前スレ
護衛艦総合スレ Part.173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652077943/
探検
護衛艦総合スレ Part.174
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/29(日) 18:53:29.77ID:k+jrYmPO
461名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:03:32.01ID:+/bsWJyZ >>460
あのVLSの配置でメンテとか発狂しそう('ω')
あのVLSの配置でメンテとか発狂しそう('ω')
463名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:05:44.62ID:+/bsWJyZ464名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:06:37.36ID:ejoxOjA8 >>460
死んだ子の年を数えるのいい加減やめなよ
死んだ子の年を数えるのいい加減やめなよ
465名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:07:27.52ID:+/bsWJyZ >>462
まだ、重量比で金の価格は超えてないからB2よかましなはず。
まだ、重量比で金の価格は超えてないからB2よかましなはず。
467名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:12:57.22ID:ejoxOjA8 ズムウォルトはぶっちゃけコンセプトも時代遅れになりつつある
468名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:14:00.97ID:362n5dh6 それ言ったら26型もそうだろ
サイズや武装の意味で言ったんじゃなかったの?
サイズや武装の意味で言ったんじゃなかったの?
469名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:15:46.61ID:KRiumHgl 055くらいって言わなきゃ
470名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:16:09.88ID:ejoxOjA8 デカすぎるだろ
471名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:17:14.00ID:362n5dh6 ズムウォルトの方がぶっちゃけでかいぞ
472名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:20:34.09ID:lBbkFyvo 財務省という敵がいるからな。
結局次期DDに関しては、こんごう型よりデカいのは許さんって話に落ち着くとおもうよ
結局次期DDに関しては、こんごう型よりデカいのは許さんって話に落ち着くとおもうよ
473名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:24:36.30ID:ejoxOjA8 mt30二丁積みで満載8000トンだな
474名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:25:58.84ID:362n5dh6 暴力沙汰起こしてお家取り潰し中やん
もう何の力もないだろう>財務省
もう何の力もないだろう>財務省
475名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:26:44.02ID:qlJy40im ざっくりMk.41ないし同等クラスのVLSは64~96、レールガン(規模不明)を2基
後は現行DDの直延長上といったところと予想できるのか
空中線やIFEPはどうなってるのかな
後は現行DDの直延長上といったところと予想できるのか
空中線やIFEPはどうなってるのかな
476名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:33:06.28ID:JtJyJbpT >>433のHGV/HCM対処誘導弾もあるし、VLSは多くなりそうね
世艦DDXは
VLA 16
A-SAM 24
SSM 8
の48セルだったけど、これにHGV/HSM対処弾16セル追加するだけで64セルまで増えちゃう
世艦DDXは
VLA 16
A-SAM 24
SSM 8
の48セルだったけど、これにHGV/HSM対処弾16セル追加するだけで64セルまで増えちゃう
477名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:40:24.48ID:362n5dh6 つか当時は絶賛防衛費削減中だった時に出された予想だからな
今とは全然状況違うだろ
今とは全然状況違うだろ
478名無し三等兵
2022/06/02(木) 19:41:48.31ID:JD73Emcx >>476
まあ新艦対空の発展型かもしれんから新艦対空改を48セル化、高速滑空弾を16セル追加で16+48+8+16で88セルになるからなあ
まあ新艦対空の発展型かもしれんから新艦対空改を48セル化、高速滑空弾を16セル追加で16+48+8+16で88セルになるからなあ
479名無し三等兵
2022/06/02(木) 20:21:43.23ID:+/bsWJyZ480名無し三等兵
2022/06/02(木) 20:38:23.68ID:h8hM5Edz 前後はあると思うし防衛費増枠で変わる可能性もあるけど
仮に現状の延長だと今後10年程度の船の出入りは恐らくこんな感じ
補給艦他の支援艦艇は別として
数はだいたいトントンくらいだから任務遂行能力が増強されるかは哨戒艦の性能次第?
