【XF9-1】F-3を語るスレ231【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sabf-wbaB [27.85.205.167])
垢版 |
2022/05/14(土) 18:21:33.40ID:hQ3oQy3ta
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ230【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652180543/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/17(火) 16:41:10.95ID:jwq0VEgz0
>>697
国産念仏にはF-3はもう関係無い話になったから諦めてお帰り
702名無し三等兵 (アウアウクー MM92-MDzv [36.11.229.146])
垢版 |
2022/05/17(火) 16:47:44.51ID:IBIaEgnoM
>>701
何のソースも出してないのはお前だよな
2022/05/17(火) 16:50:43.11ID:UrMsWy3c0
>>694
外圧・政治案件だから
互いの開発の進捗状況を真面目に考慮しての協力ではないんでしょ
交渉してる振りを続けないと自民党に怒られる訳だし
2022/05/17(火) 16:53:10.34ID:jwq0VEgz0
>>702
国産念仏いつ国産ソース出したんだ?
だから相手にされないで念仏と馬鹿にされるのさ
2022/05/17(火) 16:55:07.57ID:Es4Tc3f9p
>>700
将来戦闘機の時から今までF-3の話題が一度も日米防衛相会談に上がってないからな
イタリアすらあったのにアメリカとトップ会談では一度も触れてないから
政府は最初からインターオペラビリティの確保以外アメリカを当てにしてないかも
だからLMは積極的に動いてないし、読売の日米共同開発!F-35の機密開示!という飛ばしに対して
米軍がキレ気味の否定コメント出した
2022/05/17(火) 17:02:58.08ID:2Wr9DKQV0
>>698
人間側のインターフェイスは同じにできるんじゃないかな?兵装とかソフト的な部分がプラグインで作れれば共用できそうな気がする、もちろん飛行に関する見えない部分は全く違うだろうけど
707名無し三等兵 (アウアウクー MM92-MDzv [36.11.229.146])
垢版 |
2022/05/17(火) 17:05:16.17ID:IBIaEgnoM
>>705
やっぱり米かやる気ないって案件かF-2の時も色々面倒だったしな
イギリスとP-1・C-2に近いスタイルになるのかねえ
2022/05/17(火) 17:07:07.20ID:TNX/6j3cr
技術移転と情報開示には制限があるのは
このスレで散々指摘されてただろ
F-35の制限みればわかること

何故、次期戦闘機では関係ないとおもった?
2022/05/17(火) 17:17:02.34ID:jwq0VEgz0
>>708
何をみて国産に決まってるとか思ってた?
キヨタニより無能だったな念仏は
2022/05/17(火) 17:18:42.73ID:MH9MLTosa
テンペスト参加国
英ユーロファイター後継
瑞典 グリペン後継
伊 ユーロファイター後継

ドローン連接とか拡張性とか謳ってるけど機体サイズからして揉めてそうな気がする
2022/05/17(火) 17:30:33.75ID:jwq0VEgz0
>>702
はよ国産ソース出そうよ?当然ソースが有るのだろう?
出さない限り念仏と馬鹿にされ続けるだけだよ
2022/05/17(火) 17:31:59.85ID:Es4Tc3f9p
>>707
近いかもね>P-1・C-2スタイル
エンジンに関してもしかして思ったより共通化の度合いが高いかも
2018年の2月からジェットエンジン評価手法の共同検討やってきたし
https://www.mod.go.jp/atla/nichiei_02.html
当時はIHIの海外展開のためだと思ったが、今考えてみると一緒にエンジンを開発するための布石かも
2022/05/17(火) 17:36:29.80ID:ceGabnaj0
テンペストチームに入ったら間違いなく仕様で揉めるわなあ
2022/05/17(火) 17:36:53.89ID:TNX/6j3cr
XF9を使う条件ならな
2022/05/17(火) 17:40:17.50ID:kUZvjSiB0
随伴機も一緒に作って安くするんだよな きっも
2022/05/17(火) 17:41:50.50ID:kUZvjSiB0
メスガキみたいな誤字したわ
2022/05/17(火) 17:42:17.60ID:aAeY+xoI0
>>701
昨年12月の話をメディアがしてる辺り

