X



【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/01(水) 22:38:07.68ID:xGEKbHbw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ233【推力15トン以上】 実質スレ234
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653633010/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/05(日) 15:31:28.57ID:vPR+ebFeM
スピットファイアはむしろ操縦席装甲板だらけだろ
2022/06/05(日) 15:38:03.18ID:NKVOrz98M
>>110
無いと思っている方が不思議
普通なら核武装と戦略爆撃機で武装するレベルなのを通常装備で専守防衛とか言われてるんだぞ
英国が欧州全域仮想敵国だと思えば日本の異常さが容易に理解できる
足の短い戦闘機なんて全く役に立たないし核武装した戦略原潜だって必須って考えるだろ
122名無し三等兵 (ワッチョイ 4363-p9xq [118.108.132.152])
垢版 |
2022/06/05(日) 17:20:11.13ID:bZeptEt50
>>119
>>120
援護射撃に感謝!!!感謝!!!
それにしても、あんなに高い鼻が「ポッキリ」って
音がする様に折られるのを見て、痛かかかか・・・・・
123名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/05(日) 17:24:40.97ID:3qQDZXDY0
70年前の話を語ってる時点で的外れだと気がつこう
零戦時代の思想が次期戦闘機にどう関係ある?
124名無し三等兵 (ワッチョイ 4363-p9xq [118.108.132.152])
垢版 |
2022/06/05(日) 17:55:35.27ID:bZeptEt50
えーっ!? 日本人には機能的文盲の人はいない筈だが・・・
2022/06/05(日) 18:06:06.40ID:X4w76iBC0
2035年頃までに配備らしいけどその頃にはステルス無力化されてそう
2022/06/05(日) 18:07:41.88ID:EZ2FWRp30
>>123
鍾馗の話でもすれば良いんじゃね?

>>125
ステルス機、無効化しますよね
127名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-TpYW [133.159.148.18])
垢版 |
2022/06/05(日) 18:10:09.58ID:kz+bhezOM
>>123
現にF15でバーティゴごときで喪失してる
パイロット生命軽視の思想に変化が無いからだ

押しボタンで発動する緊急自動回避?アホな設計
バーティゴに陥ったパイロットがそんなボタン押すわけがない

そして日本は海洋国家
海上で不時着しても絶対沈まない作りとか、本当に信念があるのなら外せない仕様だけどな
2022/06/05(日) 18:14:11.63ID:J8zb4HDjr
だからF-15はアメリカ製だろ
何を分けのわからん話をしている
日本はF-15を勝手に改造はできない
F-35に至ってはF-15以上にアクセスに制限がある
2022/06/05(日) 18:14:31.21ID:EZ2FWRp30
>>128

…だよねぇ?
2022/06/05(日) 18:14:54.89ID:KmzbasNZM
F-15だからアメリカもパイロット生命軽視と言いたいのかね
2022/06/05(日) 18:22:20.73ID:sYQ8rzRB0
>>125
空間受動レーダーの開発あくして。役目でしょ?
132名無し三等兵 (ワッチョイ a301-h4Uq [126.88.20.5])
垢版 |
2022/06/05(日) 18:27:56.79ID:agcpZJPV0
>>120
何も知らないんだね? 現物を見た俺が言うのだから事実。
構造は木造で表面にアルミを張り付けているだけ。
爆撃機ランカスターも現物を見たけど、これも木を多用。翼は布張りだよ。
133名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-TpYW [133.159.148.44])
垢版 |
2022/06/05(日) 19:06:56.21ID:BHb39zWPM
>>128
ボタン押せば発動する機能を、ボタンじゃなく常時発動させるだけのこと
改造というレベルですらない
ボタンは自動解除時に押せばよいものだ
2022/06/05(日) 19:09:12.96ID:EZ2FWRp30
>>133
…設計の話をしてたよな
>押しボタンで発動する緊急自動回避?
>アホな設計
2022/06/05(日) 19:09:35.30ID:FWZIZ7osp
>>132
木の骨組みに布張りはハリケーンだろう
スピットファイアは全金属モノコック構造
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1934/6/47/6_47_340/_pdf
136名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-TpYW [133.159.148.44])
垢版 |
2022/06/05(日) 19:29:09.66ID:BHb39zWPM
>>134

