前スレ
護衛艦総合スレ Part.173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652077943/
探検
護衛艦総合スレ Part.174
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/29(日) 18:53:29.77ID:k+jrYmPO
545名無し三等兵
2022/06/04(土) 01:57:52.44ID:Tm7y9Q6p 極論、研究開発を伴うようなモノだと
開発して生産して数を揃えて訓練してになるから完了が20年とか先になってもおかしくない...
開発して生産して数を揃えて訓練してになるから完了が20年とか先になってもおかしくない...
546名無し三等兵
2022/06/04(土) 02:19:33.99ID:Eeik0RkY >>544
位置的には函館をかなり大がかりな基地にしてもいいはずなんだけど国際海峡だからね。
古い基地は出港準備の煤煙が見られないようにするために山に囲まれた港を選んでたけど。
現代の海軍基地だと物流の方を重視してるからね。候補としては能登、上越、男鹿あたりだろうか。
位置的には函館をかなり大がかりな基地にしてもいいはずなんだけど国際海峡だからね。
古い基地は出港準備の煤煙が見られないようにするために山に囲まれた港を選んでたけど。
現代の海軍基地だと物流の方を重視してるからね。候補としては能登、上越、男鹿あたりだろうか。
548名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:08:24.67ID:ou5k6yh8 >>503
財務省の馬鹿は戦前から安保に関する意識
また武器にたいするコスト、コスパ意識が不十分だから、必要性が高い武器を買うじゃなくて、自分の安直な考えの事業整備を成果にするために計画狂わせる
戦後なら防空ミサイル部隊の削減素人計画とか、MBT削減がいい例でアホとしかいえない
結果財務は素人すぎて足ひっぱって成果に変える
財務省の馬鹿は戦前から安保に関する意識
また武器にたいするコスト、コスパ意識が不十分だから、必要性が高い武器を買うじゃなくて、自分の安直な考えの事業整備を成果にするために計画狂わせる
戦後なら防空ミサイル部隊の削減素人計画とか、MBT削減がいい例でアホとしかいえない
結果財務は素人すぎて足ひっぱって成果に変える
549名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:11:19.96ID:Eeik0RkY >>547
ちょっと前の長崎造船所はドックと艤装岸壁がFFMだらけですごいことになってたな。
ちょっと前の長崎造船所はドックと艤装岸壁がFFMだらけですごいことになってたな。
550名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:23:01.48ID:npohnN5h コストパフォーマンスが悪いことは承知のうえで短期間での戦力強化を優先するなら既存艦のFRAMも考えられる。
きり型以降のDD、DDHにはOYX-1を入れたし、ESSM対応とかファランクスの近代改修とかやれることはやってるけど予算が増えるなら選択肢も増えるはず。
個人的に気になるのはレーダーとかソナーより電子戦装置。
機密度が高いから表に情報が出てきてないだけならいいけど、米海軍のSEWIPみたいなことをやってるという話は聞いたことがない。
海自は普段から米海軍とガッチリ組んでるし電子戦は重視してるはずなんだけどね。
きり型以降のDD、DDHにはOYX-1を入れたし、ESSM対応とかファランクスの近代改修とかやれることはやってるけど予算が増えるなら選択肢も増えるはず。
個人的に気になるのはレーダーとかソナーより電子戦装置。
機密度が高いから表に情報が出てきてないだけならいいけど、米海軍のSEWIPみたいなことをやってるという話は聞いたことがない。
海自は普段から米海軍とガッチリ組んでるし電子戦は重視してるはずなんだけどね。
552名無し三等兵
2022/06/04(土) 11:30:12.07ID:ou5k6yh8 >>314
無誘導のRAMが真上に高さ40-50km、半径5-10kmに玉が届くとする
なら高度20-30kmを保てるのが半径20-25km
なら戦闘機高度8-12kmを維持できるのは半径40-50kmまでとする
無誘導で8-12km打つ場合、失速しないで玉の誤差は縦横換算で100メートルも誤差がでない
高度1000メートルのドローン狙いなら100kmは実現できるかもな
これで対地レンジで120-180km、移動する護衛艦レンジは最大距離だと玉使うから180kmで打てるのか知らない
無誘導のRAMが真上に高さ40-50km、半径5-10kmに玉が届くとする
