【XF9-1】F-3を語るスレ231【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sabf-wbaB [27.85.205.167])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:21:33.40ID:hQ3oQy3ta
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ230【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652180543/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/15(日) 17:43:19.17ID:SxwSggKEr
無人機との連携まで押さえてしまえば
後はどうしてもLMに頼らないといけない分野はないだろ?

将来AIM-260などを採用する時は世話にならんといけないが
現時点ではテスト段階なので今すぐの話ではない
2022/05/15(日) 17:47:48.73ID:OtIRRA1O0
この次期にまだこんな大転換が行われるってのは、
このプロジェクトがまだ固まってないことの証だわ
と言うか、プロジェクトの進行を政治的に止めてるかもね
「着々と進んで」たらこうはならないわけで
2022/05/15(日) 17:49:25.40ID:+FR8GB7PM
>>390
日本側の要求仕様が盛り込まれれば共同開発に何の問題も無いだろ?
日本主導とは別に日本が仕切らないといけない意じゃあるまいし

> 国民向けにここまで明記した内容を勝手に中身だけ変更なんて無理だろう

F-3が国産なんて表明された事は一度も無いからな
共同開発の可能性は散々仄めかされてきたがね
2022/05/15(日) 17:52:27.32ID:SxwSggKEr
>>394

何が大転換されたんだ?
LMと破綻になったわけでもない
大事なとこはしっかり押さえてるので全く問題ないだろ?
2022/05/15(日) 17:54:05.84ID:+FR8GB7PM
>>394
そのへんのグダグダ感はF-2要求策定時にも言われてたな、当時
2022/05/15(日) 18:00:47.84ID:uBOeAmq7M
米に散々情報盗まれた挙げ句のF-2より
テンペストのうが100万倍まし。
399名無し三等兵 (ワッチョイ d0bd-n176 [133.204.210.64])
垢版 |
2022/05/15(日) 18:07:09.86ID:/U+iLf8a0
英国、米国(内戦地域)は今後、BRICsとの「金融戦争」に「敗北する」と予想される。米英の国力は今後、益々低下して行くだろう。自前のドル札が紙屑になった米国や「金融崩壊」の激しい影響を受けるであろう英国が莫大な戦闘機開発の予算を確保できるとは考え難い。BAEなどは経営的に益々苦しくなるのでは無いだろうか。RRは確かにトップメーカーでありIHIよりも大分先に存在する(技術的進化)しかしこの日本は今後、海外に依存した形で戦闘機を開発することは難しい、テンペストなどと言う計画は「妄想」の様なものであり、実証実験機や実証機エンジンを粛々と開発してきた日本に比して「実現性」に乏しい。ウクライナ紛争は金融戦争であり勝敗は既に決している世界は米英による金融支配を脱し金本位制に回帰する、其れは米英の更なる「経済的な凋落」を
引き起こす。テンペスト?BAE?彼らが今後始まる金融恐慌に耐えられるだろうか?甚だ疑問に感じるのだが。
400名無し三等兵 (ワッチョイ dc01-eCJK [126.145.247.135])
垢版 |
2022/05/15(日) 18:10:54.70ID:6gIy9VMx0
イギリスとは戦闘機の共同開発もそうだし
イギリス軍と自衛隊の円滑化協定も締結間近
ここ数年で急速に関係が緊密化してるよね
日英同盟を思わせるようで実に喜ばしい
2022/05/15(日) 18:16:56.77ID:AQnbwUGJ0
>>394
外野が勝手に大転換だと思い込んでるだけで
実際にLMと協議してたのは日本にとって大して重要な部分じゃなかったってだけだろう
今BAEとやってるのも同じことやぞ
402名無し三等兵 (ワッチョイ d0bd-n176 [133.204.210.64])
垢版 |
2022/05/15(日) 18:18:00.27ID:/U+iLf8a0
