!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ236【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1前スレ(スレ235)の1 (ワッチョイ 031b-GGE9 [180.18.22.235])
2022/06/13(月) 22:40:10.10ID:x/G/46tH02名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.133.175])
2022/06/14(火) 00:27:18.09ID:JmhqpeUcr 乙
3名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/14(火) 12:44:35.47ID:GZzj4bbL0 m(_ _)m
4名無し三等兵 (オッペケ Sr87-sjqa [126.33.90.92])
2022/06/15(水) 09:37:15.39ID:6H8hkFEbr 主張を後退させながらも虚勢を張り続けるの図
}゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ '
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
}゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ '
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
5名無し三等兵 (オッペケ Sr87-grv9 [126.254.172.205])
2022/06/15(水) 10:38:42.27ID:ujX+bfsyr 日英戦闘機技術研究アフタヌーンティーパーティー
をやるのはいいが
近い将来に開発が可能そうな技術を見極めつつ
国防に関するユースケースについてウィットに富んだやり取りをして欲しいものだ
をやるのはいいが
近い将来に開発が可能そうな技術を見極めつつ
国防に関するユースケースについてウィットに富んだやり取りをして欲しいものだ
6名無し三等兵 (スッップ Sd1f-3NMY [49.98.155.196])
2022/06/15(水) 12:59:05.34ID:6NqjA9d0d 中国は国産艦載機まで開発したけど日本は?
7名無し三等兵 (オッペケ Sr87-YL/8 [126.253.189.233])
2022/06/15(水) 13:23:29.48ID:s8UEG10hr 米国と英国に土下座して第五世代戦闘機を作ってもらうが?
8名無し三等兵 (ワッチョイ bfed-Cyv8 [133.202.172.36])
2022/06/15(水) 13:37:41.18ID:ccSnUaVE0 今更スパホもどきを作って喜んでてもしゃーないだろう
9名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-UWq1 [131.147.183.8])
2022/06/15(水) 17:44:25.37ID:cEfxyLYh0 【国際共同開発】F-3スレ1【酷参厨出禁】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652441204/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1652441204/
10名無し三等兵 (ワッチョイ bfed-Cyv8 [133.202.172.36])
2022/06/15(水) 18:00:54.80ID:ccSnUaVE0 無人機との武装の振り分けはどうなるんだろうね
個人的には本体に何でも乗せるより無人機にも適度に武装を分散したほうがいいと思ってる
個人的には本体に何でも乗せるより無人機にも適度に武装を分散したほうがいいと思ってる
11名無し三等兵 (ブーイモ MM27-8Kdv [210.138.6.31])
2022/06/15(水) 18:23:16.41ID:3V2IoX4oM12名無し三等兵 (アークセー Sx87-Nt6d [126.165.81.109])
2022/06/15(水) 19:35:22.29ID:gyDeyJOex >>10
無人機と言っても対空ミサイル程度のサイズと思われ
無人機と言っても対空ミサイル程度のサイズと思われ
13名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz [106.129.61.101])
2022/06/15(水) 19:36:48.61ID:RJ0fZzpKa14名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-E261 [126.157.13.225])
2022/06/15(水) 19:46:38.91ID:SDrpAIRip JDAM落とせるならASM撃てないことはないと思うが線引きの基準はなんだろう
15名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-OivJ [113.20.244.9])
2022/06/15(水) 20:33:07.88ID:BmSLorGQ0 >>14
無人機でもうてはするだろうけどF-3は無人機より大型のASMが撃てるってだけでしょ
無人機でもうてはするだろうけどF-3は無人機より大型のASMが撃てるってだけでしょ
16名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-zkCy [113.144.227.244])
2022/06/15(水) 21:11:18.07ID:9sLJMGre0 でも近い将来有人機は必要ないか遠隔操縦でいいとなるのが目に見えてるんだよな
それを考えると次世代機のあるべき姿がぼやけてきて、河野が次期戦闘機は無人機ではだめかと言い出したのもアメリカあたりから将来の戦闘機について聞いたんじゃなかろうか
ま日本の場合、高性能な無人機を作る上でもF-3の開発は有意義だろうけど、アメリカが乗り気じゃないのもわかる気がするんだよね
それを考えると次世代機のあるべき姿がぼやけてきて、河野が次期戦闘機は無人機ではだめかと言い出したのもアメリカあたりから将来の戦闘機について聞いたんじゃなかろうか
ま日本の場合、高性能な無人機を作る上でもF-3の開発は有意義だろうけど、アメリカが乗り気じゃないのもわかる気がするんだよね
17名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/15(水) 21:18:06.66ID:nxmVH3710 >>14
無人機のウェポンベイ全長でないの、4m以下だとJDAMなりSDBなりは入ってもASMは入らないだろからな
無人機のウェポンベイ全長でないの、4m以下だとJDAMなりSDBなりは入ってもASMは入らないだろからな
19名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-OivJ [113.20.244.9])
2022/06/15(水) 21:41:19.12ID:BmSLorGQ020名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-n5hE [106.72.209.66 [上級国民]])
2022/06/15(水) 21:41:42.78ID:XMn64gsD0 >>16
遠い将来、だと思うぞ
遠い将来、だと思うぞ
21名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-jzoI [110.67.122.38])
2022/06/15(水) 21:56:20.46ID:GJhuNv+60 主戦場との距離の問題なんだよなあ
22名無し三等兵 (ワッチョイ 0310-08R8 [180.60.143.134])
2022/06/15(水) 22:07:53.46ID:GrahwSAt0 無人機の通信周りは米軍と合わせるのではないか?と予想してみる(通信周りだけ共同開発か、機体全部を共同開発するかは分からんが)
F-35でも無人機運用できたら嬉しくない?
F-35でも無人機運用できたら嬉しくない?
23名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-4iVj [153.191.10.13])
2022/06/15(水) 22:30:01.29ID:dS0XfMNv0 >>22
将来データリンクについては、確か日米共同研究のテーマとして話が出ていたような記憶が。
それ以外にも、日本は日本で種類の異なる複数のデータリンクシステムとの連接可能なデータリンクシステムの研究も行っているはず。
将来データリンクについては、確か日米共同研究のテーマとして話が出ていたような記憶が。
それ以外にも、日本は日本で種類の異なる複数のデータリンクシステムとの連接可能なデータリンクシステムの研究も行っているはず。
24名無し三等兵 (ワッチョイ 03f8-SE// [180.4.113.41])
2022/06/15(水) 22:37:32.39ID:wd4Iyi3x0 >>16
河野は年金もワクチンも適当に喋ってるからとりあえず無人機言ってみただけではないのか
河野は年金もワクチンも適当に喋ってるからとりあえず無人機言ってみただけではないのか
25名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-kGh4 [133.106.73.187])
2022/06/15(水) 22:40:43.65ID:Kfmd5uvdM F-3のウェポンベイはASM二発くらい収納できるようになるのかな
それで随伴無人機にASM一発収納出来れば
3機の無人機と全部合わせて五発発射できるので
対艦攻撃は更に強力になるな
それで随伴無人機にASM一発収納出来れば
3機の無人機と全部合わせて五発発射できるので
対艦攻撃は更に強力になるな
26名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.156.239.100])
2022/06/15(水) 22:49:17.55ID:EuK3JEDgr JSM位のサイズのASMなら収納できるのでは?
27名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-n5hE [106.72.209.66 [上級国民]])
2022/06/16(木) 00:15:13.49ID:yvqanQCI028名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-zkCy [113.144.227.244])
2022/06/16(木) 01:01:58.80ID:i4omsvEo0 >>19
既存の有人戦闘機作るのに日本と熱量が違うって記事あったし、さもありなんと思っただけよ
自分がアメリカの立場なら、これから他国と第5世代+作って得られるものはたいして無いんで、それなりの協力しかしないと思うね
NGADも単体で完結してる戦闘機という概念ではなく無人機と組み合わせる構成要素の一つらしいし
失敗してもデジセンの強みで短期間で方向修正した機体を作れる
海軍はパイロット界隈が無人機に猛反対してる組織なんで知らんがね
既存の有人戦闘機作るのに日本と熱量が違うって記事あったし、さもありなんと思っただけよ
自分がアメリカの立場なら、これから他国と第5世代+作って得られるものはたいして無いんで、それなりの協力しかしないと思うね
NGADも単体で完結してる戦闘機という概念ではなく無人機と組み合わせる構成要素の一つらしいし
失敗してもデジセンの強みで短期間で方向修正した機体を作れる
海軍はパイロット界隈が無人機に猛反対してる組織なんで知らんがね
29名無し三等兵 (ブーイモ MMff-kGh4 [163.49.210.109])
2022/06/16(木) 08:36:40.64ID:T5tUd2fRM >>27
だったらB1爆撃機並みでいいなw
だったらB1爆撃機並みでいいなw
30名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.138.100])
2022/06/16(木) 09:00:28.79ID:OpzOiyTbr https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
これがRRの実証事業の方針の日本語版?
まあ、目的はせいぜい技術の補完程度という感じだね
エンジンの統一化を目指してなんて話ではないな
もちろん既に実証エンジンが出来てるなんてアナウンスは無い(笑)
これがRRの実証事業の方針の日本語版?
まあ、目的はせいぜい技術の補完程度という感じだね
エンジンの統一化を目指してなんて話ではないな
もちろん既に実証エンジンが出来てるなんてアナウンスは無い(笑)
31名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.138.100])
2022/06/16(木) 09:04:56.09ID:OpzOiyTbr それと見出しが実証機をIHIと共同開発と書いある
防衛装備庁の担当官のコメントもこれに関して言った可能性が高いな
防衛装備庁の担当官のコメントもこれに関して言った可能性が高いな
32名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-4m6i [111.236.29.178])
2022/06/16(木) 09:57:26.89ID:KNid90Rda そりゃそうだ
エンジン共通化とかテンペスト合流とかの主張は何を根拠に?
エンジン共通化とかテンペスト合流とかの主張は何を根拠に?
33名無し三等兵 (オッペケ Sr87-grv9 [126.133.195.161])
2022/06/16(木) 10:08:36.65ID:Vy3+rzP5r イギリスと作るのか
実証機は5号、4号、3号、2号、1号か
実証機は5号、4号、3号、2号、1号か
34名無し三等兵 (オッペケ Sr87-grv9 [126.133.195.161])
2022/06/16(木) 10:12:38.74ID:Vy3+rzP5r TFR氏が大昔にX-3が出来るかもって言ってたなあ
35名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.132.174])
2022/06/16(木) 10:19:10.94ID:06hu1a5+r エンジンの実証機のことだろ
36名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.150.194])
2022/06/16(木) 12:21:38.90ID:goEy++w1M >>30
本エンジン実証プログラムは、日英両国が将来的に必要とする戦闘機を開発するための重要な一歩であり、将来的には日英両国における数百名の雇用創出につながる可能性があります。
実証エンジンがテンペスト、F-3双方のエンジンの技術ベースとなると日本語で書いてあるな(笑)
文字通りの共通化か共通技術使用かは不明
本エンジン実証プログラムは、日英両国が将来的に必要とする戦闘機を開発するための重要な一歩であり、将来的には日英両国における数百名の雇用創出につながる可能性があります。
実証エンジンがテンペスト、F-3双方のエンジンの技術ベースとなると日本語で書いてあるな(笑)
文字通りの共通化か共通技術使用かは不明
37名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-0HGG [106.128.149.197 [上級国民]])
2022/06/16(木) 12:26:39.21ID:07XrwWXba >>28
逆にアメリカが自国採用も輸出も見込めない物に熱量あったことがあった?
逆にアメリカが自国採用も輸出も見込めない物に熱量あったことがあった?
38名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-4m6i [111.236.29.178])
2022/06/16(木) 12:38:15.55ID:KNid90Rda 共同開発をするのは実証エンジンだから技術の共用と考えていいでしょう
実用エンジンの共同開発ではない
日本は既に次期戦闘機開発予算の中でエンジン開発を進めている
しかも実証エンジンなので日英双方にとって使うかどうか実証結果次第で判断は先になる
何時の時点で実証された技術が役立つかは日英双方で確定ではなく直接的技術支援とも違う
実用エンジンの共同開発ではない
日本は既に次期戦闘機開発予算の中でエンジン開発を進めている
しかも実証エンジンなので日英双方にとって使うかどうか実証結果次第で判断は先になる
何時の時点で実証された技術が役立つかは日英双方で確定ではなく直接的技術支援とも違う
39名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/16(木) 12:38:19.76ID:wgKoM+TQ0 >>31
それは違うんでないの
次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。
日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
それは違うんでないの
次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。
日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
40名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.128.12])
2022/06/16(木) 12:43:58.08ID:9854VZUYr 日英共同実証で日本側が何をするかは決定してない
大筋では決まってるのだろうが正式決定は2022年12月
現時点では英国単独で下準備をしている段階
年末の協力内容の合意をもって実証エンジン共同開発の具体的に決まり
本格的に実証エンジンの共同開発スタートという流れを説明したのだろう
大筋では決まってるのだろうが正式決定は2022年12月
現時点では英国単独で下準備をしている段階
年末の協力内容の合意をもって実証エンジン共同開発の具体的に決まり
本格的に実証エンジンの共同開発スタートという流れを説明したのだろう
41名無し三等兵 (オッペケ Sr87-2hdA [126.33.83.98])
2022/06/16(木) 13:07:55.05ID:ILC+uPiNr 半年間ずっと念仏唱えてそう
42名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-/ccx [133.106.247.185])
2022/06/16(木) 13:17:57.14ID:ceE4+Z8PM >>39
実証エンジンを検討した上で、あくまで実証機は共同開発の判断に資するもの、共同開発の主語は実証機では無いのは良いとして
「日英双方の要求に合った実証エンジンを検討」てどっちの意味なんですかね
-過去完了形、昨年の協議で既に覚書を策定済、覚書に基づくエンジンを検討(設計作業)
-現在進行形、実証エンジンの形態や日英での作業項目も含めこれから検討する、設計以前の覚書策定段階
実証事業に着手した段階で、実証機については既に互いの分担等は決まってるだろうから前者だとは思うけど
実証エンジンを検討した上で、あくまで実証機は共同開発の判断に資するもの、共同開発の主語は実証機では無いのは良いとして
「日英双方の要求に合った実証エンジンを検討」てどっちの意味なんですかね
-過去完了形、昨年の協議で既に覚書を策定済、覚書に基づくエンジンを検討(設計作業)
-現在進行形、実証エンジンの形態や日英での作業項目も含めこれから検討する、設計以前の覚書策定段階
実証事業に着手した段階で、実証機については既に互いの分担等は決まってるだろうから前者だとは思うけど
43名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-n5hE [106.72.209.66 [上級国民]])
2022/06/16(木) 15:02:01.11ID:yvqanQCI044名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-iXsh [106.73.7.161])
2022/06/16(木) 15:06:33.81ID:0IaQAjVH0 イギリスが金出すんだからテンペスト用前提のエンジン開発にIHIも参加という話だろうが
F3が使うやつなら何百億でも日本は出すぜ
F3が使うやつなら何百億でも日本は出すぜ
45名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.143.134])
2022/06/16(木) 15:10:06.40ID:dmYXDJLwr なんで無理になるんだ?
現実に日本は既に次期戦闘機用エンジンの開発を進めてる
テンペスト計画も無理な事業統合をする構想ではない
利害・思惑が一致した分野は共同研究・開発の可能性はあっても最初からF-3とテンペストは別計画として動いている
従来型の共同開発の問題点は仏独西FCASでリアルタイムで実演してくれている
ダッソーは10年遅延するかもと言い出す有様
前列がない取り組みだから馴染みがないだけで実利重視の賢い協力スタイルだと思うが?
現実に日本は既に次期戦闘機用エンジンの開発を進めてる
テンペスト計画も無理な事業統合をする構想ではない
利害・思惑が一致した分野は共同研究・開発の可能性はあっても最初からF-3とテンペストは別計画として動いている
従来型の共同開発の問題点は仏独西FCASでリアルタイムで実演してくれている
ダッソーは10年遅延するかもと言い出す有様
前列がない取り組みだから馴染みがないだけで実利重視の賢い協力スタイルだと思うが?
46名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-0HGG [106.128.148.61 [上級国民]])
2022/06/16(木) 15:12:28.67ID:RJRAcYc5a47名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-E261 [126.157.2.1])
2022/06/16(木) 15:17:36.89ID:Ipo7ed0+p >>42
> 「日英双方の要求に合った実証エンジンを検討」てどっちの意味なんですかね
文字通り共同実証事業で実証エンジンが日英双方の要求に見合うかどうか検証することだろう
双方の技術を使ってエンジンを設計してそれが当初双方が見込んだ性能を発揮するかどうか
この共同実証事業で確認して問題がなければ共同開発に進む
事前に時間かけて協議して共同実証事業に踏み切ったから
どっちかが嘘ついて使えない技術を寄越したりしない限り問題ない
> 「日英双方の要求に合った実証エンジンを検討」てどっちの意味なんですかね
文字通り共同実証事業で実証エンジンが日英双方の要求に見合うかどうか検証することだろう
双方の技術を使ってエンジンを設計してそれが当初双方が見込んだ性能を発揮するかどうか
この共同実証事業で確認して問題がなければ共同開発に進む
事前に時間かけて協議して共同実証事業に踏み切ったから
どっちかが嘘ついて使えない技術を寄越したりしない限り問題ない
48名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/16(木) 15:26:18.73ID:3OronKFp0 日本とイギリスは良い所で噛み合ってるな
なんか怪しいなと思っては合理的なんだなと見方を変える繰り返しになるのは何だろうか
CMCノウハウをエンジン一基分で手に入れられるイギリス、発電能力や電子機器・電子戦その他のソフトウェアなど痒いところに手が届く日本
んーやっぱりなんか怪しいな
なんか怪しいなと思っては合理的なんだなと見方を変える繰り返しになるのは何だろうか
CMCノウハウをエンジン一基分で手に入れられるイギリス、発電能力や電子機器・電子戦その他のソフトウェアなど痒いところに手が届く日本
んーやっぱりなんか怪しいな
49名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-OivJ [113.20.244.9])
2022/06/16(木) 15:34:05.67ID:4vR0E6md0 >>47
日本は素材を売るとか、実験データを貰うとかそういう類の要求だろう
日本側はテンペスト用EETエンジンに一円も予算をつけてないんだから
そのエンジンをもとにF-3用エンジンとして共同開発になることはあり得ない
日本は素材を売るとか、実験データを貰うとかそういう類の要求だろう
日本側はテンペスト用EETエンジンに一円も予算をつけてないんだから
そのエンジンをもとにF-3用エンジンとして共同開発になることはあり得ない
50名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-F/8u [180.18.195.175])
2022/06/16(木) 15:35:03.38ID:0vn+9ujW0 そもそも日本はテンペスト計画に参加してないからな
開発に深く関わるつもりなら参加してるだろ
開発に深く関わるつもりなら参加してるだろ
51名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-E261 [126.157.6.170])
2022/06/16(木) 15:49:09.79ID:ngG1Yzryp >>49
あり得ないと言われても防衛省がそう説明してるし、防衛省から情報貰ったヒゲも同じこと言ってるから
F-3用のエンジンに日英双方の技術が使われるのはほぼ間違いないだろう
どういう技術なのか発表がないから分からないだけ
あり得ないと言われても防衛省がそう説明してるし、防衛省から情報貰ったヒゲも同じこと言ってるから
F-3用のエンジンに日英双方の技術が使われるのはほぼ間違いないだろう
どういう技術なのか発表がないから分からないだけ
52名無し三等兵 (ブーイモ MMff-kGh4 [163.49.214.187])
2022/06/16(木) 15:49:16.13ID:rOuY5dFWM エンジンは汎用機器
テンペストの予算とかF3の予算とか色分けした金でどうのこうの区分けする対象でも何でもないし
どっちにも使える良いエンジンなら共通になるし、ダメなら別物になるってだけ
いったん共同開発で一体化したのなら、そこで設計されたエンジンは別種だろうが何だろうが
同じ設計思想の産物だ
解散しない限り藤子不二雄形式だ
テンペストの予算とかF3の予算とか色分けした金でどうのこうの区分けする対象でも何でもないし
どっちにも使える良いエンジンなら共通になるし、ダメなら別物になるってだけ
いったん共同開発で一体化したのなら、そこで設計されたエンジンは別種だろうが何だろうが
同じ設計思想の産物だ
解散しない限り藤子不二雄形式だ
53名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-4m6i [111.236.29.178])
2022/06/16(木) 15:55:39.50ID:KNid90Rda 直接関与する方式ならBAEのミッションインテグレーション支援のような関与になる
直接参加する企業を募集する形になる
あくまでも実証エンジンの共同開発という形態はお互いのエンジン開発には直接関与は避けている
あくまでも成果の共有が主目的の共同実証事業
部分的に共用できるとこは共同開発や相互利用という形になるかも程度
直接参加する企業を募集する形になる
あくまでも実証エンジンの共同開発という形態はお互いのエンジン開発には直接関与は避けている
あくまでも成果の共有が主目的の共同実証事業
部分的に共用できるとこは共同開発や相互利用という形になるかも程度
54名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-0HGG [106.128.148.228 [上級国民]])
2022/06/16(木) 15:57:23.57ID:dG2tycE3a なんか2035年に日英共同開発したエンジンを載せたF-3が飛ぶんだに聞こえるけど
これ以上設計を後ろに出来ない以上はIHIがF-3のエンジンを作って、その後に日英の技術を適用したエンジンを作ってF-3に適用する方が自然じゃないか?
これなら国産エンジンも国際共同開発エンジンも両方嘘では無い
無人機との連携やレーザー兵器の搭載とかF-3は後々の発展あり気でその母体の開発だと当初から言われてたと思うけど
これ以上設計を後ろに出来ない以上はIHIがF-3のエンジンを作って、その後に日英の技術を適用したエンジンを作ってF-3に適用する方が自然じゃないか?
これなら国産エンジンも国際共同開発エンジンも両方嘘では無い
無人機との連携やレーザー兵器の搭載とかF-3は後々の発展あり気でその母体の開発だと当初から言われてたと思うけど
55名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.158.88])
2022/06/16(木) 16:00:51.90ID:aavxgDWfr 元々実証エンジンの共同開発でしかなかったぞ
マスコミがそこら辺の理解が足りないだけで
最初からエンジンを統一するとかテンペストに合流するなんて話はデマ
あくまでも協力できるとこは協力しましょうという関係
マスコミがそこら辺の理解が足りないだけで
最初からエンジンを統一するとかテンペストに合流するなんて話はデマ
あくまでも協力できるとこは協力しましょうという関係
56名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-E261 [126.157.5.201])
2022/06/16(木) 16:02:43.43ID:PdhI5PjBp57名無し三等兵 (ワッチョイ 6345-ai/s [54.252.166.235 [上級国民]])
2022/06/16(木) 16:02:58.93ID:YNzOw+3V0 >>30
これは勝負あったな
これは勝負あったな
58名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/16(木) 16:03:00.92ID:3OronKFp0 モジュール(規格構成単位)の集まりがコンポーネントまたはアッセンブリー(構成品)になってストラクチャー(構造体)を形作るって事で良いんだろうか
英国から得られるものって割と詳細設計に拠った効率的な製品化の具体案だったりして
RRは一級の量産ジェットエンジン造り続けている訳だから
英国から得られるものって割と詳細設計に拠った効率的な製品化の具体案だったりして
RRは一級の量産ジェットエンジン造り続けている訳だから
59名無し三等兵 (ブーイモ MMff-kGh4 [163.49.214.187])
2022/06/16(木) 16:05:17.63ID:rOuY5dFWM RRなら実証エンジンってのが量産エンジンとしてそのまま使えるだろうなw
60名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-E261 [126.157.11.185])
2022/06/16(木) 16:08:38.98ID:SywL0M9yp >>57
その情報なら今まで何度も貼られたし日英双方の戦闘機用のエンジンとはっきり書いてる
T-4厨連呼の人が今まで誤訳だとか言って無視したのになぜか急に引っ張り出して
中身見ずに自分の妄想の根拠にしてるのが笑える
その情報なら今まで何度も貼られたし日英双方の戦闘機用のエンジンとはっきり書いてる
T-4厨連呼の人が今まで誤訳だとか言って無視したのになぜか急に引っ張り出して
中身見ずに自分の妄想の根拠にしてるのが笑える
61名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.158.88])
2022/06/16(木) 16:11:25.32ID:aavxgDWfr62名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-E261 [126.157.14.161])
2022/06/16(木) 16:13:06.68ID:vu5fD5odp 日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。
はっきり書いてあるのに都合悪い所は読めない振りのT-4厨連呼
はっきり書いてあるのに都合悪い所は読めない振りのT-4厨連呼
63名無し三等兵 (ワッチョイ c301-Fyl4 [126.85.215.74])
2022/06/16(木) 16:13:40.78ID:wSTD1hfA0 >>57
共同実証エンジンがテンペストとF-3双方の技術ベースになると明言されたからね
共通化または共通技術の仕様違いになるという事だ
文字通りの共同開発だな
何故か正反対の解釈をしてる人間が若干名居る様だが漢字が読めないから仕方ない
共同実証エンジンがテンペストとF-3双方の技術ベースになると明言されたからね
共通化または共通技術の仕様違いになるという事だ
文字通りの共同開発だな
何故か正反対の解釈をしてる人間が若干名居る様だが漢字が読めないから仕方ない
64名無し三等兵 (ワッチョイ c301-Fyl4 [126.85.215.74])
2022/06/16(木) 16:15:43.82ID:wSTD1hfA065名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-0HGG [106.128.151.23 [上級国民]])
2022/06/16(木) 16:16:42.40ID:6yHHFMu5a >>56
無駄だとする理由が分からんが
今までみたいに作ってそれを30年とかじゃなくて10年もすれば陳腐化開始する時代に5年10年サイクルで向上型を検討や開発していくのが無駄なんか?
エンジンとかキモになる部分を他国の不確定の技術を実証実験とかもせずに取り入れる方がリスク高過ぎて無駄だと思うが
無駄だとする理由が分からんが
今までみたいに作ってそれを30年とかじゃなくて10年もすれば陳腐化開始する時代に5年10年サイクルで向上型を検討や開発していくのが無駄なんか?
エンジンとかキモになる部分を他国の不確定の技術を実証実験とかもせずに取り入れる方がリスク高過ぎて無駄だと思うが
66名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.158.88])
2022/06/16(木) 16:17:51.21ID:aavxgDWfr 2022年度予算で詳細設計が始まる
悔しいのはわかるが共同開発バカの負けだ
悔しいのはわかるが共同開発バカの負けだ
67名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-E261 [126.157.8.79])
2022/06/16(木) 16:19:29.53ID:Q4aSUZQTp >>65
配備して数年すぐ別のエンジンに積み替えるとか聞いたことないし
同じ機体に異なるエンジンを積むなんてコスト爆増しかない
そもそもお互いの技術を確認するための共同実証なのに実証せず取り入れるとかどこの世界の話?
配備して数年すぐ別のエンジンに積み替えるとか聞いたことないし
同じ機体に異なるエンジンを積むなんてコスト爆増しかない
そもそもお互いの技術を確認するための共同実証なのに実証せず取り入れるとかどこの世界の話?
68名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-E261 [126.157.8.79])
2022/06/16(木) 16:22:10.06ID:Q4aSUZQTp69名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Fyl4 [49.239.65.140])
2022/06/16(木) 16:22:25.98ID:/I6Zoi4KM >>66
スケジュールを理解出来れば予算の用途が理解出来ると思うが念仏馬鹿には理解出来ないのは分かってる
スケジュールを理解出来れば予算の用途が理解出来ると思うが念仏馬鹿には理解出来ないのは分かってる
70名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Fyl4 [49.239.65.140])
2022/06/16(木) 16:39:19.60ID:/I6Zoi4KM しかし、F-3の開発方針は国産では無いとあれだけ政府関係者が丁寧に説明していたのに未だに国産に決まってる念仏を唱えてる人って何が執着させるんだろうな?
単に今まで喚いてきた手前、引っ込みが付かないだけかね(笑)
単に今まで喚いてきた手前、引っ込みが付かないだけかね(笑)
71名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.153.6])
2022/06/16(木) 16:39:38.03ID:5h6w76Ojr72名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Fyl4 [49.239.65.140])
2022/06/16(木) 16:55:10.19ID:/I6Zoi4KM >>71
RRにもエンジンは当然有るよ
無ければ共同実証に出す技術はどうやって開発したのかい?
テンペストの仕様が決まる以前に開発してきた物だからテンペスト用と表現されていないだけ、XF9と一緒だよ
XF9もF-3以前から開発してたろ?
構想設計が終れば仕様に基づいた物が作られる事になる
構想設計は共同実証の結果が反映される
ここまで明確に発表された話が何時まで経っても理解出来ないから念仏と馬鹿にされるんだよ?
RRにもエンジンは当然有るよ
無ければ共同実証に出す技術はどうやって開発したのかい?
テンペストの仕様が決まる以前に開発してきた物だからテンペスト用と表現されていないだけ、XF9と一緒だよ
XF9もF-3以前から開発してたろ?
構想設計が終れば仕様に基づいた物が作られる事になる
構想設計は共同実証の結果が反映される
ここまで明確に発表された話が何時まで経っても理解出来ないから念仏と馬鹿にされるんだよ?
73名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-q/8R [106.161.155.173])
2022/06/16(木) 17:22:35.92ID:jUsWQlp3a74名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.128.54])
2022/06/16(木) 17:35:28.75ID:YiWhH0fYr 別に交渉は難しくないよ
実証エンジンは英国主催で日本は協力者の立場
F-3用エンジンは開発が別に進められる
日英間に主導権を争う要素はなく利害の一致点を探せば
お互いに研究費や製造コストを削減できるというのが協力の狙い
実証エンジンは英国主催で日本は協力者の立場
F-3用エンジンは開発が別に進められる
日英間に主導権を争う要素はなく利害の一致点を探せば
お互いに研究費や製造コストを削減できるというのが協力の狙い
75名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/16(木) 17:51:38.04ID:wgKoM+TQ076名無し三等兵 (ワッチョイ f3ed-zkCy [122.135.11.214])
2022/06/16(木) 17:52:19.51ID:wD/zLicg0 2022.06.16
仏独の対立は泥沼化、次世代戦闘機の実用化は10年遅れの2050年頃
https://grandfleet.info/european-region/the-confrontation-between-france-and-germany-has-become-swamped-and-the-practical-application-of-next-generation-fighters-will-be-delayed-by-10-years-around-2050/
FCASはずいぶんとゆっくりしとるのぅ。
まるで危機感が感じられない。
まぁ、ロシアの軍事的脅威が後退すれば、急いで開発する必要もないか。
仏独の対立は泥沼化、次世代戦闘機の実用化は10年遅れの2050年頃
https://grandfleet.info/european-region/the-confrontation-between-france-and-germany-has-become-swamped-and-the-practical-application-of-next-generation-fighters-will-be-delayed-by-10-years-around-2050/
FCASはずいぶんとゆっくりしとるのぅ。
まるで危機感が感じられない。
まぁ、ロシアの軍事的脅威が後退すれば、急いで開発する必要もないか。
77名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Fyl4 [49.239.65.140])
2022/06/16(木) 17:58:35.47ID:/I6Zoi4KM78名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/16(木) 18:08:03.76ID:wgKoM+TQ0 >>77
共同実証の結果ではなく共同分析を踏まえて実証エンジンを検討してその上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断するのだからその前だな、今年末までなので共同実証の成果はその頃はまだ見込み位しかでないだろ
共同実証の結果ではなく共同分析を踏まえて実証エンジンを検討してその上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断するのだからその前だな、今年末までなので共同実証の成果はその頃はまだ見込み位しかでないだろ
79名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.159.32])
2022/06/16(木) 18:13:02.75ID:waOk23zrr80名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/16(木) 18:21:45.01ID:wgKoM+TQ081名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Fyl4 [49.239.65.140])
2022/06/16(木) 18:24:54.76ID:/I6Zoi4KM >>78
双方の要求を盛り込んだ実証エンジンを共同開発し、その結果が良好ならそのまま引き続き共同開発になるのだろう?
双方の要求を盛り込んだ実証エンジンを共同開発し、その結果が良好ならそのまま引き続き共同開発になるのだろう?
82名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz [106.129.69.175])
2022/06/16(木) 18:26:56.83ID:ID6VT8IIa83名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.159.32])
2022/06/16(木) 18:28:20.43ID:waOk23zrr84名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Fyl4 [49.239.65.140])
2022/06/16(木) 18:31:28.34ID:/I6Zoi4KM >>79
共通化か共通技術かは今後の結果次第なので否定するのは完全に妄想だな
そもそも念仏妄想である共同実証は日本は協力するだけ、F-3用は別に開発されるという話だと担当者が明言している開発期間とコストの削減にならない事位は分かると思うがね
共通化か共通技術かは今後の結果次第なので否定するのは完全に妄想だな
そもそも念仏妄想である共同実証は日本は協力するだけ、F-3用は別に開発されるという話だと担当者が明言している開発期間とコストの削減にならない事位は分かると思うがね
85名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Fyl4 [49.239.65.140])
2022/06/16(木) 18:37:24.85ID:/I6Zoi4KM86名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-Fyl4 [49.239.65.140])
2022/06/16(木) 18:39:53.16ID:/I6Zoi4KM87名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz [106.129.69.175])
2022/06/16(木) 18:41:54.00ID:ID6VT8IIa >>85
そりゃ分析の精度が悪かったからだろな、そうならないように今してるのだろけどな
基本的に単体では既に実証済みの技術を持ち合う形になるので共同実証エンジンの時点でどうしようもない結果というのは起きないだろよ
そりゃ分析の精度が悪かったからだろな、そうならないように今してるのだろけどな
基本的に単体では既に実証済みの技術を持ち合う形になるので共同実証エンジンの時点でどうしようもない結果というのは起きないだろよ
88名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/16(木) 18:50:14.47ID:Voq2+mazM89名無し三等兵 (ブーイモ MMff-8Kdv [163.49.207.39])
2022/06/16(木) 18:52:12.26ID:GKznXBdGM >>86
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)を納入
XF9-1納入時のIHIプレスリリース題名なんだけどどこに要素研究用って書いてあるんだ?
プロトタイプの意味取り違えてないか?
要素研究用はXF5の方だろう
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)を納入
XF9-1納入時のIHIプレスリリース題名なんだけどどこに要素研究用って書いてあるんだ?
プロトタイプの意味取り違えてないか?
要素研究用はXF5の方だろう
90名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz [106.129.69.175])
2022/06/16(木) 18:54:16.19ID:ID6VT8IIa91名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.159.32])
2022/06/16(木) 18:54:55.49ID:waOk23zrr XF9は戦闘機用エンジンのプロトタイプ
プロトタイプを基に実用エンジンが開発される
プロトタイプを基に実用エンジンが開発される
92名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-F/8u [180.18.195.175])
2022/06/16(木) 19:03:01.55ID:0vn+9ujW0 エンジン共有派はIHIがこれまで養ってきた技術をRRにすべて献上してRR印のエンジンを開発してもらうのが理想なんだろ
94名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz [106.129.69.175])
2022/06/16(木) 19:04:17.04ID:ID6VT8IIa >>92
卑屈な発想だなそりゃ、自信持てよ
卑屈な発想だなそりゃ、自信持てよ
95名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/16(木) 19:06:45.74ID:Voq2+mazM96名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/16(木) 19:10:04.43ID:Voq2+mazM97名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/16(木) 19:15:00.39ID:Voq2+mazM 仕様合わせで共通化か仕様違いかも決まったが発表待ち、ね
98名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.133.104])
2022/06/16(木) 19:18:14.08ID:AxZXH5f/r 2022年度予算で次期戦闘機用エンジンの詳細設計をやり
共同開発するのは実証エンジンでイギリス主催
いくらこじつけても事実は重い
共同開発するのは実証エンジンでイギリス主催
いくらこじつけても事実は重い
99名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.43.40])
2022/06/16(木) 19:20:28.29ID:4opSJJwPp >>89
XF9は将来戦闘機エンジンの要素研究の研究試作ね
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_28.pdf
https://judgit.net/projects/9529
だから今戦闘機の要求性能に対応できる研究やってる
XF9は将来戦闘機エンジンの要素研究の研究試作ね
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_28.pdf
https://judgit.net/projects/9529
だから今戦闘機の要求性能に対応できる研究やってる
101名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/16(木) 19:30:27.24ID:Voq2+mazM102名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.54.246])
2022/06/16(木) 19:35:16.34ID:qpsmE7ZTp103名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.56.174])
2022/06/16(木) 20:08:07.12ID:0F0Sznrjp >>99
補足
個別の要素研究の研究試作品を組み上げたシステムの研究試作はこっち
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf
補足
個別の要素研究の研究試作品を組み上げたシステムの研究試作はこっち
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf
104名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.154.130])
2022/06/16(木) 20:14:00.49ID:NZIGWf4Lr 次期戦闘機の国際協力には二通りのやり方があるのに気がつけよ
1つはインターオペラビティやインテグレーション支援のように開発に直接関わらせる方法と
もう一つはレーダーのように共同研究して成果は持ち帰り製品は各々が開発する方法
エンジンは実証エンジンを開発するという共同研究タイプに近い
ただ、エンジン開発は日本は既に実用エンジンの開発段階に入っているがイギリスは構成要素研究段階
イギリスが大きな開発費を持ち日本側の負担が明確にされてないのは
主にイギリスが開発するエンジンに日本の技術がどんだけ採用価値があるのかを見るのがメインだ
これはどっちが上かではなく日本とイギリスのスケジュールのなせるわざだから仕方がない
これを無理に否定しようとすると存在しないRRが存在するといった嘘をつかなくてはいけなくなる
1つはインターオペラビティやインテグレーション支援のように開発に直接関わらせる方法と
もう一つはレーダーのように共同研究して成果は持ち帰り製品は各々が開発する方法
エンジンは実証エンジンを開発するという共同研究タイプに近い
ただ、エンジン開発は日本は既に実用エンジンの開発段階に入っているがイギリスは構成要素研究段階
イギリスが大きな開発費を持ち日本側の負担が明確にされてないのは
主にイギリスが開発するエンジンに日本の技術がどんだけ採用価値があるのかを見るのがメインだ
これはどっちが上かではなく日本とイギリスのスケジュールのなせるわざだから仕方がない
これを無理に否定しようとすると存在しないRRが存在するといった嘘をつかなくてはいけなくなる
105名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-fTyE [106.146.25.82])
2022/06/16(木) 20:14:39.54ID:ivAybJRya 共同開発派はさあ
ちゃんと終活してんの?
