!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ233【推力15トン以上】 実質スレ234
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653633010/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ229の1 (ワッチョイ 1b1b-yO3c [180.18.22.235])
2022/06/01(水) 22:38:07.68ID:xGEKbHbw0671名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-Pl+F [118.108.132.152])
2022/06/12(日) 02:43:46.71ID:DqlScBwB0 >>670
流れ石! 源田 実氏しか居らへんな!
流れ石! 源田 実氏しか居らへんな!
672名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-W3kp [122.219.217.168])
2022/06/12(日) 03:25:07.66ID:m0PlcgL80 流れ石とか頭悪そう(小並感)
673名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/12(日) 03:39:03.92ID:dekXF+dq0 >>665
主流になれないのにも合理性がある
何故かというとF-3は戦う時と場所を選べないという宿命があるから
迎撃は敵国の動きに対応するものだから都合の良い時だけ作戦するという性質の任務と全く違うから
F-3が日本の領土・領海上空の航空優勢獲得が主任務である以上は
この宿命からは逃れられない
主流になれないのにも合理性がある
何故かというとF-3は戦う時と場所を選べないという宿命があるから
迎撃は敵国の動きに対応するものだから都合の良い時だけ作戦するという性質の任務と全く違うから
F-3が日本の領土・領海上空の航空優勢獲得が主任務である以上は
この宿命からは逃れられない
674名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-+cMV [117.104.5.153])
2022/06/12(日) 03:52:19.28ID:0EHoz9Fz0675名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-Pl+F [118.108.132.152])
2022/06/12(日) 04:02:44.08ID:DqlScBwB0 >>672
うむ、そっちにツッコむの?
うむ、そっちにツッコむの?
676名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/12(日) 04:23:59.20ID:dekXF+dq0 >>674
現実の設計になると妥協が強いられるのは仕方がないのさ
確かにF-3は小型戦闘機ではないだろう
戦闘機としては大型の部類にはなるが無制限に大型化がOKではない
それは構成要素研究の段階から既に顕在化してしまっている
エンジンをコンパクトにして機内搭載と機体規模の抑制という矛盾の解決を試みようとしている
これは飛行性能で妥協できないのと機体規模の肥大化はコスト増による入手性の悪化が予想されるからだろう
次期戦闘機のコンセプトは初期の頃からあんまり変化が無いので
ここら辺の要求は大きな変化はないと見るのが妥当だろう
現実の設計になると妥協が強いられるのは仕方がないのさ
確かにF-3は小型戦闘機ではないだろう
戦闘機としては大型の部類にはなるが無制限に大型化がOKではない
それは構成要素研究の段階から既に顕在化してしまっている
エンジンをコンパクトにして機内搭載と機体規模の抑制という矛盾の解決を試みようとしている
これは飛行性能で妥協できないのと機体規模の肥大化はコスト増による入手性の悪化が予想されるからだろう
次期戦闘機のコンセプトは初期の頃からあんまり変化が無いので
ここら辺の要求は大きな変化はないと見るのが妥当だろう
677名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/12(日) 04:29:23.39ID:dekXF+dq0 ある程度、攻撃型無人機に搭載兵器を分散できる構想なので
過度な機内収納を追求しなくてよいのもあるな
何でもかんでも機内に丸ごと収納することを考えなくてもよくなる方向なのも影響してるかもしれない
過度な機内収納を追求しなくてよいのもあるな
何でもかんでも機内に丸ごと収納することを考えなくてもよくなる方向なのも影響してるかもしれない
678名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-+cMV [117.104.5.153])
2022/06/12(日) 04:54:51.18ID:0EHoz9Fz0679名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/12(日) 05:47:24.68ID:F01kYNIk0 >>665
F-3 = Mig-31説は聞いた事あったが
アードバークとは言われてたかな
まあ戦闘爆撃機相手にこれ目指してる言うか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/MIG-31Datalink.jpg
F-3 = Mig-31説は聞いた事あったが
アードバークとは言われてたかな
まあ戦闘爆撃機相手にこれ目指してる言うか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/MIG-31Datalink.jpg
680名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-Pl+F [118.108.132.152])
2022/06/12(日) 05:56:35.43ID:DqlScBwB0681名無し三等兵 (オッペケ Sr87-JjEy [126.179.122.117])
2022/06/12(日) 06:02:10.77ID:K2ZHGhOzr 読解力大事だぞ
テンペスト合流とかまで話を拡大解釈してけら
特にあるフレーズを切取って拡大解釈してくや奴は話にならん
全体の状況の中で言葉の意味を理解するつもりが全くない
テンペスト合流とかまで話を拡大解釈してけら
特にあるフレーズを切取って拡大解釈してくや奴は話にならん
全体の状況の中で言葉の意味を理解するつもりが全くない
682名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Fyl4 [163.49.201.148])
2022/06/12(日) 06:32:17.13ID:fYwoqmdvM 夜中に書いた手紙は朝読み直すと大抵恥ずかしくなるものだが、いつもの早朝のポエムもその類だな
> 何故かというとF-3は戦う時と場所を選べないという宿命があるから
内容が全く意味不明だがドヤ顔で何回も使っている所を見ると本人は気に入ってるフレーズなのだろう(笑)
> 何故かというとF-3は戦う時と場所を選べないという宿命があるから
内容が全く意味不明だがドヤ顔で何回も使っている所を見ると本人は気に入ってるフレーズなのだろう(笑)