「何一つ」変わってないのよね?ロールス
ロイス等のエンジン開発は。

もう、現実を見るの諦めて馬鹿騒ぎしてる?www
2022/05/17(火) 17:50:33.04ID:jwq0VEgz0
>>717
妄想にしがみついて現実が見えないからお前は念仏と馬鹿にされるんだよ
2022/05/17(火) 17:57:23.04ID:aAeY+xoI0
>>718
実際、現実はどうなんだ?
産経新聞の、去年のロールス・ロイスIHIの「共同研究」に
関する認識を見てみなよ…あくまでもデモンストレーション機、
とロールス・ロイス自身が言ってるのに

何か所謂メディアのハイプ(拭き上げ)につられて
馬鹿踊りしてないのかね共同開発厨…この数日ねw
2022/05/17(火) 18:06:09.80ID:3IwJCuiSM
LMがテンペストに参画すると聞いてやって来ました
721名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/17(火) 18:11:07.38ID:3JaubQxu0
>>710
お前は根本的にテンペストのことを誤解してる
テンペストはイギリス以外の要求は一切通らないし、イギリス以外の参加国は採用のオプションもないので
技術は持ち帰れてもそのまま採用できるかどうかも分からない。逆に採用する義務も無い
2022/05/17(火) 18:15:36.41ID:NkiLO/8/a
防衛省はXF9-1開発時から一貫して英国企業を開発に参加させてません
おそらく日本主導が成立しないエンジン開発は全く考えてなかっと思いますよ
英国を排除してるという意味ではないですが主導権を譲ったり対等の開発は考えてなかったと思います
その証拠にXF9-1の開発時には全く関与させかった上に
更に次期戦闘機用エンジン開発スタート時でも開発チームに参加させていません
これはどんなコメントよりも実際の行動がそうなのだから日本主導を譲る気が無いということです
出てきたエンジンに関する話も単なる共同実証機です
共同開発の可能性に言及してもXF9の実用型への開発参加の事だと思って間違いないでしょう
2022/05/17(火) 18:16:51.78ID:Es4Tc3f9p
現実は見えません
2022/05/17(火) 18:17:05.55ID:qloInNnfr
YF-22とYF-23のつるんだ写真のようにテンペストとF-3の試作機が飛んでたら胸熱
725名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Vod4 [131.147.183.8])
垢版 |
2022/05/17(火) 18:19:17.35ID:Q3FWIFrH0
真面目に聞きたいけど、日本に戦闘機開発は無理って毎日長時間煽ってるのって何が目的?
2022/05/17(火) 18:19:29.70ID:bfeGsisCM
>>706
空力設計が違うってことは別もんじゃないかな
第5世代はコンピューターが本体でパイロットは大まかなマヌーバとと最後のトリガーだけっていうからF16がF15のアビオニクス転用したようには行かないんじゃない?コンピュータへの依存度が桁違いだから
そもそもステルス機って空力的に超不安定だから空力の不安定さをコンピュータが補正し続けることで安定して飛行するわけだから
コンピュータなしでも飛べた安定した空力設計のF15F16世代とは機体を安定させるってレベルでやってる仕事の量の桁が違うはず、それだけステルス機は無茶な形状してる
だからソフトの共用イコール期待形状は空力上同じじゃないといけない
最終的に艦載機として太い足つけたり羽畳んだり、燃料槽増やしてウエポンベイ減らしたりとか内部設計は変えられるけど
ステルス機っていう超不安定なもののアビオニクスとソフトの共用化イコール期待の外形は空力的にほぼ同じにしないといけない
政府御用達のほぼ国営新聞の読売がエンジンまでRRとIHIで共同するっいってるし、それ以外は産経も読売も三菱とBaeが組むって言ってるし
要するに中身はともかくエンジンとステルス設計と空力設計はほぼ同じになるんじゃないかな
シルエットはF3とテンペストはほぼ同じになるはず
そこから日本は航続距離必要とかミサイルはこういうのが必用とか追加のセンサーとかイギリスは羽たたみたいとか変えるかもしれないけど飛んでる時の形は同じにしないと意味がない
2022/05/17(火) 18:22:59.50ID:jv8WRdvZr
>>721

