【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/01(水) 22:38:07.68ID:xGEKbHbw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ233【推力15トン以上】 実質スレ234
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653633010/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/10(金) 14:36:13.41ID:ZeQs3ZtD0
>>580
NGADがレーダーすらついてない有人機200億円以上+セット運用の100億円の無人機5機で
最小運用単位で700億円以上

200億なら安い
それに300億という数字はただの想像
2022/06/10(金) 15:34:13.43ID:zlVOS2tNr
現実問題としてFCASのように無理に計画を統合しても
話が纏まらず遅延しまくれば量産効果なんて軽くふっ飛ばす
それよりは共同研究主体で研究費を節約して開発を迅速化した方がトータルコストで有利
研究成果は各々が必要な時に反映すればコスト削減効果はその時に実現する
開発期間が長くなれば長くなるほど人件費も嵩んでくる
従来の共同開発の問題点は調整の難航で量産効果を遅延によるコスト上昇で台無しにしてることだ
日英協力はその点のリスクを考慮してるとこは評価すべきだろう
何故かアホは従来型の共同開発を主張する
2022/06/10(金) 15:40:33.88ID:TFT53fdYM
>>583
これが成功したら緩やかな共同開発として
初のモデルケースになるかも知れない
585名無し三等兵 (ワントンキン MMff-GB9M [123.219.150.172])
垢版 |
2022/06/10(金) 17:27:22.77ID:NYnOWwiNM
>>576
いや売るよ
売れないだけ
2022/06/10(金) 17:52:11.28ID:ijHgqSXHM
だから単に兵器輸出実績作りたいならランクルとかハイラックスとかサファリを防弾化して機銃用台座つければ良いだけだって
587名無し三等兵 (ワッチョイ 031f-3oMX [60.39.57.134])
垢版 |
2022/06/10(金) 17:56:37.15ID:udpkwo6K0
>>585
アメリカが同盟国にすら売らないと決めている第6世代機を売るのはただの馬鹿だろ
588名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-chuq [106.178.134.101 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/10(金) 18:23:03.30ID:gwMzU9E50
実際日本は失われた30年の間に先端技術産業も怪しくなってきたわけで
こういう軍需産業にガツンと金を入れて、少し技術開発を促進して
いけないんじゃないか?と思うから
F-Xは国策として頑張ってほしいですね
2022/06/10(金) 18:27:48.13ID:Bxp7gnRk0
F-3がどうかは置いといて、
円安だから輸出推進したほうがいいとは思う
2022/06/10(金) 18:39:04.24ID:EsJXcMd80
そろそろ売れる兵器も出てくるか
2022/06/10(金) 19:59:49.41ID:VxeTIBBZa
商売で兵器輸出を考えるとロクな事にならんぞ。
あくまでも外交や安全保障上の必要性から行うべき。
2022/06/10(金) 20:01:36.79ID:TFT53fdYM
カナダやオーストラリアならF-3売っても差し支えない気がする
まあでもお高いから買って貰えるかは微妙だけど
2022/06/10(金) 20:09:47.46ID:HX+wy1mc0
ほんと信用できる国って少ないよな