ちゃんと終活してんの?
106名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.147.122])
2022/06/16(木) 20:20:14.27ID:R30J1mFzr どうしても海外企業の技術が必要な場合は
インターオペラビティやインテグレーション支援のように直接支援という形になる
しかも重要な部分程早く話をつける必要があるから設計開始時点から関わらせる必要がある
途中から関わらせるなんてのは、それでも大丈夫な程度の話だということ
インターオペラビティやインテグレーション支援のように直接支援という形になる
しかも重要な部分程早く話をつける必要があるから設計開始時点から関わらせる必要がある
途中から関わらせるなんてのは、それでも大丈夫な程度の話だということ
107名無し三等兵 (ベーイモ MMff-j8ql [27.253.251.141])
2022/06/16(木) 20:24:02.12ID:pWRfYcd6M イギリスがF9の仕様でいいと言えば共同開発開発になるし
そうでなければ別々になると思うが
そうでなければ別々になると思うが
108名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.47.240])
2022/06/16(木) 20:40:50.32ID:NPZP09Dcp 防衛省の情報を無視してひたすら願望垂れ流すしか出来なくなった時点で色々終わってる
109名無し三等兵 (ワッチョイ 6363-Pl+F [118.108.132.152])
2022/06/16(木) 21:06:08.91ID:pq+ko9zU0 ところで諸君! 少し教えて欲しいんだが、実証エンジンの試験って、あくまで架台上の
静的試験なんじゃろ? 一体、いつになったら実機に搭載するんだい?いい加減にしてく
れよ。・・・こちとら残り時間がねーんだから・・・
静的試験なんじゃろ? 一体、いつになったら実機に搭載するんだい?いい加減にしてく
れよ。・・・こちとら残り時間がねーんだから・・・
110名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-GGE9 [180.18.22.235])
2022/06/16(木) 21:27:45.58ID:KkVSuciQ0 220616
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第26号 令和4年度 電波吸収体の点検及び整備 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-026.pdf
>③本件の履行に必要な広帯域電波吸収体の研究試作の設計、構造、機能・性能
>に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和4年10月31日 予定納地 防衛装備庁次世代装備研究所
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第26号 令和4年度 電波吸収体の点検及び整備 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-026.pdf
>③本件の履行に必要な広帯域電波吸収体の研究試作の設計、構造、機能・性能
>に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和4年10月31日 予定納地 防衛装備庁次世代装備研究所
111名無し三等兵 (ワッチョイ e3cf-LBiF [150.249.64.140])
2022/06/16(木) 21:35:03.60ID:z+Mxs/3I0112名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/16(木) 21:49:46.41ID:2ymwrawe0 F9エンジンの将来の改良ならともかく
まだ実証もされてない技術を現在設計中のエンジンに反映するなんて無理だぞ
いきなり使うには躊躇する技術だから実証する
現在目処が立って実証不要の技術じゃないと2022年中での判断では無理だな
特にF-3は初飛行以降の実用審査までは確実性が求められるから
まだ実証もできてない技術を前提には開発はできない
まだ実証もされてない技術を現在設計中のエンジンに反映するなんて無理だぞ
いきなり使うには躊躇する技術だから実証する
現在目処が立って実証不要の技術じゃないと2022年中での判断では無理だな
特にF-3は初飛行以降の実用審査までは確実性が求められるから
まだ実証もできてない技術を前提には開発はできない
113名無し三等兵 (オッペケ Sr87-GF6P [126.254.217.55])
2022/06/16(木) 21:59:09.56ID:sCg/sIRJr ゲームだとASMは外付けだな
https://i.imgur.com/OrbIxy2.png
https://i.imgur.com/OrbIxy2.png
114名無し三等兵 (ワッチョイ ff9b-SE// [221.189.226.5])
2022/06/16(木) 22:17:42.04ID:iwjFrWZh0 イギリスは素材欲しいだけじゃないかと思う
主導権渡したくないから割り切った関係で終わりそうな予感
日本側もあんまりあれもこれもやろうとして迷走するより今回は無難に行くんじゃないかと
主導権渡したくないから割り切った関係で終わりそうな予感
日本側もあんまりあれもこれもやろうとして迷走するより今回は無難に行くんじゃないかと
115名無し三等兵 (ワッチョイ cf92-zkCy [153.185.237.27])
2022/06/16(木) 22:32:42.58ID:qiiOl85C0 そもそも簡単にくれてやる理由は何なのよ
コレ不思議でしかたないよね
日本には何のメリットもないどころか最重要技術とノウハウを
タダ同然で手渡すわけだから日本が国家組織として売国してるようなもんだ
そんなアホなという話
コレ不思議でしかたないよね
日本には何のメリットもないどころか最重要技術とノウハウを
タダ同然で手渡すわけだから日本が国家組織として売国してるようなもんだ
そんなアホなという話
116名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/16(木) 22:44:06.68ID:Voq2+mazM >>104
> これはどっちが上かではなく日本とイギリスのスケジュールのなせるわざだから仕方がない
毎回毎回同じ念仏ばかり書いてる割に、肝心の日本のスケジュールを完全無視してるのはどういう事かね?
スケジュール表では今何をやると書いてるかい?音読してみてくれ
> これはどっちが上かではなく日本とイギリスのスケジュールのなせるわざだから仕方がない
毎回毎回同じ念仏ばかり書いてる割に、肝心の日本のスケジュールを完全無視してるのはどういう事かね?
スケジュール表では今何をやると書いてるかい?音読してみてくれ
117名無し三等兵 (ワッチョイ bfed-Cyv8 [133.202.172.36])
2022/06/16(木) 22:44:23.47ID:SozsjlCc0 単純に、日本の素材技術とRRのエンジン関連技術をクロスして実証エンジンを開発して成果を共有してそれぞれが開発するエンジンに活かす話と考えるのが自然なんだけど
共同開発派はなぜかXF-9の成果も技術もテンペストに売り渡すなんて言う妄想をしがちだな
共同開発派はなぜかXF-9の成果も技術もテンペストに売り渡すなんて言う妄想をしがちだな
118名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-5Sg7 [106.146.35.70])
2022/06/16(木) 22:48:57.30ID:hJru02Ssa もう実用エンジンの詳細設計に入ってる段階だから共同実証事業の結果も反映できないとか必死に喚いてるのが国産派でしょ
119名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/16(木) 22:49:46.26ID:Voq2+mazM >>115
そんなアホな話は無いから日本はイギリスの協力をするだけ論が妄想だと気付けよ(笑)
お互いのメリットになるような共同開発を目指す
日本語で説明されてるのに何故念仏連中は一向に理解出来ないのか不思議だよ
そんなアホな話は無いから日本はイギリスの協力をするだけ論が妄想だと気付けよ(笑)
お互いのメリットになるような共同開発を目指す
日本語で説明されてるのに何故念仏連中は一向に理解出来ないのか不思議だよ
120名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/16(木) 22:52:28.61ID:Voq2+mazM121名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-5Sg7 [106.146.35.70])
2022/06/16(木) 22:56:31.08ID:hJru02Ssa 空対空ミサイルの共同開発の経緯を見ても
F136のように共同出資で共同開発、部品ごとに分担生産になる可能性もなくはないか
F136のように共同出資で共同開発、部品ごとに分担生産になる可能性もなくはないか
122名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-EE3Y [125.9.36.171])
2022/06/16(木) 23:14:24.71ID:Sc61MwmE0 エンジンまるごと共同なんて話は出てないでしょ?
123名無し三等兵 (ブーイモ MM27-kGh4 [210.138.179.62])
2022/06/16(木) 23:20:50.42ID:1EhzzGoLM 確かなのはIHI単独では次世代エンジンは作れないっちゅうことだ
124名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/16(木) 23:22:41.82ID:Voq2+mazM125名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-EE3Y [125.9.36.171])
2022/06/16(木) 23:23:03.51ID:Sc61MwmE0 >>123のような認識があるから初手からおかしな主張になってるんだろうな
127名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/16(木) 23:30:51.39ID:3OronKFp0 実際欲しい技術だけ注目する筈なんでXF9-1が完成してる以上IHIに量産化技術が無い訳が無い
そこら辺のノウハウはRRの方が上なんだろうけど
実際発電量を増やす上でコアに入るSGは魅力的だろうな
そこら辺のノウハウはRRの方が上なんだろうけど
実際発電量を増やす上でコアに入るSGは魅力的だろうな
128名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-SRR0 [61.118.53.215])
2022/06/17(金) 01:17:27.76ID:C9pmpJsW0129名無し三等兵 (ワッチョイ 63bf-Ne6o [118.241.172.230])
2022/06/17(金) 01:43:13.99ID:FxOwmWRD0 試作エンジン一つ作っただけで、量産化技術もあるっていう方がどうかしてると思う
コスト面や整備性、耐久性とまだまだ量産化には課題があるだろうし
そういう課題があるから、XF9をそのまま量産する計画が出て来ないんだろうと
コスト面や整備性、耐久性とまだまだ量産化には課題があるだろうし
そういう課題があるから、XF9をそのまま量産する計画が出て来ないんだろうと
130名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/17(金) 05:58:39.87ID:c/WNU1DH0 前にも書いたけど仏独西FCASのように合意が無ければ全てがストップしてしまう規定が日英間にはない
だから協議を何年続けても結論と合意が無ければ双方はその間に準備や開発が進んでしまっているのが日英協力
その証拠に2017年頃から日英間で協議は続いていても計画の統合どころか別々の計画としてスタートして開発作業が進められている
協議が続けられても結論・合意が無ければ、その間の開発作業は既成事実として成立していく
自然と既成事実は生かしての協力の模索という内容に絞られていくことになる
これが理解できない人がありもしないRRの実証エンジンがあるとか日本側の開発がストップしてるとか嘘の条件を主張しないといけなくなる
そもそも日英協力の主旨は無理な計画統合を目的としていない
トータルで開発費等の節約でコストが下がればよいので僅かな量産効果の為に無理な共通化も本論ではない
あくまでもお互いの開発スケジュールに支障が無い程度での協力の模索だ
だから協議を何年続けても結論と合意が無ければ双方はその間に準備や開発が進んでしまっているのが日英協力
その証拠に2017年頃から日英間で協議は続いていても計画の統合どころか別々の計画としてスタートして開発作業が進められている
協議が続けられても結論・合意が無ければ、その間の開発作業は既成事実として成立していく
自然と既成事実は生かしての協力の模索という内容に絞られていくことになる
これが理解できない人がありもしないRRの実証エンジンがあるとか日本側の開発がストップしてるとか嘘の条件を主張しないといけなくなる
そもそも日英協力の主旨は無理な計画統合を目的としていない
トータルで開発費等の節約でコストが下がればよいので僅かな量産効果の為に無理な共通化も本論ではない
あくまでもお互いの開発スケジュールに支障が無い程度での協力の模索だ
131名無し三等兵 (ワッチョイ f3e0-nd5X [122.201.7.76])
2022/06/17(金) 06:04:30.64ID:Yo1Lp1aV0 >>59
>RRなら実証エンジンってのが量産エンジンとしてそのまま使えるだろうなw
使える訳け無いだろう。日本が素材を含めたコアエンジンで協力
しなければ、此れからエンジンの素材を開発すると言うFCAS陣営
と同レベルなんだから。
>RRなら実証エンジンってのが量産エンジンとしてそのまま使えるだろうなw
使える訳け無いだろう。日本が素材を含めたコアエンジンで協力
しなければ、此れからエンジンの素材を開発すると言うFCAS陣営
と同レベルなんだから。
132名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/17(金) 06:09:15.13ID:c/WNU1DH0 ダッソーの主張がどこまで本当がわからないが
協議を延々と続けて本当に10年も遅延が発生してしまったら
計画統合による量産効果なんて遅延によるコスト上昇が軽く吹き飛ばしてしまう
日英の協力はそういう愚かな計画統合をリスク避けたのだろう
共同研究を中心に開発費を抑制して成果を持ち帰り自国の都合の良いタイミングで生かす
その方が開発が迅速化して遅延によるコスト上昇を抑えられる
これが理解できない人は従来型の共同開発の方式の考えで無理に解釈しようとするから
理解が正確にできず、挙げ句の果てにねつ造根拠で自説を強弁するようになる
協議を延々と続けて本当に10年も遅延が発生してしまったら
計画統合による量産効果なんて遅延によるコスト上昇が軽く吹き飛ばしてしまう
日英の協力はそういう愚かな計画統合をリスク避けたのだろう
共同研究を中心に開発費を抑制して成果を持ち帰り自国の都合の良いタイミングで生かす
その方が開発が迅速化して遅延によるコスト上昇を抑えられる
これが理解できない人は従来型の共同開発の方式の考えで無理に解釈しようとするから
理解が正確にできず、挙げ句の果てにねつ造根拠で自説を強弁するようになる
133名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.51.88])
2022/06/17(金) 06:21:26.87ID:769ULxVNp RRが欲しいのは素材だけなら面倒くさい共同開発やらずNIMSと共同研究すれば済むけど
あえて技術シェアまで持ちかけてる理由は何だろう
RRは何もできないIHIの技術は世界一!の妄想はいいとして
この提携は最初からイギリス政府が猛プッシュしてきたと防衛省が言ってるから
やはり第六世代機単独開発のリスクを避けたいから金と技術持ってて
提携出来そうな日本と手を組みたいのが一番の理由かも
あえて技術シェアまで持ちかけてる理由は何だろう
RRは何もできないIHIの技術は世界一!の妄想はいいとして
この提携は最初からイギリス政府が猛プッシュしてきたと防衛省が言ってるから
やはり第六世代機単独開発のリスクを避けたいから金と技術持ってて
提携出来そうな日本と手を組みたいのが一番の理由かも
134名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/17(金) 06:28:04.88ID:c/WNU1DH0 イギリスのEU離脱が微妙に影響している
離脱前迄はRRは欧州陣営のエンジンメーカーとして不動の地位にいた
それがEU離脱によりEU域内においてはRRは米2社と大して変わらない立場になった
もうEU域内で欧州陣営のエンジンメーカーとしては優遇されなくなる
これだとEU域内からの援助で技術開発を進めていくというのが難しい情勢にあるから
かといって米2社が手を差し伸べるわけもなく元々付き合いがある日本が一番接近しやすかったというのが大きい
離脱前迄はRRは欧州陣営のエンジンメーカーとして不動の地位にいた
それがEU離脱によりEU域内においてはRRは米2社と大して変わらない立場になった
もうEU域内で欧州陣営のエンジンメーカーとしては優遇されなくなる
これだとEU域内からの援助で技術開発を進めていくというのが難しい情勢にあるから
かといって米2社が手を差し伸べるわけもなく元々付き合いがある日本が一番接近しやすかったというのが大きい
135名無し三等兵 (ブーイモ MMff-8Kdv [163.49.207.39])
2022/06/17(金) 06:32:33.76ID:0azZcXRIM RRの立場なんて正直どうでも良いしね
日本としてはIHIがどれだけ世界で幅を利かせるようになれるかが重要
日本としてはIHIがどれだけ世界で幅を利かせるようになれるかが重要
136名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/17(金) 06:38:45.73ID:E0+N7pCv0137名無し三等兵 (ワッチョイ f3e0-nd5X [122.201.7.76])
2022/06/17(金) 06:55:30.96ID:Yo1Lp1aV0 >>129
>試作エンジン一つ作っただけで、量産化技術もあるっていう方がどうかしてると思う
お前さんがそんな事心配しなくていいんだよ。例えば実証エンジンのXF5でさえ
耐久性、量産化を考慮してるに決まってるじゃん。でなければ実証に成らん。
其れにXF5のコアエンジンをベースにF7エンジンは実用化されている訳だし。
>試作エンジン一つ作っただけで、量産化技術もあるっていう方がどうかしてると思う
お前さんがそんな事心配しなくていいんだよ。例えば実証エンジンのXF5でさえ
耐久性、量産化を考慮してるに決まってるじゃん。でなければ実証に成らん。
其れにXF5のコアエンジンをベースにF7エンジンは実用化されている訳だし。
138名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/17(金) 06:57:12.95ID:c/WNU1DH0 自動車業界でもイギリスのEU離脱は大きな問題で
日本メーカーがイギリスの工場建設をしたのは英語が通じて尚且つEU域内の国で便利な立場だったから
それがEUから飛び手出てしまうとEUの玄関口での拠点という意味がなくなりイギリス工場閉鎖という方向になってしまった
トヨタのようにフランスに工場があるとこは問題ないが
ホンダなんかは欧州での足場を失い欧州での販売台数を増やすことがままならなくなっている
イギリスの産業界はEU域内での地位が失われつつあるので
何とかしないといけないという政策が航空機分野にも及んでいるのだろう
軍需産業でも英国企業はEU域内では身内扱いされなくなっていくのは避けられない
日本メーカーがイギリスの工場建設をしたのは英語が通じて尚且つEU域内の国で便利な立場だったから
それがEUから飛び手出てしまうとEUの玄関口での拠点という意味がなくなりイギリス工場閉鎖という方向になってしまった
トヨタのようにフランスに工場があるとこは問題ないが
ホンダなんかは欧州での足場を失い欧州での販売台数を増やすことがままならなくなっている
イギリスの産業界はEU域内での地位が失われつつあるので
何とかしないといけないという政策が航空機分野にも及んでいるのだろう
軍需産業でも英国企業はEU域内では身内扱いされなくなっていくのは避けられない
139名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.63.214])
2022/06/17(金) 07:06:19.32ID:N24dr6Gnp >>137
お前さんがそんな事心配しなくていいんだよ。例えば実証エンジンのXF5でさえ
耐久性、量産化を考慮してるに決まってるじゃん。
それがないんだから防衛省はRRと手を組みたい
X-2の初飛行はエンジンの問題を解決するための改修で1年以上延期した
今のXF9もあくまでも戦闘機エンジンの要素試作だから
実機搭載型が完成するまで時間がかかるのは考えるまでもない
しかも防衛省がF-3に対する要求は第五世代機程度ではなく
米中欧の第六世代機が登場する2035年に第一線の性能を要求してるから
時間厳守のために経験あるメーカーと手を組むのは当たり前
お前さんがそんな事心配しなくていいんだよ。例えば実証エンジンのXF5でさえ
耐久性、量産化を考慮してるに決まってるじゃん。
それがないんだから防衛省はRRと手を組みたい
X-2の初飛行はエンジンの問題を解決するための改修で1年以上延期した
今のXF9もあくまでも戦闘機エンジンの要素試作だから
実機搭載型が完成するまで時間がかかるのは考えるまでもない
しかも防衛省がF-3に対する要求は第五世代機程度ではなく
米中欧の第六世代機が登場する2035年に第一線の性能を要求してるから
時間厳守のために経験あるメーカーと手を組むのは当たり前
140名無し三等兵 (ブーイモ MMff-8Kdv [163.49.207.39])
2022/06/17(金) 07:15:41.36ID:0azZcXRIM141名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-SgLZ [106.161.144.8])
2022/06/17(金) 07:15:49.49ID:s2jl+Fwfa 日本はコアエンジンを担当したい
英国の土俵でどこまで頑張れるかだ
英国の土俵でどこまで頑張れるかだ
142名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.43.190])
2022/06/17(金) 07:20:38.61ID:L+OS4km9p143名無し三等兵 (ワッチョイ f3e0-nd5X [122.201.7.76])
2022/06/17(金) 07:25:36.42ID:Yo1Lp1aV0 >>133
>あえて技術シェアまで持ちかけてる理由は何だろう
金が無い。↓は10年以上前に開発中止に成ったF136の残り2割の開発費。2割で
2500億円〜3400億円だよ。素材だけ提供されてもエンジン開発だけで1兆円以上
掛かったら其れだけでテンペストの開発費を使い切ってしまうよ。
>残り2割の予算 米19億〜26億ドル必要
>あえて技術シェアまで持ちかけてる理由は何だろう
金が無い。↓は10年以上前に開発中止に成ったF136の残り2割の開発費。2割で
2500億円〜3400億円だよ。素材だけ提供されてもエンジン開発だけで1兆円以上
掛かったら其れだけでテンペストの開発費を使い切ってしまうよ。
>残り2割の予算 米19億〜26億ドル必要
144名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 07:46:34.39ID:Zrw05edaM145名無し三等兵 (ワッチョイ f3e0-nd5X [122.201.7.76])
2022/06/17(金) 08:11:13.57ID:Yo1Lp1aV0146名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 08:26:15.48ID:Zrw05edaM147名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.61.118])
2022/06/17(金) 08:27:14.19ID:P5g0hd5Op 最低限の情報と事実も確かめず願望だけごり押しする人にはそう見えるだろうな
148名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/17(金) 08:32:38.66ID:tokyW4xU0 >>146
パーツ利用で時間短縮ですね?
パーツ利用で時間短縮ですね?
149名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 08:35:40.42ID:Zrw05edaM >>148
常識があるならそれは共同開発とは呼ばないだろうな
常識があるならそれは共同開発とは呼ばないだろうな
150名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.61.118])
2022/06/17(金) 08:36:44.31ID:P5g0hd5Op >>148
パーツを利用したければ共通化が必要だし、利用することで開発期間を短縮できる
という事は新機軸や改良自体イギリスの技術を導入すること
どっちにしろ予算厳守納期厳守の条件で要求性能をクリアするのに
国際協力は必要というのは防衛省の考えだから今その体制作りを進めてる
パーツを利用したければ共通化が必要だし、利用することで開発期間を短縮できる
という事は新機軸や改良自体イギリスの技術を導入すること
どっちにしろ予算厳守納期厳守の条件で要求性能をクリアするのに
国際協力は必要というのは防衛省の考えだから今その体制作りを進めてる
151名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/17(金) 08:41:02.95ID:tokyW4xU0152名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 08:45:18.71ID:Zrw05edaM153名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 08:49:00.51ID:Zrw05edaM というかパーツ導入ってどういうレベルの話をしてるのかね?
ネジ一本からアダプティブサイクルまで一緒くたにしてそうだな(笑)
ネジ一本からアダプティブサイクルまで一緒くたにしてそうだな(笑)
154名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/17(金) 08:51:02.74ID:tokyW4xU0 >>152
と、マウント掛けてみたい?
結局何時もの日本語解釈論議をループさせたいんだろうが
>日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。
>また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、
↓
>>双方が要求するエンジンの性能が固まり、
>>お互いの要求に見合ったエンジンとなれば
先ず両軍()のエンジンのニーズを固めて
その後の協議だから、機体と同じく主導権を
日本は日本、英国は英国が持っての開発に成る
って話だよ
と、マウント掛けてみたい?
結局何時もの日本語解釈論議をループさせたいんだろうが
>日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。
>また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、
↓
>>双方が要求するエンジンの性能が固まり、
>>お互いの要求に見合ったエンジンとなれば
先ず両軍()のエンジンのニーズを固めて
その後の協議だから、機体と同じく主導権を
日本は日本、英国は英国が持っての開発に成る
って話だよ
155名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/17(金) 08:52:10.70ID:tokyW4xU0156名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 08:58:12.60ID:Zrw05edaM >>154
> と、マウント掛けてみたい?
> 結局何時もの日本語解釈論議をループさせたいんだろうが
明確に日本語で書いてある事すら理解出来ないのだから解釈だのマウントだの以前の話なんだよね、キモレス君
> その後の協議だから、機体と同じく主導権を
> 日本は日本、英国は英国が持っての開発に成る
> って話だよ
双方の要求を満たす物を協議して策定するのだから主導権も糞も無いな
難しい話か?
> と、マウント掛けてみたい?
> 結局何時もの日本語解釈論議をループさせたいんだろうが
明確に日本語で書いてある事すら理解出来ないのだから解釈だのマウントだの以前の話なんだよね、キモレス君
> その後の協議だから、機体と同じく主導権を
> 日本は日本、英国は英国が持っての開発に成る
> って話だよ
双方の要求を満たす物を協議して策定するのだから主導権も糞も無いな
難しい話か?
157名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 08:59:35.43ID:Zrw05edaM >>155
比喩もわからないかぁ、、
比喩もわからないかぁ、、
158名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/17(金) 09:04:32.86ID:tokyW4xU0159名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-4iVj [153.191.10.13])
2022/06/17(金) 09:11:57.96ID:8o5PWNFg0 日本としては、既に自前の技術で作れるが、イギリスが持つ技術で使えるモノがあれば使ってより完成度を高めたい。
どのみち一部の不足しているコンポーネントはイギリスからの導入になるから、その範囲を広げてみるだけ。
更にイギリスの計画にも乗っかっておけば、そこで得られた成果物、先進技術は将来的に日本も使えるようになる。
イギリスとしては、既に技術実証が済んでいる要素技術を日本から導入する事で、必要とする要素技術の
開発予算と時間を削減できるし、テンペストの開発事業全体のスケジュールの短縮も見込みる。
特にレーダーなど、重要だが今の欧州勢がイマイチな分野での要素技術研究をすっ飛ばせるのは大きい。
というあたりが日英両国の思惑なんじゃないかな。
少なくともプロジェクトを統合するようなレベルでの共同開発は、どちらも望んでいるようには思えないのよなあ。
どのみち一部の不足しているコンポーネントはイギリスからの導入になるから、その範囲を広げてみるだけ。
更にイギリスの計画にも乗っかっておけば、そこで得られた成果物、先進技術は将来的に日本も使えるようになる。
イギリスとしては、既に技術実証が済んでいる要素技術を日本から導入する事で、必要とする要素技術の
開発予算と時間を削減できるし、テンペストの開発事業全体のスケジュールの短縮も見込みる。
特にレーダーなど、重要だが今の欧州勢がイマイチな分野での要素技術研究をすっ飛ばせるのは大きい。
というあたりが日英両国の思惑なんじゃないかな。
少なくともプロジェクトを統合するようなレベルでの共同開発は、どちらも望んでいるようには思えないのよなあ。
160名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 09:12:35.92ID:Zrw05edaM >>158
> 明確に何が書いてあるか理解出来る?
> 「共同開発」、と言うことばしか見えんようだがな。
そりゃキモレス君含め念仏の事だな
協議次第で共同開発まで視野に入るとソースに出てる事しか言ってないのだが共同開発になると脳内変換して勝手に吹き上がってるだけだ(笑)
> そんな普通の人間がやるような事
> 、できるの?w
比喩も理解出来ない君の事か?
句読点の付け方からしておかしいからな(笑)
比喩なんて尚更だな
> 明確に何が書いてあるか理解出来る?
> 「共同開発」、と言うことばしか見えんようだがな。
そりゃキモレス君含め念仏の事だな
協議次第で共同開発まで視野に入るとソースに出てる事しか言ってないのだが共同開発になると脳内変換して勝手に吹き上がってるだけだ(笑)
> そんな普通の人間がやるような事
> 、できるの?w
比喩も理解出来ない君の事か?
句読点の付け方からしておかしいからな(笑)
比喩なんて尚更だな
161名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.38.50])
2022/06/17(金) 09:15:53.61ID:QSbRzhPfp >>151
共通規格程度のパーツってIHIは長年PW、GE、RRと仕事して下請けやってきたのに
今更規格共通化して開発期間短縮するとはどういうパーツを想定してる?
エンジンのサイズが違っても共通化出来て尚且つ開発期間を短縮できるというものの例を挙げてみて
共通規格程度のパーツってIHIは長年PW、GE、RRと仕事して下請けやってきたのに
今更規格共通化して開発期間短縮するとはどういうパーツを想定してる?
エンジンのサイズが違っても共通化出来て尚且つ開発期間を短縮できるというものの例を挙げてみて
162名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.138.168])
2022/06/17(金) 09:25:55.06ID:zzIaDwyer 普通に次期戦闘機開発の予算と実証事業の動向みれば統合なんてしないのは明らかだろ
日本もイギリスも別事業として予算投入に動いてるのに今更
まだ統合の可能性とかいってるのはバカなだけ
日本もイギリスも別事業として予算投入に動いてるのに今更
まだ統合の可能性とかいってるのはバカなだけ
163名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/17(金) 09:27:53.24ID:tokyW4xU0164名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.38.50])
2022/06/17(金) 09:33:30.50ID:QSbRzhPfp >>163
>まあ先方この場合はロールス・ロイスも
その土台があるからこその共通実証エンジンの
共同開発に乗り出したんだろうが(ベースF9?)
RRは何も持ってないからXF9を使うとか言いたいのか?
それじゃXF9の短縮にならんし日英両国もそんな話してない
>まあ先方この場合はロールス・ロイスも
その土台があるからこその共通実証エンジンの
共同開発に乗り出したんだろうが(ベースF9?)
RRは何も持ってないからXF9を使うとか言いたいのか?
それじゃXF9の短縮にならんし日英両国もそんな話してない
165名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/17(金) 09:35:32.41ID:tokyW4xU0166名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.38.50])
2022/06/17(金) 09:39:03.97ID:QSbRzhPfp167名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 09:39:38.68ID:Zrw05edaM >>163
> 視野に入るとか漠然とした事しか書いてない訳なんだがな。
> 結局はその「協議」という程度の話が問題な訳だが
協議に漠然も何もな
それこそパーツ程度だと何処に書いてるのかと聞きたいが(笑)
> 、とわざわざ分けた書き方したのが気になりました?
> どうも単語と言うか文章のパーツ単位でしか見れん
> ブーイモ君はw
とりあえずキモレス君はもう少しまともな文章書いてくれ
句読点の使い方もそうだが、何を言いたいのかサッパリ伝わらんよ
小学校の国語のお勉強出来なかったでしょ?
> 視野に入るとか漠然とした事しか書いてない訳なんだがな。
> 結局はその「協議」という程度の話が問題な訳だが
協議に漠然も何もな
それこそパーツ程度だと何処に書いてるのかと聞きたいが(笑)
> 、とわざわざ分けた書き方したのが気になりました?
> どうも単語と言うか文章のパーツ単位でしか見れん
> ブーイモ君はw
とりあえずキモレス君はもう少しまともな文章書いてくれ
句読点の使い方もそうだが、何を言いたいのかサッパリ伝わらんよ
小学校の国語のお勉強出来なかったでしょ?
168名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.153.186])
2022/06/17(金) 09:46:27.66ID:1x1iZFvYr 1つのフレーズを切り取り際限なく拡大解釈するから恥をかく
担当官だって日本は既に次期戦闘機用エンジン開発を進めている
英国は英国で実証エンジン開発して将来のテンペスト用エンジンに繋げようとしている
そういう状況を踏まえて共同開発という言葉を使っている
エンジン統一化を目指してという意味では使ってないのは明らか
どんだけフレーズ切り取り拡大解釈が意味解釈を間違えるか反省しろ
担当官だって日本は既に次期戦闘機用エンジン開発を進めている
英国は英国で実証エンジン開発して将来のテンペスト用エンジンに繋げようとしている
そういう状況を踏まえて共同開発という言葉を使っている
エンジン統一化を目指してという意味では使ってないのは明らか
どんだけフレーズ切り取り拡大解釈が意味解釈を間違えるか反省しろ
169名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/17(金) 09:47:01.73ID:tokyW4xU0 >>167
何年か情報交換してて
未だに協議で次に進むか決めてる、程度の話なんだがね?
現状は。それ一次ソース見てて読み取れないのに国語が
どうだの良く言えると思うわ…小学校は流石にちゃんと
行った?
自分の解釈以外は指摘を受け入れられず、
物事の理解に障害をきたしてるブーイモ君。
そう言えば、ロールス・ロイスはどんな
実証エンジン開発してるか出せるようになった?
見えないだけで~あるいはRR含めてつたえられないだけで~
存在するんだよねw
何年か情報交換してて
未だに協議で次に進むか決めてる、程度の話なんだがね?
現状は。それ一次ソース見てて読み取れないのに国語が
どうだの良く言えると思うわ…小学校は流石にちゃんと
行った?
自分の解釈以外は指摘を受け入れられず、
物事の理解に障害をきたしてるブーイモ君。
そう言えば、ロールス・ロイスはどんな
実証エンジン開発してるか出せるようになった?
見えないだけで~あるいはRR含めてつたえられないだけで~
存在するんだよねw
170名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.38.50])
2022/06/17(金) 09:50:33.11ID:QSbRzhPfp171名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.134.64])
2022/06/17(金) 09:51:26.66ID:Ktirp7Xdr 二行すら読めないブーイモ君に国語の勉強は難儀なのです
172名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.134.64])
2022/06/17(金) 09:52:19.19ID:Ktirp7Xdr173名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.38.50])
2022/06/17(金) 09:55:40.72ID:QSbRzhPfp T-4厨連呼さんにはレスしてないので悪しからず
その回線はキミのものなら話は別だけど
その回線はキミのものなら話は別だけど
174名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 09:58:37.57ID:Zrw05edaM >>169
> 何年か情報交換してて
> 未だに協議で次に進むか決めてる、程度の話なんだがね?
> 現状は。それ一次ソース見てて読み取れないのに国語が
> どうだの良く言えると思うわ…小学校は流石にちゃんと
> 行った?
句読点も改行もメチャクチャだな(笑)
お勉強出来ない子だったのだろうなぁ
戦闘機の開発なんて一回協議してハイ決定なんて簡単な物じゃ無いと思うがね
> 自分の解釈以外は指摘を受け入れられず、
> 物事の理解に障害をきたしてるブーイモ君。
念仏君とキモレス君の自己紹介かな?
> そう言えば、ロールス・ロイスはどんな
> 実証エンジン開発してるか出せるようになった?
> 見えないだけで~あるいはRR含めてつたえられないだけで~
> 存在するんだよねw
RR側に何も無けりゃ共同実証なんて日本が乗る理由が無いからだよ(笑)
開発期間とコストの削減にならないからな
専業のRRがエンジン開発をしていないなんて有りえないな
キモレス君は一度社会に出てみると色々知らなかった事が見えてくると思うよ
> 何年か情報交換してて
> 未だに協議で次に進むか決めてる、程度の話なんだがね?
> 現状は。それ一次ソース見てて読み取れないのに国語が
> どうだの良く言えると思うわ…小学校は流石にちゃんと
> 行った?
句読点も改行もメチャクチャだな(笑)
お勉強出来ない子だったのだろうなぁ
戦闘機の開発なんて一回協議してハイ決定なんて簡単な物じゃ無いと思うがね
> 自分の解釈以外は指摘を受け入れられず、
> 物事の理解に障害をきたしてるブーイモ君。
念仏君とキモレス君の自己紹介かな?
> そう言えば、ロールス・ロイスはどんな
> 実証エンジン開発してるか出せるようになった?
> 見えないだけで~あるいはRR含めてつたえられないだけで~
> 存在するんだよねw
RR側に何も無けりゃ共同実証なんて日本が乗る理由が無いからだよ(笑)
開発期間とコストの削減にならないからな
専業のRRがエンジン開発をしていないなんて有りえないな
キモレス君は一度社会に出てみると色々知らなかった事が見えてくると思うよ
175名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/17(金) 09:59:07.55ID:tokyW4xU0 >>170
何も持ってない
等と書いてない訳なんだが、何が見えてるんだ?
今は手頃な極東のエンジンがあるからそれに
間借りして自技術の検証をして、本命を
その内出してくると思うよ?
大人なロールス・ロイスさんは。
自国のテンペスト用エンジンは後ほど作成、
で目先の時間にそこまで拘ってはあないと思うよ。
何も持ってない
等と書いてない訳なんだが、何が見えてるんだ?
今は手頃な極東のエンジンがあるからそれに
間借りして自技術の検証をして、本命を
その内出してくると思うよ?
