新・戦艦スレッド 122cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/10(火) 11:15:33.70ID:2xCk5xky
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 121cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1647265792/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/
2022/05/27(金) 18:15:12.35ID:8K5fm5W5
ミッドウェー海戦は結局は「運」で負けたな。米軍に暗号を解読され、待ち伏せされてたが、それでも日本の実力から見て充分勝てる戦いだった
2022/05/27(金) 22:50:10.92ID:gnxuf4PJ
通常の艦載機攻撃なら充分脅威になるから、先に重巡を攻撃するしかなくなる
ドーリットルの場合でも、「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」と複数通報され、
こんな場所を飛んでいるのは海軍機だけだから、横須賀がすぐさま各航空隊へ問い合わせして敵断定
1機でも重巡部隊ないし潜水艦を攻撃すれば、「低空接近した敵双発機の空襲を受ける」の敵機報告
少なくとも戦闘機が飛び回り、その中へ突撃するかそれとも戦意を喪失して房総沖で進路を変更するかのどちらか
2022/05/27(金) 22:50:10.92ID:gnxuf4PJ
通常の艦載機攻撃なら充分脅威になるから、先に重巡を攻撃するしかなくなる
ドーリットルの場合でも、「見たこともない双発機が帝都目指して飛んでいる」と複数通報され、
こんな場所を飛んでいるのは海軍機だけだから、横須賀がすぐさま各航空隊へ問い合わせして敵断定
1機でも重巡部隊ないし潜水艦を攻撃すれば、「低空接近した敵双発機の空襲を受ける」の敵機報告
少なくとも戦闘機が飛び回り、その中へ突撃するかそれとも戦意を喪失して房総沖で進路を変更するかのどちらか
2022/05/27(金) 23:34:06.22ID:i+l6Z78P
何の病気なのか、もう一度読み返した方がいいぞ
2022/05/27(金) 23:45:29.16ID:i+l6Z78P
そもそも日本側の準備が遅れたのは敵空母の発見位置が本土から遠くて、
本土に攻撃があるなら翌日朝と判断したからなんだよ
随伴のエンタープライスが搭載機で特設監視艇を沈めてるが、それが重巡に変わるだけ
つまり何も変わらないんだよ
2022/05/27(金) 23:53:51.12ID:i+l6Z78P
戦争中盤のトラック空襲時ですら、敵艦隊出撃の警報が出ててるのに、
敵が来るのは21日以降と勝手に決めつけて、索敵は1日1回だけ
のんきに宴会やってて二日酔いの翌朝空襲受けるとか笑うかしかないわ
2022/05/28(土) 02:33:53.70ID:MZPWDq6h
>>231
ドーリットルの任務は帝都爆撃だから、重巡は無視っしょ。
2022/05/28(土) 07:02:46.93ID:Ax/EYbPX
ま、三ッドウエーで負けたのは運の要素が大きいが
あのままイケイケでやってたら別の戦いで同じような負けかたしただろ
2022/05/28(土) 08:56:34.99ID:MZPWDq6h
運が悪かったでは片付けられないところもあるのでは?

敵発見弾薬換装で右往左往は先のセイロン島でも英国相手に同じ事をしている。

そもそも弾薬の換装を格納庫内でするのは日本のみ。
英米空母は飛行甲板でしか出来ないので万一同じ状況でも撃沈処分は免れた可能性もある。
238名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 09:13:53.51ID:5WP4bB3J
ミッドウェー海戦の最後のとどめは運かもしれないが、それ以前に人事を尽くした感のあるアメリカと、そうでなかった日本の差があった。
暗号が読まれても、真珠湾の時のような用心深さがあれば、少なくとも大被害は免れたと思う。
人も組織も緊張感を持続するのは難しい。真珠湾大事業を完遂した後、ついでに別口のマレー沖の結果を受けて、生存本能が弛緩していたようにみえる。戦場でこれは致命的。
2022/05/28(土) 09:19:56.11ID:Z9KwJv3V
アメリカはアメリカで空母を二群に分けてるし
仮に日本側に先制されてたら各個撃破される危険もあった
アメリカの方が上手だったのは確かだけど
やはり最後にモノを言ったのは運だと思うな
2022/05/28(土) 09:20:23.06ID:Ax/EYbPX
少し違うがキセルで言えば初のときは緊張して色々下調べもしますが何度もやってるとながれになってしまうようなもんすね、定期券でのキセルはやばいとあれほど言っていたのになぜ・・・・・・・
2022/05/28(土) 09:34:17.24ID:kAkutzWA
痛い目を見るにせよ空母1~2隻沈められる程度なら良いものを
いきなり主力4隻と再起不能レベルに追い込まれるのは
やはり運が悪いの一言だろう
2022/05/28(土) 09:37:19.74ID:nzJb9tYN
いろいろ有るけど空母戦はわずかなタイミングの差で決まるもの