日本てモンキーモデルとか作らずそのまま売りそうで怖い
594名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-chuq [106.178.134.101 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/10(金) 20:12:43.88ID:gwMzU9E50
実際1国で戦闘機を作って商売が成り立っているフランスの
ミラージュだの、シュペールエタンダールだのはそれなりにお手頃価格なのかな?
2022/06/10(金) 20:15:13.63ID:VxeTIBBZa
そもそも日本はハイエンド志向で、そのクラスの兵器を買える国、売っても良い国は自国で用意できてしまう、
というジレンマがある。
自国で用意できないが売っても良い国となると、オーストラリアくらいか?(それでもかなり怪しいが)
2022/06/10(金) 20:36:53.21ID:6tVkqPKw0
ファイブアイズは米英どちらかのを買うよな、とは思う
597名無し三等兵 (ワッチョイ e310-+yTC [180.60.143.134])
垢版 |
2022/06/10(金) 20:45:20.31ID:0VpZaIS20
>>595
オージーは英国から購入がFAになるんじゃね?
日本が兵器を輸出できる国は大抵自主開発できるか、既に紐付きかのどちらかだから輸出は厳しいんじゃね?
それこそ部品レベルで売っていくしかないでしょ
2022/06/10(金) 21:19:43.58ID:e48WloyY0
20年くらい前は、保守系の雑誌や新聞でも国産を批判するのが凄かったよね。特にk谷先生はそういう保守系のものに頻繁に登場していたよね。今見るとずいぶん状況が変わったと感慨深いね。なかなか、将来どうなるのか見渡すのは難しいよね。大抵評論家とかの反対を行くよね。
2022/06/10(金) 21:35:32.33ID:ZeQs3ZtD0
>>597
テンペストは足が短い可能性が高いのでそれはないと思う。
最低限南シナ海で戦闘行動が取れる機体が欲しいのでは
今のF-35では少し航続距離が足りない
2022/06/10(金) 21:52:19.76ID:v8egPdw9d
>>598
20年前は防衛費据置にもかかわらずMD導入でアメリカ製兵器システムの購入比率が増えて国内防衛産業の危機、予算と国産増やせの主張が保守雑誌では飛び交ってたよ
2022/06/10(金) 22:02:50.20ID:aqFrMVMq0
さすがに南シナ海での戦闘行動はF-35B+いずもじゃないかなぁ
602名無し三等兵 (スップ Sd9f-Usof [49.96.234.253])
垢版 |
2022/06/10(金) 22:15:00.54ID:159WeX5ed
詳しい事はわからないが、マッハ2とかで飛ぶ戦闘機の中に
そんなに何時間も健康な状態でパイロットはいられるんだろうか?
ゼロ戦は片道3時間の距離を飛んでいって交戦して帰って来た
みたいな話を坂井三郎さんが書いていたが。当時とG のかかり方とか全然違うだろうし?
2022/06/10(金) 22:17:57.50ID:pB9N0Iak0
>>594
ミラージュは高価なレーダーやら取り外した安いモデル作ってた
604名無し三等兵 (スップ Sd9f-Usof [49.96.234.253])
垢版 |
2022/06/10(金) 22:25:01.30ID:159WeX5ed
>>603
なるほど。ありがとうございます
2022/06/10(金) 22:26:55.45ID:IljrbvCI0
>>602
そんな何時間も超音速で戦闘機動する戦闘機なんかそもそも存在しねーっての
普通は1ソーティ1~2時間とかでその中に戦域までの移動と基地への帰還にかかる時間が入ってるんだぞ

国外の訓練とかでフェリーフライト7時間とかはあるけど、それはあくまでフェリー
2022/06/10(金) 22:31:16.44ID:pB9N0Iak0
>>602
加減速繰り返したり旋回しなきゃGは問題にならないぞ
アメリカだとアラスカの演習行くのに7時間飛行とか有るみたいだけど
単調さの疲労感が一番の問題みたい
2022/06/10(金) 22:51:39.82ID:nT0EHJES0
>>592
F-35いらんと言ったり古いF/A-18を同機種で代替しようとしたカナダが買うとは思えん
多分F-3は150億はいくだろうから買う国はないと思う
2022/06/10(金) 23:10:16.02ID:HX+wy1mc0
インドはどうだろうか コピーする能力はまだ低いし主力のロシア機は性能と供給にケチがついてる

