新・戦艦スレッド 122cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/10(火) 11:15:33.70ID:2xCk5xky
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 121cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647265792/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
196名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 07:38:31.05ID:lMYP6GGr
珊瑚海・ソロモンへサラトガが入ったのは、8月7日
5月上旬はブレマートンで修理・訓練中
2022/05/25(水) 07:42:29.81ID:qVjp0fdV
制空権も確保されていない海域に輸送船並べた挙げ句、攻撃されるのは結果論ではないだろ。
2022/05/25(水) 07:48:24.48ID:EEiNTSEN
ロシア戦車が歩兵にポコジャガやられてるのをみてると戦車も戦艦と同じ道をたどってしまうのかなって
2022/05/25(水) 07:49:31.84ID:aQba+c7W
>>194
ガ島上陸と違って敵航空基地や沿岸砲のあるモレスビーだからね
敵前強襲上陸だから、後知恵から言えばおっしゃる通り徹底した事前攻撃が必要
戦艦も出しとけばよかった

ただ開戦半年のタイミングでそこまでは認識出来ず、ウェーク島大失敗を受けて、ツラギを確保し空母3隻つける航空戦力充実だけでも大進歩
最初は機動部隊は加賀だけでやる気だったから

>>195氏に補足すると、
海戦で母艦機が激減し、モレスビー基地と豪北からの航空脅威は相変わらずのままで強襲上陸は到底不可能なので作戦中止、MO作戦目的で達成したのはツラギのみという結果

ただ、仮に全て日本の思惑通り上陸にたどり着けたとしても、日本の乏しい経験と装備ではモレスビーへの敵前強襲上陸は成功しない
これを貴重な教訓とし、ガ島とか中部太平洋島嶼の要塞化を42年前半で着手できていれば、戦争の成り行きは相当変わっただろう
2022/05/25(水) 09:38:16.63ID:8NYM7S/t
わるいけど、当時は敵は弱腰でろくに反撃してこないって先入観で動いてんのよ
まだどこでも派手な負けを経験してないから、いくら結果論出して俺賢いと言っても無駄
攻略部隊には祥鳳付けたし、敵空母対策で空母2隻の機動部隊まで付けた
これで失敗するなら指揮官が無能というのが当時の判断だよ
2022/05/25(水) 09:41:30.38ID:Mwq1xKV/
ジョージアにチェチェン、それにやる気0状態だったクリミア
こいつら弱小勢力をやりたい放題に蹂躙して「自信」をつけたロシアが
それなりに強い上に西側ともパイプを持つウクライナ様に喧嘩売って自滅みたいなもんすね
202名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 12:26:24.77ID:TZB9Va4a
ヒトラーもオーストリア併合、チェコ併合、スロバキア傀儡政権で味をしめて、フランスの同盟国・ポーランドに侵攻したしな。
歴史は繰り返さないが、よく韻を踏む。マーク・トウェイン談。
2022/05/25(水) 12:26:41.73ID:sHAm3bAo
敵前強襲上陸は、海兵隊という専門組織を持っていたアメリカでさえ実戦で失敗と改善を繰り返した前例のない戦術なので、MOみたいな最初期の作戦は後知恵批判のネタとして適当ではない
上にも書いたとおりウェーク島の教訓を活かした点を評価してあげるべき

とはいえ、艦隊を伴う日本の敵前強襲上陸作戦はMOで最後じゃないかな
後の島嶼戦で頻発する「逆上陸」は、大発かせいぜい駆逐艦に乗った部隊がゲリラ的に上陸するだけで、効果もなかった

大和の沖縄行きも、海岸に乗り上げて砲台と化す敵前逆上陸と言えそうだが、後知恵批判ならこっちの方
204名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 15:45:35.65ID:0Vaq8aOS
ウェーキ島も最初から金剛榛名や重巡でも振り向けて通常弾を200発ぐらい
ぶち込んでおけば第一回の攻略作戦で占領できたんでまいか?

そういう大型艦艇の上陸作戦における陸上砲撃の威力が分かっていれば
ミッドウェー作戦でも戦艦を前衛に陸上砲撃で陸上爆撃機や基地を封殺する
アイデアは出てきたかもね
2022/05/25(水) 16:02:54.66ID:G5SG1QqG
ミッドウェーのヨークタウンは艦載機を規定通り搭載していた。瑞鶴は不参加だったのに

さすがアメリカと思ってたら、損傷して動けなかったサラトガのを流用しただけだったw

アメリカといえども開戦早々に充分な数のパイロットと飛行機を用意することは難しかったらしい

小さな珊瑚の島で上陸作戦の練習が出来れば、次のハワイ攻略に生かせただろうに
206名無し三等兵
垢版 |
2022/05/25(水) 16:11:30.31ID:0Vaq8aOS
敵前上陸とかの戦訓って日華事変初期の上海の上陸作戦とかいろいろな作戦や装備の改善事項が上がってたんじゃないの?