大人なロールス・ロイスさんは。
自国のテンペスト用エンジンは後ほど作成、
で目先の時間にそこまで拘ってはあないと思うよ。
176名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-vxfI [124.141.239.176])
2022/06/17(金) 10:02:05.34ID:tokyW4xU0 >>174
話を露骨にごまかしてるな。
ロールス・ロイスの実証エンジンは
あるとお前は書いてたがそれは何時
出てくるのか書いてみなよ。
実証エンジンに関しては先方の予算で
やるもので、それだけで乗る意味ある訳だが
…今度は先方のエンジンも当て込んで作業すると
言ってるの?ソースは(笑
話を露骨にごまかしてるな。
ロールス・ロイスの実証エンジンは
あるとお前は書いてたがそれは何時
出てくるのか書いてみなよ。
実証エンジンに関しては先方の予算で
やるもので、それだけで乗る意味ある訳だが
…今度は先方のエンジンも当て込んで作業すると
言ってるの?ソースは(笑
177名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 10:03:03.63ID:Zrw05edaM178名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-jzoI [153.170.74.1])
2022/06/17(金) 10:10:08.95ID:4PUBbE8K0179名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 10:12:22.70ID:Zrw05edaM >>176
> 話を露骨にごまかしてるな。
> ロールス・ロイスの実証エンジンは
> あるとお前は書いてたがそれは何時
> 出てくるのか書いてみなよ。
誤魔化すも何も、無けりゃどうやってコチラの開発期間とコストの削減になるのかい?(笑)
何処の世界のメーカーが開発しないで存続出来るのかね?
だからキモレス君は社会に出てみろと言ってるんだよ
自分が知らないから存在しないなんて笑われるぞ?
頼むからもう少しマトモな文章書こうな?
お勉強出来なくても努力はしましょう
> 話を露骨にごまかしてるな。
> ロールス・ロイスの実証エンジンは
> あるとお前は書いてたがそれは何時
> 出てくるのか書いてみなよ。
誤魔化すも何も、無けりゃどうやってコチラの開発期間とコストの削減になるのかい?(笑)
何処の世界のメーカーが開発しないで存続出来るのかね?
だからキモレス君は社会に出てみろと言ってるんだよ
自分が知らないから存在しないなんて笑われるぞ?
頼むからもう少しマトモな文章書こうな?
お勉強出来なくても努力はしましょう
180名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.38.50])
2022/06/17(金) 10:12:51.46ID:QSbRzhPfp >>175
>今は手頃な極東のエンジンがあるからそれに
>間借りして自技術の検証をして
すでに設計までしてるのになぜ実機搭載を想定してない日本のエンジン要素技術の研究試作を使って技術を検証する?
そもそもXF9にそのままイギリスの技術を適用出来るという主張自体ナンセンス
プラモじゃないんだから、エンジンを削って付けて魔改造とかあり得ない
>今は手頃な極東のエンジンがあるからそれに
>間借りして自技術の検証をして
すでに設計までしてるのになぜ実機搭載を想定してない日本のエンジン要素技術の研究試作を使って技術を検証する?
そもそもXF9にそのままイギリスの技術を適用出来るという主張自体ナンセンス
プラモじゃないんだから、エンジンを削って付けて魔改造とかあり得ない
181名無し三等兵 (アウグロ MMdf-Nt6d [119.241.66.40])
2022/06/17(金) 10:37:57.68ID:Q+QoKmERM >>180
RRに日本を最先端エンジン開発パートナーとして認めさせるほどのインパクトがF-9にあったと言う事でしょう
RRに日本を最先端エンジン開発パートナーとして認めさせるほどのインパクトがF-9にあったと言う事でしょう
182名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-jzoI [153.170.74.1])
2022/06/17(金) 10:53:27.53ID:4PUBbE8K0183名無し三等兵 (ワッチョイ 73f0-E261 [218.225.145.104])
2022/06/17(金) 11:48:26.94ID:zjFpH1q60 >>181
願望を前提に無理矢理現実を当て嵌める例ですねそれ
数年前すでにエンジンの目標性能を提示して各部分の改良発表してるのに
わざわざ捨ててサイズの違うXF9をそのまま使うとか
RRが何も持ってないIHI最高!という願望のために現実を無視しないと成立しない
願望を前提に無理矢理現実を当て嵌める例ですねそれ
数年前すでにエンジンの目標性能を提示して各部分の改良発表してるのに
わざわざ捨ててサイズの違うXF9をそのまま使うとか
RRが何も持ってないIHI最高!という願望のために現実を無視しないと成立しない
184名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/17(金) 11:50:40.04ID:V2s8QQjD0 1週間しか見てないけどこの話題ずっとループしてるな・・・・なぜ「日英同型エンジン」か「技術協力すらしない」のどちらかしか無いんだ
俄には信じかたい話の進み方だ
俄には信じかたい話の進み方だ
185名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-F/8u [180.18.195.175])
2022/06/17(金) 12:04:34.29ID:pbtENPWX0 >>184
お互いに極端なことを言ってレスバを楽しんでるだけなので真面目に見ても意味ないぞw
お互いに極端なことを言ってレスバを楽しんでるだけなので真面目に見ても意味ないぞw
186名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/17(金) 12:16:08.00ID:V2s8QQjD0 すまんよく見たら「技術協力すらしない派」、じゃなくて「技術協力するけど得るものは無い派」か
>>185
えぇ頭おかしいだろ普通に
見ても楽しめるもんじゃねえよ
そういう極端な話し合いは本業の人達が会議の場でする事では・・・・
何にでも反証は必要だけど、ここには一体何の暗黙の了解があるっていうんだ?
誰かの指示なの?
>>185
えぇ頭おかしいだろ普通に
見ても楽しめるもんじゃねえよ
そういう極端な話し合いは本業の人達が会議の場でする事では・・・・
何にでも反証は必要だけど、ここには一体何の暗黙の了解があるっていうんだ?
誰かの指示なの?
187名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz [106.129.60.16])
2022/06/17(金) 12:23:54.10ID:P2DyOkv0a >>184
自分はそういう風には書いてないのだが中々な
【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/190
190 名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-M8/C [153.191.10.13]) sage 2022/06/07(火) 13:14:06.80 ID:jP8a0reL0
何回も突っ込んでいるけど、
・日本のF-3開発事業にイギリスが協力する
・テンペストの開発事業に日本が協力する
・F-3とテンペストを一つの開発事業として統合する
をちゃんと区別して語れよと。
これはエンジンやサブコンポーネントレベルの話でも同じ事が言える。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/194
194 名無し三等兵 (ワッチョイ e354-8rvm [110.233.229.103]) sage 2022/06/07(火) 13:59:29.90 ID:Xxgf0EAb0
>>190
自分としては三つ全て該当する形になるんでないかと思うのよなエンジンに関しては
上から二つを行いその中で部分的に一番下を行うと
機体の方は日英それぞれがするだろからそこまではいかないかなと
自分はそういう風には書いてないのだが中々な
【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/190
190 名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-M8/C [153.191.10.13]) sage 2022/06/07(火) 13:14:06.80 ID:jP8a0reL0
何回も突っ込んでいるけど、
・日本のF-3開発事業にイギリスが協力する
・テンペストの開発事業に日本が協力する
・F-3とテンペストを一つの開発事業として統合する
をちゃんと区別して語れよと。
これはエンジンやサブコンポーネントレベルの話でも同じ事が言える。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/194
194 名無し三等兵 (ワッチョイ e354-8rvm [110.233.229.103]) sage 2022/06/07(火) 13:59:29.90 ID:Xxgf0EAb0
>>190
自分としては三つ全て該当する形になるんでないかと思うのよなエンジンに関しては
上から二つを行いその中で部分的に一番下を行うと
機体の方は日英それぞれがするだろからそこまではいかないかなと
188名無し三等兵 (ワッチョイ 63bf-Ne6o [118.241.172.230])
2022/06/17(金) 12:28:44.00ID:FxOwmWRD0189名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/17(金) 12:31:27.70ID:c/WNU1DH0 >>183
その主張はソックリ逆のことも言えるぞ
まず次期戦闘機用エンジンは2022年度予算で詳細設計するまで決まっている
ここまで開発が進んでいるのに2022年末に別エンジンにされる決定がされると考える方がアホだろ
しかもRRと共同開発するのは実証エンジンであって実用エンジンではない
その実証エンジンで日本側が何をするのかも決まっていない
IHIとRRのどっちが上ではなく日本側と英国側が進めてる内容が違うのだ
日本側は2028年に試作機を開発中のエンジンで飛ばして採用審査までパスさせなくていはいけない
RR側は2025年以降の開発の本格化に向けて実証エンジンで技術を固めたい
同じエンジン開発でも進捗が全く違うことを理解しよう
担当官の発言を切り出して振り回してる連中が大声だしてるが
担当官も当然そういうことを踏まえての共同開発発言をしている
当然の事ながら協力できるとこはやりましょう、部分的には共同開発もありますというニュアンスだ
2022年末に別エンジンに差し替え検討ですなんて話はしていない
それを理解しないで曲解をするから話が荒れる
その主張はソックリ逆のことも言えるぞ
まず次期戦闘機用エンジンは2022年度予算で詳細設計するまで決まっている
ここまで開発が進んでいるのに2022年末に別エンジンにされる決定がされると考える方がアホだろ
しかもRRと共同開発するのは実証エンジンであって実用エンジンではない
その実証エンジンで日本側が何をするのかも決まっていない
IHIとRRのどっちが上ではなく日本側と英国側が進めてる内容が違うのだ
日本側は2028年に試作機を開発中のエンジンで飛ばして採用審査までパスさせなくていはいけない
RR側は2025年以降の開発の本格化に向けて実証エンジンで技術を固めたい
同じエンジン開発でも進捗が全く違うことを理解しよう
担当官の発言を切り出して振り回してる連中が大声だしてるが
担当官も当然そういうことを踏まえての共同開発発言をしている
当然の事ながら協力できるとこはやりましょう、部分的には共同開発もありますというニュアンスだ
2022年末に別エンジンに差し替え検討ですなんて話はしていない
それを理解しないで曲解をするから話が荒れる
190名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-n5hE [106.72.209.66 [上級国民]])
2022/06/17(金) 12:38:58.93ID:485ZZGoS0191名無し三等兵 (ワッチョイ 63bf-Ne6o [118.241.172.230])
2022/06/17(金) 12:40:20.33ID:FxOwmWRD0 妄想を垂れ流すよりソース貼れよ
192名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/17(金) 12:43:59.48ID:c/WNU1DH0 妄想もクソも日本は次期戦闘機開発予算の中でエンジンの詳細設計まで進めている
RRのHPに書いてあるとおり日英でやるのは実証エンジンの共同開発だ
これは事実なので事実を無視した主張をすれば叩かれるのは当たり前だ
何故こんな確実な資料を無視した主張をするのだろうか?
RRのHPに書いてあるとおり日英でやるのは実証エンジンの共同開発だ
これは事実なので事実を無視した主張をすれば叩かれるのは当たり前だ
何故こんな確実な資料を無視した主張をするのだろうか?
193名無し三等兵 (ブーイモ MM27-kGh4 [210.138.177.44])
2022/06/17(金) 12:50:34.98ID:t7zJnYx1M IHIはライセンス生産してるものを寸法変えたり弄ってるだけだしな
製造ノウハウがあっても設計ノウハウは皆無
まず必要な強度の根拠となるデータすら持ち合わせていない
安全率いくらが適当なのかすら把握していない
製造ノウハウがあっても設計ノウハウは皆無
まず必要な強度の根拠となるデータすら持ち合わせていない
安全率いくらが適当なのかすら把握していない
194名無し三等兵 (ワッチョイ 73f0-E261 [218.225.145.104])
2022/06/17(金) 12:54:26.70ID:zjFpH1q60 >>189
そう主張するのにまず防衛省の情報を否定しないといけない時点で既に妄想の域だけど気付いてないのか?
そう主張するのにまず防衛省の情報を否定しないといけない時点で既に妄想の域だけど気付いてないのか?
195名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-jzoI [153.170.74.1])
2022/06/17(金) 12:56:42.03ID:4PUBbE8K0 >>193
その点をIHIの開発リーダーが心情を吐露してるよw
改良された部品を送られてきても、なんで改良されたのか分からないってなw
先行メーカーが開発ロードマップを公開しなくなったから設計目標も決められないってw
その点をIHIの開発リーダーが心情を吐露してるよw
改良された部品を送られてきても、なんで改良されたのか分からないってなw
先行メーカーが開発ロードマップを公開しなくなったから設計目標も決められないってw
196名無し三等兵 (ワッチョイ 73f0-E261 [218.225.145.104])
2022/06/17(金) 12:58:57.49ID:zjFpH1q60 >>187
共同開発と言ってもお互い技術支援し合うの別々開発なのか完全に同じエンジンにするのか分からないけど
防衛省とイギリス政府と議員の説明から見るとお互いの良い部分が重なり合う相互協力の開発になる事だからな
共同開発と言ってもお互い技術支援し合うの別々開発なのか完全に同じエンジンにするのか分からないけど
防衛省とイギリス政府と議員の説明から見るとお互いの良い部分が重なり合う相互協力の開発になる事だからな
197名無し三等兵 (ワッチョイ 73f0-E261 [218.225.145.104])
2022/06/17(金) 13:03:31.83ID:zjFpH1q60 >>195
だからイギリス側がエンジンの基本設計段階からIHIの参加を希望してるし
今回の日英エンジン共同実証事業に双方の技術者が参加してる
物や図面だけ渡されてはいどうぞ、じゃ自分達の設計に合わせて適用するのが難しいからな
だからイギリス側がエンジンの基本設計段階からIHIの参加を希望してるし
今回の日英エンジン共同実証事業に双方の技術者が参加してる
物や図面だけ渡されてはいどうぞ、じゃ自分達の設計に合わせて適用するのが難しいからな
198名無し三等兵 (ブーイモ MM27-kGh4 [210.138.177.44])
2022/06/17(金) 13:08:04.55ID:t7zJnYx1M つまりIHIはよちよち歩きをやっと始めたばかり
199名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-5Sg7 [106.146.15.92])
2022/06/17(金) 13:08:20.96ID:zSIydqO/a200名無し三等兵 (ワッチョイ 73f0-E261 [218.225.145.104])
2022/06/17(金) 13:17:57.30ID:zjFpH1q60 >>198
それでも自分の力で作れるようになったから、こうして自分の要求性能に見合う物を
イギリスとの技術シェアを通じて開発できるようになった
全く出来ないとF-2の時と同じ他国の提案を丸呑みするしかない
今なら時間と金がかかるけどF-3の要求性能に見合うエンジンは作れるけど
イギリスと一緒にやる方が時間と予算を圧縮できるというのが防衛省の評価だから
それでも自分の力で作れるようになったから、こうして自分の要求性能に見合う物を
イギリスとの技術シェアを通じて開発できるようになった
全く出来ないとF-2の時と同じ他国の提案を丸呑みするしかない
今なら時間と金がかかるけどF-3の要求性能に見合うエンジンは作れるけど
イギリスと一緒にやる方が時間と予算を圧縮できるというのが防衛省の評価だから
201名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-5Sg7 [106.146.15.92])
2022/06/17(金) 13:33:49.78ID:zSIydqO/a まるでエンジンしか共同開発しないように思っている人も居るようだが
空対空ミサイルやRFレーダーはもう共同開発が進んでいるし、今後も他の要素で共同開発の話がどんどん出てくるも思う
空対空ミサイルやRFレーダーはもう共同開発が進んでいるし、今後も他の要素で共同開発の話がどんどん出てくるも思う
202名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-OivJ [113.20.244.9])
2022/06/17(金) 13:39:17.26ID:mMSlV7oy0203名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 13:45:00.07ID:Zrw05edaM204名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.55.222])
2022/06/17(金) 14:21:28.61ID:sNetTw0yp >>202
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P10
独自開発ができるのかということでございます。これについては、過去 10年間にわたって、約2,100億円の研究開発費を投入してまいりました。したがって、我々としては一定の自信を持ってやっております。
他方で、そうはいっても、やっぱり2035年を必ず守る、予算の上限を必ず守るという観点から、国際協力が必要ではないのかというのが我々の考えでございますので
まあ、エンジンに限らず全体の話だけどね
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P10
独自開発ができるのかということでございます。これについては、過去 10年間にわたって、約2,100億円の研究開発費を投入してまいりました。したがって、我々としては一定の自信を持ってやっております。
他方で、そうはいっても、やっぱり2035年を必ず守る、予算の上限を必ず守るという観点から、国際協力が必要ではないのかというのが我々の考えでございますので
まあ、エンジンに限らず全体の話だけどね
205名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 14:33:11.89ID:Zrw05edaM どんなソースが出ても都合が悪ければ見ない聞こえないだからな
見えないどころか協力すると間に合わないとか真逆の事を言いだす始末(笑)
見えないどころか協力すると間に合わないとか真逆の事を言いだす始末(笑)
206名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-EE3Y [125.9.36.171])
2022/06/17(金) 14:34:00.10ID:29RKHTFy0 英国の協力が無くとも作ることはできる
でも想定の予算とスケジュールを守れるかはわからないから英国と協力できるところはやっていきたい
こういうことだな
でも想定の予算とスケジュールを守れるかはわからないから英国と協力できるところはやっていきたい
こういうことだな
207名無し三等兵 (ワッチョイ ff56-zEfY [61.210.64.166])
2022/06/17(金) 14:47:21.85ID:pOXMdSTA0 RR実証エンジンに日本の素材および技術が使われた場合、当然実機エンジンも日本の素材と技術を使ったものになる。
つまりテンペスト計画が軌道に乗ると日本にある程度の部材を発注せざるを得ず、日本としては儲け話になる。
RRの技術とかはどうでもええんです。もし仮に使える物だったらエンジンアップデート時に盛り込むかを
検討はする。
この程度やな。
つまりテンペスト計画が軌道に乗ると日本にある程度の部材を発注せざるを得ず、日本としては儲け話になる。
RRの技術とかはどうでもええんです。もし仮に使える物だったらエンジンアップデート時に盛り込むかを
検討はする。
この程度やな。
208名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 14:51:10.17ID:Zrw05edaM210名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.55.222])
2022/06/17(金) 14:53:33.13ID:sNetTw0yp211名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/17(金) 15:10:46.88ID:c/WNU1DH0 日英間の協力は協議してれば開発を止めるという規定はない
だから纏まらなければ双方開発や開発へ向けての準備は進んでいく
このことが理解できない人が古い資料を持ち出して振り回すから話が荒れる
確かに2019年時点で何らかの具体的協力関係が決まれば大きな関与もあったかもしれない
現実には話は纏まらず2022年度予算で詳細設計をするとこまで開発が進んでしまっている
仏独西のFCASのように共同出資の共同生産ではないから年月が経過すれば開発作業そのものが進のが日英協力の特徴
進んでしまったところは既成事実になるので既成事実を生かした協力に絞られていくことになる
いつまでも初期の条件のまま協議をして開発作業が止めることない
2017年から将来戦闘機の協議は続けていても
その間にF-3とテンペストは別事業であると確定してF-3は2020年4月から開発計画がスタートしている
エンジンも同様で2021年度予算から開発スタートとなっている
イギリスはイギリスで開発のパートナーにイタリアやスウェーデンを加えて構成要素の研究開発を始めた
日英間で協議はしてるからといって開発作業が進んでしまっているのが日英協力の特徴でもある
お互いに計画を進めながらの協議や協力関係の模索だということを理解できない人が
2019年時点の資料を振り回して開発作業を止まってるがごとく前提で持論を展開するから話が荒れる
だから纏まらなければ双方開発や開発へ向けての準備は進んでいく
このことが理解できない人が古い資料を持ち出して振り回すから話が荒れる
確かに2019年時点で何らかの具体的協力関係が決まれば大きな関与もあったかもしれない
現実には話は纏まらず2022年度予算で詳細設計をするとこまで開発が進んでしまっている
仏独西のFCASのように共同出資の共同生産ではないから年月が経過すれば開発作業そのものが進のが日英協力の特徴
進んでしまったところは既成事実になるので既成事実を生かした協力に絞られていくことになる
いつまでも初期の条件のまま協議をして開発作業が止めることない
2017年から将来戦闘機の協議は続けていても
その間にF-3とテンペストは別事業であると確定してF-3は2020年4月から開発計画がスタートしている
エンジンも同様で2021年度予算から開発スタートとなっている
イギリスはイギリスで開発のパートナーにイタリアやスウェーデンを加えて構成要素の研究開発を始めた
日英間で協議はしてるからといって開発作業が進んでしまっているのが日英協力の特徴でもある
お互いに計画を進めながらの協議や協力関係の模索だということを理解できない人が
2019年時点の資料を振り回して開発作業を止まってるがごとく前提で持論を展開するから話が荒れる
212名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.55.222])
2022/06/17(金) 15:15:38.37ID:sNetTw0yp 防衛省の情報なんかどうでもいい
オレの考えこそ絶対
というのですね
オレの考えこそ絶対
というのですね
213名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 15:20:02.14ID:Zrw05edaM 毎回毎回中身の無い糞長文書いてるが1行すら読む価値が無いな
スケジュールに今年の予定は何と書いてるのかな?
都合が悪いので聞こえないフリするしか無いか?(笑)
スケジュールに今年の予定は何と書いてるのかな?
都合が悪いので聞こえないフリするしか無いか?(笑)
214名無し三等兵 (スッップ Sd1f-5nu2 [49.98.162.222])
2022/06/17(金) 15:22:12.24ID:XnrCI8/sd 中国は電磁カタパルト付きの正規空母に国産艦載機を開発しましたね
日本は?
日本は?
215名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/17(金) 15:26:34.64ID:c/WNU1DH0216名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.55.222])
2022/06/17(金) 15:34:15.93ID:sNetTw0yp >>215
「日本主導国際協力」という防衛省の方針ははっきり説明されてるのに
日本主導だけ強調して国際協力を無視するから防衛省の情報はどうでも良いってことだろう
当の防衛省が「国際協力は必要」と明言してるのに
「日本主導国際協力」という防衛省の方針ははっきり説明されてるのに
日本主導だけ強調して国際協力を無視するから防衛省の情報はどうでも良いってことだろう
当の防衛省が「国際協力は必要」と明言してるのに
217名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/17(金) 15:36:43.33ID:c/WNU1DH0 日本がテンペスト開発参加国ならテンペスト計画内の規定に従う必要があるが
日本は枠外協力国なのでテンペスト陣営の都合に合わせる義務が無い
だからF-3開発は日本の独自スケジュールで予算が組まれて実行されていってしまう
現実問題として具体的協力の内容はF-3開発4年目以降の事業で出来ることという制約が自動的についてしまった
防衛省はどの程度の国際協力を考えていたかは不明だが
実際にできる協力がそういう条件が自動的に付いてしまっている
日本は枠外協力国なのでテンペスト陣営の都合に合わせる義務が無い
だからF-3開発は日本の独自スケジュールで予算が組まれて実行されていってしまう
現実問題として具体的協力の内容はF-3開発4年目以降の事業で出来ることという制約が自動的についてしまった
防衛省はどの程度の国際協力を考えていたかは不明だが
実際にできる協力がそういう条件が自動的に付いてしまっている
218名無し三等兵 (ワッチョイ f3ed-zkCy [122.135.11.214])
2022/06/17(金) 15:39:17.15ID:VmD5wjul0 >>216
ひょっとして、「国際協力」=「共同開発」と思ってるのかね?
ひょっとして、「国際協力」=「共同開発」と思ってるのかね?
219名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.55.222])
2022/06/17(金) 15:42:24.24ID:sNetTw0yp >>218
反論できなくなると言ってないことをねつ造するタイプ?
反論できなくなると言ってないことをねつ造するタイプ?
220名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.74])
2022/06/17(金) 16:00:16.35ID:Zrw05edaM > だからF-3開発は日本の独自スケジュールで予算が組まれて実行されていってしまう
で、そのスケジュールには今年の予定は何と書いてある?終わる話だな(笑)
自分で糞長文を否定してしまってるのが念仏君らしい
ここまで空虚な長文を書けるのもある意味才能だね
で、そのスケジュールには今年の予定は何と書いてある?終わる話だな(笑)
自分で糞長文を否定してしまってるのが念仏君らしい
ここまで空虚な長文を書けるのもある意味才能だね
221名無し三等兵 (ドナドナー MM7f-UWq1 [133.202.123.90])
2022/06/17(金) 16:23:28.35ID:bObigJfpM 逆に共同開発じゃないと都合悪い理由ってなによ教えて?
特ア先生!
特ア先生!
222名無し三等兵 (ブーイモ MM67-Fyl4 [202.214.167.11])
2022/06/17(金) 16:32:55.73ID:bllwWcGlM >>221
駄目も何も、日本主導は国産って意味じゃ無いと説明が有った以上はそれ以外しか無いわな
駄目も何も、日本主導は国産って意味じゃ無いと説明が有った以上はそれ以外しか無いわな
223名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.192.220])
2022/06/17(金) 16:40:01.64ID:v8dMwAs6r 共同開発でも国際協力でもいいが
大きな関与をさせる前提なら設計スタート前から関与の内容を決めておく必要があるのは当然
それが独自に開発を三年間も進めてしまえば協力範囲が狭まるのは当然
なんで当たり前のことが理解できないのだろ?
選択肢や可能性はいつまでも保留できるとは限らない
実際には時間の進行と共に選択肢が狭められていく
既に開発がスタートして3年目のF-3と構成要素研究段階のテンペストでも取れる選択肢に違いがある
そんな当たり前のことを何故無視するのだろうか?
大きな関与をさせる前提なら設計スタート前から関与の内容を決めておく必要があるのは当然
それが独自に開発を三年間も進めてしまえば協力範囲が狭まるのは当然
なんで当たり前のことが理解できないのだろ?
選択肢や可能性はいつまでも保留できるとは限らない
実際には時間の進行と共に選択肢が狭められていく
既に開発がスタートして3年目のF-3と構成要素研究段階のテンペストでも取れる選択肢に違いがある
そんな当たり前のことを何故無視するのだろうか?
224名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.192.220])
2022/06/17(金) 16:43:53.27ID:v8dMwAs6r 防衛省の真意はさておいても
実際は英国の大規模関与をさせる開発体制にしないまま開発3年目を迎えた
その結果として関与の選択肢が限定される結果になった
実際は英国の大規模関与をさせる開発体制にしないまま開発3年目を迎えた
その結果として関与の選択肢が限定される結果になった
225名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.49.194])
2022/06/17(金) 16:48:19.96ID:7DSZ19C6p 開発発足直前に検討チームが(納期厳守予算厳守のために)国際協力は必要という結論を出して
F-3の開発に日本主導国際協力の方針を打ち出した以上、そのスケジュールはもちろん
日本主導国際協力の方針に従って組まれたものだし、スケジュール厳守のための国際協力だから
今のスケジュールは防衛省が想定した国際協力が得られる前提のもの
なのにスケジュールが決まってるから国際協力は大したことやれないとか
本末転倒の主張は防衛省の方針無視してる願望としか言いようがない
F-3の開発に日本主導国際協力の方針を打ち出した以上、そのスケジュールはもちろん
日本主導国際協力の方針に従って組まれたものだし、スケジュール厳守のための国際協力だから
今のスケジュールは防衛省が想定した国際協力が得られる前提のもの
なのにスケジュールが決まってるから国際協力は大したことやれないとか
本末転倒の主張は防衛省の方針無視してる願望としか言いようがない
226名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.49.194])
2022/06/17(金) 17:09:42.94ID:7DSZ19C6p >>204
補足
有識者会議でF-3の開発方針を説明したのは防衛装備庁プロジェクト管理部事業監理官航空機担当で
防衛省の将来戦闘機の検討チームのチーム長
例のJWINGのインタビュー記事で説明したプロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付
事業計画調整官のまさに上司の人
補足
有識者会議でF-3の開発方針を説明したのは防衛装備庁プロジェクト管理部事業監理官航空機担当で
防衛省の将来戦闘機の検討チームのチーム長
例のJWINGのインタビュー記事で説明したプロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付
事業計画調整官のまさに上司の人
227名無し三等兵 (ブーイモ MM67-Fyl4 [202.214.167.11])
2022/06/17(金) 17:50:40.15ID:bllwWcGlM >>223
> 共同開発でも国際協力でもいいが
> 大きな関与をさせる前提なら設計スタート前から関与の内容を決めておく必要があるのは当然
だから今構想設計をやっている
いい加減にしような念仏君
スケジュールを勝手に改竄しないでくれよ
> そんな当たり前のことを何故無視するのだろうか?
日本主導は国産で無い
スケジュールでは構想設計中
英との協議は当初より計画的に進んでいて共同実証に入る
何故無視する?
漢字が読めないからか?
> 共同開発でも国際協力でもいいが
> 大きな関与をさせる前提なら設計スタート前から関与の内容を決めておく必要があるのは当然
だから今構想設計をやっている
いい加減にしような念仏君
スケジュールを勝手に改竄しないでくれよ
> そんな当たり前のことを何故無視するのだろうか?
日本主導は国産で無い
スケジュールでは構想設計中
英との協議は当初より計画的に進んでいて共同実証に入る
何故無視する?
漢字が読めないからか?
228名無し三等兵 (ブーイモ MM67-Fyl4 [202.214.167.11])
2022/06/17(金) 17:54:57.53ID:bllwWcGlM 念仏連中の特徴はどんなソースも都合の良いようにしか解釈出来ない事だな
本人は気付いていないからやはり知能の問題だな
スケジュール表はそんなに難しい事が書いてるかね?
本人は気付いていないからやはり知能の問題だな
スケジュール表はそんなに難しい事が書いてるかね?
229名無し三等兵 (ブーイモ MM27-8Kdv [210.138.208.103])
2022/06/17(金) 18:34:27.09ID:dCjgOZ9YM IHIとしてはRRが使えそうな技術持ってたら採用する程度の話
その逆も然り
その使えそうな技術を見極める為の共同実証
それ以上の共同開発だのIHIにはエンジン作れないだのはロッキードが入った時のF-22/35ハイブリッド案で騒いでいた連中と同じ
その逆も然り
その使えそうな技術を見極める為の共同実証
それ以上の共同開発だのIHIにはエンジン作れないだのはロッキードが入った時のF-22/35ハイブリッド案で騒いでいた連中と同じ
230名無し三等兵 (オッペケ Sr87-2hdA [126.194.10.215])
2022/06/17(金) 18:43:48.00ID:U7NogcL+r 最初のスレの時点じゃスケジュール通りだと2028年配備開始
今の予定いつだよ単独じゃ限界なんだから理解しろよ
今の予定いつだよ単独じゃ限界なんだから理解しろよ
231名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.49.220])
2022/06/17(金) 18:46:15.39ID:5dNQeilip エンジンの共同開発を説明したのは>>39の通り防衛装備庁プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官
その事業監理官の上司はこの通りプロジェクトの統括と国会国民に説明することだから
部下であるか調整官がインタビューを受けて説明したことはまさに防衛省の公式アナウンス
家護谷事業監理官(航空機担当)大体、私が課長職で、その下に主要な装備についてプロジェクトマネージャーというのがおりまして、プロジェクト全体の統括をしております。その上にあって、全体のプロジェクトマネージャーの動きを見ているということと、それから、あとは、どちらかというと、対外説明責任、今の内部部局が負っている仕事なんですけれども、装備庁ができたときに、昔、内局の経理装備局の航空機課という課がございまして、その機能が、今、装備庁に移って私の職務となっておりますので、旧来型の国会に対する説明、国民に対する説明、それに加えてプロジェクトマネージャーを抱えて、実際のプロジェクトを見ていく、この二本立ての業務になっております。
その事業監理官の上司はこの通りプロジェクトの統括と国会国民に説明することだから
部下であるか調整官がインタビューを受けて説明したことはまさに防衛省の公式アナウンス
家護谷事業監理官(航空機担当)大体、私が課長職で、その下に主要な装備についてプロジェクトマネージャーというのがおりまして、プロジェクト全体の統括をしております。その上にあって、全体のプロジェクトマネージャーの動きを見ているということと、それから、あとは、どちらかというと、対外説明責任、今の内部部局が負っている仕事なんですけれども、装備庁ができたときに、昔、内局の経理装備局の航空機課という課がございまして、その機能が、今、装備庁に移って私の職務となっておりますので、旧来型の国会に対する説明、国民に対する説明、それに加えてプロジェクトマネージャーを抱えて、実際のプロジェクトを見ていく、この二本立ての業務になっております。
232名無し三等兵 (ワッチョイ c301-sx5y [126.140.236.55])
2022/06/17(金) 18:46:55.45ID:TsacH1pR0 お前らはこの話あと何年やるんだろうなw
233名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.209.220])
2022/06/17(金) 18:51:15.15ID:9O8IUQmUr >>230
現状では全く日英協力は開発の速度とは関係ないのだが(笑)
技術実証なんて結果が出るのは何年も先
技術実証の成果が来年すぐに適用できるとか思ってるのか?
日本のエンジン開発の迅速化とは関係ない話を昨年来協議してるんだぜ(笑)
その技術実証をやるのは決めても日本側の役割は現在協議中
現状では全く日英協力は開発の速度とは関係ないのだが(笑)
技術実証なんて結果が出るのは何年も先
技術実証の成果が来年すぐに適用できるとか思ってるのか?
日本のエンジン開発の迅速化とは関係ない話を昨年来協議してるんだぜ(笑)
その技術実証をやるのは決めても日本側の役割は現在協議中
234名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz [106.129.61.31])
2022/06/17(金) 18:55:14.29ID:0yBTOU9va >>232
今年の末には日英協力の全体像を両国で決めるとこの前の日英首脳会談で発表したのでその時までじゃね
今年の末には日英協力の全体像を両国で決めるとこの前の日英首脳会談で発表したのでその時までじゃね
235名無し三等兵 (オッペケ Sr87-2hdA [126.194.10.215])
2022/06/17(金) 18:55:41.07ID:U7NogcL+r 単独だと2050年でも配備してなかったりするんじゃねーの
開発の意思決定能力が低すぎるんだよ日本
開発の意思決定能力が低すぎるんだよ日本
237名無し三等兵 (スップ Sd1f-5nu2 [1.72.0.64])
2022/06/17(金) 18:58:20.52ID:/HPLTZxcd238名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz [106.129.61.31])
2022/06/17(金) 18:59:18.36ID:0yBTOU9va239名無し三等兵 (スップ Sd1f-5nu2 [1.72.0.64])
2022/06/17(金) 18:59:56.25ID:/HPLTZxcd いずも 排水量1.9万トン←小さすぎワロタw
240名無し三等兵 (オッペケ Sr87-2hdA [126.194.10.215])
2022/06/17(金) 19:01:59.57ID:U7NogcL+r つーか最初のスレにDMU画像とかあったにも関わらず
まだコンセプトでどうこうやってるからな
今まで何やってたんだか
まだコンセプトでどうこうやってるからな
今まで何やってたんだか
241名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.168])
2022/06/17(金) 19:07:31.63ID:YuAcGg/QM >>233
ID替えて口調を変えても念仏君だとバレバレなのはさて何故だろうね?(笑)
> 現状では全く日英協力は開発の速度とは関係ないのだが(笑)
妄想だね
> 技術実証なんて結果が出るのは何年も先
> 技術実証の成果が来年すぐに適用できるとか思ってるのか
実証エンジンが上手く行けばそのまま本命だから何も問題は無いな
今並行してやってるのはXF9の実用レベルへの開発検証
ID替えて口調を変えても念仏君だとバレバレなのはさて何故だろうね?(笑)
> 現状では全く日英協力は開発の速度とは関係ないのだが(笑)
妄想だね
> 技術実証なんて結果が出るのは何年も先
> 技術実証の成果が来年すぐに適用できるとか思ってるのか
実証エンジンが上手く行けばそのまま本命だから何も問題は無いな
今並行してやってるのはXF9の実用レベルへの開発検証
242名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.209.220])
2022/06/17(金) 19:08:19.15ID:9O8IUQmUr 日本は既に開発を進めている
もし海外の支援が必要なら共同研究や技術実証なんかではない
ましてスケジュール重視ならピンポイントで必要な部分での支援の取り付けだ
実際には協力の全体像を決めるとか共同研究や技術実証ばかり
ようは日英の協議がテンペストの構成要素研究への協力がメインだということ
本当に技術支援が必要ならインターオペラビティ分野やインテグレーション支援のように
必要な部分についての協力の取り付けになる
しかも早く支援の約束を取り付けておく必要がある
これみて日英協議が日本への支援話が中心だとか思ってたらアホだぞ
どれめすぐに役立つかわわからん協力ばかり
つまり開発のスタートが遅いテンペストへの協力がメインだということ
もし海外の支援が必要なら共同研究や技術実証なんかではない
ましてスケジュール重視ならピンポイントで必要な部分での支援の取り付けだ
実際には協力の全体像を決めるとか共同研究や技術実証ばかり
ようは日英の協議がテンペストの構成要素研究への協力がメインだということ
本当に技術支援が必要ならインターオペラビティ分野やインテグレーション支援のように
必要な部分についての協力の取り付けになる
しかも早く支援の約束を取り付けておく必要がある
これみて日英協議が日本への支援話が中心だとか思ってたらアホだぞ
どれめすぐに役立つかわわからん協力ばかり
つまり開発のスタートが遅いテンペストへの協力がメインだということ
243名無し三等兵 (オッペケ Sr87-zdOF [126.253.209.220])
2022/06/17(金) 19:18:35.13ID:9O8IUQmUr テンペストは現在構成要素研究段階
だから技術実証や共同研究といったものが必要
日本は既に開発スタート3年目
2024年度から試作機制作が始まり2028年に初飛行を目指している
日本が目先必要なのは共同研究や技術実証事業なんかではない
完成して使えるねがわかってる技術だ
日英協力で真っ先に決まったのがレーダーの共同研究
次いでエンジンの実証事業で日本の役割を現在協議中
どうみてもF-3の機体やエンジン開発を迅速化する協力内容ではない
これみれば日英協力ねメインが何かわかるだろ
だから技術実証や共同研究といったものが必要
日本は既に開発スタート3年目
2024年度から試作機制作が始まり2028年に初飛行を目指している
日本が目先必要なのは共同研究や技術実証事業なんかではない
完成して使えるねがわかってる技術だ
日英協力で真っ先に決まったのがレーダーの共同研究
次いでエンジンの実証事業で日本の役割を現在協議中
どうみてもF-3の機体やエンジン開発を迅速化する協力内容ではない
これみれば日英協力ねメインが何かわかるだろ
244名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.168])
2022/06/17(金) 19:22:52.09ID:YuAcGg/QM >>242
> これみて日英協議が日本への支援話が中心だとか思ってたらアホだぞ
毎回不思議なのだが、誰が何処にそんな事を言ってる?
