【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/01(水) 22:38:07.68ID:xGEKbHbw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ233【推力15トン以上】 実質スレ234
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653633010/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/10(金) 06:30:32.05ID:Nhd7h8/Td
平気だよ
F-2だって遅延したけど予算付いてるからね
2022/06/10(金) 06:33:51.74ID:Mfx86uvFr
日英実証エンジンなんて実質2023年スタート
いまだに実証内容が確定していない
実証内容決定は2022年末
2022/06/10(金) 06:38:24.79ID:RJWovZ450
>>520
日本単独だと適応性向上が終わる前にコア設計に着手出来ないからね

>>522
日英共同実証は「2022年1月」からスタートだと防衛省が言ってるけど?
またさりげなく捏造するのか?
2022/06/10(金) 06:45:35.63ID:Mfx86uvFr
捏造ではなく実証内容決まってないでしょ
特に日本が係るところは
2022/06/10(金) 06:47:30.03ID:Mfx86uvFr
>>523

何を根拠にコア設計着手できないと言ってるの?

また捏造ですか(笑)
2022/06/10(金) 06:50:17.69ID:Mfx86uvFr
>>523

XF9-1を開発して良好な結果だしてるのに
コア設計に着手できないと何を根拠に言ってるの?

その根拠を示してみてよ(笑)
2022/06/10(金) 06:52:07.11ID:RJWovZ450
防衛省の発表を否定するための根拠すら言えず同じ事を繰り返して言い張ることしかできないんだな
毎日同じ事を延々と繰り返せば事実になると思ってるのか

それとも防衛省の発表がどんどん自分の願望から遠ざかっていくから
毎日願望を繰り返す事でストレス発散してるのか
2022/06/10(金) 06:56:11.13ID:Mfx86uvFr
2023年とは来年のことだよ
実証エンジンなんて具体的内容すら決まってない
どうして実証エンジンの成果が先になるのさ(笑)

日本のエンジン開発は既にプロトタイプがあり試験終了で
本開発は2021年にスタート

どうやって後発スタートで実証エンジンでしかない計画が追い越すのさ(笑)
2022/06/10(金) 06:58:31.62ID:Mfx86uvFr
>>527

防衛省の公式発表は既に本開発に入っている
日英共同のエンジンは実証エンジンでしかない
何でそこを否定するの?

公式発表ですよね(笑)
2022/06/10(金) 07:45:41.22ID:ZbPeK2Vnd
実証エンジンが共同開発に発展するかの判断はお互いの要求を出し合った検討段階って何回言われたら覚えるのか
それかまた雑誌が編集されたとか言い出すのかな?
2022/06/10(金) 07:49:55.96ID:sjcnktlt0
>>530
一職員の話に過ぎないとかかもしれん
2022/06/10(金) 07:57:57.64ID:wDr7/Kxh0
>>512
開発中にトラブルが発生して結果として遅れるのと、ハナから守る気ないのとは全く別だよ
533名無し三等兵 (ベーイモ MMff-9wK2 [27.253.251.217])
垢版 |
2022/06/10(金) 08:09:18.36ID:D2MqeEPwM
実証エンジンは日本側予算が無いので
とりあえずはテンペスト用と考えるのが妥当
2022/06/10(金) 08:21:06.64ID:aHX1dHHFa
>>533
・次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
「次期戦闘機に係わる」なのだな
2022/06/10(金) 08:23:43.44ID:gtfqi+YW0
>>534
係る、は官公庁の書き方だから深読みすることはないぞ
2022/06/10(金) 08:34:04.13ID:xcWYvAAQM
結構ガチの第六世代狙う感じだな。
第5世代+アルファなら、別に共同開発なんかそんな要らないもん。