683名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz [106.129.186.126])
2022/06/12(日) 06:44:00.72ID:jXXpi9wVa >>679
F-111は結局低空攻撃機として活躍したからわすれられがちだが元々は海軍のF6D計画も受け継いで始めてるのでな
F6Dのコンセプトは「長距離空対空ミサイルを多数搭載し長時間滞空できる」だったし
F-111は結局低空攻撃機として活躍したからわすれられがちだが元々は海軍のF6D計画も受け継いで始めてるのでな
F6Dのコンセプトは「長距離空対空ミサイルを多数搭載し長時間滞空できる」だったし
684名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/12(日) 06:53:06.52ID:nzsKHKhb0 >>662
シービクセンみたく斜めキャノピーにしてそれを左右に付ければ幅は増えないんでないかな
シービクセンみたく斜めキャノピーにしてそれを左右に付ければ幅は増えないんでないかな
685名無し三等兵 (ワッチョイ ff9b-SE// [219.160.194.98])
2022/06/12(日) 07:41:20.62ID:npsUpXcg0 他スレでもそうだけど
~なのさ
という奴の長文は読むだけ無駄
~なのさ
という奴の長文は読むだけ無駄
686名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-dCLB [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/06/12(日) 07:43:26.37ID:PYXcPx9x0687名無し三等兵 (ワッチョイ a363-GF6P [220.104.156.75])
2022/06/12(日) 08:31:39.48ID:CCXM6qNG0689名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-dCLB [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/06/12(日) 09:37:11.61ID:PYXcPx9x0690名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-zkCy [113.144.227.244])
2022/06/12(日) 09:48:42.40ID:QS7/y+jp0 洋上で中国機を迎え撃つのに特化した制空戦闘機としての性能や機体規模っていうのは理解できるというか、そのコンセプトまだ生きてるんだよね?
戦闘はドローン任せでステルス全振りのNGADばりの戦闘攻撃機目指そうってのは半分はネタだろうけど
戦闘はドローン任せでステルス全振りのNGADばりの戦闘攻撃機目指そうってのは半分はネタだろうけど
691名無し三等兵 (ワッチョイ cf35-pZgi [121.86.113.54])
2022/06/12(日) 10:17:22.99ID:uWbMLmF10 F-3は将来的にはドローンや長射程対艦ミサイルを空中で指揮するステルス空中指揮所みたいになるかもだけど、NGADと違い格闘性能もある程度確保する必要があるだろうから、戦闘攻撃機みたいにはならないだろうね
692名無し三等兵 (ワッチョイ a363-GF6P [220.104.156.75])
2022/06/12(日) 10:18:11.92ID:CCXM6qNG0 >>689
でも軌道サービスの競争激化すれば防衛も必須ですよね?
でも軌道サービスの競争激化すれば防衛も必須ですよね?
693名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-sx5y [157.65.75.239])
2022/06/12(日) 10:26:02.43ID:Zcq7BceS0 FCASほぼF-3だな
694名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/12(日) 10:41:36.42ID:RJcg28UA0695名無し三等兵 (ワッチョイ e3cf-Stgv [150.249.64.140])
2022/06/12(日) 11:02:20.21ID:n7sgstJV0 >>665
消えるのことがないからとか。便所の落書きが消えてないだけでしょ。F-111の機体大きさで作られても構わんがメイン任務は対空だよ?大型なら何機相手にしなきゃならんのだろうね。
消えるのことがないからとか。便所の落書きが消えてないだけでしょ。F-111の機体大きさで作られても構わんがメイン任務は対空だよ?大型なら何機相手にしなきゃならんのだろうね。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 3305-VfRP [106.178.134.101 [上級国民]])
2022/06/12(日) 11:19:40.13ID:bqSYH9ZC0 F-3として良いものが出来たら、ホント航空自衛隊向けだけでも400機ぐらい大盤振る舞いして
製造してほしい。公共事業としてはかなり効率がイイというか、その過程で色んな先端技術産業が
助かると思うんだけどな
製造してほしい。公共事業としてはかなり効率がイイというか、その過程で色んな先端技術産業が
助かると思うんだけどな
697名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.250])
2022/06/12(日) 11:28:34.13ID:Ogd8acDhM >>694
> 一応横から補足すると滞空時間が長くと搭載量が多くなると有利になるってのがシミュレーションから得られた結論だとよ
あのシュミレーションは相手の攻撃では撃墜されない無双前提なので現実には余り意味が無いなぁ
2倍の滞空時間と2倍の対空兵器を持っていても交戦機会が2倍与えられ、かつ撃墜される事なく2倍の戦果を得れる訳では無いのでね
勿論コストが上がることなくそういう機体が出来るならそうなるに越した事は無いけれど
安易に、だからコスト高でもOKみたいな話になるのはな
> >>682
> ちょっと分かりにくいけど要はEEZ防空の要として主軸に据えられるから色んな脅威に対抗する事になるって話だろ
それ普通に戦闘機の仕事だろ
どうやったら戦う時と場所を選べないだの、宿命だの、中二病みたいな話になるのかと(笑)
> 一応横から補足すると滞空時間が長くと搭載量が多くなると有利になるってのがシミュレーションから得られた結論だとよ
あのシュミレーションは相手の攻撃では撃墜されない無双前提なので現実には余り意味が無いなぁ
2倍の滞空時間と2倍の対空兵器を持っていても交戦機会が2倍与えられ、かつ撃墜される事なく2倍の戦果を得れる訳では無いのでね
勿論コストが上がることなくそういう機体が出来るならそうなるに越した事は無いけれど
安易に、だからコスト高でもOKみたいな話になるのはな
> >>682
> ちょっと分かりにくいけど要はEEZ防空の要として主軸に据えられるから色んな脅威に対抗する事になるって話だろ
それ普通に戦闘機の仕事だろ
どうやったら戦う時と場所を選べないだの、宿命だの、中二病みたいな話になるのかと(笑)
698名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/12(日) 11:39:30.32ID:dekXF+dq0 迎撃機は戦う時と場所は選べないのは何故か?