もしもミッドウェーで日本が米空母に先に打撃を与えたなら、サンゴ海の教訓から
中途半端はやめて、損傷した米空母にトドメを刺しに行くはず。

そうして確実に3隻の米空母を撃沈したとする。すると残りはワスプとサラトガ。
エセックス級の大量就役は来年の話。さすがのアメリカも1942年中の反撃は無理。

すると日本海軍のやることは、まずFS作戦で米豪遮断、続いてセイロン島攻略でインド洋の制海権確保、最後にハワイ攻略で太平洋の制海権奪取。

こうして盤石の構えに
2022/05/28(土) 09:38:32.67ID:Ax/EYbPX
RJさん轟沈5光線()ミッドウエー参戦不可とか痛い目見てるとは思うんですがそれを反省に生かせなかったのが問題ですな、ブラック企業か自由民主党かと
2022/05/28(土) 09:40:06.53ID:gH+Lmh9Q
本人たちは人事を尽くしてると思ってるけどな

作戦開始までの経緯を細かく調べれば、図演や作戦会議を重ねるほど、敵艦隊は出てこないという雰囲気になってる
出てこないなら危険なミッドウエー基地航空部隊を早々に潰そうと考えた
ミッドウエー作戦は島を占領して終わりじゃなく、占領後にハワイ方面に進出して決戦を求めるまでがセットだ

この時に戦艦部隊を前に出し、機動部隊が後方からとか作戦を練っているが、
機動部隊側はそれでも敵は出てこないと全員が考えてた
山口提督はパルミラ空襲しようと言うが、
宇垣提督は、いや敵に発見してもらうためにパルミラの飛行機は残していた方がいいとか、
敵に見つからなきゃいけないみたいな考えになっている
もうどっちが先に敵を見つけるかが空母戦の基本とか関係無くなってんだよな

見かねた連合艦隊が、何時敵が出て来るかわからないからミッドウエー空襲時に出てきてもいいよう対策しろと指導するが、
出て来ると思ってない奴らは実施不能の対策を出してお茶を濁す
飛行甲板に敵艦隊への攻撃隊を準備しておくという奴だ
現実は直掩機の発着艦させなきゃいけないから実施不能だったからな
2022/05/28(土) 09:47:36.85ID:Ax/EYbPX
中ちゃん 「次はワイハかなっwwwww」 ← おまwwwwwwwww
246名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 10:01:03.04ID:Gqp6lOT3
囮艦隊くらい用意して5時間前に先行させとけっての
2022/05/28(土) 10:04:33.66ID:Ax/EYbPX
囮艦隊で沈んでもいい軽空母2席くらいとそこそこ巡洋艦つけとけばおkだったかもしれんね

あれ?これAL作戦やらずにAL艦隊を先遣隊としてミッドウエーに送れば普通に勝てたんじゃ・・・・・・?
2022/05/28(土) 10:24:17.63ID:gH+Lmh9Q
ま、必要ないと判断されて終わり

だからアリューシャンに派遣されたんだからな
249名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 10:48:48.48ID:Gqp6lOT3
優勢なのに戦力を分散し、大敗
世界的に稀な大負け戦史
250名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 11:10:02.51ID:5WP4bB3J
>>247
海戦半年で、片道切符の囮部隊を作戦に組み込むのは無理。ゲームなら見殺し前提のユニットは用意できるがな。
カミカゼなんぞ軍首脳が自暴自棄になった後の作戦?だから。
251名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 11:21:58.70ID:iY/4u1mg
房総半島から
東1000km 特設哨戒艇
東700km 潜水艦
東400km 重巡と駆逐艦
2.5段構え
252名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 11:25:25.78ID:iY/4u1mg
>>235
行きがけの駄賃で機銃掃射くらいはやる
爆撃前から民間船であろうと学校であろうと農家であろうと所かまわず機銃掃射している
253名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 11:25:25.88ID:iY/4u1mg
>>235
行きがけの駄賃で機銃掃射くらいはやる
爆撃前から民間船であろうと学校であろうと農家であろうと所かまわず機銃掃射している
2022/05/28(土) 11:28:54.09ID:ve8jhC31
今思えば普通の漁船を「無料サブスク哨戒しろや」「裏切ったら非国民な、漁業?お国が大変なときになに言ってるんだこの非国民がばちーん!!」って対応が悪かったんだよな