日本には「自力」で戦闘機開発を行うだけの力がある、勿論、将来現れるであろうRRやGEのエンジンには敵わないだろう。たとえ叶わなくとも「自力で」燃焼室入口温度1850度と言う国際水準を満たす戦闘機用エンジンを開発することに大きな国防上の意味がある。コストだけで国防を語るなど「幼稚園児」の如き思考、アメリカ製の武器が「有事に稼働する」などと本気で考えるなら、トルコのエルドガンに指南を受けると良い。PAC2は有事に稼働しなかった(CIA戦争屋が作動停止した)兵器は出来る限り国産が良いのは歴史的に証明される、有事に修理も生産もできない「テンペスト」などと言う空想に乗ることを本気で中の人間が考えているとは思えないのだがもしそうなら、最悪、空自はF-35に加えて全ての主力戦闘機が有事に修理も生産も十分に出来なくなる可能性を持つ。最近の戦闘機は「ブラックボックス化」が激しく、有事に於いて其れは稼働しない、CIAの意図で稼働停止する可能性もある(トルコのPA C2防空システム)
2022/05/15(日) 18:19:56.31ID:3yvSLdO+0
>>392
防衛産業にとって開発からテンペストに噛めるなら大歓迎だろうね
どう考えても向こうの調達数は日本の数倍はあるから、共通化したら
担当する国内企業は仕事貰える
404名無し三等兵 (ワッチョイ d0bd-n176 [133.204.210.64])
垢版 |
2022/05/15(日) 18:25:11.91ID:/U+iLf8a0
戦闘機は20年先を見て作るもの、組む相手の国力や経済的な状況をも考える必要がある。米国は2016以降「内戦状態」にありロシア側(BRICs)との金融戦争にも敗北しつつある(基軸通貨のドルは崩壊がほぼ確実)イギリスについても今後起こる金融崩壊により、経済的に壊滅的なダメージを
少なくとも5年以上は受けるのではないだろうか?ウクライナ紛争は「金融戦争」の側面がある残念ながら米英側は敗者となるだろう。とても莫大な費用を捻出して戦闘機の開発など困難になる筈だ。
405名無し三等兵 (ササクッテロロ Spa1-pOvi [126.254.111.56])
垢版 |
2022/05/15(日) 18:26:03.09ID:QAU/rUYTp
>>404
プーアノン来訪
406名無し三等兵 (ワッチョイ d0bd-n176 [133.204.210.64])
垢版 |
2022/05/15(日) 18:32:32.73ID:/U+iLf8a0
国防は「防衛産業の為に」あるものではない、この国を「諸外国からの侵攻」から守る為にあるもの。ウクライナは「他人事ではない」自国の力で国産の戦闘機が開発出来る環境にあるのだから(実証実験機や実証実験エンジン開発済)粛々と開発を国産で行う事が「国防上」望ましい。私たちは「国防を語る」のであり防衛産業の趨勢を語らない。勿論「技術の温存」や「人材の保全」と言う観点で定期的な戦闘機や練習機の開発はどの国も行う事であり国際常識と言える。防衛産業はこの日本があって成り立つもの。「一握りの支配層」にこの国が「奴隷化」されるなら私たちはこの国を失う事になる、防衛も何もあったものでは無くなるだろう。
2022/05/15(日) 18:38:12.87ID:+FR8GB7PM
ポエムは早朝の念仏だけだと思ってたが
しかし「」多いな
2022/05/15(日) 19:05:49.88ID:Ulsp7mlVM
日本が加わる事にイタリアやスウェーデンはどう思ってるのかね
イタリアはF-3に関心があるみたいな報道があったけど
スウェーデンからは何も聞こえてこない
グリペン後継機とF-3なんて仕様が纏まりそうにない感じなんだが
2022/05/15(日) 19:06:20.39ID:qvX/LZqh0
LMと組んでブラックボックスまみれになるよりは良かったな
2022/05/15(日) 19:06:49.92ID:688DaSjLd
イタリアはレオナルド英国法人が日本と共同研究中
2022/05/15(日) 19:08:56.67ID:+9gxs8eB0
>>409
改修作業も米国で行うとか言われてたんだってね
それはちょっと…
2022/05/15(日) 19:13:13.17ID:AQnbwUGJ0
アメリカって他国の自主開発を阻止したいのかしたくないのかどっちだってところがあるよな
2022/05/15(日) 19:16:55.36ID:qvX/LZqh0
正直F9エンジンとステルス、ウエポンベイでオーソドックスな第5世代機、後期型で色々とアプデ対応出来る自由にいじれる戦闘機であれば多少は不具合あってもいいと思ってたけど
RRやBAEといい方向に進めばいいと思う
2022/05/15(日) 19:19:29.20ID:688DaSjLd
>>411
そこまで要求するってのは組む場合MADLとの連接もあったんだろうか
2022/05/15(日) 19:20:27.16ID:DstWWjyzr
アメリカが技術移転と情報開示に厳しいのは最初からわかってただら
今更の話をマスコミが騒いでるだけ
最初からデータリンク関連以外はあてにしてなかっだろ
報道は間違いではないが騒ぐような話ではない
2022/05/15(日) 19:21:46.15ID:+d4pAB8Ip
>>413
そういうのは純国産機が見たい人は嬉しいだけで防衛省も財務省も困るからこうなってるだろう