中露が、カタログスペックで一見すげーの開発しようが、多分全然追いつかない感じ
2022/06/10(金) 08:43:24.43ID:YMLVaQi7r
実証というのは実験して評価が確定して
始めて実証された技術を用いるかを検討される
それに対して本開発はその技術を用いて実用化するのが前提
もし評価が芳しくなかったり間に合わない、コスト的に採用できないものなら採用見送りになる
そういう性質の事業でありF-X関連だから採用前提ではなく
成果がいつ反映されるかも定かなものではない
だかはF-X関連と書かれていても何らおかしくはない
2022/06/10(金) 08:46:22.52ID:YMLVaQi7r
ちなみに実証エンジンはテンペストでも
実用エンジンのプロトタイプになるかもしれないし
評価や要求性能の変更で全く別設計のエンジンなる可能性もある
特に出資国のイタリアやスウェーデンの要望次第ではエンジンの本開発も変わる可能性もある
2022/06/10(金) 09:00:35.88ID:IlAMy9Q6d
F-3は日英共同開発となっているのに
英国は開発にからんでこない、単なる技術の実証だけだ、というのは無理がありすぎる
540名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-tI24 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/10(金) 09:07:03.20ID:ZeQs3ZtD0
>>539
共同開発になどなっていない。完全にお前の妄想
そんなことを言ってるのはF-22/35などで散々嘘をついてきた民間ソースだけ
政府の公式文書は全て日本主導で海外協力も取り入れての開発とある
2022/06/10(金) 09:09:55.16ID:OV81F02Od
「主要コンポーネントで海外企業の技術協力を受けているだけだ!」
→日本だけじゃ主要コンポーネントの十分な開発能力が確保できない

「出資を受けているだけだ!技術は必須じゃない!」
→出資を受ける場合、防衛省の定義上まさしく「国際共同開発」となる

どっちだ?
2022/06/10(金) 09:14:01.95ID:ijHgqSXHM
>>541
日本で開発も製造も出来るけど英国も似たようなモノ作るだろうお互い共通化して使った方が得

何故この選択肢を省くのか
2022/06/10(金) 09:27:36.50ID:PLuyRSzaa
>>542

それはもうF-3とテンペストが別計画としてスタートした時点で決まったことなのでいまさら再検討はされない上にF-3は既に開発開始から3年目ですので変更しようがありません

過去には日本のテンペスト参加も提案されたようですが現時点では日本は既に拒否して別計画としてスタートしてます
この時点で要求性能が全く違うことが明らかなので機体もエンジンも別々なのは確定しました
あくまでも別計画としての協力の模索となっています

それと英国の技術指導が本当に必用なら実証エンジンとは別にエンジン開発に最初から参加させないとおかしいでしょう
既に英国の関与なくエンジン開発を進めている上に実証事業の技術は評価が決定してからでないと採用の可否は決定しません
2022/06/10(金) 09:37:03.88ID:zmFGDE54r
>>542

仏独西のFCASはそれで大変なことになってるぞ(笑)
リアルタイムで実演してくれている
2022/06/10(金) 09:42:00.40ID:l0bmAs8t0
F-3開発をスタートする前からイギリスと日英双方の戦闘機開発の協業について協議してるから
関与してないというのは間違い

あと、防衛省がこれまで明言して可能性を排除したのは完成品の輸入と国産(単独開発)であって
共同開発について実は可能性を排除していない
日本主導という大前提は譲れないけど
2022/06/10(金) 09:50:40.59ID:jrqBtGNHr
協議するは関与してるじゃないぞ
単に意見交換してるだけ

流石に意見交換を技術支援と同じに思ってたら
知能レベルを上げてからレスした方がいい
2022/06/10(金) 09:53:53.17ID:l0bmAs8t0
長い時間かけて協議した結果今年中に機体共通化エンジン共同開発レーダー共同研究と
さらなるサブシステムの協力の決定するのに
ただの意見交換だと言い張る人は願望が強すぎて現実見れないんだな
2022/06/10(金) 09:56:22.54ID:OV81F02Od
>>542
それを共同開発っていうんやでw
2022/06/10(金) 09:56:36.16ID:jrqBtGNHr
言い張るもなにも
まだ具体的契約も内容も決定されてないだろ
軍事技術なんて具体的内容の合意なく技術移転・情報開示はできない
2022/06/10(金) 10:02:19.68ID:0eBEwhAVr
ようは事実誤認する最大の原因は
協議したを合意したまで拡大解釈するから事実誤認する
協議なんて何年も何十回やっても具体的何もできない

FCASは共同開発することは合意しても
具体的内容の合意ができてないから大変なことになってる
部品単位になると総論の合意だけでなく個々の合意まで達したないと前に進めない
2022/06/10(金) 10:09:51.45ID:l0bmAs8t0
オレの願望と違うものは全て事実誤認!

