【XF9-1】F-3を語るスレ231【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sabf-wbaB [27.85.205.167])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:21:33.40ID:hQ3oQy3ta
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ230【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652180543/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/14(土) 18:23:33.51ID:zJ2d4J38d
<独自>次期戦闘機、日英共同開発へ BAEと協力、伊も参加
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cad4ba27c0246972db4d2d146341245d6c62072
2022/05/14(土) 18:23:46.63ID:zJ2d4J38d
自衛隊F2戦闘機の後継機、日英が「共同開発」へ…エンジンやミサイルシステムなど
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220514-OYT1T50139/

航空自衛隊F2戦闘機の後継機について、英国の航空・防衛大手のBAEシステムズが主要な構成品の共同開発に参画する方向で日英両政府が最終調整していることがわかった。エンジンは、英ロールス・ロイスとの共同開発が固まっており、事実上の日英共同開発機となる。政府は年末までに開発の全容を決定する。…
2022/05/14(土) 18:25:40.21ID:zJ2d4J38d
【祝】英との共同開発、決定!
 
日英共同開発機 F-3
2022/05/14(土) 18:30:55.63ID:Zf7ANYtJ0
>>4
国産エンジンを縦に3発積むのか…
2022/05/14(土) 18:31:50.68ID:P9YffaIld
>>1

 
ついに日英共同開発が正式決定しましたね。
2022/05/14(土) 18:37:48.38ID:f37kWjHXM
結局テンペストとくっついたな
ウクライナがなくても話は決まりかけてたんだろうけどウクライナが最後の一押しになった可能性あるな
ロールスロイスのエンジンを日本はIHIがライセンス生産でレーダーとステルスと炭素繊維あたりを日本で
エンジンとアビオニクスと空力とか基幹部とソフトウェアはテンペストかな
おそらくテンペストにレーダーと日本のステルス技術と炭素繊維技術が乗っかるくらいで基本はテンペストが母体だろうな
目指す戦闘機はF35並だろうけど艦載機はF35Cで我慢するのか、それともテンペストも艦載機にしたいんだろうか
2022/05/14(土) 20:11:00.78ID:itBH7r2hM
テンペスト陣営が自分達だけじゃ作りきれなくて日本に泣きついた訳だな
2022/05/14(土) 20:27:14.49ID:d1D6SpEa0
>>1 スレ立て乙。
10名無し三等兵 (ワッチョイ d668-pOvi [121.87.177.109])
垢版 |
2022/05/14(土) 21:22:37.20ID:OdC2w1ya0
>>7

エンジンはIHIが開発したエンジンを使うと思うけど?
2022/05/14(土) 21:28:25.43ID:Gkk7d/A70
海洋国家の作る
戦闘機凄く興味あるし アメリカがどんな横やりするかも興味ある
2022/05/14(土) 22:46:28.87ID:WcAGYvJIM
>>10
ロールスロイスとIHIなら明らかにRRが技術があるしエンジンはRRじゃないかね
冶金技術で日本が優れてるパーツがあればたとえばコンプレッサーのブレードだけ日本製とかいうのはあっておかしくないけど
基本的にRRのエンジンをIHIが日本ではライセンス生産って感じじゃないかな
なにより次世代機は異常なほど発電性能も必要だからGEと協働会経験のあるRRが主体だろう
おそらくRRのエンジンとBAEの設計とアビオニクスとソフトウェア、日本のカーボンとステルス塗料、そして日英の共同開発レーダーって感じじゃないかね
サイズ感もF-35がミサイル不足なこと考えると双発でミサイルいっぱい載せられるF15のステルス版みたいなのができるんじゃないかね
海洋国家は航続距離重要だし、対中脅威考えるとデカイミサイルキャリアーが必要になる
それからでかい戦闘機ってあとから近代化改修しやすいから数十年現役で動くだろうし
NGADがハイでF-35がロー、テンペスト(withF-3)がその後ろのミサイルキャリアって感じじゃないかな
他の立ち位置だとF-35かNGADと立場が被るから
2022/05/15(日) 00:23:04.86ID:H2x5pljvM
英国産エンジンは空自だとすこぶる評判悪いからな
アードアの呪い
2022/05/15(日) 00:27:29.40ID:EkqDbd+80
ニュース速報+ 11/07/11 22:21
【産経新聞】次期主力戦闘機にはユーロファイターを推薦したい 欧州機を導入しても日米同盟は悪化しない★3
【産経新聞】次期主力戦闘機にはユーロファイターを推薦したい 欧州機を導入しても日米同盟は悪化しない★3
MSN産経ニュース
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の機種選定作業が大詰めを迎えている。
レーダーに探知されにくいステルス性能を持つ第5世代戦闘機F35、
米海軍の空母艦載機として実績があるFA18戦闘攻撃機、
欧州4カ国が共同開発したユーロファイターの3機種が年末の選定に
向けて激しい売り込みをかけている。
この3機種の中からユーロファイターを推したい。

https://www.2nn.jp/newsplus/1310390466/

使わん、て話を理解出来なかったのか…
きょむ位よめるわ。
それより、今度は記者クラブの話までしなきゃならんの?
(同じような情報を共用するのが日本のメディアの特徴)