なぜなら、何時、どこから攻撃を仕掛けてくるかは敵が決めることだから
これが自分で敵地上空に飛んで行う制空と全く違う点
いまは都合が悪いから迎撃できまんという事はできない
それゆえ、ある程度は入手性を考慮して数を揃える必要が出てくる
当然の事ながら可動率の高さも必要
もちろん高性能は必要だがバランスを考えないといけない
爆撃機サイズまでに機体規模を肥大化させて迎撃ができますかと現実の設計は問われてしまう
なぜなら、何時、どこから攻撃を仕掛けてくるかは敵が決めることだから
これが自分で敵地上空に飛んで行う制空と全く違う点
いまは都合が悪いから迎撃できまんという事はできない
それゆえ、ある程度は入手性を考慮して数を揃える必要が出てくる
当然の事ながら可動率の高さも必要
もちろん高性能は必要だがバランスを考えないといけない
爆撃機サイズまでに機体規模を肥大化させて迎撃ができますかと現実の設計は問われてしまう
699名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/12(日) 11:39:40.76ID:RJcg28UA0 >>697
4.5世代機相手での数の暴力に対してのシミュレーションだからな
5世代機+ドローン戦でのシミュレーション相手なら苦しくなるだろうが、
より強力なレーダーと指向性エネルギー兵器、兵装といった機体性能差から来る優位さはそう簡単に引っくり返らない筈
>それ普通に戦闘機の仕事だろ
宿命とかは俺もよくわからんがつまり防空の特性としてその当たり前の事を言いたいんだろう
ポエムというかちょっと寒い言い回しではあるなw
俺は開発が順調に進んで期待が持たれている分いくらか感傷的に語られるのも仕方無いと思うよ
4.5世代機相手での数の暴力に対してのシミュレーションだからな
5世代機+ドローン戦でのシミュレーション相手なら苦しくなるだろうが、
より強力なレーダーと指向性エネルギー兵器、兵装といった機体性能差から来る優位さはそう簡単に引っくり返らない筈
>それ普通に戦闘機の仕事だろ
宿命とかは俺もよくわからんがつまり防空の特性としてその当たり前の事を言いたいんだろう
ポエムというかちょっと寒い言い回しではあるなw
俺は開発が順調に進んで期待が持たれている分いくらか感傷的に語られるのも仕方無いと思うよ
700名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/12(日) 11:45:31.54ID:dekXF+dq0 日本は悪いことに国土と領海が中露南北朝鮮という非常識国家と隣接し
しかも小型の戦闘機や攻撃機の行動半径にモロに入っている
しかも近年は中国空母の艦載機が飛んでくる可能性だってある
爆撃機や哨戒機を相手にしてればよい迎撃とは難度がそうとうに違う
日本主導で開発したいというナショナリズム抜きにしても英国が求める性能とは差があったと思われる
おそらくテンペスト開発参加国は日本ほど対空戦闘能力の高さを求めていない
しかも小型の戦闘機や攻撃機の行動半径にモロに入っている
しかも近年は中国空母の艦載機が飛んでくる可能性だってある
爆撃機や哨戒機を相手にしてればよい迎撃とは難度がそうとうに違う
日本主導で開発したいというナショナリズム抜きにしても英国が求める性能とは差があったと思われる
おそらくテンペスト開発参加国は日本ほど対空戦闘能力の高さを求めていない
701名無し三等兵 (ワッチョイ a363-GF6P [220.104.156.75])
2022/06/12(日) 11:45:45.87ID:CCXM6qNG0 メルカリでYF-23で検索するともう売れたけどF-3の模型があるから見て落ち着こう
702名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/12(日) 11:48:42.25ID:RJcg28UA0 >>698
仮想敵が侵攻の一切を決める前提なのはなぜ?
敵に都合が良過ぎる戦略的な論理の所以が謎だな
要は爆撃機まで大きくする必要無いと言いたいだけなんだろうけど性能にバランスが必要という研究開発志向とは矛盾した論理が些か不可解
構想に沿って開発が進むだけなのに大きさを見て性能を抑える必要があると?
仮想敵が侵攻の一切を決める前提なのはなぜ?
敵に都合が良過ぎる戦略的な論理の所以が謎だな
要は爆撃機まで大きくする必要無いと言いたいだけなんだろうけど性能にバランスが必要という研究開発志向とは矛盾した論理が些か不可解
構想に沿って開発が進むだけなのに大きさを見て性能を抑える必要があると?
703名無し三等兵 (ブーイモ MM27-8Kdv [210.138.208.99])
2022/06/12(日) 11:52:42.71ID:9fAs9lYdM そもそも米空軍の新型は敵地にカチコミ用でしょ?F-22もそれに近いが
対して日本が欲しいのは撃墜されにくく、かつ足の長い迎撃戦闘機でしょ?
似てる部分もあるけど期待される役割が違うから比べでもあまり意味ないと思うんだけどどうなのだろう?
ましてや米軍と戦う訳でもないし余計にそう感じる
対して日本が欲しいのは撃墜されにくく、かつ足の長い迎撃戦闘機でしょ?