と言ってる人が防衛省の情報すら否定するという一番酷い事実誤認してる
2022/06/10(金) 10:12:03.93ID:ijHgqSXHM
>>543 544 548
言葉足らずだったね
エンジン丸ごと共用とかじゃなくて部品単位の話ね
性能に影響が無い細かい部品程共通化の恩恵が大きくなるのは事実な訳で
2022/06/10(金) 10:16:40.42ID:dajg6QPtd
共同開発はするかもしれないまでしか言ってない
しかも機体なのか、サブシステムなのか、コンポーネントなのかも不明
部品レベルや試験機器のみの可能性もある
2022/06/10(金) 10:21:03.74ID:l0bmAs8t0
>>553
共通化の検討は機体
共同開発の検討はエンジン
レーダーは共同研究がスタート
その他サブシステムの協力も検討

自分の考えを言うのはいいけどまず防衛省が出した情報を確認した方がいいよ
2022/06/10(金) 10:25:38.17ID:RwhubNrOr
防衛省は公式にエンジンの共同開発を検討なんてアナウンスは公式文書には出してだろ
あくまでも国際協力の関係性という方針の範疇
2022/06/10(金) 10:26:12.44ID:RwhubNrOr
訂正 公式文書では出してないだろ
2022/06/10(金) 11:05:14.67ID:TFT53fdYM
FCASは遅々として進まないけど
ロシアがNATOに歯が立たない事が分かったから
ヨーロッパは呑気なもんだな
英国と協力するのも良いけど足手まといになるようなら
さっと手を切って単独開発に進むのが良いな
F-3開発に遅延は許されないのが日本の厳しい状況だし
2022/06/10(金) 11:08:23.40ID:Bfukxap00
>>505
国民なら現場で真剣に議論されてる内容を上から目線で傍観する姿勢をこの辺鄙な掲示板上のスレでわざわざ披露する意味はなんなの?
開発者側に立つわけでも無ければ税金払うほうの見方を示唆する内容でも無いでしょそれ?
まぁ気になっただけだけどなんかもにょる
なんて指摘する俺のレスにもあんま意味は無いだろうな
2022/06/10(金) 11:21:37.69ID:griR1RPQ0
>>555
エンジンの共同実証事業≒日英共同開発だろう
しかももう今年1月から始まってるわけで、間に合わない君が連呼しても意味がない
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
2022/06/10(金) 11:30:30.98ID:griR1RPQ0
>>554
国産厨は何のソースもなく、ずっと自分の妄想と願望を書いてるだけ
これまでの防衛省の公式発表ですらまともに読んでない有様
2022/06/10(金) 11:51:45.30ID:CN9TXwhW0
日本はXF9-1で実証は済ませてる
日英実証エンジンで得られたデータは活用するだろうが次期戦闘機用エンジンは日本が独自で設計してる最中
同じ事ばかり堂々巡りだから事ある事にこれコピペしようかな
2022/06/10(金) 11:56:55.43ID:l0bmAs8t0
2023年度までやってる戦闘機の要求性能に対応出来るために行われてるXF9の適応性向上研究もコピペして
2022/06/10(金) 11:59:01.63ID:griR1RPQ0
ソースがない物はただの妄想と願望でしかない
2022/06/10(金) 11:59:32.61ID:VibD+BprM
会計年度すら理解してないコピペとか冗談キツイな?
2022/06/10(金) 12:03:37.53ID:vGxy5ED90
まあ防衛省、IHI、RR、ヒゲの隊長の発言等、諸々の情報から、エンジンについては共同開発可能と判断される目算が立ってるんだろうなっていうのは感じる
2022/06/10(金) 12:17:13.99ID:wB2F649Q0
既に次期戦闘機用エンジン一式その1その2は契約しただろ
健忘症かよ
2022/06/10(金) 12:18:58.99ID:l0bmAs8t0
その1は3月29日に契約したけどその2はいつ契約した?
2022/06/10(金) 12:35:37.36ID:kroms2n80
>>565
監獄レストランにでも連れてって聞けば言いやん
2022/06/10(金) 12:42:40.91ID:CN9TXwhW0
その1で去年の基本設計は既に進めてるのは確実なんだから
設計は既に日本独自に進んでることに変わりはない
2022/06/10(金) 12:46:40.41ID:l0bmAs8t0
>>569
だからその1が契約したのは「今年」の3月29日
エンジンの設計等という名目だから準備作業概念設計基本設計の一式で159億円

で、詳細設計に相当するその2はいつ契約した?
2022/06/10(金) 12:48:53.68ID:sjcnktlt0
>>570
だとすれば今は概念設計段階という可能性もあるのか、流石に準備作業は終わってるだろけど
2022/06/10(金) 12:50:31.23ID:PLuyRSzaa
普通に考えれば
その1を特定の企業が受注してしまうと
その2を別の企業が担当するのは無理でしょ
その1の土台の上にその2が存在するのでから
2022/06/10(金) 12:57:33.77ID:l0bmAs8t0
>>571
予算の名目から見ると詳細設計に入る前の設計等作業一式だから
3月29日に契約したなら準備作業を終えて概念設計を始めた段階だろう
まん防明けた時期だし、大型連休以外遅れる要素はない
2022/06/10(金) 12:57:42.91ID:nA45lRjV0
次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
という件名のうち

次期戦闘機(その2)
F-X開発2年度目

(2)
エンジン((1)は機体?)