ここでちゃんとまともな海軍でまともに交渉して「申し訳ございません土下座」「日本国民が餓えないため漁業おなしゃす」「ついででいいのでどうかどうか」「給与はちゃんと出します」なら違っていたかも知れんね
255名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 13:05:45.40ID:iY/4u1mg
戦争期のおさかな問題は深刻
統制経済のため、現地公定買付価格と運搬費の合計が消費地公定価格を上回ってしまい、
追い打ちをかけるように現地加工品公定買付価格がその数倍であったため現地で加工して出荷したほうが金になった
近海海運が激減し始めた昭和19年からは近海漁船も攻撃されはじめて出漁すら難しくなり、陸運(鉄道)転換がひどくなったため、
氷詰め鮮魚輸送は運ぶ鮮魚もなければ運ぶ貨物列車の枠もないし到着予定日すらわからない状態となってほぼ実質廃止

連合艦隊栄えて国に滅ぶ
2022/05/28(土) 15:22:36.06ID:3uAPorEV
ミクロなところに迷い込んで行くとキリがなく、本質がぼやける
ミッドウェー海戦の大きな流れは次の通り

・作戦目的の曖昧さ
天皇勅命である大海令18号はミ島攻略
その下位階層の大海指94号で敵艦隊が出てきたら撃滅しろ
つまり、作戦目的の第一は島、第二は敵艦隊
この背景がドーリトル空襲で、本土空襲の再発防止のためミ島に飛行艇による哨戒基地をつくる必要があった
ミ島攻略の確実を期すため、海軍任せにしていた陸軍が一木支隊を出すことになった

・機動部隊いないはずの思い込みを前提にした基地攻撃偏重
上記の通り機動部隊のミ島攻撃は本来任務として最優先で行われた
一木支隊の上陸日は翌々日に決まっていたから基地航空兵力の完全制圧が必要
米側は攻撃を予期して飛行機を退避させており攻撃は不発、友永は当然第二次攻撃を要請し、空母でも兵装転換実施
これは米機動部隊の到着は遅くなるという思い込みに基づく

それに加えて、潜水艦の散開が遅れたとか索敵機の不手際、空母の集中配備などの戦術のまずさもあって惨敗した
257名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 15:54:06.07ID:iY/4u1mg
佐藤のだいちゃんはミッドウェー攻撃隊のうち水平爆撃隊だけ攻撃させずに反転させ、
急降下爆撃隊が攻撃を終えて帰投し始めた20分後に再反転させて、超低空爆撃で基地を壊滅させる短編を書いていたよ
2022/05/28(土) 16:09:18.08ID:dieWqe14
ミッドウェー海戦は、ほんの少しの「運」で勝てたのに残念、というのが仮想戦記の題材になりやすい所
大戦果を挙げた米艦爆隊も実は燃料不足で帰投寸前だったとか、日本の偵察機の報告がもう少し早ければ、とか

海軍・軍令部総長 四月十六日に決定された作戦計画
  6月 ミッドウェー作戦
  7月 FS作戦(米豪遮断)
 10月 ハワイ攻略
  ※ セイロン島攻略は北アフリカ戦線の情況を見て実施する予定
戦史叢書・大本営海軍部・聯合艦隊<2> P347