個人的にはどうせテンペスト陣営と協力するならケチケチのアメリカに見返せる機体を作って欲しい
2022/05/15(日) 19:21:51.28ID:EkqDbd+80
F110とサイズ互換のF9コアエンジン、を搭載した第4.5世代ないしは
5-世代戦闘機があるのが良いと思いますよ。
発電力が180Kw確保出来るので電子戦でグラウラー、もっと言えば
フランカーに勝てると思える訳で、Su-27系を完全に陳腐化
出来る
2022/05/15(日) 19:26:28.14ID:+FR8GB7PM
>>412
アメリカが西側国に自主開発を阻止なんてした事ないが?
F-2の時から有る被害妄想だな(笑)
2022/05/15(日) 19:41:59.95ID:+d4pAB8Ip
>>417
2030年以降第六世代機が出てくるから、この仕様だと出来た瞬間陳腐化
そんな物に大金かけて作っても喜ぶのは中露か純国産の軍オタだけ
2022/05/15(日) 19:43:32.07ID:BguxLONV0
アメリカは普通にインターオペラビリティの部分だけ噛むんだろうね
ミサイルも売ってくれと言えば売ってはくれるだろう
売らなきゃ勝手に自国のミサイル使う国に販売規制しても仕方がないしね
そのあたりが韓国と日本の異なるところかと
2022/05/15(日) 19:45:33.53ID:EkqDbd+80
>>419
インドネシア、は論外としても
アイルランドとかアイスランド
とかに売る機体ね。

まあ単純に今作られてるF-16Vの
換装用エンジンをF9コアで作れば
良いか
2022/05/15(日) 19:49:35.43ID:4n3gjUsV0
>>419
2030年以降に世界中がいきなり第五世代やその先の新世代に切り替わるわけでもないなら需要はあるんでないの、輸出用という話かと
2022/05/15(日) 19:49:41.46ID:+FR8GB7PM
>>421
> まあ単純に今作られてるF-16Vの
> 換装用エンジンをF9コアで作れば
> 良いか

作ってもアメリカはそれは許さんわな
2022/05/15(日) 19:52:33.76ID:EkqDbd+80
>>423
…何かの陰謀論?(
2022/05/15(日) 20:01:20.83ID:+d4pAB8Ip
>>424
陰謀論ではなく単純に権利関係の縛りでアメリカの許可なく勝手に改修出来ないからだろうし
それにエンジン換装になれば機体とFBW関係の改修も絶対必要だし
2022/05/15(日) 20:06:14.84ID:EkqDbd+80
>>425
アメリカの許可得ての話だがね。
先にも書いた通り、発電力では
フランカー等を圧倒出来る訳で
西側の国益とも沿うと思うな。

