機減
加賀・飛龍:零戦各3機と九七艦攻各3機を追加、九九艦爆各3機減
(零戦-2+2機、九九艦爆34機、九七艦攻16機、六空機用零戦33-2機、2式艦偵2機)
六空機材は使用可能状態で龍驤へ搭載
零戦27機(九九艦爆パイロット)、九七艦攻3機
(零戦0機、九九艦爆17機(パイロット欠)、九七艦攻13機、六空機用零戦4機、2式艦偵2機)
隼鷹は宇佐航空隊付でパイロット発着訓練に使用
連合艦隊司令部は装甲巡洋艦八雲を旗艦としてトラック諸島で指揮
39機も追加された97艦攻による索敵と基地攻撃隊確保で日本側は珍しく正確な索敵が行われたものの、防空には結びつけることができず、
日米双方空母2隻ずつ沈没し、ミッドウェー島は大和が艦砲射撃を行うまで沿岸砲を死守され、かろうじて日本軍占領
占領直前に潜水艦で持ち出された戦闘記録に、不発の46cm砲を撮影したネガが含まれ、米上院狂乱
572名無し三等兵
2022/06/10(金) 16:09:04.47ID:ch4q4FuE >>563
> スプルーアンスもフレッチャーも日本空母を奇襲するために無線封止してたから
実を言うと海戦数日前から、ハワイの異常な通信量・緊急電信の増加等により、米軍は日本艦隊の出撃を知っていると判断していた
当然、迎撃準備も始めているはず
海戦前日に大和が傍受した「ミッドウェー北方に米空母らしい呼出符号」というのは最後の「ダメ押し」にすぎない
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P439より
参考 戦藻録
5月30日 敵潜、長文の緊急信をミッドウェーに発信。攻略部隊の輸送船が発見されたと思われる
5月31日 アリューシャン、ハワイ方面、敵飛行機・敵潜水艦の活動頻繁にして、緊急信の交信従来に例を見ず。我が行動偵知に基づく対応策と思考せらるる
6月01日 ハワイ方面の電信180余通中72通の緊急信有り。敵は正に我が動きを察知し手当中と認められる。
米軍は無線封止どころか緊急電信出しまくり。やっと止めたのは海戦の直前。日本海軍の通信能力を舐めていたのかも?
> スプルーアンスもフレッチャーも日本空母を奇襲するために無線封止してたから
実を言うと海戦数日前から、ハワイの異常な通信量・緊急電信の増加等により、米軍は日本艦隊の出撃を知っていると判断していた
当然、迎撃準備も始めているはず
海戦前日に大和が傍受した「ミッドウェー北方に米空母らしい呼出符号」というのは最後の「ダメ押し」にすぎない
戦史叢書 ミッドウェー海戦 P439より
参考 戦藻録
5月30日 敵潜、長文の緊急信をミッドウェーに発信。攻略部隊の輸送船が発見されたと思われる
5月31日 アリューシャン、ハワイ方面、敵飛行機・敵潜水艦の活動頻繁にして、緊急信の交信従来に例を見ず。我が行動偵知に基づく対応策と思考せらるる
6月01日 ハワイ方面の電信180余通中72通の緊急信有り。敵は正に我が動きを察知し手当中と認められる。
米軍は無線封止どころか緊急電信出しまくり。やっと止めたのは海戦の直前。日本海軍の通信能力を舐めていたのかも?
573名無し三等兵
2022/06/10(金) 19:05:39.53ID:Q2KMZ87S >>568
> >どの空母の信号か
>
> わからないね。ソースは当時の軍令部員の日誌や艦隊参謀ら戦後の回想で
アホか
日本側がどの空母か分からなかったという話はどうでも良い
無線封止していた米機動部隊で、どの艦が封止に違反して電波を発信したのか、これは米側の記録の範疇
そして、米側には電波発信した記録が一切無い
更に、封止中にわざわざ電波を発信するような緊急事態も起きていない
つまり、これは米機動部隊の電波ではなかったということ
日本側も、米空母のコールサインだと誰も断定してない
「らしい」というだけ
強いが、せいぜい5秒間の電波
日米あるいは他の国、または民間船舶か航空機、もしくは地上からの発信なのか、又はなんらかの自然現象なのか
誰にも分からない電波だ
聯合艦隊司令部が、
>ま、普通に米空母だろう
と判断するほどのアホでなくてよかった
「米側の電波封止破りの記録」
これが出てこない限り、この話は終わりだ
> >どの空母の信号か
>
> わからないね。ソースは当時の軍令部員の日誌や艦隊参謀ら戦後の回想で
アホか
日本側がどの空母か分からなかったという話はどうでも良い
無線封止していた米機動部隊で、どの艦が封止に違反して電波を発信したのか、これは米側の記録の範疇
そして、米側には電波発信した記録が一切無い
更に、封止中にわざわざ電波を発信するような緊急事態も起きていない
つまり、これは米機動部隊の電波ではなかったということ
日本側も、米空母のコールサインだと誰も断定してない
「らしい」というだけ
強いが、せいぜい5秒間の電波
日米あるいは他の国、または民間船舶か航空機、もしくは地上からの発信なのか、又はなんらかの自然現象なのか
誰にも分からない電波だ
聯合艦隊司令部が、
>ま、普通に米空母だろう
と判断するほどのアホでなくてよかった
「米側の電波封止破りの記録」
これが出てこない限り、この話は終わりだ
575名無し三等兵
2022/06/10(金) 19:16:56.53ID:Q2KMZ87S 無線封止はフレッチャーとスプルーアンスの機動部隊だ
ハワイ基地だの遠くを哨戒中の潜水艦だのが電波出しても、南雲が米機動部隊を捕捉できたかどうかとは何の関係もない
戦史叢書だの森史郎だの、手当たり次第に切り取ってダラダラ引用しなくて良いんだよ
そんなものは、とっくに読んで理解している
ハワイ基地だの遠くを哨戒中の潜水艦だのが電波出しても、南雲が米機動部隊を捕捉できたかどうかとは何の関係もない
戦史叢書だの森史郎だの、手当たり次第に切り取ってダラダラ引用しなくて良いんだよ
そんなものは、とっくに読んで理解している
576名無し三等兵
2022/06/10(金) 22:18:09.17ID:80Ji55qP 2人の大笑軍、山本五十六、南雲を神格化するのはやめろ!
笑笑
笑笑
577名無し三等兵
2022/06/10(金) 23:32:12.35ID:jbQQ0R2V >>575
「情報士官の回想」では、攻略部隊針路にある米潜水艦の電波を測定したこと、ホノルルの作戦電が増加したことは承知していたようですが、
米機動部隊の電波はやはり拾えていないようです。
米機動部隊の電波を方位測定の話は、この潜水艦の話やホノルル電が誤って伝えられたものではないでしょうか。
もっとも米機動部隊の存在がはっきりしていた珊瑚海でも索敵はそんなに慎重にやっていなかったので、
仮に南雲部隊が米機動部隊の出撃を知っていたとしても索敵には変化はなかったでしょうね。
ミ島基地への第二次攻撃のための兵装転換はなされなかったにしても。
兵装転換がなければ、索敵機による誤った位置へ攻撃隊を出してしまい、その間に被爆という別な可能性も出てきますか。
「情報士官の回想」では、攻略部隊針路にある米潜水艦の電波を測定したこと、ホノルルの作戦電が増加したことは承知していたようですが、
米機動部隊の電波はやはり拾えていないようです。
米機動部隊の電波を方位測定の話は、この潜水艦の話やホノルル電が誤って伝えられたものではないでしょうか。
もっとも米機動部隊の存在がはっきりしていた珊瑚海でも索敵はそんなに慎重にやっていなかったので、
仮に南雲部隊が米機動部隊の出撃を知っていたとしても索敵には変化はなかったでしょうね。
ミ島基地への第二次攻撃のための兵装転換はなされなかったにしても。
兵装転換がなければ、索敵機による誤った位置へ攻撃隊を出してしまい、その間に被爆という別な可能性も出てきますか。
578名無し三等兵
2022/06/11(土) 02:07:39.19ID:A/mrdwlX 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ドイツ戦艦は夢がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
軍艦名 基準排水量 全長 主砲
ビスマルク 41,700トン 251m 38cm連装砲4基
以下未成艦
H39 52,600 277.8 40.6cm連装砲4基(8門)
H41 62,992 282 42cm連装砲4基(8門)
H42 83,268 305 48cm連装砲4基(8門)
H43 103,346 330 48cm連装砲4基(8門)
H44 122,047 345 50.8cm連装砲4基(8門)
H45 492,702 609.6 80cm連装砲4基(8門)
--
HとJの2隻が起工され、艦名はフリードリヒ・デア・グロッセ、グロースドイッチュラント。
第2次世界大戦開戦後にキャンセル。
H41以降の戦艦の兵装は諸説あり。
H45は詳細な設計図なし。
ーー
80cm列車砲(ドーラ)は、ドイツ陸軍には実在し、2門が完成。
ドイツ戦艦は夢がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
軍艦名 基準排水量 全長 主砲
ビスマルク 41,700トン 251m 38cm連装砲4基
以下未成艦
H39 52,600 277.8 40.6cm連装砲4基(8門)
H41 62,992 282 42cm連装砲4基(8門)
H42 83,268 305 48cm連装砲4基(8門)
H43 103,346 330 48cm連装砲4基(8門)
H44 122,047 345 50.8cm連装砲4基(8門)
H45 492,702 609.6 80cm連装砲4基(8門)
--
HとJの2隻が起工され、艦名はフリードリヒ・デア・グロッセ、グロースドイッチュラント。
第2次世界大戦開戦後にキャンセル。
H41以降の戦艦の兵装は諸説あり。
H45は詳細な設計図なし。
ーー
80cm列車砲(ドーラ)は、ドイツ陸軍には実在し、2門が完成。
579名無し三等兵
2022/06/11(土) 02:49:54.91ID:6fydhQm7 ビス子やシャルもそうだけど船体の割りに主砲がしょぼいなもったいない
580名無し三等兵
2022/06/11(土) 06:23:50.85ID:fvxF64iP581名無し三等兵
2022/06/11(土) 08:06:42.21ID:Z10EZnC+ H45は現代人かネット上で妄想で描いたイタズラだよ
それを真に受けたどっかのバカが本にまで載せてしまったので未だに本当だと信じてる人達が極少数いるけど
それを真に受けたどっかのバカが本にまで載せてしまったので未だに本当だと信じてる人達が極少数いるけど
582名無し三等兵
2022/06/11(土) 08:09:24.34ID:Z10EZnC+ 全長が2000フィートを言う時点でドイツ(メートル法)ではなくアメリカかイギリス(ヤード・ポンド法)の人間がやったイタズラだとわかるはずだけど
584名無し三等兵
2022/06/11(土) 09:43:34.74ID:Z10EZnC+ が、ライオンが砲塔指揮官のおかげで爆沈免れた事を鑑みると装甲防御の問題ではなく単に装薬の取り扱いの問題でしかないのではとも思える
585名無し三等兵
2022/06/11(土) 10:23:18.64ID:6fydhQm7 T72がおもちゃ箱のように砲塔が舞うようなもんすね
586名無し三等兵
2022/06/11(土) 10:52:51.65ID:tVt2k+lt 8.3万トンで48cm砲8門ならまぁまぁだと思う
・・・もちろん建造時には膨れ上がるだろうが
・・・もちろん建造時には膨れ上がるだろうが
587名無し三等兵
2022/06/11(土) 12:15:59.95ID:CGbYlR7j H39までは建造する気で設計していたが、それ以降は設計技量維持のための習作だろうね。
588名無し三等兵
2022/06/11(土) 12:19:53.39ID:pqtv6S9H >>575
>とっくに読んで理解している
それはいいが、それぞれの関連性も考えてみよう。たとえば530.の
「宇垣参謀長が戦藻録に何も書いていないことから、米空母の信号である可能性は低く」
ある人の日記に書いて有るかどうかと、米空母の信号で有るかどうかは何の関係も無い
たいして重要で無いから書く必要なしと思っただけだろう
どうして重要と思わなかったのか? については想像するしか無い
旗艦大和では、米潜の無電、ハワイの緊急電の増大、米哨戒体勢の増強等の情報を集め分析した結果
MI作戦は米軍に察知され米空母部隊は既にハワイを出撃していると、海戦数日前の時点で判断していた
当初の計画「MI島を空襲し、それからハワイを出撃してくる米空母をゆっくり迎撃・・・」なんてのはもう終わっていた
だから海戦前日の米空母のコールサイン情報について参謀長は「そうか」(そんなことは、とっくに判ってる)だったと想像できる
こうした情報は大和で共有されていたのだが、赤城には全く伝わってなかったわけ
>とっくに読んで理解している
それはいいが、それぞれの関連性も考えてみよう。たとえば530.の
「宇垣参謀長が戦藻録に何も書いていないことから、米空母の信号である可能性は低く」
ある人の日記に書いて有るかどうかと、米空母の信号で有るかどうかは何の関係も無い
たいして重要で無いから書く必要なしと思っただけだろう
どうして重要と思わなかったのか? については想像するしか無い
旗艦大和では、米潜の無電、ハワイの緊急電の増大、米哨戒体勢の増強等の情報を集め分析した結果
MI作戦は米軍に察知され米空母部隊は既にハワイを出撃していると、海戦数日前の時点で判断していた
当初の計画「MI島を空襲し、それからハワイを出撃してくる米空母をゆっくり迎撃・・・」なんてのはもう終わっていた
だから海戦前日の米空母のコールサイン情報について参謀長は「そうか」(そんなことは、とっくに判ってる)だったと想像できる
こうした情報は大和で共有されていたのだが、赤城には全く伝わってなかったわけ
589名無し三等兵
2022/06/11(土) 12:22:46.24ID:pqtv6S9H >>573
米側の記事というと「太平洋暗号戦史」米情報班ホルムズ大佐著かな。
「無線諜報によりミッドウェー付近の海上でアメリカ空母一隻の所在をつきとめたと・・・この暗号電報は「大和」で受信された。」
でも、どうしてもと言うなら彼方の言う通りでかまわない。他国の民間船又は何らかの自然現象により、米空母付近で
米空母と同じ呼出符号が、海戦前日に偶然発信されたということでも良い。同じ事だから
南雲機動部隊はミッドウェー北方海域に居ると思われる米空母を探して攻撃するだけ
ちなみに上の先任参謀氏が後悔し反省していると語ったことは2つ。まず米機動部隊がハワイを出撃したと数日前から知っていたのに赤城に伝えなかったこと。米空母のコールサインの話しは2つ目
大和の電信一本で世界の歴史が変わるというのも面白い
米側の記事というと「太平洋暗号戦史」米情報班ホルムズ大佐著かな。
「無線諜報によりミッドウェー付近の海上でアメリカ空母一隻の所在をつきとめたと・・・この暗号電報は「大和」で受信された。」
でも、どうしてもと言うなら彼方の言う通りでかまわない。他国の民間船又は何らかの自然現象により、米空母付近で
米空母と同じ呼出符号が、海戦前日に偶然発信されたということでも良い。同じ事だから
南雲機動部隊はミッドウェー北方海域に居ると思われる米空母を探して攻撃するだけ
ちなみに上の先任参謀氏が後悔し反省していると語ったことは2つ。まず米機動部隊がハワイを出撃したと数日前から知っていたのに赤城に伝えなかったこと。米空母のコールサインの話しは2つ目
大和の電信一本で世界の歴史が変わるというのも面白い
590名無し三等兵
2022/06/11(土) 12:41:16.50ID:7pkCKAGp 雷爆転換をせずに、運良く米空母を発見できても
攻撃隊を発艦させた後で空母を守る戦闘機が居らんからなぁ
攻撃隊を発艦させた後で空母を守る戦闘機が居らんからなぁ
591名無し三等兵
2022/06/11(土) 14:11:05.08ID:tYV2xqDT それでも2隻くらいは大破で生き残れたかも
592名無し三等兵
2022/06/11(土) 15:32:23.34ID:+cVWZ4L0 >>589
あんまりコイツがアホだから、この話が全然終われないじゃんか
米側記録というのは、米機動部隊が無線封止を破って「呼び出し符号」を発信した記録だ
南雲艦隊が、霧中での針路変更のため封止を破って無線を発信した事が、日本側できちんと記録されてるように
①米機動部隊は日本艦隊を奇襲するために厳重な無線封止をしていた
日本側が傍受した信号が本物の米機動部隊が発信したものなら、その違反行為は米側に記録されているはず
この記録がどこにも無い
しかも、封止を破ってまで無線発信するような緊急事態はなかった
②仮に米機動部隊が無線封止をせず、ミッドウェー北東の待ち伏せ地点で普通に無線交信していたのなら、飛龍無電室が傍受した5秒間の不明瞭な信号一回で終わるはずがない
続々と受信されたはず
①と②から、飛龍や大和が受信した米空母「らしい」信号が本物である可能性はゼロ
なお、ミッドウェー島の航空基地は哨戒を続けていたから、ミ島や基地機からの発信電波が多かったことは当然
ミ島から米機動部隊宛の電波を日本が傍受したとしても、無線封止して受信専門の米空母の位置を特定する根拠にはならない
この辺の理屈もコイツは理解してないな
第六艦隊司令部がクェゼリンで受信したという電波は、森史郎によれば空母と索敵機の交信というが、真珠湾からポイントラックに向かう途中の米機動部隊がそんなことをしていないのは上記の通りだし、肝心な電報が現存しておらず、戦史叢書にある通り何かの間違いという他ない
あんまりコイツがアホだから、この話が全然終われないじゃんか
米側記録というのは、米機動部隊が無線封止を破って「呼び出し符号」を発信した記録だ
南雲艦隊が、霧中での針路変更のため封止を破って無線を発信した事が、日本側できちんと記録されてるように
①米機動部隊は日本艦隊を奇襲するために厳重な無線封止をしていた
日本側が傍受した信号が本物の米機動部隊が発信したものなら、その違反行為は米側に記録されているはず
この記録がどこにも無い
しかも、封止を破ってまで無線発信するような緊急事態はなかった
②仮に米機動部隊が無線封止をせず、ミッドウェー北東の待ち伏せ地点で普通に無線交信していたのなら、飛龍無電室が傍受した5秒間の不明瞭な信号一回で終わるはずがない
続々と受信されたはず
①と②から、飛龍や大和が受信した米空母「らしい」信号が本物である可能性はゼロ
なお、ミッドウェー島の航空基地は哨戒を続けていたから、ミ島や基地機からの発信電波が多かったことは当然
ミ島から米機動部隊宛の電波を日本が傍受したとしても、無線封止して受信専門の米空母の位置を特定する根拠にはならない
この辺の理屈もコイツは理解してないな
第六艦隊司令部がクェゼリンで受信したという電波は、森史郎によれば空母と索敵機の交信というが、真珠湾からポイントラックに向かう途中の米機動部隊がそんなことをしていないのは上記の通りだし、肝心な電報が現存しておらず、戦史叢書にある通り何かの間違いという他ない
593名無し三等兵
2022/06/11(土) 15:49:05.44ID:+cVWZ4L0 >>581
ネット以前の洋書には、確かにH44までしか出てこないね
垂直な舷側装甲、舷側装甲の下縁に接続した水平装甲など古い古いと散々言われたビスマルク方式をH44まで踏襲してるのは、確信があってのことだろうか
ネット以前の洋書には、確かにH44までしか出てこないね
垂直な舷側装甲、舷側装甲の下縁に接続した水平装甲など古い古いと散々言われたビスマルク方式をH44まで踏襲してるのは、確信があってのことだろうか
594名無し三等兵
2022/06/11(土) 17:08:02.24ID:/U06ZS7+595名無し三等兵
2022/06/11(土) 17:27:32.43ID:A/mrdwlX まあ、円盤型戦闘機まで開発していたナチス・ドイツ最高!