陸海軍作戦課の打ち合わせではインド洋方面に戦艦大和を出すという案も出ている。セイロン島攻撃とイギリス艦隊撃滅

もしもミッドウェー作戦が順調だったら、その後は相当スケールの大きな展開になるな
2022/05/28(土) 16:32:55.12ID:gH+Lmh9Q
0430、南雲機動部隊ミッドウエー攻撃隊発艦
0530、カタリナ南雲機動部隊発見
0600、ミッドウエー基地、迎撃機発進及び機動部隊攻撃隊発進
0603、米機動部隊ミッドウエー基地の緊急電を受信
0607、米機動部隊に敵機動部隊攻撃命令
0630〜0710、日本側ミッドウエー基地空襲開始
0700、友永機より第2次攻撃の要ありの電
0705、南雲機動部隊上空にミッドウエー基地よりの攻撃隊が到達、以後五月雨式に空襲が継続
TBD,B26攻撃開始、この時点での機動部隊上空直掩機は17機
0715 南雲機動部隊、ミッドウエー基地第2次攻撃準備、爆装転換命令
0700~0725、エンタープライズ、ホーネット攻撃隊発艦開始
0728、利根機より、「敵らしきもの10隻以上」(南雲機動部隊の受信時間は0740〜0800あたり)
0747、利根機にたいして、「艦種確認し接触せよ」
0753、南雲機動部隊にミッドウエー基地のSDB攻撃開始
0800〜0830ミッドウエー攻撃部隊、南雲機動部隊上空に到着、空母が回避運動中の為空中で待機
0810、南雲機動部隊にミッドウエー基地のB17攻撃開始
0820、利根機より「敵は巡洋艦5,駆逐艦5」
0830~0905、ヨークタウン攻撃隊発艦開始
0830、利根機より「敵は後方に空母を1隻伴う」
0837、上空待機中のミッドウエー攻撃隊の収容開始
2022/05/28(土) 16:38:30.49ID:gH+Lmh9Q
日米で敵空母発見の時間差が2時間半〜3時間あるわけで、
これで勝てと言うのは無理
しかもこの時の利根の報告位置に攻撃隊出すと敵はそこにはいないオチまである

見てわかる通り、日本側は飛行甲板に攻撃隊を並べてる時間などない訳で、
攻撃機はすべて格納庫内部だから、これから飛行甲板に上げなきゃいけない

双方色々と不手際はあるけど、どうにもならんのよね
261名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 17:42:06.08ID:9rsws/CY
だから全機戦闘機でよかったのだ
敵の航空機を全滅させりゃ済んだこと
そしてゆっくり島には艦砲射撃

丸裸の敵空母艦隊は無視してよい
2022/05/28(土) 17:58:25.88ID:MZPWDq6h
そして艦砲射撃部隊と上陸部隊はミッドウェイ基地機と母艦攻撃機に襲われて大損害
263名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 18:04:55.32ID:9rsws/CY
敵の航空機全滅してんだからそれはない
2022/05/28(土) 18:13:21.90ID:9EovNS7a
零戦を目一杯積んだ瑞鳳と龍驤を連れていって艦隊防空に専念させる
隼鷹と鳳翔は96シリーズ積んで後詰め
2022/05/28(土) 18:20:28.54ID:MZPWDq6h
>>263
戦闘機しか積んでいないのにどーして全滅させんだよ
266名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 18:58:16.17ID:Euii1UvX
>>265
は?
バカなのか?
戦闘機って意味わかる?
2022/05/28(土) 19:06:53.10ID:gH+Lmh9Q
レーダ無いのでみんなで低空の雷撃機で遊んで終了だな
機上無線電話が役に立たないのもご存じの通り

米軍のようにレーダー情報から直掩機を誘導出来る訳もなく、
下から眺めてるだけで役に立つわけがない

ゲーム坊の書き込みは直ぐ破綻するんだよな
268名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 19:09:55.82ID:m4jjQAO/
ま、太平洋は広すぎたな。
2022/05/28(土) 19:10:51.74ID:9EovNS7a
>>267
珊瑚海海戦では無線は使えたんだから
ミッドウェーでも使えたはずなんだけどな
たまたま直援に上がってたパイロットが使えなかった人たちだったのかな?
270名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 19:13:24.42ID:Euii1UvX
>>267
バカなのか?
全機が低空に集まるわけないだろ
小学生のバスケットボールかよ?お前の想像力ではそうなんだろうな
2022/05/28(土) 19:14:47.77ID:MZPWDq6h
>>266
世の中になぜ爆撃機とかがあるのか理解してないばか
2022/05/28(土) 19:17:00.38ID:M22Xk/A1
>>269
珊瑚海で無線(音声ではなくモールス)を使えたのって岩本徹三だろ
そんなスペシャルな人を例に出されても
273名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 19:18:43.08ID:Euii1UvX
>>271
お前全く理解できてないようだな
話にならん奴っているんだな
2022/05/28(土) 19:21:02.11ID:9EovNS7a
>>272
言うほどスペシャルでも無さそうだけどなぁ
https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/82917