US-2も興味あったみたいだし何より対中国で大事じゃん
2022/06/11(土) 00:06:07.62ID:D6i3xky10
>>608
ロシアに近いから無理
売れそうな豪カはテンペスト買うだろうし、輸出はかなり難しい
独仏が失敗した時にドイツ向けにチャンスがあったら嬉しいな
2022/06/11(土) 01:02:22.18ID:PgKOuCyg0
ドイツはFCASがあるし中露と近いから難しいな
2022/06/11(土) 02:26:54.65ID:AkRFXPejr
本当にFCASが空中分解してフランスが単独開発になると
案外、フランスも日本に接近してくるかもな
無理な計画統合するよりビジネスとして日本と緩やかに協力した方がよっぽどいい
日本の技術や製品を少々採用したところでドイツに渡す予定だった分担より遥かに小さい
あくまでもドイツと喧嘩別れした場合だが
日本がフランスが関心を持ちそうな技術があるのは確かだ
2022/06/11(土) 04:56:23.78ID:8jg/T5jra
防衛省の公式HPの経緯をよく読むと
インテグレーション(インターオペレビティ確保も含む)には支援が必要だということで支援企業を応募した
それに対してエンジン開発に直接支援を応募した事実はないんですよね
日英共同実証事業と混同しての憶測が多いから話が混乱してしまうが
エンジン設計に関しては直接支援を要請して海外企業を応募したという事実が無い
現在設計が進められているエンジンにRRの直接支援が入る可能性は相当に低いのでしょう
エンジンに関しては単純に一部の部品の共通化や協力が出来るか程度の検討となる可能性が高いでしょう
後は共同実証事業の内容の確定ですが今年末になりそうなので
そのペースで試作機に載せるエンジンに成果が反映できるのかというのは評価が確定しからでないと難しい
やはり成果の反映はもっと後の改良と考えるのが妥当だ
あと実証内容次第では共同実証に開発費を出す可能性はあると思われます
2022/06/11(土) 05:38:01.39ID:8l4eDkhC0
防衛省の情報読まずに自分の願望を語るのは毎日じゃなくても良いですよ
614名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-kGh4 [133.159.150.174])
垢版 |
2022/06/11(土) 06:26:52.84ID:fvxF64iPM
>>606
オートクルーズと目覚まし時計が必須だなw
2022/06/11(土) 06:37:23.97ID:zjj8DOs/0
今後のロシアは経済制裁でまともに兵器輸出なんてできなさそうだがな
2022/06/11(土) 06:37:39.73ID:vvllaY9c0
加豪がF-3買おうとしたらF-35に変更させられるんじゃね?
そんな雑魚狙うんじゃなく米採用を目指すべき
617名無し三等兵 (ワッチョイ 3305-VfRP [106.178.134.101 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/11(土) 07:24:14.21ID:4NnL5Vs40
2035年には日本よりはるかに金持ちになっている台湾がたくさん買ってくれたりして
2022/06/11(土) 07:37:39.03ID:jLNdmJ4Z0
F-3は完璧な習作で量産配備され始めたら直ぐに次期軽戦闘機開発着手だと嬉しい。次なら手の抜きどころも分かるだろうし良いものが出来そう。ようはF-3は売れん。
2022/06/11(土) 08:01:49.97ID:Ju1cqB/00
>>616
オーストラリアは既にF-35買ってる
それに加えてオーストラリアの場合南シナ海対策の飛行機が必要ということ
それでも距離がりすぎるのでF-35Bかな

>>618
あり得ない。F-35とかぶるし、それ以下の小ささなら存在意味がない
対空ミサイルの数と空対空戦闘の有利さに関する研究にも反する
2022/06/11(土) 08:26:04.74ID:v6EmfU/b0
国産AAM発射母機である次世代機が必要だから習作とか作ってる余裕なんてないよ
2022/06/11(土) 10:34:20.51ID:8l4eDkhC0
単発軽戦作る余裕があるなら単発無人戦闘機作る方が良い
2022/06/11(土) 10:53:17.31ID:vC3Xrp7o0
そのためのドローンだな
いろいろ検討した結果やっぱF9双発にします(´・ω・`)となるかもしれんけど(予算増えるし)
2022/06/11(土) 10:53:32.89ID:vC3Xrp7o0
ドローンっつーか随伴ドローン
624名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-kGh4 [133.159.150.182])
垢版 |
2022/06/11(土) 11:07:19.82ID:HwSAMTwlM
>>618
生ぬるい
配備されたら次着手じゃなく、常に2世代先のを始めてなきゃならん

開発したら大量生産して、大量配備するまでは次に進まないなんて考えるから
毎回大ごとで大げさな開発になる
そのくせ毎回時代遅れなものしか作れない
2022/06/11(土) 11:13:16.49ID:P3Y1JlSEM
>>614
パイロットのためにフルフラットシートとトイレもつけてあげよう
ただギャレーと免税品販売は我慢してもらうしかないな
2022/06/11(土) 11:54:38.19ID:zjj8DOs/0
もうパイロットがいらない
2022/06/11(土) 12:12:17.14ID:pqPWeW3x0
それが言えるのは50年後くらいだろう
2022/06/11(土) 12:12:37.83ID:ueS9qS51d
>>602
オレ、途中で下痢になったり腰が痛くなったりするからダメだ
あと一時間おきに背伸びできないとキツい
2022/06/11(土) 12:19:03.87ID:F87AV2SV0
仏独西のFCASが本当に空中分解したら
エンジン開発技術まで持ってる日本というのは面白い存在になるかもね
EUを飛び出たイギリスには頭を下げたくない
かといってアメリカが助けてくれることもないので日本は意外と注目されるだろ
あくまでも空中分解した場合の話ではある
2022/06/11(土) 12:25:35.27ID:pqPWeW3x0
>>629
フランスはスネクマ、スペインはITPがあるっしょ
問題になるのはドイツくらいでは

