【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/01(水) 22:38:07.68ID:xGEKbHbw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ233【推力15トン以上】 実質スレ234
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653633010/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/08(水) 05:47:28.75ID:b5lmE8/jr
>>288

それは日英共同実証をやることは決めたが
具体的に何をやるかは決定されてない
具体的に何をやるかの決定なしにはスタートはできない
2022/06/08(水) 05:48:41.28ID:N050Q2Kg0
>>290
両国政府が共同実証事業開始を発表したのに、どうやったらその発想に至るのか理解出来ない

自分の願望以外存在を認めない性格ですか?
2022/06/08(水) 05:49:30.15ID:N050Q2Kg0
>>291
それもキミの願望だから、現実と混同しないで
2022/06/08(水) 05:52:56.50ID:b5lmE8/jr
>>292

具体的にどこまでやるのか決めないで
スタートできるとか思う方が理解できない

共同実証事業の肝心な中身はいまだ協議中
日本から何が供与され英国から何が供与されるかも具体的には決まっていない
あくまでも許可実証するという大枠が決まっただけ

細かい詰めは2022年末に決定予定
2022/06/08(水) 05:57:01.07ID:b5lmE8/jr
>>292

仏独西のFCASは戦闘機を共同開発するのは確かに合意してる
だけど具体的な内容の合意でバトルしてるから前に進めない
大枠だけ合意できれば前に進めるわけではない典型例
重要なのはどれだけ技術移転・情報開示を認めるかの詰めの部分が最重要
これが決まらないと技術協力がストップした状態になる
2022/06/08(水) 05:57:18.59ID:N050Q2Kg0
>>294
決まってるから共同実証事業を開始したし決まってるから今年中に結論出せる
これら全て防衛省の説明だから自分の願望をいくら主張して現実に殴り付けても勝てないよ?

それともこうして自分の願望を毎日繰り返してないと不安になるのか
2022/06/08(水) 05:58:37.71ID:N050Q2Kg0
現実が都合悪くなると全て決まってる論から何も決まってない論に乗り換えるとか
自分の願望以外全てどうでも良いんだね
2022/06/08(水) 06:02:23.31ID:b5lmE8/jr
国際間の協力や共同開発は権力関係の合意は不可欠だよ
それはF-2開発の時に散々苦い経験したのだから
いくらイギリス相手でも内容の合意無しにはできない
2022/06/08(水) 06:06:36.04ID:MXfMuvBKa
>>298
だから年末までに決めると日英首脳が合意したのだろ
>>193
2022/06/08(水) 06:09:53.45ID:62w89Votr
年末に決まるというねは
実質的には2023年スタートということ
それから設計してエンジン製作し
更に試験やったら何時できるでしょうということになる
更に実証エンジンは実用エンジンではない
そこから実用エンジンなら更に時間がかかる(笑)
2022/06/08(水) 06:10:45.27ID:FZqKtQSR0
共同開発するとはまだ決まってないけど、する可能性もまだ全然あるわけで
どっちになるかね
2022/06/08(水) 06:12:16.85ID:MXfMuvBKa
>>300
>何時できるのでしょう
この時点で調べてないのが分かるな
2022/06/08(水) 06:20:22.61ID:ZLgrAtksr
>>301

日英共に白紙の状態から協議してるわけではない
知っての通り日本は既にエンジン開発をスタート
英国は英国で実証事業に予算を付けている
お互いに自分たちの計画を進めてる中での協力の模索になる
これからしてエンジンの統一を目指してないのは明らか
積み上げたものを無視するのも間違い
304名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-yiPH [153.139.19.132])
垢版 |
2022/06/08(水) 06:53:32.32ID:lbODFGl20
>>234
基本的に日英独自に進めて、共通化できる所は共通化しましょうって感じだろうから
間に合うでしょ

 技術面とかは話せなくても、要求性能とかは話し合いは昔っからしてるだろうしさ
こんな場末のスレでも航続距離とかエンジン出力が〜とか大まかな話できるくらいだし
2022/06/08(水) 07:05:05.36ID:yS+g/D/+0
>>304
共同分析を今年の1月から始めてるので技術的な話もしてるかと
2022/06/08(水) 07:21:01.58ID:mPrAJFuJ0
トップガン続編面白いよ
2022/06/08(水) 07:29:14.79ID:90YYfueyr
まあまあ娯楽映画としては面白かった
やはりF-14は華があるといったとこかな
308名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Apbd [106.161.139.113])
垢版 |
2022/06/08(水) 10:04:07.53ID:asfao+zpa
開発コスト削減、リスク低減、海外普及など考えると、機体、
エンジンとも国際共同開発したいのが防衛省の本音だろう