ちょっとレス番おしえてみな?
どうやったら念仏君の頭でそんな話に変換されてるのか興味があるよ
> どれめすぐに役立つかわわからん協力ばかり
> つまり開発のスタートが遅いテンペストへの協力がメインだということ
それだとF-3の開発期間とコストの削減になるどころか人員を分散してしまってF-3は遅れる事になるけど?
妄想も結構だが少しは頭で考えて発言してる?
> これみて日英協議が日本への支援話が中心だとか思ってたらアホだぞ
毎回不思議なのだが、誰が何処にそんな事を言ってる?
ちょっとレス番おしえてみな?
どうやったら念仏君の頭でそんな話に変換されてるのか興味があるよ
> どれめすぐに役立つかわわからん協力ばかり
> つまり開発のスタートが遅いテンペストへの協力がメインだということ
それだとF-3の開発期間とコストの削減になるどころか人員を分散してしまってF-3は遅れる事になるけど?
妄想も結構だが少しは頭で考えて発言してる?
245名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp87-E261 [126.253.46.36])
2022/06/17(金) 19:30:44.86ID:MYyGL71sp 防衛省「国際協力はF-3開発期間短縮と開発コスト削減に必要」
オッペケさん「国際協力は日本が遅れてるイギリスを助けるため!」
オッペケさんはどの世界に住んでるのかな
オッペケさん「国際協力は日本が遅れてるイギリスを助けるため!」
オッペケさんはどの世界に住んでるのかな
246名無し三等兵 (ワッチョイ 6345-ai/s [54.66.145.157 [上級国民]])
2022/06/17(金) 19:42:50.24ID:930QrP3P0247名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.168])
2022/06/17(金) 19:44:14.86ID:YuAcGg/QM248名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/17(金) 19:50:44.01ID:E0+N7pCv0 >>246
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
そうではないようだな
まあよりクリーンな燃焼すれば燃費も良くなるので無関係ではないだろけど
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
そうではないようだな
まあよりクリーンな燃焼すれば燃費も良くなるので無関係ではないだろけど
249名無し三等兵 (ワッチョイ 6345-ai/s [54.252.166.235 [上級国民]])
2022/06/17(金) 19:59:33.47ID:DZ+IG5gV0 うんうん実証エンジンで互いの技術を補完し合うんだね
普通に読めば分かると思うけど
普通に読めば分かると思うけど
250名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-UWq1 [131.147.183.8])
2022/06/17(金) 20:49:59.03ID:pYAu3t640 クリーンエンジンとかネタ性あるよな
そこまでノンカーボンか
そこまでノンカーボンか
251名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz [110.233.229.103])
2022/06/17(金) 20:51:47.17ID:E0+N7pCv0 >>250
水素やアンモニアを燃料にするとか?または植物由来でカーボンニュートラルとか
水素やアンモニアを燃料にするとか?または植物由来でカーボンニュートラルとか
252名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-DKQR [221.37.234.13])
2022/06/17(金) 21:13:33.74ID:c/WNU1DH0 日英協力といってもお互いの技術を全て惜しみなく使わせるわけじゃないですよ
アメリカ程はうるさくないというだけで日英共に簡単には出せない技術はお互いにあります
そういう技術の相互利用というのは話がつかなかったりお互いに利用をしないこともある
当然の事ながら先に開発が進んでいってしまう日本側は選択肢や交渉時間は消えていくのも早い
可能性や選択肢が先に消えるのは日本の方なのは仕方がないこと
イギリスを助ける為ではなく日本側には時間の経過と共に先に開発を進めていかなくてはいけないものが増えた結果
F-3とテンペストの開発の進行ぐあいを無視しようとするから
ありもしないRR実証エンジンが既にあるとか嘘をついたりしなくてはいけなくなる
アメリカ程はうるさくないというだけで日英共に簡単には出せない技術はお互いにあります
そういう技術の相互利用というのは話がつかなかったりお互いに利用をしないこともある
当然の事ながら先に開発が進んでいってしまう日本側は選択肢や交渉時間は消えていくのも早い
可能性や選択肢が先に消えるのは日本の方なのは仕方がないこと
イギリスを助ける為ではなく日本側には時間の経過と共に先に開発を進めていかなくてはいけないものが増えた結果
F-3とテンペストの開発の進行ぐあいを無視しようとするから
ありもしないRR実証エンジンが既にあるとか嘘をついたりしなくてはいけなくなる
253名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fyl4 [133.159.152.168])
2022/06/17(金) 21:33:16.39ID:YuAcGg/QM >>252
> 可能性や選択肢が先に消えるのは日本の方なのは仕方がないこと
そうなるとF-3は頓挫する可能性が高い事になるが良いのかね?
そうならない為に協力を模索していると発表されてただろ?
念仏の大好きな間に合わない論が現実になるが(笑)
> F-3とテンペストの開発の進行ぐあいを無視しようとするから
F-3は現在構想設計中
いい加減に理解出来たかな?
> ありもしないRR実証エンジンが既にあるとか嘘をついたりしなくてはいけなくなる
国産に決まってると散々嘘を付いてきた人が居るねぇ
> 可能性や選択肢が先に消えるのは日本の方なのは仕方がないこと
そうなるとF-3は頓挫する可能性が高い事になるが良いのかね?
そうならない為に協力を模索していると発表されてただろ?
念仏の大好きな間に合わない論が現実になるが(笑)
> F-3とテンペストの開発の進行ぐあいを無視しようとするから
F-3は現在構想設計中
いい加減に理解出来たかな?
> ありもしないRR実証エンジンが既にあるとか嘘をついたりしなくてはいけなくなる
国産に決まってると散々嘘を付いてきた人が居るねぇ
254名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-4iVj [153.191.10.13])
2022/06/17(金) 21:36:06.12ID:8o5PWNFg0 >>250
高温燃焼下では窒素酸化物も生成されるから、それを抑制するのも立派なクリーンエンジン。
まあ、21世紀にもなって、マネービジネス目的で二酸化炭素の抑制にだけに拘って、
窒素酸化物は垂れ流しで深刻な大気汚染を引き起こした地域もあるが。
高温燃焼下では窒素酸化物も生成されるから、それを抑制するのも立派なクリーンエンジン。
まあ、21世紀にもなって、マネービジネス目的で二酸化炭素の抑制にだけに拘って、
窒素酸化物は垂れ流しで深刻な大気汚染を引き起こした地域もあるが。
255名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp [114.178.227.4])
2022/06/17(金) 21:37:03.58ID:V2s8QQjD0256名無し三等兵 (ワッチョイ 7f11-Vvh6 [115.85.140.215])
2022/06/17(金) 23:28:59.26ID:NGF/Yt6B0 アダプティブ化なら航続距離が2~3割延びるので十分にクリーン
257名無し三等兵 (ワッチョイ a363-GF6P [220.104.159.50])
2022/06/17(金) 23:33:08.41ID:BykwIUqO0 >>237
危険だから仕方なく破壊致します
危険だから仕方なく破壊致します
258名無し三等兵 (ワンミングク MM82-9wIc [153.235.219.30])
2022/06/18(土) 02:23:15.45ID:Q1Ff8yfIM 共同開発するにしても、F-3には間に合わない。
現実見るんだ。
現実見るんだ。
259名無し三等兵 (ワッチョイ 0f45-jROO [54.252.166.235 [上級国民]])
2022/06/18(土) 02:26:11.01ID:PyJ5Ol1t0 >>252
設計は別々になる
F-X用エンジンの設計はIHIがやるんだから国産エンジンだよ
日英実証エンジンで使われる技術はパテントフリーになるだけで
予め両者が出す(出してもいい)技術を擦り合わせて提供するだけ
日英エンジン統合とかいう話では全くない
設計は別々になる
F-X用エンジンの設計はIHIがやるんだから国産エンジンだよ
日英実証エンジンで使われる技術はパテントフリーになるだけで
予め両者が出す(出してもいい)技術を擦り合わせて提供するだけ
日英エンジン統合とかいう話では全くない
260名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-VVUE [221.37.234.13])
2022/06/18(土) 04:57:15.51ID:cM1DLaCw0 元々無い技術や開発を全くやってない分野なら
海外技術を導入すればコスト的に安くなるという可能性はあるが
既に大きな開発費を投入してしまっている分野は
その技術がや製品を採用してもらうのが一番のコストダウンになる
開発したのに外国の技術・製品を導入したら開発コストが無駄になるから
当然の事ながら日本が既に開発したものはイギリスに採用してもらうことを目指す動きが出るのは当然
もちろん都合良く話が進むなんて保証は無いが
日本側が目指すのは開発した技術・製品の海外での採用を目指すのは当たり前
当然の事ながら日英協議だってそこら辺が議題になるのは当然
海外技術を導入すればコスト的に安くなるという可能性はあるが
既に大きな開発費を投入してしまっている分野は
その技術がや製品を採用してもらうのが一番のコストダウンになる
開発したのに外国の技術・製品を導入したら開発コストが無駄になるから
当然の事ながら日本が既に開発したものはイギリスに採用してもらうことを目指す動きが出るのは当然
もちろん都合良く話が進むなんて保証は無いが
日本側が目指すのは開発した技術・製品の海外での採用を目指すのは当たり前
当然の事ながら日英協議だってそこら辺が議題になるのは当然
261名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/18(土) 05:21:53.30ID:bhopZTN+0 >>259
>F-X用エンジンの設計はIHIがやるんだから国産エンジンだよ
エンジンにIHIの良い部分とRRの良い部分が重なり合うというから
F-3のエンジンにも日英の技術が使われる
そもそも防衛省は最初から日本単独という意味の国産を否定して
F-3の開発はあくまでも日本主導国際協力だと言ってるから
エンジンも同じ意味で日本主導の元にイギリスの技術が使われる
>F-X用エンジンの設計はIHIがやるんだから国産エンジンだよ
エンジンにIHIの良い部分とRRの良い部分が重なり合うというから
F-3のエンジンにも日英の技術が使われる
そもそも防衛省は最初から日本単独という意味の国産を否定して
F-3の開発はあくまでも日本主導国際協力だと言ってるから
エンジンも同じ意味で日本主導の元にイギリスの技術が使われる
262名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-I03v [125.9.36.171])
2022/06/18(土) 05:48:47.39ID:ifWhtYzQ0 国際協力得る場合でも必要な技術は開示されること、他国に左右されない権利を日本が保持することは大前提だから
英国の気持ち次第でF-3の開発や配備後の改良に影響が出るような契約での共同開発はしないだろ
英国の気持ち次第でF-3の開発や配備後の改良に影響が出るような契約での共同開発はしないだろ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/18(土) 06:04:56.04ID:bhopZTN+0 RRの説明にもあるように「補完し合う」技術だからイギリスの一方的な供与じゃなく
あくまでも対等な立場の技術シェア
イギリスが嫌がらせしようとしたらイギリスに提供される日本の技術も使えなくなるから
流石にそんな自爆はしない
あくまでも対等な立場の技術シェア
イギリスが嫌がらせしようとしたらイギリスに提供される日本の技術も使えなくなるから
流石にそんな自爆はしない
264名無し三等兵 (ワッチョイ d610-l4pO [153.191.10.13])
2022/06/18(土) 06:23:18.54ID:OzKfd0gj0 RR主導の共同開発なんて、やはり共同開発厨の妄想にしか過ぎなかったようだな。
265名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.39.11])
2022/06/18(土) 06:47:14.59ID:7A1jm57Aa >>259
エンジンの共通化は全く無いかはまだ分からんからなあ(少なくとも外からは)、まあ可能性はだいぶ低いとは思うが
エンジンの共通化は全く無いかはまだ分からんからなあ(少なくとも外からは)、まあ可能性はだいぶ低いとは思うが
266名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.2.244])
2022/06/18(土) 07:32:36.40ID:HYJLQPEua エンジン統一化はもうないでしょう
やるならやるで日本のスケジュールに合わせた共同開発案を纏めないといけないから
日本側が独自に開発を進めて実証エンジン事業という形態になった時点でエンジン統一化は事実上消えた
やるならやるで日本のスケジュールに合わせた共同開発案を纏めないといけないから
日本側が独自に開発を進めて実証エンジン事業という形態になった時点でエンジン統一化は事実上消えた
267名無し三等兵 (ワッチョイ d610-l4pO [153.191.10.13])
2022/06/18(土) 07:41:13.90ID:OzKfd0gj0 テンペストの機体規模や搭載量がF-3と同様なら、エンジンサイズや出力も同じで済むだろうから、
エンジンを統合する可能性はあるが、現状だとテンペストは機体規模が小さくなりそうだしな。
仮にそうなったとしても、次の性能向上型エンジンでの話になるだろうし。
現在開発中のエンジンをサイズを変えるレベルでの再設計なんてのは概念設計からやり直しになるので、
スケジュールが3年ほど遅れる事になる。
しかもイギリスと調整作業が必要になるなら5年は遅れる事になるだろう。
エンジンを統合する可能性はあるが、現状だとテンペストは機体規模が小さくなりそうだしな。
仮にそうなったとしても、次の性能向上型エンジンでの話になるだろうし。
現在開発中のエンジンをサイズを変えるレベルでの再設計なんてのは概念設計からやり直しになるので、
スケジュールが3年ほど遅れる事になる。
しかもイギリスと調整作業が必要になるなら5年は遅れる事になるだろう。
268名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/18(土) 07:44:56.95ID:bhopZTN+0 エンジンの統一化は防衛省が言う機体共通化がどういうものなのかによるだろう
サイズは異なるけど一部共通の設計という程度の共通化ならともかく
文字通り機体に互換性を持たせるレベルならエンジンの統一化もあり得る
テンペストのモックアップは18メートルだけど、F-3は20メートルありそうだから
折り合い付かないじゃないかな
サイズは異なるけど一部共通の設計という程度の共通化ならともかく
文字通り機体に互換性を持たせるレベルならエンジンの統一化もあり得る
テンペストのモックアップは18メートルだけど、F-3は20メートルありそうだから
折り合い付かないじゃないかな
269名無し三等兵 (ワッチョイ f245-jROO [3.26.212.188 [上級国民]])
2022/06/18(土) 07:47:48.79ID:GuOt/2a10 >>261
日英で作るのは技術実証エンジンだから
実際に戦闘機で使うエンジンは日英別々の設計のエンジンになる
しかし設計にデモンストレーターの影響は受けるだろうが
ガッツリ共同開発ではなく影響はより間接的なものになる
昔ながらの共同開発にこだわる奴はこのロジックが理解出来ずF-3はRR製エンジンになるとか言ってる
日英で作るのは技術実証エンジンだから
実際に戦闘機で使うエンジンは日英別々の設計のエンジンになる
しかし設計にデモンストレーターの影響は受けるだろうが
ガッツリ共同開発ではなく影響はより間接的なものになる
昔ながらの共同開発にこだわる奴はこのロジックが理解出来ずF-3はRR製エンジンになるとか言ってる
270名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.2.244])
2022/06/18(土) 07:49:18.28ID:HYJLQPEua 本当にエンジン統一を目指すなら2021年12月時点でエンジン共同実証事業ではなくエンジン共同開発事業を立ち上げないと
日本側のスケジュールに全く合わせることができない
出てきたのが実証事業だった時点でエンジンの統一化は事実上消えたと判断してよいでしょう
2017年から散々協議してきても日本側のスケジュールに合わせた共同開発事業が出て来なかった時点でエンジン統一化は無いと判断していい
実証事業の内容を現在詰めてるような状況ではエンジン統一化を検討してる可能性は皆無
おそらく装備庁担当官も部分的な共同開発の可能性を言及したと考えていい
日本側のスケジュールに全く合わせることができない
出てきたのが実証事業だった時点でエンジンの統一化は事実上消えたと判断してよいでしょう
2017年から散々協議してきても日本側のスケジュールに合わせた共同開発事業が出て来なかった時点でエンジン統一化は無いと判断していい
実証事業の内容を現在詰めてるような状況ではエンジン統一化を検討してる可能性は皆無
おそらく装備庁担当官も部分的な共同開発の可能性を言及したと考えていい
271名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/18(土) 07:50:04.75ID:fT6EQiAz0272名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.2.244])
2022/06/18(土) 07:57:58.53ID:HYJLQPEua テンペストは後部のトンガリ部分をカウントすれば
それなりの全長になるかもしれないが
トンガリ部分を抜くと中型機といったサイズですよ
どちらかというとF-35の双発版といった感じのサイズといったとこ
F-3の方は普通に大型戦闘機になりそうだからエンジン統一は元々難しかったと思われる
それなりの全長になるかもしれないが
トンガリ部分を抜くと中型機といったサイズですよ
どちらかというとF-35の双発版といった感じのサイズといったとこ
F-3の方は普通に大型戦闘機になりそうだからエンジン統一は元々難しかったと思われる
273名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/18(土) 08:02:08.67ID:bhopZTN+0274名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-fUg7 [210.138.179.224])
2022/06/18(土) 08:36:50.73ID:xpUguxNAM >>269
RRに手取り足取り教えてもらってやっと強化されたIHIで、ってことでしかない
つまりそれっていったんRRとコンビ組んで、その後の話
その後別々のエンジンを作ったところで、しばらくはRR設計IHI製造のエンジンでしかない
IHIが完全オリジナルでやるには100年早いな
RRに手取り足取り教えてもらってやっと強化されたIHIで、ってことでしかない
つまりそれっていったんRRとコンビ組んで、その後の話
その後別々のエンジンを作ったところで、しばらくはRR設計IHI製造のエンジンでしかない
IHIが完全オリジナルでやるには100年早いな
275名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-fUg7 [210.138.179.224])
2022/06/18(土) 08:40:10.48ID:xpUguxNAM 新卒社員がベテランに教わりながら何か設計する
何か添削受けながら完成したとしても、それって新卒が手間かけたけど中身はベテランの設計でしかない
誰からも添削を受けずに、完全に一人でやり遂げて初めてそいつの設計第一号となる
何か添削受けながら完成したとしても、それって新卒が手間かけたけど中身はベテランの設計でしかない
誰からも添削を受けずに、完全に一人でやり遂げて初めてそいつの設計第一号となる
276名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/18(土) 08:48:47.15ID:Nuu6sbE70 >>251
単に燃焼温度を上げることで推力や熱効率が上がることを、クリーンと言い換えているだけだろう
単に燃焼温度を上げることで推力や熱効率が上がることを、クリーンと言い換えているだけだろう
277名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.212.174])
2022/06/18(土) 08:52:57.53ID:J/KI4u06r 現時点でエンジン開発でイギリスの技術支援を受けるなんて契約してたか?
二行すら読めない脳内ではエンジン開発がストップしてると妄想してるようだけど(笑)
二行すら読めない脳内ではエンジン開発がストップしてると妄想してるようだけど(笑)
278名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/18(土) 08:53:46.44ID:5PHvUPqt0 もはや反論になってない反論というかただの誹謗中傷を繰り返すことしかしないブーイモ
正直共同開発派からしても邪魔でしかない
正直共同開発派からしても邪魔でしかない
279名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-fUg7 [210.138.179.224])
2022/06/18(土) 09:00:21.32ID:xpUguxNAM 何言ってやがる
IHIの中の人がこの先何やればいいのか見失ってる状態なのにw
教えてもらわないと何もやれない
IHIの中の人がこの先何やればいいのか見失ってる状態なのにw
教えてもらわないと何もやれない
280名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-fUg7 [210.138.179.224])
2022/06/18(土) 09:02:09.52ID:xpUguxNAM そんなんだからタービンのケツに発電機設けて鼻膨らませてる
アホとしか言えない設計
アホとしか言えない設計
281名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/18(土) 09:02:38.95ID:fT6EQiAz0282名無し三等兵 (ワッチョイ b318-T9RB [202.223.94.96])
2022/06/18(土) 09:11:22.63ID:rP1Ydjwh0 イギリスから見ると日本の役割は金が出てくる打出の小槌でしかない
共同開発も金引き出すためのエサ
実際は先進技術は出し惜しみするしそれは日本とて同じ
共同開発も金引き出すためのエサ
実際は先進技術は出し惜しみするしそれは日本とて同じ
283名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-uaPv [126.141.208.86])
2022/06/18(土) 09:11:44.79ID:qDsxSZL90 主張を後退させながらも虚勢を張り続けるの図
}゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ '
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
}゙i 「i
ノ | l | ヽ
ト、 | | | l { /}
ヽ ヽ 〈、 i、 | |.ム / !
ヽ ヾ,、_rL | | _r}∠>=‐' /
\ : ∵爻、 ヽ |! j゙ソ゛.: . /
ヽ ∵ ヾk l||! _}i}∴ ∵ /
\ ∵{=、, cr炎ro _fiヾk: :/
ヽ∠__ノァt-、 /,仝yハ ∠rtゝ-‐ '
ゞニヾハ. }K以ムハ //> ′
>、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
/へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
〃 >,才¨^¨弋ヽニニヾk
{/,<- '/ / \\ 「|l|
|{ トi′ > 〉 {.{l}
|l /7 // !|
{{ 〈ハ} z'_/ k!
284名無し三等兵 (ワッチョイ b318-T9RB [202.223.94.96])
2022/06/18(土) 09:14:39.20ID:rP1Ydjwh0 日本から見ればRRの技術で時間をいくらかでも短縮できれば御の字
これで利害関係が一致するので共同開発
これで利害関係が一致するので共同開発
285名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 10:32:29.93ID:Ra2Lf7U3M 方針は国産では無い
単独でやると開発期間もコストも目標を達成出来ない
こう明言されている以上、国産以外の何かでしか無いのだがな
政府関係者やメーカーの説明まで否定して何を主張したいのかねぇ
>>278
そっちのブーイモは只のあらしだ
ほっとけよ(笑)
>>277
> 現時点でエンジン開発でイギリスの技術支援を受けるなんて契約してたか?
以前から英と協議をやってきて今回共同実証やる事になったな
うまく行けば共同開発までになる
粛々とスケジュール通りに進んでいるがスケジュール表を読めないと理解出来ない(笑)
> 二行すら読めない脳内ではエンジン開発がストップしてると妄想してるようだけど(笑)
スケジュール通りに構想設計やってますよ?何故ストップする必要が?
誰かストップしてるなんて言ってるかい?
いい加減に文章や他人のレスが脳内変換される病気を直せ念仏君
単独でやると開発期間もコストも目標を達成出来ない
こう明言されている以上、国産以外の何かでしか無いのだがな
政府関係者やメーカーの説明まで否定して何を主張したいのかねぇ
>>278
そっちのブーイモは只のあらしだ
ほっとけよ(笑)
>>277
> 現時点でエンジン開発でイギリスの技術支援を受けるなんて契約してたか?
以前から英と協議をやってきて今回共同実証やる事になったな
うまく行けば共同開発までになる
粛々とスケジュール通りに進んでいるがスケジュール表を読めないと理解出来ない(笑)
> 二行すら読めない脳内ではエンジン開発がストップしてると妄想してるようだけど(笑)
スケジュール通りに構想設計やってますよ?何故ストップする必要が?
誰かストップしてるなんて言ってるかい?
いい加減に文章や他人のレスが脳内変換される病気を直せ念仏君
286名無し三等兵 (スフッ Sd72-EiAx [49.104.13.254])
2022/06/18(土) 10:51:47.89ID:rdVxK9N4d ブーイモは全員あれだからNGにするか無視しましょう
287名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-uaPv [126.141.208.86])
2022/06/18(土) 11:26:50.84ID:qDsxSZL90 スフッ程ではない
288名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 11:29:15.66ID:Ra2Lf7U3M289名無し三等兵 (ドナドナー MM9e-Xghq [133.203.129.252])
2022/06/18(土) 11:34:06.59ID:riUJYMY5M >>288
いつ祖国に帰るの豚くん?
いつ祖国に帰るの豚くん?
290名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 11:38:04.97ID:Ra2Lf7U3M >>289
お決まりの捨て台詞しか吐けないってのはテンプレでも有るのかい?
お決まりの捨て台詞しか吐けないってのはテンプレでも有るのかい?
291名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/18(土) 13:05:35.92ID:Nuu6sbE70292名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/18(土) 13:17:12.80ID:Ng60CKun0 >>275
設計補助を経てみなベテランになってくのですよ
設計補助を経てみなベテランになってくのですよ
293名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.209.149])
2022/06/18(土) 13:22:44.31ID:4QIdzDoOr294名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/18(土) 13:43:57.86ID:fT6EQiAz0295名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.34.252])
2022/06/18(土) 13:56:22.20ID:pR0//CYCp >>291
RRは2011年までNIMSと共同研究して第4-6世代の耐熱合金をタービンに使ってる
RRは2011年までNIMSと共同研究して第4-6世代の耐熱合金をタービンに使ってる
296名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 14:22:14.43ID:Ra2Lf7U3M297名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.61.195])
2022/06/18(土) 14:30:08.94ID:/V/soNera 現実問題として協議を長々とやって決まらず遅延した方が開発費高騰しますよ
その間多くの雇った技術者とかをずっとただ飯食わしてキープするわけですから
だからダッソーそれは困るから開発体制を解いてしまったから遅延するとコメントしている
それに日本はテンペストには出資してないし英国もF-3には出資していない
お互い拘束される義務がないから決まらないと自動的に双方計画が進んでいってしまう
その間多くの雇った技術者とかをずっとただ飯食わしてキープするわけですから
だからダッソーそれは困るから開発体制を解いてしまったから遅延するとコメントしている
それに日本はテンペストには出資してないし英国もF-3には出資していない
お互い拘束される義務がないから決まらないと自動的に双方計画が進んでいってしまう
298名無し三等兵 (ササクッテロル Sp27-RW72 [126.233.216.39])
2022/06/18(土) 14:48:44.57ID:kC3cuQ77p 真面目な話、次世代機用エンジン向け技術の試験用実機という以上の意味はまだないだろ。
それ以上の意味が付与されるとすればF-3とテンペストがほぼ共通仕様みたいなコースを取る場合だが
流石にこうなるというのはオッズが高過ぎて賭けるのが怖いライン。技術持ち帰りからの
両国自力開発続行のが可能性としては上なのは間違いない。
それ以上の意味が付与されるとすればF-3とテンペストがほぼ共通仕様みたいなコースを取る場合だが
流石にこうなるというのはオッズが高過ぎて賭けるのが怖いライン。技術持ち帰りからの
両国自力開発続行のが可能性としては上なのは間違いない。
299名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-uaPv [126.141.208.86])
2022/06/18(土) 14:57:03.42ID:qDsxSZL90 進んでるとか言ってるのがいるけど実態はどんな戦闘機作ればいいのか
日本じゃ誰もわかってなかったってのが正解だろ
そうじゃないならとっくに試作機の製造くらい取り掛かってる
日本じゃ誰もわかってなかったってのが正解だろ
そうじゃないならとっくに試作機の製造くらい取り掛かってる
300名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.212.191])
2022/06/18(土) 15:06:24.13ID:nIgRAQ8Mr 防衛省HPの次期戦闘機への取り組み読んでからレスしろ
301名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 15:13:02.62ID:Ra2Lf7U3M302名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.215.241])
2022/06/18(土) 18:22:23.15ID:DSGmofUsr 見方が別れてるのが実証エンジンがテンペスト用エンジンのプロトタイプとして開発されるか
単なる日英の試験してみたい項目を実証する為のお手軽実験エンジンなのかが不明な位か
テンペスト用エンジンのプロトタイプなら
結果的に日本がテンペスト用エンジンの開発を直接支援したことになる
単なる実験エンジンなら共同研究と変わらない
今の感じだと後者の単なる共同研究か?
単なる日英の試験してみたい項目を実証する為のお手軽実験エンジンなのかが不明な位か
テンペスト用エンジンのプロトタイプなら
結果的に日本がテンペスト用エンジンの開発を直接支援したことになる
単なる実験エンジンなら共同研究と変わらない
今の感じだと後者の単なる共同研究か?
303名無し三等兵 (ワッチョイ 526b-GKIr [27.121.150.86])
2022/06/18(土) 18:28:14.72ID:0Vy+28+p0 実証エンジンはイギリスが300億円出すのから、テンペスト用のエンジンのプロトタイプだと思う
304名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.61.144])
2022/06/18(土) 18:35:53.06ID:K9J95FSup 防衛省が共同実証をやってF-3用エンジンの共同開発を判断すると言ってるのに
イギリスは嫌だと延々とF-3と関係ない願望を繰り返してどうする
イギリスは嫌だと延々とF-3と関係ない願望を繰り返してどうする
305名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.209.21])
2022/06/18(土) 18:38:59.10ID:2nW1/eGsr 共同実証の内容すら決まってないのに
その判断とやらは何年後になるのだ(笑)
その判断とやらは何年後になるのだ(笑)
306名無し三等兵 (ワッチョイ c31f-cSxi [122.130.124.72])
2022/06/18(土) 18:40:35.34ID:AeLTaAb20 トルコもターボファンエンジン作れるのね。
https://trafficnews.jp/post/119619
https://trafficnews.jp/post/119619
307名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.58.166])
2022/06/18(土) 18:41:48.59ID:+dUw2s+Pp 今年中に共同実証エンジンを検討して共同開発を決める
という防衛省の説明をいつ時なったら覚えるのかな
という防衛省の説明をいつ時なったら覚えるのかな
308名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.212.58])
2022/06/18(土) 18:49:29.80ID:xx8io1Kjr 君の書いた文章だと
実証エンジンの内容を決め
その実証エンジンの共同開発をするかを決めるになるぞ(笑)
RR側の発表も実証エンジンの共同開発だな
実証エンジンの内容を決め
その実証エンジンの共同開発をするかを決めるになるぞ(笑)
RR側の発表も実証エンジンの共同開発だな
309名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.47.100])
2022/06/18(土) 18:58:26.75ID:+DBGMepXp310名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-sER5 [106.166.50.77])
2022/06/18(土) 19:03:34.50ID:lGvMpgR00 >>306
ドライ推力6000lbって話だな
2.7t
バイパス比が分からんがAB推力1.5倍で4t
TFE1042-70と同じくらいだ
ここから、どこまで育って行くか
断面図を見たら圧縮機は最終段まで軸流圧縮機だな
遠心圧縮機で誤魔化す手法ではない
そのうち本気で拡大版を作るかもなあ
ドライ推力6000lbって話だな
2.7t
バイパス比が分からんがAB推力1.5倍で4t
TFE1042-70と同じくらいだ
ここから、どこまで育って行くか
断面図を見たら圧縮機は最終段まで軸流圧縮機だな
遠心圧縮機で誤魔化す手法ではない
そのうち本気で拡大版を作るかもなあ
311名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.212.58])
2022/06/18(土) 19:06:04.82ID:xx8io1Kjr 国際協力の第一目的はデータリンクを始めとしたインターオペラビティの確保
その重要性は公式文書でも確認されてるだろ?
マスコミの注目度が低いからといって重要度が低いわけではない
インテグレーション支援は最初からLM候補企業という何ともビミョーな立場
米国政府と議会の許認可も絡んでくるから勝ち負けの話とは違うな
どんなに協議しても許認可が得られなければ使えない
スケジュール的に無理なら諦めるしかない
ただそれだけの話だ
その重要性は公式文書でも確認されてるだろ?
マスコミの注目度が低いからといって重要度が低いわけではない
インテグレーション支援は最初からLM候補企業という何ともビミョーな立場
米国政府と議会の許認可も絡んでくるから勝ち負けの話とは違うな
どんなに協議しても許認可が得られなければ使えない
スケジュール的に無理なら諦めるしかない
ただそれだけの話だ
312名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.51.166])
2022/06/18(土) 19:09:57.27ID:RNGdMuRwp LMは開発のパートナー、BAEは技術のない敗者!
を言った翌日にインテグレーションをBAEにと言う報道が出て
大外れのオッペケさん
アメリカ最高!の願望しか見えてないから日本語で書かれた防衛省の方針も捻じ曲げる
を言った翌日にインテグレーションをBAEにと言う報道が出て
大外れのオッペケさん
アメリカ最高!の願望しか見えてないから日本語で書かれた防衛省の方針も捻じ曲げる
313名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.208.7])
2022/06/18(土) 19:12:17.30ID:hIgQAelDr 少しはありもしないRRエンジンがあるとか嘘を言い張ったのを反省しろよ
314名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.36.167])
2022/06/18(土) 19:16:08.63ID:iPclLGiJa >>305
共同分析の結果で判断するので内容はどんなに遅くても年末までには決まるのだろ
共同分析の結果で判断するので内容はどんなに遅くても年末までには決まるのだろ
315名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.51.166])
2022/06/18(土) 19:17:35.71ID:RNGdMuRwp オッペケさんの脳内ではRRはエンジン作ったことないメーカーなんだね
練習機開発は無駄T-7導入決定を連呼するアメリカ大好きだから
イギリスは所詮何も出来ない持ってないと妄想して
防衛省の情報もイギリスの情報も無視して願望を語る
練習機開発は無駄T-7導入決定を連呼するアメリカ大好きだから
イギリスは所詮何も出来ない持ってないと妄想して
防衛省の情報もイギリスの情報も無視して願望を語る
316名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.36.167])
2022/06/18(土) 19:18:27.56ID:iPclLGiJa >>313
現在共同分析を行ってるということはテンペスト用エンジンと次期戦闘機用エンジンの進捗は同程度となるだろ
現在共同分析を行ってるということはテンペスト用エンジンと次期戦闘機用エンジンの進捗は同程度となるだろ
317名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.208.7])
2022/06/18(土) 19:24:12.49ID:hIgQAelDr 現状がそのまま分析結果になるだろ(笑)
進捗に違いがありますと(笑)
進捗に違いがありますと(笑)
318名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 19:24:35.59ID:Ra2Lf7U3M 政府関係者のコメントからF-3の開発方針は「最初から」国産以外だというのは流石にもう反論は無いだろう
日英実証エンジンを開発して双方の要求を満たせば共同開発になる、これも発表されている事なので反論は無いだろう
意味不明な間に合わない論は、スケジュール通りに構想設計進行中、英との協力が流れたらそもそも間に合わないのだからこれも問題外の妄想だな
で、これ以上何処に議論の余地が有るのだろうな?
国産に決まってる論は最早論外だしな(笑)
日英実証エンジンを開発して双方の要求を満たせば共同開発になる、これも発表されている事なので反論は無いだろう
意味不明な間に合わない論は、スケジュール通りに構想設計進行中、英との協力が流れたらそもそも間に合わないのだからこれも問題外の妄想だな
で、これ以上何処に議論の余地が有るのだろうな?
国産に決まってる論は最早論外だしな(笑)
319名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.36.167])
2022/06/18(土) 19:27:30.02ID:iPclLGiJa >>317
苦しいなそりゃ、そんなに苦しんでどうするんだ?
苦しいなそりゃ、そんなに苦しんでどうするんだ?
320名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.36.167])
2022/06/18(土) 19:28:30.98ID:iPclLGiJa >>318
開発してではなく分析の結果だな、そうでなければ今年の末まで間に合わないのでな
開発してではなく分析の結果だな、そうでなければ今年の末まで間に合わないのでな
321名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.36.167])
2022/06/18(土) 19:31:57.60ID:iPclLGiJa >>318追記
協力が流れた場合は2023年度末に要素研究が完了するのでエンジン設計は一年程遅れるが間に合わないわけではないぞ、量産が遅れるので2035年度に配備できる機数は減るだろけどな
まあ協力自体は流れたりはせんだろけどな
協力が流れた場合は2023年度末に要素研究が完了するのでエンジン設計は一年程遅れるが間に合わないわけではないぞ、量産が遅れるので2035年度に配備できる機数は減るだろけどな
まあ協力自体は流れたりはせんだろけどな
322名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 19:33:33.07ID:Ra2Lf7U3M >>320
前にも言ったが分析、仕様合わせした共同実証エンジンがコケる可能性もあるのでな
前にも言ったが分析、仕様合わせした共同実証エンジンがコケる可能性もあるのでな
323名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/18(土) 19:36:46.91ID:0tzTRtCt0 同じハイオッズ同士でどっちのオッズが高い低いとやるだけの話で
一体てめえら何スレ溶かせば気が済むんだ?
一体てめえら何スレ溶かせば気が済むんだ?
324名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 19:37:48.80ID:Ra2Lf7U3M325名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.36.167])
2022/06/18(土) 19:49:17.81ID:iPclLGiJa >>322
そんな時には共同開発とか始まらんだろから心配いらんだろ
そんな時には共同開発とか始まらんだろから心配いらんだろ
326名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 19:56:12.42ID:Ra2Lf7U3M327名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 19:57:34.59ID:Ra2Lf7U3M >>325
共同開発じゃなかったら遅れますと関係者が言っとるだろう(笑)
共同開発じゃなかったら遅れますと関係者が言っとるだろう(笑)
328名無し三等兵 (ワッチョイ d242-+0QO [59.135.16.79])
2022/06/18(土) 19:58:37.85ID:LptJqsFO0 しかし何年定義論争やっとんだ?