開発費を拠出してもらうとイギリスだけの要求とはいかんだろ
「開発費拠出=発言権」だと思ってよい
当然のことながらイギリスもイタリアやスウェーデンに採用してもらいたいから要求を聞かないわけにいかない
アメリカでさえ開発費を出してもらえばF-35をアメリカの一存だけでは開発できなかった
建前はそうでもイギリスがそんなに強力な力は発揮できん
2022/05/17(火) 18:24:45.37ID:bfeGsisCM
>>725
10年後にF35Aの倍の価格でF35A程度のものなら創れるぞ
それがコスパ悪いだけじゃなくソフトは20年で数兆かけてアメリカの別のシステムと統合したF35にデータリンクとかじゃ勝てない、なにより役割が被るから金の無駄って話
F35より明確にデカイ機体作らないと金をドブにすてるようなもん
F35は傑作期だけどF35の欠点は小ささとウエポンベイの狭さだから
ウエポンベイの1.5倍か2倍デカイF35つくれば圧倒的に意味がある
そのために国内だけだと不足ってことだよ
F35Aと機能がまる被りの倍の値段のものなら日本一国で作れるけど役割がかぶってて高いから意味ないぞって話
2022/05/17(火) 18:28:50.54ID:bfeGsisCM
>>727
だから大型機なんだろF35Aのサイズならすべての機能を備えることふかのうだけど
F35Aよりウエポンベイが倍くらいあるデカイ戦闘機つくればそれぞれの要求に答えられる
F15が未だに現役なのはでかいから痕から出てきたいろんな要求にもとづいて機械を積み増しできるからだけど
F35より2回りでかけりゃいろんな要求どおりに作れる
航続距離欲しけりゃウエポンベイの一部を燃料槽にするし、ミサイル搭載が欲しけりゃ燃料槽多少削って巨大なミサイル搭載できる
次世代機は大型化がトレンドだけどそれはでかいのが便利だし、小さいやつでできることは傑作機F35で全部できるからF35ができないことやるならでかくするしかない
そのために海外との協力が必用
2022/05/17(火) 18:32:01.33ID:iCblyMqZM
コンテンツの衰退期だ
2022/05/17(火) 18:35:07.12ID:kUZvjSiB0
めっちゃ長レスで草
2022/05/17(火) 18:37:50.67ID:UrMsWy3c0
>>725
反日に理屈なんかある訳ない
ただ憎しみの対象を探してるだけだし
2022/05/17(火) 18:39:46.75ID:bfeGsisCM
無人機はすべてがうまく行ったあとの夢だな
各種レーダーとかとのリアルタイムデータリンク機能とかそういうソフトはアメリカが当たり前だけど自前の兵器と接続させるのに勝てないだろうからアメリカより先に無人機実用化っていうのはなかなかな
2022/05/17(火) 18:43:27.46ID:oD+1uUNva
>>731
一言で言えば「大きいことはいいことだ!」だろ
まあその点は同意だけどな
2022/05/17(火) 18:44:16.46ID:LzDYK6lk0
X-2でステルス形状機の飛行制御技術は確立したから
そこは国内で賄えるわな
2022/05/17(火) 18:45:23.98ID:oD+1uUNva
>>733
むしろ群制御など無人機制御は開発進めてあるのでそっちは心配いらんだろ、無人機の機体は安価に済ませるだろから機体自体は難しくないだろしな
2022/05/17(火) 18:47:41.61ID:+R3IY37BM
>>734
もう1行付け加えるなら、
小さいやつでできることは全部F35がうまくやってるから役割がかぶらないようにするにもでかくするしかないしそのために日英協力は重要ってくらいだな
2022/05/17(火) 18:47:54.94ID:pO4sICM10
>>725
日本Disで賢しらぶれてた時代から認識をアップデートできない哀れな人
739名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-btte [153.170.74.1])
垢版 |
2022/05/17(火) 19:27:18.11ID:pMqJYb/80
>>722
読売新聞が共同開発って言ってるじゃんww
2022/05/17(火) 19:30:33.68ID:WmdKsvGY0
しかし英国とやるのか
兄弟機たくさん生まれそう
741名無し三等兵 (ワッチョイ ca10-E4tu [153.139.19.132])
垢版 |
2022/05/17(火) 19:31:14.13ID:YBhdCuxi0
>>739
イギリスには発言権の無い共同開発だけどね
2022/05/17(火) 19:41:58.79ID:WmdKsvGY0
しかしアメリカ以外にここまで踏み込むとは
JANAAM開発に手応え感じたのか 今後はイギリスとどんどん協力していくのかね
2022/05/17(火) 19:43:59.31ID:7GHrBXWqM
エンジンやステルスの技術や実証機や素材技術の進み方は日本が先行していて
国際共同開発プログラムの運営能力や、武器の販売、過去の戦闘機開発での失敗した上でノウハウや経験の蓄積、そしてアメリカの説得やソフトウェア人材確保では英国が先行してる
まさにお互いの欠点を補う理想的な開発国だよ
下級のパートナーじゃなく対等に遣れるからアメリカみたいにうるさいこといわないし
兵器の体型も似てる海洋国だから要求性能も似てる
ハードの技術が上の日本とソフトや運営や交渉や開発経験値が大きい英国だから
2022/05/17(火) 20:07:56.96ID:UrMsWy3c0
読売はベース機論時代にF-22にF-35のアビオ積んだハイブリッド機が最有力と誤報したゴリゴリの共同開発派だ
捲土重来今後こそって勢いで書いたのが目に浮かぶ
2022/05/17(火) 20:14:13.67ID:axUx2z0Kr
国際共同開発と単に海外企業が参加するのは違う
マスコミでいうとこの共同開発は海外企業参加程度まで含んでしまう
国際共同開発は同一機種の共同出資・共同生産をさす
2022/05/17(火) 20:16:17.14ID:qloInNnfr
テンペストをモデリングしてみたらF-3ポンチ絵以上に正確で鮮明で嘘のない豊富な資料があって驚いだ。
イギリスさんは信用できますね。
2022/05/17(火) 20:26:45.47ID:U1r5/fO9M
英国は局地戦思考やん。 
共通化は難しいじゃね。
748名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-vQUp [118.108.132.152])
垢版 |
2022/05/17(火) 20:32:00.80ID:GvD1qcTl0
国際共同開発で本当に必要なものは、リンク16とか22とか敵味方識別装置ぐらいだろ?
後は、一撃必殺の長射程AAMやASM,AGMの共通化ぐらい俎上上げるか否かだな!
749名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-vQUp [118.108.132.152])
垢版 |
2022/05/17(火) 20:36:11.85ID:GvD1qcTl0
>>716
シャブ中?
2022/05/17(火) 20:48:48.11ID:v8doMR9Sd
>>726
機体も共同開発するって言ってるからほぼ同じようなものになるだろうね
751名無し三等兵 (ワッチョイ c482-gL+Y [113.20.244.9])
垢版 |
2022/05/17(火) 20:56:41.58ID:3JaubQxu0
>>750
そんなことは言ってない
言ってるのは散々Fー22/35とかで嘘を書いて来たマスコミだけ
2022/05/17(火) 21:01:52.22ID:zDBkl9QE0
220517
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第18号 令和4年度 スマート暗視センサ評価装置に係る画像鮮明化等検討作業(その2)
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-018.pdf
>③本件の履行に必要なスマート暗視センサ評価装置のうち画像鮮明化装置についての
>機能、性能、構造に係る知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和4年8月31日 納入予定場所 防衛装備庁次世代装備研究所
公示第17号
令和4年度 低RCS目標用回転装置のうちローテータ部及び低RCS小型目標用回転装置の
交換作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-017.pdf
>③本件の履行に必要な低RCS目標用回転装置及び低RCS小型目標用回転装置の機能、
>性能に関する知識を有していること。
>予定納期 令和4年12月9日 予定納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
2022/05/17(火) 21:02:53.43ID:zDBkl9QE0
防衛大臣記者会見
日時令和4年5月17日(火)09:35~09:42
場所参議院分館1階エントランス
備考岸防衛大臣閣議後会見 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0517a.html