あ、>1乙
2022/05/15(日) 00:30:27.36ID:bvBBigOg0
これでXF9は、いくつかの要素がRRの新型エンジンに流用されるかもしれないけど、
このまま実用化プロセスには乗らずにお蔵入り決定ですか?
2022/05/15(日) 00:32:11.54ID:pp4PQG940
>>15
そう思いたい奴が暴れてる
2022/05/15(日) 00:32:32.15ID:W93A1lil0
いんや発展型がもうじき完成納入されてホンチャン用に待機状態になる。
18名無し三等兵 (ワッチョイ d502-nqTc [58.190.218.208])
垢版 |
2022/05/15(日) 00:39:40.65ID:mSAg637F0
センセーショナルな報道がマスコミから流れようが、今までに防衛省が企業と契約して執行された予算と物は無くならないからね。
XF9はIHIが契約に沿って開発するよ。
話題はその先の発展型がどうなるのかって所だな
2022/05/15(日) 00:46:07.78ID:+9gxs8eB0
>>15
去る3月末にIHIが次期戦闘機用エンジン(その1)の契約を防衛装備庁と契約した
今確定してるのはそれだけですね

状況からするとXF9-1の系列を発展させたものであるのが自然だと私は思っております
2022/05/15(日) 00:51:21.25ID:YRme3v6x0
ニュー速+だと実質英国主導開発みたいな流れになってて草も生えない
2022/05/15(日) 00:58:04.30ID:vWgVRXeL0
契約を見る限り日本企業が主導であることは変わらないだろうな
機体周りは一部設計の共通化はするだろうが
エンジンも今年度中に基本設計から詳細設計までやってしまうので
RRとの共同開発ならこれも延期する筈だが契約してしまったし。
2022/05/15(日) 00:59:45.32ID:XJ/jm4Eb0
>>15
IHIとRRで新たにエンジンを共同開発する予定だし
XF9は技術実証用で、そのままF-3には載せないんじゃない?

>ロールス・ロイスは2021年12月22日(水)、次期戦闘機用エンジン実証機(デモンストレーター)の開発・提供を、
>IHIと共同で実施すると発表しました。

>エンジン実証機の共同開発は来年、すなわち2022年初頭から開始する予定だそうで、
>イギリスは計画、デジタル設計、革新的な製造開発に3000万ポンド(日本円で約45億円)の初期投資を行うとのこと。
>その後、さらに2億ポンド(同約303億円)の資金を投入して実物大の実証機を開発するとしています。
https://trafficnews.jp/post/113886
2022/05/15(日) 01:04:07.84ID:Qj5JDtbar
>>22

何周遅れの話をしてる(笑)
2022/05/15(日) 01:04:39.89ID:5xn6pqaV0
パーツ共用しててもF-14とF-15を兄弟機という奴はおらんだろ
2022/05/15(日) 01:04:42.06ID:89T7KsjW0
今から日英共同実証の結果を待って設計に反映させることは可能なのだろうか?
2022/05/15(日) 01:07:34.89ID:XJ/jm4Eb0
>>20
共同開発では普通、出せる金と人員と技術が多い国が主導権を握るというか
開発の割当が多くなるのが普通ではないかと思う
今の所、日英でどちらが予算が多いのかすら不明だから、まだ計画の全容は見えないな

そして、F-35みたいに英国か日本主導で開発してそれぞれが購入するのか
MBT-70のように技術だけ共同開発で、別の機体を日英でそれぞれ開発するのか
2022/05/15(日) 01:08:22.93ID:XJ/jm4Eb0
>>23
>>15に言えよ
2022/05/15(日) 01:10:22.92ID:+5pIzQpIa
エンジンは機体以上に進捗状況が違うから
英国は日本の開発成果を利用することができても逆は難しいでしょうね
マスコミ全体にある誤解の1つにF-3とテンペストの開発進捗状況が同程度という思い込みです
おそらく就役時期が同じだから進捗状況が同じだという思い込みが発生してるでしょう
現実にはF-3は既にエンジンも機体も本番の設計に入ってますがテンペストは構成要素研究で設計が本格化するのは2025年以降です
参加国の動向次第では設計そのものが流動的なのがテンペストです
現実にはエンジンも機体も全く進捗状況が違う開発計画なのです
2022/05/15(日) 01:20:49.32ID:vWgVRXeL0
>>28
テンペストの進捗に合わせてたら2040年以降配備になってしまう
マスコミの発言が正しいなら今までの契約は全部破棄しないといけない
要求した予算も公金横領になる
一体全体政府で何が起こってるのか不信しかない
2022/05/15(日) 01:23:16.80ID:kfnbSBdfM
結局はNATO加入少なくとも日英米との事実上の同盟関係構築って事だね