レーダーならイタリアのレオナルドが
APG-66のピン互換のグリフォ2000 / 16を
作成したそうだし摺合せはそこまで大変とは思えないな
427名無し三等兵 (ワッチョイ c482-0JVc [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/15(日) 20:10:11.19ID:c6UYCM2V0
F-9コアで艦艇用タービンとかの方がまだ現実味がある
サイズもLM2500と同じくらい21,000kWくらいのエンジンが作れるはず
2022/05/15(日) 21:14:58.95ID:qvX/LZqh0
F9単発でRCS低めの練習機作ろう
2022/05/15(日) 21:39:05.60ID:RBcOdf8ja
まあ、一言でいうとF-3(仮)は、完成する前から、買いたいという国が殺到している、てこと
2022/05/15(日) 21:39:47.94ID:wJQvoTOj0
>>421
秀作に4.5世代機作った方が楽じゃあね?
2022/05/15(日) 21:43:09.45ID:EkqDbd+80
でもF-16中古って人気あるからなぁ

せやF-36用エンジンとしてLMに持ち掛けよ
これなら今回は上手くいかなかったLMとウィンウイン
2022/05/15(日) 21:44:32.08ID:jaOzpPL/d
そういえば一連のニュースに対して公的な反応ってあったっけ?
433名無し三等兵 (ブーイモ MM7a-Suzn [133.159.149.186])
垢版 |
2022/05/15(日) 21:53:54.15ID:VtO5meAVM
>>429
MRJもそうだったなぁ(鼻ホジ)
2022/05/15(日) 22:04:57.11ID:3lcrpXUpM
>>433
飛行機自体は何の問題も無かったな
政治的問題
435名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-1vE4 [106.73.15.162])
垢版 |
2022/05/15(日) 22:08:06.95ID:wdEsEsPx0
>>430
KF-21 呼んだ?
436名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-vQUp [118.108.132.152])
垢版 |
2022/05/15(日) 22:19:24.62ID:GkeipxyD0
>>408
フィンランド首相来日の意味は、かつての日露戦争
において、不可能を可能にした日本への強烈なリスペクト
を感じているからだろ!?
その辺は、スウエーデンも同じ地政学的意味を感じている
筈。
バルチック艦隊殲滅の報を聞いて大歓喜したというのは嘘
ではあるまいて。
437名無し三等兵 (ワッチョイ dc01-eCJK [126.145.247.135])
垢版 |
2022/05/15(日) 22:27:00.24ID:6gIy9VMx0
F-3は輸出を想定してないんでしょ?
しかし韓国は隙間産業のような感じで凄く絶妙に商売するよね
中進国や途上国向けに輸出するのを想定してそこそこな兵器を量産してる
ロシアの戦闘機や戦車やらが醜態晒しちゃったからその穴埋めにシェア拡大するかも?
2022/05/15(日) 22:29:22.36ID:c6UYCM2V0
>>436
来日の理由はたんにG7だからだろう。
ただ日露戦争があったからロシアの属国から独立できたというのは事実だね
2022/05/15(日) 22:31:42.44ID:EkqDbd+80
>>437
ターボファンエンジンは完成した時には旧式さ
440名無し三等兵 (アウアウウー Safa-sZTl [106.131.156.147])
垢版 |
2022/05/15(日) 22:32:04.63ID:VfGj00eNa
>>412
F-35以降のステルス機はアメリカは同盟国にすら売らない事になってるから戦闘機の開発は阻止しようが無い
売るのは同盟国ならF-35、友好国ならF-16、F-15などだよ