似てる部分もあるけど期待される役割が違うから比べでもあまり意味ないと思うんだけどどうなのだろう?
ましてや米軍と戦う訳でもないし余計にそう感じる
704名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.250])
2022/06/12(日) 12:01:35.74ID:Ogd8acDhM >>698
> 迎撃機は戦う時と場所は選べないのは何故か?
> なぜなら、何時、どこから攻撃を仕掛けてくるかは敵が決めることだから
> これが自分で敵地上空に飛んで行う制空と全く違う点
> いまは都合が悪いから迎撃できまんという事はできない
敵地上空と自国領空内での迎撃で具体的に戦闘機の何が違うのかねぇ?
ホントにくだらない言葉遊びだな(笑)
> それゆえ、ある程度は入手性を考慮して数を揃える必要が出てくる
> 当然の事ながら可動率の高さも必要
> もちろん高性能は必要だがバランスを考えないといけない
どんな戦闘機だろうが鉄砲だろうが弓だろうが一緒だよ(笑)
> 迎撃機は戦う時と場所は選べないのは何故か?
> なぜなら、何時、どこから攻撃を仕掛けてくるかは敵が決めることだから
> これが自分で敵地上空に飛んで行う制空と全く違う点
> いまは都合が悪いから迎撃できまんという事はできない
敵地上空と自国領空内での迎撃で具体的に戦闘機の何が違うのかねぇ?
ホントにくだらない言葉遊びだな(笑)
> それゆえ、ある程度は入手性を考慮して数を揃える必要が出てくる
> 当然の事ながら可動率の高さも必要
> もちろん高性能は必要だがバランスを考えないといけない
どんな戦闘機だろうが鉄砲だろうが弓だろうが一緒だよ(笑)
705名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/12(日) 12:05:33.32ID:RJcg28UA0 まぁ俺は>>676の言及はより合理的かつ現実的で全く異論は無いし、
元々はポエムと一蹴する者に対しての補足的な説明がしたかっただけね
戦略的な危惧と見極めは政治的・軍事的な監視網の話にも繋がるからより範囲が広くなる話題だと思う
元々はポエムと一蹴する者に対しての補足的な説明がしたかっただけね
戦略的な危惧と見極めは政治的・軍事的な監視網の話にも繋がるからより範囲が広くなる話題だと思う
706名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.250])
2022/06/12(日) 12:15:07.06ID:Ogd8acDhM >>699
> 4.5世代機相手での数の暴力に対してのシミュレーションだからな
単機での性能差がいくらあっても結局交戦機会を相手が合わせてくれる訳ではないからね
あのシュミレーションは余りに都合が良すぎると思うね
しかも無双状態の性能差が維持できる前提
まぁ、だからこそ共同開発まで視野に入れてコスト面で現実的に数を揃えられるレベルを目指してるのだけれど
> 4.5世代機相手での数の暴力に対してのシミュレーションだからな
単機での性能差がいくらあっても結局交戦機会を相手が合わせてくれる訳ではないからね
あのシュミレーションは余りに都合が良すぎると思うね
しかも無双状態の性能差が維持できる前提
まぁ、だからこそ共同開発まで視野に入れてコスト面で現実的に数を揃えられるレベルを目指してるのだけれど
707名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/12(日) 12:15:51.85ID:dekXF+dq0 >>704
それはサイズがF-15とかのサイズなら迎撃も制空も大して変わらない
実際に日本はF-4やF-15といった米空軍機を要撃戦闘機として使ってきたから
だけど機体規模が際限なく肥大化して爆撃機サイズまで肥大化して
同じ事が言えるのか?
現実に防衛省はエンジンを出来るだけコンパクトにして
機体規模の抑制と搭載能力の両立を図ろうとしている
それはサイズがF-15とかのサイズなら迎撃も制空も大して変わらない
実際に日本はF-4やF-15といった米空軍機を要撃戦闘機として使ってきたから
だけど機体規模が際限なく肥大化して爆撃機サイズまで肥大化して
同じ事が言えるのか?
現実に防衛省はエンジンを出来るだけコンパクトにして
機体規模の抑制と搭載能力の両立を図ろうとしている
708名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-iXmm [111.239.154.12])
2022/06/12(日) 12:18:42.69ID:K5qC7pxea クソワロタww
米軍様に納入する軽油の95%を灯油にすり替え?
警察検察が来る前に業者はトンズラ?
もうね、中国の管理下に入った方がよくね?
ttps://youtu.be/LMUZ_CKLbdg
米軍様に納入する軽油の95%を灯油にすり替え?
警察検察が来る前に業者はトンズラ?
もうね、中国の管理下に入った方がよくね?