そんなにF-22ベース案を嗤われたのが気に障ったのか
そんなにF-22ベース案を嗤われたのが気に障ったのか
329名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.61.195])
2022/06/18(土) 20:01:32.08ID:/V/soNera もうRRの公式HPから共同開発するのは実証エンジンだと確認できたのだから
その辺の事実関係を否定したり曲解するのは止めましょう
それと予算の投入具合からみても主にイギリスの要素研究に日本が手を貸す形態の事業ということも理解しましょう
イギリスの為の事業だからこそ多くの予算をイギリスが投入するのです
日本の為の事業なら日本側が多くの予算を投入します
その辺の事実関係を否定したり曲解するのは止めましょう
それと予算の投入具合からみても主にイギリスの要素研究に日本が手を貸す形態の事業ということも理解しましょう
イギリスの為の事業だからこそ多くの予算をイギリスが投入するのです
日本の為の事業なら日本側が多くの予算を投入します
330名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.61.195])
2022/06/18(土) 20:06:43.74ID:/V/soNera それとエンジンの統一化を考えた共同開発をする場合は
どんなに遅くとも2020年12月時点で合意できなければ日本側のスケジュールに合いません
2021年12月に共同実証という協力内容が発表された時点でエンジン設計は別々での協力も確定でした
その具体的協力内容は今年の12月にならなと決まりません
現時点では英国が初期投資だけしてる状態です
どんなに遅くとも2020年12月時点で合意できなければ日本側のスケジュールに合いません
2021年12月に共同実証という協力内容が発表された時点でエンジン設計は別々での協力も確定でした
その具体的協力内容は今年の12月にならなと決まりません
現時点では英国が初期投資だけしてる状態です
331名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.61.195])
2022/06/18(土) 20:06:53.85ID:/V/soNera それとエンジンの統一化を考えた共同開発をする場合は
どんなに遅くとも2020年12月時点で合意できなければ日本側のスケジュールに合いません
2021年12月に共同実証という協力内容が発表された時点でエンジン設計は別々での協力も確定でした
その具体的協力内容は今年の12月にならなと決まりません
現時点では英国が初期投資だけしてる状態です
どんなに遅くとも2020年12月時点で合意できなければ日本側のスケジュールに合いません
2021年12月に共同実証という協力内容が発表された時点でエンジン設計は別々での協力も確定でした
その具体的協力内容は今年の12月にならなと決まりません
現時点では英国が初期投資だけしてる状態です
332名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/18(土) 20:07:05.00ID:0tzTRtCt0 この子の言う国産の定義って何なんだろう。
333名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.208.7])
2022/06/18(土) 20:10:56.00ID:hIgQAelDr334名無し三等兵 (ワッチョイ d610-RW72 [153.170.74.1])
2022/06/18(土) 20:13:27.39ID:7hq4zY9D0 >>312
おっぺけさん馬鹿すぎてw
おっぺけさん馬鹿すぎてw
335名無し三等兵 (ブーイモ MMce-kEda [163.49.214.163])
2022/06/18(土) 20:19:07.44ID:Ra2Lf7U3M >>333
念仏君は良く恥ずかしげもなく2行だの言えるなと感心するよ(笑)
念仏君は良く恥ずかしげもなく2行だの言えるなと感心するよ(笑)
336名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.41.122])
2022/06/18(土) 20:35:37.90ID:d7lzNiCgp 戦闘機の要求性能に対応できるようにする適応性向上研究が完了するのは2023年度だから
共同開発の決定より1年以上先
つまりイギリスと組まず単独だとエンジンの設計は早くて2024年度からになる
XF9自体も個別の要素研究の段階はコア除いてスケールモデルの試作しかやってなく
エンジンシステムの研究でいきなりフルスケール試作のぶっつけ本番だから
戦闘機の要求性能に対応出来るようにするのに改良すべき点はまだある
共同開発の決定より1年以上先
つまりイギリスと組まず単独だとエンジンの設計は早くて2024年度からになる
XF9自体も個別の要素研究の段階はコア除いてスケールモデルの試作しかやってなく
エンジンシステムの研究でいきなりフルスケール試作のぶっつけ本番だから
戦闘機の要求性能に対応出来るようにするのに改良すべき点はまだある
337名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.61.195])
2022/06/18(土) 20:45:23.31ID:/V/soNera 実証事業は日本側のエンジン開発の直接支援ではないですよ
流石に話を勝手に作るのはどうかと思います
まだインテグレーション支援が遅れれば機体開発が遅れるというなら話がわかりますが
実証エンジンは実用エンジンではないので
よっぽど日本側が実験しないといけない要素でも取り入れてもらうつもりでないかぎり
実証事業はイギリス側の主催する計画に日本が手を貸す形で進みます
流石に話を勝手に作るのはどうかと思います
まだインテグレーション支援が遅れれば機体開発が遅れるというなら話がわかりますが
実証エンジンは実用エンジンではないので
よっぽど日本側が実験しないといけない要素でも取り入れてもらうつもりでないかぎり
実証事業はイギリス側の主催する計画に日本が手を貸す形で進みます
338名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.39.154])
2022/06/18(土) 20:52:02.27ID:E1JvvIdpp 願望は良いからまず>>39を読め
としか言えないな
としか言えないな
339名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/18(土) 20:55:05.31ID:fT6EQiAz0 次は編集されてるとか捏造されてるとか一担当官の話に過ぎないとか言い出すんかなあ、この流れだと
340名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.214.23])
2022/06/18(土) 20:55:31.47ID:dDlpzNZ+r341名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/18(土) 20:57:11.68ID:fT6EQiAz0342名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.61.195])
2022/06/18(土) 20:59:45.19ID:/V/soNera 英国の支援必須なら最初から実証事業とは別に先に直接支援の約束を取り付けてるでしょう
それがなければ遅延確定のような重要な事項を後回しにするわけない
協議なんて何年もやっており重要性が高いものから約束を取り付けるのは当然
防衛省が優先順位も理解できてないとでも言うのだろうか?
それがなければ遅延確定のような重要な事項を後回しにするわけない
協議なんて何年もやっており重要性が高いものから約束を取り付けるのは当然
防衛省が優先順位も理解できてないとでも言うのだろうか?
343名無し三等兵 (ワッチョイ cfbf-2fkF [118.241.172.230])
2022/06/18(土) 21:07:41.12ID:Irg06IiI0 僕の考えたスケジュールに間に合わない君はもういいわ
日英首脳会談で、年末までに具体的な計画を出すって言ってるんだから
それまで黙ってろと
日英首脳会談で、年末までに具体的な計画を出すって言ってるんだから
それまで黙ってろと
344名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/18(土) 21:09:13.50ID:qy+xMKko0 >>332
現在防衛省がこれに基づいて呼称しているかは知らないが。
平成12年11月 防衛産業・技術基盤研究会 資料7
ttps://web.archive.org/web/20170322023700/http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/bo-san/houkoku/houkoku.html
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/2wgIhJOD3x.jpg
ttps://web.archive.org/web/20170322074713/https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/bo-san/houkoku/si-07.html
別添資料2 分野別防衛産業の現状 P.19 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakuseisan/2406betten2.pdf#page=21
>(ウ)F-2A/B(機体-国産)(エンジン-ライセンス国産:米国
>(ウ)C-2(機体-国産)(エンジン-輸入:米国)
で平成30年度観閲式では
[115分保存版!!!] 観閲式 陸上自衛隊朝霞訓練場 平成30年度
RUNWAY FUN 1:29:16位 ようつべ
ttps://youtu.be/BmhrFtFRT3o?t=5356
>最新の国産輸送機です。(アナウンス)
現在防衛省がこれに基づいて呼称しているかは知らないが。
平成12年11月 防衛産業・技術基盤研究会 資料7
ttps://web.archive.org/web/20170322023700/http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/bo-san/houkoku/houkoku.html
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/2wgIhJOD3x.jpg
ttps://web.archive.org/web/20170322074713/https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/bo-san/houkoku/si-07.html
別添資料2 分野別防衛産業の現状 P.19 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/soubiseisakuseisan/2406betten2.pdf#page=21
>(ウ)F-2A/B(機体-国産)(エンジン-ライセンス国産:米国
>(ウ)C-2(機体-国産)(エンジン-輸入:米国)
で平成30年度観閲式では
[115分保存版!!!] 観閲式 陸上自衛隊朝霞訓練場 平成30年度
RUNWAY FUN 1:29:16位 ようつべ
ttps://youtu.be/BmhrFtFRT3o?t=5356
>最新の国産輸送機です。(アナウンス)
345名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/18(土) 21:18:09.18ID:0tzTRtCt0 >>344
単純に見ると
一部国外の何処かからライセンスを取って導入する必要がある→代替不可能な部分を抱える→共同?
国外部分は単純輸入→国内同等品、或いは国外他国企業で代替可能→国産?
と判定されている感じか。
ライセンス等に拘束されない改修の自由度を確保出来るのであれば、自然と無意味化して消失する類の区分とも言えるな。
単純に見ると
一部国外の何処かからライセンスを取って導入する必要がある→代替不可能な部分を抱える→共同?
国外部分は単純輸入→国内同等品、或いは国外他国企業で代替可能→国産?
と判定されている感じか。
ライセンス等に拘束されない改修の自由度を確保出来るのであれば、自然と無意味化して消失する類の区分とも言えるな。
346名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/18(土) 21:19:24.82ID:qy+xMKko0347名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/18(土) 21:24:39.00ID:P9/RFKl7M >>337
> よっぽど日本側が実験しないといけない要素でも取り入れてもらうつもりでないかぎり
> 実証事業はイギリス側の主催する計画に日本が手を貸す形で進みます
まぁ日英共同実証エンジンの目的を漢字が読めないなら理解出来ないのも仕方ないね
ID替えても口調を変えても中身は念仏だしな(笑)
> よっぽど日本側が実験しないといけない要素でも取り入れてもらうつもりでないかぎり
> 実証事業はイギリス側の主催する計画に日本が手を貸す形で進みます
まぁ日英共同実証エンジンの目的を漢字が読めないなら理解出来ないのも仕方ないね
ID替えても口調を変えても中身は念仏だしな(笑)
348名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.210.108])
2022/06/18(土) 21:27:12.02ID:ir5iq3aYr 厳密に言うと国産というと
国内で生産すれば国産と呼ばれることもある
ライセンス生産を国産化と表現することもある
このスレでいうとこの国産とは国内開発のこと
生産が国内かという意味の国産とはニュアンスが違う
共同開発は一般的には多国間の共同出資・共同生産を国際共同開発とされる
典型例がトーネードやタイフーンが該当する
イレギュラーな形ではF-2やAV-8Bのように原型が外国機を大幅改装する場合も共同開発に分類される
マスコミはこの辺の定義を知らない記者が多く海外企業が関与する程度で共同開発と書き立てる
定義的にはF-3開発は国内開発に該当する
だから防衛省も公式文書でF-3を共同開発機とは定義してない
国内で生産すれば国産と呼ばれることもある
ライセンス生産を国産化と表現することもある
このスレでいうとこの国産とは国内開発のこと
生産が国内かという意味の国産とはニュアンスが違う
共同開発は一般的には多国間の共同出資・共同生産を国際共同開発とされる
典型例がトーネードやタイフーンが該当する
イレギュラーな形ではF-2やAV-8Bのように原型が外国機を大幅改装する場合も共同開発に分類される
マスコミはこの辺の定義を知らない記者が多く海外企業が関与する程度で共同開発と書き立てる
定義的にはF-3開発は国内開発に該当する
だから防衛省も公式文書でF-3を共同開発機とは定義してない
349名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/18(土) 21:28:02.88ID:P9/RFKl7M350名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/18(土) 21:40:35.53ID:P9/RFKl7M >>348
> マスコミはこの辺の定義を知らない記者が多く海外企業が関与する程度で共同開発と書き立てる
> 定義的にはF-3開発は国内開発に該当する
> だから防衛省も公式文書でF-3を共同開発機とは定義してない
明確に発表されているのは国産とは呼ばないレベルの海外技術が入るという事
これはもう方針の説明として国産では無いと発表されているので否定しようが無いな
関与する程度と過小評価するのも、明らかになっている共同実証や範囲の可能性を見る限り間違いだね
何が気に食わないのか、引っ込みが付かないのか知らないが現実を歪曲しても仕方ない
ソースが出ても相変わらず同じ念仏ばかり唱えてるから笑われるんだよ
> マスコミはこの辺の定義を知らない記者が多く海外企業が関与する程度で共同開発と書き立てる
> 定義的にはF-3開発は国内開発に該当する
> だから防衛省も公式文書でF-3を共同開発機とは定義してない
明確に発表されているのは国産とは呼ばないレベルの海外技術が入るという事
これはもう方針の説明として国産では無いと発表されているので否定しようが無いな
関与する程度と過小評価するのも、明らかになっている共同実証や範囲の可能性を見る限り間違いだね
何が気に食わないのか、引っ込みが付かないのか知らないが現実を歪曲しても仕方ない
ソースが出ても相変わらず同じ念仏ばかり唱えてるから笑われるんだよ
351名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/18(土) 22:08:51.87ID:Ng60CKun0 2031年の今日はF-117初飛行から半世紀
F-3、TEMPEST(かつてFCASと言われていたもの)は統合してでも追い付かないと
F-3、TEMPEST(かつてFCASと言われていたもの)は統合してでも追い付かないと
352名無し三等兵 (ワッチョイ 526b-GKIr [27.121.150.86])
2022/06/18(土) 22:42:11.79ID:0Vy+28+p0 いずれにしてもサブシステムレベルの協力としか書かれていないし
シングルプライムだから飛行機の共同開発はない
三菱F-3であることは間違いない
シングルプライムだから飛行機の共同開発はない
三菱F-3であることは間違いない
353名無し三等兵 (ブーイモ MMce-m8c+ [163.49.212.61])
2022/06/18(土) 22:43:25.95ID:x+tNs094M >>351
テンペストがF-3に合流するならな
テンペストがF-3に合流するならな
354名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/18(土) 22:44:18.72ID:mJ+XYRNz0 最低限国産、上手く行けば共同開発で
355名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/18(土) 22:50:36.94ID:P9/RFKl7M >>352
F-2でも三菱F-2と呼ばれる位だから、呼び名程度の話に拘ってるならそれで良いんじゃないかと思うが
F-2でも三菱F-2と呼ばれる位だから、呼び名程度の話に拘ってるならそれで良いんじゃないかと思うが
356名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/18(土) 23:06:08.47ID:qy+xMKko0 >>344
第35号 航空宇宙会だより2021年4月1日 P.18 図6
ttp://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/alumni/letter/resources/35.pdf#page=18
(図6画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/UCbEWhPq85.jpg
”上方のF-2は日米の共同開発機ではありますが、改造・改善は日本の技術で行うことが可能
であり、導入・配備当初は種々、課題点があったものの、改善を重ねた結果、非常に評価が
高い機体となりました”
”F-2後継機の開発が始まる予定ですが、日本主導という政府方針もあり、運用に入った場合、
継続的改善は日本の手によって行われることとなります。戦闘機の運用は長期に亘るため、
継続的な改造・改善は技術の習得・蓄積・維持には不可欠であり、その能力を日本が有している
ということも大変重要となります。”
第35号 航空宇宙会だより2021年4月1日 P.18 図6
ttp://www.aerospace.t.u-tokyo.ac.jp/alumni/letter/resources/35.pdf#page=18
(図6画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/UCbEWhPq85.jpg
”上方のF-2は日米の共同開発機ではありますが、改造・改善は日本の技術で行うことが可能
であり、導入・配備当初は種々、課題点があったものの、改善を重ねた結果、非常に評価が
高い機体となりました”
”F-2後継機の開発が始まる予定ですが、日本主導という政府方針もあり、運用に入った場合、
継続的改善は日本の手によって行われることとなります。戦闘機の運用は長期に亘るため、
継続的な改造・改善は技術の習得・蓄積・維持には不可欠であり、その能力を日本が有している
ということも大変重要となります。”
357名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/18(土) 23:31:54.00ID:P9/RFKl7M 共同開発でも契約次第で改修が可能という実績が有るから最初から国産に拘る理由が無かった訳だな
改修の自由度を満たす為には共同開発では駄目だという主張自体が間違ってた訳だ
そして実際共同開発も検討されていると
実にわかり易い話だね
改修の自由度を満たす為には共同開発では駄目だという主張自体が間違ってた訳だ
そして実際共同開発も検討されていると
実にわかり易い話だね
358名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.215.198])
2022/06/18(土) 23:45:33.66ID:teeW8993r 本当にブーイモ君はバカだなあ
高度な分野は都合のよい契約なんて結べないから国内開発する必要がある
はなからどうでもよい分野なんて昔からライセンス生産でやってる
その高度な分野が改修の自由に大きく関わるから日本に限らず独自技術の開発を志向する
技術力の裏付けもないのに交渉すれば都合のよい条件なんて得られるわけがない
RRだってエンジンの重要部分を他国にライセンス生産させた事例あったか?
高度な分野は都合のよい契約なんて結べないから国内開発する必要がある
はなからどうでもよい分野なんて昔からライセンス生産でやってる
その高度な分野が改修の自由に大きく関わるから日本に限らず独自技術の開発を志向する
技術力の裏付けもないのに交渉すれば都合のよい条件なんて得られるわけがない
RRだってエンジンの重要部分を他国にライセンス生産させた事例あったか?
359名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-I03v [180.18.195.175])
2022/06/18(土) 23:52:05.57ID:5PHvUPqt0 国際協力を得る場合でも必要な技術は開示されること、他国に左右されない権利を日本が保持することは大前提
その大前提が達成できるならすべてを国産技術でまかなう必要はない
その大前提が達成できるならすべてを国産技術でまかなう必要はない
360名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.215.228])
2022/06/18(土) 23:55:57.82ID:uqipOL7Fr FCASで仏独間で一番もめてるのが高度な分野な技術移転と情報開示
金を払えば生産させてくれるとこなんて大した問題じゃない
ステルス技術やレーダー、エンジンは金を払っても生産させてくれない部分が沢山ある
それは共同開発だからといって全て与えてくれるわけではない
与えてくれないから仏独間で開発がストップする程もめてしまっている
金を払えば生産させてくれるとこなんて大した問題じゃない
ステルス技術やレーダー、エンジンは金を払っても生産させてくれない部分が沢山ある
それは共同開発だからといって全て与えてくれるわけではない
与えてくれないから仏独間で開発がストップする程もめてしまっている
361名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-I03v [180.18.195.175])
2022/06/18(土) 23:59:46.15ID:5PHvUPqt0 だからエンジンに関しても英国がどこまで技術を開示するつもりがあるかで共有できる範囲も決まってくる
まあその辺の話し合いをして今年中に決めるってことだよな
まあその辺の話し合いをして今年中に決めるってことだよな
362名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 00:12:36.35ID:E0qkgryHM >>358
だから契約次第と書いてるのに念仏君は馬鹿だねぇ
漢字が読めなかったのね
> 技術力の裏付けもないのに交渉すれば都合のよい条件なんて得られるわけがない
共同開発時の交渉力を上げるのもXF9の様な要素研究の意義の一つでも有る訳だが知らなかった様で(笑)
だから契約次第と書いてるのに念仏君は馬鹿だねぇ
漢字が読めなかったのね
> 技術力の裏付けもないのに交渉すれば都合のよい条件なんて得られるわけがない
共同開発時の交渉力を上げるのもXF9の様な要素研究の意義の一つでも有る訳だが知らなかった様で(笑)
363名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.215.228])
2022/06/19(日) 00:13:59.60ID:IOG89sPqr 相手が絶対有利なとこは情報開示や技術移転してくれるわけないだろ(笑)
相手が作れないなら教えてやらない方が有利になる
自国に技術があるなら他国から高い金払って技術導入するメリットはない
そんなのは日米間でも日英間でも同じこと
だから機体もエンジンも別計画になる大きな理由になる
アメリカだって高度な技術ではない汎用ヘリや練習機なんかは制限をあまりかけない
ボーイングT-7なんかはブラックボックスや改修制限がほとんどないとアナウンスされている(実際にそうなるかは不明)
こういう分野は大量生産するアメリカ製にコスパで対抗するのが困難
だから防衛省は高度な分野に研究開発費を集中させる方針にした
相手が作れないなら教えてやらない方が有利になる
自国に技術があるなら他国から高い金払って技術導入するメリットはない
そんなのは日米間でも日英間でも同じこと
だから機体もエンジンも別計画になる大きな理由になる
アメリカだって高度な技術ではない汎用ヘリや練習機なんかは制限をあまりかけない
ボーイングT-7なんかはブラックボックスや改修制限がほとんどないとアナウンスされている(実際にそうなるかは不明)
こういう分野は大量生産するアメリカ製にコスパで対抗するのが困難
だから防衛省は高度な分野に研究開発費を集中させる方針にした
364名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 00:14:56.55ID:E0qkgryHM366名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.215.228])
2022/06/19(日) 00:24:58.63ID:IOG89sPqr FSXで経験しただろ
相手が作れないなら供給を停止すれば開発中止に追い込める
仮に本当にイギリスの技術を大量導入しないと開発できないなら
イギリスは技術供与をしなければF-3を開発中止に追い込むことができる
それだけの力を得られるのに日本に気前よく技術移転や情報開示するわけないだろ(笑)
テンペスト採用を強要することだって可能になる
日本主導を主張できるのは
それだけの技術があるからだ
根拠もなく日本主導を主張できるほど甘くない
相手が作れないなら供給を停止すれば開発中止に追い込める
仮に本当にイギリスの技術を大量導入しないと開発できないなら
イギリスは技術供与をしなければF-3を開発中止に追い込むことができる
それだけの力を得られるのに日本に気前よく技術移転や情報開示するわけないだろ(笑)
テンペスト採用を強要することだって可能になる
日本主導を主張できるのは
それだけの技術があるからだ
根拠もなく日本主導を主張できるほど甘くない
367名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 00:35:27.06ID:E0qkgryHM >>366
> 日本主導を主張できるのは
> それだけの技術があるからだ
> 根拠もなく日本主導を主張できるほど甘くない
だから要素研究で技術力を示して英とは双方のメリットになる対等の交渉をしているって話だろ
何を一人で吹き上がってるんだ?(笑)
> 日本主導を主張できるのは
> それだけの技術があるからだ
> 根拠もなく日本主導を主張できるほど甘くない
だから要素研究で技術力を示して英とは双方のメリットになる対等の交渉をしているって話だろ
何を一人で吹き上がってるんだ?(笑)
368名無し三等兵 (ワッチョイ c770-X6gc [36.2.236.87])
2022/06/19(日) 00:43:54.70ID:saIn/hTg0 F-3って輸出も考えてるんだっけ?
イギリスなしに輸出は無理だと思うがな
日本に経験がなさ過ぎる
イギリスなしに輸出は無理だと思うがな
日本に経験がなさ過ぎる
369名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.213.6])
2022/06/19(日) 00:58:30.97ID:/S2ACna/r370名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 01:06:56.47ID:E0qkgryHM >>369
コストやスケジュールを守るために国産では無く海外との協力を選んだ
単独開発は最初から選択肢に無いっていい加減に理解したら?
スケジュール表に今年度は何をやる予定と書いてるか音読しようね
まぁ漢字が読めないから音読しようもないかね
コストやスケジュールを守るために国産では無く海外との協力を選んだ
単独開発は最初から選択肢に無いっていい加減に理解したら?
スケジュール表に今年度は何をやる予定と書いてるか音読しようね
まぁ漢字が読めないから音読しようもないかね
371名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 01:11:19.60ID:E0qkgryHM 例えば日英共同実証もXF9の知見が反映されるので要素研究の成果なのだが、要素研究の意味自体が解っていないと成果を無視だの別のエンジンにすり替わるだの間抜けな主張になってしまうのだな
372名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.213.135])
2022/06/19(日) 01:27:46.30ID:5/0eZZgzr 2024年度には試作機制作開始、
2028年に試作機初飛行、2031年に量産初号機登場
これに間に合うように全て決めてくるだろ(笑)
これをしっかり音読しなさい
二行以上はむりだっけ?
2028年に試作機初飛行、2031年に量産初号機登場
これに間に合うように全て決めてくるだろ(笑)
これをしっかり音読しなさい
二行以上はむりだっけ?
373名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 04:49:01.92ID:SuGnD4t10 戦闘機の要求性能に対応できるようにする適応性向上研究が完了するのは2023年度だから
共同開発の決定より1年以上先
つまりイギリスと組まず単独だとエンジンの設計は早くて2024年度からになる
これをしっかり音読しなさい
二行以上はむりだっけ?
それとも都合の悪いことは覚えられない?
共同開発の決定より1年以上先
つまりイギリスと組まず単独だとエンジンの設計は早くて2024年度からになる
これをしっかり音読しなさい
二行以上はむりだっけ?
それとも都合の悪いことは覚えられない?
374名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/19(日) 05:00:33.18ID:F/0t28SZ0 F-X用プロダクトエンジンはF-Xには間に合わないんじゃないのかね
待つつもりがないという方がより正確かもだけど
当面はXF9を量産化したものを搭載し、本チャン仕様はその後
この説を採る者は、その初期型を仮に“戦時急造仕様”と呼ぶが
どんな優れたアセットも配備されなければ威力を発揮しない
エンジン性能が目指すものを満足しなくとも、F-15JやF-2よりはずっと良いだろう
待つつもりがないという方がより正確かもだけど
当面はXF9を量産化したものを搭載し、本チャン仕様はその後
この説を採る者は、その初期型を仮に“戦時急造仕様”と呼ぶが
どんな優れたアセットも配備されなければ威力を発揮しない
エンジン性能が目指すものを満足しなくとも、F-15JやF-2よりはずっと良いだろう
375名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 05:17:07.88ID:SuGnD4t10 >>374
防衛省はその戦時急造とやらの考えを持ってないから前提から間違ってるよそれ
その説は2030年の実戦配備を前提に要素研究の成果をほぼそのまま
要求性能の仕様にして組み上げるという主張だけど
防衛省が発表したスケジュール(2035年実戦配備)とコストと納期を守るのき国際協力が必要
という方針からF-3は第五世代強の戦時急造仕様を想定してないのが分かるのに
いつまでもその間違った説を前提にスケジュール間に合わない論を主張するから話がループする
スケジュール論や要素研究だけの戦時急造論を主張する人は防衛省の説明をちゃんと読むべき
防衛省はその戦時急造とやらの考えを持ってないから前提から間違ってるよそれ
その説は2030年の実戦配備を前提に要素研究の成果をほぼそのまま
要求性能の仕様にして組み上げるという主張だけど
防衛省が発表したスケジュール(2035年実戦配備)とコストと納期を守るのき国際協力が必要
という方針からF-3は第五世代強の戦時急造仕様を想定してないのが分かるのに
いつまでもその間違った説を前提にスケジュール間に合わない論を主張するから話がループする
スケジュール論や要素研究だけの戦時急造論を主張する人は防衛省の説明をちゃんと読むべき
376名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-ToRJ [106.140.135.245])
2022/06/19(日) 05:45:12.09ID:HWP44iPba そもそも日英協力は強引な計画統合を強いるものでも計画統合が合意するまで両国の開発作業を止める規定は存在していない
あくまでも双方の計画内容を尊重した上での協力関係の模索
イギリスはF-3開発に何らかの決定権は無く日本はテンペスト計画参加国ではない
もともと機体もエンジンも別という前提での共同研究や実証事業が想定されている
共同研究や実証事業の成果もいつ生かすかは両国に委ねられている
コスト削減効果はその成果を生かされた時に効果が出るものでトータルでのコストダウンを目指している
従来型の共同開発のように合意が無ければ全ての開発作業を止まり遅延によるコスト上昇を避ける配慮がされている
従来型の共同開発の尺度で無理矢理解釈しようとするから日英協力主旨とはズレた主張となる
あくまでも双方の計画内容を尊重した上での協力関係の模索
イギリスはF-3開発に何らかの決定権は無く日本はテンペスト計画参加国ではない
もともと機体もエンジンも別という前提での共同研究や実証事業が想定されている
共同研究や実証事業の成果もいつ生かすかは両国に委ねられている
コスト削減効果はその成果を生かされた時に効果が出るものでトータルでのコストダウンを目指している
従来型の共同開発のように合意が無ければ全ての開発作業を止まり遅延によるコスト上昇を避ける配慮がされている
従来型の共同開発の尺度で無理矢理解釈しようとするから日英協力主旨とはズレた主張となる
377名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-ToRJ [106.140.135.245])
2022/06/19(日) 05:55:02.87ID:HWP44iPba 共同研究や共同実証の成果を来年生かそうが10年後に生かすかは双方の判断次第
F-3とテンペストという戦闘機が現役存在してる間に生かされていれば計画全体のコスト削減に寄与する
だから成果が来年生かされなくても必要な協力だと双方に判断されれば協力関係が締結される可能性がある
従来型の共同開発のように事業統合による量産効果を主軸にしたものではなく
あくまでも研究開発費の費用抑制によるコスト削減と協議不調による遅延回避によるコスト削減という実利を重んじている
F-3とテンペストという戦闘機が現役存在してる間に生かされていれば計画全体のコスト削減に寄与する
だから成果が来年生かされなくても必要な協力だと双方に判断されれば協力関係が締結される可能性がある
従来型の共同開発のように事業統合による量産効果を主軸にしたものではなく
あくまでも研究開発費の費用抑制によるコスト削減と協議不調による遅延回避によるコスト削減という実利を重んじている
378名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 06:01:09.13ID:SuGnD4t10 レーダーの共同研究について明言していないから分からないけど
エンジンに関して共同実証エンジンの検討結果はそのままF-3用エンジンの開発に反映すると言ってるし
現時点で出てる情報から見てもF-3用エンジンに日英両方の技術が使われるのがほぼ確定
エンジンに関して共同実証エンジンの検討結果はそのままF-3用エンジンの開発に反映すると言ってるし
現時点で出てる情報から見てもF-3用エンジンに日英両方の技術が使われるのがほぼ確定
379名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.37.12])
2022/06/19(日) 06:08:45.07ID:fkMmbsBra380名無し三等兵 (ワッチョイ 9668-2fkF [121.80.36.156])
2022/06/19(日) 06:17:42.21ID:Bli9itnO0 時系列の問題なんだよ
エンジンの共同開発になるがそれはF9初期型なのかF9改になるのか
F9改のためにインテーク設計もイギリスが関与するみたいだし
エンジンの共同開発になるがそれはF9初期型なのかF9改になるのか
F9改のためにインテーク設計もイギリスが関与するみたいだし
381名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.37.12])
2022/06/19(日) 06:19:33.04ID:fkMmbsBra >>380
初期型とか後期型でなく最初からだろ
初期型とか後期型でなく最初からだろ
382名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.37.12])
2022/06/19(日) 06:24:14.33ID:fkMmbsBra >>380追記
インテークやノズルに英国が関与は読売の報道だったが機体側にも関係してくるからそれが正しければこれも機体設計の段階だろな
インテークやノズルに英国が関与は読売の報道だったが機体側にも関係してくるからそれが正しければこれも機体設計の段階だろな
383名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.166.131.99])
2022/06/19(日) 06:26:42.35ID:WUvoHbFdr インテークやノズルの直接設計を委託するではなくデータ等の知見の共有だろ
実際に試験してデータ等の知見を得るには開発・実験費用がかかる
知見やデータが共有したら実験費用は節約でき双方の設計に生かせる
実験費用が節約できれば開発費の削減が可能
実際に試験してデータ等の知見を得るには開発・実験費用がかかる
知見やデータが共有したら実験費用は節約でき双方の設計に生かせる
実験費用が節約できれば開発費の削減が可能
384名無し三等兵 (ワッチョイ 9668-2fkF [121.80.36.156])
2022/06/19(日) 06:29:15.73ID:Bli9itnO0 インテークは実質イギリス設計で共同開発と言えなくもない
あとはエンジンの共同開発の時期は初期型か後期型でスケジュールがどうと延々にスレを消費してるわけだ
あとはエンジンの共同開発の時期は初期型か後期型でスケジュールがどうと延々にスレを消費してるわけだ
385名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/19(日) 06:29:51.01ID:sR79nMUs0 そうするとエンジンは少し離して吸気は前方中央に寄せてから広げるテンペスト方式
なんやかんやテンペストと足して割ったような形になりましたとなるんだろう
なんやかんやテンペストと足して割ったような形になりましたとなるんだろう
386名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.37.12])
2022/06/19(日) 06:34:47.90ID:fkMmbsBra >>383
インテークとノズルはエンジンに直接関係してくる部分だからな、エンジンを共通化するにしても個別に設計する時にRRが次期戦闘機用エンジンに協力する形にしてもそれに合わせた設計は必要になるだろ
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/28241169.html
ここではこう見てるようだな、個別に設計でもノズル側にダクトを付けたりインテークにダイバータレスを採用とかなれば関与すると思うのでこれにはちと疑問だが
>なお、「F-Xについてエンジンに関連するインテークやノズルで英国を設計に関与させる」と報じた読売の情報は、エンジン共通化コースでの機体案の調整作業を指したと考える。エンジン共通化で機体案を共通化するのならノズル形式やインテーク設計での調整が必要となる。
インテークとノズルはエンジンに直接関係してくる部分だからな、エンジンを共通化するにしても個別に設計する時にRRが次期戦闘機用エンジンに協力する形にしてもそれに合わせた設計は必要になるだろ
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/28241169.html
ここではこう見てるようだな、個別に設計でもノズル側にダクトを付けたりインテークにダイバータレスを採用とかなれば関与すると思うのでこれにはちと疑問だが
>なお、「F-Xについてエンジンに関連するインテークやノズルで英国を設計に関与させる」と報じた読売の情報は、エンジン共通化コースでの機体案の調整作業を指したと考える。エンジン共通化で機体案を共通化するのならノズル形式やインテーク設計での調整が必要となる。
387名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.37.12])
2022/06/19(日) 06:37:26.40ID:fkMmbsBra388名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.37.12])
2022/06/19(日) 06:38:30.75ID:fkMmbsBra389名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.166.128.36])
2022/06/19(日) 06:39:02.20ID:jnXdlJ0Fr もうエンジン共通化は否定されてるから違うだろ
共同開発するのは実証エンジンであり実用エンジンではない
予算面でもエンジンは別なのは確定なのでエンジン共通化前提の協力ではない
あくまでも双方のエンジンに合わせた協力になる
共同開発するのは実証エンジンであり実用エンジンではない
予算面でもエンジンは別なのは確定なのでエンジン共通化前提の協力ではない
あくまでも双方のエンジンに合わせた協力になる
390名無し三等兵 (ワッチョイ 9668-2fkF [121.80.36.156])
2022/06/19(日) 06:39:11.99ID:Bli9itnO0 もしインテークを共通化すればダクトやエンジンの配置も似てくる
ダクトやエンジンの配置が似ればウェポンベイや燃料タンクの位置も似てくる
どこまで共通化できるのかを見るのが年末まで
ダクトやエンジンの配置が似ればウェポンベイや燃料タンクの位置も似てくる
どこまで共通化できるのかを見るのが年末まで
391名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 06:41:38.43ID:SuGnD4t10 防衛省がなんと言おうとF-3のエンジンにイギリスの技術を使うのが認めないオッペケさん
392名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-ToRJ [106.140.135.245])
2022/06/19(日) 07:00:36.16ID:HWP44iPba F-3の試作機制作が2024年に始まる予定なので
流石に機体形状が大きく変更される前提での協力は無いかと
F-2のカナード廃止の決定すら設計チーム発足してから1年程度で決めています
流石に機体形状が大きく変更される前提での協力は無いかと
F-2のカナード廃止の決定すら設計チーム発足してから1年程度で決めています
393名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/19(日) 07:06:08.26ID:sR79nMUs0 この流れだと板倉はファールして止めるしかないとわかってるからネイマールは軽くこけて見せるだけで効果的にファールを取れ、見る人からは納得と確信が得られる
わかっているなと
わかっているなと
394名無し三等兵 (ワッチョイ 129b-s383 [221.113.230.220])
2022/06/19(日) 07:25:01.05ID:Rj5jj2gz0 どういう流れだよw
395名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 07:34:59.04ID:Il++lS1P0 >>392
今の共同分析にIHIとRRだけが携わってるのか三菱とBAEも関わってるのかによるかなそこは
機体の構想設計は今年度末まで予定されてるので何時内容決めるかにもよるがその期間中に変更するのは可能だろう
今の共同分析にIHIとRRだけが携わってるのか三菱とBAEも関わってるのかによるかなそこは
機体の構想設計は今年度末まで予定されてるので何時内容決めるかにもよるがその期間中に変更するのは可能だろう
396名無し三等兵 (ワッチョイ 9668-2fkF [121.80.36.156])
2022/06/19(日) 07:51:07.28ID:Bli9itnO0 試作エンジンだってEJ200に日本の素材を使っただけなのか
可変バイパスなのか可変サイクルなのかで日本が得るものが変わってくる
可変バイパスや可変サイクルだと共同開発も納得できるだろ
可変バイパスなのか可変サイクルなのかで日本が得るものが変わってくる
可変バイパスや可変サイクルだと共同開発も納得できるだろ
397名無し三等兵 (ワッチョイ 9668-2fkF [121.80.36.156])
2022/06/19(日) 07:51:36.57ID:Bli9itnO0 ×試作エンジン