就役37隻
FFM×20、哨戒艦×12、あわじ型掃海艦×5
退役36隻
あさぎり型DD×8、あぶくま型DE×6、はたかぜ型練習艦×2、
すがしま型掃海艇×11、ひらしま型掃海艇×3、はやぶさ型ミサイル艇×6
仮に現状の延長だと今後10年程度の船の出入りは恐らくこんな感じ
補給艦他の支援艦艇は別として
数はだいたいトントンくらいだから任務遂行能力が増強されるかは哨戒艦の性能次第?
就役37隻
FFM×20、哨戒艦×12、あわじ型掃海艦×5
退役36隻
あさぎり型DD×8、あぶくま型DE×6、はたかぜ型練習艦×2、
すがしま型掃海艇×11、ひらしま型掃海艇×3、はやぶさ型ミサイル艇×6
481名無し三等兵
2022/06/02(木) 21:15:01.15ID:8NPtFmFI アショアの代替艦で防衛費の増加分のうち海自割当分は全部くわれそう
482名無し三等兵
2022/06/02(木) 21:24:07.64ID:+/bsWJyZ >>480
哨戒艦は鶴見で専用設備を作って年3隻で4年でなんとかならんかね(;´・ω・)
哨戒艦は鶴見で専用設備を作って年3隻で4年でなんとかならんかね(;´・ω・)
483名無し三等兵
2022/06/02(木) 21:56:41.32ID:QkNAuc+t 10万トンくらいのどーんと作ろうや
484名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:05:55.61ID:M5OD1/iP 入れる港が限られる
大湊なんかは無理そう
大湊なんかは無理そう
486名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:24:35.87ID:h8hM5Edz 哨戒艦は現行中期防の建造計画数が4隻で残すところは最終年度の2023年度だけだけど
元々の予定で2023年度に4隻いっぺんに予算化する想定だったのか
諸々の都合で予算化が遅れてるのかどっちだろ?
元々が最終年度に4隻想定だったなら現状の予算で年4隻が可能なくらいの価格
(≒それほど高性能な船ではない)を見込んでたことになると思うんだけれども
元々の予定で2023年度に4隻いっぺんに予算化する想定だったのか
諸々の都合で予算化が遅れてるのかどっちだろ?
元々が最終年度に4隻想定だったなら現状の予算で年4隻が可能なくらいの価格
(≒それほど高性能な船ではない)を見込んでたことになると思うんだけれども
487名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:26:08.58ID:HRRl+l3L >>48
世艦のOBの意見とか防衛予算増を込みで推測するなら、
DDXの新規設計を急ぎつつとりあえずFFMを武装強化型にするんじゃなのかな。
あとは実戦を想定するなら掃海艦艇としてのFFMは未知数だから手堅くあわじ型を増やして人員配的に哨戒艦は8隻とか…
世艦のOBの意見とか防衛予算増を込みで推測するなら、
DDXの新規設計を急ぎつつとりあえずFFMを武装強化型にするんじゃなのかな。
あとは実戦を想定するなら掃海艦艇としてのFFMは未知数だから手堅くあわじ型を増やして人員配的に哨戒艦は8隻とか…
488名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:27:28.36ID:+/bsWJyZ489名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:31:27.25ID:h8hM5Edz もちろん元々は安価な船を想定していたけれども
防衛費増枠が期待できるようになったから性能を上方修正するみたいなことはあり得るにしても
防衛費増枠が期待できるようになったから性能を上方修正するみたいなことはあり得るにしても
490名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:33:43.39ID:+/bsWJyZ >>487
FFMの掃海がある程度うまくいった場合、哨戒艦にも掃海任務付与するようなことってありえるんかね。
DDXをFFMの強化で済ますのは無いんじゃないかと、FFMの強化版でつなぐことはあっても代替にはならないかと。
FFMの掃海がある程度うまくいった場合、哨戒艦にも掃海任務付与するようなことってありえるんかね。
DDXをFFMの強化で済ますのは無いんじゃないかと、FFMの強化版でつなぐことはあっても代替にはならないかと。
491名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:34:22.95ID:yaei74IH >>486
当初の予定と今の計画では変更になってる可能性もあるけどな
当初の予定と今の計画では変更になってる可能性もあるけどな
493名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:37:09.94ID:+/bsWJyZ >>489
問題は海自的に何人くらいで運用を想定してるのかってことじゃね。
40人切ってくるって言われてるけど、そうだと火器管制はかなり難しくなると思う。
自衛用にRAMとアスロック×4、SSM×4くらいでどうだろうか?