設計がアホでしょ
バーティゴ時に押さなきゃ発動しない緊急回避システムなんて
2022/06/05(日) 19:31:12.64ID:EZ2FWRp30
>>136
設計したのはどの国よ
138名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-TpYW [49.239.64.178])
垢版 |
2022/06/05(日) 19:35:06.30ID:3vbHvy+SM
設計した国がどうしたの?
信念があれば変えさせるとか、買わなきゃいいだけ
2022/06/05(日) 19:36:45.59ID:30HvMVQRM
日本sageで頭一杯になってて自分で何言ってるか分かってないんだろうなw
2022/06/05(日) 19:37:22.78ID:EZ2FWRp30
>>138
はい?

>>128さんの文章読んだのかと。
で、何を買うことを薦めるんだ?
141名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-TpYW [49.239.64.178])
垢版 |
2022/06/05(日) 19:43:18.65ID:3vbHvy+SM
ぷっ
そんなに信念無いのならF3作らず在りもの買っとけ、間抜けってことになるなw
2022/06/05(日) 19:44:53.41ID:ehREeCXu0
アホ「信念があれば”バーティゴごとき”克服できる!」
2022/06/05(日) 19:45:58.23ID:EZ2FWRp30
F-15の話をしてたよな…F-3?
2022/06/05(日) 19:54:38.61ID:DPd18lcd0
バーティゴ如きって言ってる時点で何も分かってない感
145名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-JeSG [153.236.206.230])
垢版 |
2022/06/05(日) 20:04:42.36ID:iY6HqLioM
F-15で空間失調対策がマニュアルになってるのは、
対地攻撃重視だからなんじゃねえの。知らんけど。
いずれにせよ、日本がいじれんのなら変えようがない。
2022/06/05(日) 20:13:32.24ID:zdGRcVoAM
>>121
日本独自の要求なんて国産化、輸入品との競争回避の為の口実を真面目に信じてたんだ?
純粋なんだな
2022/06/05(日) 20:13:49.01ID:uwSFFvYeM
日本貶したいだけだから相手するのが損
148名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-JeSG [153.236.34.43])
垢版 |
2022/06/05(日) 20:16:20.96ID:Vk/nghtwM
>>146
足の長い双発戦闘機と核ミサイルと戦略原潜と攻撃型原潜を国産するより安く売ってくれる国教えてくれよ。
2022/06/05(日) 20:54:22.25ID:wFk/GRQp0
>>146
ソコソコの大きさで短距離離陸できて高速で飛行できてお安い輸送機を教えて?P-3の後継になれる安い哨戒機もね。
150名無し三等兵 (ワッチョイ 4363-p9xq [118.108.132.152])
垢版 |
2022/06/05(日) 20:58:17.11ID:bZeptEt50
うむ、現実と理想論が錯綜して何が何だか分からなくなったって?
まぁ、F-3 は本邦の国防の切り札であり、要の兵器になることは間違いない。
米国の次世代戦闘機に比肩できるかどうかは分からぬが、敵国の戦闘機性能を遥かに凌駕
しなければならない。圧倒的な物量の力で嵩にかかってくる敵国を粉砕する為には、司令
塔のF-3 と無人随伴機との連携なくしては達成不可能だ。そこには高度な群制御プログラム
に支えられた火器管制プログラムが必要だ。迎撃任務が終了したら各自出撃基地なり、最
寄りの基地に帰還しなければならない。通常なら訓練飛行によるマニューバの繰り返しに
なるだろうが、そこでF-15 で起こったようなバーティゴが起きないという保証は無い。
いや起きても不思議はない。有人機なら耐G 限界もある。だからこそ、対バーティゴプロ
グラムは必須にするべきだと言っている。
2022/06/05(日) 21:31:28.38ID:iRTXvRSD0
なんか機能美とかの定義で俺ルール押し付け合うのホント意味の無い議論だなぁと思うw
機能美って言ったらデザインが裏打ちされた単純なものであるかどうかの話だろw言葉くらい辞書で引けよ
2022/06/05(日) 21:36:53.90ID:Cw2HE5tl0
>>98
「世界的に大型双発機を装備できる国」の多くは西側諸国で、
自国で戦闘機を開発する能力を持つ国を除けば、そのほとんどが
アメリカ兵器産業の支配下なのだ。
日本が海外でF-3等を販売しようとすると、確実に米国との国益とガチンコになってしまう。