なら高度20-30kmを保てるのが半径20-25km
なら戦闘機高度8-12kmを維持できるのは半径40-50kmまでとする
無誘導で8-12km打つ場合、失速しないで玉の誤差は縦横換算で100メートルも誤差がでない
高度1000メートルのドローン狙いなら100kmは実現できるかもな
これで対地レンジで120-180km、移動する護衛艦レンジは最大距離だと玉使うから180kmで打てるのか知らない
553名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:07:15.88ID:+owQFoBk >>549
一方でフィリピン向け巡視船なんかも造ってたし、長崎だけでもFFMなら年3隻建造に対応できそう。
海保のベテランPLH「しきしま」「そうや」の代船建造の予算が下りたので、これらを三菱長崎で造るのかどうか
一方でフィリピン向け巡視船なんかも造ってたし、長崎だけでもFFMなら年3隻建造に対応できそう。
海保のベテランPLH「しきしま」「そうや」の代船建造の予算が下りたので、これらを三菱長崎で造るのかどうか
554名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:11:10.81ID:cErSiqSI 現実として02FFMの進水が半年ずらしなわけで
そこはリソースの限界
そこはリソースの限界
555名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:12:49.04ID:+owQFoBk 年2隻という予算の限界では?
556名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:15:36.00ID:xXqyaAME 香焼工場は大和型戦艦を同時に六隻建造できますとか豪語してたしなあ
557名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:17:05.86ID:dpu4G+TE 工員確保でキャップがかかるのはままある話
JMU舞鶴の修理専念もそれ
JMU舞鶴の修理専念もそれ
558名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:21:56.23ID:Pcac80bP 津軽海峡に面した基地増強なら素直に大湊にせめてひゅうが型が停泊できる岸壁を設ければ良いんじゃ。
で、本気でコンクリート建築で艦艇用バンカーとか、サッカー場を覆いつくせる高さ40mは必要な化け物じみた代物、
1000億でギリギリどうにかなるとかの代物。
で、本気でコンクリート建築で艦艇用バンカーとか、サッカー場を覆いつくせる高さ40mは必要な化け物じみた代物、
1000億でギリギリどうにかなるとかの代物。
559名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:22:38.97ID:xXqyaAME 阻塞気球で良いんじゃね
560名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:43:21.83ID:sxhqgAGf561名無し三等兵
2022/06/04(土) 12:55:50.11ID:ffs5WHVC562名無し三等兵
2022/06/04(土) 13:10:26.27ID:ffs5WHVC 因みに桁間200メートルの橋が100億円程度で作れる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E4%B9%8B%E5%B1%B1%E5%85%AB%E5%BE%B3%E6%A9%8B
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E4%B9%8B%E5%B1%B1%E5%85%AB%E5%BE%B3%E6%A9%8B
565名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:09:50.60ID:Tm7y9Q6p 令和2年度の概算要求でFFM用のVLSを一括調達しようとして実現しなかったことがあったけど
防衛費増枠で今後再登場したりする可能性もあるんだろか
防衛費増枠で今後再登場したりする可能性もあるんだろか
567名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:45:30.32ID:+owQFoBk568名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:49:08.55ID:+owQFoBk569名無し三等兵
2022/06/04(土) 16:50:22.05ID:aPOUyUzm 国産samはmk41から発射?