少なくとも四空母で一人もいなかったなんてことはないだろう
2022/05/28(土) 19:22:48.64ID:9EovNS7a
>>274
つーか蒼龍のパイロットが無線で迎撃してたって書いてあるな・・・
つまりミッドウェーても無線は使えてた
レーダーないにせよ、せめて見張り員がSBDを発見できてたらワンチャンあったな
2022/05/28(土) 19:22:54.37ID:BNnrndY5
実際に全機降りてきたんだからどうにもならん
「俺ら降りて迎撃するからお前たちは上空警戒してくれ」
なんていう連絡がつかない

当然警戒してる方は全機一緒にいるわけではないから
見つけた中隊が降りてしまう
結果史実通りに全機降りて上空がら空きの出来上がり
2022/05/28(土) 19:26:13.58ID:9EovNS7a
>>276
だから母艦からの連絡は付くんだってば
2022/05/28(土) 19:32:39.10ID:gH+Lmh9Q
無線電信と無線電話を一緒にするなよ
そしてレーダー無いのに誰がどう指揮するんだ?
まさか飛んでる奴から指示させる気か?
空中で自分の位置座標と敵機の位置座標を示さなきゃ攻撃指示なんて不可能なのに
2022/05/28(土) 19:32:47.31ID:MZPWDq6h
当時は防空統括指揮システムと呼べるほどのものがなかった。

見張り、パイロットが見つけた情報を垂れ流すだけ。
見つけた敵を戦闘機が追いつけるのか、対空砲火で対応するのかとか

ソロモン以降米軍はレーダー、見張り等の情報を中央で統括、capと防空兵器に的確な指示を出せるシステム、さらに航空指揮専用機を割あてる等防空ソフトウェアでも大きな進歩を見せたけど、日本はそのへんも大幅に遅れていた。

ソロモンの七面鳥は日本パイロットの質低下や戦力差だけではない。
2022/05/28(土) 19:33:12.60ID:BNnrndY5
連絡ついても全機降りてるんだから同じこと
連絡ついて全機降りて雷撃機追い回したんだからさらに間抜けなだけだろ
2022/05/28(土) 19:34:16.34ID:dieWqe14
>>260
史実はそう。しかし異なる状況なら勝てる可能性は有る

火葬戦記一例

・ 戦艦大和の通信班が敵空母の信号を傍受。軍令部・佐薙毅大佐の日記「GF暗号長は敵空母がミッドウェーの北方にあるらしきを感ず」
  この情報を南雲に伝えていれば・・・

その他いろいろ
2022/05/28(土) 19:34:58.16ID:gH+Lmh9Q
>>277
母艦から「敵機直上急降下!」と電信が入りました

・・・・・・手遅れですw
2022/05/28(土) 19:35:33.46ID:9EovNS7a
>>278
少なくとも急降下爆撃機接近の報を零戦隊に連絡することは可能でしょ
対応できるかどうかは分からんにせよ、何もしないよりは遥かにマシ

・・・となると、急降下爆撃機の接近を見落とした
見張り員にも相当な責任がありそうな気がするが
2022/05/28(土) 19:36:14.55ID:MZPWDq6h
>>273
いや全空母戦闘機だけって
そもそもドシロートのお前が考えて専門家の日米軍が考えないわけねーじゃん。
それでもなぜそうしなかったのか
そこのとこ理解しようよ。

俺の考えた最強はもういいよ
2022/05/28(土) 19:38:06.14ID:9EovNS7a
サッチが零戦隊に追い詰められたとき、
急に零戦隊が反転して不思議に思ったら
日本空母から煙が上がってたなんて証言もしてるんよね
なんで目の前のF4Fに血眼になってた零戦パイロットが
空母の被弾炎上を知り得たかと思ってたが

まぁ実際には何がなんでもサッチを打ち落として
ノウハウを持ち帰らさないべきだったんだがw
2022/05/28(土) 19:39:53.08ID:gH+Lmh9Q
>>285
そこに自分で答え書いてるじゃん、馬鹿なの?
2022/05/28(土) 19:44:04.38ID:9EovNS7a
>>286
ん~、自分は
・無線は使えてた
・見張り員がもっとしっかり上空を見張るべきだった
と言う主張をしてるだけだからなぁ

ミッドウェーの敗因に機上無線の不備を挙げるのは適切ではないってだけ
それは「使えてた」んだから
2022/05/28(土) 19:52:22.10ID:gH+Lmh9Q
>>287
当日の機動部隊上空の天候は雲量8、雲高500から1000