多分乗ると思うが…短魚雷は要らんと思う。基本逃げるだろうし。
問題は海自的に何人くらいで運用を想定してるのかってことじゃね。
40人切ってくるって言われてるけど、そうだと火器管制はかなり難しくなると思う。
自衛用にRAMとアスロック×4、SSM×4くらいでどうだろうか?
多分乗ると思うが…短魚雷は要らんと思う。基本逃げるだろうし。
494名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:39:49.43ID:yaei74IH >>493
RAMとSSMは理解できるが、VLAは対潜センサー的にきつくないか?
RAMとSSMは理解できるが、VLAは対潜センサー的にきつくないか?
495名無し三等兵
2022/06/02(木) 22:44:50.04ID:+/bsWJyZ496名無し三等兵
2022/06/02(木) 23:10:10.06ID:HRRl+l3L497名無し三等兵
2022/06/02(木) 23:18:37.48ID:h8hM5Edz498名無し三等兵
2022/06/02(木) 23:27:00.93ID:+/bsWJyZ >>496
どうなんだろうか?海自が導入しようとしてる哨戒艦の基準排水量が1900トンあるんよな。
これ、普通にあぶくま型に匹敵するサイズなわけで。
掃海がUUVとUSVがメインになってくるなら十分対応できると思うんだが。
機雷戦も考慮して設計するんじゃないかな。
どうなんだろうか?海自が導入しようとしてる哨戒艦の基準排水量が1900トンあるんよな。
これ、普通にあぶくま型に匹敵するサイズなわけで。
掃海がUUVとUSVがメインになってくるなら十分対応できると思うんだが。
機雷戦も考慮して設計するんじゃないかな。
499名無し三等兵
2022/06/02(木) 23:36:35.93ID:h8hM5Edz Wikiによれば、あわじ型掃海艦の乗員は54名
500名無し三等兵
2022/06/02(木) 23:42:53.67ID:+/bsWJyZ >>499
イスラエルのサール5型コルベットが62人なんでやれば出来ないことはないと思うんだけどね。
イスラエルのサール5型コルベットが62人なんでやれば出来ないことはないと思うんだけどね。
501名無し三等兵
2022/06/03(金) 00:43:14.15ID:wQutRt0L 例え限定的ではあっても能力があるのとないのとでは大違いみたいな側面は確かにありそう
502名無し三等兵
2022/06/03(金) 01:12:18.57ID:kmJzZZ/O >>496
かつての33DD向けレーダーとして技術的リスクが高く研究試作が必要な部分である、「電子戦機能と水上レーダー機能を統合した統合電波システム」の開発ってOPY-2で終わってるんだなぁ
https://i.imgur.com/F8Dbmer.jpg
https://i.imgur.com/50iXxxC.jpg
かつての33DD向けレーダーとして技術的リスクが高く研究試作が必要な部分である、「電子戦機能と水上レーダー機能を統合した統合電波システム」の開発ってOPY-2で終わってるんだなぁ
https://i.imgur.com/F8Dbmer.jpg
https://i.imgur.com/50iXxxC.jpg
503名無し三等兵
2022/06/03(金) 01:13:20.20ID:m3OTTUza 財務省本省の事務方トップと政治家抑止装置の国税庁で不祥事あったから財務省は大混乱でしょう
これなら防衛予算も心配無さそうだね
これなら防衛予算も心配無さそうだね
504名無し三等兵
2022/06/03(金) 01:21:19.24ID:wToLWb9B そもそも歳入と歳出と金融リテラシーを正確に管理するためだけの省庁が、財布の紐を人質に取って国政について出しゃばり過ぎていること自体が大問題
財務省は政治家や他省庁の仕事に口を出すし、金融庁は検察庁気取り
財務省は政治家や他省庁の仕事に口を出すし、金融庁は検察庁気取り
505名無し三等兵
2022/06/03(金) 01:23:38.60ID:T1szKYmW 不祥事があったからといって他省庁の有利になるように進めてくれるかというと
わからんね…
わからんね…
507名無し三等兵