その際、日本主導は必須条件だから、交渉を有利に進めるためにも
国内独自開発体制は堅持する (森本敏さんがシェア50%なんて
言っているが、肝心な方の50%が取れるかどうかだ)

日本主導の共同開発で合意できない場合は、国内独自開発を継続する
しかないし、勿論そうするだろう

ということではないかと思っているがどうだろう
2022/06/08(水) 10:09:49.18ID:gXIW/EEJ0
共同開発のメリットばかり見てデメリットを防衛省が軽く見るとも思えんが
F-2という前例があるんだし
2022/06/08(水) 10:15:36.75ID:fWq4l3m+0
F-2の教訓を元に、F-3は日本主導って形で骨子を固めたのに
その前提をちゃぶ台返しする共同開発はしないだろう
311名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Apbd [106.161.139.113])
垢版 |
2022/06/08(水) 10:25:27.55ID:asfao+zpa
日英ともに、この相手となら主導権が取れると考えているふしがある。
頑張りどころだ。
2022/06/08(水) 10:36:24.49ID:tEKVzsyza
日本主導の戦闘機開発計画が実現すると困る奴なんて居るのか?
嫌儲みたいなやっかみ、嫉妬心で反対してるんじゃ?

米英の企業主体で計画すると開発予算食いつぶすから絶対ムリなんだわ
2022/06/08(水) 10:37:59.48ID:QTLWhTAQ0
既に共同開発できそうな部分はリストアップされて後は技術的裏付けを確認する作業に入る段階だろ
現状で出てない部分については共同開発する利点も無いって事よ
314名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-GB9M [153.170.74.1])
垢版 |
2022/06/08(水) 10:59:47.33ID:ASQD7W230
>>312
住友のクローンミニミみたいな事になる事を心配してるw
2022/06/08(水) 11:21:36.07ID:HnRgZbhB0
ブラックボックス禁止という基本をまず押さえた上で調達の事を考えると
爆下がり中の円ベースでの海外からの調達を考えるのは悪手というかま、
最悪の選択だわな。

普通に内製の方向に向かうだろうし、可能な限り輸入は避けようとするのが
普通でしょ。
2022/06/08(水) 11:41:38.23ID:H2OqnIaXd
英国は雇用問題があるし、日本は企業の撤退問題があるから分担すると揉めるだろうな
2022/06/08(水) 11:44:53.60ID:dYogkdPf0
製造分担は悪手だろうね
知財の共同所有だけして、お互い自由に作っていいよ くらいが無難では
2022/06/08(水) 11:52:51.96ID:wkgLaqWQ0
両国が技術をシェアしてそれぞれが必要な物を作って、特殊な製造設備と技術が必要な物だけ作れる国が担当する方式は一番無難だろう
2022/06/08(水) 11:55:42.45ID:pIYSKms1d
MRJで爆死した三菱を政府は信用してないんだろうな。
戦闘機でも世界の笑われ物になるのは避けたいんだろう。
見栄で国産に固執するより、堅実に共同開発にしたほうが国益だ。
320名無し三等兵 (スフッ Sd9f-v3BC [49.104.4.107])
垢版 |
2022/06/08(水) 12:09:35.78ID:OXI/Ter4d
>>241
そうなったら逆にインフラ整ってる人件費安い国になるから産業がまた息吹き返すよ
321名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Apbd [106.161.146.196])
垢版 |
2022/06/08(水) 12:25:12.68ID:pTz45H0Ya
>>308
訂正です
森本敏さん→山ア剛美さん
失礼しました
2022/06/08(水) 12:32:21.40ID:W+jlR/O30
信用されてないのは三菱より経産省だよ
2022/06/08(水) 12:32:31.99ID:8ZZ1Tzqb0
何度も言うが実証エンジンで何を実証するかが決まるのが今年だよ
それからエンジンが出来るのにどんなに早くても2年は掛かる
日本側は既に今年中に基本設計と詳細設計を初めてる
この時系列無視して日英共同開発になると言ってるのは思想的な認知の歪みだね