2022/05/15(日) 22:45:30.44ID:qvX/LZqh0
アメリカが同盟国にすら売らないってホントかな?
コストヤバそうだけど
2022/05/15(日) 22:59:47.31ID:89T7KsjW0
日本のスペックもアテにならんからな
戦後ずっと平和主義を貫いてたから本当のコア技術を持っているものはカタログスペックも過少気味に公表しがち
2022/05/15(日) 23:04:05.11ID:wJ0EcbQh0
と言うより、アメリカは自国領域と想定戦場の距離からF-35以降の機体が極端に大型化する公算が高い。
当然ユニットコストと運用基盤への負荷が爆上がりするのでアメリカ以外では
文字通り使わないし使えない機体が出来上がる。
トラディショナルな規模で抑えたければ、今日英がやっている様に自前でどうにかする他ない。
2022/05/15(日) 23:17:36.27ID:eS4T/4U30
>>373
面白いから始まり、わかる思われるで締める長文は当たった事が無いね
2022/05/15(日) 23:25:37.25ID:mEHyze0Mr
中国やロシアが細分化され、その国々がステルス兵器を所有したらアメリカだけでは手に負えないし負わない。北朝鮮より酷いのが増産されてくるのだから、そのような者から守るために準備しなきゃならない。同盟国には提供もするかもしれないがそれも抑止力。戦争をさせなために(半島は戦 争中なのは除く)
2022/05/15(日) 23:35:54.19ID:XJ/jm4Eb0
国産厨はただの妄想だからな
読売日経その他大手新聞社の記事より僕の妄想の方が正しいと信じてるだけ
2022/05/15(日) 23:48:37.14ID:lnI3MFRN0
>>437
5genのF-35が安価に出回ってから4.5gen出してもね
米国機を売ってもらえない国も4.5genではすでに欧州機もいっぱいあるし、出る頃にはタイフーンのレーダーもアップグレードする頃合いだから性能で勝てるかどうかも怪しいのでは?
2022/05/16(月) 00:26:45.48ID:hNSJ8biHM
>>446
共同開発厨はただの妄想だから
自分達の「日本には作れっこない」っていう願望ありきで防衛省発表をねじ曲げて解釈する
マスコミや自称評論家にもこの厨がいるから鬱陶しい
日本には大推力エンジン作れっこないからのXF9-1とかF-22とF-35のハイブリッド案とかでその無能さは実証済み
449名無し三等兵 (ワッチョイ c0ba-hFP2 [180.145.187.234])
垢版 |
2022/05/16(月) 00:38:45.91ID:uaNX6EpQ0
XF-9単発の戦術機は見てみたいなぁ
スウェーデンと共同開発できないかな
2022/05/16(月) 00:53:51.03ID:M4iMgpKNF
>>449
どうなんだろうな
IHIとRR、日本とイギリスがそれぞれエンジンに要求する仕様次第なんではないか
どちらにせよF414単発よりは大推力になるだろうがスウェーデンが不足と思えばより大きなエンジン、となる。
2022/05/16(月) 00:54:52.10ID:9t4xpvUo0
そういやミッションシステムは次期戦闘機とは別事業で先行試作してるから
線表通りなら早ければ来年にはFTBがお目見えするんだな
2022/05/16(月) 00:58:06.93ID:hL064jut0
イギリスを隠れ蓑にしてアメリカの圧力をかわし戦闘機の国産を推進するという防衛省の戦略は大したもんだと思う
IHIがずいぶん前から戦闘機エンジンの輸出をほのめかしていたのも防衛省の戦略の延長線だったんだな
2022/05/16(月) 01:12:28.66ID:r01z4F5Da
次期戦闘機についても議論を行い、私から、日英協力の可能性について説明をし、オースティン長官からは日英協力の進展に歓迎の意が示されました。
また、チーミングという形でF−Xと連携することも想定されるUAVの開発について、日米協力の可能性を探っていくことについて一致をいたしたところです