もっと言えば、ラファール試作型には米国からF404が提供されてるし
最新型が欲しいとか言わなければ、米国は普通に売ってくれると思うよ
2022/06/11(土) 12:31:49.21ID:8l4eDkhC0
親中露のフランスが日本に寄ってくるわけないよ
プライドがクソ高いから上手くいかなくなったら独自にやるだろう

ただ、フランスが抜けたらドイツとスペインが一番困るから
なんとかこの枠組を維持するしかない
2022/06/11(土) 12:34:59.76ID:8l4eDkhC0
>>630
ITPカウントするならMTUがあるじゃん
2022/06/11(土) 12:50:00.33ID:pqPWeW3x0
まあそれもそうか >MTU
2022/06/11(土) 13:00:23.92ID:Ju1cqB/00
>>628
そんなあなたにはストレッチスペースと簡易トイレ付きのSu-32をおすすめする
2022/06/11(土) 13:02:12.22ID:Ju1cqB/00
ごめんSu-34ね32は実現してない幻だった
636名無し三等兵 (ワッチョイ 3305-VfRP [106.178.134.101 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/11(土) 13:24:17.81ID:4NnL5Vs40
>>634
スゴイね!知らなかったけどSu-34って、トイレもあるし電子レンジもコーヒーメーカーも
ついてるらしいね。これがアメリカじゃなくてロシアの飛行機だという事がさらに面白い
2022/06/11(土) 13:26:44.08ID:64YWBt3rM
>>629
FCASが空中分解したら
フランスは単独開発に進み
ドイツとスベインはテンペストにすり寄りそうな気がするな
2022/06/11(土) 14:24:09.51ID:pqPWeW3x0
問題は開発資金よな >フランス単独
そこがクリア出来れば、別に独西の手を借りなきゃならん事はなさそうというか
2022/06/11(土) 14:35:14.68ID:D6i3xky10
F-3の輸出が絶望的なら、英国と共同でコストを下げるのは正しいと思う
アメリカという競争相手がいない通常動力型潜水艦や、アメリカがイマイチっぽい(?)哨戒機ですら輸出は困難なわけで
実際、有事でも支援が限られる国の武器なんか不要だろうし
640名無し三等兵 (ワッチョイ 3305-VfRP [106.178.134.101 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/11(土) 14:38:10.85ID:4NnL5Vs40
飛行艇とかも日本は素晴らしいもの作れるけど、全然輸出できないモノね…。
新明和可哀そう
641名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-jzoI [153.170.74.1])
垢版 |
2022/06/11(土) 14:40:54.36ID:4eA6TRVN0
製品ってアフターサービスも含まれるからな。日本だけしか採用してない日本だけしか作って無いものを採用するのは他国に取ってリスク高すぎるだろw
2022/06/11(土) 14:42:33.44ID:zjj8DOs/0
シンガポールとも兵器輸出協定か 金はあるけど信用できねえわ
2022/06/11(土) 14:46:01.73ID:QVtbIQBA0
ケチつける気はないが飛行艇は需要もないからどこも手掛けてないだけかと
売り手も買い手も不在
2022/06/11(土) 14:50:34.01ID:zjj8DOs/0
インドとアメリカくらいだな興味持ってたの 高くて売れなかったから今ならチャンスじゃん
2022/06/11(土) 15:08:42.47ID:jLNdmJ4Z0
武器輸出するってことはケツ持ちも考慮する必要がある。日本はそれできんの?英国と共同でコストダウンとか英国は日本からの輸入だけで満足するのかと。円安やぞ?
2022/06/11(土) 15:11:40.86ID:F87AV2SV0
今までが経済の実態に合わない円高だったからな
日米のCDP比を考えれば1㌦80~100円なんて円高は全く実態を反映してなかった
しかも人口動態では日本の方がずっと不利
何かのきっかけで円高が適正値に修正されるのは時間の問題だった
緩やかな値動きでないから影響が大きく見えるが為替水準なら今までが経済の実態に合わない円高だった
兵器産業でも為替のお陰で不当に国内開発・生産を割高と思い込む連中が沸いて出た
そういう意味では現在の為替水準は防衛産業の保護には追い風ではある
647名無し三等兵 (ワッチョイ 3305-VfRP [106.178.134.101 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/11(土) 15:20:12.23ID:4NnL5Vs40
F-3が輸出できるか?出来ないか?は2035年実戦配備開始というタイムスケジュールを
守れるかどうか?だよね…。あと13年って全然時間がない。お金ドバドバ投入して
頑張ってほしい。
2022/06/11(土) 16:14:26.41ID:vVsBe+lFr
ネトウヨ酷使様は見栄だけは一人前だからな
日本はまともに兵器輸出に成功した事が無い癖に、次期戦闘機の輸出だとか言って妄想している
女と付き合った事すらない童貞が、美女とのセックスをシュミレーションするのと同レベル
2022/06/11(土) 16:16:42.14ID:zjj8DOs/0
本格的売れるの来年からじゃなかった?
2022/06/11(土) 16:38:06.49ID:llO8im3X0
>>612
毎朝自分の願望を念仏にして唱えるのは日課なの?
2022/06/11(土) 16:46:31.76ID:yWhXpDrkr
>>636
Su-34の簡易トイレって、尿瓶みたいなやつだからな
2022/06/11(土) 17:06:52.97ID:mdSRQVen0
F-3が並列複座トイレ付ならうれション
653名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-A0UM [153.158.87.56])
垢版 |
2022/06/11(土) 17:29:38.35ID:v2jL+7tcM
>>622
F-9双発ドローンとか凄すぎてシナとか手に負えないのでは。
それいこう。
2022/06/11(土) 17:32:56.83ID:uXHTSu1Ga
>>653
ふざけんなよそんな高級機じゃ調達数稼げないだろ
655名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-A0UM [153.250.145.171])
垢版 |
2022/06/11(土) 17:36:39.02ID:gfjrqH/MM
>>654
報復戦略爆撃に必要
656名無し三等兵 (ワッチョイ c301-DKQR [126.123.248.169])
垢版 |
2022/06/11(土) 19:53:03.08ID:CMZNziAB0
そろそろ「次期国産戦闘機」と呼ぼうよ
英国でさえきっと否定しない
2022/06/11(土) 19:56:18.92ID:mH4NDoe/0
>>636
マジかよ
コーヒーはトイレ近くなるから遠慮しとくけど電子レンジとストレッチスペースは良いな!
ホワイト企業かよ!
2022/06/11(土) 19:56:41.58ID:AHBCX1U3M
現実逃避しても念仏唱えても何も変わらんよ
2022/06/11(土) 20:01:14.08ID:64YWBt3rM
>>652
現代ではドッグファイトがほとんど起こらない事を考えると
兵装の搭載量優先でF-111並みのサイズにするのもありな気がしてきた
2022/06/11(土) 20:35:17.58ID:LY1mHBv90
F-111って可変翼で主翼のパイロンが使いづらいからF-15Eと搭載量はたいして違わないんじゃね?
どうせならB-21サイズでもいいかもよ
B-21はF135双発だからF-3とあんまり変わらんかもしれんけど
2022/06/11(土) 20:40:26.95ID:mdSRQVen0
並列複座トイレ付きの利点は計り知れない