これは日本の安全保障上、あまり望ましい状況ではない。
日本製装備の海外販売を促進するにしても、政治的には米国とのすり合わせが必要になってくるな。
2022/06/05(日) 21:41:15.63ID:iRTXvRSD0
>>151に追記
数多くの理論をより多く兼ね備えた上でより集約され纏まったデザインになってるかってのが機能美に関わる
そこに本来は必要の無い装飾美さえ、それが機能としての意味を複数も持つならあっても良い
2022/06/06(月) 01:01:39.00ID:n1KgUurO0
>>152
アメリカはNGADはおそらく輸出できないので
F-35よりもかなり大型のF-3は競合しないだろう
そんな戦闘機を必要としてる国が日本以外にあるかどうかは知らんけど

>>150
当然つけるだろうけど、F-35の様に後日装備にはしてほしくないね
2022/06/06(月) 02:18:37.29ID:9n3GbHpA0
>>154
オーストラリアとイスラエルかな?
あとロシア
2022/06/06(月) 02:25:24.29ID:fu4M7zQGd
テンペストのコピーの癖に輸出とか韓国かよw
2022/06/06(月) 03:18:10.13ID:qisDbVaha
なんか出来過ぎ感が強すぎるww
ttps://youtu.be/V2e8AiETPvE
2022/06/06(月) 04:10:22.24ID:7yd3/VFT0
F-35のコピーのJ-31も輸出するつもりらしいぞ
159名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-yiPH [153.139.19.132])
垢版 |
2022/06/06(月) 06:52:03.08ID:POZUt5u30
直近の空自だけ異常にバーディゴが多くね?
…アグレッサーのベテラン2人が同時と、ファントムライダーからの転用のF-35Aの超ベテランだぜ?

 空自パイロットの食事に毒が混入されてて不調になってる言うてもオイラは納得できるくらいの不自然さを感じるよ

2年に1回くらいの頻度で墜落しまくってるなら、まぁワカランでも無いけどね
2022/06/06(月) 08:41:44.97ID:n1KgUurO0
>>151
機能美自体が我田引水の嘘だしな。機能が良くてもに醜い物は山の様にある。と言うかその方が多い

>>159
日本だけ多いと言うことはない
Spatial disorientationで、事例を調べればわかる
2022/06/06(月) 08:57:10.67ID:GHRXGZDZ0
機能的に競争相手より優れていて醜いというものはパッと思い浮かばない
逆はいくらでもあるが
単に美的感性が“個性的”なだけでは?
2022/06/06(月) 09:15:42.31ID:n1KgUurO0
>>161
そりゃお前の考えが表層的なだけだ
そもそも世の中のプロダクトのほぼ全てが環境破壊してる時点でライフサイクルデザインが劣っていて本質的に醜い
そう言う点を抜きにしても整備性のために張り巡らされた街中の電線、黒いアスファルト,安物のプレハブ住宅など毎日最低の風景を目にしてるだろ
2022/06/06(月) 12:16:10.51ID:GHRXGZDZ0
なるほど、一理あるな
その考え方なら、お前自身もまた醜いプロダクトに含まれるわけで、歪んだレンズを通しては何物も醜く映るのが当然だ
その哲学の一貫性には経緯を評す
2022/06/06(月) 16:34:34.94ID:F3X1lf3n0
明日ついに防衛費決めるのか 楽しみだな
2022/06/06(月) 20:35:30.37ID:N3GOUYEC0
220606
財務省 広報誌ファイナンス 2022年4月号 P.27 次期戦闘機部分
https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/202204/202204f.pdf#page=
令和4年度防衛関係予算
○ 次期戦闘機に関する取組
・次期戦闘機の開発(858億円)
2022/06/06(月) 20:36:05.72ID:N3GOUYEC0
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
第33号 入札年月日 令和4年7月7日 近傍界遠方変換処理装置 1式 納期 令和5年1月13日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku04-033.pdf
>納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所
第32号 入札年月日 令和4年7月7日 電波吸収体用壁の製造 2台 納期 令和4年9月26日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/koukoku/koukoku04-032.pdf
>納地 防衛装備庁次世代装備研究所飯岡支所