これでどんな監視が出来たら満足なのかね?
上を見てれば敵機が見えるとか小学生の主張だよ
2022/05/28(土) 19:54:53.72ID:VTivUcGa
>>288
少なしB-17が爆撃を仕掛けられる程度の天候だしな
それに雲の真下にいたのは飛龍だけだし

現場にいた訳じゃないから何とも言えんが
絶対に見付けられん状況と断言するのは尚早かと
2022/05/28(土) 19:57:47.90ID:gH+Lmh9Q
>>287
そして無線などと略さずに正確に機上無線電話と書いてるんだが?
無線と略して無線電信を混同させて胡麻化してる人と一緒にするな
2022/05/28(土) 20:00:57.40ID:VTivUcGa
>>290
ん~wifi切れちゃったからなぁ
楽天はぶつ切りであかん

無線だろうと無線電信だろうと大差はなかろう
母艦から戦闘機隊に敵機の居場所を伝達できたのは事実だから
マリアナ沖の米軍には到底及ばんにせよ
直援機の誘導は珊瑚海の段階で出来てたよ
2022/05/28(土) 20:12:34.66ID:gH+Lmh9Q
>>291
無知もここに極まれりか
2022/05/28(土) 20:14:53.41ID:gH+Lmh9Q
>>289
雲量8がどういう状態か説明してもらえるか?
2022/05/28(土) 20:24:41.22ID:VTivUcGa
>>292
無知を論破するのは簡単だ
自説の根拠を示した上で相手の持論を否定して
黙らせたら良い

やってみ?
2022/05/28(土) 20:28:36.67ID:VTivUcGa
ごめんやっぱ下らんから止める
2022/05/28(土) 20:32:33.92ID:gH+Lmh9Q
>>294
論破も何も無線電信だけでは役に立たないのは当たり前の話
一方向で勝手に情報だけ出して後は聞いた奴らに丸投げは指揮とは言わない
直掩機同士での相互通話ができなきゃ、編隊組んで飛んでる時はゼスチャーやらでなんとかなるが、
一旦戦闘になってしまえばそれも不可能、どこへ向かえとか半分は向こうとかそういう指揮が不可能
そうでなくても飛行時は3割頭といわれて思考能力落ちるのに、そこに電信じゃ理解できたかすら怪しい
2022/05/28(土) 20:38:50.60ID:gH+Lmh9Q
機上無線電話が使えるなら、どれとどの小隊は迎撃に向かえとか、
どの小隊は残って上空の直掩続けろとかの指示ができる
指示された小隊側でも残燃料や機銃弾から判断して、迎撃に向かう機と残る機を決めそれを母艦に通達できる
つまり直掩機側でも状況に合わせた判断と、その答申が母艦とできる

なんでこんな当たり前のことの説明が必要なのか?
2022/05/28(土) 21:30:07.19ID:MZPWDq6h
>>297
いや指示出そうにも自軍のCAP位置すら適当にしか把握していないので指揮が出来ない。

零戦の上昇力は千mあたり1分10秒ほど、それを勘定に入れて指示しないと迎撃が空振りに終わる。

母艦から指示を出せるのは投入予備として待機する隊と遠方に敵見つけたから迎えぐらい。

後に米軍は他の空母戦闘機も統括指揮出来る様になるけどそれはソロモン以降の話し。
299名無し三等兵
垢版 |
2022/05/28(土) 23:20:42.47ID:O1u1Kkz0
小泉アベ塩崎
「えっ、未婚?、結婚しない方が良いよ、結婚は人生の墓場だよ、女は居ない方が良いよね」