ttps://youtu.be/LMUZ_CKLbdg
709名無し三等兵 (ブーイモ MM27-8Kdv [210.138.208.99])
2022/06/12(日) 12:25:15.59ID:9fAs9lYdM710名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.250])
2022/06/12(日) 12:26:15.42ID:Ogd8acDhM711名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-+cMV [117.104.5.153])
2022/06/12(日) 12:49:40.65ID:0EHoz9Fz0712名無し三等兵 (ワッチョイ 3305-VfRP [106.178.134.101 [上級国民]])
2022/06/12(日) 13:02:43.56ID:bqSYH9ZC0 >>700
この四面楚歌ぶりは、他の国だとイスラエルとかに似てるよな…。
イスラエル程とは言わないまでも、モウちょっと防衛費はあっても良い。
というか防衛費って土木工事と同じように公共事業の側面があるから
こういう不況で円安で内需増やしたいときにはかなり有効だと思うが…。
この四面楚歌ぶりは、他の国だとイスラエルとかに似てるよな…。
イスラエル程とは言わないまでも、モウちょっと防衛費はあっても良い。
というか防衛費って土木工事と同じように公共事業の側面があるから
こういう不況で円安で内需増やしたいときにはかなり有効だと思うが…。
713名無し三等兵 (ワッチョイ ff3c-2Jz+ [61.211.140.47])
2022/06/12(日) 13:10:27.80ID:ht0d9z3v0 >>697
我の残存も減ってるから相手の攻撃で撃墜されてるでしょ
我の残存も減ってるから相手の攻撃で撃墜されてるでしょ
714名無し三等兵 (オッペケ Sr87-JjEy [126.179.121.226])
2022/06/12(日) 13:17:55.96ID:Q4Pui8ymr https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTlIWCuMigZuWzZCY44y9arIAzlEBNzDqkv1Q&usqp=CAU
このイメージ図通りだと
テンペストは小型で寸詰まりの戦闘機では?
エンジンも機体も別々になるのは納得
あくまでもイメージ図通りならだが
このイメージ図通りだと
テンペストは小型で寸詰まりの戦闘機では?
エンジンも機体も別々になるのは納得
あくまでもイメージ図通りならだが
715名無し三等兵 (ワッチョイ 3305-VfRP [106.178.134.101 [上級国民]])
2022/06/12(日) 13:22:01.92ID:bqSYH9ZC0716名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/12(日) 13:28:28.80ID:dekXF+dq0 F-3より強力なレーダー搭載も難しいのでは?
ほんとにイメージ図通りなら大型機というより中型機のジャンルに入りそう
胴体下面のウエポンベイにJNAAMを6発機内搭載とかは無理では?
ほんとにイメージ図通りなら大型機というより中型機のジャンルに入りそう
胴体下面のウエポンベイにJNAAMを6発機内搭載とかは無理では?
717名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-sx5y [157.65.75.239])
2022/06/12(日) 13:30:39.39ID:Zcq7BceS0 なんかX-2みたいだな
718名無し三等兵 (ワッチョイ f32f-pZgi [122.130.77.21])
2022/06/12(日) 13:30:46.96ID:9QMyIFgT0 テンペストが小型ならオージーカナダにF-3を売るチャンスはあるな
イギリスは艦載を諦めるなら日本とおなじ大型機を求めるだろうが、あっちは共同開発だからイギリスの希望ばかり通らないわけで
イギリスは艦載を諦めるなら日本とおなじ大型機を求めるだろうが、あっちは共同開発だからイギリスの希望ばかり通らないわけで
719名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-dCLB [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/06/12(日) 13:34:42.97ID:PYXcPx9x0 これからは艦載も極限まで大型にした方がいいと思うんだけどね~
どうせ機数は随伴艦からの長射程ミサイルで補えるんだし
どうせ機数は随伴艦からの長射程ミサイルで補えるんだし
720名無し三等兵 (ワッチョイ f32f-pZgi [122.130.77.21])
2022/06/12(日) 13:40:45.29ID:9QMyIFgT0721名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/12(日) 13:43:21.54ID:dekXF+dq0 イメージ図通りなら共通化といっても機体のガワを共通化するとこは無いのでは?
搭載機器を中心に共通化も考えて見ます程度でしょう
もちろんエンジンを統一なんて無理でしょう
共同実証という形の協力にしたのも実証成果の共有の方が実利があるからでは?
搭載機器を中心に共通化も考えて見ます程度でしょう
もちろんエンジンを統一なんて無理でしょう
共同実証という形の協力にしたのも実証成果の共有の方が実利があるからでは?
722名無し三等兵 (ワッチョイ 630d-g+mW [182.170.107.53])
2022/06/12(日) 13:43:33.84ID:h/IlZQal0 >>719
そのほうが論理的に正しいな
というか小型なら偵察機と同じで、そんなんは無人化したほうが高性能
また大型機で行動半径とペイロード伸ばさないと有人機のコスパが生まれない
今望まれてるのはFB22路線の武器システムとミニ偵察攻撃ドローン
両方無人化しやすいしな。ようはミサイル戦闘特化機
たいし有人機固有の回避、運動性、格闘追求思想が古いというか活躍機会が限定的
そんなもんより8時間の空中哨戒と2000kmの行動半径とAAM16発内蔵できる戦闘機を無人哨戒させたほうが遥かに強い
そのほうが論理的に正しいな
というか小型なら偵察機と同じで、そんなんは無人化したほうが高性能
また大型機で行動半径とペイロード伸ばさないと有人機のコスパが生まれない
今望まれてるのはFB22路線の武器システムとミニ偵察攻撃ドローン
両方無人化しやすいしな。ようはミサイル戦闘特化機
たいし有人機固有の回避、運動性、格闘追求思想が古いというか活躍機会が限定的
そんなもんより8時間の空中哨戒と2000kmの行動半径とAAM16発内蔵できる戦闘機を無人哨戒させたほうが遥かに強い
723名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-dCLB [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/06/12(日) 13:46:48.39ID:PYXcPx9x0 機体のサイズがどうであれ人間を載せるのに必要な空間の大きさは変わらない
真実ではある
真実ではある
724名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-dCLB [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/06/12(日) 13:48:04.93ID:PYXcPx9x0 F-3サイズのSTOVL戦闘機を新強襲揚陸艦とDDXに載せたいなぁ~
725名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-dCLB [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/06/12(日) 13:49:25.31ID:PYXcPx9x0 まぁDDX(偵察・弾着観測用途)はともかく強襲揚陸艦搭載なら上陸支援のために
航続距離よりも機数増やして回転率重視が正義か
(でかい機体なら一度に運べる爆弾も増えるけど)
航続距離よりも機数増やして回転率重視が正義か
(でかい機体なら一度に運べる爆弾も増えるけど)
726名無し三等兵 (オッペケ Sr87-JjEy [126.179.121.226])
2022/06/12(日) 13:53:33.08ID:Q4Pui8ymr https://blog.goo.ne.jp/sekiseikai_2007/e/b31535d53d2cd5eaa88bb5a1f6fb5356
上の方から撮影したテンペスト実大模型の画像みても
あんまり大型の機体を目指してはなさそう
上の方から撮影したテンペスト実大模型の画像みても
あんまり大型の機体を目指してはなさそう
727名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-Pl+F [118.108.132.152])
2022/06/12(日) 14:05:48.54ID:DqlScBwB0 F-3 というか I-3 ファイター構想が今市分からん。
分からないというのは、随伴無人機の制御する主体が誰なのかということ。
無人機の自己判断がどこまでなのか? 無人機を別途コントロールタワーから制御
できるのか?それができれば F-3 本体も無人化出来ちゃうんじゃね〜かな?