「五郎丸」や「よりひめ丸」などの改造実験、蛟竜、蟠龍、SB艇、SS艇が陸軍の解答でしょ?
ウェーキ島みたいな外洋で使えるかどうか知らんけど
2022/05/25(水) 17:53:26.03ID:8NYM7S/t
そもそもの話ウエークなんて艦船の陸戦隊だけで十分とか考えてて、
それを思えば史実の戦力は強化された方なんだよ
ミッドウェーやウエークに飛行場が完成してるなんて情報さえ無かったからな
2022/05/25(水) 18:02:55.83ID:G5SG1QqG
よく戦艦や空母を多数集中すればミッドウェー海戦は勝てた、というレスを見かけるが
あまり戦力を集めると米軍が怖がって逃げてしまい決戦が成立しないという心配が日本側には有った

そんなわけで史実のような展開になったのだが・・・
2022/05/25(水) 21:01:49.89ID:qVjp0fdV
二次大戦でもっとも日本海軍兵力削減投入したのはミッドウェイじゃないの?
210名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 00:08:29.34ID:EokCDiuc
第3次は勝とうぜ!
211名無し三等兵
垢版 |
2022/05/26(木) 00:11:16.98ID:cCUkCMF7
ミッドウェー海戦については、アメリカが全力で待ち構えている
だから、どれだけ日本側が戦力をつぎ込んでもアメリカは逃げない

ミッドウェー海戦でアメリカが逃げるのは、攻略部隊が米潜水艦海域の少し手前で停止し、攻撃部隊が北上→東進→南下して再び真珠湾を空襲した時だけ
前線基地を叩かれたら給油できなくなるため、即座に艦艇をオアフ島周辺へ送り込む
2022/05/26(木) 07:25:12.95ID:kFj3aQ7W
また嘘ばかり
何処が全力なんだよ

妄想でしか語れないのかね?
2022/05/26(木) 09:38:56.70ID:vMPkj1H0
ロシア軍だってあれでも全力でウクライナと戦ってるんですよたぶん
2022/05/26(木) 21:59:52.51ID:qr/+s/md
ミッドウェーで米空母呼び寄せ撃滅するという連合艦隊の作戦だが

「米艦隊を誘出するというが、彼は不利な情勢となった場合には・・・わざわざ出撃してこないだろう。
軍令部・第一課部員・三代一就 戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2> P343

「ミッドウェーを攻略しても、劣勢な米艦隊は反撃に出てこないのでは無いかとの懸念が強かった。そこでアリューシャン列島方面の攻略を・・・」
軍令部第一部長・福留繁 戦史叢書・ミッドウェー海戦 P48

最強すぎる日本軍に対し、米軍は逃げるのでは? と心配。そこでアリューシャン方面にも空母を派遣したりとか色々工夫

『愈々明日は出陣なり。今は唯よき敵に逢はしめ給へと神に祈るのみ。敵は濠洲近海に兵力を集中せる疑あり。かくては大決戦は出来ず。我はこれをおそれる」
聯合艦隊司令部次席参謀・三和義勇

本作戦を推していたGFも勝つのは当然だが敵空母が来てくれるかが心配だった。ちょっと運が悪かった

あと後方の大和以下、戦艦部隊は何しに来たのか? 

>聯合艦隊は低速戦艦部隊をも使用することとした。その使用については・・・「戦藻録」の記事などから推して、開戦以来実戦に参加せず
>士気低下の傾向を示していた低速戦艦乗員の土気振作が主な目的で、純作戦上の要求から出たものではなかったと思われる。
戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2>P418

表向きは戦艦決戦だが本当は「米戦艦なんか来るはず無い」と
2022/05/26(木) 22:54:25.07ID:kFj3aQ7W
あまりに優勢だと出てこないかもしれない、
でも出て来た場合に備えて色々やってる訳なんだが?
戦艦部隊も敵が出てきた場合に備えて出したわけだけど?