>>312
外国の紐付きじゃないと精神が不安定になる病気の人だよ
2022/06/08(水) 12:38:31.19ID:wkgLaqWQ0
>>323
>何度も言うが実証エンジンで何を実証するかが決まるのが今年だよ

それはキミ個人の考えであって防衛省はそう言ってないけどね
防衛省は>>193の通り今年中に共同実証エンジンがF-3の要求性能に見合うかどうかを検証して
問題がなければ共同開発に踏み込むと説明してる
2022/06/08(水) 12:51:55.19ID:gXIW/EEJ0
>>320
電気代が高いからそのへんなんとかしなきゃアカンと思う
あとインフラ自体も老朽化してるし
2022/06/08(水) 12:59:08.07ID:d7DLY6L20
>>324

現実問題として日英共同実証事業の具体的内容はまだ決まってません
日英双方から内容が発表されたことはありません
それどころか>>193の最後の方でかかれた日英協力の全体像について年末決定予定で
現時点では未定となっています
2022/06/08(水) 13:07:50.27ID:d7DLY6L20
しかも、「両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”」

という字面通りの解釈をすると
今年末までに決まるのは協力の全体像が決まるだけで細かい取り決めとかは
もっと後の可能性すらあるということになります

つまり、こういう分野で協力していこうということだけが決まり
具体的どこをどの程度協力するかは今後の計画の進展や日英交渉の行方に委ねられる可能性が示唆されてます
2022/06/08(水) 13:08:54.61ID:wkgLaqWQ0
>>326
現実は>>193にある防衛省の説明通り2022年のうちに共同実証エンジンがF-3の要求性能に見合うかどうかの検討をして
見合うものならエンジンの日英共同開発に進むというもの
まだ何も決まってないこれから何を実証するかを検討するというのはキミ個人の考えであって現実ではない
2022/06/08(水) 13:11:47.78ID:wkgLaqWQ0
>>327
あと、全体像というのはインテグレーションや>>193にある防衛省の説明通り機体共通化も含めた
F-3開発におけるイギリスの役割の全体像のことであってエンジンだけの話ではない
2022/06/08(水) 13:25:36.90ID:nAfA7G/6a
>>323
IHIも防衛省も基本設計と詳細設計をやってるなんて言ってないし
お前の妄想じゃん
2022/06/08(水) 13:37:48.24ID:QTLWhTAQ0
共通化等は基本設計だろうから基本設計をしながら検討するって事でしょ
2022/06/08(水) 13:38:34.16ID:lhLi5KEU0
>>330
既に契約してるのに仕事してないなら空契約になってしまうから
お前は装備庁とIHIが不正を働いてるとでも言いたいのか
2022/06/08(水) 13:48:11.94ID:itXo7Q160
公式「技術的検討踏まえるから今は断言せん。結論は2022年末まで待てや。」

まだ協力形態について考察余地があるのに、〇〇の選択肢(ex.エンジン共通化とか)は検討もされない!と喚くの話が進まないし単純に害悪

一考察形態としての「機体/部品要求〇〇の観点からエンジン共通化は非合理的ではないか?」にも繋がらない
334名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 13:57:02.72ID:d7DLY6L20
現実問題として実行不能な選択肢は選択肢ではありません
日英双方が既に選択肢として事実上あり得ないと判断したものは既に交渉すらしてないと考えてよいでしょう
突如として交渉すらしてないものが実行されることは無いのです
既に交渉や協議の最終局面ですので可能性が全く無いと判断されたものは協議の議題にすら上がっていません
335名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 14:09:16.88ID:d7DLY6L20
日本のF-3と英国を中心としたテンペストの計画統合は既に話し合われていません
過去の協議がどうであれ現在は選択肢としては全く話し合われていません
可能性がないからこそ双方別計画として開発計画をスタートしています
これは部品単位でも同じことで日本のF−X用エンジンと日英共同実証は別事業としてスタートしてます
この時点でエンジン統一を前提とした協議はされてないと考えてよいでしょう
もう既に協議が最終局面ですので既に選択肢として外れた事項は協議すらされていません
年末までに発表される事項は2023年以降でも可能な選択肢ということになります
2022/06/08(水) 16:30:02.27ID:O18YbYFur
昨年12月段階で次期戦闘機とテンペストは事実上別エンジン確定
IHIを中心とした次期戦闘機実用エンジンの開発とRR中心の日英共同実証事業が並立したから
この時点で日英協力は別エンジン前提での協力に絞られた
更に2022年末と期限を切ったことにより現時点で可能な協力と更に対象が絞られた
2022/06/08(水) 16:48:21.92ID:8HW0Nf3ra
>>332
IHIが発表もしてない影の形もないエンジンの基本設計と詳細設計をしてるって?
ありえないだろ