596名無し三等兵
2022/06/11(土) 17:42:45.86ID:/U06ZS7+ 外洋で損傷しても退避できる植民地の港がある米英仏と、イギリスを
海上封鎖したかったら大西洋まで出なきゃいけないのに入渠できる港が
本国にしかなく、しかもそこまで戻るにはイギリスの目と鼻の先を
通らなきゃいけないドイツとでは、求められる抗堪性に雲泥の差がある。
他の新戦艦みたいに非装甲区画の広さに目をつぶっても集中防御で
バイタルをカッチカチにするなんて芸当は採用できず、どこに被弾しても
損害が一定の程度を超えないように装甲範囲を広くする必要があった。
当然、この方針は装甲重量を食う。そのくせ速力(=機関重量)にも
妥協できないとなったら、一番割りを食うのは武装。さらに喫水まで
浅くしたいとなると全長、全幅ともに大きめにするしかなかったでござるの巻。
海上封鎖したかったら大西洋まで出なきゃいけないのに入渠できる港が
本国にしかなく、しかもそこまで戻るにはイギリスの目と鼻の先を
通らなきゃいけないドイツとでは、求められる抗堪性に雲泥の差がある。
他の新戦艦みたいに非装甲区画の広さに目をつぶっても集中防御で
バイタルをカッチカチにするなんて芸当は採用できず、どこに被弾しても
損害が一定の程度を超えないように装甲範囲を広くする必要があった。
当然、この方針は装甲重量を食う。そのくせ速力(=機関重量)にも
妥協できないとなったら、一番割りを食うのは武装。さらに喫水まで
浅くしたいとなると全長、全幅ともに大きめにするしかなかったでござるの巻。
597名無し三等兵
2022/06/11(土) 18:00:57.86ID:pqtv6S9H >>592
「君の言う通りでいいよ」と言ってるのにごねられても困るなw
まあ、米空母が何らかのミス・トラブル・その他の理由で電波を発信して、無いという証拠も無い。案外杜撰だったかも。
ということで、話しは、この辺で終了に
>戦史叢書にある通り何かの間違いという他ない
戦史叢書・ミッドウェー海戦P249の「何かの間違い」という記事は、軍令部が艦隊向けに「米艦隊がミッドウェー付近に出現・・・」という電報を出したことは無いよ、という話し。
大和らが米空母の呼出符号を受信したことに関しては問題なし。普通に事実なので
「君の言う通りでいいよ」と言ってるのにごねられても困るなw
まあ、米空母が何らかのミス・トラブル・その他の理由で電波を発信して、無いという証拠も無い。案外杜撰だったかも。
ということで、話しは、この辺で終了に
>戦史叢書にある通り何かの間違いという他ない
戦史叢書・ミッドウェー海戦P249の「何かの間違い」という記事は、軍令部が艦隊向けに「米艦隊がミッドウェー付近に出現・・・」という電報を出したことは無いよ、という話し。
大和らが米空母の呼出符号を受信したことに関しては問題なし。普通に事実なので
599名無し三等兵
2022/06/11(土) 20:44:17.24ID:A/mrdwlX ★山本五十六の「半年か1年の間は随分暴れてご覧に入れる」とか無責任だったなあ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
米国海軍軍備計画見通し 昭和16年2月25日(軍令部)
真珠湾攻撃の9ヶ月ほど前の軍令部資料
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戦艦10隻の竣工見通し ・・・ https://i.imgur.com/IPtRDKE.jpg
空母などの竣工見通し ・・・ https://i.imgur.com/tJI3fV8.jpg
人員計画 ・・・ https://i.imgur.com/zRWUCxK.jpg
航空機生産 ・・・ https://i.imgur.com/J5gd2hQ.jpg
※史実では、空母や駆逐艦はこの表よりも、かなり前倒しで竣工している。
航空機生産は大日本帝国を圧倒
===
参考資料番号 (JACAR(アジア歴史資料センター)) C14121193100
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
米国海軍軍備計画見通し 昭和16年2月25日(軍令部)
真珠湾攻撃の9ヶ月ほど前の軍令部資料
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戦艦10隻の竣工見通し ・・・ https://i.imgur.com/IPtRDKE.jpg
空母などの竣工見通し ・・・ https://i.imgur.com/tJI3fV8.jpg
人員計画 ・・・ https://i.imgur.com/zRWUCxK.jpg
航空機生産 ・・・ https://i.imgur.com/J5gd2hQ.jpg
※史実では、空母や駆逐艦はこの表よりも、かなり前倒しで竣工している。
航空機生産は大日本帝国を圧倒
===
参考資料番号 (JACAR(アジア歴史資料センター)) C14121193100
600名無し三等兵
2022/06/11(土) 21:29:30.02ID:/U06ZS7+601名無し三等兵
2022/06/11(土) 21:32:16.38ID:tYV2xqDT ドイツが海上封鎖とは
かたはらいたいわ
かたはらいたいわ
602名無し三等兵
2022/06/11(土) 21:35:15.15ID:tYV2xqDT てか英国を海上封鎖は一次大戦でもむり
フランスは地中海があるので
ってか近代戦で港湾封鎖は不可能やろ
英国でもヴィルフェルムスハーフェン封鎖無理って一次大戦で言うてるやん
フランスは地中海があるので
ってか近代戦で港湾封鎖は不可能やろ
英国でもヴィルフェルムスハーフェン封鎖無理って一次大戦で言うてるやん
603名無し三等兵
2022/06/11(土) 22:14:01.39ID:/U06ZS7+ >>601
ところがZ計画が破綻して、デーニッツの方策(水上艦よりもUボートの量産を推進する)
が採用されるとイギリスは1944年に至るまで国内の建造量に倍する船腹を失い続け、
1943年4月までは備蓄の逼迫によって戦争継続が深刻に危ぶまれるほどだったから
ドイツを馬鹿にできない。もちろんイギリス自身もあらゆる手を尽くして対潜掃討に
力を入れていたが、イギリスが救われた原因はそれ以上に、アメリカで建造された
リバティー船の大量就役が間に合ったからだったりする。
ところがZ計画が破綻して、デーニッツの方策(水上艦よりもUボートの量産を推進する)
が採用されるとイギリスは1944年に至るまで国内の建造量に倍する船腹を失い続け、
1943年4月までは備蓄の逼迫によって戦争継続が深刻に危ぶまれるほどだったから
ドイツを馬鹿にできない。もちろんイギリス自身もあらゆる手を尽くして対潜掃討に
力を入れていたが、イギリスが救われた原因はそれ以上に、アメリカで建造された
リバティー船の大量就役が間に合ったからだったりする。
604名無し三等兵
2022/06/11(土) 22:24:42.55ID:/U06ZS7+ >>602
付け加えると両世界大戦において両陣営が試みたのは海上封鎖であって
港湾封鎖ではない。
そんなのは、よほど地理的条件に恵まれないと成功しない。
(例外は大戦末期、ソ連が周辺の制空権を奪還するまでバルチック艦隊を
封じ続けたフィンランド湾の機雷堰くらいか)
付け加えると両世界大戦において両陣営が試みたのは海上封鎖であって
港湾封鎖ではない。
そんなのは、よほど地理的条件に恵まれないと成功しない。
(例外は大戦末期、ソ連が周辺の制空権を奪還するまでバルチック艦隊を
封じ続けたフィンランド湾の機雷堰くらいか)
605名無し三等兵
2022/06/12(日) 02:50:09.88ID:Grz0FJs1 それは海上封鎖ではなく通商破壊
いちどググッてみよう。
あと水上艦による通商破壊で敵国を屈服させる事はマハンがすでに不可能じゃね?と指摘しており、第一次世界大戦でその通りに成っている。
第三帝国下のドイツ水上艦隊は純粋な艦隊決戦思考で計画されていた。
結果としてまったく数がたらず、二義的な通商破壊活動に投入される事になったけどやはり心胆寒からしめるいがいの結果は出せず、一年ほどで挫折。
いちどググッてみよう。
あと水上艦による通商破壊で敵国を屈服させる事はマハンがすでに不可能じゃね?と指摘しており、第一次世界大戦でその通りに成っている。
第三帝国下のドイツ水上艦隊は純粋な艦隊決戦思考で計画されていた。
結果としてまったく数がたらず、二義的な通商破壊活動に投入される事になったけどやはり心胆寒からしめるいがいの結果は出せず、一年ほどで挫折。
606名無し三等兵
2022/06/12(日) 08:52:32.57ID:pYo6M4qp ドイツについては、あの鉄血宰相が「ドイツは満たされた国だ」と言って有事に弱点となる海外領土には否定的だった。
一方で「外交の要諦、それはロシア人と取り引きすること」とも書き残している。
ドイツの繁栄は、ドイツに有利か少なくとも公平な状態でヨーロッパが安定する、これが前提となることを喝破していた。
アジア、アフリカ、新大陸での争いには中立な調停者の立ち位置を確保することが肝要。
それなのに苦労知らずの三代目が大海軍に血道を上げて・・・本スレ的にはジーク・カイゼルなんだが。
一方で「外交の要諦、それはロシア人と取り引きすること」とも書き残している。
ドイツの繁栄は、ドイツに有利か少なくとも公平な状態でヨーロッパが安定する、これが前提となることを喝破していた。
アジア、アフリカ、新大陸での争いには中立な調停者の立ち位置を確保することが肝要。
それなのに苦労知らずの三代目が大海軍に血道を上げて・・・本スレ的にはジーク・カイゼルなんだが。
607名無し三等兵
2022/06/12(日) 11:11:09.09ID:rzpgJ/aM >>589
米空母らしい呼び出し符号の傍受は5/3説と5/4説がありますが、5/3説が回想によるもので、5/4説が記録によるものなので、実際に米空母のものであったかどうかは別として、5/4夜の傍受の可能性が高いように思います。
いずれにしても、南雲部隊はきちんと索敵機を出したつもりで、しかも位置を間違っていたとはいえ発見までしています。
米空母の存在を確信していたとしても索敵計画自体には変更はあり得ないでしょう。現に米空母の存在が認識されていた珊瑚海でも二段索敵などは行っていませんでした。
ただミッドウェイに対する第二次攻撃を準備せず、兵装転換しないで利根機が報じた米空母の当初の想定位置に第二次攻撃隊を送り込むことは可能です。
しかしその位置が誤っていたため空振りに終わる公算が大です。
運良く南雲部隊に向かう米空母機と途中遭遇してその航跡から推定してヨークタウンに達することができてもその1隻しか叩けません。
その頃、米空母の攻撃で史実通り赤城加賀蒼龍は被爆。直援が少なくなる分、もしかしたら飛龍も被爆するかもしれません。
これが第一次攻撃隊の再装備に誘爆するかどうかはより詳しく検討する必要がありますが、少なくとも発着不能に追い込まれることになります。
再攻撃はもう困難でしょう。
米空母らしい呼び出し符号の傍受は5/3説と5/4説がありますが、5/3説が回想によるもので、5/4説が記録によるものなので、実際に米空母のものであったかどうかは別として、5/4夜の傍受の可能性が高いように思います。
いずれにしても、南雲部隊はきちんと索敵機を出したつもりで、しかも位置を間違っていたとはいえ発見までしています。
米空母の存在を確信していたとしても索敵計画自体には変更はあり得ないでしょう。現に米空母の存在が認識されていた珊瑚海でも二段索敵などは行っていませんでした。
ただミッドウェイに対する第二次攻撃を準備せず、兵装転換しないで利根機が報じた米空母の当初の想定位置に第二次攻撃隊を送り込むことは可能です。
しかしその位置が誤っていたため空振りに終わる公算が大です。
運良く南雲部隊に向かう米空母機と途中遭遇してその航跡から推定してヨークタウンに達することができてもその1隻しか叩けません。
その頃、米空母の攻撃で史実通り赤城加賀蒼龍は被爆。直援が少なくなる分、もしかしたら飛龍も被爆するかもしれません。
これが第一次攻撃隊の再装備に誘爆するかどうかはより詳しく検討する必要がありますが、少なくとも発着不能に追い込まれることになります。
再攻撃はもう困難でしょう。
608名無し三等兵
2022/06/12(日) 12:54:01.60ID:b8INNQv/609名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:39:56.24ID:OEdZeI6F 主力部隊(大和、長門、陸奥ら)が、南雲機動部隊の前衛艦隊になっていたら圧勝だっただろうな
610名無し三等兵
2022/06/12(日) 13:48:08.45ID:Grz0FJs1 日本に空軍があればだいぶ戦局は変わっていた
611名無し三等兵
2022/06/12(日) 14:03:08.93ID:DHpyjgGc 更なる混乱を招いていた可能性の方が高い
612名無し三等兵
2022/06/12(日) 14:33:14.73ID:fAirNw5j 史実だと日本は「艦船や戦車より飛行機を」と言う流れで
マリアナ、フィリピンと数だけはアメリカと互角の航空機を揃えることに成功してる。
仮に空軍が独立してたら、
どんなに飛行機を増やしても空軍の利権が増すだけで、
海軍や陸軍のポストは増えないから、
飛行機にリソースを回すと言う判断自体が出来ない可能性が高い。
役立たずの艦船や戦車を沢山作って史実より早く降伏だな
マリアナ、フィリピンと数だけはアメリカと互角の航空機を揃えることに成功してる。
仮に空軍が独立してたら、
どんなに飛行機を増やしても空軍の利権が増すだけで、
海軍や陸軍のポストは増えないから、
飛行機にリソースを回すと言う判断自体が出来ない可能性が高い。
役立たずの艦船や戦車を沢山作って史実より早く降伏だな
613名無し三等兵
2022/06/12(日) 14:39:27.82ID:Grz0FJs1 列強国で空軍が無いのは、日本くらいです。
それだけ陸海軍の軋轢が大きかったと思うのですが、逆に言えば空軍が出来るとすれば、それだけ軋轢が緩和されたと見られます。
一次大戦以降の陸軍は空軍無しでは成り立ちません。
ですのでオレオレにはならないのでは?と
海軍も陸上攻撃隊を持たないわけですから同じ理由で、戦時での統合がしやすくなるのではないでしょうか
それだけ陸海軍の軋轢が大きかったと思うのですが、逆に言えば空軍が出来るとすれば、それだけ軋轢が緩和されたと見られます。
一次大戦以降の陸軍は空軍無しでは成り立ちません。
ですのでオレオレにはならないのでは?と
海軍も陸上攻撃隊を持たないわけですから同じ理由で、戦時での統合がしやすくなるのではないでしょうか
614名無し三等兵
2022/06/12(日) 14:46:59.71ID:fAirNw5j616名無し三等兵
2022/06/12(日) 16:28:54.11ID:io+j8Ncj 当時のアメリカにも空軍はなかった
戦後の空母艦載機の所属はイギリス・フランスともに海軍所属
空母運用するなら海軍所属にしておくのが都合がいい
基地航空部隊は空軍でもいいけど・・当時長距離海の上飛ばすなら
やっぱり海軍所属にしておいた方が訓練等で有利じゃないかな?
基地防空隊なんかは空軍でもいいだろうけど
戦後の空母艦載機の所属はイギリス・フランスともに海軍所属
空母運用するなら海軍所属にしておくのが都合がいい
基地航空部隊は空軍でもいいけど・・当時長距離海の上飛ばすなら
やっぱり海軍所属にしておいた方が訓練等で有利じゃないかな?
基地防空隊なんかは空軍でもいいだろうけど
617名無し三等兵
2022/06/12(日) 17:19:22.19ID:kraMEwXg WW2の時点で独立空軍はなくても良かったかも
空母搭載機の空軍所属などかえって混乱を招いたから
戦後、戦略爆撃や高高度偵察など飛行機にしかできない作戦が現れたので独立空軍にも意味があったけど、これらを有人でやるのは過去の遺物になりつつあるから、空軍の存在意義は再度あやふやになってる
今後、あえて空軍に残るのは防空くらいかね
空母搭載機の空軍所属などかえって混乱を招いたから
戦後、戦略爆撃や高高度偵察など飛行機にしかできない作戦が現れたので独立空軍にも意味があったけど、これらを有人でやるのは過去の遺物になりつつあるから、空軍の存在意義は再度あやふやになってる
今後、あえて空軍に残るのは防空くらいかね
618名無し三等兵
2022/06/12(日) 23:04:33.91ID:hbOXKq4W 海軍の母艦航空隊の損耗回復の足を引っ張った一因は陸攻パイロット。
彼らを母艦航空隊として元から運用出来ていれば、補充要員や新兵リサイクルに割り当てられたのだけど、航空艦隊としてすり潰してしまった。
空軍が無理なら、陸軍に爆撃機運用を丸投げして、海軍は母艦パイロットの育成のみを目指していれば、空母に航空戦隊が張り付くみたいな無駄も避けられたのでは?