なのに図演では米軍担当の松田の盆暗は米艦隊を出撃させず、
機動部隊はミッドウエー基地の攻撃で被害を被る判定が出る
図演とは勝ち負けじゃなく、作戦の穴を見つけてあらかじめ対策をするための物

おかげで機動部隊はミッドウエー基地を危険視して敵空母を軽視するようになった

これを誰も批判しない、戦後生きてる松田に遠慮して、死んだ奴らを批判してるだけだ
216名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 01:22:24.28ID:GvuObQC/
>>214
低速戦艦の第二戦隊は邪魔になるから海戦前日に分離してアリューシャン方面に送っちゃったからな
アリューシャンで戦艦が何かの役割を期待されていた訳でも無く、本当に特別ボーナスの為に出てきたとしか思えない
217名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 07:45:12.41ID:HFeY5eqn
ミッドウェーに関しては、アメリカは諜報で MI作戦の概要を知った上で戦力を展開した訳でな。
日本側の作戦だけを火葬並みに変更してもあまり意味無い。日本が史実と異なる MI作戦を行うなら、アメリカも史実と異なる体制を取る。
防諜から変えるというなら、作戦より上流の問題になる。
2022/05/27(金) 08:22:23.86ID:i+l6Z78P
珊瑚海の時点からすでにアメリカは暗号解読で動いている訳で、
それを知らない日本はアメリカは南東方面に展開してるから、
ミッドウエーに向かっても敵はいないと思ってる

開戦からずっと米空母はこの方面で空襲繰り返してて、
4月の本土空襲でこちらにも来たかと懸念したけど、
5月の珊瑚海で米空母2隻と対戦したことで、やはり主展開方面は南東方面と判断してる
2022/05/27(金) 08:27:23.71ID:i+l6Z78P
だから使える空母は2〜3隻と判断はできても、
そのうち1〜2隻は南東方面で待機してるだろうから、ハワイには1〜2隻だろう
この戦力じゃ出てきたくとも出て来れないだろうという先入観があるわけだ
220名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 08:33:58.00ID:0y1bCqOz
来た~ 別府  王 居た?
ピッチャー  津田  
キャッチャー 勃つ側
221名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 09:51:52.81ID:fGmT5PRk
慢心があったからミッドウェーで負けたことには変わりない
そもそも慢心があったからドーリットル奇襲を受けたわけで、
重巡2隻と駆逐艦4隻と潜水艦2隻を2隊に分けて、福島沖400kmと房総半島沖400kmで遊弋
もう潜水艦8隻を関東東北沖700kmへ展開させる
完全な防空は無理だから、陸海軍共に最新鋭単座戦闘機を最低24機配備・滞空機情報共有しておく程度

これですくなくとも、海軍側には「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」との情報が行き、半数程度は攻撃前に離脱してくれたらいいけど
222名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 11:02:23.49ID:5NygslP6
先制はできなくても可働空母の集中はできたc(瑞鳳、隼鷹、龍驤etc)
鈍足な戦艦でも上陸目標の島嶼の防衛陣地や滑走路への砲撃には役立つ

その辺、やってないのは慢心なんだろうなぁ
2022/05/27(金) 11:09:32.91ID:i+l6Z78P
その前の想定で、敵空母は珊瑚海方面にいると判断してるのだから1〜2隻の空母相手に
4隻は過剰戦力、ミッドウエー基地航空部隊入れて十分との判断になるのはおかしくない

実際に米側のエンタープライズとホーネットは真珠湾補給後は珊瑚海派遣で決まっており、
5月末に到着の予定だったからな、日本側の状況分析自体は正しいんだよ

それが変更されるのは暗号解読による情報で日本のミッドウエー方面侵攻が確実視されたからだ
224名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 12:25:58.24ID:Rl6tBXwT
>「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」