防衛装備庁 中央調達に係る公告 RCS評価システム
甲-25 訂正公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-25/announcement20220603140338.pdf
2022/06/06(月) 20:37:22.59ID:N3GOUYEC0
>>165 リンクミス
ttps://www.mof.go.jp/public_relations/finance/202204/202204f.pdf#page=4
2022/06/06(月) 23:15:07.71ID:aYXMuq690
最近静か
2022/06/06(月) 23:42:26.82ID:nCTZ87eW0
共同開発が確定したので意気消沈のチョッパリが増えた
これはウリの功績ニダ
170名無し三等兵 (ワッチョイ 73f2-h4Uq [114.149.67.158])
垢版 |
2022/06/07(火) 08:25:32.08ID:Hecp3p2c0
>>168
大きなネタがないしねぇ…

まぁ、エンジンでRRが来そうで、無人機関連とかでBAEシステムズの影が…となると”疫病神”ロッキードマーチンは黙らざるを得ないからなw
ロッキードが絡むと碌なことねーから、うまいことロッキードにお引き取り願えれば上々だね。
171名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Apbd [106.161.147.139])
垢版 |
2022/06/07(火) 08:45:04.93ID:G+EoMo6qa
水面下で主導権争い

「押っ取り刀の次期戦闘機エンジン共同開発 IHIが抱く一抹の不安」
(日経ビジネス)
2022/06/07(火) 08:48:31.45ID:G6n0C8v8r
まだ主導権争いなんて話をしてるのかよ
別々の計画で予算も別の計画に主導権争いなんて存在しない
条件が合えば協力して合わなけお互いに独自にやるだけ
2022/06/07(火) 10:19:12.64ID:en4X72j/0
共同開発じゃないのは前スレで散々検証しただろ
イギリスの記事でも共同開発の可能性は低いと言ってる
現に契約見るとそうは進んでない
髭がテレビやブログでも念押しして否定してる
まあ年末まで待てば結論は自ずと出るよ
2022/06/07(火) 11:19:59.97ID:gnTNpsRI0
>>173
髭隊長 中期防の通り「国際協力を視野に我が国主導の開発」 ※1
空自P出身の元統幕長 中期防通り「国際協力を視野に我が国主導の開発」 ※2

BSフジプライムニュースキャスター「F-Xって共同開発ですよね?」
空自元空将(高射)「日英共同開発」※3

ソース
※1 BS-TBS 報道1930
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2572
※2 緊迫化する東アジア情勢が突き付ける課題: 日本の次期主力戦闘機はどうあらねばならないか
nippon.com 2022.04.28
ttps://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02085/
※3 BSフジプライムニュース 2022年6月2日放送分
175名無し三等兵 (ワッチョイ 73f2-h4Uq [114.149.67.158])
垢版 |
2022/06/07(火) 11:28:06.81ID:Hecp3p2c0
>>173

まぁ共同開発じゃないとは言っても、RRが持っている技術を無断使用…みたいなことがあってもいかんでな。
他社が持っている特許を使っていないかどうかを確認する意味でもRRに少し手伝って貰うのは悪くない。

知的財産権にうるさいご時世だから、用心の意味でも外国メーカー…ことにトップメーカーを嚙ませておくのは安全策でしょうね。
176名無し三等兵 (ワッチョイ 53e0-VJmk [122.201.7.76])
垢版 |
2022/06/07(火) 11:50:34.56ID:wNDyyMcU0
>>173
>髭がテレビやブログでも念押しして否定してる