彼らを母艦航空隊として元から運用出来ていれば、補充要員や新兵リサイクルに割り当てられたのだけど、航空艦隊としてすり潰してしまった。
空軍が無理なら、陸軍に爆撃機運用を丸投げして、海軍は母艦パイロットの育成のみを目指していれば、空母に航空戦隊が張り付くみたいな無駄も避けられたのでは?
619名無し三等兵
2022/06/13(月) 01:50:05.71ID:GA0muhdB >>599
Wikiにないので各艦種を補足してみた
(軍令部 資料ソース抜粋) https://i.imgur.com/0IQTVeb.jpg
アメリカの建造計画は普通に公開されており、秘匿されていたのは揚陸指揮艦(AGC)など特殊な艦艇だけだった。
(1)第3次ヴィンソン案
・通常予算 24隻(アイオワ級戦艦2隻、空母1隻、巡洋艦2隻▲、駆逐艦8隻、潜水艦6隻、飛行艇母艦3隻、潜水母艦1隻、掃海艇1隻)
・特別国防予算 68隻(空母3隻、巡洋艦13隻▲、駆逐艦30隻▲、潜水艦22隻)
▲ボルチモア級重巡4隻、クリーブランド級軽巡11隻、フレッチャー級駆逐艦26隻
(2)スターク案(軍令部入手情報)
戦艦7隻△、空母8隻、巡洋艦27隻、駆逐艦115隻、潜水艦43隻、工作艦1隻=合計201隻
△モンタナ級戦艦5隻、アイオワ級戦艦2隻など
ドイツ軍パリ占領の緊急事態の状況で(1)+(2)=1940年7月19日Two-Ocean Navy Act〜両洋艦隊法成立
☆発注リスト https://www.history.navy.mil/research/library/research-guides/shipbuilding-contracts/index-to-vol-23.html
"案"から"法案成立"で、エセックス級11隻(CV9〜CV19)など発注(正式に造船所割り当て)
※同時期の新造空母計画は、130号艦(大鳳)1隻のみ!(「瑞鶴」進水後に「大鳳」建造開始)
D計画(1942年)のG14空母は構想段階(プラモマニアから拝借)・・・ https://i.imgur.com/pJY5sos.jpg
Wikiにないので各艦種を補足してみた
(軍令部 資料ソース抜粋) https://i.imgur.com/0IQTVeb.jpg
アメリカの建造計画は普通に公開されており、秘匿されていたのは揚陸指揮艦(AGC)など特殊な艦艇だけだった。
(1)第3次ヴィンソン案
・通常予算 24隻(アイオワ級戦艦2隻、空母1隻、巡洋艦2隻▲、駆逐艦8隻、潜水艦6隻、飛行艇母艦3隻、潜水母艦1隻、掃海艇1隻)
・特別国防予算 68隻(空母3隻、巡洋艦13隻▲、駆逐艦30隻▲、潜水艦22隻)
▲ボルチモア級重巡4隻、クリーブランド級軽巡11隻、フレッチャー級駆逐艦26隻
(2)スターク案(軍令部入手情報)
戦艦7隻△、空母8隻、巡洋艦27隻、駆逐艦115隻、潜水艦43隻、工作艦1隻=合計201隻
△モンタナ級戦艦5隻、アイオワ級戦艦2隻など
ドイツ軍パリ占領の緊急事態の状況で(1)+(2)=1940年7月19日Two-Ocean Navy Act〜両洋艦隊法成立
☆発注リスト https://www.history.navy.mil/research/library/research-guides/shipbuilding-contracts/index-to-vol-23.html
"案"から"法案成立"で、エセックス級11隻(CV9〜CV19)など発注(正式に造船所割り当て)
※同時期の新造空母計画は、130号艦(大鳳)1隻のみ!(「瑞鶴」進水後に「大鳳」建造開始)
D計画(1942年)のG14空母は構想段階(プラモマニアから拝借)・・・ https://i.imgur.com/pJY5sos.jpg
620名無し三等兵
2022/06/13(月) 07:26:31.81ID:a1PLUAag >>530 ・・・ 592.
米空母の呼び出し符号の話しだが、紛糾してた原因が分かったのでちょっと追加
「日本海軍の驕り症候群」千早正隆著という本で以下の記事がある
>東京から「敵の空母部隊がミッドウェー付近に探知された」という情報が、全艦隊あてに放送されたという説があるが
>その電報の実在が確認されていないし、
>『戦藻録』に「出撃後軍令部は我企図は未だ察知せられあらずと認むる旨電報あり」の記事があるのから見ると、何かの間違いであると思われる。
これは、東京の軍令部が艦隊に米空母関連の電報を送ったことは無い、逆に米軍は何にも知らないから安心しろ、という電報を送ってきた話し
戦藻録は"軍令部は何も分かってない。大和では米機動部隊が5月30日にはハワイを出撃していると判断していたというのに・・・・"という風な書き方
ところが千早氏の本を読んだ530が"大和が米空母の信号を傍受したのは何かの間違い"という風に勘違いしたらしい。最後の592でも同じように書いていたので、たぶんそう。
ということで、この話は、これで本当に終了
米空母の呼び出し符号の話しだが、紛糾してた原因が分かったのでちょっと追加
「日本海軍の驕り症候群」千早正隆著という本で以下の記事がある
>東京から「敵の空母部隊がミッドウェー付近に探知された」という情報が、全艦隊あてに放送されたという説があるが
>その電報の実在が確認されていないし、
>『戦藻録』に「出撃後軍令部は我企図は未だ察知せられあらずと認むる旨電報あり」の記事があるのから見ると、何かの間違いであると思われる。
これは、東京の軍令部が艦隊に米空母関連の電報を送ったことは無い、逆に米軍は何にも知らないから安心しろ、という電報を送ってきた話し
戦藻録は"軍令部は何も分かってない。大和では米機動部隊が5月30日にはハワイを出撃していると判断していたというのに・・・・"という風な書き方
ところが千早氏の本を読んだ530が"大和が米空母の信号を傍受したのは何かの間違い"という風に勘違いしたらしい。最後の592でも同じように書いていたので、たぶんそう。
ということで、この話は、これで本当に終了
621名無し三等兵
2022/06/13(月) 07:59:53.99ID:OG3SVLTf >>620
最後までアホだな
①6月3日ごろ、第六艦隊がクェゼリンでミッドウェー沖の信号を傍受し、東京から警報を発した
②6月4日、大和や飛龍が受信した「米空母の呼び出し符号らしき電波」
いうまでもなくこの二つは別物だ
戦史叢書にもこの二つは混同されてると書いてある通りで、しかも①は何かの間違いである可能性が高い
南雲機動部隊が米空母を先制攻撃できたという妄想の根拠になるのは②
最初から言ってる通り、②が米機動部隊の無線封止を破って発信されたという米側記録が無い以上、②は存在していない
日本側が何かの電波を受信し、勝手に「米空母らしい」と判断し、正しく握りつぶした事実があるだけだ
妄想の終了宣言がようやく出たので良しとするか
最後までアホだな
①6月3日ごろ、第六艦隊がクェゼリンでミッドウェー沖の信号を傍受し、東京から警報を発した
②6月4日、大和や飛龍が受信した「米空母の呼び出し符号らしき電波」
いうまでもなくこの二つは別物だ
戦史叢書にもこの二つは混同されてると書いてある通りで、しかも①は何かの間違いである可能性が高い
南雲機動部隊が米空母を先制攻撃できたという妄想の根拠になるのは②
最初から言ってる通り、②が米機動部隊の無線封止を破って発信されたという米側記録が無い以上、②は存在していない
日本側が何かの電波を受信し、勝手に「米空母らしい」と判断し、正しく握りつぶした事実があるだけだ
妄想の終了宣言がようやく出たので良しとするか
622名無し三等兵
2022/06/13(月) 09:21:22.87ID:a1PLUAag >>621
それだと不十分だね。より正確には
0. 旗艦大和にて諸情報により5月30日、米空母部隊がハワイを出撃と判断
1. 海戦2~3日前、米空母らしい電波を捉える。クエゼリンとヤルートにて方位測定、ミッドウェーの北北西百七十カイリ付近に米空母と判定
1.5 ただし軍令部からの艦隊向けの電報は記録も回想も無い。「何かの間違い」と戦史叢書
2. 海戦の前日、大和が受信した米空母の呼び出し符号。ミッドウェー北方海域に敵空母
2.5 飛龍でも受信したが、誤りとして握りつぶされたらしいので本海戦には影響なし
南雲機動部隊が米空母を先制攻撃できるかどうかについて軍令部と飛龍は関係なし。赤城に0.と2.の情報を伝えられるのは大和だけ。ということで終了
それだと不十分だね。より正確には
0. 旗艦大和にて諸情報により5月30日、米空母部隊がハワイを出撃と判断
1. 海戦2~3日前、米空母らしい電波を捉える。クエゼリンとヤルートにて方位測定、ミッドウェーの北北西百七十カイリ付近に米空母と判定
1.5 ただし軍令部からの艦隊向けの電報は記録も回想も無い。「何かの間違い」と戦史叢書
2. 海戦の前日、大和が受信した米空母の呼び出し符号。ミッドウェー北方海域に敵空母
2.5 飛龍でも受信したが、誤りとして握りつぶされたらしいので本海戦には影響なし
南雲機動部隊が米空母を先制攻撃できるかどうかについて軍令部と飛龍は関係なし。赤城に0.と2.の情報を伝えられるのは大和だけ。ということで終了
623名無し三等兵
2022/06/13(月) 16:11:12.81ID:wDqK9TrG >>622
終了終了サギ師は全然終了しないな
どうやら森史郎は読んでない
飛龍艦長なり山口多聞に報告されていれば、赤城に報告される可能性は十分にあった、その前に握りつぶされてると書いている
5秒だけの信号モドキでは当然だが
そのへなちょこなまとめの2.5の後に以下を追加だ
2.6 米機動部隊が日本艦隊を奇襲すべくradio silenceで待ち伏せ時、無線封止を破って呼び出し符号を発信したという記録は無い
仮に無線封止していなかったと強弁するなら、呼び出し符号が5秒1回だけとの説明がつかない
米空母の呼び出し符号に聞こえるが、米機動部隊のものではない一瞬の電波が大和と飛龍で受信されただけ
終了宣言したんだからもう書くなよ
終了終了サギ師は全然終了しないな
どうやら森史郎は読んでない
飛龍艦長なり山口多聞に報告されていれば、赤城に報告される可能性は十分にあった、その前に握りつぶされてると書いている
5秒だけの信号モドキでは当然だが
そのへなちょこなまとめの2.5の後に以下を追加だ
2.6 米機動部隊が日本艦隊を奇襲すべくradio silenceで待ち伏せ時、無線封止を破って呼び出し符号を発信したという記録は無い
仮に無線封止していなかったと強弁するなら、呼び出し符号が5秒1回だけとの説明がつかない
米空母の呼び出し符号に聞こえるが、米機動部隊のものではない一瞬の電波が大和と飛龍で受信されただけ
終了宣言したんだからもう書くなよ
624名無し三等兵
2022/06/13(月) 16:51:53.38ID:a1PLUAag >>623
別に反論したわけじゃないさ。より分かりやすくしただけ
>米空母の呼び出し符号に聞こえる・・・電波が大和と飛龍で受信されただけ
それでいいよ。それで「呼出符号」の話しは終了
後はミッドウェー北方海域の米空母近くで発信された信号に基づいて、南雲機動部隊が重点的に索敵を行えば歴史が変わるだろう
別に反論したわけじゃないさ。より分かりやすくしただけ
>米空母の呼び出し符号に聞こえる・・・電波が大和と飛龍で受信されただけ
それでいいよ。それで「呼出符号」の話しは終了
後はミッドウェー北方海域の米空母近くで発信された信号に基づいて、南雲機動部隊が重点的に索敵を行えば歴史が変わるだろう
625名無し三等兵
2022/06/13(月) 17:22:55.58ID:dPkABj2M どれだけやってもミッドウェー海戦で勝利することは一応可能だが(双方正規空母2隻ずつ撃沈)、
日本側は空母艦載機パイロットの6割以上を損失(不時着して回収したパイロットを含まず)して、以後戦争終結まで充足不能
アメリカ側は空母が一時的に1隻とはなるものの、2週間のうちにサラトガ復帰、半年以内は空母艦載機パイロット不足(半年以後は空母もパイロットも大量供給)
この時点で、日本側はオアフ島を真珠湾攻撃以来の2度目となる艦隊での攻撃は可能(特設空母から損傷空母までかき集めたら150人前後の「戦闘任務可能な」空母艦載機パイロット)だが、オアフ島占領作戦を実施するだけの石油も輸送船もない
太平洋での米空母が3隻に対して、日本空母が3隻と軽空母4隻そして隼鷹の状況ではオアフ島や西海岸から米空母を動かすことができず、マルタがひと段落する8月まで大西洋からの引き抜きもワスプ1隻だけかつ英空母の支援もない
双方ウェーク〜ハワイ諸島まで潜水艦で埋め尽くすことで、燃料を馬鹿食いする長距離攻撃航空兵力を低下させようとする
ただ、ミッドウェーが占領されているため、ソロモン諸島への基地建設はツラギの水上機・飛行艇基地で留められ、アメリカ側も同地域へ進出したいけど空母部隊を投入できないため進出不可
日本は海軍が高松宮と天皇陛下を騙して、物資と船舶そして陸軍の完全自動車化揚陸部隊の第5・48師団を兵員機材完全充足できる旅団規模で再編して収奪(双方陸軍の面子もあり、立案時には師団規模に充足)し、
アメリカの中間選挙前の1942年10月にオアフ島侵攻計画の準備を開始
しかし、ミッドウェーを上回る大作戦でありアメリカも簡単にかぎつけ、それを阻害する目的でトーチ作戦計画を取りやめ、前哨戦のアンダマン・ニコバル諸島の破壊そして本命のパンガー上陸陽動作戦を緊急立案して1942年9月下旬に開始
さすがに同盟国タイの目の前での戦闘だから、オアフ島侵攻作戦は陸軍部隊も出港していたが作戦中止命令でしゅーりょー
1943年春になれば大量産されたガトー級が出回り、ただでさえ貧弱な日本の船団を半壊させ、この時点でオアフ島占領どころかウェーク島の補給すらおぼつかない
日本側は空母艦載機パイロットの6割以上を損失(不時着して回収したパイロットを含まず)して、以後戦争終結まで充足不能
アメリカ側は空母が一時的に1隻とはなるものの、2週間のうちにサラトガ復帰、半年以内は空母艦載機パイロット不足(半年以後は空母もパイロットも大量供給)
この時点で、日本側はオアフ島を真珠湾攻撃以来の2度目となる艦隊での攻撃は可能(特設空母から損傷空母までかき集めたら150人前後の「戦闘任務可能な」空母艦載機パイロット)だが、オアフ島占領作戦を実施するだけの石油も輸送船もない
太平洋での米空母が3隻に対して、日本空母が3隻と軽空母4隻そして隼鷹の状況ではオアフ島や西海岸から米空母を動かすことができず、マルタがひと段落する8月まで大西洋からの引き抜きもワスプ1隻だけかつ英空母の支援もない
双方ウェーク〜ハワイ諸島まで潜水艦で埋め尽くすことで、燃料を馬鹿食いする長距離攻撃航空兵力を低下させようとする
ただ、ミッドウェーが占領されているため、ソロモン諸島への基地建設はツラギの水上機・飛行艇基地で留められ、アメリカ側も同地域へ進出したいけど空母部隊を投入できないため進出不可
日本は海軍が高松宮と天皇陛下を騙して、物資と船舶そして陸軍の完全自動車化揚陸部隊の第5・48師団を兵員機材完全充足できる旅団規模で再編して収奪(双方陸軍の面子もあり、立案時には師団規模に充足)し、
アメリカの中間選挙前の1942年10月にオアフ島侵攻計画の準備を開始
しかし、ミッドウェーを上回る大作戦でありアメリカも簡単にかぎつけ、それを阻害する目的でトーチ作戦計画を取りやめ、前哨戦のアンダマン・ニコバル諸島の破壊そして本命のパンガー上陸陽動作戦を緊急立案して1942年9月下旬に開始
さすがに同盟国タイの目の前での戦闘だから、オアフ島侵攻作戦は陸軍部隊も出港していたが作戦中止命令でしゅーりょー
1943年春になれば大量産されたガトー級が出回り、ただでさえ貧弱な日本の船団を半壊させ、この時点でオアフ島占領どころかウェーク島の補給すらおぼつかない
626名無し三等兵
2022/06/13(月) 21:11:19.88ID:CyAB+uUH >>605
>それは海上封鎖ではなく通商破壊
>いちどググッてみよう。
通商破壊も海上封鎖の手段。
アメリカ海軍大学校の論文集『Commerce Raiding Historical
Case Studies, 1755–2009』も両大戦期の通商破壊を海上封鎖に
含めている。
>それは海上封鎖ではなく通商破壊
>いちどググッてみよう。
通商破壊も海上封鎖の手段。
アメリカ海軍大学校の論文集『Commerce Raiding Historical
Case Studies, 1755–2009』も両大戦期の通商破壊を海上封鎖に
含めている。
627名無し三等兵
2022/06/13(月) 21:11:44.64ID:1z/UfbmR628名無し三等兵
2022/06/13(月) 23:05:07.11ID:OUq5teZ6 川田 カイジ
川口 海自
かわぐち かいじ(本名:川口 開治、1948年7月27日 - )は、日本の漫画家。
かわぐち かいじ
本名川口 開治
生誕1948年7月27日(73歳)
日本・広島県御調郡向東町(現・尾道市)
広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校、明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。血液型AB型。
1968年に『ヤングコミック』(少年画報社)にて掲載された「夜が明けたら」でデビュー[1]。 代表作に『沈黙の艦隊』、『ジパング』、『太陽の黙示録』、『空母いぶき』など。 1990年代以降、壮大な舞台で男達が活躍する大河ストーリーを得意としている。 マンガジャパン会員となっている。イラストレーター・漫画家のカワグチニラコは娘[2]。シテ方観世流能楽師の川口晃平は息子。
川口 海自
かわぐち かいじ(本名:川口 開治、1948年7月27日 - )は、日本の漫画家。
かわぐち かいじ
本名川口 開治
生誕1948年7月27日(73歳)
日本・広島県御調郡向東町(現・尾道市)
広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校、明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。血液型AB型。
1968年に『ヤングコミック』(少年画報社)にて掲載された「夜が明けたら」でデビュー[1]。 代表作に『沈黙の艦隊』、『ジパング』、『太陽の黙示録』、『空母いぶき』など。 1990年代以降、壮大な舞台で男達が活躍する大河ストーリーを得意としている。 マンガジャパン会員となっている。イラストレーター・漫画家のカワグチニラコは娘[2]。シテ方観世流能楽師の川口晃平は息子。
629名無し三等兵
2022/06/13(月) 23:10:05.99ID:VLpKFweT おせっ・・・!