「ちょうど防空演習してるからな。それだろ」
225名無し三等兵
垢版 |
2022/05/27(金) 12:57:10.50ID:VxuYOO/f
次は勝つ
2022/05/27(金) 13:56:53.17ID:mrSq+Al5
>>221
365日監視だと燃料代と経費がバカにならんだろ。
海防艦と民間船の徴用でええんじゃね
2022/05/27(金) 14:59:49.61ID:WLXIzVyd
加賀祥鳳の迎撃を前倒し出来なかったか・・・
2022/05/27(金) 17:24:37.73ID:i+l6Z78P
何をどうしたんだろうな
敵機動部隊発見の報告が0630
B25の発艦が完了して艦隊が撤退を始めるのが0915
本土から600浬の位置なのに何をどうやっても間に合う訳が無い
600kmや700kmを軍艦で哨戒させても無意味
2022/05/27(金) 18:15:12.35ID:8K5fm5W5
ミッドウェー海戦は結局は「運」で負けたな。米軍に暗号を解読され、待ち伏せされてたが、それでも日本の実力から見て充分勝てる戦いだった
2022/05/27(金) 22:50:10.92ID:gnxuf4PJ
通常の艦載機攻撃なら充分脅威になるから、先に重巡を攻撃するしかなくなる
ドーリットルの場合でも、「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」と複数通報され、
こんな場所を飛んでいるのは海軍機だけだから、横須賀がすぐさま各航空隊へ問い合わせして敵断定
1機でも重巡部隊ないし潜水艦を攻撃すれば、「低空接近した敵双発機の空襲を受ける」の敵機報告
少なくとも戦闘機が飛び回り、その中へ突撃するかそれとも戦意を喪失して房総沖で進路を変更するかのどちらか
2022/05/27(金) 22:50:10.92ID:gnxuf4PJ
通常の艦載機攻撃なら充分脅威になるから、先に重巡を攻撃するしかなくなる
ドーリットルの場合でも、「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」と複数通報され、
こんな場所を飛んでいるのは海軍機だけだから、横須賀がすぐさま各航空隊へ問い合わせして敵断定
1機でも重巡部隊ないし潜水艦を攻撃すれば、「低空接近した敵双発機の空襲を受ける」の敵機報告
少なくとも戦闘機が飛び回り、その中へ突撃するかそれとも戦意を喪失して房総沖で進路を変更するかのどちらか
2022/05/27(金) 23:34:06.22ID:i+l6Z78P
何の病気なのか、もう一度読み返した方がいいぞ
2022/05/27(金) 23:45:29.16ID:i+l6Z78P
そもそも日本側の準備が遅れたのは敵空母の発見位置が本土から遠くて、
本土に攻撃があるなら翌日朝と判断したからなんだよ
随伴のエンタープライスが搭載機で特設監視艇を沈めてるが、それが重巡に変わるだけ
つまり何も変わらないんだよ
2022/05/27(金) 23:53:51.12ID:i+l6Z78P
戦争中盤のトラック空襲時ですら、敵艦隊出撃の警報が出ててるのに、
敵が来るのは21日以降と勝手に決めつけて、索敵は1日1回だけ
のんきに宴会やってて二日酔いの翌朝空襲受けるとか笑うかしかないわ
2022/05/28(土) 02:33:53.70ID:MZPWDq6h
>>231
ドーリットルの任務は帝都爆撃だから、重巡は無視っしょ。
2022/05/28(土) 07:02:46.93ID:Ax/EYbPX
ま、三ッドウエーで負けたのは運の要素が大きいが
あのままイケイケでやってたら別の戦いで同じような負けかたしただろ
2022/05/28(土) 08:56:34.99ID:MZPWDq6h
運が悪かったでは片付けられないところもあるのでは?

敵発見弾薬換装で右往左往は先のセイロン島でも英国相手に同じ事をしている。

そもそも弾薬の換装を格納庫内でするのは日本のみ。
英米空母は飛行甲板でしか出来ないので万一同じ状況でも撃沈処分は免れた可能性もある。
238名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 09:13:53.51ID:5WP4bB3J
ミッドウェー海戦の最後のとどめは運かもしれないが、それ以前に人事を尽くした感のあるアメリカと、そうでなかった日本の差があった。
暗号が読まれても、真珠湾の時のような用心深さがあれば、少なくとも大被害は免れたと思う。
人も組織も緊張感を持続するのは難しい。真珠湾大事業を完遂した後、ついでに別口のマレー沖の結果を受けて、生存本能が弛緩していたようにみえる。戦場でこれは致命的。
2022/05/28(土) 09:19:56.11ID:Z9KwJv3V
アメリカはアメリカで空母を二群に分けてるし
仮に日本側に先制されてたら各個撃破される危険もあった
アメリカの方が上手だったのは確かだけど
やはり最後にモノを言ったのは運だと思うな
2022/05/28(土) 09:20:23.06ID:Ax/EYbPX
少し違うがキセルで言えば初のときは緊張して色々下調べもしますが何度もやってるとながれになってしまうようなもんすね、定期券でのキセルはやばいとあれほど言っていたのになぜ・・・・・・・
2022/05/28(土) 09:34:17.24ID:kAkutzWA
痛い目を見るにせよ空母1~2隻沈められる程度なら良いものを
いきなり主力4隻と再起不能レベルに追い込まれるのは
やはり運が悪いの一言だろう
2022/05/28(土) 09:37:19.74ID:nzJb9tYN
いろいろ有るけど空母戦はわずかなタイミングの差で決まるもの