だ・か・ら・ 取り敢えずグローバルホークで練習して、ゆくゆくはプレデター化
して無人制空戦闘機にする気だろ!? フフフ、オレでも未来をシュミレーション
出来ちゃうんだな。
分からないというのは、随伴無人機の制御する主体が誰なのかということ。
無人機の自己判断がどこまでなのか? 無人機を別途コントロールタワーから制御
できるのか?それができれば F-3 本体も無人化出来ちゃうんじゃね〜かな?
だ・か・ら・ 取り敢えずグローバルホークで練習して、ゆくゆくはプレデター化
して無人制空戦闘機にする気だろ!? フフフ、オレでも未来をシュミレーション
出来ちゃうんだな。
728名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-B55X [113.20.244.9])
2022/06/12(日) 14:27:21.23ID:pFic3bmm0 >>727
AIだと何回も政府・防衛省が言ってる。リモコン型は平時はともかく有事の対中国では役に立たないとも言っている。
人間は操作しない。
F-3からは攻撃目標や作戦目標ごく簡単なコマンドを入力するだけに留まる
AIだと何回も政府・防衛省が言ってる。リモコン型は平時はともかく有事の対中国では役に立たないとも言っている。
人間は操作しない。
F-3からは攻撃目標や作戦目標ごく簡単なコマンドを入力するだけに留まる
729名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-jzoI [153.170.74.1])
2022/06/12(日) 14:32:16.03ID:kTg999W50 AIの学習データどうするんだよw
AIに夢見過ぎじゃね?w
AIに夢見過ぎじゃね?w
730名無し三等兵 (アークセー Sx87-Nt6d [126.197.43.15])
2022/06/12(日) 14:58:34.56ID:knvxm0YDx >>729
今仕事でプロのデーターサイエンティストにAIシステム発注しているんだが、その人の話だと一般にはビッグデータとAI分析がごっちゃになってて学習データーはビッグデータで大量のデーターを使うのが普通と思う人が多いけど、実際はほとんどの場合、適切にクレンジングされたデーターをせいぜい数百件程度で学習させるらしいよ。
今仕事でプロのデーターサイエンティストにAIシステム発注しているんだが、その人の話だと一般にはビッグデータとAI分析がごっちゃになってて学習データーはビッグデータで大量のデーターを使うのが普通と思う人が多いけど、実際はほとんどの場合、適切にクレンジングされたデーターをせいぜい数百件程度で学習させるらしいよ。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-B55X [113.20.244.9])
2022/06/12(日) 15:34:16.34ID:pFic3bmm0 >>729
既に要素研究だがAi学習の自律向上型とプログラム方式両方とも作られて、両方とも問題なく動作することを確認済み。
ここは嫌儲じゃないぞ。軍版なんだから基本的な開発状況や情報くらい知ってから書け
既に要素研究だがAi学習の自律向上型とプログラム方式両方とも作られて、両方とも問題なく動作することを確認済み。
ここは嫌儲じゃないぞ。軍版なんだから基本的な開発状況や情報くらい知ってから書け
732名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-dCLB [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/06/12(日) 15:39:22.35ID:PYXcPx9x0 日本は自動車、船舶、建機のAI制御でも世界で一番進んでるからな
733名無し三等兵 (スププ Sd1f-Jab1 [49.98.249.12])
2022/06/12(日) 15:42:52.22ID:xjD6+l1ed キルオーダーの判断は人間で武器の選択とタイミングはAI
マニューバはNICTのやってる自律群制御
あとはインテグレーション次第だな
マニューバはNICTのやってる自律群制御
あとはインテグレーション次第だな
734名無し三等兵 (ワッチョイ b308-8cFP [202.171.155.24])
2022/06/12(日) 15:43:44.82ID:aERGAHbM0 国産だと何か都合が悪いの?
735名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-dCLB [157.107.44.128 [上級国民]])
2022/06/12(日) 15:48:04.91ID:PYXcPx9x0 >>730
ディープラーニング以外はそうじゃな
ディープラーニング以外はそうじゃな
736名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/12(日) 16:15:36.41ID:RJcg28UA0 作戦空域までに展開する為の航続距離と警戒監視の滞空時間が等価だと思ってる人が居るけどなぜトレードオフで考えてるんだ?