2 質疑応答
Q:航空自衛隊のF-2戦闘機の後継となる次期戦闘機についてですね、イギリスの
「BAEシステムズ」が参画をして、日英で共同開発する方向で調整に入ったとの報道
がありますが、事実関係をお願いいたします。

A:次期戦闘機の開発につきましては、日英防衛当局間で、エンジンを含むサブシステムの
協力の拡大の可能性について判断するため、本年1月より、技術的検討など着実に
進めているところでございます。これらの成果を踏まえて、本年末までに協力の全体像に
ついて合意することで、先般、日英首脳間で一致をしたところであります。引き続き、年末
の合意に向けて、日英防衛当局間で協議を進めていることから、現時点で日英共同開発
の可能性について予断するようなことを申し上げる段階ではありませんけれども、
わが国と同じく、米国の同盟国である英国とは、様々な協力の可能性を追求してまいります。
2022/05/17(火) 21:06:57.76ID:oD+1uUNva
>>752
スマート暗視センサに関しては次期戦闘機だけでなく無人機や車両や歩兵用と範囲が広いので期待してるわ
>>753
肯定も否定もしないと
2022/05/17(火) 21:11:25.29ID:HgWzh1c2r
協力の全体像とか言ってるとこみると
ガチガチには決められないのだな
年末に決まるのは方向性と共同研究くらいかな?