もしもミッドウェーで日本が米空母に先に打撃を与えたなら、サンゴ海の教訓から
中途半端はやめて、損傷した米空母にトドメを刺しに行くはず。

そうして確実に3隻の米空母を撃沈したとする。すると残りはワスプとサラトガ。
エセックス級の大量就役は来年の話。さすがのアメリカも1942年中の反撃は無理。

すると日本海軍のやることは、まずFS作戦で米豪遮断、続いてセイロン島攻略でインド洋の制海権確保、最後にハワイ攻略で太平洋の制海権奪取。

こうして盤石の構えに
2022/05/28(土) 09:38:32.67ID:Ax/EYbPX
RJさん轟沈5光線()ミッドウエー参戦不可とか痛い目見てるとは思うんですがそれを反省に生かせなかったのが問題ですな、ブラック企業か自由民主党かと
2022/05/28(土) 09:40:06.53ID:gH+Lmh9Q
本人たちは人事を尽くしてると思ってるけどな

作戦開始までの経緯を細かく調べれば、図演や作戦会議を重ねるほど、敵艦隊は出てこないという雰囲気になってる
出てこないなら危険なミッドウエー基地航空部隊を早々に潰そうと考えた
ミッドウエー作戦は島を占領して終わりじゃなく、占領後にハワイ方面に進出して決戦を求めるまでがセットだ

この時に戦艦部隊を前に出し、機動部隊が後方からとか作戦を練っているが、
機動部隊側はそれでも敵は出てこないと全員が考えてた
山口提督はパルミラ空襲しようと言うが、
宇垣提督は、いや敵に発見してもらうためにパルミラの飛行機は残していた方がいいとか、
敵に見つからなきゃいけないみたいな考えになっている
もうどっちが先に敵を見つけるかが空母戦の基本とか関係無くなってんだよな

見かねた連合艦隊が、何時敵が出て来るかわからないからミッドウエー空襲時に出てきてもいいよう対策しろと指導するが、
出て来ると思ってない奴らは実施不能の対策を出してお茶を濁す
飛行甲板に敵艦隊への攻撃隊を準備しておくという奴だ
現実は直掩機の発着艦させなきゃいけないから実施不能だったからな
2022/05/28(土) 09:47:36.85ID:Ax/EYbPX
中ちゃん 「次はワイハかなっwwwww」 ← おまwwwwwwwww
246名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 10:01:03.04ID:Gqp6lOT3
囮艦隊くらい用意して5時間前に先行させとけっての
2022/05/28(土) 10:04:33.66ID:Ax/EYbPX
囮艦隊で沈んでもいい軽空母2席くらいとそこそこ巡洋艦つけとけばおkだったかもしれんね

あれ?これAL作戦やらずにAL艦隊を先遣隊としてミッドウエーに送れば普通に勝てたんじゃ・・・・・・?
2022/05/28(土) 10:24:17.63ID:gH+Lmh9Q
ま、必要ないと判断されて終わり

だからアリューシャンに派遣されたんだからな
249名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 10:48:48.48ID:Gqp6lOT3
優勢なのに戦力を分散し、大敗
世界的に稀な大負け戦史
250名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 11:10:02.51ID:5WP4bB3J
>>247
海戦半年で、片道切符の囮部隊を作戦に組み込むのは無理。ゲームなら見殺し前提のユニットは用意できるがな。
カミカゼなんぞ軍首脳が自暴自棄になった後の作戦?だから。
251名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 11:21:58.70ID:iY/4u1mg
房総半島から
東1000km 特設哨戒艇
東700km 潜水艦
東400km 重巡と駆逐艦
2.5段構え
252名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 11:25:25.78ID:iY/4u1mg
>>235
行きがけの駄賃で機銃掃射くらいはやる
爆撃前から民間船であろうと学校であろうと農家であろうと所かまわず機銃掃射している
253名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 11:25:25.88ID:iY/4u1mg
>>235
行きがけの駄賃で機銃掃射くらいはやる
爆撃前から民間船であろうと学校であろうと農家であろうと所かまわず機銃掃射している
2022/05/28(土) 11:28:54.09ID:ve8jhC31
今思えば普通の漁船を「無料サブスク哨戒しろや」「裏切ったら非国民な、漁業?お国が大変なときになに言ってるんだこの非国民がばちーん!!」って対応が悪かったんだよな

ここでちゃんとまともな海軍でまともに交渉して「申し訳ございません土下座」「日本国民が餓えないため漁業おなしゃす」「ついででいいのでどうかどうか」「給与はちゃんと出します」なら違っていたかも知れんね
255名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 13:05:45.40ID:iY/4u1mg
戦争期のおさかな問題は深刻
統制経済のため、現地公定買付価格と運搬費の合計が消費地公定価格を上回ってしまい、
追い打ちをかけるように現地加工品公定買付価格がその数倍であったため現地で加工して出荷したほうが金になった
近海海運が激減し始めた昭和19年からは近海漁船も攻撃されはじめて出漁すら難しくなり、陸運(鉄道)転換がひどくなったため、
氷詰め鮮魚輸送は運ぶ鮮魚もなければ運ぶ貨物列車の枠もないし到着予定日すらわからない状態となってほぼ実質廃止