570名無し三等兵
2022/06/04(土) 17:40:11.56ID:Tm7y9Q6p >>568
令和4年度FFMは以下がもし4年度分の話ならそれを足し戻すと1,028+32で1,060億円
新型護衛艦(FFM)について、市況の動向を反映した部材価格の見直しや習熟度の向上に伴う
加工工数の減少等による減(32億円)
令和2年度3年度がそれぞれ944億円だから、いずれもVLSを含まないならだいぶ価格が上がってるね
昨今のコスト上昇のせいなのか仕様が違うのか
令和4年度FFMは以下がもし4年度分の話ならそれを足し戻すと1,028+32で1,060億円
新型護衛艦(FFM)について、市況の動向を反映した部材価格の見直しや習熟度の向上に伴う
加工工数の減少等による減(32億円)
令和2年度3年度がそれぞれ944億円だから、いずれもVLSを含まないならだいぶ価格が上がってるね
昨今のコスト上昇のせいなのか仕様が違うのか
571名無し三等兵
2022/06/04(土) 18:23:45.13ID:Tm7y9Q6p ちなみに潜水艦も697億円→698億円→702億円→684億円→736億円っていう推移で令和4年分は価格が上がってはいる
572名無し三等兵
2022/06/04(土) 19:37:50.93ID:ASyxoO4d 円が弱いのが悪い
573名無し三等兵
2022/06/04(土) 21:38:36.00ID:Eeik0RkY >>569
多分そうなるんじゃない。ただ国産SSMは入らないので自分たちでつくらないといけない。
多分そうなるんじゃない。ただ国産SSMは入らないので自分たちでつくらないといけない。
575名無し三等兵
2022/06/04(土) 22:02:34.94ID:Tm7y9Q6p コスト減32億円の基準点(どこを基準に32億円削減したのか)は書いてないから分からない
予算の作成時期からすると足元の130円/ドル水準の円安は反映されてないんじゃないかとは思うけど
予算の作成時期からすると足元の130円/ドル水準の円安は反映されてないんじゃないかとは思うけど
576名無し三等兵
2022/06/04(土) 22:29:02.64ID:Eeik0RkY >>575
8番艦が玉野の2隻目なんでその辺で多少値段下がった可能性はあるかな。
8番艦が玉野の2隻目なんでその辺で多少値段下がった可能性はあるかな。
577名無し三等兵
2022/06/05(日) 07:10:41.39ID:UeCsyQjL578名無し三等兵
2022/06/05(日) 07:27:03.29ID:dWHaeYm2 50億増と聞くと跳ね上がったように感じるけど
前年に前々年から20億下がってるから平均値からはせいぜい30億増
前年に前々年から20億下がってるから平均値からはせいぜい30億増
579名無し三等兵
2022/06/05(日) 11:19:58.67ID:5x0eLI/r580名無し三等兵
2022/06/06(月) 15:25:09.36ID:wIZAp1An 「まや」型は電子戦装置としてはNOLQ-2Cを搭載しているけど
これまでの同系列機からECM機能が削除されているんだけど
この理由が分からない(どの本にも書いてない)
分かる人いる?
これまでの同系列機からECM機能が削除されているんだけど
この理由が分からない(どの本にも書いてない)
分かる人いる?
581名無し三等兵
2022/06/06(月) 19:34:46.39ID:BJpvOg98582名無し三等兵
2022/06/07(火) 06:17:54.45ID:XTdg8Ota そもそも本当にECM削除されてるのか?