現実は制空任務主体の有人・無人戦闘機は別に用意する気満々で迅速に制空するという同時平行なのに
というか無人滞空ドローンの警戒対象は主に艦船だろ
現実は制空任務主体の有人・無人戦闘機は別に用意する気満々で迅速に制空するという同時平行なのに
というか無人滞空ドローンの警戒対象は主に艦船だろ
737名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/12(日) 16:17:15.22ID:RJcg28UA0 >>727みたいな奴っていったいどこから湧いてくるんだ?せめて簡潔に質問だけしてROMってて欲しいんだけど
738名無し三等兵 (ワッチョイ 6f56-E261 [207.65.234.46])
2022/06/12(日) 16:22:56.27ID:i2B0a1bK0 >>715
https://twitter.com/RAF_Cosford/status/1535311367393222657?t=nlu4tKn9g0XYr0Xgu7QHnAs=19
写真のYaleのフォークリフトと比べるとテンペストの全長は約18メートル程度だから
タイフーンより一回り大きくスパホと同じだろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/RAF_Cosford/status/1535311367393222657?t=nlu4tKn9g0XYr0Xgu7QHnAs=19
写真のYaleのフォークリフトと比べるとテンペストの全長は約18メートル程度だから
タイフーンより一回り大きくスパホと同じだろう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
739名無し三等兵 (ワントンキン MMc7-A0UM [118.22.191.212])
2022/06/12(日) 16:31:55.13ID:9z1hoA/3M >>689
つ複数
つ複数
740名無し三等兵 (ワッチョイ f3ed-zkCy [122.135.11.214])
2022/06/12(日) 16:43:15.61ID:FmLLIEeZ0741名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/12(日) 16:56:29.16ID:dekXF+dq0 F-3のイメージ図は仏独西FCASのダッソー案の方に似てる
742名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.254.101.71])
2022/06/12(日) 17:13:19.52ID:o0mDrImhp 似てるね
https://www.aviacionline.com/wp-content/uploads/2021/05/FCAS-modelos-Reuters-scaled.jpg
F-3にSu-57のLEVCONみたいなのが付いてる以外そっくり
https://www.aviacionline.com/wp-content/uploads/2021/05/FCAS-modelos-Reuters-scaled.jpg
F-3にSu-57のLEVCONみたいなのが付いてる以外そっくり
743名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-MdXw [153.139.134.142])
2022/06/12(日) 17:23:36.20ID:VacA9f8I0 5.5世代って感じ
744名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-kGh4 [133.106.74.169])
2022/06/12(日) 17:39:09.21ID:4oLOJ2/uM 随伴無人機が3機付いてくる仕様らしいから
前に出て危険な格闘戦は無人機任せにすれば良いのでは
これならF-111サイズの大型機でも構わない
敵がF-3に近づいてきたらさっさと離脱する
ミサイルキャリアに徹するのも一つの案だね
前に出て危険な格闘戦は無人機任せにすれば良いのでは
これならF-111サイズの大型機でも構わない
敵がF-3に近づいてきたらさっさと離脱する
ミサイルキャリアに徹するのも一つの案だね
745名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-sx5y [157.65.75.239])
2022/06/12(日) 17:53:26.12ID:Zcq7BceS0 ならF-35みたいにビーストモードで爆装だな
NGADみたいにレーダー照射無しで随伴機にやって貰えば安全だな
NGADみたいにレーダー照射無しで随伴機にやって貰えば安全だな
746名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-jzoI [153.170.74.1])
2022/06/12(日) 17:56:24.02ID:kTg999W50 >>732
んなわけねぇだろ馬鹿w
んなわけねぇだろ馬鹿w
747名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/12(日) 18:27:58.40ID:nzsKHKhb0748名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-sx5y [157.65.75.239])
2022/06/12(日) 18:54:58.42ID:Zcq7BceS0 >>747
随伴機に発見誘導させてそのアウトレンジから撃つだけなら大丈夫じゃね ミサイルをバケツリレーみたいに誘導するんだろ
随伴機に発見誘導させてそのアウトレンジから撃つだけなら大丈夫じゃね ミサイルをバケツリレーみたいに誘導するんだろ
749名無し三等兵 (ワッチョイ ff9b-SE// [221.189.226.5])
2022/06/12(日) 19:03:52.11ID:KPXy7XDR0 >>696
正直F-15全部どこぞに売却でもいいな
正直F-15全部どこぞに売却でもいいな
750名無し三等兵 (オッペケ Sr87-Cyv8 [126.204.254.32])
2022/06/12(日) 19:24:14.50ID:5Jxqb0fwr 随伴機に発見させて本体でミサイル撃つなら、ミサイル撃つのも随伴機に任せたほうが良さそうだけどどうなんだろ
わざわざ本体を大きくして被発見のリスクを上げる必要もないし、武装分のペイロードを燃料にすれば空に滞在できる時間も伸びるし弾切れになったときに随伴無人機毎帰投しなきゃいけないのは不便だし
わざわざ本体を大きくして被発見のリスクを上げる必要もないし、武装分のペイロードを燃料にすれば空に滞在できる時間も伸びるし弾切れになったときに随伴無人機毎帰投しなきゃいけないのは不便だし
751名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-kGh4 [133.106.74.169])
2022/06/12(日) 19:36:10.63ID:4oLOJ2/uM752名無し三等兵 (スッップ Sd1f-p4LR [49.98.225.53])
2022/06/12(日) 19:46:02.94ID:XOckfgrOd 仮に空対艦や空対空ミサイルを無人機に搭載するとしたら、F-3そのものにはそこまで兵装要らないんじゃないかと思うんだけど
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9305-V5n5 [210.143.73.41])
2022/06/12(日) 19:58:12.00ID:s0hWRK0E0 ジュネーブ条約で揉めてるから日本は無人機に武装搭載しないやろ
754名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-B55X [113.20.244.9])
2022/06/12(日) 19:59:21.06ID:pFic3bmm0755名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/12(日) 20:05:47.87ID:nzsKHKhb0756名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-IhGj [60.39.57.134])
2022/06/12(日) 20:12:58.73ID:ny+LoiTZ0757名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-B55X [113.20.244.9])
2022/06/12(日) 20:37:17.85ID:pFic3bmm0758名無し三等兵 (ササクッテロル Sp87-E261 [126.236.16.197])
2022/06/12(日) 20:58:28.45ID:avEPZg16p >>757
ですらってテンペストもFCASも実物大模型だけど?