連合艦隊栄えて国に滅ぶ
2022/05/28(土) 15:22:36.06ID:3uAPorEV
ミクロなところに迷い込んで行くとキリがなく、本質がぼやける
ミッドウェー海戦の大きな流れは次の通り

・作戦目的の曖昧さ
天皇勅命である大海令18号はミ島攻略
その下位階層の大海指94号で敵艦隊が出てきたら撃滅しろ
つまり、作戦目的の第一は島、第二は敵艦隊
この背景がドーリトル空襲で、本土空襲の再発防止のためミ島に飛行艇による哨戒基地をつくる必要があった
ミ島攻略の確実を期すため、海軍任せにしていた陸軍が一木支隊を出すことになった

・機動部隊いないはずの思い込みを前提にした基地攻撃偏重
上記の通り機動部隊のミ島攻撃は本来任務として最優先で行われた
一木支隊の上陸日は翌々日に決まっていたから基地航空兵力の完全制圧が必要
米側は攻撃を予期して飛行機を退避させており攻撃は不発、友永は当然第二次攻撃を要請し、空母でも兵装転換実施
これは米機動部隊の到着は遅くなるという思い込みに基づく

それに加えて、潜水艦の散開が遅れたとか索敵機の不手際、空母の集中配備などの戦術のまずさもあって惨敗した
257名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 15:54:06.07ID:iY/4u1mg
佐藤のだいちゃんはミッドウェー攻撃隊のうち水平爆撃隊だけ攻撃させずに反転させ、
急降下爆撃隊が攻撃を終えて帰投し始めた20分後に再反転させて、超低空爆撃で基地を壊滅させる短編を書いていたよ
2022/05/28(土) 16:09:18.08ID:dieWqe14
ミッドウェー海戦は、ほんの少しの「運」で勝てたのに残念、というのが仮想戦記の題材になりやすい所
大戦果を挙げた米艦爆隊も実は燃料不足で帰投寸前だったとか、日本の偵察機の報告がもう少し早ければ、とか

海軍・軍令部総長 四月十六日に決定された作戦計画
  6月 ミッドウェー作戦
  7月 FS作戦(米豪遮断)
 10月 ハワイ攻略
  ※ セイロン島攻略は北アフリカ戦線の情況を見て実施する予定
戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2> P347

陸海軍作戦課の打ち合わせではインド洋方面に戦艦大和を出すという案も出ている。セイロン島攻撃とイギリス艦隊撃滅

もしもミッドウェー作戦が順調だったら、その後は相当スケールの大きな展開になるな
2022/05/28(土) 16:32:55.12ID:gH+Lmh9Q
0430、南雲機動部隊ミッドウエー攻撃隊発艦
0530、カタリナ南雲機動部隊発見
0600、ミッドウエー基地、迎撃機発進及び機動部隊攻撃隊発進
0603、米機動部隊ミッドウエー基地の緊急電を受信
0607、米機動部隊に敵機動部隊攻撃命令
0630〜0710、日本側ミッドウエー基地空襲開始
0700、友永機より第2次攻撃の要ありの電
0705、南雲機動部隊上空にミッドウエー基地よりの攻撃隊が到達、以後五月雨式に空襲が継続
TBD,B26攻撃開始、この時点での機動部隊上空直掩機は17機
0715 南雲機動部隊、ミッドウエー基地第2次攻撃準備、爆装転換命令
0700~0725、エンタープライズ、ホーネット攻撃隊発艦開始
0728、利根機より、「敵らしきもの10隻以上」(南雲機動部隊の受信時間は0740〜0800あたり)
0747、利根機にたいして、「艦種確認し接触せよ」
0753、南雲機動部隊にミッドウエー基地のSDB攻撃開始
0800〜0830ミッドウエー攻撃部隊、南雲機動部隊上空に到着、空母が回避運動中の為空中で待機
0810、南雲機動部隊にミッドウエー基地のB17攻撃開始
0820、利根機より「敵は巡洋艦5,駆逐艦5」
0830~0905、ヨークタウン攻撃隊発艦開始
0830、利根機より「敵は後方に空母を1隻伴う」
0837、上空待機中のミッドウエー攻撃隊の収容開始
2022/05/28(土) 16:38:30.49ID:gH+Lmh9Q
日米で敵空母発見の時間差が2時間半〜3時間あるわけで、
これで勝てと言うのは無理
しかもこの時の利根の報告位置に攻撃隊出すと敵はそこにはいないオチまである