2022/06/03(金) 05:35:30.68ID:i1tALjTb508名無し三等兵
2022/06/03(金) 05:38:11.99ID:yBJE4C39 というより機雷戦(対機雷戦)を軽く見積もりすぎてる
512名無し三等兵
2022/06/03(金) 07:06:11.33ID:Vh3/GUwu ドローン対策で
25ミリ
40ミリ
57ミリ
を満載しましょう
25ミリ
40ミリ
57ミリ
を満載しましょう
513名無し三等兵
2022/06/03(金) 07:38:29.61ID:nOOXL7PP HPMとレーザーとレールガンがあるから…
514名無し三等兵
2022/06/03(金) 07:58:00.93ID:hankq5Vp >>504
そりゃ財務省はGHQ残滓そのものだし
特に防衛予算は米ネオコン系シンクタンクがほぼ全部決めてるっしょ
特に海自は米海軍と一体運用が前提の組織なんだし
そう、今まではそうだった
岸田総理が防衛予算拡大をバイデン大統領に認めてもらった以上、変わると信じたい
そりゃ財務省はGHQ残滓そのものだし
特に防衛予算は米ネオコン系シンクタンクがほぼ全部決めてるっしょ
特に海自は米海軍と一体運用が前提の組織なんだし
そう、今まではそうだった
岸田総理が防衛予算拡大をバイデン大統領に認めてもらった以上、変わると信じたい
515名無し三等兵
2022/06/03(金) 07:59:16.64ID:MSz5Z7w7 アメリカの政治力がそんな強大だったら今こういう世の中になっとらんだろ
516名無し三等兵
2022/06/03(金) 08:29:37.46ID:kjyTWsDT 岸田が財務省をどうこうできるわけねえじゃん
どうやったら人形が人形遣いを操れるんだよ
どうやったら人形が人形遣いを操れるんだよ
517名無し三等兵
2022/06/03(金) 08:34:07.17ID:UN9ymODV 必死にそう喚く厨
518名無し三等兵
2022/06/03(金) 08:40:17.76ID:XB++XW1I >>514
財務省自体が残滓なわけでないかと。大蔵省の力が強い事自体は戦前も同じ。
陸軍が大蔵省主計官の趣味が釣りだと調べ、視察途中に釣竿を用意して接待したとか、臨時軍事費を認めてもらうために満州に来た主計官を東條英機関東軍参謀長が自ら肩揉みしたとかエピソードはいろいろ残っている
GHQ残滓なのは、財務省と霞が関の雄を争った「官庁中の官庁」たる内務省を解体し、霞が関のパワーバランスを大蔵省一強にしたこと
戦前は他にも陸軍省や海軍省、枢密院といった大権を輔弼する強力な官庁や組織が存在したので、決して大蔵省が夜郎自大だったわけではないからな
次の中央省庁再編では内務省を復活させ、せめて地方に散ってる警察制度を改めて欲しい
財務省自体が残滓なわけでないかと。大蔵省の力が強い事自体は戦前も同じ。
陸軍が大蔵省主計官の趣味が釣りだと調べ、視察途中に釣竿を用意して接待したとか、臨時軍事費を認めてもらうために満州に来た主計官を東條英機関東軍参謀長が自ら肩揉みしたとかエピソードはいろいろ残っている
GHQ残滓なのは、財務省と霞が関の雄を争った「官庁中の官庁」たる内務省を解体し、霞が関のパワーバランスを大蔵省一強にしたこと
戦前は他にも陸軍省や海軍省、枢密院といった大権を輔弼する強力な官庁や組織が存在したので、決して大蔵省が夜郎自大だったわけではないからな
次の中央省庁再編では内務省を復活させ、せめて地方に散ってる警察制度を改めて欲しい
519名無し三等兵
2022/06/03(金) 11:34:50.49ID:iIakn6d2 >>507
え?そのあたりの専門要員は必要なら追加で乗せるだけだろ。
1900トンの艦なんだから別に増員は簡単だし。
要するに能力の追加を前提にしてるかどうかって話であって。
常にフルスペックである必要はないと思うんだが。
え?そのあたりの専門要員は必要なら追加で乗せるだけだろ。
1900トンの艦なんだから別に増員は簡単だし。
要するに能力の追加を前提にしてるかどうかって話であって。
常にフルスペックである必要はないと思うんだが。
520名無し三等兵
2022/06/03(金) 11:36:48.74ID:iIakn6d2 >>512
正直、散弾のが有効だと思えるんだがどう?
