ミッドウェーで米空母呼び寄せ撃滅するという連合艦隊の作戦だが

「米艦隊を誘出するというが、彼は不利な情勢となった場合には・・・わざわざ出撃してこないだろう。
軍令部・第一課部員・三代一就 戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2> P343

「ミッドウェーを攻略しても、劣勢な米艦隊は反撃に出てこないのでは無いかとの懸念が強かった。そこでアリューシャン列島方面の攻略を・・・」
軍令部第一部長・福留繁 戦史叢書・ミッドウェー海戦 P48

最強すぎる日本軍に対し、米軍は逃げるのでは? と心配。そこでアリューシャン方面にも空母を派遣したりとか色々工夫

『愈々明日は出陣なり。今は唯よき敵に逢はしめ給へと神に祈るのみ。敵は濠洲近海に兵力を集中せる疑あり。かくては大決戦は出来ず。我はこれをおそれる」
聯合艦隊司令部次席参謀・三和義勇

本作戦を推していたGFも勝つのは当然だが敵空母が来てくれるかが心配だった。ちょっと運が悪かった

あと後方の大和以下、戦艦部隊は何しに来たのか? 

>聯合艦隊は低速戦艦部隊をも使用することとした。その使用については・・・「戦藻録」の記事などから推して、開戦以来実戦に参加せず
>士気低下の傾向を示していた低速戦艦乗員の土気振作が主な目的で、純作戦上の要求から出たものではなかったと思われる。
戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2>P418

表向きは戦艦決戦だが本当は「米戦艦なんか来るはず無い」と