【基礎資料】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昭和25年(1950年)帝国海軍戦時編成案
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)軍令部戦備概要 https://i.imgur.com/MNdKeRB.jpg
(2)第1艦隊など 
   https://i.imgur.com/ohcKh1M.jpg

(3)第1航空艦隊など(赤城、加賀は艦齢超過)
   https://i.imgur.com/p9hvnxQ.jpg

   ※特空母(特設航空母艦)・・・当時の分類はまだ"特設"がついていた。

E戦艦    超大和型(主砲51cm砲)
D戦艦    797、798、799号艦(改大和型2隻、超大和型1隻)
C戦艦    110号艦(信濃)、111号艦(紀伊?)
B戦艦    大和、武蔵
ED超巡   B65型超甲巡
E巡      新型重巡
D巡     14S・・・改阿賀野型4隻、15S・・・815号型防空巡洋艦
ED巡乙   改阿賀野型
C巡乙    阿賀野、能代、矢矧、酒匂
ED駆    島風型か改夕雲型
ED空母   G14型(5隻、45000トン型重防御空母)
C空母     G13型(大鳳)
EC巡丙   大淀型3隻
EDC駆乙 秋月型(大和型戦艦と主力空母の直衛艦)
=====
2Sd(第2水雷戦隊)が常に最新鋭駆逐艦が配備される。E駆:島風型16隻!