次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
エンジン開発初年度
2022/06/10(金) 13:30:24.02ID:gnM6lWrxd
安い国 ニッポン

平均賃金
https://i.imgur.com/4Av0r2x.jpg
最低賃金
https://i.imgur.com/OuIVKTJ.jpg
576名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-chuq [106.178.134.101 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/10(金) 14:06:50.60ID:gwMzU9E50
どうしても日本の軍需産業の場合、武器を海外に売らないという原則があるから
日本だけで作ると、F-3がスゴイのが出来たは良いけど、極端な話
1機300億円とかになりかねない。
やっぱりイギリスと共同開発的な話で生産数を増やして「共同開発だから
最終組み立ては三菱だけどこれはノーカウント」みたいにしたいよね
2022/06/10(金) 14:09:33.86ID:kzoBdd3e0
1機300億とかF-22/35の悪口はやめろ
2022/06/10(金) 14:18:47.47ID:wB2F649Q0
防衛費を2%まで増やすんなら
お金が足りないという事はない
11兆円の防衛費...
2022/06/10(金) 14:20:45.17ID:wDr7/Kxh0
>>576
輸出しないっていう方針はもう無くなったのでは?
2022/06/10(金) 14:28:43.34ID:JUHsu6kt0
>>576
いや300億ですら既にとくに高くない

そのコストは部品代込じゃないと成立しないくらいの高コストだが、いまの為替なら最安のF35で部品込み250億
それ以外の機体なら300-400億いく

F3は部品込み350億までなら許容範囲
2022/06/10(金) 14:32:39.33ID:JUHsu6kt0
>>384
何いってんだ
円安でアメリカ型インフレ成長が限界に来た

円安で日本以外は22-24年GDPマイナス成長確定
ところが日本は24年までGDPは円建てで12-15%成長確定で円安ドル建てでも成長確定
2022/06/10(金) 14:36:13.41ID:ZeQs3ZtD0
>>580
NGADがレーダーすらついてない有人機200億円以上+セット運用の100億円の無人機5機で
最小運用単位で700億円以上

200億なら安い
それに300億という数字はただの想像
2022/06/10(金) 15:34:13.43ID:zlVOS2tNr
現実問題としてFCASのように無理に計画を統合しても
話が纏まらず遅延しまくれば量産効果なんて軽くふっ飛ばす
それよりは共同研究主体で研究費を節約して開発を迅速化した方がトータルコストで有利
研究成果は各々が必要な時に反映すればコスト削減効果はその時に実現する
開発期間が長くなれば長くなるほど人件費も嵩んでくる
従来の共同開発の問題点は調整の難航で量産効果を遅延によるコスト上昇で台無しにしてることだ
日英協力はその点のリスクを考慮してるとこは評価すべきだろう
何故かアホは従来型の共同開発を主張する
2022/06/10(金) 15:40:33.88ID:TFT53fdYM
>>583
これが成功したら緩やかな共同開発として
初のモデルケースになるかも知れない
585名無し三等兵 (ワントンキン MMff-GB9M [123.219.150.172])
垢版 |
2022/06/10(金) 17:27:22.77ID:NYnOWwiNM
>>576
いや売るよ
売れないだけ
2022/06/10(金) 17:52:11.28ID:ijHgqSXHM
だから単に兵器輸出実績作りたいならランクルとかハイラックスとかサファリを防弾化して機銃用台座つければ良いだけだって
587名無し三等兵 (ワッチョイ 031f-3oMX [60.39.57.134])
垢版 |
2022/06/10(金) 17:56:37.15ID:udpkwo6K0
>>585
アメリカが同盟国にすら売らないと決めている第6世代機を売るのはただの馬鹿だろ
588名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-chuq [106.178.134.101 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/10(金) 18:23:03.30ID:gwMzU9E50
実際日本は失われた30年の間に先端技術産業も怪しくなってきたわけで
こういう軍需産業にガツンと金を入れて、少し技術開発を促進して
いけないんじゃないか?と思うから
F-Xは国策として頑張ってほしいですね
2022/06/10(金) 18:27:48.13ID:Bxp7gnRk0
F-3がどうかは置いといて、
円安だから輸出推進したほうがいいとは思う
2022/06/10(金) 18:39:04.24ID:EsJXcMd80
そろそろ売れる兵器も出てくるか
2022/06/10(金) 19:59:49.41ID:VxeTIBBZa
商売で兵器輸出を考えるとロクな事にならんぞ。
あくまでも外交や安全保障上の必要性から行うべき。
2022/06/10(金) 20:01:36.79ID:TFT53fdYM
カナダやオーストラリアならF-3売っても差し支えない気がする
まあでもお高いから買って貰えるかは微妙だけど
2022/06/10(金) 20:09:47.46ID:HX+wy1mc0
ほんと信用できる国って少ないよな