631名無し三等兵
2022/06/14(火) 11:22:59.22ID:3lzpAp2u 戦艦の話に戻すと、ミッドウェー海戦で榛名霧島の影がものすごく薄いんだけどなんでかな
南太平洋のサウスダコタは頑張ったのに
機動部隊本隊の空母を高速戦艦が直衛するスタイルはアメリカが標準化したが、日本はやめちゃったし
やはり、急降下爆撃機の主な進入ルートの空母艦尾に戦艦を置いて対空射撃させるのが良い
南太平洋のサウスダコタは頑張ったのに
機動部隊本隊の空母を高速戦艦が直衛するスタイルはアメリカが標準化したが、日本はやめちゃったし
やはり、急降下爆撃機の主な進入ルートの空母艦尾に戦艦を置いて対空射撃させるのが良い
632名無し三等兵
2022/06/14(火) 12:06:27.07ID:sBT04hV5 アメリカだって護衛艦艇揃ってきたら「戦艦が直衛」なんかしなくなってるけどね
633名無し三等兵
2022/06/14(火) 14:07:29.16ID:LkEoRm1N634名無し三等兵
2022/06/14(火) 14:49:11.40ID:Qk3avs9x 硫黄島囲ってたのが800隻だしなぁ
アホ国がミッドウェー攻めるのとは格が違うわな
アホ国がミッドウェー攻めるのとは格が違うわな
635名無し三等兵
2022/06/14(火) 15:43:22.98ID:jluO7cxF 油がないからね、仕方ないね
高速戦艦や空母を30ノット以上とかむりむりかたむつり
高速戦艦や空母を30ノット以上とかむりむりかたむつり
636名無し三等兵
2022/06/14(火) 15:53:37.17ID:SKCCksTz MI作戦で戦艦部隊を活躍させる方法としては南雲に情報を送る役目と、後もう一つ有る
空母機で敵正規空母を沈めるのは、「運不運」を別にすれば日米双方共に難しい
まずヨークタウン級には艦中央の縦隔壁が無い(翔鶴型には有る)。そのため転覆の可能性は少ないが
航空魚雷1~2発の命中で機械室は満水となってしまい動力を失う
米軍は割と早くに空母を捨てて総員退艦を始める。これで乗員の被害は最小限に抑える
そして行動不能となった米空母を米駆逐艦が処分しようとすると、これが難しい。米魚雷の性能と信頼性は低い
反対に極めて優秀な間接防御を持つ米空母。これにより米軍は自空母の処分が困難という不思議な状態になっていた
空母戦のあと日本戦艦群が押し寄せてくるので上手くすると鹵獲が可能。米空母三隻を日本の空母として再利用しできたら面白い
空母機で敵正規空母を沈めるのは、「運不運」を別にすれば日米双方共に難しい
まずヨークタウン級には艦中央の縦隔壁が無い(翔鶴型には有る)。そのため転覆の可能性は少ないが
航空魚雷1~2発の命中で機械室は満水となってしまい動力を失う
米軍は割と早くに空母を捨てて総員退艦を始める。これで乗員の被害は最小限に抑える
そして行動不能となった米空母を米駆逐艦が処分しようとすると、これが難しい。米魚雷の性能と信頼性は低い
反対に極めて優秀な間接防御を持つ米空母。これにより米軍は自空母の処分が困難という不思議な状態になっていた
空母戦のあと日本戦艦群が押し寄せてくるので上手くすると鹵獲が可能。米空母三隻を日本の空母として再利用しできたら面白い
637名無し三等兵
2022/06/14(火) 16:52:46.23ID:vtxDuYeO ミッドウェーでホーネットが鹵獲・呉までお持ち帰りができても、膨大な損傷艦修理をしている中で再就役可否は微妙
とにかく水線長が長いため、使える船渠がほとんどない(水線長約235×25m。雲龍型でも223×22m)
艦橋・煙突交換
機関交換(日本側より小型だから重巡用は使えず、秋月型駆逐艦2隻分を搭載する関係で31ノット弱)
カタパルト撤去
本格的修理と改装に1年を要する
とにかく水線長が長いため、使える船渠がほとんどない(水線長約235×25m。雲龍型でも223×22m)
艦橋・煙突交換
機関交換(日本側より小型だから重巡用は使えず、秋月型駆逐艦2隻分を搭載する関係で31ノット弱)
カタパルト撤去
本格的修理と改装に1年を要する
638名無し三等兵
2022/06/14(火) 18:04:39.95ID:BBPTFplh ホ ー ネ ッ ト が 日 本 空 母 に な っ た ら 雀 蜂 ( じ ゃ く ほ う ) か な ?
意 外 と し っ く り 来 る な
意 外 と し っ く り 来 る な
639名無し三等兵
2022/06/14(火) 18:09:03.54ID:jluO7cxF ホーネットのカタパルトを徹底研究して全ての空母に据え付けるのです、空母の戦闘力大幅アップなのです
641名無し三等兵
2022/06/14(火) 18:45:50.34ID:PisonuBn642名無し三等兵
2022/06/14(火) 19:03:55.78ID:BBPTFplh 冬月と涼月はヤマトの両斜め後ろで
前は(ロクな対空能力の無い)矢矧が担当
・・・花月連れていけよ
前は(ロクな対空能力の無い)矢矧が担当
・・・花月連れていけよ
643名無し三等兵
2022/06/14(火) 23:14:31.50ID:vtxDuYeO ホーネット対空火器置換
Mk.12 5インチ単装高角砲×8 → 89式12.7cm連装高角砲×4
28mm4連装機銃×4 → 96式25mm3連装機銃×6
20mm単装機銃×32 → 96式25mm2連装機銃×10
ミッドウェーで鹵獲した場合、翔鶴の後で入渠となるから、再就役は1943年8月下旬
Mk.12 5インチ単装高角砲×8 → 89式12.7cm連装高角砲×4
28mm4連装機銃×4 → 96式25mm3連装機銃×6
20mm単装機銃×32 → 96式25mm2連装機銃×10
ミッドウェーで鹵獲した場合、翔鶴の後で入渠となるから、再就役は1943年8月下旬
645名無し三等兵
2022/06/15(水) 07:03:03.96ID:hy+IvMdz646名無し三等兵
2022/06/15(水) 10:55:35.86ID:gowMksVX 鹵獲ヨークタウン級には、噴進砲も装備したい
647名無し三等兵
2022/06/15(水) 16:08:36.83ID:fk55j0rh ミッドウェーでどうにか勝利してミッドウェー島を占領した2週間以内に、オアフ島を攻撃して上陸させるしか手はない
もちろん、海軍特別陸戦隊程度では役に立たず、陸軍完全自動車化1個旅団(この時点で本土へ残っているのは近衛だけ)の投入が必要
当時の日本陸海軍の組織運用を無視すれば可能=実際はほぼ不可能
ただ、やればハワイ諸島日本軍占領によって中間選挙は敗北確定だから、ルーズベルトから停戦を打診してくる
シナとの国交・軍事交流提供破棄、フィリピン・グアムの割譲、蘭印の日本領化、ハワイ・ニューギニア・ソロモン珊瑚海の非武装化を認めればいいと思う
もちろん、海軍特別陸戦隊程度では役に立たず、陸軍完全自動車化1個旅団(この時点で本土へ残っているのは近衛だけ)の投入が必要
当時の日本陸海軍の組織運用を無視すれば可能=実際はほぼ不可能
ただ、やればハワイ諸島日本軍占領によって中間選挙は敗北確定だから、ルーズベルトから停戦を打診してくる
シナとの国交・軍事交流提供破棄、フィリピン・グアムの割譲、蘭印の日本領化、ハワイ・ニューギニア・ソロモン珊瑚海の非武装化を認めればいいと思う
648名無し三等兵
2022/06/15(水) 16:31:55.12ID:mT5UigxL 画餅
649名無し三等兵
2022/06/15(水) 16:40:35.03ID:rJqpGvn/ ハワイの守備隊は2個師団
結構補給が悪かったらしいが、1個旅団では難しいのではないだろうか?
結構補給が悪かったらしいが、1個旅団では難しいのではないだろうか?
650名無し三等兵
2022/06/15(水) 17:40:39.75ID:fl1mtD4Q 難しいもなにも一個旅団でハワイ上陸作戦なんか「論外」
651名無し三等兵
2022/06/15(水) 17:43:57.07ID:fk55j0rh 海軍太平洋艦隊ほぼ壊滅
大和が18インチ砲搭載でさらにズタズタ
(AL作戦していないから)空母3隻(うち1隻は隼鷹) VS 実質空母1隻
ミッドウェー島から一式陸攻60機程度による空爆(イースタ島へ駐機できる全力)
ワイなら大和の一部修正したイラストと簡単なスペック(58000t・25ノット・18インチ砲9門)を印刷した「紙爆弾」を、昼間初回攻撃時に市街地へ落下するようばらまく
その後で白昼堂々オアフ島北側沖へ大和長門陸奥の3隻を並べていくつか艦砲射撃してやれば、戦力差がありすぎると思い込み、上陸作戦をしただけで降伏する
ただし、それは当時の日本陸海軍の組織運用を無視すれば可能=実際はほぼ不可能
大和が18インチ砲搭載でさらにズタズタ
(AL作戦していないから)空母3隻(うち1隻は隼鷹) VS 実質空母1隻
ミッドウェー島から一式陸攻60機程度による空爆(イースタ島へ駐機できる全力)
ワイなら大和の一部修正したイラストと簡単なスペック(58000t・25ノット・18インチ砲9門)を印刷した「紙爆弾」を、昼間初回攻撃時に市街地へ落下するようばらまく
その後で白昼堂々オアフ島北側沖へ大和長門陸奥の3隻を並べていくつか艦砲射撃してやれば、戦力差がありすぎると思い込み、上陸作戦をしただけで降伏する
ただし、それは当時の日本陸海軍の組織運用を無視すれば可能=実際はほぼ不可能
654名無し三等兵
2022/06/15(水) 19:07:59.88ID:fk55j0rh ミッドウェー作戦だけで海軍はほぼ重油使い切ってしまうから
そこからオアフ島へ行けばトラック諸島にも戻れず燃料切れ
オアフ島へ行っても150機以上の陸軍戦闘機が待ち構えているからお察し下さい状態
そこからオアフ島へ行けばトラック諸島にも戻れず燃料切れ
オアフ島へ行っても150機以上の陸軍戦闘機が待ち構えているからお察し下さい状態
656名無し三等兵
2022/06/15(水) 22:41:05.35ID:JvmptA/c なんでそんなに捕獲が好きなのかね
捕獲する敵艦なんて損傷してるから浸水して超重い
ワイヤーでの曳航などできないし、兵器も機関も違うし壊れてるのに修理できるのか?
比叡の捕獲を恐れて自沈させたが、米が比叡など欲しがる理由もないし暇もない
日清日露での戦利艦をありがたく使ってたからその延長か?
WW2で英米に渡った戦利艦は伊400みたいな珍品も含めて即海没処分か原爆実験の標的
戦利艦をありがたがったのは中国かソ連くらいのもの
捕獲する敵艦なんて損傷してるから浸水して超重い
ワイヤーでの曳航などできないし、兵器も機関も違うし壊れてるのに修理できるのか?
比叡の捕獲を恐れて自沈させたが、米が比叡など欲しがる理由もないし暇もない
日清日露での戦利艦をありがたく使ってたからその延長か?
WW2で英米に渡った戦利艦は伊400みたいな珍品も含めて即海没処分か原爆実験の標的
戦利艦をありがたがったのは中国かソ連くらいのもの
657名無し三等兵
2022/06/15(水) 23:02:42.07ID:qfL+2RDm 大和搭載の呉式二号五型射出機の射出間隔は15分?
658名無し三等兵
2022/06/15(水) 23:27:33.08ID:qfL+2RDm 日本がヨークタウン級を欲しがるのは、ヨークタウン級がその当時最新鋭のアメリカ空母だから(エセックス級1番艦は同年大晦日)
アメリカだってその当時最新鋭の日本空母である翔鶴級が浮かんでいたら、欲しがるわな
戦争が終わった後で降伏国の最新鋭艦をもらっても、よほどのことがない限りは自国の海軍艦艇すら退役させなければならず、思想も規格も違う降伏国の最新鋭艦なんかほぼゴミ
フランスやソ連のように1回降伏したり海軍力をほぼ壊滅させられた陸軍国の特殊な状況でのみ活用される
アメリカだってその当時最新鋭の日本空母である翔鶴級が浮かんでいたら、欲しがるわな
戦争が終わった後で降伏国の最新鋭艦をもらっても、よほどのことがない限りは自国の海軍艦艇すら退役させなければならず、思想も規格も違う降伏国の最新鋭艦なんかほぼゴミ
フランスやソ連のように1回降伏したり海軍力をほぼ壊滅させられた陸軍国の特殊な状況でのみ活用される
659名無し三等兵
2022/06/16(木) 00:26:28.80ID:iuEDp9P0 >>654
開戦時の石油備蓄は840万トンでミッドウェー海戦での石油消費量は60万トンだから大したこと無いよ
開戦時の石油備蓄は840万トンでミッドウェー海戦での石油消費量は60万トンだから大したこと無いよ
660名無し三等兵
2022/06/16(木) 02:10:32.51ID:DfC3U6e8661名無し三等兵
2022/06/16(木) 06:24:18.83ID:tBsubGgI >>657
それは、運搬車と滑走車が分離してることにより、次機射出までに運搬車を待避させる一連の連続射出シークエンスの所要時間ということ?
それは、運搬車と滑走車が分離してることにより、次機射出までに運搬車を待避させる一連の連続射出シークエンスの所要時間ということ?
662名無し三等兵
2022/06/16(木) 06:42:14.11ID:tBsubGgI 大和が何分かかったかというのは今はわからないけど、運搬車の待避もさることながら、運搬軌道上の機体+滑走車を射出機上に移す作業をどうしたのか気になるね
滑走車は車輪ではなく摺動なので、運搬車から射出機へは滑らせて移動することになる
上下調整も必要だろう
一連の手順が15分で済めば上出来では
滑走車は車輪ではなく摺動なので、運搬車から射出機へは滑らせて移動することになる
上下調整も必要だろう
一連の手順が15分で済めば上出来では
663名無し三等兵
2022/06/16(木) 18:09:13.80ID:hH+LkWn1 アメリカの駆逐艦は、人名なので、
鹵獲フレッチャー級175隻には、
「鈴木誠」、「田中誠「、「中村誠「・・・・
誠シリーズで。
鹵獲フレッチャー級175隻には、
「鈴木誠」、「田中誠「、「中村誠「・・・・
誠シリーズで。
664名無し三等兵
2022/06/16(木) 18:19:09.87ID:mJF48aP5 海軍というのは敵国の船を鹵獲するのも仕事のうちだから…
だから接舷斬り込みしないとね
だから接舷斬り込みしないとね
665名無し三等兵
2022/06/16(木) 19:18:33.52ID:DfC3U6e8 ボーディングパーティで略奪後は秘密の島でランチキパーティすね。
666名無し三等兵
2022/06/16(木) 19:20:19.23ID:mJF48aP5 どこかの港で勇敢な水兵志願者を募るのも大切ですよ
667名無し三等兵
2022/06/16(木) 19:31:52.61ID:DfC3U6e8 志願者を募る=プレスギャング
海辺でデートしてると、連れて行かれるゾ!
海辺でデートしてると、連れて行かれるゾ!