ですらってテンペストもFCASも実物大模型だけど?
759名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-B55X [113.20.244.9])
2022/06/12(日) 21:13:47.26ID:pFic3bmm0 >>758
模型があっても中身が何も決まってない
模型があっても中身が何も決まってない
760名無し三等兵 (オッペケ Sr87-2hdA [126.194.1.33])
2022/06/12(日) 21:16:30.20ID:RJNebhLLr しんしんで武装すれば完成とか言ってた過去ありそう
761名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-A0UM [118.12.119.111])
2022/06/12(日) 21:18:58.84ID:temCyYYy0 >>747
この円盤みたいなの何?
この円盤みたいなの何?
762名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/12(日) 21:19:43.37ID:RJcg28UA0 >>750
実際ミサイル撃って誘導する係はそれぞれローテーションするので残りの位置は秘匿出来る
別な機体が撃ったミサイルを別な機体が誘導する間に敵機情報をシェアする機体はそのまま回避行動や囮、示威行為(格闘戦や他伏兵用陽動ミサイル発射)を兼ねるって具合に
その中でより安定した位置から優先的にミサイルを撃つ奴や誘導する奴を戦術的価値から決めるなどする
もちろん誘導係は先行する機体が担えば有利ならそうなる場合もある
着弾するタイミング合わせて挟み撃ちにしたりが出来るから
容易に撃墜されたりミサイル回避されたりしたら敵わんからね
情報は網の目のように張って、忙しくなる機体が出る場面も出てくるのでAIの介入が必要な程に有機的
まぁここまで個人的な見解に過ぎないんだけどね
実際ミサイル撃って誘導する係はそれぞれローテーションするので残りの位置は秘匿出来る
別な機体が撃ったミサイルを別な機体が誘導する間に敵機情報をシェアする機体はそのまま回避行動や囮、示威行為(格闘戦や他伏兵用陽動ミサイル発射)を兼ねるって具合に
その中でより安定した位置から優先的にミサイルを撃つ奴や誘導する奴を戦術的価値から決めるなどする
もちろん誘導係は先行する機体が担えば有利ならそうなる場合もある
着弾するタイミング合わせて挟み撃ちにしたりが出来るから
容易に撃墜されたりミサイル回避されたりしたら敵わんからね
情報は網の目のように張って、忙しくなる機体が出る場面も出てくるのでAIの介入が必要な程に有機的
まぁここまで個人的な見解に過ぎないんだけどね
764名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-A0UM [153.236.49.127])
2022/06/12(日) 21:29:33.67ID:lHU5WS5LM >>763
概念か。なる。
概念か。なる。
765名無し三等兵 (ササクッテロル Sp87-E261 [126.236.18.227])
2022/06/12(日) 21:41:10.85ID:Puw+8JEMp >>759
決まると都合が悪い?
決まると都合が悪い?
766名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/12(日) 21:42:59.28ID:F01kYNIk0 >>755
随伴機って今の所F-3だろ?(つまり全機それなりの搭載量が必要
随伴機って今の所F-3だろ?(つまり全機それなりの搭載量が必要
767名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-B55X [113.20.244.9])
2022/06/12(日) 23:55:59.25ID:pFic3bmm0 >>766
無人機も2035年F-3と同時に完成予定
無人機も2035年F-3と同時に完成予定
769名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/13(月) 03:48:40.02ID:dP53gXOu0 大体の機体サイズはデザインなんて設計に入る前から決まってますよ
もちろん設計に入ってから変更はあるが
日本も米欧も開発に入る前に政治家や官僚、海外の出資者とかにアピールするのに
ある程度の性能やデザインは示される
もう実際に予算投入して開発を進めてるF-3は段階としてはもっと進んでるということです
流石にテンペストの設計は実際進んでてF-3は決まってないとかの主張は失笑してしまう
もちろん設計に入ってから変更はあるが
日本も米欧も開発に入る前に政治家や官僚、海外の出資者とかにアピールするのに
ある程度の性能やデザインは示される
もう実際に予算投入して開発を進めてるF-3は段階としてはもっと進んでるということです
流石にテンペストの設計は実際進んでてF-3は決まってないとかの主張は失笑してしまう
770名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/13(月) 03:57:21.27ID:dP53gXOu0 エンジンなんかも開発の進捗度は全く違います
これから実証エンジンを作る段階なのと
既にプロトタイプの試験まで終えて実用型の設計に入ってるエンジンとでは進捗が全く違う
これから実証エンジンを作る段階なのと
既にプロトタイプの試験まで終えて実用型の設計に入ってるエンジンとでは進捗が全く違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