正直、散弾のが有効だと思えるんだがどう?
521名無し三等兵
2022/06/03(金) 12:06:02.61ID:mdnGehUM 財務省と経産省に親中派議員紛れてる可能性が大だから日本は無意味な増税と無意味な経済政策を行ってるんだよね
愛国ビジネスに漬け込む中国
愛国ビジネスに漬け込む中国
522名無し三等兵
2022/06/03(金) 12:06:57.17ID:mdnGehUM 中国としては日本を無力化するために政治システムと産業への介入を止めることはないだろう
523名無し三等兵
2022/06/03(金) 13:59:42.37ID:m3OTTUza 内務省必要なのは俺もそう思うわ
とにかく科研費と防衛費が出るようにして欲しい
とにかく科研費と防衛費が出るようにして欲しい
524名無し三等兵
2022/06/03(金) 16:05:42.62ID:6Bc6I5PC 省庁云々してる奴は馬鹿なのかな?
スレ違いも理解できない程度らしいw
スレ違いも理解できない程度らしいw
525名無し三等兵
2022/06/03(金) 17:05:46.77ID:XGE7xxQv526名無し三等兵
2022/06/03(金) 17:10:10.89ID:XGE7xxQv527名無し三等兵
2022/06/03(金) 17:40:13.50ID:bXgLET0M >>525
今の段階ですら飛行科は90人の内に含まれてないのでな、哨戒艦に載せるか載せないかは三菱とJMUの案が出たのでそれ次第だな
人員を増やすのもあるだろけど衛星網での通信で地上基地から操作とかも考えられるな
今の段階ですら飛行科は90人の内に含まれてないのでな、哨戒艦に載せるか載せないかは三菱とJMUの案が出たのでそれ次第だな
人員を増やすのもあるだろけど衛星網での通信で地上基地から操作とかも考えられるな
528名無し三等兵
2022/06/03(金) 17:51:47.84ID:304k7lyl もがみ、くまのは今のところ従来どおりの固定乗員で、クルー制への移行がいつになるかは未定だそうだね
530名無し三等兵
2022/06/03(金) 18:02:40.17ID:25tfC405 基幹要員と掃海要員は別定期
531名無し三等兵
2022/06/03(金) 18:22:21.10ID:rLjDzRl3 別なのはEODで掃海機雷員は基幹要員
532名無し三等兵
2022/06/03(金) 18:23:42.13ID:WKNwXFl2 世艦辺りに詳しく書いてあるのか?
533名無し三等兵
2022/06/03(金) 18:41:02.31ID:iIakn6d2 >>525
いや、FFMの90人にヘリ要員は含まれてないし。
FFMの方向性からみるに哨戒艦に簡易でも機雷戦と掃海能力は付加される可能性は十分あるって。
1900トンって船体サイズからも情報を得るためだけに走り回る船ってことはありえないから。
人員の観点から短魚雷とかは載せないだろうから、RAMとSSMは確定として他に乗せるとしたらアスロックと掃海、機雷関係しかないだろ。
いや、FFMの90人にヘリ要員は含まれてないし。
FFMの方向性からみるに哨戒艦に簡易でも機雷戦と掃海能力は付加される可能性は十分あるって。
1900トンって船体サイズからも情報を得るためだけに走り回る船ってことはありえないから。
人員の観点から短魚雷とかは載せないだろうから、RAMとSSMは確定として他に乗せるとしたらアスロックと掃海、機雷関係しかないだろ。
534名無し三等兵
2022/06/03(金) 19:26:33.04ID:6Bc6I5PC どうでもいいけど断言する人にはソース出してほしいな
535名無し三等兵
2022/06/03(金) 23:56:38.80ID:wQutRt0L 5年以内に防衛力を抜本的に強化する方針(案)みたいだけどどういう趣旨なんだろね
5年以内に防衛費を抜本的に増枠することはできるとしても、防衛力を強化するのはなかなか難しそう
護衛艦も予算化から就役まで4〜5年かかったりする訳だし(しかも高水準の戦力化は更にその後の訓練等を経ての話だろうし)
5年以内に防衛費を抜本的に増枠することはできるとしても、防衛力を強化するのはなかなか難しそう
護衛艦も予算化から就役まで4〜5年かかったりする訳だし(しかも高水準の戦力化は更にその後の訓練等を経ての話だろうし)
536名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:00:09.35ID:bt4zfP7D FFMペース増やすにしても造船所は急に増えないからなぁ
537名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:01:47.45ID:ffs5WHVC 艦艇用バンカー作ろう!