政府が日英でエンジンの共同実証試験を実施した結果、次期戦闘機の実用エンジン開発するって言ってんのに
2022/06/08(水) 16:50:45.51ID:XOAV0EhN0
検討の結果、部品の共通化は非合理的なので の場合

日英協力を解消し日本は素材の提供を止めます なのか
日本は得るものないが素材の提供はします なのか
2022/06/08(水) 16:52:09.98ID:8HW0Nf3ra
>>333
政府発表では年末を目処に日英で協議中なのに
必死に脳内ソースでエンジン単独開発がもう決まってるとか連呼してる奴が居てしつこいわ
もはや病気レベル
2022/06/08(水) 16:57:27.67ID:lhLi5KEU0
>>337
お前の中では影も形もなくても
IHIのサーバーには作りかけの設計データが入ってんじゃねーの
「日本にターボファンエンジンは作れないからそんなもの最初から存在しないんだ」という思い込みをまず捨てるべきだね
341名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 17:01:58.92ID:d7DLY6L20
>>339

日英間に協議中は何かの決定を双方控えるという取り決めが存在ない
これがポイントで日本と英国が予算を付けて計画を実行してしまうと
それは既成事実として生きてしまい既成事実をちゃぶ台返しをした決定が出来なくなっている

2017年以来将来戦闘機の協議は続けていても
日英協議に縛られる規定がないから既に戦闘機計画全体は別々にスタートしている
エンジンに関しても同じで協力方針は打ち出しても協議の結論まで待つ義務がない
だから日本は2021年度から次期戦闘機用エンジン開発をスタートして
英国の方は実用エンジンではなく日本企業を参加させた実証エンジン事業からスタートと別事業をスタートさせている

日英協議の特徴は仏独西FCASのような協議に縛られる規定がなにもない
既にスタートさせた事は双方既成事実として尊重した上で既成事実を尊重した協力に集約していくという体制になっている
2022/06/08(水) 17:12:17.53ID:8HW0Nf3ra
妄想を根拠に影も形もないエンジンがすでに設計されてるとわめかれても説得力ゼロ

日本は透明性を重視する法治国家なので実際にF-3に乗せる予定のエンジンが開発されていたらIHIや防衛装備庁が公表しない訳がない

IHIが「戦闘機用エンジンシステムの研究試作」等の案件を正式に受注して公表しない限りやってるとは言えない
2022/06/08(水) 17:28:19.55ID:xI7iIlmF0
うーんそう思いたいならいつまでも思っとけば
もう何も言わない
2022/06/08(水) 17:33:51.16ID:MK4oUShc0
ここまで同じ話でグルグル回すのって異様だな
2022/06/08(水) 17:35:19.46ID:d7DLY6L20
>>342

2021年度予算からエンジン開発着手と書かれてますから
何も公表してないという指摘は間違いです
間違いなくエンジン開発が既にスタートしてるのは事実ですよ
2022/06/08(水) 17:42:52.88ID:d7DLY6L20
もう少し書くと2021年度予算でエンジン開発をスタートさせ
2022年度予算で詳細設計移行と書かれたことは
それだけエンジン開発が進展したからこそ次年度予算と詳細設計と記載できるのです
もしエンジンが何らかの決定待ちだとしたら2022年度予算で詳細設計に入るとは記載できないのです
2021年度予算でエンジン開発が進み次の段階に移行できるからこそ2022年度予算の記載になるのです
2022/06/08(水) 17:55:06.89ID:zHVFFx5K0
エンジンについては1月からIHIとRRで共同開発可能か判断するための実証事業やってるだろ
年末には国産か共同開発か、共通化含めた答えが出るんだから半年待てばいい
2022/06/08(水) 18:22:43.28ID:l4FsEct/d
共通化にしても公式からどこまでやるか検討って出てきたのに念仏は完全共通化は無いとか断言してたよな
部品や技術だけに留まるとかそれこそ一言も書いてない事を事実のように
349名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 18:30:47.29ID:d7DLY6L20
断言も何も防衛省は日本の次期戦闘機用エンジンの開発を予算を付けて行っている
加えて日英協議は次期戦闘機の開発方針や開発スケジュールを拘束する規定はありません
これはテンペスト計画も同様で日英協議が決まらないと何もできないという規定にはなっていない
2022/06/08(水) 18:32:39.64ID:N050Q2Kg0
>>345
それを言うと防衛省が「2022年中にエンジンの日英共同開発を判断」
と説明してることも受け入れないと矛盾するぞ?
2022/06/08(水) 18:35:38.42ID:Cn1rWj3J0
>>347
共同開発ではない協力