一連の記事の元ネタはこれでしょう
これに他のネタを補強材料にして書かれたと思われます

わざわざ米国防相に日英協力について説明したからマスコミが大きく報じたのでしょう
もともとLMはインテグレーション支援の候補企業でしかありません
LMの支援が無ければ開発の支障があるという程のことではない
LMの支援の内容がこれといって進展してないとこに英国との協力が防衛相同士の協議にも話が出たから大きく報じられたと思います

報道自体が全て間違いとかいうわけじゃないですが通信分野とかの連携を大したことではないと受け止められた可能性が高い
実際には搭載機器の一部を共通化するより重要なのですがマスコミはそうは思わなかったようです
これといったインテグレーション支援の内容がLMとの間に出なかったのは事実ですが重大視する程のものかというと疑問です
技術移転・情報開示の規制は防衛省も十分理解していたはずです

日米で通信分野しか協力がないから日英共同開発で方針転換だと受け止められた感じでしょう
2022/05/16(月) 01:23:56.54ID:7zN2x4UQ0
哀れな国産念仏達は現実逃避に走った模様
2022/05/16(月) 01:24:28.47ID:XC/5PNAF0
外販される可能性がある機体にはXF9系列は売れない。
アメリカ系機体に乗せたいなら技術情報全部アメリカに開示する必要がある。F-16に乗せるとかありえない。
テンペストは英伊瑞だけど瑞はテンペストコンポーネント使って別機体作ってそれを外販する可能性もある。
2022/05/16(月) 02:04:27.02ID:Aendx0kj0
そもそも具体的な公式発表ないまま盛り上がっても話が始まらない
出るもの出てからじゃないと
2022/05/16(月) 02:52:27.25ID:dr7Goz1f0
そもそも日英共同開発は5日の首脳会談で決まったんだから公式発表だし
岸田かジョンソンの気が変わらない限りは変わらないよ

>次期戦闘機開発をめぐり、22年末までに協力の全体像で合意することも申し合わせた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050500492&g=pol
2022/05/16(月) 03:10:32.85ID:LNrf3fkZM
>>360
その理屈だけどインド思いっきり紛争してるし
そもそも武器の販売は憲法9条で1ミリも規制されてないから別にいつでも売れるんだよな
憲法9条に武器の販売規制する文言一切ないし
移転3原則も法律じゃないから閣議決定でどこでも売れる
むしろアフガンで戦争が起きたときにアメリカからあれ送ってくれとか言われてそれで恨まれてイスラム過激派からテロされたくないから憲法9条と関係あるフリして売る国制限し手るだけ
必要となればどこでも売れるよ憲法の規制もなきゃ武器輸出三原則も防衛装備移転三原則も法律じゃない政府の閣議で決めたただのガイドラインだから
2022/05/16(月) 03:11:28.44ID:r01z4F5Da
結論を先に描くと日本主導で米英両国の企業が参加する方針は変わらずですよ
何故か英国と協力するから日本主導ではなくなったとか米国が排除されたと解釈する人が出てくるのが不思議
そして忘れてはいけないのは2020〜2022年度の開発作業では英国企業の参加はありません
2023年度以降の開発作業でないと米英企業はほとんど関与しないのも確定です
それと主契約企業が三菱重工であることが変更が無い限りはテンペストと合流なんてことも有り得ません
テンペストへの合流する場合は次期戦闘機開発そのものを一旦破棄する必要が出るので現行計画のままテンペストに合流なんてことは不可能です
もし方針が変わったと強弁するなら次期戦闘機開発計画が破棄されるというソースを出さないといけないでしょう
2022/05/16(月) 03:14:12.93ID:LNrf3fkZM
