>>908
1956年から1962年の間、アメリカ陸軍が航空機に独自の命名則を採用してたのが混乱の元

元々陸軍航空隊では回転翼機はRが割り当てでこれがヘリコプターが技術的に確立されてHとなった
これがXR-1から始まりH-45まで空軍と陸軍でのヘリコプターのナンバリング
ちなUH-1(HU-1)は実はH-40系

で、陸軍は独自の法則にしたがい航空機開発し命名を始めた
ヘリだけで紹介すると
HU-1,HC-1A,HC-1B,HO-1からHO-6等
こいつらがUH-1、CH-46,CH-47、のちのLOH勢OH-4,OH-5,OH-6

しかし1962年3軍で命名則を統合となり陸軍からはH-1とH-6系は同じ番号で残った
開発完了してなかったCH-1B等は昔からのナンバリングで47が割られたのであった

H-1、H-2、H-3、H-6は割り当てたけどそれ以降は以前のヘリ開発の番号並びに戻ったのであった