テンペストの仕様が決まらなければ共通化するとこも決められない
2022/05/17(火) 21:13:05.83ID:oD+1uUNva
>>755
決める内容としては>>691という事だろ、今まで時間をかけてきたのだから範囲に関してはきっちり決めてくるだろな、それこそ時間区切らないといかんし
2022/05/17(火) 21:16:16.22ID:HgWzh1c2r
だとしたら協力の範囲は極わずかだぞ
2022/05/17(火) 21:18:00.13ID:zgCvtTwn0
>>756
テンペスト仕様を10月位まで決めないと日本で精査して年末に回答出来ないやろ。F-3丸コピー位しか検討できる時間ないとちゃうか?
2022/05/17(火) 21:21:09.84ID:HgWzh1c2r
そもそも実証エンジンの目標スペースすら発表されとらん
2022/05/17(火) 21:22:29.29ID:EQ5rXyLH0
テンペストの公式HPには日本のにの字も無いから、今の段階じゃテンペストプラグラムそのものに入る訳じゃ無さそう
次世代機として共通化できるとこは共通化するだけど、機体は別物になるんじゃね
2022/05/17(火) 21:24:10.45ID:qloInNnfr
テンペストとFCASの方があらゆる方向から見えるからやりたいこと取り止めることがハッキリしるだろう
F-3はなんせ裏側がどうなっているのか後ろはどうなっているのか、座席はどうなのかも全く出していないので世界中誰も知らない
2022/05/17(火) 21:24:13.96ID:oD+1uUNva
>>758
仕様というかテンペストの概念設計に関しては去年の7月から始めてるので既に進んでるだろ
元々模型出したりしてたのでその前からコンピューターでシミュレーションしながら検討はしてたのだろ、次期戦闘機が始まる前の将来戦闘機みたいなのをな
2022/05/17(火) 21:26:45.01ID:oD+1uUNva
>>759
>>691に書いてあるようにこれらを踏まえて両国で検討するのだからそら今の時点で外に出す話ではなかろ

>共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。
2022/05/17(火) 21:28:15.55ID:oD+1uUNva
>>760
たしかにチームテンペストには入らないだろな、エンジンではIHIが協力する形になるだろけど
2022/05/17(火) 21:28:21.99ID:oP4b0UTG0
インテグレーションは日本より経験豊富なBAEから学ぶことになるのかな
2022/05/17(火) 21:28:57.32ID:P24yI4980
これだけ共同開発が協議中と報道が出ても尚、国産に「決まっている」とか念仏唱えてる人間が居るのだから全く理解出来ないな
論理性の欠如というか最早知能の問題なのだろう
小学生の国語の問題レベル
2022/05/17(火) 21:29:44.46ID:vk1FTtzO0
BAEが経験豊富なんて言ったら日本もかなりの経験をしてることになるが
2022/05/17(火) 21:29:56.80ID:aAeY+xoI0
>>766
何かニュースあったの
2022/05/17(火) 21:42:26.13ID:zgCvtTwn0
>>766
あなたの国産の概念は何処までを言うんだい?
2022/05/17(火) 21:48:32.59ID:fkTghAeB0
>>753
共同開発まで行きそうにないなこりゃ
2022/05/17(火) 21:51:48.16ID:CzEzJz/v0
>>753
お話はしてみました
以上

で終わっちゃった
2022/05/17(火) 22:10:36.67ID:P24yI4980
>>768
気にすんな
念仏の知能じゃ理解出来ないから
2022/05/17(火) 22:16:05.96ID:aAeY+xoI0
>>772
協力関係に関するESP考察っすか?
2022/05/17(火) 22:20:10.70ID:9oRSYmW1M
>>753
何かマスコミの報道よりだいぶトーンダウンしてるみたいだけど
気のせいかな?
2022/05/17(火) 22:28:17.79ID:Es4Tc3f9p
本決定前だからこんなもの
年末までに全体像を決めると首相が言ったばかりだし