668名無し三等兵
2022/06/16(木) 20:00:50.46ID:37wqwHnx 空母も滑車式の予定だったんだよね
アメリカみたいな方式にしなかったのはなんでなんだろ
アメリカみたいな方式にしなかったのはなんでなんだろ
669暫編第一軍
2022/06/16(木) 21:22:07.61ID:Sk0LZHyu670名無し三等兵
2022/06/16(木) 23:28:03.94ID:1EhzzGoL 燃料事情考えたら、欧米に対抗して艦船拡充路線やらかしてる時点で
相当間抜けだわな
満州利権をアメリカに売り付けりゃよかったんだ
全部小村寿太郎が悪い
相当間抜けだわな
満州利権をアメリカに売り付けりゃよかったんだ
全部小村寿太郎が悪い
671名無し三等兵
2022/06/16(木) 23:50:09.95ID:zu/UegjH 大和型の水上艦載機艦上運搬軌道配置を見る限りでは、
開口部からクレーンで吊り上げた機体は艦中央側の艦上運搬軌道射出機側端で艦上の運搬車へ搭載
おそらくこの時点で射出機と運搬車の高さ合わせを行っていたと思う
艦内格納全機を艦上運搬軌道へ上げた場合、各舷外側運搬軌道上に各3機(ターンテーブルと射出機の間に1機、ターンテーブルから艦首側に2機)
射出しない場合は、ターンテーブルと射出機の間の各1機は艦中央側の艦上運搬軌道にタンデム配置
(つまり零式観測機なら艦内6機+艦上露天繋止2機が常用限界。輸送だけなら艦内6機+開口部1機+艦上露天繋止8機の15機)
各舷外側運搬軌道を艦首側へ延長しても各舷1機ずつ
射出機へ滑走車ごと機体を渡した運搬車はターンテーブルまで戻り、方向転換した上で艦中央側の運搬軌道側ターンテーブルで再び方向転換して運搬軌道射出機側付近へ留置
射出後、射出機上の滑走車をその運搬車へ載せ、第三主砲塔側へ移動留置
開口部からクレーンで吊り上げた機体は艦中央側の艦上運搬軌道射出機側端で艦上の運搬車へ搭載
おそらくこの時点で射出機と運搬車の高さ合わせを行っていたと思う
艦内格納全機を艦上運搬軌道へ上げた場合、各舷外側運搬軌道上に各3機(ターンテーブルと射出機の間に1機、ターンテーブルから艦首側に2機)
射出しない場合は、ターンテーブルと射出機の間の各1機は艦中央側の艦上運搬軌道にタンデム配置
(つまり零式観測機なら艦内6機+艦上露天繋止2機が常用限界。輸送だけなら艦内6機+開口部1機+艦上露天繋止8機の15機)
各舷外側運搬軌道を艦首側へ延長しても各舷1機ずつ
射出機へ滑走車ごと機体を渡した運搬車はターンテーブルまで戻り、方向転換した上で艦中央側の運搬軌道側ターンテーブルで再び方向転換して運搬軌道射出機側付近へ留置
射出後、射出機上の滑走車をその運搬車へ載せ、第三主砲塔側へ移動留置
672名無し三等兵
2022/06/17(金) 08:07:18.72ID:pelIKFI0 射出後、滑走車が射出機に残される
一方で、次発機が待機している
こういう状況なので、滑走車の退避、次発機の待機という2つの軌道を射出機に向かわせることが必要になる
大和の場合は運搬車と滑走車が分離してるので、射出後は、待機軌道に運搬車、射出機上に滑走車が残る
運搬車の上にカラの滑走車を戻して退避軌道に移し、射出機を待機軌道側に旋回させてから、次発機の運搬車と滑走車を分離して機体+滑走車だけを射出機にのせる
滑走車は車輪式ではなく摺動式なので、運搬車と射出機の高さを厳密に合わせて滑走車を滑らせなければならない
で、もう一度旋回させて射出
弾着観測は3機一組でやったというが、大和級の連続発射手順はものすごい手間がかかる
格納庫に折り畳まれて入っている機体を吊り上げて作業甲板に出すだけでも大仕事なので、通常は水上機は全て作業甲板に出してあったようだ
しかしこれだと三番主砲の咄嗟射撃は無理
甲板上の飛行機を全部射出しようとなっても時間かかる
飛行機を優先して三番主砲を撃たないか、飛行機を犠牲にして撃つかの選択になる
なので、独英のように射出機と格納庫を中央部に置くか、アメリカのように次発機などやめて搭載は射出機上だけにする方法が主流になる
駆逐艦や巡洋艦の魚雷もそうだが、初発用を装填しておくだけでなく、次発用を別に持つという習性が帝国海軍にはある
艦内に大量ストックした魚雷の誘爆など副作用も多い
一方で、次発機が待機している
こういう状況なので、滑走車の退避、次発機の待機という2つの軌道を射出機に向かわせることが必要になる
大和の場合は運搬車と滑走車が分離してるので、射出後は、待機軌道に運搬車、射出機上に滑走車が残る
運搬車の上にカラの滑走車を戻して退避軌道に移し、射出機を待機軌道側に旋回させてから、次発機の運搬車と滑走車を分離して機体+滑走車だけを射出機にのせる
滑走車は車輪式ではなく摺動式なので、運搬車と射出機の高さを厳密に合わせて滑走車を滑らせなければならない
で、もう一度旋回させて射出
弾着観測は3機一組でやったというが、大和級の連続発射手順はものすごい手間がかかる
格納庫に折り畳まれて入っている機体を吊り上げて作業甲板に出すだけでも大仕事なので、通常は水上機は全て作業甲板に出してあったようだ
しかしこれだと三番主砲の咄嗟射撃は無理
甲板上の飛行機を全部射出しようとなっても時間かかる
飛行機を優先して三番主砲を撃たないか、飛行機を犠牲にして撃つかの選択になる
なので、独英のように射出機と格納庫を中央部に置くか、アメリカのように次発機などやめて搭載は射出機上だけにする方法が主流になる
駆逐艦や巡洋艦の魚雷もそうだが、初発用を装填しておくだけでなく、次発用を別に持つという習性が帝国海軍にはある
艦内に大量ストックした魚雷の誘爆など副作用も多い
673名無し三等兵
2022/06/17(金) 09:28:17.50ID:cZpxQ7rV ぎり級のシースパローにも自衛隊オンリー次発装填装置が付いているしな。
674名無し三等兵
2022/06/17(金) 10:15:55.21ID:YsSLdG3T 最上がミッドウェーの被害修理の際に航空巡洋艦にされているけど、呉式2号5型2基で水偵11機を30分にて全て射出する計画があった
これって大和型と同じ射出機ならあり得ない(大和が15分1機/射出機1基・最上が5分1機/射出機1基)と思うけど
これって大和型と同じ射出機ならあり得ない(大和が15分1機/射出機1基・最上が5分1機/射出機1基)と思うけど
675名無し三等兵
2022/06/17(金) 12:33:00.61ID:ixTSbdtM 大和の射出間隔は、ズバリ何分と書いた資料が自分にはないのでわからないけどね
ただ、運搬車と滑走車を分離したりくっつけたり退避させたりしながらの連続射出になるので、そのような必要がない伊勢日向に比べて手間がかかるのは事実
最上の飛行甲板には中心線に長い軌道があるが、ここに使用済の運搬車+滑走車をどんどん流し溜めていくのだろうとは見当が付く
飛行機は全て飛行甲板に並んでいるので、この点は大和よりも効率が良いだろう
ただ、運搬車と滑走車を分離したりくっつけたり退避させたりしながらの連続射出になるので、そのような必要がない伊勢日向に比べて手間がかかるのは事実
最上の飛行甲板には中心線に長い軌道があるが、ここに使用済の運搬車+滑走車をどんどん流し溜めていくのだろうとは見当が付く
飛行機は全て飛行甲板に並んでいるので、この点は大和よりも効率が良いだろう
676名無し三等兵
2022/06/17(金) 13:06:00.32ID:YsSLdG3T 伊勢型は滑走車にコロが付いていなければ運用できない
だから特注なんだろうと思う
だから特注なんだろうと思う
677名無し三等兵
2022/06/17(金) 13:24:13.38ID:Ne1oYjC+678名無し三等兵
2022/06/17(金) 15:41:34.13ID:09beA5tn ミクロだけ見てマクロを見ない
679名無し三等兵
2022/06/17(金) 20:28:31.88ID:PEEGBF0J 伊勢は、飛行甲板と射出機がツライチ
飛行甲板の軌道も甲板面とツライチにして爆弾搭載などの作業をしやすくしている
ツライチだから滑走車そのままで射出機に乗り入れできるので運搬車がいらない
射出後は滑走車だけを退避させれば良く、連続射出の手間がかからない
想定したのは爆撃機射出だから、観測機などよりも急速射出のニーズが高い
飛行甲板の軌道も甲板面とツライチにして爆弾搭載などの作業をしやすくしている
ツライチだから滑走車そのままで射出機に乗り入れできるので運搬車がいらない
射出後は滑走車だけを退避させれば良く、連続射出の手間がかからない
想定したのは爆撃機射出だから、観測機などよりも急速射出のニーズが高い
680名無し三等兵
2022/06/17(金) 20:58:10.82ID:SZKzX2yh あのー
航空戦艦化した伊勢型用の滑走車はコロ付・コロ無しどっち
航空戦艦化した伊勢型用の滑走車はコロ付・コロ無しどっち
681名無し三等兵
2022/06/17(金) 21:10:52.18ID:sKDxs5g4 12試で研究を開始して14試-16試2座水偵の瑞雲の搭載量を考えると
火星20系を搭載した方が良かったんじゃないかとは思う
火星20系を搭載した方が良かったんじゃないかとは思う
682名無し三等兵
2022/06/17(金) 23:21:20.01ID:eM6OwH6i ガソリンは危険物だから、艦中央格納庫より艦尾格納庫の方が好ましい
短艇置き場も外してその分格納庫を広げた設計なら、8機搭載可能な艦内格納庫とエレベータを設置できた
搭載艇
六米通船(水上機格納庫横)2
十二米内火ランチ5
十米内火ランチ5
十二米内火艇1
短艇置き場も外してその分格納庫を広げた設計なら、8機搭載可能な艦内格納庫とエレベータを設置できた
搭載艇
六米通船(水上機格納庫横)2
十二米内火ランチ5
十米内火ランチ5
十二米内火艇1
683名無し三等兵
2022/06/17(金) 23:25:02.16ID:OR7yQQCQ684名無し三等兵
2022/06/17(金) 23:50:38.64ID:eM6OwH6i 格納庫が置けなかったから
艦尾配置は防御上よいけど、結構波で破損する
艦尾配置は防御上よいけど、結構波で破損する
685名無し三等兵
2022/06/17(金) 23:50:38.64ID:eM6OwH6i 格納庫が置けなかったから
艦尾配置は防御上よいけど、結構波で破損する
艦尾配置は防御上よいけど、結構波で破損する
686名無し三等兵
2022/06/18(土) 08:20:22.55ID:06ZCpIzN アメリカ人「鈴木一郎」
長崎国見
田中太郎、とか?www
逆ね、逆にね
山本太郎、とか?
逆ね、逆にね
君の名は、主題歌
「前前前世」聞いて下さい
https://youtu.be/PDSkFeMVNFs
長崎国見
田中太郎、とか?www
逆ね、逆にね
山本太郎、とか?
逆ね、逆にね
君の名は、主題歌
「前前前世」聞いて下さい
https://youtu.be/PDSkFeMVNFs
688名無し三等兵
2022/06/18(土) 13:59:13.72ID:PSTroiEb 超甲巡(プラモマニアから拝借)
https://i.imgur.com/Zp8GUhH.jpg
=解説=
B-65型建造計画
D2隻 1947年頃竣工予定
E4隻 1950年頃竣工予定
一部は大分の大神工廠で建造し、1950年迄に6隻実戦配備、
夜戦部隊の主力である
https://i.imgur.com/Zp8GUhH.jpg
=解説=
B-65型建造計画
D2隻 1947年頃竣工予定
E4隻 1950年頃竣工予定
一部は大分の大神工廠で建造し、1950年迄に6隻実戦配備、
夜戦部隊の主力である
689名無し三等兵
2022/06/18(土) 14:00:53.76ID:8nBfM9IQ 元々観測気球用に場所を空けていたから
一部は日本の金剛型・長門型みたいに後部主砲塔近くに配置した例もあるが、格納庫無しではあまり主流となっていない
一部は日本の金剛型・長門型みたいに後部主砲塔近くに配置した例もあるが、格納庫無しではあまり主流となっていない
690名無し三等兵
2022/06/18(土) 15:52:57.52ID:F+fLQ4V1 別に日本艦が艦尾な訳ではなく、元々が艦載機を搭載する事など考えなかった時代の船だから。
後付で置く場合、戦艦は基本主砲の影響を受けないスペースが割り当てられる。
つまり船体内に機関が置かれているところ。
そこには大体艦橋艇も置かれている。
金剛の場合
A砲−B砲−艦橋−煙突(窯)−C砲−機関−D砲
長門、Qエリザベスの場合
A砲−B砲−艦橋−煙突−機関−C砲−D砲
扶桑やアメリカの6砲塔艦は艦載艇すら置き場が無いので、艦尾とか砲塔の上とか。
条約以降に設計される艦は最初から搭載を考えて設計されるけど、やはり機関の上とかになる。
あとこの頃の艦は防御や速力を考慮して砲塔を少なくする傾向があるので、比較的空きスペースを確保しやすい。
後付で置く場合、戦艦は基本主砲の影響を受けないスペースが割り当てられる。
つまり船体内に機関が置かれているところ。
そこには大体艦橋艇も置かれている。
金剛の場合
A砲−B砲−艦橋−煙突(窯)−C砲−機関−D砲
長門、Qエリザベスの場合
A砲−B砲−艦橋−煙突−機関−C砲−D砲
扶桑やアメリカの6砲塔艦は艦載艇すら置き場が無いので、艦尾とか砲塔の上とか。
条約以降に設計される艦は最初から搭載を考えて設計されるけど、やはり機関の上とかになる。
あとこの頃の艦は防御や速力を考慮して砲塔を少なくする傾向があるので、比較的空きスペースを確保しやすい。
691名無し三等兵
2022/06/19(日) 08:53:18.92ID:LqaICWQv692名無し三等兵
2022/06/19(日) 13:27:58.24ID:J04DGqIH アラスカで船体中央に航空装備を置いたら
高角砲の射界を邪魔したでござる
高角砲の射界を邪魔したでござる
693名無し三等兵
2022/06/19(日) 13:47:38.33ID:iPidbuD8 あらあらすかすか
694名無し三等兵
2022/06/19(日) 14:50:47.54ID:t1EqlzFL KGVは中央に航空艤装。ブリテンだからか。
695名無し三等兵
2022/06/19(日) 15:19:13.07ID:8WWE76DZ ビスマルク以降のドイツ戦艦も
696名無し三等兵
2022/06/19(日) 15:20:22.79ID:iPidbuD8 扶桑や山城も
698名無し三等兵
2022/06/20(月) 17:06:10.77ID:n1K9yAKg 戦艦搭載の偵察機って、そもそもどの程度活躍したのだろうね。
「丸」では見たことないわ。
「丸」では見たことないわ。
699名無し三等兵
2022/06/20(月) 18:18:33.27ID:IS1QEyXr700名無し三等兵
2022/06/20(月) 18:43:25.10ID:LLwdLzgC 戦艦艦載機はすでに見つかってる艦に対して運用するもので、数百キロ先のどこにいるのかわからん相手では無いのでは。
そもそもそんなに沢山積んどらんし
そもそもそんなに沢山積んどらんし
701名無し三等兵
2022/06/20(月) 19:23:59.85ID:4xRDzEqK アウトレンジwの必須アイテムじゃん
大和君には不可欠な
大和君には不可欠な
702名無し三等兵
2022/06/20(月) 20:16:16.32ID:b1SmkIlE >>698
第三次ソロモンで霧島の観測機がサウスダコタ上空で弾着観測してるよ どの斉射も当たったから修正する必要がなかったって話だけどね 照明弾で照らされてしまって対空射撃で落とされてしまったが
夜間でもこんな有様で昼間で弾着観測が出来たとは思えないな
第三次ソロモンで霧島の観測機がサウスダコタ上空で弾着観測してるよ どの斉射も当たったから修正する必要がなかったって話だけどね 照明弾で照らされてしまって対空射撃で落とされてしまったが
夜間でもこんな有様で昼間で弾着観測が出来たとは思えないな
703名無し三等兵
2022/06/20(月) 20:20:54.09ID:jR2Nkuvu Navyfieldというゲームで、戦艦やってる時
誰も偵察機出さんから自分で出して、対空しながら艦砲射撃弾着確認やって
忙しくて面白かったな
誰も偵察機出さんから自分で出して、対空しながら艦砲射撃弾着確認やって
忙しくて面白かったな
704名無し三等兵
2022/06/20(月) 20:58:57.55ID:RuP5QwwJ テオドール・クランケ艦長が書いたポケット戦艦読むとアドミラル・シェーアはそれなりに艦載機活用してる
まあこちらは通商破壊戦なんで全然違う話だけど
まあこちらは通商破壊戦なんで全然違う話だけど
705名無し三等兵
2022/06/20(月) 21:07:33.58ID:zBGcFArC 戦艦とか巡洋艦の艦載機なら九五水偵とか零観とかでも航続距離がたりないってことはないでしょ
706名無し三等兵
2022/06/20(月) 21:44:38.74ID:ulo1Ey3+ >>698
湾岸戦争でミズーリ、ウィスコンシンのUAVパイオニアは弾着確認に使われた。本来の用途のとおり。
他の航空機を、丁度艦砲射撃の時に回せるかという問題もあって、専属のUAVは重宝された。
まあ制空権が確実であれば、当時の無人機、今でいうドローンでも役に立った。
湾岸戦争でミズーリ、ウィスコンシンのUAVパイオニアは弾着確認に使われた。本来の用途のとおり。
他の航空機を、丁度艦砲射撃の時に回せるかという問題もあって、専属のUAVは重宝された。
まあ制空権が確実であれば、当時の無人機、今でいうドローンでも役に立った。
707名無し三等兵
2022/06/20(月) 21:55:39.53ID:JDNJ9u+N 偵察機と観測機は別物
零式で言えば
偵察機は航続距離が長く、偵察員と無線員がいて索敵能力、通信能力の高い三座
観測機は航続距離は短いが限定的空戦能力のある二座
航続距離
偵察機は2,600キロ、観測機は860キロ
零式で言えば
偵察機は航続距離が長く、偵察員と無線員がいて索敵能力、通信能力の高い三座
観測機は航続距離は短いが限定的空戦能力のある二座
航続距離
偵察機は2,600キロ、観測機は860キロ
708名無し三等兵
2022/06/20(月) 22:34:02.37ID:N2GISnVZ >>707
第三艦隊に編入されるにあたり11戦隊の両戦艦は零式水偵1機・零式観測機2機の混載となったので長距離偵察と観測任務で使い分けをする想定だったと見られる
但し戦艦同士の叩き合いで観測機を上げた唯一の例と思われる霧島の場合は飛行長の村島中尉が上がったので三座の零式水偵の方で弾着観測を行ったとされているね
第三艦隊に編入されるにあたり11戦隊の両戦艦は零式水偵1機・零式観測機2機の混載となったので長距離偵察と観測任務で使い分けをする想定だったと見られる
但し戦艦同士の叩き合いで観測機を上げた唯一の例と思われる霧島の場合は飛行長の村島中尉が上がったので三座の零式水偵の方で弾着観測を行ったとされているね
709名無し三等兵
2022/06/20(月) 22:43:51.01ID:uUQOoZ2i 夜間だったし三座の方を飛ばしたんだろう
710名無し三等兵
2022/06/20(月) 22:48:53.89ID:N2GISnVZ >>709
そうだろうね 艦には戻れないので戦闘後はサンタイサベル島に行けって命令だったそうだから夜間航法訓練を受けている三座機を出したんだと思うよ
そうだろうね 艦には戻れないので戦闘後はサンタイサベル島に行けって命令だったそうだから夜間航法訓練を受けている三座機を出したんだと思うよ
711名無し三等兵
2022/06/21(火) 00:42:18.67ID:fsLdXgN2 霧島の水偵は、飛行場砲撃のための弾着観測
砲戦が始まる前から上空で待機してた
あの位置にあるカタパルトから7分間の砲戦の最中に発艦できるわけがない
レーダーのない霧島がSダコタを撃てたのは照射したから
砲戦が始まる前から上空で待機してた
あの位置にあるカタパルトから7分間の砲戦の最中に発艦できるわけがない
レーダーのない霧島がSダコタを撃てたのは照射したから
712名無し三等兵
2022/06/21(火) 01:02:47.81ID:J3t6ekC9 >>711
当日の偵察機は高雄・愛宕が前路警戒、長良・霧島が弾着観測機の区分けだった
先行する愛宕の索敵機射出時に敵潜から雷撃を受けて、潜水艦から出る敵発見電を傍受していた事から
ガンルームで待機していた村島中尉は軍医に今夜は敵艦隊と遭遇して高射砲で撃たれるだろうと軽口を叩いて
そうだな 勿論、事前に上がったので敵艦に遭遇してから上がる話では無いね
当日の偵察機は高雄・愛宕が前路警戒、長良・霧島が弾着観測機の区分けだった
先行する愛宕の索敵機射出時に敵潜から雷撃を受けて、潜水艦から出る敵発見電を傍受していた事から
ガンルームで待機していた村島中尉は軍医に今夜は敵艦隊と遭遇して高射砲で撃たれるだろうと軽口を叩いて
そうだな 勿論、事前に上がったので敵艦に遭遇してから上がる話では無いね
713名無し三等兵
2022/06/21(火) 06:09:29.90ID:fsLdXgN2 搭乗員の手記があるの?
