1932年11月に
満州の南半分に留める
 北半分は樺太北半分と交換する
  これでソ連が勢いづき、1936年に朝鮮戦争(日本・満州VSソ連・朝鮮反乱民)の戦いになる
万里の長城から東側だけ
支那駐屯軍の日本軍を撤退(主力はアメリカ軍となる)
上海租界地から撤退
 日本の代わりにアメリカが横暴を行い、1936年に北上海事変が勃発
南洋委任統治地域も国際連盟へ返還
 ドイツ・イギリス・フランス・オランダが領有権を主張して膠着状態になったが、ドイツの選挙が始まったことで戦々恐々化してしまい
 最終的には1933年3月1日にイギリスとオランダが手を引き、ラインラントへのドイツ軍進駐を認める代わりにグアム以北のマリアナ諸島を除いてフランスの委任統治地域、
  残りはドイツの委任統治地域となるが、ドイツは国際連盟脱退前日に引き取り、脱退翌日日本へ譲渡したため委任統治地域ではなく領土とされた

これくらいあればいいんだけど