見てわかる通り、日本側は飛行甲板に攻撃隊を並べてる時間などない訳で、
攻撃機はすべて格納庫内部だから、これから飛行甲板に上げなきゃいけない

双方色々と不手際はあるけど、どうにもならんのよね
261名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 17:42:06.08ID:9rsws/CY
だから全機戦闘機でよかったのだ
敵の航空機を全滅させりゃ済んだこと
そしてゆっくり島には艦砲射撃

丸裸の敵空母艦隊は無視してよい
2022/05/28(土) 17:58:25.88ID:MZPWDq6h
そして艦砲射撃部隊と上陸部隊はミッドウェイ基地機と母艦攻撃機に襲われて大損害
263名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 18:04:55.32ID:9rsws/CY
敵の航空機全滅してんだからそれはない
2022/05/28(土) 18:13:21.90ID:9EovNS7a
零戦を目一杯積んだ瑞鳳と龍驤を連れていって艦隊防空に専念させる
隼鷹と鳳翔は96シリーズ積んで後詰め
2022/05/28(土) 18:20:28.54ID:MZPWDq6h
>>263
戦闘機しか積んでいないのにどーして全滅させんだよ
266名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 18:58:16.17ID:Euii1UvX
>>265
は?
バカなのか?
戦闘機って意味わかる?
2022/05/28(土) 19:06:53.10ID:gH+Lmh9Q
レーダ無いのでみんなで低空の雷撃機で遊んで終了だな
機上無線電話が役に立たないのもご存じの通り

米軍のようにレーダー情報から直掩機を誘導出来る訳もなく、
下から眺めてるだけで役に立つわけがない

ゲーム坊の書き込みは直ぐ破綻するんだよな
268名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 19:09:55.82ID:m4jjQAO/
ま、太平洋は広すぎたな。
2022/05/28(土) 19:10:51.74ID:9EovNS7a
>>267
珊瑚海海戦では無線は使えたんだから
ミッドウェーでも使えたはずなんだけどな
たまたま直援に上がってたパイロットが使えなかった人たちだったのかな?
270名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 19:13:24.42ID:Euii1UvX
>>267
バカなのか?
全機が低空に集まるわけないだろ
小学生のバスケットボールかよ?お前の想像力ではそうなんだろうな
2022/05/28(土) 19:14:47.77ID:MZPWDq6h
>>266
世の中になぜ爆撃機とかがあるのか理解してないばか
2022/05/28(土) 19:17:00.38ID:M22Xk/A1
>>269
珊瑚海で無線(音声ではなくモールス)を使えたのって岩本徹三だろ
そんなスペシャルな人を例に出されても
273名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 19:18:43.08ID:Euii1UvX
>>271
お前全く理解できてないようだな
話にならん奴っているんだな
2022/05/28(土) 19:21:02.11ID:9EovNS7a
>>272
言うほどスペシャルでも無さそうだけどなぁ
https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/82917

少なくとも四空母で一人もいなかったなんてことはないだろう
2022/05/28(土) 19:22:48.64ID:9EovNS7a
>>274
つーか蒼龍のパイロットが無線で迎撃してたって書いてあるな・・・
つまりミッドウェーても無線は使えてた
レーダーないにせよ、せめて見張り員がSBDを発見できてたらワンチャンあったな
2022/05/28(土) 19:22:54.37ID:BNnrndY5
実際に全機降りてきたんだからどうにもならん
「俺ら降りて迎撃するからお前たちは上空警戒してくれ」
なんていう連絡がつかない

当然警戒してる方は全機一緒にいるわけではないから
見つけた中隊が降りてしまう
結果史実通りに全機降りて上空がら空きの出来上がり
2022/05/28(土) 19:26:13.58ID:9EovNS7a
>>276
だから母艦からの連絡は付くんだってば
2022/05/28(土) 19:32:39.10ID:gH+Lmh9Q
無線電信と無線電話を一緒にするなよ
そしてレーダー無いのに誰がどう指揮するんだ?
まさか飛んでる奴から指示させる気か?
空中で自分の位置座標と敵機の位置座標を示さなきゃ攻撃指示なんて不可能なのに
2022/05/28(土) 19:32:47.31ID:MZPWDq6h
当時は防空統括指揮システムと呼べるほどのものがなかった。