夜間の弾着観測ができたくらいなら、機上からワシントンは発見できなかったのかな?
夜間の弾着観測ができたくらいなら、機上からワシントンは発見できなかったのかな?
714名無し三等兵
2022/06/21(火) 07:16:07.13ID:JmjwxKRD >>713
本人の手記は無いと思うがウィスコンシンの捕虜収容所で一緒になった豊田譲の著作に証言が出てるな
本人の手記は無いと思うがウィスコンシンの捕虜収容所で一緒になった豊田譲の著作に証言が出てるな
715名無し三等兵
2022/06/21(火) 10:51:36.44ID:2X58R3Dn 調べようと言う人が居るかもしれないので一応補足しておくと、この霧島の観測機の機長は兵学校出身だが戦後は捕虜になった過去をひた隠しにしてひっそりと生涯を送った人物だ なので豊田穣氏の著作に書かれている村島中尉と言う名前は偽名だ 豊田氏も生涯捕虜になった過去に苦しんだので(豊田と一緒に捕虜になった搭乗員は戦後30年以上経ってから耐えられなくなり割腹自殺してる)この辺りはしっかり配慮している
ちゃんと調べればこの人物だと言う特定も可能なのだが、そういう事情なので手記も書いてないし(書けば捕虜になった事に触れざる得ない)防衛庁戦史室の調査にも協力していない
そう言う価値観の人達が沢山居たんだって事は忘れてはいけない
ちゃんと調べればこの人物だと言う特定も可能なのだが、そういう事情なので手記も書いてないし(書けば捕虜になった事に触れざる得ない)防衛庁戦史室の調査にも協力していない
そう言う価値観の人達が沢山居たんだって事は忘れてはいけない
716名無し三等兵
2022/06/21(火) 13:56:03.12ID:shdR1JO2 なるほど
陸地砲撃ではなくて、水上砲戦で夜間の飛行機弾着観測をやった話など他に聞いたことがないが、
伝聞としての信憑性には疑問がつきそうだな
もちろん、当事者にはさまざまな事情があったから、搭乗員や作家のせいではないのは当然
ただ、事実の記録かどうかはあやしい
陸地砲撃ではなくて、水上砲戦で夜間の飛行機弾着観測をやった話など他に聞いたことがないが、
伝聞としての信憑性には疑問がつきそうだな
もちろん、当事者にはさまざまな事情があったから、搭乗員や作家のせいではないのは当然
ただ、事実の記録かどうかはあやしい
717名無し三等兵
2022/06/21(火) 14:54:51.93ID:tdbx4cLz 結局自分の恥は誰も書きたくないもんね
性奴隷の強制動員なんかも
判明したのは戦後数十年経ってからだし
・・・と言う燃料投下が出来そうな展開ではある
性奴隷の強制動員なんかも
判明したのは戦後数十年経ってからだし
・・・と言う燃料投下が出来そうな展開ではある
718名無し三等兵
2022/06/21(火) 15:14:30.99ID:rjnP5Z+e 戦後の米兵に対してのアレね
719名無し三等兵
2022/06/21(火) 17:10:39.86ID:DLZkZXsB https://youtu.be/qcJBGwBiqIQ
https://youtu.be/BbOPL0BMa1E
https://youtu.be/Q8Xj_NWbuYA
カッペイ
主演 伊藤英明
ノストラダムスの大予言
1999年人類は滅亡しなかった
https://youtu.be/BbOPL0BMa1E
https://youtu.be/Q8Xj_NWbuYA
カッペイ
主演 伊藤英明
ノストラダムスの大予言
1999年人類は滅亡しなかった
720名無し三等兵
2022/06/21(火) 17:20:34.35ID:R9eDXR1k >>716
少なくともこの日、サウスダコタ上空で弾着修正していた水偵がいたのは間違いない 兵学校卒業者名簿から本人を特定する事は出来るが(この期に村島と言う人物はいない)書かれている経歴は修正されていて、ちょっと読んだだけでは分からない。ただ同期で有れば聞いたら誰だか分かる偽名になっている
それを踏まえた上でこの日の弾着観測については射距離6000mで第一斉射から直撃していたとされているので観測機から修正の必要が無かったと言うのが実態だったろう
観測通信していた相手の霧島側はワシントンからの第二斉射の16インチ砲弾が艦橋基部の無線室を貫通して乗員を薙ぎ倒しているのでこの観測機とどの様な交信をしていたかを語る者は誰もいない
村島機はワシントンが第一斉射時に打ち上げた照明弾で照らし上げられてしまってサウスダコタの機銃で撃ち落とされたので観測出来たのは数分だけだったが戦艦同士の主砲射撃を観測したのは世界で彼だけだったのでは無いかと思うな
少なくともこの日、サウスダコタ上空で弾着修正していた水偵がいたのは間違いない 兵学校卒業者名簿から本人を特定する事は出来るが(この期に村島と言う人物はいない)書かれている経歴は修正されていて、ちょっと読んだだけでは分からない。ただ同期で有れば聞いたら誰だか分かる偽名になっている
それを踏まえた上でこの日の弾着観測については射距離6000mで第一斉射から直撃していたとされているので観測機から修正の必要が無かったと言うのが実態だったろう
観測通信していた相手の霧島側はワシントンからの第二斉射の16インチ砲弾が艦橋基部の無線室を貫通して乗員を薙ぎ倒しているのでこの観測機とどの様な交信をしていたかを語る者は誰もいない
村島機はワシントンが第一斉射時に打ち上げた照明弾で照らし上げられてしまってサウスダコタの機銃で撃ち落とされたので観測出来たのは数分だけだったが戦艦同士の主砲射撃を観測したのは世界で彼だけだったのでは無いかと思うな
721名無し三等兵
2022/06/21(火) 21:38:16.69ID:i4mE8Zlv >>412
>当時米空母1隻を沈めるのに
飛龍一隻が多くの損害を出しながら米空母を撃破してる。しかし、もしも四空母の全力攻撃なら戦果は四倍。
また護衛の零戦も空母四隻分になるからF4Fの妨害は最小限。よって艦攻艦爆の損耗率もずっと少ない
戦力を集中すれば有利というのは軍事の基本
ということで、もしもミッドウェーで先手を打てたとしたら米空母三隻を損傷させていたと思う。しかし撃沈は難しい
艦攻艦爆の攻撃力不足のため
>当時米空母1隻を沈めるのに
飛龍一隻が多くの損害を出しながら米空母を撃破してる。しかし、もしも四空母の全力攻撃なら戦果は四倍。
また護衛の零戦も空母四隻分になるからF4Fの妨害は最小限。よって艦攻艦爆の損耗率もずっと少ない
戦力を集中すれば有利というのは軍事の基本
ということで、もしもミッドウェーで先手を打てたとしたら米空母三隻を損傷させていたと思う。しかし撃沈は難しい
艦攻艦爆の攻撃力不足のため
722名無し三等兵
2022/06/21(火) 21:41:20.99ID:i4mE8Zlv >>412
史実の米軍は翌日までヨークタウンの復旧作業を続けていたが、日本艦隊が接近してくれば空母を放棄して退避するはず
日本は三隻の米空母を発見することとなる
航空隊は米空母三隻の撃沈を報告しているだろうから、パイロットらの報告の適当さが浮き彫りになる
また、これらを鹵獲して調査すれば、魚雷や爆弾の実際の命中数も確認できるかも知れない。(パイロット等の報告よりずっと少ないと)
航空機は便利だがボクシングでいう「軽いジャブ」程度の威力しか無い。敵艦隊撃滅には戦艦の巨砲や酸素魚雷の威力が必要と改めて理解される
結果、航空主兵論者を抑え込むことになる。こうして航空隊は「前座」あつかいとなり、本来主力で有る戦艦部隊の活躍の機会が増える可能性・・・
史実の米軍は翌日までヨークタウンの復旧作業を続けていたが、日本艦隊が接近してくれば空母を放棄して退避するはず
日本は三隻の米空母を発見することとなる
航空隊は米空母三隻の撃沈を報告しているだろうから、パイロットらの報告の適当さが浮き彫りになる
また、これらを鹵獲して調査すれば、魚雷や爆弾の実際の命中数も確認できるかも知れない。(パイロット等の報告よりずっと少ないと)
航空機は便利だがボクシングでいう「軽いジャブ」程度の威力しか無い。敵艦隊撃滅には戦艦の巨砲や酸素魚雷の威力が必要と改めて理解される
結果、航空主兵論者を抑え込むことになる。こうして航空隊は「前座」あつかいとなり、本来主力で有る戦艦部隊の活躍の機会が増える可能性・・・
723名無し三等兵
2022/06/21(火) 22:00:17.87ID:js4pHYTX 南太平洋での損害は零戦40%、艦攻 艦爆それぞれ60%の損害、数にして92機 人員にして145名
珊瑚海でも97機損害
ミッドウェーで280機 110名
珊瑚海でも97機損害
ミッドウェーで280機 110名
724名無し三等兵
2022/06/22(水) 00:14:10.51ID:dV0k/M0M725名無し三等兵
2022/06/22(水) 01:19:58.60ID:BGzPba9h726名無し三等兵
2022/06/22(水) 11:10:17.22ID:HbD7pyaM 戦艦「大和」に搭載された艦載水上機とは?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a7be75aaefe9e643b31fa0b948a6a32696c4bce5
大和型では、設計段階で予定されていた艦載機と、実際に就役してから配備された艦載機の機種が異なるため、
搭載機数については、就役後の機数となる。搭載された機種は、連合軍コードネームでピート(Pete)と呼ばれた複葉複座の零式観測機と、
同じくジェーク(Jake)と呼ばれた単葉3座の零式水上偵察機であった。
このうち、零式観測機は弾着観測が主任務でその他に対潜哨戒(たいせんしょうかい)などにも使われ、
零式水上偵察機は索敵が主任務ながら、零式観測機と同様の任務にも使われている。これらの機種のうち、
もし前者だけを搭載するなら格納庫に6機を収納し、カタパルト上にそれぞれ1機ずつ載せて計8機の搭載が可能で、
後者だけを搭載するなら格納庫に5機を収容し、カタパルト上の2機と合わせて7機となる。
だが結局、大和型は最後まで最大機数を搭載することはなかった。
戦艦「大和」最後の出撃となった沖縄海上特攻では、搭載していたわずか1機の零式水上偵察機を、
坊ノ岬沖(ぼうのみさきおき)海戦が始まる前に発艦させており、同機は指宿(いぶすき)基地に無事帰り着いている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a7be75aaefe9e643b31fa0b948a6a32696c4bce5
大和型では、設計段階で予定されていた艦載機と、実際に就役してから配備された艦載機の機種が異なるため、
搭載機数については、就役後の機数となる。搭載された機種は、連合軍コードネームでピート(Pete)と呼ばれた複葉複座の零式観測機と、
同じくジェーク(Jake)と呼ばれた単葉3座の零式水上偵察機であった。
このうち、零式観測機は弾着観測が主任務でその他に対潜哨戒(たいせんしょうかい)などにも使われ、
零式水上偵察機は索敵が主任務ながら、零式観測機と同様の任務にも使われている。これらの機種のうち、
もし前者だけを搭載するなら格納庫に6機を収納し、カタパルト上にそれぞれ1機ずつ載せて計8機の搭載が可能で、
後者だけを搭載するなら格納庫に5機を収容し、カタパルト上の2機と合わせて7機となる。
だが結局、大和型は最後まで最大機数を搭載することはなかった。
戦艦「大和」最後の出撃となった沖縄海上特攻では、搭載していたわずか1機の零式水上偵察機を、
坊ノ岬沖(ぼうのみさきおき)海戦が始まる前に発艦させており、同機は指宿(いぶすき)基地に無事帰り着いている。
727名無し三等兵
2022/06/22(水) 16:54:42.29ID:IFeCmOg7 >>726
沖縄の水上機は対潜哨戒の為で大和の一機だけでは無く艦隊の他の水偵と基地の水偵で哨戒任務をリレーしていった
朝一の0600に大和哨戒機が発進して、その後暫く基地からの水上機がリレーを繋いでいき最後に矢矧の搭載機が行って基地に帰るって流れだった筈
沖縄の水上機は対潜哨戒の為で大和の一機だけでは無く艦隊の他の水偵と基地の水偵で哨戒任務をリレーしていった
朝一の0600に大和哨戒機が発進して、その後暫く基地からの水上機がリレーを繋いでいき最後に矢矧の搭載機が行って基地に帰るって流れだった筈
728名無し三等兵
2022/06/22(水) 20:07:15.21ID:dV0k/M0M 対潜哨戒ねえ
米潜水艦は、とっくに豊後水道で大和を発見していたが、
半端に雷撃して基地に帰られたら困るので、潜水艦に雷撃を禁止、温かく見守っていた
ここまでナメられると哀愁漂うなあ
米潜水艦は、とっくに豊後水道で大和を発見していたが、
半端に雷撃して基地に帰られたら困るので、潜水艦に雷撃を禁止、温かく見守っていた
ここまでナメられると哀愁漂うなあ
729名無し三等兵
2022/06/22(水) 20:33:50.61ID:phi24ac2 アメリカ戦艦艦長「俺様とバトルするんだから絶対航空機で撃沈すんなよ」
↓
撃沈w
↓
撃沈w
730名無し三等兵
2022/06/22(水) 22:43:42.20ID:rMutehDc >>721
そうやって一部分だけ切り取るのなら、「米空母は損傷さえせず赤城加賀蒼龍を仕留めた」とも言えちゃいますよ。
飛龍の活躍は、それまでの3三空母が米軍の攻撃とその時間を吸収して飛龍の健在に結果的に資していたこと、3空母被爆までに米艦上機が相応に大きな損害を受けていたから、に過ぎません。
そうやって一部分だけ切り取るのなら、「米空母は損傷さえせず赤城加賀蒼龍を仕留めた」とも言えちゃいますよ。
飛龍の活躍は、それまでの3三空母が米軍の攻撃とその時間を吸収して飛龍の健在に結果的に資していたこと、3空母被爆までに米艦上機が相応に大きな損害を受けていたから、に過ぎません。
731名無し三等兵
2022/06/23(木) 17:20:30.14ID:r4gXdkzs >>730
>「米空母は損傷さえせず赤城加賀蒼龍を仕留めた」と
実際にはそうなったね。だから空母四隻大爆発により敗北でもかまわないし、南雲大勝利でもいい。空想は自由
ここは戦艦スレなので空母戦の詳細に深入りしないが、一般論として
必要な情報が得られ、先手をとって戦力を集中できれば有利というだけのこと
大和が赤城にきちんと情報を伝えていれば有り得たシナリオ
>「米空母は損傷さえせず赤城加賀蒼龍を仕留めた」と
実際にはそうなったね。だから空母四隻大爆発により敗北でもかまわないし、南雲大勝利でもいい。空想は自由
ここは戦艦スレなので空母戦の詳細に深入りしないが、一般論として
必要な情報が得られ、先手をとって戦力を集中できれば有利というだけのこと
大和が赤城にきちんと情報を伝えていれば有り得たシナリオ
732名無し三等兵
2022/06/23(木) 17:21:24.01ID:r4gXdkzs >>724
>飛行機は前座?そんなの当たり前
まあ、そう。戦艦こそが主兵という本来の姿に戻るべきだったんだが
当時は、過大な戦果誤認を利用して「航空万能、戦艦なんか無用」という航空主兵論の幻影が蔓延っていた
ちなみに戦果誤認は米軍も同様。初の空母戦である珊瑚海海戦で
ヨークタウン攻撃隊は千ポンド爆弾6発、魚雷3発を命中
レキシントン攻撃隊は千ポンド爆弾3発、魚雷5発を命中
・・・と報告。米軍は瑞鶴・翔鶴の二隻を撃沈したと喜んだ
しかし、その後、日本の通信を傍受し暗号を解読したところ瑞鶴は無傷、翔鶴は損傷した程度と判明
こうして米軍は航空機に過大な幻想を抱かずに済んだ
>飛行機は前座?そんなの当たり前
まあ、そう。戦艦こそが主兵という本来の姿に戻るべきだったんだが
当時は、過大な戦果誤認を利用して「航空万能、戦艦なんか無用」という航空主兵論の幻影が蔓延っていた
ちなみに戦果誤認は米軍も同様。初の空母戦である珊瑚海海戦で
ヨークタウン攻撃隊は千ポンド爆弾6発、魚雷3発を命中
レキシントン攻撃隊は千ポンド爆弾3発、魚雷5発を命中
・・・と報告。米軍は瑞鶴・翔鶴の二隻を撃沈したと喜んだ
しかし、その後、日本の通信を傍受し暗号を解読したところ瑞鶴は無傷、翔鶴は損傷した程度と判明
こうして米軍は航空機に過大な幻想を抱かずに済んだ
734名無し三等兵
2022/06/23(木) 19:34:14.75ID:sGw1lj9H 週刊空母を発刊してる米国が航空主兵ではないなんて
どこの世界だよ
どこの世界だよ
735名無し三等兵
2022/06/23(木) 20:58:55.09ID:Lke3RJ+d そもそも太平洋で空母を持たない海軍がどんな軍事行動が出来るのか教えてほしい。
736名無し三等兵
2022/06/23(木) 21:17:50.36ID:9ywBynS6 >>735
そら水上特攻作戦よ
そら水上特攻作戦よ
737名無し三等兵
2022/06/23(木) 22:35:52.06ID:vZxX/M8k 重航空巡洋艦
738名無し三等兵
2022/06/24(金) 18:34:24.01ID:dd9mgIqY ところで対戦車ミサイルで戦車を破壊するシーンがウクライナ戦争でのネット映像でよく見られる
多額の費用と手間がかかる戦車や大砲なんかより、一兵士の持つ携行兵器の方がコスパが良いという意見も有る
でも今ウクライナが支援を要求しているのは多量の155ミリ砲弾。特定兵器の一瞬の活躍だけで戦争は語れない
日本は飛行機で米戦艦を撃沈したことが有るが、米軍が油断していた戦争初日限定の話し
その後の長い戦争で米戦艦を撃沈することは出来なかった。米巡ですら飛行機では撃沈困難。
米大型艦を確実に撃沈できたのは強力な攻撃力を持つ日本海軍艦艇
多額の費用と手間がかかる戦車や大砲なんかより、一兵士の持つ携行兵器の方がコスパが良いという意見も有る
でも今ウクライナが支援を要求しているのは多量の155ミリ砲弾。特定兵器の一瞬の活躍だけで戦争は語れない
日本は飛行機で米戦艦を撃沈したことが有るが、米軍が油断していた戦争初日限定の話し
その後の長い戦争で米戦艦を撃沈することは出来なかった。米巡ですら飛行機では撃沈困難。
米大型艦を確実に撃沈できたのは強力な攻撃力を持つ日本海軍艦艇
739名無し三等兵
2022/06/24(金) 18:41:47.26ID:NEM/eZDk でも日本軍の大型艦って航空機にポコジャガ沈みられてません?