>>350
雑誌で編集された編集者の妄想をもとに話されても困ります
政府の公式文章を出せよ
352名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 18:35:49.98ID:d7DLY6L20
>>347

何度も指摘されてますが実証事業についての内容は大詰めですが決定待ちです
しかも技術移転・情報開示の取り決めとか詳細もこれから決定です
現時点では日英で実証事業をやると決めたところまでが決定事項です
BAEに関してもインテグレーション支援をBAEに代え方向だというだけで
現時点では具体的にBAEが何をどこまで支援するかは決定されてません
2022/06/08(水) 18:37:51.45ID:N050Q2Kg0
>>351
防衛省の担当者が説明したのに自分の願望と一致しないから編集者の妄想だと言い張るのか

妄想してるのはキミ自身だから勘違いしないで
354名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 18:39:38.93ID:d7DLY6L20
>>350

残念ながら防衛省からの公式見解ではエンジンを共同開発するとの見解は出されたことがありません
某担当官が取材で共同開発という言葉を使っただけでエンジンの統一化を進めるなんてことも公式には表明されていません
公式の見解は2022年に日英協力の全体像の合意を目指すが公式見解となってます
2022/06/08(水) 18:41:04.80ID:yS+g/D/+0
>>351
流石にそれは防衛省をバカにし過ぎだろ
実名官名出して組織として担当者がインタビューに応じたのを改編されて違う意味にされたなら抗議なり訂正要求なり出すだろ
いまだに抗議も訂正もないのだからそうではないということだな
2022/06/08(水) 18:42:02.33ID:yS+g/D/+0
>>354
プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)な
357名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 18:45:04.48ID:d7DLY6L20
将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました

これが今年5月までに出された公式見解です
「協力の全体像の合」」という相当に曖昧な内容の合意を目指してるというのが最新情報とういことです
その一方で次期戦闘機のエンジン開発予算は執行されていきます

航空新聞の記事は3月だったかの記事でしたが5月での政府レベルの見解では
ここまでトーンダウンしてるということが見て取れます
協議が進んだ結果、全体像の合意というと曖昧な内容に落ち着いてきたことを示唆しています
2022/06/08(水) 18:45:45.54ID:N050Q2Kg0
>>354
自分の願望と一致しない物は存在しないことにすると言う現実逃避は良くない

防衛省の担当官だけでなくヒゲの隊長でもF-3のエンジンにはIHIとRRの良い部分が重なり合うと明言してるのに
2022/06/08(水) 18:46:50.45ID:yS+g/D/+0
>>358
トーンダウンどころかむしろ進んでるんだよなあ……
2022/06/08(水) 18:47:38.97ID:N050Q2Kg0
>>357
>ここまでトーンダウンしてるということが見て取れます
>>193をみると全くトーンダウンしてないぞ?
キミ個人の願望が強すぎて都合よく解釈してるだけ
361名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 18:48:20.66ID:d7DLY6L20
なぜここまでトーンダウンした背景を考察すると
日本側の要因としては流石に次期戦闘機開発も3年目に入り決まってしまったものが多すぎるのです
テンペスト側の要因として構成要素段階で決められない事項が多く存在してることが考えられます
そういう背景があるから協力の全体像の合意という具体性がイマイチ無い内容に収束してきたということです
362名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 18:52:02.88ID:d7DLY6L20
2022年末にエンジン統一化まで目指すなら流石に全体像なんて曖昧な合意では済みません
かなり綿密な権利関係の調整やエンジン統一化に向けた協議が終えてないと年末までは無理です
特に日本側は開発スケジュールがあるので悠長なことは言ってられません
それが全体像というふやけた内容の合意を目指してる時点で推してする知るべしなのです
2022/06/08(水) 18:54:51.70ID:oM8XQwVUr
>>358