あの髭のオッサンは可成り考えが甘いんだよね。そもそも日本の
F-3計画に乗らなければテンペストは出来ないと思う。
ユーロファイターの半分のコストと期間で到底出来るとは思えない。
では英の本心は何か?多分エンジンで仏に圧倒的な差をつける事。
その上でFCAS計画をテンペストに取り込む事、だと思うな。
2022/06/07(火) 11:51:11.65ID:Y15ZBMZY0
そもそも国際協力と共同開発の違いがわからん
2022/06/07(火) 11:56:42.64ID:MmkNAp8Kr
普通は国際共同開発を共同開発と呼ぶ
マスコミは海外企業が係る程度で共同開発と思ってる記者が多い

国際共同開発は多国間の共同出資・共同生産を指す
例外的な事例としてはF-2やAV-8Bのように
原型開発国とは違う国が発展型を開発する場合も共同開発として扱われる

いずれにしろ日本の次期戦闘機は開発形態からして共同開発には該当しない
179名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Apbd [106.161.142.5])
垢版 |
2022/06/07(火) 12:01:06.29ID:888wE+YFa
>>30

懸命にJVの準備をしているようだ
2022/06/07(火) 12:22:46.01ID:KqA4e7sO0
また国産厨が念仏を唱えてるのか、しつこいな
2022/06/07(火) 12:27:41.98ID:vIwg+3OMd
共同開発でさえないよ
日本は英国の技術と設計を使って組み立てるだけの立場
2022/06/07(火) 12:34:37.31ID:nsEsQSmaa
日英協力というのは基本的に日本が開発した技術をテンペストで使えるかどうかの見極めがメインですよ
日本が開発したモノを採用なら場合によっては
その部分担当で日本企業が参加することもあり得るという話
開発チームに最初から参加してない時点で米国企業も英国企業も限定的関与しかないのは明らか
F-2なんかはGDの技術者が開発チーム発足時から参加している
2022/06/07(火) 12:36:19.02ID:yYKq2o7wd
>>181
イギリスの技術と設計をタダで貰って自由に量産できんの?それは凄い。ならそれはイギリスに任せて日本はF-3作ろうか。
2022/06/07(火) 12:36:50.38ID:KqA4e7sO0
現在日英当局間で協議中なんだから
年末まで待って、具体的な内容とスケジュールが出てから判断するべき
2022/06/07(火) 12:49:16.65ID:5iO5Mn1j0
日米でやる随伴無人機も楽しみだな アメリカは有人機にはレーダー使わせないとか振り切ったプランなんだな レイダー無人化といい余程自信あるんだな でないと中国に抵抗できないか
2022/06/07(火) 12:50:46.64ID:nsEsQSmaa
例えばXF9-1で開発された技術がっても英国は日本側の主張を鵜呑みにはしていません
本当にテンペスト用エンジンの開発に資するものかどうか見極める必用があります
それを日英共同実証で試すことになります
だから英国主催の実証事業に日本企業が参加する形態がとられるわけです
満足がいく内容なら技術使用料を払うのか日本側が使いたい技術の使用権とクロスライセンスするかは交渉次第
RRはお金と時間をかければ技術的には出来てもお金と時間を節約できるのなら日本との取引もアリというスタンス
日本も開発した技術が採用されれば開発費の負担減となります
2022/06/07(火) 13:01:11.60ID:ymW/qmYm0
創作だけで進めようとする連中が蟲毒となったスレ
2022/06/07(火) 13:09:59.68ID:zXCTl4Go0
ヒゲが「F-3のエンジンにはIHIの良い部分とRRの良い部分が重なり合う」
と言ってるのにエンジンの共同実証は日本がイギリスを助けるだけという妄想をする人は
どの世界に住んでるのか不思議
2022/06/07(火) 13:13:50.55ID:N7iafPKDr
既に開発が進行してるエンジンに
途中参加での関与なんて限定的にきまってるだろ(笑)

また存在しないR Rエンジンが見えてしまったか?
2022/06/07(火) 13:14:06.80ID:jP8a0reL0
何回も突っ込んでいるけど、
・日本のF-3開発事業にイギリスが協力する
・テンペストの開発事業に日本が協力する
・F-3とテンペストを一つの開発事業として統合する
をちゃんと区別して語れよと。