結局IHIのXF9ベースにRRの技術付けて大発電と大推力にして
レーダーとカーボンとステルス関係は三菱、ソフトとか期待設計やアビオニクスはBAEって感じで共通化するんじゃないかね
大まかな機体設計もテンペストと同じにしりゃうんじゃないかな
そしてそのバリエーションとしてテンペストとF-3があるっていう
2022/05/16(月) 03:21:24.66ID:LNrf3fkZM
>>459
いうてATD-Xを一回りでかくするだけじゃただのF-35のまがいもんじゃん
F35は20年と数兆円かけてソフト磨いたけど
ソフトが劣るF35並のもんを30年とか35年に200億って馬鹿だろ
絶対にF35より1回り以上でかくしてミサイル倍くらい積めるようにしないとF35買えばいいだけ
F35より1周り以上でかくするならエンジンから機体まで再設計しないといけない
F35並の機体ならIHIと三菱で作れるけど200億でソフトやアメリカ兵器とのリンクが劣るF-35並の機体って無駄すぎる
どうせ作るなら大型化か、逆にXf9単発で超小型にするかどっちかで差別化しないといけない
ミサイルキャリアがない以上おそらく大型化は必須だよ世界の5.5世代も6世代も結局大型化がトレンドなんだから
F15のミサイルキャリアのステルス版が一番差別化できてニーズもあって実戦で役立つだろ
まともなエンジン作れない中国との差別化するにもでかい機種が重要
F35並のもんなら双発ならギリギリ中国でも作れるけどそれ以上は中国でも15年後作れないだろうし
中国との差別化とF-35との差別化考えれば絶対でかくするしかない
2022/05/16(月) 05:45:18.73ID:uUoOOvNpp
インテグレーション支援企業はLMじゃなくBAEになることそんなに嫌がる理由は分からない
防衛省がそう選定するならBAEを入れることにメリットがあるということなのに
LMが外れて日米間ネットワーク構築のみになったら機体全体のインテグレーションより
ネットワークの方が大事と意味不明なマウントを取り始めたり
イギリスとの協力関係が強化されて共同開発になったらF-3開発中止して
アメリカとの共同開発が決まってる無人機開発だけにして良いと言ったり
共同開発に反対と言いながらアメリカとしかやりたくないにしか見えない
そういう人はベース機案こそベストだと思ってるのかな
2022/05/16(月) 06:36:42.35ID:CiS/1vRU0
まぁできる範囲の協力の全体像ですね
2022/05/16(月) 06:52:40.51ID:7zN2x4UQ0
共同開発ならF-3開発は破棄しなければならないとか、いよいよ念仏は頭がイカれてきたらしい
2022/05/16(月) 06:58:32.32ID:SNDHPSZlr
日本主導と国民に公式説明して
三菱重工を主契約に指名
これに反する計画するなら現計画では無理だぞ
国民に対して虚偽の説明して税金投入したことになる
2022/05/16(月) 07:09:56.67ID:TNLJQ1ft0
BAEに関しては、兵装関連のシステム担当かもねえ。
外国製ミサイルを搭載するためにはI/Fなどの互換性を確保する必要があるから、その部分を担当して貰うと。
機体制御やFCS、戦闘システムなどの中核部分は日本が作って、そこにサブシステムとして組み込む、
これならリスクが少ない。
2022/05/16(月) 07:13:05.49ID:CiS/1vRU0
逆に言えばその程度だからLMからBAEにと軽々切り替えることもできるのよね
前から言われてたとおり
2022/05/16(月) 07:19:52.50ID:7zN2x4UQ0
前々から言われてたらしい国産はどうやら無さそうね
言ってたのは念仏だけだから当然かね
2022/05/16(月) 07:24:43.76ID:XZeIWrnL0
>>462
>アメリカとの共同開発が決まってる無人機開発だけにして良いと言ったり