〇実証エンジン
〇実証エンジン
398名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 08:20:52.75ID:SuGnD4t10399名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.166.132.135])
2022/06/19(日) 08:22:08.70ID:KufkqnRyr 実証エンジンがテンペスト用エンジンのプロトタイプになることを目指すなら
実物が完成して更に試験が終了して評価が確定するのはかなり先になる
如何に試作とはいえ相当にしっかりした出来にしないといけないから
XF9-1だって設計開始から試験終了まで5年以上を要している
この場合は目先のエンジン設計・開発にすぐに成果を反映しろというのは現実的じゃない
ただ、将来の改良や発展型への反映には大いに役立かもしれない
EJ200の部品交換程度なら比較的早く実証の成果を生かせる
ただ得られる成果も大きなものにはならない
本当に最低限の試験だけやって早期にテンペスト用エンジンの設計開始するだろう
実物が完成して更に試験が終了して評価が確定するのはかなり先になる
如何に試作とはいえ相当にしっかりした出来にしないといけないから
XF9-1だって設計開始から試験終了まで5年以上を要している
この場合は目先のエンジン設計・開発にすぐに成果を反映しろというのは現実的じゃない
ただ、将来の改良や発展型への反映には大いに役立かもしれない
EJ200の部品交換程度なら比較的早く実証の成果を生かせる
ただ得られる成果も大きなものにはならない
本当に最低限の試験だけやって早期にテンペスト用エンジンの設計開始するだろう
401名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-I03v [125.9.36.171])
2022/06/19(日) 09:55:03.74ID:FwoSyz5z0 何度も言うけど国際協力を得る場合でも必要な技術は開示されること、他国に左右されない権利を日本が保持することは大前提
エンジンにせよ機体にせよ英国主導での共同開発は無いと思っていい
英国が日本に対して全ての技術の開示して製造や改良の自由を全面的に認めるなんて気前のいい事するなら別だが
エンジンにせよ機体にせよ英国主導での共同開発は無いと思っていい
英国が日本に対して全ての技術の開示して製造や改良の自由を全面的に認めるなんて気前のいい事するなら別だが
402名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.39.167])
2022/06/19(日) 09:58:13.28ID:+UXOqMYOa >>401
全てではないだろけど共同実証エンジンに出してきた技術に関しては開示されるようだけどな
全てではないだろけど共同実証エンジンに出してきた技術に関しては開示されるようだけどな
403名無し三等兵 (スフッ Sd72-EiAx [49.106.205.133])
2022/06/19(日) 10:09:15.15ID:4fK4Zi9Gd 日本も英国に技術を開示しないといけないのは同じ条件だよね
お互いに門外不出の技術はあるから出せる部分だけ共有して日英でそれぞれエンジン開発するのが無難だと思う
お互いに門外不出の技術はあるから出せる部分だけ共有して日英でそれぞれエンジン開発するのが無難だと思う
404名無し三等兵 (ワッチョイ 027d-KtZt [133.130.163.89])
2022/06/19(日) 10:15:03.21ID:VPVwxacG0 結局お互いに門外不出の技術が出さないで、部品のみの共通化で終わりそう
現状>39の段階で、これからトントン拍子で共同開発が決まっていくなんて
これまでの他国の共同開発の変遷とか知ってると、まったく想像できないんだが
現状>39の段階で、これからトントン拍子で共同開発が決まっていくなんて
これまでの他国の共同開発の変遷とか知ってると、まったく想像できないんだが
405名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/19(日) 10:15:23.55ID:xZmDWVYG0 令和 2年秋の年次公開検証等の指摘事項に対する各府省の対応状況(令和3年11月5日現在)
秋の年次公開検証等の指摘事項に対するフォローアップ 次期戦闘機の調達
ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/dai45/siryou2.pdf#page=10
秋の年次公開検証等の指摘事項に対するフォローアップ 次期戦闘機の調達
ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/gskaigi/dai45/siryou2.pdf#page=10
406名無し三等兵 (ワッチョイ afcf-qkDf [150.249.64.140])
2022/06/19(日) 10:16:55.40ID:2wtIOkdd0 >>402
技術開示は共同開発なら必須だろ。その後の改良自由と秘匿も欲しいけどな。F-2のときのように技術吸い上げは勘弁。
技術開示は共同開発なら必須だろ。その後の改良自由と秘匿も欲しいけどな。F-2のときのように技術吸い上げは勘弁。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/19(日) 10:28:33.80ID:GZnWM3wa0 >>404
日本は英国の技術がなくてもエンジンは作れるがRRは日本の素材が無いと4世代遅れの素材しか使えない
今から素材開発するならFCASと同じく2050年コースになる
エンジンそのものの進捗も日本の方が進んでるし日本の方が強く要求できる立場にある
日本は英国の技術がなくてもエンジンは作れるがRRは日本の素材が無いと4世代遅れの素材しか使えない
今から素材開発するならFCASと同じく2050年コースになる
エンジンそのものの進捗も日本の方が進んでるし日本の方が強く要求できる立場にある
408名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/19(日) 10:28:51.73ID:xZmDWVYG0 SJAC会報「航空と宇宙」 2022年6月号 トピックス
次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/202206/20220602.pdf#page=2
”所見3:防衛分野
(2)次期戦闘機(F-2後継機)は、エンジニアリングチームFXET(エフゼット:F-X Engineering Team)
により開発が進められており、今年度(2022年度)予算には関連研究を含め1,001億円が計上されております。”
次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/202206/20220602.pdf#page=2
”所見3:防衛分野
(2)次期戦闘機(F-2後継機)は、エンジニアリングチームFXET(エフゼット:F-X Engineering Team)
により開発が進められており、今年度(2022年度)予算には関連研究を含め1,001億円が計上されております。”
409名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 10:30:21.53ID:SuGnD4t10 >>407
だからRRは2011年までNIMSと共同研究してすでに第4-6世代の耐熱金属をタービンに使ってるって
だからRRは2011年までNIMSと共同研究してすでに第4-6世代の耐熱金属をタービンに使ってるって
410名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 10:30:55.77ID:EzpdE90V0 まあ英国に単独で実証エンジンを作る技術があるなら費用は全部英国持ちなんて条件で日本に協力を打診なんてしないわな
411名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 10:32:31.40ID:SuGnD4t10 >>405
F-3の開発で「国際共同開発」に触れたのは初めてかな
これまでの国産航空機の開発・調達において、単 価やライフサイクルコストが年々上昇している 現状も踏まえ、防衛装備品移転三原則に沿った 国際共同開発が安全保障上のメリットもある点 を考慮し、これによって参加国間での開発・生産 コストとリスクの相互負担、さらには装備品の 相互運用性の向上を進めるとともに、国民に対 してロードマップなどを示した上で、開発・調達 の進捗状況の情報開示を行う必要がある。また、 開発費の高騰やスケジュールの遅延が生じた場 合に検証が行えるようにプロジェクト管理に努 めていくべきである。
F-3の開発で「国際共同開発」に触れたのは初めてかな
これまでの国産航空機の開発・調達において、単 価やライフサイクルコストが年々上昇している 現状も踏まえ、防衛装備品移転三原則に沿った 国際共同開発が安全保障上のメリットもある点 を考慮し、これによって参加国間での開発・生産 コストとリスクの相互負担、さらには装備品の 相互運用性の向上を進めるとともに、国民に対 してロードマップなどを示した上で、開発・調達 の進捗状況の情報開示を行う必要がある。また、 開発費の高騰やスケジュールの遅延が生じた場 合に検証が行えるようにプロジェクト管理に努 めていくべきである。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 10:36:05.64ID:EzpdE90V0 P-1やC-2も海外の部品や技術使いまくってるし別に目くじら立てることもない
それじゃ国産じゃないとか言い出したら日本には国産兵器なんて一切存在しないことにもなる
それじゃ国産じゃないとか言い出したら日本には国産兵器なんて一切存在しないことにもなる
413名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/19(日) 10:36:34.72ID:GZnWM3wa0414名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 10:40:12.37ID:EzpdE90V0 日本でも開発はできるが費用面やスケジュール面で難しいから海外の技術や部品を使うなんてことはよくある
後から国産部品に切り替えなんてこともしてる
逆もあるけどな
英国の技術を使うことに必死に抵抗してる連中は何を心配してるんだろうか
後から国産部品に切り替えなんてこともしてる
逆もあるけどな
英国の技術を使うことに必死に抵抗してる連中は何を心配してるんだろうか
415名無し三等兵 (ワッチョイ 027d-KtZt [133.130.163.89])
2022/06/19(日) 10:44:19.46ID:VPVwxacG0416名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.39.167])
2022/06/19(日) 10:46:21.61ID:+UXOqMYOa >>413
見返りがあると見てるから共同実証エンジンの開発と共同分析による検討を行ってるのだろ
見返りがあると見てるから共同実証エンジンの開発と共同分析による検討を行ってるのだろ
417名無し三等兵 (ラクッペペ MM9e-cSxi [133.106.75.163])
2022/06/19(日) 10:46:50.13ID:lQFvn3L/M >>409
素材だけでなく、日本エアロフォージの鍛造技術も必要なのでは。
素材だけでなく、日本エアロフォージの鍛造技術も必要なのでは。
418名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.39.167])
2022/06/19(日) 10:47:41.84ID:+UXOqMYOa >>417
タービンに使ってるのであれば加工もしてるんでないの
タービンに使ってるのであれば加工もしてるんでないの
419名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.33.71.132])
2022/06/19(日) 10:49:25.06ID:k8yxtyuIr420名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 10:52:41.74ID:EzpdE90V0 技術はあっても量産できなけりゃ無意味だしな
英国はその点で問題を抱えてるから日本に協力を得ようとしてる部分もあるんじゃないか
英国はその点で問題を抱えてるから日本に協力を得ようとしてる部分もあるんじゃないか
421名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 10:54:09.47ID:SuGnD4t10 >>417
だからRRのエンジンにすでに使われてるって
NIMSにとって研究成果の応用という大きな成果だからかなり宣伝してた
http://sakimori.nims.go.jp/topics/RR-NIMS_Press.pdf
https://www.nanonet.go.jp/magazine/feature/10-9-innovation/28.html
だからRRのエンジンにすでに使われてるって
NIMSにとって研究成果の応用という大きな成果だからかなり宣伝してた
http://sakimori.nims.go.jp/topics/RR-NIMS_Press.pdf
https://www.nanonet.go.jp/magazine/feature/10-9-innovation/28.html
422名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 10:56:03.17ID:EzpdE90V0 日本はコスト削減とスケジュール厳守のために共同開発したいと言ってるんだろ
逆に言えばそこを妥協するなら日本単独でもできるってことだ
逆に言えばそこを妥協するなら日本単独でもできるってことだ
423名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 10:59:48.24ID:EzpdE90V0 英国は日本の冶金と加工の技術が欲しいのだろうと思ってるけど
実はまったく別の部分の技術がほしいって可能性もあるよな
英国が何を欲して日本に協力を求めてるのか具体的な話が出てきてないし
実はまったく別の部分の技術がほしいって可能性もあるよな
英国が何を欲して日本に協力を求めてるのか具体的な話が出てきてないし
424名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 11:01:17.40ID:SuGnD4t10 >>421
補足
https://kankyorenrakukai.org/symposium_15/pdf/koen_2.pdf
>>422
予算厳守スケジュール厳守は重要だからこの方針になったんだろう
中国の脅威がどんどん増してるからのんびり出来ない
逆に中国の脅威が無かったら単独開発を選んだかも
補足
https://kankyorenrakukai.org/symposium_15/pdf/koen_2.pdf
>>422
予算厳守スケジュール厳守は重要だからこの方針になったんだろう
中国の脅威がどんどん増してるからのんびり出来ない
逆に中国の脅威が無かったら単独開発を選んだかも
425名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/19(日) 11:03:47.23ID:F/0t28SZ0 >>375
今までの経緯を見ていると、全く新たなエンジンを開発するのでは35年度配備には間に合わない
また米国の誤った核政策が対中戦争の差し迫ったシチュエーションを引き起こすおそれもある
実際ウクライナではロシアの核戦略にこれ以上ないほど完璧に抑止されてしまっているわけで
今までの経緯を見ていると、全く新たなエンジンを開発するのでは35年度配備には間に合わない
また米国の誤った核政策が対中戦争の差し迫ったシチュエーションを引き起こすおそれもある
実際ウクライナではロシアの核戦略にこれ以上ないほど完璧に抑止されてしまっているわけで
426名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.39.167])
2022/06/19(日) 11:06:55.52ID:+UXOqMYOa427名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/19(日) 11:06:59.93ID:F/0t28SZ0 当座F-X用エンジンは(X)F9になり、それはXF9に満足していて崇めている連中が考えているようなゴールではなく、妥協点であり通過点でしかない
おそらく結論の齟齬もそこにある
(X)F9はF-X用の本命エンジンではないと俺達は考える
おそらく結論の齟齬もそこにある
(X)F9はF-X用の本命エンジンではないと俺達は考える
428名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.33.71.132])
2022/06/19(日) 11:09:35.81ID:k8yxtyuIr 何で予算付けて開発進めてることを否定するのだろ?
429名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/19(日) 11:15:48.78ID:F/0t28SZ0 長大な航続距離を求められる戦闘機にあってフルイディックノズルは魅力的だ
あれが想定通りの機能を有するのならF-X用エンジンにも欲しいという話になるはず
世界で最も厳しい安全保障環境にあって、主力戦闘機の性能には満足すべき上限は設けられない
その点からもXF9ベースのプロダクトエンジンが本命だとは想定しない
あれが想定通りの機能を有するのならF-X用エンジンにも欲しいという話になるはず
世界で最も厳しい安全保障環境にあって、主力戦闘機の性能には満足すべき上限は設けられない
その点からもXF9ベースのプロダクトエンジンが本命だとは想定しない
430名無し三等兵 (スッップ Sd72-X6gc [49.96.32.144])
2022/06/19(日) 11:20:52.94ID:tKj02TNHd 仮にFCASが空中分解したらドイツとイタリアどうするのかね
431名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 11:22:53.09ID:EzpdE90V0 >>430
F-35で頑張るかテンペストに参加を打診するか無理を承知で米国の次期戦闘機の提供を打診するか
F-35で頑張るかテンペストに参加を打診するか無理を承知で米国の次期戦闘機の提供を打診するか
432名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/19(日) 11:43:45.57ID:GZnWM3wa0 >>421
そんな基本的なことはみんな知ってる
無制限に使うことを許可したわけではないし、技術譲渡したわけでもない
一部のトレントエンジンに使うことを許し、低圧全てと中圧タービンの半分を日本で作ることと引き換え。
もちろんテンペスト用エンジンにもまた別に許可を取る必要がある
そんな基本的なことはみんな知ってる
無制限に使うことを許可したわけではないし、技術譲渡したわけでもない
一部のトレントエンジンに使うことを許し、低圧全てと中圧タービンの半分を日本で作ることと引き換え。
もちろんテンペスト用エンジンにもまた別に許可を取る必要がある
433名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/19(日) 11:44:16.70ID:apzMDtQV0 完全共通化まで行くかはちと疑問(武装搭載量や航続距離の要求値から所要調達数、乗員数を通してLCCに影響する)だが
F9系列機でも今回の試作エンジンで実証した技術を投入するのは間違いあるまい。
F9系列機でも今回の試作エンジンで実証した技術を投入するのは間違いあるまい。
434名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/19(日) 11:45:13.19ID:GZnWM3wa0 そしてテンペスト用エンジンに使うことを許した見返りがなんなのかが判明してない
金銭なのか、なんらかのテンペスト用エンジンの技術開示なのか?実証エンジンのテストデータなのか?
金銭なのか、なんらかのテンペスト用エンジンの技術開示なのか?実証エンジンのテストデータなのか?
435名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 11:48:21.22ID:SuGnD4t10436名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/19(日) 11:50:47.98ID:GZnWM3wa0437名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.39.167])
2022/06/19(日) 11:57:26.15ID:+UXOqMYOa >>429
航続距離もさることながら翼やノズルを動かさないで偏向できるのでステルス性能の確保が容易になるな
四本ダクトの先端にフルイディックノズル付けて細かい制御に使えば尾翼の小型化や無尾翼化も可能になるので軽量化とステルス性能の向上も期待できるな
航続距離もさることながら翼やノズルを動かさないで偏向できるのでステルス性能の確保が容易になるな
四本ダクトの先端にフルイディックノズル付けて細かい制御に使えば尾翼の小型化や無尾翼化も可能になるので軽量化とステルス性能の向上も期待できるな
438名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 11:57:37.25ID:SuGnD4t10 >>436
行間ね
ロールスロイスが第六世代使えるのはNIMSと「共同研究」したから
ということは成果物の権利は共同研究の双方に帰属する
RRが金払ってNIMSで研究センター作って共同研究したのに
成果があっても素材使わせて貰えないとかあり得ないぞ
共同研究全否定じゃんそれ
http://sakimori.nims.go.jp/topics/RRCenter_NIMS.html
行間ね
ロールスロイスが第六世代使えるのはNIMSと「共同研究」したから
ということは成果物の権利は共同研究の双方に帰属する
RRが金払ってNIMSで研究センター作って共同研究したのに
成果があっても素材使わせて貰えないとかあり得ないぞ
共同研究全否定じゃんそれ
http://sakimori.nims.go.jp/topics/RRCenter_NIMS.html
439名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.119.128])
2022/06/19(日) 12:13:26.22ID:Kia/JC5or 念仏勢全員頭おかしい
440名無し三等兵 (ワッチョイ 0f45-jROO [54.153.205.161 [上級国民]])
2022/06/19(日) 12:42:06.44ID:uLFHHTks0 イギリスはどうやらノーカーボンエンジン作りたいみたいだぞw
実は実証エンジンで試したいのはそっちかもしれない
日本は興味ないと思うが・・・
実は実証エンジンで試したいのはそっちかもしれない
日本は興味ないと思うが・・・
441名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.39.167])
2022/06/19(日) 12:43:55.25ID:+UXOqMYOa >>440
水素エンジンなりアンモニアエンジンなら日本も協力するだろ
水素エンジンなりアンモニアエンジンなら日本も協力するだろ
442名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.51.129])
2022/06/19(日) 12:50:15.30ID:+HEva9cxa 普通に考えれば共同実証事業はイギリスの為の事業ですよ
だからイギリスが大きな開発費を出して開発を行い日本はサポート役
これを日本の為の技術支援だと解釈するのは無理がある
日本が実用エンジン開発してるのに開発中の実証エンジンの技術を反映するのも無理がある
実際に実証する必要があるから実証エンジンまで制作するのだから実証前の技術は基本的には適用が難しい
そんなにイギリスからの技術支援が必要なら最初から直接支援の形態で交渉すべきという話で落ち着く
しかも2022年末なんて悠長な話ではなく開発スタート前に話をつけるべきだ
無理に日本の為の技術支援だと曲解すると存在しないRRに既にプロトタイプが存在するとか嘘を前提としなくてはいけなくなる
だからイギリスが大きな開発費を出して開発を行い日本はサポート役
これを日本の為の技術支援だと解釈するのは無理がある
日本が実用エンジン開発してるのに開発中の実証エンジンの技術を反映するのも無理がある
実際に実証する必要があるから実証エンジンまで制作するのだから実証前の技術は基本的には適用が難しい
そんなにイギリスからの技術支援が必要なら最初から直接支援の形態で交渉すべきという話で落ち着く
しかも2022年末なんて悠長な話ではなく開発スタート前に話をつけるべきだ
無理に日本の為の技術支援だと曲解すると存在しないRRに既にプロトタイプが存在するとか嘘を前提としなくてはいけなくなる
443名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.39.167])
2022/06/19(日) 12:55:09.25ID:+UXOqMYOa444名無し三等兵 (ブーイモ MM43-fUg7 [202.214.198.167])
2022/06/19(日) 13:00:14.45ID:bcCBkO09M 素材があるのに現行世代しか作れない
素材が無くても現行世代のは作れる
どっちがエンジンメーカーとして上か?猿でもわかりますね
素材が無くても現行世代のは作れる
どっちがエンジンメーカーとして上か?猿でもわかりますね
445名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.119.128])
2022/06/19(日) 13:07:28.42ID:Kia/JC5or 話題にしたいジャンルで売れるものをいっぱい作ってる方が上だね
446名無し三等兵 (ワッチョイ 0f45-jROO [54.252.166.235 [上級国民]])
2022/06/19(日) 13:20:06.70ID:Oqn0PLhS0 >>442
イギリスの支援がないとエンジンが作れないなら
ステルス技術支援やインテグレーション支援みたいにプロジェクト立ち上げ前に決まってなきゃおかしいよな
イギリスがF-Xエンジンの共同開発の圧を掛けて失敗したので
イギリス側交渉団への土産話として急遽ぶち上げたのが実証エンジンとしか思えない(笑)
イギリスの支援がないとエンジンが作れないなら
ステルス技術支援やインテグレーション支援みたいにプロジェクト立ち上げ前に決まってなきゃおかしいよな
イギリスがF-Xエンジンの共同開発の圧を掛けて失敗したので
イギリス側交渉団への土産話として急遽ぶち上げたのが実証エンジンとしか思えない(笑)
447名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/19(日) 13:21:33.95ID:sR79nMUs0 気になるのは各国の子機の図面のエンジンが矢鱈中央に居座っており、アフターバーナーは潰して平べったくしていたりする件
日本も子機を飛ばしてたりするが遅れてないか気になる
日本も子機を飛ばしてたりするが遅れてないか気になる
448名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 13:24:36.21ID:EzpdE90V0 そもそも実証エンジンにしても予算は全部英国が出してるものに日本に参加をお願いしてる立場なのに
なんで日本が英国に頭下げる方向で話をする奴がいるのか不明すぎるしな
なんで日本が英国に頭下げる方向で話をする奴がいるのか不明すぎるしな
449名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 13:27:43.27ID:Il++lS1P0450名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 13:29:59.62ID:Il++lS1P0 >>448
共同実証や共同分析は互いの国がお互いに利益を得る為にする事だろ、どちらが云々とか下らん話だな
共同実証や共同分析は互いの国がお互いに利益を得る為にする事だろ、どちらが云々とか下らん話だな
451名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/19(日) 13:33:31.15ID:SuGnD4t10 防衛省の情報を無視し続けて自分の願望だけ言い張る人に現実の情報を見せても意味ないのかもね
F-3開発の方針や進捗に全く関心がなく自分の願望を認めて欲しいだけだから
F-3開発の方針や進捗に全く関心がなく自分の願望を認めて欲しいだけだから
452名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/19(日) 13:36:07.04ID:sR79nMUs0454名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.119.128])
2022/06/19(日) 13:38:55.66ID:Kia/JC5or 今のポンチ絵も所詮ぽだと思うぞ
てゆーかあんな形はやめてくれ
てゆーかあんな形はやめてくれ
455名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-bA+Q [124.154.174.180])
2022/06/19(日) 13:39:50.67ID:KXtGig0l0 やっぱ前進翼だよな!
456名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 13:40:23.33ID:Il++lS1P0457名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 13:41:28.62ID:EzpdE90V0 全翼機はステルス性はいいんだろうけど運動性は低いだろ
458名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/19(日) 13:41:43.33ID:GZnWM3wa0 >>438
その共同研究は日本の研究にRRが資金協力している構図なのでRRに研究結果を自由にできる権利はない
投資の見返りとしてRRのトレントの一部のエンジンに素材を使わせてもらえる権利があるだけ。
根本的なことを勘違いしている
その共同研究は日本の研究にRRが資金協力している構図なのでRRに研究結果を自由にできる権利はない
投資の見返りとしてRRのトレントの一部のエンジンに素材を使わせてもらえる権利があるだけ。
根本的なことを勘違いしている
459名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/19(日) 13:42:20.92ID:sR79nMUs0460名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 13:44:02.03ID:Il++lS1P0 >>457
そこは高高度では偏向ノズルによる運動を主にすると、低高度だとλ翼で運動性能は確保できるだろし
そこは高高度では偏向ノズルによる運動を主にすると、低高度だとλ翼で運動性能は確保できるだろし
461名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 13:45:30.10ID:Il++lS1P0 >>459
この絵はたしか随伴無人機「モスキート」だったか?
この絵はたしか随伴無人機「モスキート」だったか?
462名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 13:50:14.19ID:EzpdE90V0 >>460
ある程度はという話になるけどな
ある程度はという話になるけどな
463名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-I03v [125.9.36.171])
2022/06/19(日) 13:55:09.15ID:FwoSyz5z0 映画なんかで全翼型の無人機がアホみたいなヘンタイ機動してるけどあれはフィクションだしね
464名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 14:35:27.09ID:E0qkgryHM >>372
朝のポエムは止めたのかい?
宿命がどうだとか笑えたのに(笑)
> 2024年度には試作機制作開始、
> 2028年に試作機初飛行、2031年に量産初号機登場
> これに間に合うように全て決めてくるだろ(笑)
発表されているスケジュール自体が海外との協力前提のスケジュールだよ
中期防方針の説明でF-3が国産では無い事、理由も発表されているだろ?
間に合わない論自体が論外
そもそも国産という選択肢自体が中期防決定の時点で既に無い(笑)
> 戦闘機の要求性能に対応できるようにする適応性向上研究が完了するのは2023年度だから
XF9に使っている技術を耐久性等を考慮した実用レベルへの研究だな
IHIがコメントしていた通り、XF9は戦闘機への搭載、例えばバードストライク等への耐久性は考慮していない、FTBもやっていない
当然、XF9完成後もその辺りをフォローアップした研究開発は続けないといけない
日英共同実証や構想設計とはまた別の話で並行して続ける必要が有るもの
予算の説明で適応性向上と日本語で説明されてるじゃないか
漢字で書いてあるので念仏君には理解出来ない様だが(笑)
> これをしっかり音読しなさい
> 二行以上はむりだっけ?
> それとも都合の悪いことは覚えられない?
念仏君が他人に2行だの読解力だの言っても笑われるだけだと思うがね
日本主導の意味は国産では無いと説明された時点で国産に決まっていると散々喚いてきた念仏君が出る幕は無いと思うのだが
都合の悪い事は読めない病気だからかい?(笑)
朝のポエムは止めたのかい?
宿命がどうだとか笑えたのに(笑)
> 2024年度には試作機制作開始、
> 2028年に試作機初飛行、2031年に量産初号機登場
> これに間に合うように全て決めてくるだろ(笑)
発表されているスケジュール自体が海外との協力前提のスケジュールだよ
中期防方針の説明でF-3が国産では無い事、理由も発表されているだろ?
間に合わない論自体が論外
そもそも国産という選択肢自体が中期防決定の時点で既に無い(笑)
> 戦闘機の要求性能に対応できるようにする適応性向上研究が完了するのは2023年度だから
XF9に使っている技術を耐久性等を考慮した実用レベルへの研究だな
IHIがコメントしていた通り、XF9は戦闘機への搭載、例えばバードストライク等への耐久性は考慮していない、FTBもやっていない
当然、XF9完成後もその辺りをフォローアップした研究開発は続けないといけない
日英共同実証や構想設計とはまた別の話で並行して続ける必要が有るもの
予算の説明で適応性向上と日本語で説明されてるじゃないか
漢字で書いてあるので念仏君には理解出来ない様だが(笑)
> これをしっかり音読しなさい
> 二行以上はむりだっけ?
> それとも都合の悪いことは覚えられない?
念仏君が他人に2行だの読解力だの言っても笑われるだけだと思うがね
日本主導の意味は国産では無いと説明された時点で国産に決まっていると散々喚いてきた念仏君が出る幕は無いと思うのだが
都合の悪い事は読めない病気だからかい?(笑)
465名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 14:39:43.90ID:Il++lS1P0466名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 14:46:37.59ID:E0qkgryHM >>448
> そもそも実証エンジンにしても予算は全部英国が出してるものに日本に参加をお願いしてる立場なのに
これが逆の立場になるとLMやRRは下請け程度でしか無い、その程度、になるんだね?
(笑)
> なんで日本が英国に頭下げる方向で話をする奴がいるのか不明すぎるしな
少なくとも日英共同実証は対等な関係に見えるがね
頭を下げるだのに聞こえるのは何か個人的な劣等感が脳内変換でもさせるのかねぇ?
> そもそも実証エンジンにしても予算は全部英国が出してるものに日本に参加をお願いしてる立場なのに
これが逆の立場になるとLMやRRは下請け程度でしか無い、その程度、になるんだね?
(笑)
> なんで日本が英国に頭下げる方向で話をする奴がいるのか不明すぎるしな
少なくとも日英共同実証は対等な関係に見えるがね
頭を下げるだのに聞こえるのは何か個人的な劣等感が脳内変換でもさせるのかねぇ?
467名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.51.129])
2022/06/19(日) 15:10:25.59ID:+HEva9cxa >>450
基本的には出資する資金と提供する技術・製品のバランスですよ
例えばイギリスが大幅に出資して日本が出資せず提供した技術もあまりないなら
共同とは名ばかりでほとんど名ばかりで日本に大した権利は得られません
もしイギリスが出資の大半を負担して日本の権利が同等なら
それは相当な技術を供出したということになります
共同事業だからといって何でも共有できるわけではありません
全て出資する資金と提供する技術・製品の力関係で権利が決まります
今回の共同実証ではイギリスが大きく出資して日本側は協力者の立場で共同実証と名乗っています
おそらくイギリス側は日本側の提供するものへの期待が大きいことを示唆してます
基本的には出資する資金と提供する技術・製品のバランスですよ
例えばイギリスが大幅に出資して日本が出資せず提供した技術もあまりないなら
共同とは名ばかりでほとんど名ばかりで日本に大した権利は得られません
もしイギリスが出資の大半を負担して日本の権利が同等なら
それは相当な技術を供出したということになります
共同事業だからといって何でも共有できるわけではありません
全て出資する資金と提供する技術・製品の力関係で権利が決まります
今回の共同実証ではイギリスが大きく出資して日本側は協力者の立場で共同実証と名乗っています
おそらくイギリス側は日本側の提供するものへの期待が大きいことを示唆してます
468名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.51.129])
2022/06/19(日) 15:18:28.21ID:+HEva9cxa 日本側が技術支援を受ける立場ならイギリスが出資することはありません
日本側が出資してイギリスは日本側の資金を使って日本の技術指導をするのが当然です
イギリスが出資して日本が協力者ということは日本は技術提供する側だということです
日本側が出資してイギリスは日本側の資金を使って日本の技術指導をするのが当然です
イギリスが出資して日本が協力者ということは日本は技術提供する側だということです
469名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 15:27:47.21ID:E0qkgryHM >>467
その理屈が正しければ日本は大した見返りも無い物に人員を割くことになるな
これでは開発期間短縮どころかマイナスでしか無いな
何のメリットが日本に有るのかね?
まともな考察が出来る人間なら日本の開発期間、コスト削減という目的に価する物が英から共同実証を通して得られると考えると思うが
その理屈が正しければ日本は大した見返りも無い物に人員を割くことになるな
これでは開発期間短縮どころかマイナスでしか無いな
何のメリットが日本に有るのかね?
まともな考察が出来る人間なら日本の開発期間、コスト削減という目的に価する物が英から共同実証を通して得られると考えると思うが
470名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 15:35:49.43ID:E0qkgryHM ちなみにこれがF-3におけるLMやBAEの話になると、日本が金を出して下請けに使う程度、という話になる(笑)
471名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.33.81.94])
2022/06/19(日) 15:38:42.94ID:osU/Nvosr 確かインターオペラビティ分野と射出座席は
2020年7月時点で海外技術なしい製品の導入という結論が出てただろ
2020年7月時点で海外技術なしい製品の導入という結論が出てただろ
472名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-I03v [125.9.36.171])
2022/06/19(日) 15:49:59.39ID:FwoSyz5z0 お互いに技術を出し合って共有するための共同実証や共同開発の部分の話とF-3の開発の下請けとして参加する部分の話をごっちゃにしてるアホがいるな
473名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 15:54:23.36ID:E0qkgryHM >>471
そこは最初から国産化は無いので開発期間短縮とは関係無いね
エンジンを国産か否かという選択肢において国産だと目標を達せないから国産以外と説明されている
その他の分野も検討されている
その前提で考えると日英協議実証が英を支援するものという主張は日本の目標と完全に矛盾しているな
そこは最初から国産化は無いので開発期間短縮とは関係無いね
エンジンを国産か否かという選択肢において国産だと目標を達せないから国産以外と説明されている
その他の分野も検討されている
その前提で考えると日英協議実証が英を支援するものという主張は日本の目標と完全に矛盾しているな
474名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 15:56:05.54ID:E0qkgryHM476名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 15:58:29.09ID:EzpdE90V0 ブーイモの相手は禁止な
477名無し三等兵 (スフッ Sd72-EiAx [49.104.15.242])
2022/06/19(日) 16:00:16.09ID:mEdfkJPwd ブーイモNGにしてるからすっきりw
478名無し三等兵 (ワッチョイ 0f45-jROO [54.66.145.157 [上級国民]])
2022/06/19(日) 16:02:24.82ID:wfrT4M870 >>468
全く筋が通ってる
全く筋が通ってる
479名無し三等兵 (スッップ Sd72-rmwz [49.98.132.170])
2022/06/19(日) 16:02:38.21ID:myYGlr1Zd 日本は手堅く開発して、英国の技術は次世代の実験台にするつもりだと思うけどね
適応性は保守の影響を見極めて、次世代素材の取り込みの知見を得られたら本当に助かるよね
適応性は保守の影響を見極めて、次世代素材の取り込みの知見を得られたら本当に助かるよね
480名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 16:08:03.86ID:E0qkgryHM >>475
日英協議実証意義を理解してない人間の事を言ってんだよアホめ(笑)
日英協議実証意義を理解してない人間の事を言ってんだよアホめ(笑)
481名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.39.141])
2022/06/19(日) 16:10:06.19ID:FzHhpxDVa483名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 16:11:37.32ID:E0qkgryHM484名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 16:13:18.03ID:E0qkgryHM >>482
負け犬同士でつるんで慰め合いかい?(笑)
負け犬同士でつるんで慰め合いかい?(笑)
485名無し三等兵 (スフッ Sd72-EiAx [49.104.15.242])
2022/06/19(日) 16:18:46.80ID:mEdfkJPwd あぼーんだらけであれだけどブーイモのことだからどうせ負け犬が~とか言ってんだろ?w
皆もはやくNGにしとけよ
皆もはやくNGにしとけよ
486名無し三等兵 (ワッチョイ 027d-KtZt [133.130.163.89])
2022/06/19(日) 16:20:28.65ID:VPVwxacG0 TFXはトルコ政府の全額負担でエンジン開発してたな
途中でエンジンの特許を巡って中断してたが
日本がエンジン開発で支援を受ける立場なら、イギリス政府が全部ケツ持ちとかありえんな
それだったらイギリス単独で開発するでしょ
途中でエンジンの特許を巡って中断してたが
日本がエンジン開発で支援を受ける立場なら、イギリス政府が全部ケツ持ちとかありえんな
それだったらイギリス単独で開発するでしょ
487名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-I03v [125.9.36.171])
2022/06/19(日) 16:22:49.92ID:FwoSyz5z0 トルコはいつも権利関係で揉めて計画が頓挫してる気がする
489名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 16:29:42.57ID:E0qkgryHM490名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 16:32:47.36ID:E0qkgryHM492名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 16:58:25.68ID:E0qkgryHM493名無し三等兵 (オッペケ Sr27-pgwc [126.233.145.61])
2022/06/19(日) 17:00:25.54ID:4ILK12E3r494名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 17:14:55.93ID:E0qkgryHM >>493
上手く行ったら共同開発にもなるとコメントされている
上手くいかなかった場合の事はコメントされていないので部外者がどうこう言っても妄想でしか無い
何か問題有るかね?
今後実証エンジンの共同開発が決定した時点で仕様合わせは終わった事になるので後は純粋にエンジニアリングの問題だが、双方開発済み技術の適合なので失敗する可能性は低いと思うが
上手く行ったら共同開発にもなるとコメントされている
上手くいかなかった場合の事はコメントされていないので部外者がどうこう言っても妄想でしか無い
何か問題有るかね?