かと言ってほぼ全メディアが同じような内容を報道してるってことは
複数の情報源から同じことを聞いたってことだからLMが支援から外れるのは嘘じゃないだろう
2022/05/17(火) 22:28:47.04ID:oS4kKSLl0
影も形もないものと協力は難しい
一休さんの頓智を捻り出してる段階だろ
2022/05/17(火) 22:55:01.69ID:Es4Tc3f9p
2018年2月 防衛省と英国国防省との間のジェットエンジンの認証プロセスに係る共同研究
→ジェットエンジンの研究開発がより効果的かつ効率的に実施できる
2022年1月エンジン共同実証事業の開始
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく
互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。

エンジン性能の評価手法を揃えて技術を出し合って実証機を作る段階まで来たら
次はどこなのか大体推測できるけどね
両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、と言ってるし
2022/05/17(火) 22:59:21.44ID:NkiLO/8/a
その前に次期戦闘機用エンジンの詳細設計が始まりますけどね(笑)
2022/05/17(火) 23:07:27.73ID:TCEb4GoSr
日本の要求を満たすエンジンというのが現在設計中のエンジン
英国がこれに乗れば共同開発もあるかもな
要求が合わなければ別々にエンジン開発するだけ
日本側は英国に対して妥協して要求を変更する気は全くない
英国の都合に合わせて待つ気もない
それで良ければだは
2022/05/17(火) 23:07:55.09ID:TCEb4GoSr
日本の要求を満たすエンジンというのが現在設計中のエンジン
英国がこれに乗れば共同開発もあるかもな
要求が合わなければ別々にエンジン開発するだけ
日本側は英国に対して妥協して要求を変更する気は全くない
英国の都合に合わせて待つ気もない
それで良ければだは
2022/05/17(火) 23:14:28.21ID:Es4Tc3f9p
2017年から協議を始めて2018年からエンジン評価手法を揃えるなどの調整やってきたのに
日本が先に進んでるから間に合わないとか妥協しないとか思ってる事自体完全に現実無視
2022/05/17(火) 23:20:02.76ID:TCEb4GoSr
まだ言ってるのかよ
XF9-1開発に英国なんて関与してないし
2022年度予算迄何ら関与してない
協議をいくらしても、これが実際に実行されたこと
2022/05/17(火) 23:23:59.30ID:a0DH71id0
今までなにも調整してないと考える方が違和感あるな
ようはある程度調整したうえでエンジン開発を進めたんだから
共通化できる部分はそれだけ限定されるって事よ
2022/05/17(火) 23:24:29.67ID:TCEb4GoSr
現実には2017年から協議しても
日本はエンジン開発に英国を関与させることなく
更に次期戦闘機開発がスタートしてからも日本は先にエンジン開発を進めてしまった
こんなにハッキリした答えないだろ?

協議を続けた結果、実行されたことがこれなんだ
2022/05/17(火) 23:28:28.14ID:39pmSF8n0
毎日新聞

空自のF2戦闘機、後継機は日英共同開発で調整 米側関与は限定
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b51e843a0ad7de216c5fe3372b5a484fff2068

政府は航空自衛隊F2戦闘機の後継機について、日英で共同開発する調整に入った。日本側はこれまで機体設計などで米ロッキード・マーチンの支援を受ける方針だったが、米側の関与は一部に限定する考え。年末までに英政府と正式合意することを目指す。
 政府はこれまで、F2後継機の開発について日本が主導しつつ、英米両国の協力も得る計画を立てており、三菱重工業が開発主体に選ばれている。日英共同開発とする場合は英BAEシステムズが開発主体に加わる見通しだ。
 政府が機体開発で支援を期待していた米ロッキード・マーチンは最新鋭ステルス戦闘機F35の開発実績がある半面、技術情報が十分日本側に開示されない可能性があり、将来の改修作業などで支障が出ることが懸念されていた。
 一方、エンジン開発では日本企業のIHIと英ロールスロイスが共同研究に着手するなど日英連携が進展。日本側としては、次世代戦闘機「テンペスト」の開発を計画している英国との協力を拡大し、改修などの自由度の確保を図りたい考えだ。
 岸田文雄首相は5日、ジョンソン英首相との会談で、F2後継機に関する協力の全体像を年末までに合意することで一致。岸信夫防衛相も17日の記者会見で「英国とさまざまな協力の可能性を追求する」と述べた。日本政府関係者によると、岸氏は4日のオースティン米国防長官との会談で日本側の考えを説明しており、米側から理解を得られているという。
 政府はF2後継機について、2035年の配備開始を目指している。無人機と連携する機能や高いステルス性などを確保する計画で、開発費は1兆円を超えると見込まれている。
2022/05/17(火) 23:29:33.52ID:x2hFE3R3d
実証エンジンが日英双方の要求に合った物って話をどんだけ無視したら気が済むのか
両者の要求が上手いこと噛み合えばエンジン共同開発ってのは公式から出た話ですよ
2022/05/17(火) 23:30:00.04ID:Es4Tc3f9p
>>782
それはあなたの感想ですよね
という返しがピッタリのレスだな
両国がエンジン認証プロセスの共同研究を開始したのはXF9-1が納入される前だから
XF9-1の評価から関わってる可能性は十分あるし、双方がエンジンの設計作業を
共同実証事業の開始後に揃えてスタートしたのも調整の結果という状況証拠からして十分