何だこれ
2022/05/16(月) 07:25:33.38ID:uUoOOvNpp
その程度というか元々輸出許可がネックだと思われてたから防衛省がちゃんと備えて対策を打ったってこと

https://www.sankei.com/article/20201211-ZM3POCPHBFKXNEQMIIQDYN7E7I/

インテグレーション支援企業はシステムインテグレーションだけでなく
運動性とステルス性を両立させる技術も設計とシミュレーションの技術も支援するという
アメリカが規制する機密情報の提供が必要だから、防衛省は期限切って
次善策に切り替えられるようにしてその通りに実行した
2022/05/16(月) 07:25:58.36ID:nlQ7L1xhd
BAEって戦闘機開発のインテグレーションにどれだけ知見あるんだろうか
ユーロファイター以後作ってたっけ?
2022/05/16(月) 07:32:11.56ID:b1n5iRe9r
エンジンも期限は切るのは当然
2022末で間に合い日本のだす条件のエンジンをRRが出せるか?

当然、無理ですよね
2022/05/16(月) 07:34:07.97ID:7zN2x4UQ0
共同開発は最早否定し難い状況になったのでLMでもBAEでもどちらでも構わない様な程度の仕事を与えるだけで実質国産です、路線に切り替える様子
2022/05/16(月) 07:36:29.50ID:XZeIWrnL0
>>473
元々、日本主導の話じゃなかったか?
2022/05/16(月) 07:36:51.12ID:uUoOOvNpp
>>469
>>349とかね
まあ、オレには理解出来ないけどそういう意見もあるから
そういう人は何を期待してるのかと考えてしまった
2022/05/16(月) 07:37:50.11ID:7zN2x4UQ0
中の人が何を言っても自分が間に合わないと思うからRRには無理です路線は継続の様子
2022/05/16(月) 07:40:37.35ID:G0OmHSgId
現実を受け入れられずにアレコレ言うよりは手のひら返して共同開発を歓迎する方がまだ健全な気がする
2022/05/16(月) 07:40:45.01ID:b1n5iRe9r
中の人も検討したけどダメでしたねで終わり
候補企業に選ばれても話が纏まらないなんのは見たばかりだろ?

まして影も形もないエンジンなんて話にならん
2022/05/16(月) 07:41:33.17ID:XZeIWrnL0
>>475
それ

戦闘機:テンペスト導入
無人機:日本主導?、の開発になる
と成る、て話では。
2022/05/16(月) 07:42:05.63ID:lw0A1Y9pp
従来のLMのポジションがBAEにすげ変わるだけの話で何を方針転換がどうこうとバカ騒ぎを続けてるんだ?このスレは。
2022/05/16(月) 07:44:19.15ID:XZeIWrnL0
もっと共同開発に舵を切った!て事なのかな?>>480
2022/05/16(月) 07:44:37.04ID:qQAlFD9y0
>>474
元々そうだわな
>>477
「共同開発」だとF-2やユーロファイターみたいのを想像する(若しくはそうなると騒ぐ)からというのもあるんでね
>>478
システムインテグレーションは候補企業が三社あった内米国以外で次点のBAEがあったからな
エンジンの場合はRR一社となのでその比較とは違うかと
2022/05/16(月) 07:45:56.08ID:qQAlFD9y0
>>481
「共同開発に」というよりは「日英協力が」だな、他の部門や経済や外交などでも進むのでないかね
2022/05/16(月) 07:48:05.80ID:XZeIWrnL0
原潜来ます?(目の輝きが5割増し
2022/05/16(月) 07:48:23.58ID:G0OmHSgId
>>482
> 「共同開発」だとF-2やユーロファイターみたいのを想像する(若しくはそうなると騒ぐ)からというのもあるんでね

つまりこの期に及んで国産派やってる人は単なるお勉強不足ってことなんだよな
2022/05/16(月) 07:49:09.94ID:lw0A1Y9pp
>>481
実際には全然切ってないのに、何故ここまでスレを浪費出来るのか分からん
2022/05/16(月) 07:50:28.97ID:4BQ6c82kd
テンペスト導入とか言ってるのはF-22ベースの共同開発案を信じてた子かな?w
2022/05/16(月) 07:51:31.60ID:XZeIWrnL0
別に昔(過去十年位)の方向性とそう変わってないよね

ユーロファイター導入(butレーダークレクレ)よりマシ
まである
489名無し三等兵 (ワッチョイ a6ad-Suzn [59.168.241.120])
垢版 |
2022/05/16(月) 07:58:31.70ID:MKd8xaod0
>>486
そう思うなら気にしなきゃいいじゃん
気にするって事は、内心そうなる事を恐れてるんじゃないの
2022/05/16(月) 08:01:18.99ID:lw0A1Y9pp
>>489
せっかく伸びてると思って覗きに来たらnスレ前と変わらない話題が延々続いてるのを見る身にもなってくれよ
2022/05/16(月) 08:02:24.71ID:vUuswtF7a
>>489
まあ明らかに間違ってる話だからだろ
別に舵を切ったのでなく元々の話だろ、「我が国主導の国際協力」はな
492名無し三等兵 (ワッチョイ 04e0-ltJl [122.201.7.76])
垢版 |
2022/05/16(月) 08:03:19.78ID:jgBKR1M20
まあ、テンペストがF-3に乗っかると言う話だな。
冷静に考えるとほぼ国産に決まったと言う事か。
テンペストもRRも机上の空論な訳だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況