今後実証エンジンの共同開発が決定した時点で仕様合わせは終わった事になるので後は純粋にエンジニアリングの問題だが、双方開発済み技術の適合なので失敗する可能性は低いと思うが
495名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.119.128])
2022/06/19(日) 17:15:31.22ID:Kia/JC5or うまく行かなかったらそりゃズルズル遅れて価格高騰で配備も極小数だろ
しかも時代遅れの機体になるかもしれない
しかも時代遅れの機体になるかもしれない
496名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 17:19:50.28ID:E0qkgryHM >>495
まぁ最初から単独だと目標を達せないという方針なので余程の事が無い限りその選択は無いだろうね
まぁ最初から単独だと目標を達せないという方針なので余程の事が無い限りその選択は無いだろうね
497名無し三等兵 (スフッ Sd72-EiAx [49.104.15.242])
2022/06/19(日) 17:30:26.88ID:mEdfkJPwd まだブーイモの相手してる奴がいると思ったら自演か
IDやワッチョイ追いかけて言ってること確認したら主張が似たり寄ったりですぐにわかるわ
IDやワッチョイ追いかけて言ってること確認したら主張が似たり寄ったりですぐにわかるわ
498名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/19(日) 17:32:14.65ID:apzMDtQV0 共通化まで進めるかを検討、なので共通化の可能性自体はあるのは承知済み。
そしてそこまでには機体仕様やそこに絡んだ予定調達数の点で日英双方にとってハードルがあるのも承知済み。
こと調達機数は訓練体勢や基地の機体収容力と言う形でLCCを直撃するポイントだし。
そしてそこまでには機体仕様やそこに絡んだ予定調達数の点で日英双方にとってハードルがあるのも承知済み。
こと調達機数は訓練体勢や基地の機体収容力と言う形でLCCを直撃するポイントだし。
499名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 17:39:23.87ID:E0qkgryHM >>497
自演というのはワッチョイでバレバレなのに一生懸命回線と口調を変えて書き込んでいた念仏君の事かな?(笑)
自演というのはワッチョイでバレバレなのに一生懸命回線と口調を変えて書き込んでいた念仏君の事かな?(笑)
500名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.33.93.238])
2022/06/19(日) 17:44:38.19ID:2S6BYaXWr まだF-3とテンペストの開発が同時だとでも思ってるのか?
実際にはF-3の方が5年位早くスタートして
2024年から試作機の制作に入るので形状なんかも確定してきてしまう
対するテンペストの方は開発スタートは2025年以降で現在は構成要素の研究段階
エンジンも機体もF-3の方が早く出来なくてはいけない
テンペストの就役目標はFCAS並みのザックリした日程で本開発での予定ではない
実際に共通化を本気でやるとF-3にテンペストが合わせないといけなくなる
それはそれでテンペストには都合が悪いので
レーダーの共同研究やエンジンの実証事業といった間接的協力がメインになっている
実際にはF-3の方が5年位早くスタートして
2024年から試作機の制作に入るので形状なんかも確定してきてしまう
対するテンペストの方は開発スタートは2025年以降で現在は構成要素の研究段階
エンジンも機体もF-3の方が早く出来なくてはいけない
テンペストの就役目標はFCAS並みのザックリした日程で本開発での予定ではない
実際に共通化を本気でやるとF-3にテンペストが合わせないといけなくなる
それはそれでテンペストには都合が悪いので
レーダーの共同研究やエンジンの実証事業といった間接的協力がメインになっている
501名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 17:45:29.84ID:E0qkgryHM >>498
調達数が一番コストダウンに効くからねぇ
量産効果は軍用機には効かないとか意味不明な事を言ってた人も居たが(笑)
全体とはいかなくてもエンジンやアビオニクスを共通化出来るだけでも開発費から調達コストまで削減出来る
調達数が一番コストダウンに効くからねぇ
量産効果は軍用機には効かないとか意味不明な事を言ってた人も居たが(笑)
全体とはいかなくてもエンジンやアビオニクスを共通化出来るだけでも開発費から調達コストまで削減出来る
502名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 17:47:53.10ID:E0qkgryHM >>500
ID変えて念仏唱えるのも大変だね(笑)
ID変えて念仏唱えるのも大変だね(笑)
503名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.33.93.238])
2022/06/19(日) 17:51:47.81ID:2S6BYaXWr 量産効果が議論の堂々巡りの開発遅延で台無しにするから
テンペストではFCASのような国際共同開発体制をとらない
日本との協力も同様で事業の統一化は目指していない
それよりは研究開発の成果の相互利用による研究開発費低減によるコスト削減を目指している
テンペストではFCASのような国際共同開発体制をとらない
日本との協力も同様で事業の統一化は目指していない
それよりは研究開発の成果の相互利用による研究開発費低減によるコスト削減を目指している
504名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 17:53:53.96ID:EzpdE90V0 日本は最初から予算とスケジュール厳守のためと言ってるからな
505名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/19(日) 17:54:57.85ID:apzMDtQV0 困ったことに本邦では基地の数が少ない+用地拡張が難しい関係で
下手に調達機数を増やせんのだよな。
だから程度問題で言うと量産効果にあまり期待出来ないというのは間違いではない。
妥協点としては製品ではなく技術の共同開発→自国内持ち帰り生産が最有力かね、やっぱり
下手に調達機数を増やせんのだよな。
だから程度問題で言うと量産効果にあまり期待出来ないというのは間違いではない。
妥協点としては製品ではなく技術の共同開発→自国内持ち帰り生産が最有力かね、やっぱり
506名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 17:56:26.19ID:E0qkgryHM >>503
堂々巡りでも無く順調にスケジュール通りに進行してますがね?
遅延だの間に合わないからだのは、そもそも国産が選択肢に無いのだから仮定の話をしても仕方ないんだが
スケジュールやソースに書いてあることが理解出来ないから何年経っても同じ念仏ばかりだな(笑)
堂々巡りでも無く順調にスケジュール通りに進行してますがね?
遅延だの間に合わないからだのは、そもそも国産が選択肢に無いのだから仮定の話をしても仕方ないんだが
スケジュールやソースに書いてあることが理解出来ないから何年経っても同じ念仏ばかりだな(笑)
507名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 18:01:40.33ID:EzpdE90V0 なぜ日本側が技術的問題ではなくコスト削減とスケジュール厳守のためと口酸っぱく言ってるのかってのを理解しないとな
508名無し三等兵 (スプッッ Sd92-aXbk [1.75.251.142])
2022/06/19(日) 18:03:40.48ID:PRVEnVuQd プライドのため
509名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 18:06:07.78ID:E0qkgryHM >>505
現状では増やすどころか当初の調達予定を下廻り更に価格高騰という悪循環が定着してしまっている
F-2やpreの代替で有る以上、退役速度と同じ数は年度毎に調達出来ないと純減になってしまう
> 妥協点としては製品ではなく技術の共同開発→自国内持ち帰り生産が最有力かね、やっぱり
そうなるかもしれんし、それ以上かもしれんしね
現状では増やすどころか当初の調達予定を下廻り更に価格高騰という悪循環が定着してしまっている
F-2やpreの代替で有る以上、退役速度と同じ数は年度毎に調達出来ないと純減になってしまう
> 妥協点としては製品ではなく技術の共同開発→自国内持ち帰り生産が最有力かね、やっぱり
そうなるかもしれんし、それ以上かもしれんしね
510名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 18:08:55.41ID:E0qkgryHM コスト削減とスケジュールの為ってのは技術的問題と同義なのだが、、(笑)
511名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/19(日) 18:11:40.86ID:apzMDtQV0 >>509
あ、おい、待てい。15JPreの代替はこいつじゃなくF-35だゾ。
次期国産機の内定はF-2後継枠、内々定見通しがF-15JSI後継だゾ。
あと今回は冷戦が当分続くから調達数が減る公算はそこまで高くないゾ。
あ、おい、待てい。15JPreの代替はこいつじゃなくF-35だゾ。
次期国産機の内定はF-2後継枠、内々定見通しがF-15JSI後継だゾ。
あと今回は冷戦が当分続くから調達数が減る公算はそこまで高くないゾ。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 18:13:16.12ID:EzpdE90V0 そもそもF-3の開発計画が承認されたのは要素技術がすべて揃ったと確認されたからだからな
計画が開始された後に技術的に未解決な部分があるから無理なんて話は無い
特にエンジンについては英国のエンジンと技術や部品を共有することでコスト削減に期待されてる部分が大
計画が開始された後に技術的に未解決な部分があるから無理なんて話は無い
特にエンジンについては英国のエンジンと技術や部品を共有することでコスト削減に期待されてる部分が大
513名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-BknV [180.18.195.175])
2022/06/19(日) 18:21:08.57ID:EzpdE90V0 米中の対立が長期化するとなると調達数もそれなりに増えそうだよな
防衛費をGDP2%枠まで増やす理由もその辺が大いに関連してるだろうし
防衛費をGDP2%枠まで増やす理由もその辺が大いに関連してるだろうし
514名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.129.39.200])
2022/06/19(日) 18:29:07.56ID:Gw0/OsLwa >>512
・次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
これには「技術を追及し」とあるので単なるコスト削減のためだけではないのだな、元々技術的リスクの軽減も言われてたのでな
>>30や>>75でも技術的な協力が言われてる訳だしな
・次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
これには「技術を追及し」とあるので単なるコスト削減のためだけではないのだな、元々技術的リスクの軽減も言われてたのでな
>>30や>>75でも技術的な協力が言われてる訳だしな
515名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 18:30:09.74ID:E0qkgryHM >>511
おっとスマン、JSIね
まぁ流れは一緒だ
調達数は結局予算と費用対効果だから
開発費が2兆としてもF-2とJSI足しても200機以下、1機当たり開発費が100億以上上乗せされる事になる
200億にはなる単価の機体を年に何機調達出来るのか、退役数に追いつかないのでは?という問題、将来の改修費用も調達数に影響される
その時点でのF-35最新ロットの方が費用対効果があるのでは?という声も当然出てくる
だから200億なんて単価にならないように英と開発費削減から共通化で調達コスト削減まで考える必要が有る
テンペストも同じだから協業の芽が有るというのが今の状況だろう
おっとスマン、JSIね
まぁ流れは一緒だ
調達数は結局予算と費用対効果だから
開発費が2兆としてもF-2とJSI足しても200機以下、1機当たり開発費が100億以上上乗せされる事になる
200億にはなる単価の機体を年に何機調達出来るのか、退役数に追いつかないのでは?という問題、将来の改修費用も調達数に影響される
その時点でのF-35最新ロットの方が費用対効果があるのでは?という声も当然出てくる
だから200億なんて単価にならないように英と開発費削減から共通化で調達コスト削減まで考える必要が有る
テンペストも同じだから協業の芽が有るというのが今の状況だろう
516名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 18:35:21.23ID:E0qkgryHM 要素技術が揃う事と採用は別なんだよね
要素研究の結果より有効な物が有れば切り替わる事も有るし、共同開発の交渉材料になる事も意義の一つ
XF9もIHIによってそう説明されている
要素研究の意義を理解してない人間が多いねぇ(笑)
要素研究の結果より有効な物が有れば切り替わる事も有るし、共同開発の交渉材料になる事も意義の一つ
XF9もIHIによってそう説明されている
要素研究の意義を理解してない人間が多いねぇ(笑)
517名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.33.93.238])
2022/06/19(日) 18:49:29.47ID:2S6BYaXWr イギリスは有効なものはないな(笑)
ありもしないRRエンジンがあるとか強弁してた人とか
二行すら読めない人には見えてしまったけどね
イギリスには有力な構成要素すらないな
これから構成要素開発だから(笑)
ありもしないRRエンジンがあるとか強弁してた人とか
二行すら読めない人には見えてしまったけどね
イギリスには有力な構成要素すらないな
これから構成要素開発だから(笑)
518名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/19(日) 18:59:08.56ID:apzMDtQV0 仮に1機200億だとしても果たしてF-35の最新ロットの方がコストパフォーマンスが高いと言えるかどうか……
結局のところ戦闘機は空からの火力投射の道具なんで、持てる弾が少ないと
その皺寄せが後方に来るのよな。在空を維持する為のタンカーにしろ
そもそもの火力投射能力を担保する為の機数にしろ
燃料と部品の確保にしろ
調達機数は多い方がいいのは事実ではあるが、基地の規模に手を入れておかないと
F-35の方がコスト比パフォーマンスが、と言うのはちょっと危険な話の進め方になる。
結局のところ戦闘機は空からの火力投射の道具なんで、持てる弾が少ないと
その皺寄せが後方に来るのよな。在空を維持する為のタンカーにしろ
そもそもの火力投射能力を担保する為の機数にしろ
燃料と部品の確保にしろ
調達機数は多い方がいいのは事実ではあるが、基地の規模に手を入れておかないと
F-35の方がコスト比パフォーマンスが、と言うのはちょっと危険な話の進め方になる。
519名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 18:59:12.92ID:E0qkgryHM 国産に決まってると何年も発狂してきて関係者のコメントで完全否定されても未だに湧いてくる念仏君の神経もスゴイわ(笑)
もう1行で十分だな
もう1行で十分だな
520名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 19:03:16.19ID:Il++lS1P0 >>518
財務省が出してきた戦車とジャベリンでコストパフォーマンスがジャベリンの方がよいみたいな話になりかねんからな
財務省が出してきた戦車とジャベリンでコストパフォーマンスがジャベリンの方がよいみたいな話になりかねんからな
521名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/19(日) 19:06:12.31ID:apzMDtQV0522名無し三等兵 (ブーイモ MM72-kEda [49.239.65.197])
2022/06/19(日) 19:15:35.05ID:E0qkgryHM >>518
> 仮に1機200億だとしても果たしてF-35の最新ロットの方がコストパフォーマンスが高いと言えるかどうか……
仮にF-3が200億、F-35最新ロットが100億程度だったら戦力として評価するならF-35だろうな
その差を比較出来る土俵まで下げるのはなかなか大変
だから単独開発じゃ話にならないから最初から協業を模索していると
> F-35の方がコスト比パフォーマンスが、と言うのはちょっと危険な話の進め方になる。
安いから良いなんて安直な話では無く、状況が国内技術基盤維持だの、国内へ金が落ちるからだの言ってられない状況になってる可能性があるという話だね
そしてF-35は間違い無く、将来にわたって米軍の最新鋭機以外では最高レベルの機体
ジャベリンガーとか訳のわからない事を言ってる奴は話にならんが(笑)
> 仮に1機200億だとしても果たしてF-35の最新ロットの方がコストパフォーマンスが高いと言えるかどうか……
仮にF-3が200億、F-35最新ロットが100億程度だったら戦力として評価するならF-35だろうな
その差を比較出来る土俵まで下げるのはなかなか大変
だから単独開発じゃ話にならないから最初から協業を模索していると
> F-35の方がコスト比パフォーマンスが、と言うのはちょっと危険な話の進め方になる。
安いから良いなんて安直な話では無く、状況が国内技術基盤維持だの、国内へ金が落ちるからだの言ってられない状況になってる可能性があるという話だね
そしてF-35は間違い無く、将来にわたって米軍の最新鋭機以外では最高レベルの機体
ジャベリンガーとか訳のわからない事を言ってる奴は話にならんが(笑)
523名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/19(日) 19:28:36.75ID:apzMDtQV0 その戦力として、って言うのは何を基準にしてるん?
あとF-35はアメリカ以外も使う関係上、必ずしも要求したらタイムリーに入手出来るとは限らないと思われ。
加えて、国内に落ちる金だの技術基盤だのを無視せざるを得ないほど戦力を積み増さないといけないのであれば
それは±5年以内で戦争勃発とかそう言う次元の話では?
そのタイムスケジュールでF-35の追加調達と戦力化が間に合うかはまた同じように疑問符がつく訳だけど。
国産機開発の是非とはそもそも話がズレとりゃせん?
あとF-35はアメリカ以外も使う関係上、必ずしも要求したらタイムリーに入手出来るとは限らないと思われ。
加えて、国内に落ちる金だの技術基盤だのを無視せざるを得ないほど戦力を積み増さないといけないのであれば
それは±5年以内で戦争勃発とかそう言う次元の話では?
そのタイムスケジュールでF-35の追加調達と戦力化が間に合うかはまた同じように疑問符がつく訳だけど。
国産機開発の是非とはそもそも話がズレとりゃせん?
524名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/19(日) 19:29:55.95ID:sR79nMUs0 H3も再延期で不定期となったからもう三菱意外にやらせないとダメ
525名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 19:36:17.94ID:Il++lS1P0 >>523
F-35のアダプティブエンジン搭載型は米国用限定なんて話が出てるように改修は米国次第だしな
そもそも2035年以降頃だと改修重ねてても設計の古いF-35では厳しくなるであろう事は見えてる訳だからな
まあ2020年代はF-35頼りなんでそこは期待してるけど
F-35のアダプティブエンジン搭載型は米国用限定なんて話が出てるように改修は米国次第だしな
そもそも2035年以降頃だと改修重ねてても設計の古いF-35では厳しくなるであろう事は見えてる訳だからな
まあ2020年代はF-35頼りなんでそこは期待してるけど
526名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/19(日) 19:48:22.04ID:apzMDtQV0 >>525
米国の開発能力や生産能力だって無限にある訳じゃないしね。あと何より対ステルス機戦闘を想定した場合、米国のその世代本格対応の弾が
これまでと同じように導入出来るかも疑問だし
いちいちJNAAMのような回り道を採るのも不都合が多いしね。
2020年台はタイムスケジュール的に日本も英国も米国も新世代機が間に合うもんじゃないし
向こうだって本命のJH-XX辺りはまだデータの中にしかいないから
今あるもんでやってくしかない。
米国の開発能力や生産能力だって無限にある訳じゃないしね。あと何より対ステルス機戦闘を想定した場合、米国のその世代本格対応の弾が
これまでと同じように導入出来るかも疑問だし
いちいちJNAAMのような回り道を採るのも不都合が多いしね。
2020年台はタイムスケジュール的に日本も英国も米国も新世代機が間に合うもんじゃないし
向こうだって本命のJH-XX辺りはまだデータの中にしかいないから
今あるもんでやってくしかない。
527名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 20:03:43.28ID:Il++lS1P0 >>505
そこで艦載機ですよ、次期戦闘機の派生なのかエンジンやアビオニクスなどの流用による別モデルになるのかは分からんが
そうすればエンジンなどの生産数増えるしな
XF9開発の前に何台作るとコストがどうなるのかの試算してたがマックスの想定だと500台作る試算してたんだよなあ……
そこで艦載機ですよ、次期戦闘機の派生なのかエンジンやアビオニクスなどの流用による別モデルになるのかは分からんが
そうすればエンジンなどの生産数増えるしな
XF9開発の前に何台作るとコストがどうなるのかの試算してたがマックスの想定だと500台作る試算してたんだよなあ……
528名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/19(日) 20:07:05.96ID:apzMDtQV0529名無し三等兵 (ワッチョイ afcf-qkDf [150.249.64.140])
2022/06/19(日) 20:08:12.78ID:2wtIOkdd0 艦載機とか…先ずはF-3で日本領空を完全に守れるようになってからだな。
艦載機有っても進出先は南シナ海位になりそうだが。
艦載機有っても進出先は南シナ海位になりそうだが。
530名無し三等兵 (アークセー Sx27-PxJX [126.196.50.131])
2022/06/19(日) 20:14:38.16ID:rfBxpZ0px >>522
これからはドローンの時代だよ
これからはドローンの時代だよ
531名無し三等兵 (スップ Sd92-aXbk [1.66.101.186])
2022/06/19(日) 20:14:40.10ID:ytk/AV08d 有事になれば主要基地の滑走路は全てミサイルで破壊される。
そうなればSTOVL機能の無い戦闘機はただの置物と化す。
そうなればSTOVL機能の無い戦闘機はただの置物と化す。
532名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-I03v [125.9.36.171])
2022/06/19(日) 20:16:05.11ID:FwoSyz5z0 >>524
今は安定してるH-IIシリーズも難産だったから・・・
今は安定してるH-IIシリーズも難産だったから・・・
533名無し三等兵 (ワッチョイ d610-l4pO [153.191.10.13])
2022/06/19(日) 20:19:27.57ID:vrAkfX7a0 >>532
H3は他にはない新機軸のエンジンなのだから、難産はむしろ当然なのよなあ。
H3は他にはない新機軸のエンジンなのだから、難産はむしろ当然なのよなあ。
534名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-iQgl [133.106.61.174])
2022/06/19(日) 20:22:25.50ID:INc730+TM スペースXもボーイングもNASAも膨大な失敗と延期の末に製品が出来てるのに何を今更
535名無し三等兵 (ワッチョイ afcf-qkDf [150.249.64.140])
2022/06/19(日) 20:33:09.07ID:2wtIOkdd0 >>531
日本に対してそんなにミサイル撃ったらアメリカ参戦確実の報復ミサイルの嵐ですね。
日本に対してそんなにミサイル撃ったらアメリカ参戦確実の報復ミサイルの嵐ですね。
537名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/19(日) 20:36:19.16ID:GZnWM3wa0538名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/19(日) 20:39:27.95ID:GZnWM3wa0539名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-gg4z [14.10.133.225])
2022/06/19(日) 20:44:12.18ID:U82OqYGB0 スペースXの成功も超高速PDCA・スクラップ&ビルドがあってこそだからな
540名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/19(日) 20:48:29.99ID:sR79nMUs0 >>537
土木やらせたら世界一じゃないか日本は
土木やらせたら世界一じゃないか日本は
541名無し三等兵 (ワッチョイ 027d-KtZt [133.130.163.89])
2022/06/19(日) 20:53:31.17ID:VPVwxacG0 ロシアの弾道ミサイルで穴だらけになったウクライナの飛行場も1日で修復したみたいだし
ミサイルだけで飛行場を破壊するのは無理だわ
ミサイルだけで飛行場を破壊するのは無理だわ
542名無し三等兵 (スップ Sd92-aXbk [1.66.101.186])
2022/06/19(日) 21:13:13.44ID:ytk/AV08d 馬鹿「壊されても数時間で直せる」
なんで攻撃が一回だけだと思ってるんですかね…
なんで攻撃が一回だけだと思ってるんですかね…
543名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-gg4z [14.10.133.225])
2022/06/19(日) 21:14:41.30ID:U82OqYGB0 ウクライナは何度も攻撃されてたんじゃないの
544名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-qkDf [114.188.126.176])
2022/06/19(日) 21:16:24.71ID:RRirFeuC0 滑走路を潰して一時的に麻痺させてる間に進軍させるんだぞ
545名無し三等兵 (ブーイモ MM72-fUg7 [49.239.65.163])
2022/06/19(日) 21:27:22.25ID:ov19OSYPM だから水上機タイプで作れと
546名無し三等兵 (ワッチョイ d68c-KtZt [153.187.64.105])
2022/06/19(日) 21:30:02.90ID:UxOh4N2l0 逆に言えば防空網共々継続的に叩き続けないと航空優勢を確保できないわけだ
実際ロシアはウクライナ相手に出来なかった
実際ロシアはウクライナ相手に出来なかった
547名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.148.119])
2022/06/19(日) 22:10:11.64ID:4Cafz51vM >>523
戦力というのはF-35か、その倍の価格で調達数半分の国産を選ぶか?という話ね
国産だと積み増すどころか現在より純減になる可能性の話
つまりF-35の今の予定数調達が終わり次の機体を考えたときに、F-35をJSIの後継として引き続き調達するという選択肢より合理的にF-3を選ぶ理由を作れないといけない
その時に200億の単価ではF-3の調達を決めるのは中々厳しいだろうという話
だからそうならないようにF-3はコスト削減を真剣に考えないといけないので単価200億になるような国産案は最初から選択肢に無いと言う話だな
戦力というのはF-35か、その倍の価格で調達数半分の国産を選ぶか?という話ね
国産だと積み増すどころか現在より純減になる可能性の話
つまりF-35の今の予定数調達が終わり次の機体を考えたときに、F-35をJSIの後継として引き続き調達するという選択肢より合理的にF-3を選ぶ理由を作れないといけない
その時に200億の単価ではF-3の調達を決めるのは中々厳しいだろうという話
だからそうならないようにF-3はコスト削減を真剣に考えないといけないので単価200億になるような国産案は最初から選択肢に無いと言う話だな
548名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.148.119])
2022/06/19(日) 22:15:09.28ID:4Cafz51vM >>538
> 国産で決まってるなんて書いてるのお前だけだぞ
> 架空のありもしない人物を作って壁殴り続けてる異常者がお前
現実に国産に決まってると何年も発狂している人間が居るんだが(笑)
朝の5時位に毎日長文垂れ流してる奴が居るだろ?念仏君と呼ばれてる奴だな(笑)
> 国産で決まってるなんて書いてるのお前だけだぞ
> 架空のありもしない人物を作って壁殴り続けてる異常者がお前
現実に国産に決まってると何年も発狂している人間が居るんだが(笑)
朝の5時位に毎日長文垂れ流してる奴が居るだろ?念仏君と呼ばれてる奴だな(笑)
549名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.148.119])
2022/06/19(日) 22:33:32.51ID:4Cafz51vM というか、以前は念仏君に限らずF-3は要素研究の成果で国産に決まり、米に通信関連だけやらせるみたいな主張がスレ内の多数派だったが(笑)
2年ほど前にテンペストとの共通性やエンジンはXF9でなくRRと共同開発の予想を書いた時は、まぁ叩かれたものだ
その時に比べると国産厨も随分戦線後退したね
2年ほど前にテンペストとの共通性やエンジンはXF9でなくRRと共同開発の予想を書いた時は、まぁ叩かれたものだ
その時に比べると国産厨も随分戦線後退したね
550名無し三等兵 (ワッチョイ cf43-sER5 [118.241.184.50])
2022/06/19(日) 22:50:37.71ID:A6p03c7O0 その前はF-22とF-35のハイブリッドに決まり・・・だったか
551名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/19(日) 23:07:23.85ID:6kDdmGnO0 >>494
(調整しながら)共同開発する
終わり、でないのがね。
双方の仕様が未だ整理できて無くて
協議中、じゃ有権者としては何やってるの
と考えるよ。まあ、そこまで合わせないで
エンジン開発を終わらせるのだろうと
見受けられるよ?
まあ年末までには分かる事だろうが
(調整しながら)共同開発する
終わり、でないのがね。
双方の仕様が未だ整理できて無くて
協議中、じゃ有権者としては何やってるの
と考えるよ。まあ、そこまで合わせないで
エンジン開発を終わらせるのだろうと
見受けられるよ?
まあ年末までには分かる事だろうが
552名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 23:11:10.80ID:Il++lS1P0 >>551
つまり>>386で言うところの(2)とな?
>(1)国産コース
各自の性能の達成を第一とし、自国のコアエンジン(日:XF9-1、英:RR型)をベースに独力で基本設計を実施する。他ケースの利点欠点を比較する際の基準や保険としての意味を持つ。
>(2)自国主導+技術協力+部分共通化コース
基本的に各自の性能達成を第一とし、自国のコアをベースにしつつ、事前の協議で互いに欲しい技術を提供しあう。技術提供箇所について下請けの形で相互の基本設計に参加する。コアエンジン以外の箇所で性能が似通う/妥協できるパーツ同士で共通化を図る。【重要な事前情報】での「イギリスはテンペスト用エンジンの基本設計から日本の協力を望んでいる」は、共同分析での基本設計への相互参画を指していると考える。
>(3)共通コアコース
導出したエンジン性能を満たす範囲で、2系統のコア毎にカスタマイズした派生型を共同開発する。最も成立性の高い機体案とコア(XF9orRR型)の組合せを選定する。
>(4)共通エンジンコース
互いの機体案を比べエンジン性能が近いものを抽出する。共通点や相違点を踏まえ、共通エンジンによる機体案を導出する。より上位仕様の機体案が関わるためMHIとBAEも調整する。共通エンジン機体案(構想設計)で運用要求を達成できないなら、エンジン基本設計に入らず不成立となる。
成立した場合、2系統のコア(XF9-1/RR型)毎に両国共同で基本設計を行い最も成立性の高いのを決定する。
なお、「F-Xについてエンジンに関連するインテークやノズルで英国を設計に関与させる」と報じた読売の情報は、エンジン共通化コースでの機体案の調整作業を指したと考える。エンジン共通化で機体案を共通化するのならノズル形式やインテーク設計での調整が必要となる。
つまり>>386で言うところの(2)とな?
>(1)国産コース
各自の性能の達成を第一とし、自国のコアエンジン(日:XF9-1、英:RR型)をベースに独力で基本設計を実施する。他ケースの利点欠点を比較する際の基準や保険としての意味を持つ。
>(2)自国主導+技術協力+部分共通化コース
基本的に各自の性能達成を第一とし、自国のコアをベースにしつつ、事前の協議で互いに欲しい技術を提供しあう。技術提供箇所について下請けの形で相互の基本設計に参加する。コアエンジン以外の箇所で性能が似通う/妥協できるパーツ同士で共通化を図る。【重要な事前情報】での「イギリスはテンペスト用エンジンの基本設計から日本の協力を望んでいる」は、共同分析での基本設計への相互参画を指していると考える。
>(3)共通コアコース
導出したエンジン性能を満たす範囲で、2系統のコア毎にカスタマイズした派生型を共同開発する。最も成立性の高い機体案とコア(XF9orRR型)の組合せを選定する。
>(4)共通エンジンコース
互いの機体案を比べエンジン性能が近いものを抽出する。共通点や相違点を踏まえ、共通エンジンによる機体案を導出する。より上位仕様の機体案が関わるためMHIとBAEも調整する。共通エンジン機体案(構想設計)で運用要求を達成できないなら、エンジン基本設計に入らず不成立となる。
成立した場合、2系統のコア(XF9-1/RR型)毎に両国共同で基本設計を行い最も成立性の高いのを決定する。
なお、「F-Xについてエンジンに関連するインテークやノズルで英国を設計に関与させる」と報じた読売の情報は、エンジン共通化コースでの機体案の調整作業を指したと考える。エンジン共通化で機体案を共通化するのならノズル形式やインテーク設計での調整が必要となる。
553名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/19(日) 23:14:54.63ID:6kDdmGnO0554名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.148.119])
2022/06/19(日) 23:19:07.08ID:4Cafz51vM >>551
> (調整しながら)共同開発する
>
> 終わり、でないのがね。
今やってる仕様合わせが終わったら、それに基づいて共同開発
調整しながらやる訳じゃ無い
> 双方の仕様が未だ整理できて無くて
> 協議中、じゃ有権者としては何やってるの
> と考えるよ。
順調にスケジュール通りに進んでるが
> (調整しながら)共同開発する
>
> 終わり、でないのがね。
今やってる仕様合わせが終わったら、それに基づいて共同開発
調整しながらやる訳じゃ無い
> 双方の仕様が未だ整理できて無くて
> 協議中、じゃ有権者としては何やってるの
> と考えるよ。
順調にスケジュール通りに進んでるが
555名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/19(日) 23:20:38.72ID:Il++lS1P0 >>554
仕様合わせで共通化まで行かない場合の話だろ
仕様合わせで共通化まで行かない場合の話だろ
556名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/19(日) 23:23:17.45ID:6kDdmGnO0557名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/19(日) 23:39:24.74ID:GZnWM3wa0558名無し三等兵 (アークセー Sx27-PxJX [126.196.50.131])
2022/06/19(日) 23:42:06.98ID:rfBxpZ0px >>544
滑走路の後に地上の戦闘機を破壊しないと
滑走路の後に地上の戦闘機を破壊しないと
559名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-iAjv [106.131.158.5])
2022/06/19(日) 23:48:33.94ID:UQ5R5QZTa >>544
滑走路が復旧するまでの2時間半の間にどれだけ海上を進めるの?
滑走路が復旧するまでの2時間半の間にどれだけ海上を進めるの?
560名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/20(月) 00:16:28.79ID:QT/Olvq10 純減になる可能性ってのはどっから出てきてるん?
調達数が減る場合って基本的に前提になる戦略環境の変化がまず出てきてると思うんだが。
分かりやすいところだと冷戦終結による仮想敵喪失(日F-2、米F-22)とか
要は調達数の削減だのコスト上昇だのは結果でしかなく、アセットそのものの性能や特性も副次的要因止まりでは?
あと国産案国産案と言うけどどのクラスまでの内製化を指して言ってる?
(非合法なものも含めて)技術情報の流れがあれば全て共同開発or国際協力とするなら
はっきり言って冷戦期以降何処の国にも国産機なんて存在しないんだが……中国機ですらも。
調達数が減る場合って基本的に前提になる戦略環境の変化がまず出てきてると思うんだが。
分かりやすいところだと冷戦終結による仮想敵喪失(日F-2、米F-22)とか
要は調達数の削減だのコスト上昇だのは結果でしかなく、アセットそのものの性能や特性も副次的要因止まりでは?
あと国産案国産案と言うけどどのクラスまでの内製化を指して言ってる?
(非合法なものも含めて)技術情報の流れがあれば全て共同開発or国際協力とするなら
はっきり言って冷戦期以降何処の国にも国産機なんて存在しないんだが……中国機ですらも。
561名無し三等兵 (ワッチョイ 52cc-GrDg [61.126.173.189])
2022/06/20(月) 00:34:01.88ID:wwR3tHM90 J-20は国産率は高いんじゃないか?
エンジンはロシア製だったが、今は国産にしてるし
SU-57も国産率は高いだろう
どっちも共同開発してくれる国が居ないだけで仕方なく国産で開発してるだけ
西側は、最近は開発リスクとか予算の問題でユーロファイターなりF-35なりと共同開発ばかり
エンジンはロシア製だったが、今は国産にしてるし
SU-57も国産率は高いだろう
どっちも共同開発してくれる国が居ないだけで仕方なく国産で開発してるだけ
西側は、最近は開発リスクとか予算の問題でユーロファイターなりF-35なりと共同開発ばかり
562名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-RW72 [110.67.122.38])
2022/06/20(月) 00:51:49.20ID:QT/Olvq10 >>561
J-20はEOTS周りの技術の流れ的にアウトじゃない?
辛うじてロシア機が該当するかどうかだけど、あれも新しい区分の奴はフランス辺りからの技術の流れがあるから
何処まで国産と言えるかと言うと結構怪しいブツが多い。
J-20はEOTS周りの技術の流れ的にアウトじゃない?
辛うじてロシア機が該当するかどうかだけど、あれも新しい区分の奴はフランス辺りからの技術の流れがあるから
何処まで国産と言えるかと言うと結構怪しいブツが多い。
563名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.51.129])
2022/06/20(月) 01:10:05.39ID:QqvsJaCMa >>552
(3),(4)の場合はイギリスが日本へ全面依存を決断した場合しかありません
日本側は既に実用エンジンの開発を進めてるのでイギリスが日本に頼る決断をした場合しかないことになります
ただ、イギリスも実証エンジン開発をするので全面的依存という可能性はイギリス側が何らかの大失敗をやらかした場合しか有り得ません
基本的に現在は(2)のコースで話の調整が進んでいることになります
日本側既に実用エンジンの開発を進めている
現時点で決まっているのは日本側が実用エンジン開発を進めているのと
実証エンジンは主にイギリスが主催して日本は協力者という立場ということです
つまり日本がこれからイギリスのエンジン実証事業に手を貸す方向で話の調整が進んでいるということで
もし日本側が技術支援が必要なら先に直接支援の約束を取り付ける必用があったはずです
現在判明してる事実からわかることは
日本側が独自にエンジン開発を進めながら英国のエンジン開発への協力を調整しているということです
(3),(4)の場合はイギリスが日本へ全面依存を決断した場合しかありません
日本側は既に実用エンジンの開発を進めてるのでイギリスが日本に頼る決断をした場合しかないことになります
ただ、イギリスも実証エンジン開発をするので全面的依存という可能性はイギリス側が何らかの大失敗をやらかした場合しか有り得ません
基本的に現在は(2)のコースで話の調整が進んでいることになります
日本側既に実用エンジンの開発を進めている
現時点で決まっているのは日本側が実用エンジン開発を進めているのと
実証エンジンは主にイギリスが主催して日本は協力者という立場ということです
つまり日本がこれからイギリスのエンジン実証事業に手を貸す方向で話の調整が進んでいるということで
もし日本側が技術支援が必要なら先に直接支援の約束を取り付ける必用があったはずです
現在判明してる事実からわかることは
日本側が独自にエンジン開発を進めながら英国のエンジン開発への協力を調整しているということです
564名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.33.92.220])
2022/06/20(月) 01:26:06.79ID:weX/JmDvr バカは可能性がいつまでも保留できるものと勘違いしてる
時間と共に選べる選択肢や可能性が減少していくことが理解できない
2018年12月までなら事業そのものを統合する可能性はあった
だが日本が日本主導の開発を決定した時点で事業統合は選択肢から消えた
事業統合を前提とした可能性は全て消滅している
部品単位の共通化についても2020年に日本が開発をスタートした時点で可能性が大幅に減少した
日本側は既に本番の開発がスタートしてしまいテンペスト側は構成要素研究段階という進捗の差が発生したから
だからレーダーの共同研究やエンジン共通化ではなく共同実証という技術協力中心の協力が模索された
いつまでも2018年時点であった選択肢や可能性が有効だと思っている方がアホ
日英協力の選択肢と可能性を狭めてるのは日本の決断の結果だ
時間と共に選べる選択肢や可能性が減少していくことが理解できない
2018年12月までなら事業そのものを統合する可能性はあった
だが日本が日本主導の開発を決定した時点で事業統合は選択肢から消えた
事業統合を前提とした可能性は全て消滅している
部品単位の共通化についても2020年に日本が開発をスタートした時点で可能性が大幅に減少した
日本側は既に本番の開発がスタートしてしまいテンペスト側は構成要素研究段階という進捗の差が発生したから
だからレーダーの共同研究やエンジン共通化ではなく共同実証という技術協力中心の協力が模索された
いつまでも2018年時点であった選択肢や可能性が有効だと思っている方がアホ
日英協力の選択肢と可能性を狭めてるのは日本の決断の結果だ
565名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.148.119])
2022/06/20(月) 01:38:55.49ID:QHSPtTJrM >>560
> 純減になる可能性ってのはどっから出てきてるん?