ヒゲの隊長はエンジン統一を目指してるなんて言ってないだろ(笑)
また妄想しちゃった?
2022/06/08(水) 18:55:35.69ID:TcYH8w8ud
仮にエンジンの話が進んでいると仮定して共同開発、共通化まで話が進むとしたらテンペストの規模はF-3とほぼ同等。
でも機体はF-3の炭素繊維、テンペストはチタン?とテンペストはF-3の劣化になってしまう。機体素材は日本からの持ち出しになるとテンペストである必要性が薄れそうだな。
2022/06/08(水) 18:56:00.31ID:N050Q2Kg0
>>359
慎重に言葉選んで説明してたのに、エンジンに関して日英双方の良い部分が重なり合うと言い切ってるから
ほぼ内定してると見て良いだろう
2022/06/08(水) 18:57:20.63ID:N050Q2Kg0
>>363
オレがエンジン統一を言った?
幻聴幻視はキミの問題だからこっちの発言を捏造しちゃダメだぞ
2022/06/08(水) 19:02:10.96ID:d7DLY6L20
髭の隊長は日本が主体になって開発すると強調しての国際協力だと発言しています
だから全ての内容は日本主体での協力の範疇という意味になります
言葉のフレーズの一部分だけを切り取って拡大解釈をしていくのは意図を正確に読み取ろうという意思がないと見なされます
2022/06/08(水) 19:05:49.95ID:N050Q2Kg0
>>367
F-3開発の日本主導とエンジンの共同開発は別に矛盾しないよ?
ヒゲの隊長もエンジンに関してはっきりと「日英双方の良い部分が重なり合う」と言ってる
369名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 19:08:20.22ID:d7DLY6L20
>>368

髭の隊長はエンジンに関しても協力と述べてますよ
ましてエンジン統一化なんて事は全く発言してません
事実、日本は既にエンジン開発予算が執行されてます
370名無し三等兵 (ササクッテロ Spe7-JoGv [126.35.173.183])
垢版 |
2022/06/08(水) 19:09:01.17ID:IoSUl159p
>>368
それ、別々にすると言ってないか?
統一するとか統合するとは書いてない訳で(パーツを融通し合う関係性
2022/06/08(水) 19:10:07.60ID:YAujOwuSa
つか、単純に使えるところはお互いに使うP-1/C-2形式の共通化になると思うんだよあ。
それが一番無理が無い。

それこそプロジェクトの統合レベルの共通化は、特に日本は今まで進めていた概念設計や基本設計をやり直すハメになるのと、
”日本が主導する”という方針に反する事になるので無理があり過ぎる。
2022/06/08(水) 19:12:22.58ID:N050Q2Kg0
>>370
だから「統一」とか「統合」とか一言も言ってないけど?
「エンジンの共同開発」「日英双方の良い部分が重なり合う」
を素直に取れば日英双方が相手のエンジン開発に協力する形の共同開発になると思うが
2022/06/08(水) 19:12:46.67ID:yS+g/D/+0
>>362
全体像というのはミッションインテグレーションの協力や機体の共通化やサブシステム単位での研究開発全ての話ということだろ
交渉が必要なのはその通りなので今年の1月から始めて年末まで行うのだろな
>>371
そっちは機体の共通化の話でないの、まあ機体の方は三菱がプライムとして体制組まれてるから機体自体の共通化まではいかんだろ
まあ機体の概念設計は今年度末までする予定なのでそこで調整とかはあるかもしれんが
374名無し三等兵 (ササクッテロ Spe7-JoGv [126.35.173.183])
垢版 |
2022/06/08(水) 19:13:17.73ID:IoSUl159p
>>372
協力する関係性、でOKかな?
2022/06/08(水) 19:13:58.00ID:yS+g/D/+0
>>372
まあ自分も>>194に書いたがそんな感じだろとは思うのよな
376名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-Apbd [221.37.234.13])
垢版 |
2022/06/08(水) 19:16:00.44ID:d7DLY6L20
最初は色んな提案がされ色んな可能性は検討されたとは思いますよ
RRがエンジン共通化を持ちかけてたかもしれない
だからといって日本側が全てを受け入れるわけがなく日本側の提案が英国が全て受け入れるわけもない
提案や検討は無数にしても実現するかは別問題だし日英協議に双方が縛られる規定がない
だから時間と共に先に決まってしまうものが出るのも仕方がない
それが5月という大詰めの段階で政府首脳レベルの見解として「協力の全体像の合意」という方向性みたいなものになってきたということです
2022/06/08(水) 19:18:45.10ID:N050Q2Kg0
>>374
協力といっても無償ではないから共同開発でオッケーだろう
お互い相手のエンジン開発に技術提供して協力する形ならお互いの開発コストと時間を減らせる