740名無し三等兵
2022/06/24(金) 18:56:35.34ID:qZaWyvOY 英戦艦と英巡洋戦艦なら沈めたよ
741名無し三等兵
2022/06/24(金) 19:05:04.08ID:phCtuVwf742名無し三等兵
2022/06/24(金) 20:15:44.67ID:7EKqPS3u >>741
それは米海軍が使用していたmk.13魚雷に欠陥があったからだな
特に投射速度制限の為に空母のような高速艦に魚雷を当てるのは至難だった
欠陥を改善したリングテール型航空魚雷が機動部隊に配備されたのは
レイテ沖海戦の直前なので大型艦の撃沈がそれ以降増大するのはその為だね
雷撃機だけで改良される前の魚雷を速度を失っていない空母に叩き込めたのは
飛鷹を雷撃したジョージ・P・ブラウン中尉だけだね
炎上しながらも日空母に肉薄して米雷撃隊の悲願を成し遂げた彼の名前は
米海軍で語られ続けているが、その代償に生還はできなかった
それは米海軍が使用していたmk.13魚雷に欠陥があったからだな
特に投射速度制限の為に空母のような高速艦に魚雷を当てるのは至難だった
欠陥を改善したリングテール型航空魚雷が機動部隊に配備されたのは
レイテ沖海戦の直前なので大型艦の撃沈がそれ以降増大するのはその為だね
雷撃機だけで改良される前の魚雷を速度を失っていない空母に叩き込めたのは
飛鷹を雷撃したジョージ・P・ブラウン中尉だけだね
炎上しながらも日空母に肉薄して米雷撃隊の悲願を成し遂げた彼の名前は
米海軍で語られ続けているが、その代償に生還はできなかった
743名無し三等兵
2022/06/24(金) 20:41:08.41ID:qQYkttxy 別に沈むとか関係ないだろ
戦闘不能にさせられたら負け
それは航空兵力にやられたんだからな
戦闘不能にさせられたら負け
それは航空兵力にやられたんだからな
744名無し三等兵
2022/06/24(金) 20:46:32.18ID:/n98SLLb >>741
大和 武蔵と言う今日にいたるまで、もっとも沈めにくい船を沈めたのだから、なんでも沈められるしょ。
大和 武蔵と言う今日にいたるまで、もっとも沈めにくい船を沈めたのだから、なんでも沈められるしょ。
745名無し三等兵
2022/06/24(金) 20:53:50.36ID:/n98SLLb 空母で戦艦は無力化できるけど戦艦は空母を無力化出来ない。
これが戦艦不要論のすべて。
もっと突っ込むと空母は制海権の確保と阻害が出来るけど、水上艦は空母の作る制海権を阻害出来ない。
そして全ての戦闘艦は制海権確保の為に存在する。
これが戦艦不要論のすべて。
もっと突っ込むと空母は制海権の確保と阻害が出来るけど、水上艦は空母の作る制海権を阻害出来ない。
そして全ての戦闘艦は制海権確保の為に存在する。
746名無し三等兵
2022/06/24(金) 21:33:31.54ID:KkwpNt0M まあそうだね
空母が戦艦を警戒すべき唯一の場面は、いきなり水平線上に敵を発見する咄嗟会敵
なので、戦艦より速ければ絶対にやられない
射程外に出て搭載機で反撃するも、そのまま逃げるも良し
巡洋艦からは逃げられないので、正規空母は飛行甲板に装甲は無くとも、巡洋艦主砲防御の舷側装甲は持ち続けたと
空母が戦艦を警戒すべき唯一の場面は、いきなり水平線上に敵を発見する咄嗟会敵
なので、戦艦より速ければ絶対にやられない
射程外に出て搭載機で反撃するも、そのまま逃げるも良し
巡洋艦からは逃げられないので、正規空母は飛行甲板に装甲は無くとも、巡洋艦主砲防御の舷側装甲は持ち続けたと
747名無し三等兵
2022/06/24(金) 22:37:15.72ID:7EKqPS3u >>746
グローリアスがシャルンホルストに沈められてるじゃねーか
グローリアスがシャルンホルストに沈められてるじゃねーか
748名無し三等兵
2022/06/24(金) 23:46:46.43ID:efWbAnhS749名無し三等兵
2022/06/24(金) 23:58:14.89ID:qZaWyvOY すごいなあ
サマール沖の空母は艦上機で攻撃や妨害してたのにグローリアスは艦上機飛ばせなかったのを無視してまでどっかの国をヘイトしたいのかあ
サマール沖の空母は艦上機で攻撃や妨害してたのにグローリアスは艦上機飛ばせなかったのを無視してまでどっかの国をヘイトしたいのかあ
750名無し三等兵
2022/06/25(土) 09:03:45.75ID:nP/HaaxK 大和が空母を撃ったのは0659から前部6門で5斉射、1斉射、3斉射
煙幕で射撃中止0709
命中ゼロ
対空戦闘は0710から
煙幕で射撃中止0709
命中ゼロ
対空戦闘は0710から
751名無し三等兵
2022/06/25(土) 09:33:13.91ID:IK+ksuY4 グローリアスが艦上機を飛ばせなかったのは、第三斉射が飛行甲板に被弾したせいなので
やはり砲の精度のおかげだったりすることに変わりはない
やはり砲の精度のおかげだったりすることに変わりはない
752名無し三等兵
2022/06/25(土) 10:03:11.61ID:nP/HaaxK 軍艦とか戦艦とかって一点モノだから、変に人格とか人権みたいなものと結びつけて、ヘイトだのヒイキだのズレたこというファンが出てくるから始末が悪い
所詮は工業製品なんだから、性能や動作は事実が全て
ダメなものはダメ
所詮は工業製品なんだから、性能や動作は事実が全て
ダメなものはダメ
753名無し三等兵
2022/06/25(土) 10:11:26.69ID:nvVFcpIg 今の価値で4400兆円使ってそのほとんどが海の底なんだよな、まるで自民地獄です
754名無し三等兵
2022/06/25(土) 11:24:42.54ID:qoBcP/t6 当時のグロリアス艦長は問題が多い人物だったから、監視がおざなりだったのも、迅速に機動できなかったのも、積もり積もった規律の乱れがあった。
ここでもハインリッヒの法則は有効。
グロリアスのレアケースから某国をヘイトしたがるのは病気だな。
あれだけヘイトネタあるのにわざわざなぁ
クワバラ クワバラ
ここでもハインリッヒの法則は有効。
グロリアスのレアケースから某国をヘイトしたがるのは病気だな。
あれだけヘイトネタあるのにわざわざなぁ
クワバラ クワバラ
755名無し三等兵
2022/06/25(土) 11:27:39.37ID:l7I/psox 栗田艦隊は前日の戦闘で将兵が疲労困憊してたと言う悪条件もあるしね・・・
756名無し三等兵
2022/06/25(土) 11:28:10.02ID:nzS30Lue グローリアスは本来、アークロイヤル、巡洋艦2隻を含む機動部隊として行動するはずだった。
それを艦長の希望を受けて、駆逐艦2隻のみを引き連れて一足早く出航。
波も穏やかで快晴だったらしい。
作戦行動中にも係わらず、本来なら第二種警戒をするはずの航空偵察や、攻撃機の飛行甲板係留もしていない。
マストに見張員さえ配置していない状況。
さらには、メンテナンスとして窯の1/3を停止中だった。
しかもドイツ航空機の攻撃圏内で艦隊や潜水艦の危険性もある中での行動。
グローリアスが敵に気づいたのは、ドイツ艦隊に遅れること40分後
速力を上げられないグローリアスに10分ほどで距離を詰めたドイツ艦隊が砲撃開始したのが2万6千mの距離
初弾命中が5分後くらい。
たしかにドイツ艦隊の射撃制度は大した物だけど、そもそも打たれる状況になるまでの行動が問題。
それを艦長の希望を受けて、駆逐艦2隻のみを引き連れて一足早く出航。
波も穏やかで快晴だったらしい。
作戦行動中にも係わらず、本来なら第二種警戒をするはずの航空偵察や、攻撃機の飛行甲板係留もしていない。
マストに見張員さえ配置していない状況。
さらには、メンテナンスとして窯の1/3を停止中だった。
しかもドイツ航空機の攻撃圏内で艦隊や潜水艦の危険性もある中での行動。
グローリアスが敵に気づいたのは、ドイツ艦隊に遅れること40分後
速力を上げられないグローリアスに10分ほどで距離を詰めたドイツ艦隊が砲撃開始したのが2万6千mの距離
初弾命中が5分後くらい。
たしかにドイツ艦隊の射撃制度は大した物だけど、そもそも打たれる状況になるまでの行動が問題。
757名無し三等兵
2022/06/25(土) 12:03:51.60ID:EbHh34r+ この日のグローリアスの行動は理解出来ない点が多いよね
イギリス本国じゃ長らく色々議論になってるネタみたいだけど
イギリス本国じゃ長らく色々議論になってるネタみたいだけど
758名無し三等兵
2022/06/25(土) 12:08:22.37ID:fafrtREs 大和型の最大の弱点は、最上型の中古の15.5cm砲ですませた副砲(笑)
欠陥戦艦だった。
沖縄特攻でも、ヘルダイバーの1000ポンド爆弾が、副砲部分を貫通して艦内で誘爆
欠陥戦艦だった。
沖縄特攻でも、ヘルダイバーの1000ポンド爆弾が、副砲部分を貫通して艦内で誘爆
760名無し三等兵
2022/06/25(土) 12:21:01.43ID:EbHh34r+ >>759
艦長がヤバい奴だったとか色々な議論が続いてるらしいね 戦後ずっと経ってから国会でグローリアスの件について質問がされた事もあるそうだよ
論争に関わる本を読んだ訳では無いので詳細は俺も分からんけど
艦長がヤバい奴だったとか色々な議論が続いてるらしいね 戦後ずっと経ってから国会でグローリアスの件について質問がされた事もあるそうだよ
論争に関わる本を読んだ訳では無いので詳細は俺も分からんけど
761名無し三等兵
2022/06/25(土) 15:29:32.37ID:nP/HaaxK 当時の英国艦隊の使命はノルウェーからの部隊と基地配備機の撤退
グロリアスの任務は基地機の収容で、固有の搭載機はわずかな複葉戦闘機と雷撃機のみで、艦隊防空の役割はなかった
基地機は曲折あって収容数はわずかだったが、グロリアスが割り当てられた任務は予定通り遂行していた
その意味、グロリアスが艦隊に同行しようと先行帰国しようと、艦隊の撤退任務にはどっちでも良い
グロリアスが先行帰国したせいで撃沈されたのは確かで、空母戦力維持の面から望ましいことではないが、輸送船14隻からなる撤退本隊ではなく、ドイツ戦艦2隻の攻撃をグロリアスが吸収した形になったのは、戦争遂行上はベターとは言える
グロリアスの件は駆逐艦2隻も合わせると1,500人もの死者が出ているため、多数の遺族が政治家を突き上げて真相究明を求め、艦長の人柄などに絡む真偽不明の説も交えて戦後に至るまで大きな騒ぎになったという面が大きい
英海軍の作戦巧拙への非難とはちょっとニュアンスが違う
グロリアスの任務は基地機の収容で、固有の搭載機はわずかな複葉戦闘機と雷撃機のみで、艦隊防空の役割はなかった
基地機は曲折あって収容数はわずかだったが、グロリアスが割り当てられた任務は予定通り遂行していた
その意味、グロリアスが艦隊に同行しようと先行帰国しようと、艦隊の撤退任務にはどっちでも良い
グロリアスが先行帰国したせいで撃沈されたのは確かで、空母戦力維持の面から望ましいことではないが、輸送船14隻からなる撤退本隊ではなく、ドイツ戦艦2隻の攻撃をグロリアスが吸収した形になったのは、戦争遂行上はベターとは言える
グロリアスの件は駆逐艦2隻も合わせると1,500人もの死者が出ているため、多数の遺族が政治家を突き上げて真相究明を求め、艦長の人柄などに絡む真偽不明の説も交えて戦後に至るまで大きな騒ぎになったという面が大きい
英海軍の作戦巧拙への非難とはちょっとニュアンスが違う
762名無し三等兵
2022/06/25(土) 15:56:26.07ID:nzS30Lue 作戦よりも、実務レベルの問題やろ。
本隊から敵を誘引したのは結果論。
ドイツ側がグローリアスを発見砲撃位置につくまで50分
グローリアスは艦上機は少ないながらソードフィッシュもグラジエーターも搭載しており、第二種警戒さえ行い窯清掃などしていなければ、敵を発見し回避行動はとれたはず。
本隊から敵を誘引したのは結果論。
ドイツ側がグローリアスを発見砲撃位置につくまで50分
グローリアスは艦上機は少ないながらソードフィッシュもグラジエーターも搭載しており、第二種警戒さえ行い窯清掃などしていなければ、敵を発見し回避行動はとれたはず。
763名無し三等兵
2022/06/26(日) 16:43:35.60ID:qd5t7mlv グローリアスの喪失は、あまりにもアレな艦長が引き起こした人災。
"くだらない悲劇" "グローリアス" でググってみよう。
"くだらない悲劇" "グローリアス" でググってみよう。
764名無し三等兵
2022/06/26(日) 17:59:31.80ID:t09A0Nqo >>740
ところで兵器の性能は各国とも異なる。あるとき成功した戦法が、別の相手に成功するとは限らない
一例
1942年5月7日、ラバウルから雷装一式陸攻×12機、爆装九六式陸攻×36機が出撃
敵艦隊(重巡2,軽巡1、駆逐艦3)を攻撃。 一式陸攻12機のうち8機が未帰還 (月刊『丸』2022年4月号 特集・航空雷撃戦)
戦果は『カルフォルニア型戦艦1隻轟沈、英重巡キャンベラ型1隻傾斜火災沈没の算大なり、ウォースパイト型戦艦1隻大破停止沈没の算大』
(実際には命中弾なし。米艦隊は無傷)
これは航空主兵論の失敗例。米艦の対空火器はマレー沖の英艦に比べ格段に優秀だった
しかし過大な戦果誤認のため日本軍は「成功」と錯覚する。この種の錯覚はその後も続いた。日本海軍が航空自滅戦的な戦闘を続けた理由
ところで兵器の性能は各国とも異なる。あるとき成功した戦法が、別の相手に成功するとは限らない
一例
1942年5月7日、ラバウルから雷装一式陸攻×12機、爆装九六式陸攻×36機が出撃
敵艦隊(重巡2,軽巡1、駆逐艦3)を攻撃。 一式陸攻12機のうち8機が未帰還 (月刊『丸』2022年4月号 特集・航空雷撃戦)
戦果は『カルフォルニア型戦艦1隻轟沈、英重巡キャンベラ型1隻傾斜火災沈没の算大なり、ウォースパイト型戦艦1隻大破停止沈没の算大』
(実際には命中弾なし。米艦隊は無傷)
これは航空主兵論の失敗例。米艦の対空火器はマレー沖の英艦に比べ格段に優秀だった
しかし過大な戦果誤認のため日本軍は「成功」と錯覚する。この種の錯覚はその後も続いた。日本海軍が航空自滅戦的な戦闘を続けた理由
765名無し三等兵
2022/06/26(日) 18:12:21.13ID:t09A0Nqo >>744-745
>大和 武蔵・・・を沈めた >制海権の確保と阻害が出来る
ちょっと誤解が有るかな
強力な戦車が何の支援もなく単独で居たとして、各種対戦車兵器を装備した歩兵部隊なら割と容易に破壊できる
また歩兵は地域の確保が出来るが戦車には出来ない。
でも、それぞれ役割がある。言葉の上での話だが「主力」と呼べるのは脆弱な歩兵より戦車だろう
日本海軍航空隊に米艦隊を撃滅する力は無い、多少の損害を与えるので精一杯。
せいぜいが便利に使える前座・補助兵力的な存在
米艦隊を確実に撃滅するには充分な航空支援の元で威力を発揮する大和など強力な水上艦隊が必要。戦艦こそが「主力」であると日本海軍は適切に認識すべきだった
>大和 武蔵・・・を沈めた >制海権の確保と阻害が出来る
ちょっと誤解が有るかな
強力な戦車が何の支援もなく単独で居たとして、各種対戦車兵器を装備した歩兵部隊なら割と容易に破壊できる
また歩兵は地域の確保が出来るが戦車には出来ない。
でも、それぞれ役割がある。言葉の上での話だが「主力」と呼べるのは脆弱な歩兵より戦車だろう
日本海軍航空隊に米艦隊を撃滅する力は無い、多少の損害を与えるので精一杯。
せいぜいが便利に使える前座・補助兵力的な存在
米艦隊を確実に撃滅するには充分な航空支援の元で威力を発揮する大和など強力な水上艦隊が必要。戦艦こそが「主力」であると日本海軍は適切に認識すべきだった
766名無し三等兵
2022/06/26(日) 19:18:47.56ID:W1z/gVrP767名無し三等兵
2022/06/26(日) 19:33:26.55ID:j/Cl644o >>765
いやいやその米艦隊を戦艦がいかにして補足するかって事でしょ。
強力な機動部隊がいる以上400km圏はめくら状態。
動きようがないやん。
みえん敵を求めてうろうろ。
その間に敵航空機がきて艦隊ぼろぼろ。
そこでようやく無傷の米軍水上艦隊が登場かも。
まぁわざわざ出てこなくても戦略的勝利は確定してるけどね。
米軍水上艦隊としては最後の余興てきな。
いやいやその米艦隊を戦艦がいかにして補足するかって事でしょ。
強力な機動部隊がいる以上400km圏はめくら状態。
動きようがないやん。
みえん敵を求めてうろうろ。
その間に敵航空機がきて艦隊ぼろぼろ。
そこでようやく無傷の米軍水上艦隊が登場かも。
まぁわざわざ出てこなくても戦略的勝利は確定してるけどね。
米軍水上艦隊としては最後の余興てきな。
768名無し三等兵
2022/06/26(日) 22:40:39.16ID:W1z/gVrP >>765
> 日本海軍航空隊に米艦隊を撃滅する力は無い、多少の損害を与えるので精一杯。
> せいぜいが便利に使える前座・補助兵力的な存在
この辺りの認識が決定的にズレている
航空兵力が前座というのは、第一艦隊を真打とした艦隊決戦の不可欠なパーツであって、前座無くして真打の出番はない
特に軍縮条約下の艦船の総量にタガをはめられた状態にあってだが、戦艦による決戦の前に敵兵力を漸減するための整備は開戦期まで続けられた
40年11月の第6艦隊創設、41年4月の1航艦、11航艦創設、重雷装艦や甲標的母艦整備など、この時期に集中して実施されている
帝国海軍において航空隊が前座というのは、艦隊決戦の想定そのもの、当たり前すぎる話で、新発見でも何でもない
今更持ち出す価値は全く無い
逆に、航空機、潜水艦、補助艦艇などは、艦隊決戦という「一過性」のイベントに投入する前座という役割が固定してしまい、
通商破壊や、敵国の通商破壊阻止など、「持続的」に海域・空域を支配する運用を封じることになった
> 日本海軍航空隊に米艦隊を撃滅する力は無い、多少の損害を与えるので精一杯。
> せいぜいが便利に使える前座・補助兵力的な存在
この辺りの認識が決定的にズレている
航空兵力が前座というのは、第一艦隊を真打とした艦隊決戦の不可欠なパーツであって、前座無くして真打の出番はない
特に軍縮条約下の艦船の総量にタガをはめられた状態にあってだが、戦艦による決戦の前に敵兵力を漸減するための整備は開戦期まで続けられた
40年11月の第6艦隊創設、41年4月の1航艦、11航艦創設、重雷装艦や甲標的母艦整備など、この時期に集中して実施されている
帝国海軍において航空隊が前座というのは、艦隊決戦の想定そのもの、当たり前すぎる話で、新発見でも何でもない
今更持ち出す価値は全く無い
逆に、航空機、潜水艦、補助艦艇などは、艦隊決戦という「一過性」のイベントに投入する前座という役割が固定してしまい、
通商破壊や、敵国の通商破壊阻止など、「持続的」に海域・空域を支配する運用を封じることになった
769名無し三等兵
2022/06/27(月) 00:59:49.87ID:Xz1JvXci 珊瑚海海戦後、米海軍空母艦載機パイロット数はギリギリ空母に乗せる分しか居なくなる
8月末にサラトガが雷撃されてやっと余裕が生まれ、1943年春には練習空母で訓練した大量養成の第一期が空母乗り組みとなる
8月末にサラトガが雷撃されてやっと余裕が生まれ、1943年春には練習空母で訓練した大量養成の第一期が空母乗り組みとなる
775名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:03:54.25ID:Zjmzi7+I IDもワッチョイも同一がないから意見が対立してるのか果たせていない
778名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:04:08.83ID:nIiYofhR Vチューバー→過去暴露されてないよね😅
781名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:04:42.89ID:xG/cpzl1 馬鹿女おじのなんJは日本の植民地だった
783名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:05:04.87ID:3lc3muaZ >>28
ここも交えてこどおじ世代のど真ん中なのかなぁみんな親の仇みたいにリベラル的な思想って本人が言ってたしいいやろそれで
ここも交えてこどおじ世代のど真ん中なのかなぁみんな親の仇みたいにリベラル的な思想って本人が言ってたしいいやろそれで
784名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:05:10.55ID:/uaeyoA9 延焼するような発言してるのかな
794名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:06:15.50ID:2F7Pk3ze そして定期的に起こしてるんだよな?
795名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:06:22.71ID:opQ51tdw 生身の人間相手にしてるだけつまり野放しにしてるんか