583名無し三等兵
2022/06/07(火) 08:31:43.60ID:FVSWhAsM 何で読んだかは忘れたけどSPY1D(X)でも出来るそうな。
585名無し三等兵
2022/06/07(火) 16:38:53.04ID:FVSWhAsM ネット憲兵がやかましいからでも無いだろうけど、かがが艦尾を陸に向けてドックに入ったな
586名無し三等兵
2022/06/07(火) 16:39:52.85ID:FVSWhAsM いちおう抜粋すると
・対艦ミサイルのECCM機能の向上により現有の妨害電波の放射によるECMの効果には限界があるとともに
逆に放射電波源を追尾する事でミサイルを誘導してしまうリスクがあること、SRBOCによる電波妨害機能を有する
EJ弾の発射によってECM機能を代替できる等の理由からかは不明であるが、まや型DDGに装備されたNOLQ-2C
は、あたご型のNOLQ-2BからECM機能が除外されている。
・対艦ミサイルのECCM機能の向上により現有の妨害電波の放射によるECMの効果には限界があるとともに
逆に放射電波源を追尾する事でミサイルを誘導してしまうリスクがあること、SRBOCによる電波妨害機能を有する
EJ弾の発射によってECM機能を代替できる等の理由からかは不明であるが、まや型DDGに装備されたNOLQ-2C
は、あたご型のNOLQ-2BからECM機能が除外されている。
587名無し三等兵
2022/06/07(火) 16:50:09.72ID:1a2hF+1d 仮想敵はアメリカが脅したせいで対艦キチガイだもんな
恐ろしいよ
恐ろしいよ
588名無し三等兵
2022/06/07(火) 17:01:58.31ID:Lr33qkq6 ネプチューン2発で沈没した対艦キチガイな
590名無し三等兵
2022/06/07(火) 19:05:10.47ID:W4jYRG0x OPY-2で電子戦能力統合化した流れと矛盾するな
591名無し三等兵
2022/06/07(火) 20:06:38.69ID:1a2hF+1d https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-unmanned-aerial-vehicle-threat-cannot-be-solved-by-developing-microwave-weapons-alone/
米軍「マイクロ波兵器やレーザー兵器ではドローンに対して根本的な解決にはならない」
米軍「マイクロ波兵器やレーザー兵器ではドローンに対して根本的な解決にはならない」
594名無し三等兵
2022/06/07(火) 23:49:13.81ID:SNlAbXny まあHPMはラジコンドローン相手にしか効かないだろうな
エンジンで動く大型のドローンは電波対策してるだろうし
エンジンで動く大型のドローンは電波対策してるだろうし
595名無し三等兵
2022/06/08(水) 03:33:34.77ID:ZRe2UQOb 日本が開発してるHPMはミサイルのシーカー焼き切るもの
もの知らすも大概にな
もの知らすも大概にな
597名無し三等兵
2022/06/08(水) 08:05:52.62ID:OOoIU5pc シーカーなくすんか?w
598名無し三等兵
2022/06/08(水) 08:52:20.96ID:/WLQlXUQ イージス艦相手に向かっていくなら、当然メガワット級のSPY-1の強力な電子パルスを浴びるわけで
古典的な話だけど対米考える国じゃあ、それへの対策はいの一番に必要になるからな
古典的な話だけど対米考える国じゃあ、それへの対策はいの一番に必要になるからな
599名無し三等兵
2022/06/08(水) 08:59:32.09ID:+4crirBq 特攻ドローンに対策施したら航続距離や速度に影響して迎撃されやすくなるね
ってか電磁シールド自体レーダーに映りやすくなるし
ってか電磁シールド自体レーダーに映りやすくなるし
600名無し三等兵
2022/06/08(水) 09:03:44.70ID:OnoNnSPx 空中線やシーカが存在する限りHPM対策は不可能なようにも思える
601名無し三等兵
2022/06/08(水) 09:21:52.73ID:DK3Cp72l 対レーダーミサイルみたいに対パルスミサイルが出てくる訳か
602名無し三等兵
2022/06/08(水) 09:24:18.12ID:okKuSPdu HPMってのは破壊まで至らなくても効能あるからな
ようするに非可視光線のレーザー砲だよ
標的を見失った誘導弾は、運が良ければ自爆するし、そうでなくても目が見えなくなって的中率は下がる
前者は空対空ミサイルに多い
どっか、サーボモーターかポンプかを不調にさせられれば姿勢制御もできなくなり、その場合も即時無力化と言える