これはエンジンやサブコンポーネントレベルの話でも同じ事が言える。
2022/06/07(火) 13:20:03.04ID:zXCTl4Go0
>>189
F-3のエンジンも存在してないけど?
まさかXF9そのまま積むと思ってるのか
2022/06/07(火) 13:50:19.88ID:FkoJgMMwd
>>174
※3の人、飛躍があるような
「防衛計画の大綱」『国際協力を視野に入れて・・・』
→わが国の開発に賛同してくれる海外の企業があれば歓迎する
2022/06/07(火) 13:56:40.20ID:Xxgf0EAb0
>>184
まあ結論としてはそうなるわな、どういう形になるのかね

次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
2022/06/07(火) 13:59:29.90ID:Xxgf0EAb0
>>190
自分としては三つ全て該当する形になるんでないかと思うのよなエンジンに関しては
上から二つを行いその中で部分的に一番下を行うと

機体の方は日英それぞれがするだろからそこまではいかないかなと
2022/06/07(火) 14:00:08.02ID:kYi7NnFSd
レーダーの協力もお互いの研究成果を持ち寄って、お互いで作成した実証機を持ち込みましょうって、わけわからんよな
2022/06/07(火) 14:05:36.04ID:Xxgf0EAb0
>>195
お互いが自主自由度を確保しながらその中で最大限の成果と利益を求める形を模索してるからでね
英国相手にそういう交渉ができるようになったというのは感慨深いの
2022/06/07(火) 14:40:38.08ID:Xxgf0EAb0
>>185
機体は別々でデータリンクと制御の方で共同なんでなかろかとは思うのよな
2022/06/07(火) 15:24:03.12ID:en4X72j/0
お互いに優れた部分を~ってのは今やってる共同実証エンジンでしょ
マスコミは意図的にこのエンジンがプロトタイプになると思ってる
しかしこれはマスコミや外圧対策の煙幕だと思うんよね
実際に次期戦闘機用エンジンの設計進めてる事はここのスレ以外では内緒にしてるでしょ
2022/06/07(火) 15:58:09.82ID:nsEsQSmaa
内緒にはしてないでしょ
2021年度予算でエンジン開発に着手と明記してある
記者の理解不足と防衛省の説明不足の相乗効果だと思われます
防衛省も内容が決まってないことを説明できないというのもあります
だから理解不足の記者や自称軍事の専門家が調べずに記事を書いてしまう
一般紙の記者に実証エンジンと実用エンジンの開発が異なるとは思わないでしょう
2022/06/07(火) 16:10:30.95ID:zXCTl4Go0
ヒゲの発言と>>193の内容を見るとF-3のエンジンは日英の技術が使われるのは確定だから
共同開発だろうと国際協力だろうと中身はそう変わらない
2022/06/07(火) 16:24:23.17ID:zD+eXeDar
現在進められているエンジン開発に実証エンジンの改良や発展型とかでないと難しい
評価が確定するのは2020年代半ばだから
英国技術を設計に取り入れるには実証事業とは別に開発参加させんといかんだろ
それだったらスタート時点から関与させる
日本側がエンジン開発に大きく関与させるつもりはないのは明らか
途中参加で大丈夫な技術協力は限定的になってしまうから
2022/06/07(火) 16:27:55.25ID:zD+eXeDar
訂正 実証事業の成果を生かすには
2022/06/07(火) 16:31:31.37ID:zD+eXeDar
英国だって同じで実証エンジンというワンクッション置くのは
あくまでも実証事業で日本の技術を見極めた上での話だ
2022/06/07(火) 16:38:08.10ID:zXCTl4Go0
>>201
そういう考えもあるだろうけど、>>193の内容とヒゲの発言を見ると日英共同はほぼ確定だろう
日本単独だと今の研究が終わる再来年まで詳細設計に入れないし
イギリスの技術とどっちが優れるかも分からないから、イギリスの技術が使えるなら使った方が早く出来る
2022/06/07(火) 16:45:25.47ID:zD+eXeDar
2022年度予算で詳細設計に入ると明記されてる
目処も立ってないことには予算は付けられない
ここまでは日本単独で問題なくできることを意味する
2022/06/07(火) 16:47:25.12ID:zXCTl4Go0
>>205
詳細設計が「2022年度」に入るなら日英実証エンジンの技術を使う前提だろう
日本単独だと「2023年度」まで研究中だから
2022/06/07(火) 16:50:45.50ID:L5hV1dj40
なんかしらの情報共有という諜報活動で日本の技術はテンペスト通じてFCASにも流れることになるんじゃないかなと危惧してはいる
ヨーロッパって古代~中世に出来上がった権力構造が絶対らしいから資本に関わる事あれば
どんな関わり方でも支配階級に浸透するようになってるっぽいんだよね
要はゲルマン民族の集合体が欧米だからなぁ
2022/06/07(火) 16:53:03.68ID:zD+eXeDar
まだ実証エンジンなんて影も形もないだろ
これから実証内容が発表される
2023年度に終わる事業の方がどう考えとも早い
2022/06/07(火) 16:55:21.90ID:zXCTl4Go0
>>208
2023年度に終わる事業の成果を2022年度からスタートする詳細設計に使えないだろう
予算は全てだから、2022年度中に始めないと防衛省の責任問題に発展する
イギリスがすでに持ってる技術なら検証出来れば使える
2022/06/07(火) 17:00:50.83ID:zD+eXeDar
現時点でエンジンに関する協定なんて結べてないな
つまり詳細設計は日本単独前提で計されている
2022/06/07(火) 17:03:30.00ID:pyF9Bvr8p
>>210
防衛省の発表全く見ない人?
2022/06/07(火) 17:10:29.55ID:zD+eXeDar
実証事業をやることは決まったが
実証事業の内容は防衛省は発表してないよな?