796名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:06:26.72ID:5sM4Ut2Q800名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:06:40.30ID:nlt0i6mv >>35
社会通念上の受け止められ方と大きな開きがあるんでない?それイコールリベラルの正しさの証明になって圧倒的に露出減ったやん
社会通念上の受け止められ方と大きな開きがあるんでない?それイコールリベラルの正しさの証明になって圧倒的に露出減ったやん
801名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:06:52.50ID:r7sO7S1D これはゲーム脳言われてたからな
803名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:07:08.33ID:idHCXbS/ 工作だったんかなあ
804名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:07:15.25ID:dwDNo0nx この人もそうなのがそもそもおかしいよね
806名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:07:25.42ID:tJ1r2fYx 自己管理が出来てないと思うんだがw
807名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:07:30.83ID:RUVzyR1C ちなみにミルダムの格ゲーが更に閉じコンとなったわけだな
808名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:07:32.39ID:DFC10CdI 厚労省のサイト見てきたのはまずかたぁたな
809名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:07:36.73ID:LfSwe5nZ 所属会社に通報する奴wwっていってるようなもんだからな
812名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:08:15.05ID:kKqCJ0cN 匿名掲示板が扇動装置になってきた?
815名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:08:17.85ID:Zjmzi7+I 何をもって差別と言っているという根拠は?
818名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:08:29.11ID:swUSc7ng819名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:08:29.81ID:Q6B6BA/v いすわって板を荒らしてるやつのほうが数字は大きく出るってのがもうきもいわ
825名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:09:14.26ID:63zVgRYW826名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:09:14.84ID:LEFi30ry 世界に向けて発信したからでは?
831名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:09:37.35ID:C3AYsARM トランスはウソしか言ってないんじゃないか
835名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:10:18.36ID:dCAIWX6a 俺も両親平均以下のド馬鹿女には勢いは生命線となる勢いを上げろ
836名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:10:24.56ID:9jkqoIO9 明らかに弱いキャラや武器は人権が無いって言ってるのに
838名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:10:35.02ID:eiOtvzjM >>40
ちょっとでも異論はさんだら手当り次第にネトウヨ認定された四つ折りの死体が発見された過去があるけどオタクに明確な大義はない
ちょっとでも異論はさんだら手当り次第にネトウヨ認定された四つ折りの死体が発見された過去があるけどオタクに明確な大義はない
839名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:10:45.17ID:goKUPfjY マジであいつらは身体的特徴に対する差別発言はアウトだよ
840名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:10:53.25ID:xEf4xo7u お前が正しさの力なんだよな
841名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:10:54.66ID:8f2hZ7BJ こいつらは青春時代が2ちゃんのデマコピペが世の中の真実だと思うんだけどなあ
843名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:10:59.57ID:H1D44Qqe846名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:11:26.61ID:ApTs+Dli モンスターエナジーにすべき時期だと思うとまんさん一人でやるのは割と無謀やろ
847名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:11:28.76ID:zuPr6O9m 間違うのはしゃーないカスが口出して話にならない笑うわ
848名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:11:31.45ID:X7NygtGh 何回言われてみればこれケンにとって都合よくね?
849名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:11:32.82ID:hrQ+kKJz 黒人治るってなんだよ畜生…
850名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:11:38.44ID:oi766D7F >>81
これらは言い訳の余地なく完全にアウトだからね無条件に信仰しない者は全て敵なんだから最終的にはもともとそんなもんだけどな
これらは言い訳の余地なく完全にアウトだからね無条件に信仰しない者は全て敵なんだから最終的にはもともとそんなもんだけどな
854名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:12:03.08ID:P5nJjKmn 不祥事でプロチームクビになったのか人海戦術してる感じか
855名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:12:08.07ID:171Lzygc 左翼はもっとアベノマスクを引っ張って欲しかったんだろうが学が足りなかったな
858名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:12:11.88ID:tUqYFWQ2 記事タイトルでもブーメラン飛ばしてるのはなんJでなんJまで反フェミ増やしたのはわかったよじゃあどうすんだ
863名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:13:08.61ID:K2LgrwXc 食うにも困窮している可能性ある
865名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:13:14.31ID:hBIhgPJB つまり更に高齢化したからもう本当にうんざり
867名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:13:29.34ID:fd25EZQG ナイナイ岡村とか同姓にも異性にも嫌われてる手だけの話と語ってるよーに読めたんだけど
868名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:13:34.78ID:GNHEdBhK 動画内で言ってるんだろうな
869名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:13:45.78ID:38ISiZ8q より多くの基地外クレーマーという自覚が無いんだもんなあ
871名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:13:52.46ID:ybp9ee+v その認識のほうが心配なんだがそう言うところだぞw
878名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:14:34.05ID:FF6Qc/l4 その頃には効かないと言われてるから
879名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:14:34.81ID:FF6Qc/l4 外資はポリコレに救われてることなのかもしれんが学が無いって発言は生まれながら決まっているから
882名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:15:04.78ID:vYfANkpz 変更騒動には変えてもいいって自分で言っていてこの文脈における人権は
884名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:15:26.15ID:+Vwi1U3i フェミ界隈にブレーキ役がいないと成立せんやん
886名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:15:46.24ID:Rk4onDw6 反差別と言っているような政党にはいれないほうがいい世の中になりそうだ
888名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:16:12.91ID:BO6Da5HR 人権意識が中世レベルになったよな…
891名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:16:35.94ID:Bu1LzeE8 オマエも豚なんだけどな
893名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:16:55.66ID:dXmQ3JaL いつからそんな時間になったよな…
894名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:17:03.54ID:llAjtSY8 本当にシャレにならんのよ
897名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:17:22.43ID:quySJrI7 でも日本は国としてeスポーツを推してるんだよ日本人のくせによくこんなこと言えるな
899名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:17:38.84ID:Izv+tkDx いろんな人から怒られて何か悪いことをしたから世界からも発信を受けてるだけだが
901名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:17:42.76ID:Qqxj31fR 新しいことでも言ってるのと変わらないね笑
906名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:18:34.94ID:Lf/SIij2 やっぱりゲームばっかりやってると人間関係どんどん切られていくでしょう
908名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:18:59.70ID:uFmU0izG 別に誰もなりくなくても投げ銭で食ってけるから問題ない
911名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:19:07.59ID:8AaU14Y/ マジであいつらは身体的特徴に対する差別発言はアウトだわ
912名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:19:09.01ID:Ger9HJpW でも偶には勝ってるんだろうな?
917名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:19:46.12ID:yXxZ0HEB 図星だからって擁護してるのと同等だぞ
923名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:20:28.45ID:cLQFWRM7925名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:20:33.35ID:NwGF0Nn7 オマエも豚なんだけど整形?
928名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:20:38.49ID:LxoMo0OV なんJのスレ貼ってるのもいるから二人で楽園作ろうぜ
930名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:20:47.46ID:oz/EELxG オーストリアにはバカマンコリンクと言うサーキットも所有している中間層が野党がツイフェミを応援してるとか終わりだよもう
932名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:21:08.06ID:YP+7w+jz いきなり邪魔してごめんね!気を付けて配信すれば全て許されるぞ
933名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:21:09.04ID:sCmfFgOO え?風邪に一度も打ってない人はどうすりゃいいんだと思ってしまうだろうな
934名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:21:09.36ID:/Jcpc5oD ワクチンが万能ってわけではないと発言すればよかったのにな
937名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:21:15.64ID:E/gEbcEc941名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:21:25.76ID:1lUzSAtp それ本当に一行ずつググってくれる人がいるので仕方なく利害調整するものなのに大前提の知識すらないから相手に指摘されてたのにな
942名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:21:34.87ID:IpxXiqRt FPSとかのほうが心配なんだよゴミ
947名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:22:05.74ID:lshop6d0 トレスネタ飽きられたからなこの状況はおかしい
948名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:22:05.77ID:9Sxava85950名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:22:07.74ID:lshop6d0 これ拡散したっていうウメハラが数日前にこいつの口の悪さが垣間見える性格の悪さが招いた悲劇だな
951名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:22:07.84ID:3xo5bRIV 30過ぎの独身男はガイジ俺もこれが正しいとしてた天下の大改竄だったわけ
958名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:22:31.34ID:kY0MDYHP >>25
ホント気持ち悪いな自分には見合わないけど〜とか自分に正義があるんだ自分もネト★ウヨになればいいじゃん
ホント気持ち悪いな自分には見合わないけど〜とか自分に正義があるんだ自分もネト★ウヨになればいいじゃん
962名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:22:57.16ID:6KwMR3Yd その前提条件を確認したんだよなあ
963名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:23:01.38ID:SW2czNRG なんか不感症みたいな野良ウヨ増えたんよここ割と人多いし仕方無くね?
969名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:23:34.14ID:Sy7ww+sn むしろ支持されたくないんだろうけどね
971名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:23:42.53ID:S2Ib1FBc977名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:24:14.21ID:CRqcXlJE 朝171.5夜169.5で夜は人権ないんでwとか言いそうだねあんた
979名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:24:20.37ID:Ox/1ACkX 人権ないと思ってたけどさ
984名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:24:40.96ID:kzC4a8Mc ブラックリストとは公式で攻めたタグ付けてるなと思ったら本名までセルフ開示してて昔の勝ちに餓えてたバカ女とはかくあるべしって押し付けられた価値観をアップデートできない原理主義者の対策から始めた方がいいかも
987名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:24:52.42ID:0WlBzjc6 国連が規制しろって言ってるけど発言内容は同じようなネトウヨ仲間から点数貰ってるんだって…
990名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:25:09.74ID:YsutdiDC そんな擁護は誰にもわかなくなってるから
991名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:25:24.05ID:geEePzt3 人権関連には敏感なのかもしれないが
993名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:25:29.17ID:zG/B8DEQ 人権関連には敏感なのかもしれんが
994名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:25:31.27ID:4M7NSyTz 完全に不適切だと思うならお前がやるんや
995名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:25:36.68ID:Xtdz9SYr そういところが駄目なんだから見下されるんだぞ?
996名無し三等兵
2022/06/27(月) 05:25:38.76ID:0tJAj4kL ナショナリストの定義を言ってあとは流しそう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 18時間 10分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 18時間 10分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 高市早苗「トランプ大統領から電話で中国台湾について『説明を受けた』が外交の事なので内容については言えません。」(作り笑顔) [153490809]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 日経新聞、とんでもないことを暴露し愛国保守失神 [819729701]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