>>375
今のところ出てる情報から考えてこの形が一番矛盾なく説明できそうからな
2022/06/08(水) 19:21:17.28ID:/fXRWEUG0
いい加減国産派は負けを認めたらいいのに
2022/06/08(水) 19:22:28.16ID:yS+g/D/+0
接着剤なしで炭素繊維と合金を接合 東北大学などが開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0255L0S2A600C2000000/
>東北大学と航空機向け内装品を手掛けるジャムコなどの研究グループは、接着剤なしで炭素繊維強化プラスチック(CFRP)とチタン合金を接合する手法を開発した。硬化前のCFRPの薄い膜を間にはさみ熱と圧力をかけると、接着剤と同等以上の強度になった。ボルトなどによる接合が必要なくなり、手間やコストの削減につながる。

これは次期戦闘機で使われるかもしれんな、手間やコスト削減の他にボルト分の軽量化も見込めそうだな
380名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-yiPH [106.178.134.101])
垢版 |
2022/06/08(水) 19:23:33.84ID:TdhNlbvV0
F-3は無人飛行機を伴ったりするから
複座式の方がいいんじゃないかと思いますが、なんか「単座式に出来るなら
その方が良い」みたいな雰囲気を感じます。これって何か理由があるんですか?
2022/06/08(水) 19:39:21.97ID:IF6td82h0
>>380
バク宙をしながらスマホで格闘ゲームやってみてください。
>>378
真なる純国産派などここにはいない。
負けを認めるとか相手がいないよ。
2022/06/08(水) 19:42:40.47ID:kjru5H0I0
共同開発派がいつ勝ったの?
雰囲気でそうに違いないと言ってるだけに見えるんだけど
自民の防衛部会に参加してる髭が協力だと言ってるのに。
2022/06/08(水) 19:44:18.33ID:itXo7Q160
>>380
複座はスペースを食うので搭載機器とか燃料が減ったり設計製造コストが嵩むので、理想だけなら単座で所要の管制能力を得たいです

ただ現実問題として単座で空戦しつつ無人機の空戦指揮(≠操縦)できるか/どのくらいか、0か1ではない作業負荷次第では複座も選択肢に入れるべき というのが持論すね

(単座戦闘機すらもPのコストやら空間食うので理想なら無人戦闘機の方がメリットありましょうが、現実としてまだ無理なので)
2022/06/08(水) 20:14:58.00ID:rnF59TX4d
【驚愕】オーストラリアさん、最低賃金を20.33ドル(1956円)から21.36ドル(2055円)にあげてしまうwww
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654683480/

どんどん裕福になる世界、一人だけ貧しくなる日本。
2022/06/08(水) 20:41:47.01ID:XpqJ2WeRM
>>193
要するに日英共にコスパが良くなる事をお互いの次期戦闘機に反映させて行こうって事でしょ


つまり一緒に次期戦闘機作ってついでに艦載機も作る事が日英にとって最適なコストパフォーマンスとなる可能性も微レ存
2022/06/08(水) 21:31:03.85ID:mPrAJFuJ0
>>380
YF-22もYF-23も複座の図面はあるが作られていない
そもそも無人機をパイロットが操作する発想はない
ステルス機ではなくウエポン外装とかエンジン太いとか4世代くらいなら意味かあるならやればいいレベル
2022/06/08(水) 21:42:06.29ID:mPrAJFuJ0
NGADは20.4mx16.84mくらい
機体に余裕があってめちゃくちゃカッコいい
でもテンペストは短いなりにまとまっている
F-3は本当の姿が不明だが、あまり詰め込んだ変な形にならなければいいと思う
2022/06/08(水) 22:01:37.43ID:d3LhzPgzd
むしろ今出てる情報だと完成後は国産機として扱われると思う
389名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-yiPH [106.178.134.101])
垢版 |
2022/06/08(水) 22:19:29.67ID:TdhNlbvV0
なるほど、複座だと色々スペースがデカくなりすぎるって事なんですね
2022/06/08(水) 22:46:58.12ID:Tric63L00
テンペストダサくね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況