鞍山と簡潔に書いちゃったけど、ここもややこしいのよね
まず満州の本渓湖に低リン低硫黄の鉄鉱石鉱床が発見され、
海軍はこれを元に特殊鋼を国産する事を計画する、それまではイギリス、スウェーデンから全量輸入
広島の大竹に山陽製鉄を設立して高炉を稼働させるが第一次大戦後の軍縮と不況で倒産

満州の本渓湖には元々本渓湖煤鉄公司って日中合弁の製鉄所があってこちらも高炉2基が不況で停止してた
これに目を付けて低リン銑鉄の生産をさせ高炉2基を増設し、これで生産した銑鉄を呉に納入させてた
本渓湖煤鉄公司はその後昭和製鉄所に吸収合併される