他人に独身勧めて
自分は再婚する方

ほんま、成長快調!
300名無し三等兵
垢版 |
2022/05/29(日) 02:38:57.41ID:hBUDbqux
次は勝つ
                  
第1機動軍団 土方歳三
2022/05/29(日) 06:01:21.69ID:r+mTg1q1
ミッドウェーで勝ってたら世界は激変した
302名無し三等兵
垢版 |
2022/05/29(日) 10:40:13.64ID:ZlOohQmm
電信と電話の信号の通信工学上の違いが分からんから変な議論になってるな。
工事現場で携帯がで話しにくいから、機上で電話が聞こえないのも
理解できるとか馬鹿なこと言ってるBUNの弟子の皆さんかな。
303名無し三等兵
垢版 |
2022/05/29(日) 12:29:12.09ID:F6g/sWuq
test
2022/05/29(日) 13:50:13.56ID:tGPcxJMa
>>302
じゃあ、通信工学に詳しいオレが正解を教えてやるよ
という流れにならない不思議
305名無し三等兵
垢版 |
2022/05/29(日) 17:54:09.71ID:hBUDbqux
大日本帝国米大陸方面艦隊総司令 南雲元帥
https://i.imgur.com/2qHxx0w.jpg
https://i.imgur.com/KjwBAYW.jpg
https://i.imgur.com/Hazpakx.jpg
https://i.imgur.com/l0hMXqk.jpg
2022/05/29(日) 18:07:51.20ID:r+mTg1q1
↑ ミッドウェーで勝っていたらこうなっていたかも
2022/05/29(日) 19:04:03.83ID:DA/4oYtg
ないない
2022/05/29(日) 19:10:09.44ID:4TK/vHPU
ミッドウェー敗戦後に講和を求めたらこうなる
残存艦隊接収の図
309名無し三等兵
垢版 |
2022/05/29(日) 20:48:57.54ID:ZlOohQmm
ググれよ
2022/05/29(日) 22:52:19.83ID:wvy1qiXQ
>>302
電話とモールス信号の違いすら分からないの?
311名無し三等兵
垢版 |
2022/05/30(月) 05:18:37.58ID:015WSlCP
貴重なカラー日本空母&復員兵(犬神佐清ら)
https://youtu.be/NCwXiVvGbm0
2022/05/30(月) 06:25:20.91ID:dtEF9WNe
>>310
アホか
ID:MZPWDq6hもID:gH+Lmh9Qも、電鍵通信と音声通話の違いくらい分かって言い合いしてるわ

ID:gH+Lmh9Qが無線電話の重要性を力説してて、ID:MZPWDq6hは電話万能じゃないと言いたいらしいな

そこに>>302が半端な茶々を入れてきた
単発で終わってるところを見ると、302が何かを理解してるとは思えん








ID:MZPWDq6h
ID:gH+Lmh9Q
2022/05/30(月) 06:28:02.53ID:OWEGtnwk
匿名掲示板で何言ってんだこの馬鹿
2022/05/31(火) 01:38:23.20ID:Rllm48x8
もしもミッドウェーで勝っていたらFS作戦は問題なく成功するだろう。空母三隻を失った米軍はしばらく動けない

次に戦艦が活躍するとしたらセイロン島攻略に際して英東洋艦隊と交戦する場合。大和が5隻の英旧式戦艦を蹂躙すると面白い。アウトレンジで楽勝
2022/05/31(火) 06:37:12.18ID:ha0TXxmz
そんなのは夜戦に持ち込まれて霧島か山城状態
2022/05/31(火) 09:17:24.41ID:n9bQLSAB
いつものゲーム坊、放置
2022/05/31(火) 12:29:25.78ID:bIfBeh2c
機動部隊が健在なら空襲でインド洋艦隊の戦艦群もやられるよ
2022/05/31(火) 14:20:07.03ID:Rllm48x8
ミッドウェーで勝った四空母および艦載機にはダメージ有り、第二次インド洋作戦には参加せず

それにあまり大部隊だと英軍は逃げそう。そこで翔鶴・瑞鶴および大和と金剛型2隻を中核とした艦隊で出撃

英東洋艦隊
 戦艦ウォースパイト、ロイヤル・サブリン、ラミリーズ、レゾリューション、リヴェンジ
 空母フォーミダブル、インドミタブル

空母数は互角だが、たぶん日本側が有利。制空権を確保した後は戦艦部隊が前進して英戦艦と砲戦
2022/05/31(火) 14:51:42.35ID:9eRMDCzi
それではたぶんダメ戦艦戦はおこらない。

空母戦で英国側が撃沈もしくは大破した時点で英国戦艦は撤退する。
2022/05/31(火) 15:15:06.37ID:9eRMDCzi
>>318
ミッドウェイで勝ったとしても、米軍空母全滅は無いのでは?
空母数だけだと4:3だけど、母艦艦載機数ではほぼ互角。

珊瑚海終了時点での瑞鶴の艦爆艦攻残数が15機程度でこれは被弾して着艦出来なくなった翔鶴隊を収容したうえでの数。
収容時に結構な機体を遺棄しているので撃墜数とイコールでは無いにしてもかなりの損害。