交替で休める為、長時間のオペレーションでも戦闘力の低下が少ない
操縦士と無人機オペレーターも交替で行う事が出来る(単独でも可能だが2人ならより効率的)
与圧式のコクピットなので軽い食事も取れるし、
狭いながらも座席間の通路で体を横たえて仮眠も取れる
もちろん簡易式とは言えトイレがあるのでオムツから開放される
2022/06/11(土) 20:41:26.48ID:pqPWeW3x0
戦闘機の胴体幅で並列はちょっと
2022/06/11(土) 21:22:02.81ID:Vb5P2Chk0
上下に肩車みたいな感じでいこう
2022/06/11(土) 21:47:08.80ID:P4sGOsGd0
防衛省 行政事業レビュー外部有識者会合 令和4年度
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_gaibu/index.html
第1回(令和4年5月16日)
第1回行政事業レビュー外部有識者会合資料
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_gaibu/pdf/2022_01_shiryo.pdf#page=39
> 12式地対艦誘導弾能力向上型
2022/06/12(日) 00:58:48.89ID:0EHoz9Fz0
ずっと前からF-3=F-111説はあったし、主流でなはいにも関わらず消えずに続いているというのはそこに合理性があるから
2022/06/12(日) 01:18:42.40ID:oLUzYhGwd
消えるかどうかは合理的かどうかとは関係ないでしょ
日航ジャンボ機墜落事件陰謀論とかアポロ計画捏造説とかどうなんのよ
667名無し三等兵 (ワッチョイ 3305-sVTA [106.178.134.101])
垢版 |
2022/06/12(日) 01:20:38.63ID:bqSYH9ZC0
田母神さんが、「自衛隊の兵器は、いわゆる共食い状態で、部品取りのために相当量使用できなくなっている」とツイートしてる。
悲しいなあ。中国攻めてきたらすぐ負けるな。
2022/06/12(日) 01:22:31.30ID:Jf8we1C60
部品取りのためにバラす、じゃなくて定期検査やフルOHの時にバラしたものを振り回しというのが正確
2022/06/12(日) 01:38:59.04ID:Q33Wu4nI0
航空自衛隊:第一線で対領空侵犯措置にあたる「F-15J戦闘機」、日本の防空主力機の今後を考える
https://motor-fan.jp/mf/article/62105/
2022/06/12(日) 01:49:26.30ID:0EHoz9Fz0
田母神だの佐藤正久だのを見識者として持ち出すようなレベルの低い輩が多すぎ
671名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-Pl+F [118.108.132.152])
垢版 |
2022/06/12(日) 02:43:46.71ID:DqlScBwB0
>>670
流れ石! 源田 実氏しか居らへんな!
2022/06/12(日) 03:25:07.66ID:m0PlcgL80
流れ石とか頭悪そう(小並感)
2022/06/12(日) 03:39:03.92ID:dekXF+dq0
>>665