F-3の相互運用性を予定より上げる必要が出た
更にテンペストへの注力も強くして日本のNATOでの地位を上げる

艦載機共同開発も睨んでる?
2022/05/15(日) 01:23:46.34ID:lbpEPMVV0
MRJで世界の笑い者になった過去を思い出すと、共同開発にしといて正解だったと思う。
2022/05/15(日) 01:27:10.77ID:kfnbSBdfM
ああF−3とテンペストを同系列にすれば艦載機共同開発のリソースが生まれる?
2022/05/15(日) 01:27:29.45ID:bEMvqU280
イニシャルコストが下がると盲信する財務省が暴れている可能性はあるし
独自開発させたくない一派がリークして既成事実狙いもあり得る
F-3潰したいのは日本以外の全てと日本の一部って頭がないとはめられそう
日本の防衛事情なんてどうでもいい奴らにとっては計画が遅れるのもプラス材料なんだよね
2022/05/15(日) 01:28:37.72ID:nd0kiAx80
テンペストは大丈夫なんだろか。F-3と共通コンポーネントとかすると英に対してはブラックボックス供給だろ?イタリアやスウェーデンはどうやってテンペスト互換機を作るんだろ?日本側はイタリアスウェーデンとは協議してないから当然供給不可だろ?
2022/05/15(日) 01:30:23.89ID:Ssgj7YDkM
やけにスレが流れてるなと思ったらニュースが出たのか
正式に発表されるまで確定とは言えないが
2年程前にテンペストとのアビオニクスの共通性、エンジンは共同開発でXF9とは違う形になると予想を書いたがほぼそのままだな(笑)
機体は相互の要求に基づいてそれぞれ作成って所か
日英共に一番メリットが大きい形に落ち着いたな

何だったのかね?散々続いてきた決まってる念仏って
情報読解力(笑)とか言ってたが何を今まで読解してきたのか聞いてみたいところだな
2022/05/15(日) 01:34:20.87ID:oILjYW590
複数の新聞社から同じ様な内容の話が複数の政府関係者をソースにして流れるのか
本当なら日英で何らかの合同発表会が有るだろうからのんびり待つかね
2022/05/15(日) 01:38:10.34ID:bWwF5PJt0
どうせやるなら無人随伴機こそ大量に安く作らなきゃだよな それも込みの協力なのか
2022/05/15(日) 01:39:18.63ID:W93A1lil0
日経はニュースソースから除外して問題なかろう。実績があるからなw
防衛省の進捗報告はまずまちがいないソース。
2022/05/15(日) 01:41:26.13ID:+5pIzQpIa
マスコミは技術移転や情報開示の問題を理解してないのでしょう
いくらLMと協力関係を結んでも重要技術の情報開示や技術移転には米国国防省と議会の承認が必要です
特にステルス技術のような重要な技術は簡単ではありません
もともと通信分野くらしか許可が下りてないのだから別にLMと破断した訳ではありません
F-35がライセンス生産が認められずノックダウン生産に近いもので修理や改修の自由が無いのを見れば明らかです
マスコミはLMと契約したから広範囲の支援があるはずだと思い込んでただけなのです
それが通信分野くらいしか無いので方針転換だと騒いでるだけです
おそらく防衛省にしてみれば何でマスコミが騒いでるのか理解できないでしょう
2022/05/15(日) 01:43:12.61ID:enCP3hp+0
>>21
実際についた予算とその執行状況が最も確度の高いソースだしな。

米国主導のF-22ベース案みたいなフェイクニュースが盛んに流布されていた時期も、
予算や事業評価に将来戦闘機関連の項目が普通に載っている事から、
政府内では国内開発を行うつもりだろう、と推察されていたしな。

自前でやる気がないなら、あれほど具体的かつ多岐にわたる要素技術研究に
予算をつけるはずがないと。
2022/05/15(日) 01:54:15.29ID:kfqETZgnr
予算は計画が実行段階に入るという意味だからな
機体は基本設計、エンジンは詳細設計まではイギリスと関係なくレールが敷かれている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況