538名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:04:23.92ID:Eeik0RkY >>537
意味あるとしたら潜水艦くらいじゃね(;´・ω・)?
意味あるとしたら潜水艦くらいじゃね(;´・ω・)?
540名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:09:37.84ID:Eeik0RkY541名無し三等兵
2022/06/04(土) 00:30:28.80ID:ffs5WHVC542名無し三等兵
2022/06/04(土) 01:17:36.82ID:ffs5WHVC 高速道路を1キロ作るのに40億円位らしいから、200メートル×三面でそれは超えないんじゃ無いかな?
543名無し三等兵
2022/06/04(土) 01:30:09.91ID:Eeik0RkY545名無し三等兵
2022/06/04(土) 01:57:52.44ID:Tm7y9Q6p 極論、研究開発を伴うようなモノだと
開発して生産して数を揃えて訓練してになるから完了が20年とか先になってもおかしくない...
開発して生産して数を揃えて訓練してになるから完了が20年とか先になってもおかしくない...
546名無し三等兵
2022/06/04(土) 02:19:33.99ID:Eeik0RkY >>544
位置的には函館をかなり大がかりな基地にしてもいいはずなんだけど国際海峡だからね。
古い基地は出港準備の煤煙が見られないようにするために山に囲まれた港を選んでたけど。
現代の海軍基地だと物流の方を重視してるからね。候補としては能登、上越、男鹿あたりだろうか。
位置的には函館をかなり大がかりな基地にしてもいいはずなんだけど国際海峡だからね。
古い基地は出港準備の煤煙が見られないようにするために山に囲まれた港を選んでたけど。
現代の海軍基地だと物流の方を重視してるからね。候補としては能登、上越、男鹿あたりだろうか。
548名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:08:24.67ID:ou5k6yh8 >>503
財務省の馬鹿は戦前から安保に関する意識
また武器にたいするコスト、コスパ意識が不十分だから、必要性が高い武器を買うじゃなくて、自分の安直な考えの事業整備を成果にするために計画狂わせる
戦後なら防空ミサイル部隊の削減素人計画とか、MBT削減がいい例でアホとしかいえない
結果財務は素人すぎて足ひっぱって成果に変える
財務省の馬鹿は戦前から安保に関する意識
また武器にたいするコスト、コスパ意識が不十分だから、必要性が高い武器を買うじゃなくて、自分の安直な考えの事業整備を成果にするために計画狂わせる
戦後なら防空ミサイル部隊の削減素人計画とか、MBT削減がいい例でアホとしかいえない
結果財務は素人すぎて足ひっぱって成果に変える
549名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:11:19.96ID:Eeik0RkY >>547
ちょっと前の長崎造船所はドックと艤装岸壁がFFMだらけですごいことになってたな。
ちょっと前の長崎造船所はドックと艤装岸壁がFFMだらけですごいことになってたな。
550名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:23:01.48ID:npohnN5h コストパフォーマンスが悪いことは承知のうえで短期間での戦力強化を優先するなら既存艦のFRAMも考えられる。
きり型以降のDD、DDHにはOYX-1を入れたし、ESSM対応とかファランクスの近代改修とかやれることはやってるけど予算が増えるなら選択肢も増えるはず。
個人的に気になるのはレーダーとかソナーより電子戦装置。
機密度が高いから表に情報が出てきてないだけならいいけど、米海軍のSEWIPみたいなことをやってるという話は聞いたことがない。
海自は普段から米海軍とガッチリ組んでるし電子戦は重視してるはずなんだけどね。
きり型以降のDD、DDHにはOYX-1を入れたし、ESSM対応とかファランクスの近代改修とかやれることはやってるけど予算が増えるなら選択肢も増えるはず。
個人的に気になるのはレーダーとかソナーより電子戦装置。
機密度が高いから表に情報が出てきてないだけならいいけど、米海軍のSEWIPみたいなことをやってるという話は聞いたことがない。
海自は普段から米海軍とガッチリ組んでるし電子戦は重視してるはずなんだけどね。
