>>57
巡航ミサイルって、ちょっと小さくて真っすぐ飛んでるだけの飛行機でしかないんで
レーダーでの見え方とか飛行パターンを把握されちゃうと鴨打状態なんよ

これで湾岸戦争中に米軍のトマホークが最初は圧倒的だったけど
毎回通る場所が同じだって気が付かれてからは撃墜されだしたんで、世界的には常識。

飛行中にどこでどう対処されたとかミサイル発射側からわからんので
経路に問題があったのか、はぐらかしの運動が読まれたのか
無駄に遠回りしたせいで逆に対処時間を稼がれたのか
無人特攻機だとこの手のフィードバックが辛いんでパターン読まれると一気に弱体化するってことな