主流になれないのにも合理性がある

何故かというとF-3は戦う時と場所を選べないという宿命があるから
迎撃は敵国の動きに対応するものだから都合の良い時だけ作戦するという性質の任務と全く違うから

F-3が日本の領土・領海上空の航空優勢獲得が主任務である以上は
この宿命からは逃れられない
2022/06/12(日) 03:52:19.28ID:0EHoz9Fz0
>>673
意味がわからんな
どうとでも言えてしまう
大型機たるべしという説の補強にも使えるガバガバ論理
675名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-Pl+F [118.108.132.152])
垢版 |
2022/06/12(日) 04:02:44.08ID:DqlScBwB0
>>672
うむ、そっちにツッコむの?
2022/06/12(日) 04:23:59.20ID:dekXF+dq0
>>674

現実の設計になると妥協が強いられるのは仕方がないのさ
確かにF-3は小型戦闘機ではないだろう
戦闘機としては大型の部類にはなるが無制限に大型化がOKではない
それは構成要素研究の段階から既に顕在化してしまっている
エンジンをコンパクトにして機内搭載と機体規模の抑制という矛盾の解決を試みようとしている
これは飛行性能で妥協できないのと機体規模の肥大化はコスト増による入手性の悪化が予想されるからだろう
次期戦闘機のコンセプトは初期の頃からあんまり変化が無いので
ここら辺の要求は大きな変化はないと見るのが妥当だろう
2022/06/12(日) 04:29:23.39ID:dekXF+dq0
ある程度、攻撃型無人機に搭載兵器を分散できる構想なので
過度な機内収納を追求しなくてよいのもあるな
何でもかんでも機内に丸ごと収納することを考えなくてもよくなる方向なのも影響してるかもしれない
2022/06/12(日) 04:54:51.18ID:0EHoz9Fz0
>>676
何かを言っているようで何も言っていない
ものすごく不快な文章
もう話しかけないでほしい
2022/06/12(日) 05:47:24.68ID:F01kYNIk0
>>665
F-3 = Mig-31説は聞いた事あったが
アードバークとは言われてたかな

まあ戦闘爆撃機相手にこれ目指してる言うか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/MIG-31Datalink.jpg
680名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-Pl+F [118.108.132.152])
垢版 |
2022/06/12(日) 05:56:35.43ID:DqlScBwB0
>>678
激同、重箱の隅ツッツキや資料の字句、読解力競争や
肥大化した妄想と現実との乖離に全く気付かない人多すぎ。
このスレでワシ以外の意見は、無視した方がいいよ!
2022/06/12(日) 06:02:10.77ID:K2ZHGhOzr
読解力大事だぞ
テンペスト合流とかまで話を拡大解釈してけら
特にあるフレーズを切取って拡大解釈してくや奴は話にならん
全体の状況の中で言葉の意味を理解するつもりが全くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況