552名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:30:12.07ID:ou5k6yh8 >>314
無誘導のRAMが真上に高さ40-50km、半径5-10kmに玉が届くとする
なら高度20-30kmを保てるのが半径20-25km
なら戦闘機高度8-12kmを維持できるのは半径40-50kmまでとする
無誘導で8-12km打つ場合、失速しないで玉の誤差は縦横換算で100メートルも誤差がでない
高度1000メートルのドローン狙いなら100kmは実現できるかもな
これで対地レンジで120-180km、移動する護衛艦レンジは最大距離だと玉使うから180kmで打てるのか知らない
無誘導のRAMが真上に高さ40-50km、半径5-10kmに玉が届くとする
なら高度20-30kmを保てるのが半径20-25km
なら戦闘機高度8-12kmを維持できるのは半径40-50kmまでとする
無誘導で8-12km打つ場合、失速しないで玉の誤差は縦横換算で100メートルも誤差がでない
高度1000メートルのドローン狙いなら100kmは実現できるかもな
これで対地レンジで120-180km、移動する護衛艦レンジは最大距離だと玉使うから180kmで打てるのか知らない
553名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:07:15.88ID:+owQFoBk >>549
一方でフィリピン向け巡視船なんかも造ってたし、長崎だけでもFFMなら年3隻建造に対応できそう。
海保のベテランPLH「しきしま」「そうや」の代船建造の予算が下りたので、これらを三菱長崎で造るのかどうか
一方でフィリピン向け巡視船なんかも造ってたし、長崎だけでもFFMなら年3隻建造に対応できそう。
海保のベテランPLH「しきしま」「そうや」の代船建造の予算が下りたので、これらを三菱長崎で造るのかどうか
554名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:11:10.81ID:cErSiqSI 現実として02FFMの進水が半年ずらしなわけで
そこはリソースの限界
そこはリソースの限界
555名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:12:49.04ID:+owQFoBk 年2隻という予算の限界では?
556名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:15:36.00ID:xXqyaAME 香焼工場は大和型戦艦を同時に六隻建造できますとか豪語してたしなあ
557名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:17:05.86ID:dpu4G+TE 工員確保でキャップがかかるのはままある話
JMU舞鶴の修理専念もそれ
JMU舞鶴の修理専念もそれ
558名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:21:56.23ID:Pcac80bP 津軽海峡に面した基地増強なら素直に大湊にせめてひゅうが型が停泊できる岸壁を設ければ良いんじゃ。
で、本気でコンクリート建築で艦艇用バンカーとか、サッカー場を覆いつくせる高さ40mは必要な化け物じみた代物、
1000億でギリギリどうにかなるとかの代物。
で、本気でコンクリート建築で艦艇用バンカーとか、サッカー場を覆いつくせる高さ40mは必要な化け物じみた代物、
1000億でギリギリどうにかなるとかの代物。
559名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:22:38.97ID:xXqyaAME 阻塞気球で良いんじゃね
560名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:43:21.83ID:sxhqgAGf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】ネトウヨ、AIで高市とメローニが握手する動画を生成🥺 [359965264]
- 生ハムバナナ
- 【画像】エチエチOLさん、男を誘惑してしまう
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- 羊のいらない枕買ってみたんだが