日本てモンキーモデルとか作らずそのまま売りそうで怖い
594名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-chuq [106.178.134.101 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/10(金) 20:12:43.88ID:gwMzU9E50
実際1国で戦闘機を作って商売が成り立っているフランスの
ミラージュだの、シュペールエタンダールだのはそれなりにお手頃価格なのかな?
2022/06/10(金) 20:15:13.63ID:VxeTIBBZa
そもそも日本はハイエンド志向で、そのクラスの兵器を買える国、売っても良い国は自国で用意できてしまう、
というジレンマがある。
自国で用意できないが売っても良い国となると、オーストラリアくらいか?(それでもかなり怪しいが)
2022/06/10(金) 20:36:53.21ID:6tVkqPKw0
ファイブアイズは米英どちらかのを買うよな、とは思う
597名無し三等兵 (ワッチョイ e310-+yTC [180.60.143.134])
垢版 |
2022/06/10(金) 20:45:20.31ID:0VpZaIS20
>>595
オージーは英国から購入がFAになるんじゃね?
日本が兵器を輸出できる国は大抵自主開発できるか、既に紐付きかのどちらかだから輸出は厳しいんじゃね?
それこそ部品レベルで売っていくしかないでしょ
2022/06/10(金) 21:19:43.58ID:e48WloyY0
20年くらい前は、保守系の雑誌や新聞でも国産を批判するのが凄かったよね。特にk谷先生はそういう保守系のものに頻繁に登場していたよね。今見るとずいぶん状況が変わったと感慨深いね。なかなか、将来どうなるのか見渡すのは難しいよね。大抵評論家とかの反対を行くよね。
2022/06/10(金) 21:35:32.33ID:ZeQs3ZtD0
>>597
テンペストは足が短い可能性が高いのでそれはないと思う。
最低限南シナ海で戦闘行動が取れる機体が欲しいのでは
今のF-35では少し航続距離が足りない
2022/06/10(金) 21:52:19.76ID:v8egPdw9d
>>598
20年前は防衛費据置にもかかわらずMD導入でアメリカ製兵器システムの購入比率が増えて国内防衛産業の危機、予算と国産増やせの主張が保守雑誌では飛び交ってたよ
2022/06/10(金) 22:02:50.20ID:aqFrMVMq0
さすがに南シナ海での戦闘行動はF-35B+いずもじゃないかなぁ
602名無し三等兵 (スップ Sd9f-Usof [49.96.234.253])
垢版 |
2022/06/10(金) 22:15:00.54ID:159WeX5ed
詳しい事はわからないが、マッハ2とかで飛ぶ戦闘機の中に
そんなに何時間も健康な状態でパイロットはいられるんだろうか?
ゼロ戦は片道3時間の距離を飛んでいって交戦して帰って来た
みたいな話を坂井三郎さんが書いていたが。当時とG のかかり方とか全然違うだろうし?
2022/06/10(金) 22:17:57.50ID:pB9N0Iak0
>>594
ミラージュは高価なレーダーやら取り外した安いモデル作ってた
604名無し三等兵 (スップ Sd9f-Usof [49.96.234.253])
垢版 |
2022/06/10(金) 22:25:01.30ID:159WeX5ed
>>603
なるほど。ありがとうございます
2022/06/10(金) 22:26:55.45ID:IljrbvCI0
>>602
そんな何時間も超音速で戦闘機動する戦闘機なんかそもそも存在しねーっての
普通は1ソーティ1~2時間とかでその中に戦域までの移動と基地への帰還にかかる時間が入ってるんだぞ