ようするに非可視光線のレーザー砲だよ
標的を見失った誘導弾は、運が良ければ自爆するし、そうでなくても目が見えなくなって的中率は下がる
前者は空対空ミサイルに多い
どっか、サーボモーターかポンプかを不調にさせられれば姿勢制御もできなくなり、その場合も即時無力化と言える
604名無し三等兵
2022/06/08(水) 10:39:07.91ID:Q2ouJj9a スマン
40MW以上の間違いかも
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1194131824370319360?t=jK6Q3F5jk-NQ2TFnHOYUmw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
40MW以上の間違いかも
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1194131824370319360?t=jK6Q3F5jk-NQ2TFnHOYUmw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
605名無し三等兵
2022/06/08(水) 12:28:07.05ID:TRKI3hyZ 対空兵器はhpmだけじゃない
606名無し三等兵
2022/06/08(水) 15:30:57.70ID:QSuba52p607名無し三等兵
2022/06/08(水) 15:51:20.82ID:OnoNnSPx ヒトに当てたら一瞬で炭になりそう
609名無し三等兵
2022/06/08(水) 18:07:07.21ID:gSbA+7Nq 有効放射電力がGWならせいぜい送信出力は数百kwだろう
パルス幅10μsからなら人を焼くには足らんな
パルス幅10μsからなら人を焼くには足らんな
610名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:28:37.57ID:6LK6llIq 5年以内の抜本的防衛力強化の方針が閣議決定された訳だけど
5年以内(2027年6月7日まで?)に結果を出そうとしたら
護衛艦に関して言えば来年度予算以降に計上する新造艦はほぼ間に合わないね
そう杓子定規に考えるべきものではないのだろうけど
5年以内(2027年6月7日まで?)に結果を出そうとしたら
護衛艦に関して言えば来年度予算以降に計上する新造艦はほぼ間に合わないね
そう杓子定規に考えるべきものではないのだろうけど
611名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:31:48.40ID:FaNDkHbC >>610
FFMの前倒し建造とイージスシステム搭載艦の建造かねえ?おおすみ後継の多目的母艦建造とかもあるか
FFMの前倒し建造とイージスシステム搭載艦の建造かねえ?おおすみ後継の多目的母艦建造とかもあるか
612名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:38:40.68ID:Q2ouJj9a FFMはなんでバウスラスターにしちゃったかねぇ
ポッドスラスターなら、バウソナー付けれたのに
ポッドスラスターなら、バウソナー付けれたのに
613名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:41:08.82ID:oTkr5GKO 小規模岸壁でのタグ無し緊急入港まで想定してるから
614名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:41:22.20ID:6LK6llIq 良し悪しは別にして
防衛費をGDP比2%以上に高めるとかは一応定量的(それでも誤魔化しようはあると思う)だけど
抜本的に防衛力を強化するっていうのは定量的でないから、後で何とでも言える側面はある
防衛費をGDP比2%以上に高めるとかは一応定量的(それでも誤魔化しようはあると思う)だけど
抜本的に防衛力を強化するっていうのは定量的でないから、後で何とでも言える側面はある
616名無し三等兵
2022/06/08(水) 19:53:23.45ID:FaNDkHbC618名無し三等兵
2022/06/08(水) 20:52:23.30ID:7q/1JAtL VLS全付けはアメリカとの契約上すぐにはできないか?
619名無し三等兵
2022/06/08(水) 20:56:59.64ID:UV5U1887 納入時期がね
620名無し三等兵
2022/06/08(水) 21:10:21.20ID:trZpilyU FFM5の進水式は6月予定だけど何日?