見張り、パイロットが見つけた情報を垂れ流すだけ。
見つけた敵を戦闘機が追いつけるのか、対空砲火で対応するのかとか

ソロモン以降米軍はレーダー、見張り等の情報を中央で統括、capと防空兵器に的確な指示を出せるシステム、さらに航空指揮専用機を割あてる等防空ソフトウェアでも大きな進歩を見せたけど、日本はそのへんも大幅に遅れていた。

ソロモンの七面鳥は日本パイロットの質低下や戦力差だけではない。
2022/05/28(土) 19:33:12.60ID:BNnrndY5
連絡ついても全機降りてるんだから同じこと
連絡ついて全機降りて雷撃機追い回したんだからさらに間抜けなだけだろ
2022/05/28(土) 19:34:16.34ID:dieWqe14
>>260
史実はそう。しかし異なる状況なら勝てる可能性は有る

火葬戦記一例

・ 戦艦大和の通信班が敵空母の信号を傍受。軍令部・佐薙毅大佐の日記「GF暗号長は敵空母がミッドウェーの北方にあるらしきを感ず」
  この情報を南雲に伝えていれば・・・

その他いろいろ
2022/05/28(土) 19:34:58.16ID:gH+Lmh9Q
>>277
母艦から「敵機直上急降下!」と電信が入りました

・・・・・・手遅れですw
2022/05/28(土) 19:35:33.46ID:9EovNS7a
>>278
少なくとも急降下爆撃機接近の報を零戦隊に連絡することは可能でしょ
対応できるかどうかは分からんにせよ、何もしないよりは遥かにマシ

・・・となると、急降下爆撃機の接近を見落とした
見張り員にも相当な責任がありそうな気がするが
2022/05/28(土) 19:36:14.55ID:MZPWDq6h
>>273
いや全空母戦闘機だけって
そもそもドシロートのお前が考えて専門家の日米軍が考えないわけねーじゃん。
それでもなぜそうしなかったのか
そこのとこ理解しようよ。

俺の考えた最強はもういいよ
2022/05/28(土) 19:38:06.14ID:9EovNS7a
サッチが零戦隊に追い詰められたとき、
急に零戦隊が反転して不思議に思ったら
日本空母から煙が上がってたなんて証言もしてるんよね
なんで目の前のF4Fに血眼になってた零戦パイロットが
空母の被弾炎上を知り得たかと思ってたが

まぁ実際には何がなんでもサッチを打ち落として
ノウハウを持ち帰らさないべきだったんだがw
2022/05/28(土) 19:39:53.08ID:gH+Lmh9Q
>>285
そこに自分で答え書いてるじゃん、馬鹿なの?
2022/05/28(土) 19:44:04.38ID:9EovNS7a
>>286
ん~、自分は
・無線は使えてた
・見張り員がもっとしっかり上空を見張るべきだった
と言う主張をしてるだけだからなぁ

ミッドウェーの敗因に機上無線の不備を挙げるのは適切ではないってだけ
それは「使えてた」んだから
2022/05/28(土) 19:52:22.10ID:gH+Lmh9Q
>>287
当日の機動部隊上空の天候は雲量8、雲高500から1000

これでどんな監視が出来たら満足なのかね?
上を見てれば敵機が見えるとか小学生の主張だよ
2022/05/28(土) 19:54:53.72ID:VTivUcGa
>>288
少なしB-17が爆撃を仕掛けられる程度の天候だしな
それに雲の真下にいたのは飛龍だけだし

現場にいた訳じゃないから何とも言えんが
絶対に見付けられん状況と断言するのは尚早かと
2022/05/28(土) 19:57:47.90ID:gH+Lmh9Q
>>287
そして無線などと略さずに正確に機上無線電話と書いてるんだが?
無線と略して無線電信を混同させて胡麻化してる人と一緒にするな
2022/05/28(土) 20:00:57.40ID:VTivUcGa
>>290
ん~wifi切れちゃったからなぁ
楽天はぶつ切りであかん

無線だろうと無線電信だろうと大差はなかろう
母艦から戦闘機隊に敵機の居場所を伝達できたのは事実だから
マリアナ沖の米軍には到底及ばんにせよ
直援機の誘導は珊瑚海の段階で出来てたよ
2022/05/28(土) 20:12:34.66ID:gH+Lmh9Q
>>291
無知もここに極まれりか
2022/05/28(土) 20:14:53.41ID:gH+Lmh9Q
>>289
雲量8がどういう状態か説明してもらえるか?
2022/05/28(土) 20:24:41.22ID:VTivUcGa
>>292
無知を論破するのは簡単だ
自説の根拠を示した上で相手の持論を否定して
黙らせたら良い

やってみ?
2022/05/28(土) 20:28:36.67ID:VTivUcGa
ごめんやっぱ下らんから止める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況