第一次世界大戦で人口3900万人のフランスは4年間で840万人を動員した
人口の2割強だな
ただしこれは「4年の間に軍服を着たフランス人の合計」であり
フランスは人員を交代していったので840万人が同時に戦線に投入されていたということはない
同時最大動員数は1916年の223万人でこれは人口の6%くらいになる
人口3900万人だと子供と老人を入れても男性約1950万人として840万人という数字の大きさがわかるが
同時に動員されたのは人口の6%と聞くとまた別の印象も持つ

歴史上の戦争でも長期間の大規模動員で単に何百万人とか何割とか出されるし
ウクライナ戦役が長期間に及べばこういう数字は色々出てくるだろうけど
どういう使われ方の数字なのかを一つ一つ考える必要がある