621名無し三等兵
2022/06/08(水) 21:24:24.58ID:9aJ95Pwt 今日の時点で情報なし、という事は15日以降と思われ
艦名はたぶん3文字だろうけど、現状で命名可能な最上型巡洋艦の襲名は終わったので、
のしろに続いて阿賀野型をコンプリートしにくるのか、旧DEの名を継ぐのか
艦名はたぶん3文字だろうけど、現状で命名可能な最上型巡洋艦の襲名は終わったので、
のしろに続いて阿賀野型をコンプリートしにくるのか、旧DEの名を継ぐのか
622名無し三等兵
2022/06/08(水) 21:37:00.38ID:trZpilyU あがの
やはぎ
さかわ
と続くのかな
やはぎ
さかわ
と続くのかな
623名無し三等兵
2022/06/08(水) 22:44:23.27ID:immv7pe/ 今更の話だが、艦種はフリゲートで名目は旧DEの代替ではあっても、旧海軍の重巡の名を継ぐということは、それ相応の役割の艦なんだろうな
628名無し三等兵
2022/06/09(木) 01:22:11.60ID:T+0Flxqt >>622
個人的にはそれらの阿賀野型の間に旧もがみ型DEの「いすず」「おおい」を挟んでくるんじゃないかと予想。
他のネタとしては全部3文字でそろえた旧ちくご型DEから「ちくご」「あやせ」「とかち」「いわせ」「によど」「でしお」「ちとせ」「よしの」
5,500トン級とそれ以前の軽巡から「たつた」「なとり」「ながら」がありますね。
個人的にはそれらの阿賀野型の間に旧もがみ型DEの「いすず」「おおい」を挟んでくるんじゃないかと予想。
他のネタとしては全部3文字でそろえた旧ちくご型DEから「ちくご」「あやせ」「とかち」「いわせ」「によど」「でしお」「ちとせ」「よしの」
5,500トン級とそれ以前の軽巡から「たつた」「なとり」「ながら」がありますね。
631名無し三等兵
2022/06/09(木) 03:19:19.79ID:5nqo4Wbe >>625
SSMは国産のVLSじゃないと入らないんじゃね。
SSMは国産のVLSじゃないと入らないんじゃね。
632名無し三等兵
2022/06/09(木) 08:02:02.76ID:hJ0aDVIL633名無し三等兵
2022/06/09(木) 08:45:30.26ID:bGdM7mp6 一般的には海自PRに載った瞬間をもって取扱注意解除なんでね
現時点では不開示
現時点では不開示
634名無し三等兵
2022/06/09(木) 08:54:56.29ID:B8Z+sVLF ビーム幅1度に収束したときの見かけ上の放射電力だから、実際は1.5MWくらい?
いや車載としては最大級の消費電力だけどさ
いや車載としては最大級の消費電力だけどさ
637名無し三等兵
2022/06/09(木) 14:36:42.29ID:ZuU9b4eL レールガン3門か5門か>DDX
638名無し三等兵
2022/06/09(木) 19:08:52.99ID:FtdNFPgd https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji04-106.pdf
>令和4年度レールガン弾丸用弾頭・信管の検討作業の契約希望者募集要領
検討としては調整破片弾辺りなのかね、誘導砲弾なのかもしれんが
>令和4年度レールガン弾丸用弾頭・信管の検討作業の契約希望者募集要領
検討としては調整破片弾辺りなのかね、誘導砲弾なのかもしれんが
639名無し三等兵
2022/06/09(木) 19:33:21.31ID:Kkk+iB/F 5門載せて大陸を蜂の巣にしようぜ
次期DDG含めて28隻で合計140門、合計命数は1万4000発や!
次期DDG含めて28隻で合計140門、合計命数は1万4000発や!
641名無し三等兵
2022/06/09(木) 22:19:18.96ID:5nqo4Wbe642名無し三等兵
2022/06/09(木) 22:25:06.70ID:efrzTKkQ FFMは現行5インチをそのうち換装できたらいいなって感じで
複数門搭載は40年後のFFMXからかなぁ(気の長い話だ)
複数門搭載は40年後のFFMXからかなぁ(気の長い話だ)
643名無し三等兵
2022/06/09(木) 23:08:24.15ID:O4w1r6gI >三文字縛
>一級河川
「やまと」・・・
>一級河川
「やまと」・・・
644名無し三等兵
2022/06/10(金) 01:53:00.09ID:UA9nXWI+ それを言えば「しなの」も可能ではあるけどね。
FFMには命名しないだろうなあ・・・
将来フォード級と同規模の空母や戦略原潜でも保有する事になったら大和型あるかも知れんけど
FFMには命名しないだろうなあ・・・
将来フォード級と同規模の空母や戦略原潜でも保有する事になったら大和型あるかも知れんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★5 [尺アジ★]
- シロイルカの名前募集‼ 現在の仮名はアンナ子、アーリャ子 島根の水族館 (スレ立て人が責任を持ち応募します) 朝日新聞 [煮卵★]
- 【ファッション】ぬいぐるみがブーム バッグに付ける人が増えている [シャチ★]
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ★2 [165981677]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- おーとーこーはー、汗かいてべそかいて
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪★3