どっちにしろ年末までに決まるからここでイギリスは関係ないと言い張っても意味ないよ
2022/05/17(火) 23:33:06.02ID:fJ0CGdeid
次期戦闘機、日米→日英共同開発に転換する理由 日英共同開発にメリット、4つの理由
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20220517_589560/
2022/05/17(火) 23:37:46.19ID:TCEb4GoSr
感想なんかじゃないさ
実際に防衛省が予算付けて今年度までやることなんだ
既に実行されたことも含めてね
2017年から英国と協議してもエンジン開発を独自に進めている
それとも日本が実行してきたことは虚偽の発表なのかな?
2022/05/17(火) 23:43:06.66ID:Es4Tc3f9p
>>789
現実はこう
2018年2月 防衛省と英国国防省との間のジェットエンジンの認証プロセスに係る共同研究
エンジンの研究開発にむけてイギリスとジェットエンジンの評価認証プロセスを確立

2022年1月 日英共同実証事業発足 3月末 エンジン契約発注(設計作業実施)
791名無し三等兵 (ワッチョイ 4763-vQUp [118.108.132.152])
垢版 |
2022/05/17(火) 23:43:09.16ID:GvD1qcTl0
>>752
ソニーの暗視センサーと暗視カメラ性能は、世界最高水準だろ?
次点でキャノンもあり、ニコンも凋落気味を挽回するつもりなら
参画するのもありだね。
2022/05/17(火) 23:44:38.50ID:oP4b0UTG0
エンジンも機体も構造は共通化されるんじゃないのかなこれ
2022/05/17(火) 23:47:39.08ID:TCEb4GoSr
>>790

2017年から協議しても一切英国を関与させなかったとこは
既に日本側が独自に進める必要アリと判断したということだろ?

更に2022年度予算で実行されることにも英国は関与してない
つまり協力があるとしたら2023年度予算以降で開発する内容だということ
2022/05/17(火) 23:48:32.10ID:aAeY+xoI0
>>787
XF9エンジンこそがイギリスの要求を満たすエンジンコアかえ?
2022/05/17(火) 23:51:15.38ID:Es4Tc3f9p
>>793
だからそれはあなたの感想ですよね
現実ではなく

現実はかなり早い時期からエンジンは日英協力の項目として調整してきてるから
2017年からスタートする日英共同スタディの一年後すぐエンジン認証プロセスの共同研究を始めた
現実を無視してイギリスは関与してないと言い張っても虚しいでしょう
2022/05/17(火) 23:51:19.07ID:TCEb4GoSr
>>790

それに日英共同実証は文字通り実証エンジンで実用エンジンではない
それに対して2021年度から開発着手したエンジンは次期戦闘機用エンジン

まあ、日本側がテンペスト用エンジンの開発に参加はあるのかもな(笑)
2022/05/17(火) 23:52:50.11ID:Es4Tc3f9p
>>794
イギリスが2020年にテンペストのエンジンの流量を発表してるからすでに概念設計までやったんだろう
2022/05/17(火) 23:53:07.48ID:TCEb4GoSr
>>795

予算を付けて実行されることを感想という思考が理解できない
英国と何を協議しようが日本がエンジン開発を実行してきたのは事実
2022/05/17(火) 23:53:56.33ID:pO4sICM10
>>797
概念設計をやったというソースは?
2022/05/17(火) 23:53:57.36ID:Es4Tc3f9p
>>796
実証エンジンを検証して結果次第でエンジンの共同開発
というのは公式の発言は忘れずに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況