これから見るに、米軍空母2隻ほど沈めれば3隻目を攻める戦力は残っていないのではと思える
321名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 16:28:42.11ID:IDibgu2u
空母なんて沈めなくてもいい
敵航空機とパイロットを毎回全滅させるだけで何もかも解決
パイロットってのは育てにくいのだ
322名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 17:48:07.68ID:m5o1oukk
というアメリカ軍サイドのコメントでした。
2022/05/31(火) 18:01:07.31ID:n9bQLSAB
ミッドウェーで4空母が沈んだけど、搭乗員の損失は少なく、
おかげで翔鶴瑞鶴の搭乗員が賄えたって笑えない話だからな
2022/05/31(火) 19:30:49.87ID:dUA4iYWw
真珠湾に先駆けてタラント空襲を成功させ、スツーカの急降下爆撃にも耐えてマルタを守りぬいた英装甲空母だから、簡単にはやられないよ
325名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 19:34:32.70ID:gGhwB0cV
基地攻撃部隊を出す前夜にAL作戦を含めて作戦中止・帰投命令を出す
中止理由として「攻略部隊が何度も、しかも夜間に航空雷撃奇襲を受けたため、作戦の子細がアメリカ側へ漏れている可能性大」と報告
海軍内でスパイ狩りが行われた

極端な燃料不足に陥るものの、戦艦主力艦隊さえリンガへ行けばタンカー事情は大幅に改善できたため、間宮を付けて実行
設備がないため近くに居た特設潜水母艦のりおでじゃねろ丸を連合艦隊直轄船へ変更し、実質連合艦隊旗艦として運用
前線基地が大幅に後退したため、ポナペより東・ソロモン諸島から撤退して戦力保持

そうなると米軍は消耗戦へ持ち込むことができなくなるため、自らソロモンへ乗り込んで基地を作り、ラバウルへ攻撃を仕掛けるから、ポートモレスビー沖海戦が8月あたりに発生しそう
2022/05/31(火) 19:35:22.55ID:nbBucEsU
セイロン沖はチャーチルの指示でハーミーズのB艦隊囮にして主力のA艦隊脱出させた
2022/05/31(火) 20:17:48.15ID:n9bQLSAB
>>325
昼間にカタリナに発見されてんだから攻撃受けて当たり前だし、
敵が出てきてくれるの望んでるのに何で中止にするのか意味不明

利根機の敵空母発見の無電受信した時、本隊の司令部は大喜びしてたわw
2022/05/31(火) 21:08:48.36ID:9eRMDCzi
>>325
ラバウルで航空消耗戦が起こるのでは?

戦争が終わらないかぎりどこかで消耗戦は起きるよ。

史実通りのソロモンだと米軍は機動部隊運用で日本とさして代わり映えしていないので、主戦闘だけ見れば互角以上に戦えたけど,半年 一年と時間がたてば、防御火力 機動部隊運用システム兵器性能の差、物量で圧倒されて史実以上にみじめな結果がまってる。
329名無し三等兵
垢版 |
2022/05/31(火) 22:47:10.82ID:gGhwB0cV
>>327
昼空襲受けたから、日没と同時に本隊を北100海里へずらした
でも、深夜カナリアが1発で見つけて雷撃したのは北100海里へずらしていた本隊のほう
つまり、この時点で事前に予定進路情報を得てすでに配備されていた米潜水艦の哨戒網に入り込んでいた

>>328
戦略的撤退
敵を消耗させる防御戦 ←ソロモン戦初期(ガ島周辺戦)
敵を消耗させる攻勢戦 ←ソロモン戦後期(ニュージョージア諸島・ブーゲンビル島・ニューギニア戦)
戦略的前進

アメリカが望むのは敵を消耗させる防御戦だが、ラバウルから南へ進出しない以上はアメリカ側から仕掛けるほかない
ソロモンというよりはニューギニア東の果てであるミルン湾を使いそうだが、それがやれるのは海兵隊が現地へ到着できる8月上旬(でも、西海岸への到着にもう1週間かかり、8月中旬へずれ込んだ)
まあ、年数がたてば結局建造能力・基礎飛行機操縦者数・操縦教育システムの違いより、ボロ負けは必至
だから、真珠湾攻撃やマレー沖など物量でどうにかなる航空主兵なんかやるなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況