また実在しないRRエンジンがある前提のバカ話は止めてくれ(笑)
2022/06/07(火) 17:14:51.45ID:aTJaKbEYp
>>212
>>193でそう言ってるし、日英首脳会談で今年中に協力範囲を決めると発表してるし
ヒゲも日英協力のメリットはエンジンにイギリスの技術が使えると言ってる
予算を見ても「今年中」に結論が出る日英協力はまさに「今年度」に詳細設計に着手するため

全く関係ないと言い張る方に何の根拠もないけどね
2022/06/07(火) 17:20:32.63ID:zD+eXeDar
関係ないとは言ってないが反映できる事項は限られるといっただけ
そんなに英国技術が必須なら日本がエンジン開発スタートする前に協力を取り付けるに決まってるだろ
協力がなければエンジン開発が前に進まないのだから
日本のテンペスト用エンジンへの関与だって実証エンジンでのお試しを経てからの決定
双方協力は必須事項じゃないということ
2022/06/07(火) 17:27:53.40ID:x1xhVttHp
>>214
予算は全てだから、今年度中に詳細設計に着手するならイギリスの技術を使うしかない
要求性能に対応出来る研究が終わるのは来年度だから、
今年度中詳細設計をスタートするなら
少なくとも研究中の改良範囲と
同等以上の部分はイギリスの技術を使わないといけない
2022/06/07(火) 17:27:54.70ID:zD+eXeDar
元々日英協力はできたらやりましょうという話なのだから
無理矢理に共同開発話にするから嘘を言わなくてはいけなくなる
F-3とテンペストは別計画であり協力はあくまでも別計画前提の協力
それを計画統合に話をすり替えようとするから
ありもしない事をあるような嘘を付く必要が出てくる
2022/06/07(火) 17:29:33.68ID:x1xhVttHp
>>216
詳細設計は2024年度スタートならそうだけど、現に防衛省がこのスケジュールを組んでるから
エンジンの開発は日英協力が前提

予算は全てだから、でしょう?
2022/06/07(火) 17:30:47.05ID:zD+eXeDar
>>215

何でイギリス技術導入前提なんだ?
イギリス技術前提ならエンジン開発スタート前に協定を結ぶべき話だぞ
2022年度予算を組む前にはイギリスとは共同実証をやるということしか決定してない
しかも次期戦闘機用エンジン開発とは別の華だ
2022/06/07(火) 17:31:31.01ID:zD+eXeDar
訂正 華だ→話しだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況