国外の訓練とかでフェリーフライト7時間とかはあるけど、それはあくまでフェリー
2022/06/10(金) 22:31:16.44ID:pB9N0Iak0
>>602
加減速繰り返したり旋回しなきゃGは問題にならないぞ
アメリカだとアラスカの演習行くのに7時間飛行とか有るみたいだけど
単調さの疲労感が一番の問題みたい
2022/06/10(金) 22:51:39.82ID:nT0EHJES0
>>592
F-35いらんと言ったり古いF/A-18を同機種で代替しようとしたカナダが買うとは思えん
多分F-3は150億はいくだろうから買う国はないと思う
2022/06/10(金) 23:10:16.02ID:HX+wy1mc0
インドはどうだろうか コピーする能力はまだ低いし主力のロシア機は性能と供給にケチがついてる

US-2も興味あったみたいだし何より対中国で大事じゃん
2022/06/11(土) 00:06:07.62ID:D6i3xky10
>>608
ロシアに近いから無理
売れそうな豪カはテンペスト買うだろうし、輸出はかなり難しい
独仏が失敗した時にドイツ向けにチャンスがあったら嬉しいな
2022/06/11(土) 01:02:22.18ID:PgKOuCyg0
ドイツはFCASがあるし中露と近いから難しいな
2022/06/11(土) 02:26:54.65ID:AkRFXPejr
本当にFCASが空中分解してフランスが単独開発になると
案外、フランスも日本に接近してくるかもな
無理な計画統合するよりビジネスとして日本と緩やかに協力した方がよっぽどいい
日本の技術や製品を少々採用したところでドイツに渡す予定だった分担より遥かに小さい
あくまでもドイツと喧嘩別れした場合だが
日本がフランスが関心を持ちそうな技術があるのは確かだ
2022/06/11(土) 04:56:23.78ID:8jg/T5jra
防衛省の公式HPの経緯をよく読むと
インテグレーション(インターオペレビティ確保も含む)には支援が必要だということで支援企業を応募した
それに対してエンジン開発に直接支援を応募した事実はないんですよね
日英共同実証事業と混同しての憶測が多いから話が混乱してしまうが
エンジン設計に関しては直接支援を要請して海外企業を応募したという事実が無い
現在設計が進められているエンジンにRRの直接支援が入る可能性は相当に低いのでしょう
エンジンに関しては単純に一部の部品の共通化や協力が出来るか程度の検討となる可能性が高いでしょう
後は共同実証事業の内容の確定ですが今年末になりそうなので
そのペースで試作機に載せるエンジンに成果が反映できるのかというのは評価が確定しからでないと難しい
やはり成果の反映はもっと後の改良と考えるのが妥当だ
あと実証内容次第では共同実証に開発費を出す可能性はあると思われます
2022/06/11(土) 05:38:01.39ID:8l4eDkhC0
防衛省の情報読まずに自分の願望を語るのは毎日じゃなくても良いですよ
614名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-kGh4 [133.159.150.174])
垢版 |
2022/06/11(土) 06:26:52.84ID:fvxF64iPM
>>606
オートクルーズと目覚まし時計が必須だなw
2022/06/11(土) 06:37:23.97ID:zjj8DOs/0
今後のロシアは経済制裁でまともに兵器輸出なんてできなさそうだがな
2022/06/11(土) 06:37:39.73ID:vvllaY9c0
加豪がF-3買おうとしたらF-35に変更させられるんじゃね?
そんな雑魚狙うんじゃなく米採用を目指すべき
617名無し三等兵 (ワッチョイ 3305-VfRP [106.178.134.101 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/11(土) 07:24:14.21ID:4NnL5Vs40
2035年には日本よりはるかに金持ちになっている台湾がたくさん買ってくれたりして
2022/06/11(土) 07:37:39.03ID:jLNdmJ4Z0
F-3は完璧な習作で量産配備され始めたら直ぐに次期軽戦闘機開発着手だと嬉しい。次なら手の抜きどころも分かるだろうし良いものが出来そう。ようはF-3は売れん。
2022/06/11(土) 08:01:49.97ID:Ju1cqB/00
>>616
オーストラリアは既にF-35買ってる
それに加えてオーストラリアの場合南シナ海対策の飛行機が必要ということ
それでも距離がりすぎるのでF-35Bかな

>>618
あり得ない。F-35とかぶるし、それ以下の小ささなら存在意味がない
対空ミサイルの数と空対空戦闘の有利さに関する研究にも反する
2022/06/11(土) 08:26:04.74ID:v6EmfU/b0
国産AAM発射母機である次世代機が必要だから習作とか作ってる余裕なんてないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況