旧式機の退役速度と予算による新規調達数のバランスの表現で使ったが現実には純減では無く旧式機体の更新や改修頻度低下、戦力全体の陳腐化という結果になると思うけれど
今の空自の状況でも有る
> あと国産案国産案と言うけどどのクラスまでの内製化を指して言ってる?
> はっきり言って冷戦期以降何処の国にも国産機なんて存在しないんだが……中国機ですらも。
ネジ一本とかいう極論になりがちなんでね、純国産だとか
言い換えれば開発費から生産費用まで自国のみで負担する形か
恐らく開発費は英と協業しようが最低2兆はかかる
そこを空自の生産予定数だけではどうやっても単価はまともな価格にはならないのでテンペストとの共通化で開発費や生産コストの削減を狙うと
F-3としての輸出は色々難しいと思うがテンペストを通しての生産数の増加の可能性も出てくる
> 純減になる可能性ってのはどっから出てきてるん?
旧式機の退役速度と予算による新規調達数のバランスの表現で使ったが現実には純減では無く旧式機体の更新や改修頻度低下、戦力全体の陳腐化という結果になると思うけれど
今の空自の状況でも有る
> あと国産案国産案と言うけどどのクラスまでの内製化を指して言ってる?
> はっきり言って冷戦期以降何処の国にも国産機なんて存在しないんだが……中国機ですらも。
ネジ一本とかいう極論になりがちなんでね、純国産だとか
言い換えれば開発費から生産費用まで自国のみで負担する形か
恐らく開発費は英と協業しようが最低2兆はかかる
そこを空自の生産予定数だけではどうやっても単価はまともな価格にはならないのでテンペストとの共通化で開発費や生産コストの削減を狙うと
F-3としての輸出は色々難しいと思うがテンペストを通しての生産数の増加の可能性も出てくる
566名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.148.119])
2022/06/20(月) 01:45:26.07ID:QHSPtTJrM567名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.51.129])
2022/06/20(月) 03:53:50.12ID:QqvsJaCMa 漠然と海外技術や製品を採用すればコストダウンと主張する人がいますが
それは全くの間違いです
確かに既に量産されてる既存品ならコストダウンは可能です
ですが第六世代を目指す新型戦闘機では既存品で間に合うものは限られています
国内開発だろうと海外企業が開発しようが新規開発品が多くなるのです
発注先が国内企業か海外企業かの差でしかないのです
ここで問題になってくるのがF-3とテンペストの開発の進捗具合です
知っての通りには2020年4月に次期戦闘機開発がスタートして今年で開発3年目に入りました
テンペストの方は2025年頃まで構成要素研究を行い改めて本開発に移行するかを決定します
現時点ではテンペストは採用技術の相互利用は検討できても搭載する部品の内容までは決めにくいのです
日本は2024年に試作機制作を開始して2028年初飛行のスケジュールで動いています
搭載品もドンドン決めていかないといけないスケジュールで動いています
2025年以降に開発が本格化するテンペストより何事も早く決めないといけないう事情があるのです
こうなると使う技術の相互利用とF-3用に開発された製品が後にテンペストでも採用の可否が検討されるという形態した選択肢がありません
技術の相互利用といっても日本側の方が進捗が早いですから日本側が開発した技術を英国が採用の可否を検討するケースが多くなるはずです
こういう条件を考えると日本側が狙っているコスト削減策はF-3開発で得た技術や部品を
できるだけテンペストで採用してもらってコストダウンを図ろうという考えているということです
まだ構成要素研究段階であるテンペスト側は日本側に完成した部品を提供することができないからです
それは全くの間違いです
確かに既に量産されてる既存品ならコストダウンは可能です
ですが第六世代を目指す新型戦闘機では既存品で間に合うものは限られています
国内開発だろうと海外企業が開発しようが新規開発品が多くなるのです
発注先が国内企業か海外企業かの差でしかないのです
ここで問題になってくるのがF-3とテンペストの開発の進捗具合です
知っての通りには2020年4月に次期戦闘機開発がスタートして今年で開発3年目に入りました
テンペストの方は2025年頃まで構成要素研究を行い改めて本開発に移行するかを決定します
現時点ではテンペストは採用技術の相互利用は検討できても搭載する部品の内容までは決めにくいのです
日本は2024年に試作機制作を開始して2028年初飛行のスケジュールで動いています
搭載品もドンドン決めていかないといけないスケジュールで動いています
2025年以降に開発が本格化するテンペストより何事も早く決めないといけないう事情があるのです
こうなると使う技術の相互利用とF-3用に開発された製品が後にテンペストでも採用の可否が検討されるという形態した選択肢がありません
技術の相互利用といっても日本側の方が進捗が早いですから日本側が開発した技術を英国が採用の可否を検討するケースが多くなるはずです
こういう条件を考えると日本側が狙っているコスト削減策はF-3開発で得た技術や部品を
できるだけテンペストで採用してもらってコストダウンを図ろうという考えているということです
まだ構成要素研究段階であるテンペスト側は日本側に完成した部品を提供することができないからです
568名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/20(月) 05:03:09.44ID:aycsQKA10 >>567
防衛省はそう考えないからその長文、ただのボクの願望ですよ
防衛省の考え初めて>>39と
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
防衛省はそう考えないからその長文、ただのボクの願望ですよ
防衛省の考え初めて>>39と
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
569名無し三等兵 (ブーイモ MM72-fUg7 [49.239.65.167])
2022/06/20(月) 05:47:59.53ID:iT2EaCjOM IHIだけに任すとぼったくられて終わりだからなぁ
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/20(月) 06:00:03.84ID:aycsQKA10 次期戦闘機に係る国際協力について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
エンジン、搭載電子機器(アビオニクス)などのサブシステムについて、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求することとしました。
国際協力は「技術リスク」と「開発経費」の低減のためだと
防衛省が明言してる、都合が悪いからって「技術リスク低減」の目的を無視してはいかん
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
エンジン、搭載電子機器(アビオニクス)などのサブシステムについて、開発経費や技術リスクの低減のため、米国及び英国と引き続き協議を行い、協力の可能性を追求することとしました。
国際協力は「技術リスク」と「開発経費」の低減のためだと
防衛省が明言してる、都合が悪いからって「技術リスク低減」の目的を無視してはいかん
571名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/20(月) 06:04:43.63ID:hr7sPETV0 >>568
それもう一度読み直してたが13ページ後半と14ページ前半に国際環境の変化に対応するためには大出力エンジンに発電能力、将来新しい機材を入れる為の余裕のある機体と書いてるな
その意味では発電機関係はRRのを使うかもしれんな
それもう一度読み直してたが13ページ後半と14ページ前半に国際環境の変化に対応するためには大出力エンジンに発電能力、将来新しい機材を入れる為の余裕のある機体と書いてるな
その意味では発電機関係はRRのを使うかもしれんな
572名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/20(月) 06:11:05.78ID:hr7sPETV0 >>570
「両国が共同で技術を追及する」とも書かれてるのよな
「両国が共同で技術を追及する」とも書かれてるのよな
573名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/20(月) 06:16:59.42ID:aycsQKA10 >>572
両国共主導権を手放さないから、日英協力は最初から技術共同開発の目的が強いけど
機体に対する要求に大きな差はないから機体共通化→サブシステムの共同開発
を検討するようになったじゃないかな
機体共通化の検討をやってるってことは日英両方にとってF-3とテンペストは
共通化の検討が出来るほど要求性能が近いかも
両国共主導権を手放さないから、日英協力は最初から技術共同開発の目的が強いけど
機体に対する要求に大きな差はないから機体共通化→サブシステムの共同開発
を検討するようになったじゃないかな
機体共通化の検討をやってるってことは日英両方にとってF-3とテンペストは
共通化の検討が出来るほど要求性能が近いかも
574名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/20(月) 06:20:32.37ID:hr7sPETV0 >>573
んー、機体共通化と言ってもP-1とC-2のような関係もあるからそこは一概には言えないかな?
んー、機体共通化と言ってもP-1とC-2のような関係もあるからそこは一概には言えないかな?
575名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/20(月) 06:24:55.29ID:aycsQKA10576名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.194.240.128])
2022/06/20(月) 06:37:14.35ID:ryKzsHpnr まだ機体の共通化とか言ってるのか?
とっくに別事業でスタートしてる
エンジンも予算を別々に計上してる
事実関係すら無視してるからバカにされる
とっくに別事業でスタートしてる
エンジンも予算を別々に計上してる
事実関係すら無視してるからバカにされる
577名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/20(月) 06:38:28.91ID:aycsQKA10 >>39
防衛省の情報を無視しちゃいけませんよ
防衛省の情報を無視しちゃいけませんよ
578名無し三等兵 (ブーイモ MM72-fUg7 [49.239.65.167])
2022/06/20(月) 06:42:46.44ID:iT2EaCjOM 予算別だからとか全く関係ない
コンビ組んで情報共有して作り上げていくことには変わりない
忍者ハットリくんとパーマンがそれぞれ別人が描きあげても、コンビ解消しない限り
コンビ共同作品なのだよ
コンビ組んで情報共有して作り上げていくことには変わりない
忍者ハットリくんとパーマンがそれぞれ別人が描きあげても、コンビ解消しない限り
コンビ共同作品なのだよ
579名無し三等兵 (オッペケ Sr27-pgwc [126.233.178.89])
2022/06/20(月) 06:43:40.88ID:m44jMKeZr 幾つだよ
580名無し三等兵 (ブーイモ MM72-fUg7 [49.239.65.167])
2022/06/20(月) 06:44:33.90ID:iT2EaCjOM つまりF3は完成時には国産戦闘機とはならない
日英合作戦闘機だ
日英合作戦闘機だ
581名無し三等兵 (スップ Sd72-aXbk [49.97.104.227])
2022/06/20(月) 06:48:30.52ID:MSi/b9WNd >>573
これ思ってた
日英は共に海洋国家で戦闘機の要求性能がとても似ている
F3もテンペストも大型の双発機になるのは間違いなく
そして日英共に米国の主要同盟国でもある
また、英国は現在米国空母に次ぐ能力の空母を保持し
日本はいずも型護衛艦の次級に正規空母保有を考えているのは明らかで空母運用も視野に入れた戦闘機を持ちたいのも日英共通している
運用開始目標が共に2035年だしF3とテンペストはいずれ一本化されるんじゃないかと思ってる
これ思ってた
日英は共に海洋国家で戦闘機の要求性能がとても似ている
F3もテンペストも大型の双発機になるのは間違いなく
そして日英共に米国の主要同盟国でもある
また、英国は現在米国空母に次ぐ能力の空母を保持し
日本はいずも型護衛艦の次級に正規空母保有を考えているのは明らかで空母運用も視野に入れた戦闘機を持ちたいのも日英共通している
運用開始目標が共に2035年だしF3とテンペストはいずれ一本化されるんじゃないかと思ってる
582名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.148.119])
2022/06/20(月) 06:50:33.61ID:QHSPtTJrM583名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.194.240.128])
2022/06/20(月) 06:59:03.46ID:ryKzsHpnr ブーイモ君が発狂するのは筋が通ったレスが出た時
よっぽど>>567のレスが筋が通ったものなんだな(笑)
よっぽど>>567のレスが筋が通ったものなんだな(笑)
584名無し三等兵 (ワッチョイ d610-l4pO [153.191.10.13])
2022/06/20(月) 07:00:23.89ID:Zjcknh9k0 ”日本が主導”という開発方針に無視して一本化とか、だから共同開発厨は拡大解釈があまりにも酷過ぎると言われるのだ。
585名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.148.119])
2022/06/20(月) 07:01:38.84ID:QHSPtTJrM586名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/20(月) 07:02:36.21ID:aycsQKA10 オッペケさん、ついに防衛省の情報も無視して筋が通った妄想に現実逃避し始めた
>>39、568、570の防衛省情報を読んで落ち着きましょうね
>>39、568、570の防衛省情報を読んで落ち着きましょうね
587名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.194.240.128])
2022/06/20(月) 07:07:46.50ID:ryKzsHpnr588名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/20(月) 07:11:07.20ID:aycsQKA10 完全に防衛省の情報を無視して願望だけ語るようになったのか
終わってるなこれ
終わってるなこれ
589名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/20(月) 07:14:29.85ID:hr7sPETV0 防衛省の情報だけがソースになるとは何だったのか
590名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.194.240.128])
2022/06/20(月) 07:18:56.85ID:ryKzsHpnr イギリス側使節団は日本のエンジンや機体軽量化技術を視察に来てるだろ?
通常、視察というのは教える方がするのではなく学ぶ方がするもの
つまり日本側の技術導入がどういう条件でやるかの検討をしてることになる
通常、視察というのは教える方がするのではなく学ぶ方がするもの
つまり日本側の技術導入がどういう条件でやるかの検討をしてることになる
591名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.148.119])
2022/06/20(月) 07:21:42.51ID:QHSPtTJrM 念仏君に言わせれば防衛省や担当官は解っていない、という事だろう(笑)
592名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/20(月) 07:22:05.68ID:aycsQKA10 あれだけメディアは誤報するから防衛省の情報だけ信用できる!
と言ってきたのに、防衛省の情報が自分の願望と違うと
防衛省の情報を無視して自分の願望だけ語るようになったとか
情けないと思ってなく図々しく言い訳するとか凄いよオッペケさん
と言ってきたのに、防衛省の情報が自分の願望と違うと
防衛省の情報を無視して自分の願望だけ語るようになったとか
情けないと思ってなく図々しく言い訳するとか凄いよオッペケさん
593名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.194.240.128])
2022/06/20(月) 07:23:39.84ID:ryKzsHpnr 担当官はイギリス技術導入が必要だなんて言ってたか?
594名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.148.119])
2022/06/20(月) 07:25:25.03ID:QHSPtTJrM キヨタケは解っていない
↓
報道記者は解っていない
↓
防衛省や担当官は解っていない←今ココ
↓
報道記者は解っていない
↓
防衛省や担当官は解っていない←今ココ
595名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-uaPv [126.141.240.239])
2022/06/20(月) 07:28:07.15ID:yr7seWV30596名無し三等兵 (ブーイモ MM72-fUg7 [49.239.65.89])
2022/06/20(月) 07:33:13.01ID:/9lXlg7GM IHIに任すのは技術的リスクってのは正しい
597名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.194.240.128])
2022/06/20(月) 07:36:44.22ID:ryKzsHpnr イギリスの予算でやる実証事業にIHIが参加するのはIHIの技術が採用検討されてる証拠
日本の為の事業なら日本の予算でやりRRが参加する形になる
これ程確かな状況証拠はないよ
確かにテンペスト用エンジンの共同開発にはなるかもな(笑)
日本の為の事業なら日本の予算でやりRRが参加する形になる
これ程確かな状況証拠はないよ
確かにテンペスト用エンジンの共同開発にはなるかもな(笑)
598名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.40.32])
2022/06/20(月) 07:44:19.53ID:3HvAZqZ2p 防衛省 開発経費と技術リスクの低減のために国際協力
佐藤ヒゲ 国際協力のメリットはF-3のエンジンにイギリスの技術が使える
オッペケさん 国際協力とは日本がイギリスに技術を教える!
伝言ゲームじゃないんだから・・・
佐藤ヒゲ 国際協力のメリットはF-3のエンジンにイギリスの技術が使える
オッペケさん 国際協力とは日本がイギリスに技術を教える!
伝言ゲームじゃないんだから・・・
599名無し三等兵 (スッププ Sd72-X6gc [49.105.75.147])
2022/06/20(月) 07:46:49.39ID:mk4I3jVPd まともなステルス戦闘機を完成機レベルで作った経験があるのって米(中も?)くらい
そこが初めてっていう点では日英は同じだからな
英もF-35開発にはレベル1で関わっているがインテグレーションに関してはLMがやってるから微妙やね
そこが初めてっていう点では日英は同じだからな
英もF-35開発にはレベル1で関わっているがインテグレーションに関してはLMがやってるから微妙やね
600名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-m8c+ [133.159.153.48])
2022/06/20(月) 08:00:57.93ID:3yCg1LaQM >>599
まあ一応ロシアも入れておこうよ
それはさておき日本はステルス機を作った経験が無いからX-2を作って飛ばして試験した
もっともその前からステルス機体の研究自体はしていたが
それで技術を実証して今ステルス機の開発を行っている
一方欧州はそんな試験機飛ばしてない
この差は結構あるぞ
まあ一応ロシアも入れておこうよ
それはさておき日本はステルス機を作った経験が無いからX-2を作って飛ばして試験した
もっともその前からステルス機体の研究自体はしていたが
それで技術を実証して今ステルス機の開発を行っている
一方欧州はそんな試験機飛ばしてない
この差は結構あるぞ
601名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.194.240.128])
2022/06/20(月) 08:01:23.03ID:ryKzsHpnr >>597
日本の技術が採用されるとコスト低減になるぞ
イギリスは何らかの対価を払う必要が出るさら
イギリスの技術導入だけがコスト削減になるなんてヒゲ隊長は言ってないだろ?
むしろ日本の技術が使用されるメリットを民間含めて強調してたはずだが
また切り取り拡大解釈ですか?
日本の技術が採用されるとコスト低減になるぞ
イギリスは何らかの対価を払う必要が出るさら
イギリスの技術導入だけがコスト削減になるなんてヒゲ隊長は言ってないだろ?
むしろ日本の技術が使用されるメリットを民間含めて強調してたはずだが
また切り取り拡大解釈ですか?
602名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.58.84])
2022/06/20(月) 08:04:46.79ID:CJnBrF0yp キヨタケレベルの見苦しい言い訳ありがとう
同じタイプなんだね
同じタイプなんだね
603名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-GKIr [27.253.251.135])
2022/06/20(月) 08:10:29.62ID:K7gxlz7RM 決まったことはIHIがイギリスの実証エンジンに参加する事と日本側が検討することだけ
イギリスが吹っ掛ければIHIがイギリスの実証エンジンの開発に参加するだけになる
イギリスが吹っ掛ければIHIがイギリスの実証エンジンの開発に参加するだけになる
605名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/20(月) 09:07:55.41ID:hr7sPETV0 >>604
英国はレプリカから続けてるからな
英国はレプリカから続けてるからな
606名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/20(月) 09:26:58.71ID:dTD7WUj60 フルイディックノズルの核心部分を持ち帰ってくれれば何でもいいよ
あれはもしかすると飛行制御にちょっとした革命を齎すかもしれない
層流制御よりもずっと地に足がついているし、機体を選ばず適用もやりやすい
あれはもしかすると飛行制御にちょっとした革命を齎すかもしれない
層流制御よりもずっと地に足がついているし、機体を選ばず適用もやりやすい
607名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-PHxN [122.201.7.76])
2022/06/20(月) 11:15:55.99ID:g0vtad/10 >>565
>恐らく開発費は英と協業しようが最低2兆はかかる
お前さんの憶測は如何でもいいんだよ。F-22、F-35のハイブリッド案
はLMから開発費2兆円位吹っ掛けられたらしいけどね。公の数字は未
だに出ていない。メディアでは1兆円以上、1.2兆円、1.4兆円、一番
高いのでも1.5兆円と言った所。米英の開発費は日本の5倍以上と見て
間違いない。だから英との共同開発などはコスト削減に成る筈も無い。
>恐らく開発費は英と協業しようが最低2兆はかかる
お前さんの憶測は如何でもいいんだよ。F-22、F-35のハイブリッド案
はLMから開発費2兆円位吹っ掛けられたらしいけどね。公の数字は未
だに出ていない。メディアでは1兆円以上、1.2兆円、1.4兆円、一番
高いのでも1.5兆円と言った所。米英の開発費は日本の5倍以上と見て
間違いない。だから英との共同開発などはコスト削減に成る筈も無い。
608名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.103.4])
2022/06/20(月) 11:32:46.53ID:uHVcUXB9r >だから英との共同開発などはコスト削減に成る筈も無い。
それあなたの願望ですよね
それあなたの願望ですよね
609名無し三等兵 (ワッチョイ d6db-2fkF [153.142.106.9])
2022/06/20(月) 11:44:55.99ID:OVADB6/u0 日本は30年経済成長してないから給与格差だけで倍以上の開きがあり
当然開発経費もどーんと差がついてる。
国産ヤスイヨ。よくねーけど。
その状態でこの円安やで。
経費だけの面から見れば海外協働など絵に描いた餅レベル。
当然開発経費もどーんと差がついてる。
国産ヤスイヨ。よくねーけど。
その状態でこの円安やで。
経費だけの面から見れば海外協働など絵に描いた餅レベル。
610名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-PHxN [122.201.7.76])
2022/06/20(月) 12:02:45.82ID:g0vtad/10 >>608
>それあなたの願望ですよね
開発コストの高い国と共同開発したら、間接的に高い人件費
を負担させられるって事だから。英にとっては美味しいと言
える。其れに為替のリスクも有る。三菱はSJ(MRJ)の開発で
懲りただろうに。↓ 開発費 1200億円→1兆円
>SJ(MRJ)の開発費はこれまでに一兆円近い規模にまで拡大している。
>研究開発費の大半を外国人技術者の人件費が占める事態に陥った。
>それあなたの願望ですよね
開発コストの高い国と共同開発したら、間接的に高い人件費
を負担させられるって事だから。英にとっては美味しいと言
える。其れに為替のリスクも有る。三菱はSJ(MRJ)の開発で
懲りただろうに。↓ 開発費 1200億円→1兆円
>SJ(MRJ)の開発費はこれまでに一兆円近い規模にまで拡大している。
>研究開発費の大半を外国人技術者の人件費が占める事態に陥った。
611名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.103.4])
2022/06/20(月) 12:08:35.57ID:uHVcUXB9r なにをしれっとMRJを共同開発にして責任おっ被せてんだ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/20(月) 12:37:45.51ID:+5999Sn70613名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.153.10])
2022/06/20(月) 12:38:01.78ID:KGHwPS1bM614名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-NmNL [114.188.126.176])
2022/06/20(月) 12:38:22.24ID:Z5zIUg3o0 自分達で作れないから外国人を雇用したって話と何の関係が
615名無し三等兵 (スップ Sd72-qkDf [49.96.233.245])
2022/06/20(月) 12:43:27.72ID:KaVmjDapd 中国の3隻目の空母が進水したな
616名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/20(月) 12:43:52.28ID:hr7sPETV0 >>612
まあ素材だけではなく開発済みの技術もあるだろ
まあ素材だけではなく開発済みの技術もあるだろ
617名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-PHxN [122.201.7.76])
2022/06/20(月) 12:43:56.12ID:g0vtad/10 >>611
>なにをしれっとMRJを共同開発にして責任おっ被せてんだ
技術者の人件費に付い言ってるんだよ。SJ(MRJ)の開発後期の年間予算は
1000億円を超えた思うんだけど、数百人の外国人技術者たちが採用された
らしいからね。↓ を考えて見な、彼らの人件費は平均1億円/人と言う事
に成るよ。
>研究開発費の大半を外国人技術者の人件費が占める事態に陥った。
>なにをしれっとMRJを共同開発にして責任おっ被せてんだ
技術者の人件費に付い言ってるんだよ。SJ(MRJ)の開発後期の年間予算は
1000億円を超えた思うんだけど、数百人の外国人技術者たちが採用された
らしいからね。↓ を考えて見な、彼らの人件費は平均1億円/人と言う事
に成るよ。
>研究開発費の大半を外国人技術者の人件費が占める事態に陥った。
618名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-bA+Q [124.154.174.180])
2022/06/20(月) 13:20:25.83ID:/S+fEn2v0 日本は遊んでる暇ないな 早く核武装しよう
619名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/20(月) 13:23:59.19ID:+5999Sn70620名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-VVUE [221.37.234.13])
2022/06/20(月) 14:37:58.70ID:7MmOK15j0 頑なに日本の技術が英国で採用されるメリットを無視する人がいますが
普通に日本にとってはメリットがあります
何故なら日本の技術が採用されれば英国は何らかの対価を日本に払う必要があるからです
それを金銭的に払うか何か引き換えの技術で払うからです
金銭的に払えば開発費はそれだけ回収されることになり
対価になる技術を差し出すと日本はその技術の開発費は必要なくなるからです
その機会が日英共同実証事業で来るということです
これは英国の事業に日本企業が参加して日本の技術の可否も試されます
コスト削減は外国技術の導入しか無いと思い込むのは間違いということです
仮に何か改良点とか判明すのも英国との実証事業の中で判明する可能性もあり技術リスクも低減するのです
試す機会があるほど技術的トラブルが早期に発見されるからです
普通に日本にとってはメリットがあります
何故なら日本の技術が採用されれば英国は何らかの対価を日本に払う必要があるからです
それを金銭的に払うか何か引き換えの技術で払うからです
金銭的に払えば開発費はそれだけ回収されることになり
対価になる技術を差し出すと日本はその技術の開発費は必要なくなるからです
その機会が日英共同実証事業で来るということです
これは英国の事業に日本企業が参加して日本の技術の可否も試されます
コスト削減は外国技術の導入しか無いと思い込むのは間違いということです
仮に何か改良点とか判明すのも英国との実証事業の中で判明する可能性もあり技術リスクも低減するのです
試す機会があるほど技術的トラブルが早期に発見されるからです
621名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.44.6])
2022/06/20(月) 14:44:57.25ID:V0eZw0aXp 共同実証自体「補完し合う技術」というのだから、基本的に日英双方にメリットがある話なのに
双方政府とメーカーと議員の情報を無視してイギリスはなんも持ってない
日本がもらうものなにもないむしろ教えてやる立場だ、と言ってる人に文句言うべきだなそれ
双方政府とメーカーと議員の情報を無視してイギリスはなんも持ってない
日本がもらうものなにもないむしろ教えてやる立場だ、と言ってる人に文句言うべきだなそれ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-VVUE [221.37.234.13])
2022/06/20(月) 14:50:29.98ID:7MmOK15j0 イギリスは何も持ってないということはないですが
テンペスト用に開発されるものをF-3に適用するというのは難しいですね
それはテンペストの方が開発スタートが遅いのだから仕方がないです
日本は後1年半後には試作機製作を開始して5年半後には試作機初飛行を目指しています
実用段階にある技術が必要なのは日本なのですから
もしイギリスの技術が本当に必要なら技術実証ではなくインテグレーション支援のように
直接的関与じゃないと生かすのが難しいという事情は無視してはいけません
実証もされてない技術を平行してF-3の本開発に生かしていくというのは試作機初飛行までは難しいと思われます
テンペスト用に開発されるものをF-3に適用するというのは難しいですね
それはテンペストの方が開発スタートが遅いのだから仕方がないです
日本は後1年半後には試作機製作を開始して5年半後には試作機初飛行を目指しています
実用段階にある技術が必要なのは日本なのですから
もしイギリスの技術が本当に必要なら技術実証ではなくインテグレーション支援のように
直接的関与じゃないと生かすのが難しいという事情は無視してはいけません
実証もされてない技術を平行してF-3の本開発に生かしていくというのは試作機初飛行までは難しいと思われます
623名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.253.37.238])
2022/06/20(月) 14:55:22.99ID:3rdCQ0qUp >>622
そう思うなら是非防衛省にお前ら分かってないと言ってくれ
そう思うなら是非防衛省にお前ら分かってないと言ってくれ
624名無し三等兵 (ワッチョイ 02ed-sUVs [133.202.172.36])
2022/06/20(月) 14:58:12.90ID:pL94BUL80625名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.146.22.221])
2022/06/20(月) 15:02:25.76ID:0X5TvLVta626名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/20(月) 15:05:44.14ID:+5999Sn70 >>622
仮にという話で技官が内蔵発電機を付けるなら薄くしたり二つに分割したりと色々考えられると防衛技術シンポジウムで言ってただろ
そしてそういう部分をXF9-1のコアをベースとしたF9エンジンコアに組み合わせて付けるかどうかを今年の年末までに決めるんでしょ
仮にという話で技官が内蔵発電機を付けるなら薄くしたり二つに分割したりと色々考えられると防衛技術シンポジウムで言ってただろ
そしてそういう部分をXF9-1のコアをベースとしたF9エンジンコアに組み合わせて付けるかどうかを今年の年末までに決めるんでしょ
627名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-VVUE [221.37.234.13])
2022/06/20(月) 15:15:52.10ID:7MmOK15j0 テンペストの本設計はまだ先ですから今の段階で比較したところで開発案の1つと比較してるに過ぎないですよ
2025年頃にはイタリアやスウェーデンが開発参加だけなのか機体購入もするのかの決断もするでしょう
仮に両国が機体購入もとなったら両国の要求も入れて開発することになるので
イギリス単独設計の場合とは異なる仕様になるので今の段階で共通化といっても大雑把な協力関係の構築しか手がありません
既にRRでエンジンが出来てるとか機体設計が進んでいるというのはデマに近いと考えてよいでしょう
あくまでも日本はテンペスト参加国ではなくイギリスとの二国間関係での協力です
テンペスト計画ではあくまでもイギリスが開発する技術や製品という枠内での協力で直接の参加国ではありません
イギリスの技術や製品がどれだけテンペストで採用されるかはテンペストが本開発に移行しないと決めようがないのです
だから協力の方向性とか共同研究・実証という間接的な話が協力のメインテーマになるのです
2025年頃にはイタリアやスウェーデンが開発参加だけなのか機体購入もするのかの決断もするでしょう
仮に両国が機体購入もとなったら両国の要求も入れて開発することになるので
イギリス単独設計の場合とは異なる仕様になるので今の段階で共通化といっても大雑把な協力関係の構築しか手がありません
既にRRでエンジンが出来てるとか機体設計が進んでいるというのはデマに近いと考えてよいでしょう
あくまでも日本はテンペスト参加国ではなくイギリスとの二国間関係での協力です
テンペスト計画ではあくまでもイギリスが開発する技術や製品という枠内での協力で直接の参加国ではありません
イギリスの技術や製品がどれだけテンペストで採用されるかはテンペストが本開発に移行しないと決めようがないのです
だから協力の方向性とか共同研究・実証という間接的な話が協力のメインテーマになるのです
628名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-nvUb [114.178.227.4])
2022/06/20(月) 15:26:51.31ID:nxsnrXl+0 共同実証エンジン造る中で得られた技術はお互い有効に使いましょうっていういわば特許技術の交換を目論んでるって事なのかな
629名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.91.152])
2022/06/20(月) 15:38:46.78ID:o8QczseRp 共同研究ではなく共同実証だから基本的に日英が持ってる技術に
相手の技術と組み合わせて効果を実証する
相手の技術と組み合わせて効果を実証する
630名無し三等兵 (ワッチョイ 9792-GvQ2 [180.49.164.191])
2022/06/20(月) 16:50:37.19ID:6NfwkyPm0631名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.118.20])
2022/06/20(月) 16:56:52.70ID:SB2GYNRPr 何の話してるんだろう
632名無し三等兵 (ワッチョイ 9792-GvQ2 [180.49.164.191])
2022/06/20(月) 16:57:35.12ID:6NfwkyPm0 >>609
外人とやるメリットがどこにもないんだわ
そもそも外人の作る製品で民間のモノでも良いもの見たことない
どうせコストは国産の5倍以上で時間ばかりかかって不良品だらけに
なるから使わない方が良い
座席と武器と通信関連のソフトのライセンス
これ以外必要ない
外人とやるメリットがどこにもないんだわ
そもそも外人の作る製品で民間のモノでも良いもの見たことない
どうせコストは国産の5倍以上で時間ばかりかかって不良品だらけに
なるから使わない方が良い
座席と武器と通信関連のソフトのライセンス
これ以外必要ない
633名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.146.20.133])
2022/06/20(月) 17:02:14.08ID:SOHpiL20a >>630
https://www.gizmodo.jp/2019/05/experimental-plane-shows-supersonic-blasts-of-air-could-1834550340.html
英国のは既に試験されてるからでは?特許はあっても実際に開発はしてないからな
今から研究開発すると時間かかるのでな
装備庁の特許と組み合わせられるのかは分からんがもし可能なら共同開発の一つになるかもしれん
https://www.gizmodo.jp/2019/05/experimental-plane-shows-supersonic-blasts-of-air-could-1834550340.html
英国のは既に試験されてるからでは?特許はあっても実際に開発はしてないからな
今から研究開発すると時間かかるのでな
装備庁の特許と組み合わせられるのかは分からんがもし可能なら共同開発の一つになるかもしれん
634名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.146.20.133])
2022/06/20(月) 17:03:25.86ID:SOHpiL20a635名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.118.20])
2022/06/20(月) 17:04:48.51ID:SB2GYNRPr636名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-VVUE [221.37.234.13])
2022/06/20(月) 17:23:45.03ID:7MmOK15j0 緩やかな協力は賢いですよ
頭が古い人は機体の統一化やエンジン統一といった目に見える共同開発に拘りますが
実際には効果以上に話が進まないデメリットの方が大きくなってしまっている
現実に仏独西FCASは合意形成ができずに開発が一歩も進まない状態に陥っている
それよりは研究成果を共有して成果を何時生かすかは各々に任せた方が現実的効果がある
エンジンの共同実証にしても試作機に間に合わなくても後の改良に役立てば十分成果はあったことになる
もっと広く考えれば他の分野に役立てれば航空機エンジン開発全体には大いに役立つ
頭が古い人は機体の統一化やエンジン統一といった目に見える共同開発に拘りますが
実際には効果以上に話が進まないデメリットの方が大きくなってしまっている
現実に仏独西FCASは合意形成ができずに開発が一歩も進まない状態に陥っている
それよりは研究成果を共有して成果を何時生かすかは各々に任せた方が現実的効果がある
エンジンの共同実証にしても試作機に間に合わなくても後の改良に役立てば十分成果はあったことになる
もっと広く考えれば他の分野に役立てれば航空機エンジン開発全体には大いに役立つ
637名無し三等兵 (アウグロ MM93-PxJX [122.133.175.216])
2022/06/20(月) 17:38:33.21ID:5HdxdXULM >>607
防空費10兆円にするから余裕
防空費10兆円にするから余裕
638名無し三等兵 (ワッチョイ 9792-GvQ2 [180.49.164.191])
2022/06/20(月) 19:00:27.65ID:6NfwkyPm0 防衛装備品は国産するのが良い
こんな当たり前のことがわからないとかありえんだろ
装備庁は馬鹿のふりするやめろよ
こんな当たり前のことがわからないとかありえんだろ
装備庁は馬鹿のふりするやめろよ
639名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-KtZt [14.8.104.128])
2022/06/20(月) 19:31:49.67ID:yTa6Gysu0640名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/20(月) 20:20:25.19ID:a2cAktJT0 技術を有するものじゃなくてちゃんと納品されたら支払いますにかえろ
641名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-MwdG [133.106.38.10])
2022/06/20(月) 20:33:03.09ID:V0Ug5mdKM なんか防衛事務次官が変わって、岸田が予算増を制限してこようとしてるらしいよ。
今の島田さんのが良かった
今の島田さんのが良かった
642名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-MwdG [133.106.38.10])
2022/06/20(月) 20:34:08.94ID:V0Ug5mdKM 流石に岸田は財務官僚のいいなり。
岸頑張れ
岸頑張れ
643名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/20(月) 20:51:08.36ID:xevzrfWl0 220620 ※次期戦闘機との関連は不明
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第22号 令和4年度 航跡生成方式に関する検討役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji04-022.pdf
>③本件の履行に必要な、誘導武器システムに関する知見及び将来射撃管制レーダ構成要素
>の研究試作に関する専門知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和5年3月24日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第21号 令和4年度 航跡管理方式に関する検討役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji04-021.pdf
>③本件の履行に必要な、誘導武器システムにおける航跡管理及び衛星に搭載された光学センサ
>に関する専門知識及び技術を有していること。
>>予定納期 令和5年3月24日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第22号 令和4年度 航跡生成方式に関する検討役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji04-022.pdf
>③本件の履行に必要な、誘導武器システムに関する知見及び将来射撃管制レーダ構成要素
>の研究試作に関する専門知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和5年3月24日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第21号 令和4年度 航跡管理方式に関する検討役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji04-021.pdf
>③本件の履行に必要な、誘導武器システムにおける航跡管理及び衛星に搭載された光学センサ
>に関する専門知識及び技術を有していること。
>>予定納期 令和5年3月24日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
644名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/20(月) 21:24:18.11ID:xevzrfWl0 松川るい参院議員に聞く(前編)(後編)2021.11.29森永輔
ttps://isic-japan.org/wp-content/uploads/2022/01/Rui-Matsukawa-interview-Nikkei-Business.pdf#page=17
”次期戦闘機「F-X」の開発を日本主導で進めることにしたのは正しい選択ですか。”
ttps://isic-japan.org/wp-content/uploads/2022/01/Rui-Matsukawa-interview-Nikkei-Business.pdf#page=17
”次期戦闘機「F-X」の開発を日本主導で進めることにしたのは正しい選択ですか。”
645名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/20(月) 23:43:10.26ID:dTD7WUj60646名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/20(月) 23:55:52.62ID:+5999Sn70647名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/21(火) 00:01:20.41ID:AA/Hkowu0648名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/21(火) 00:03:18.90ID:H+Es8chX0649名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-nvUb [114.178.227.4])
2022/06/21(火) 00:19:51.35ID:/o/LqTAP0 横からだがむしろテンペストのと日本のとで何が違うってんだ?
TVとCDを兼ねるのに空気流そのものを使うから全く一緒じゃないのか?
TVとCDを兼ねるのに空気流そのものを使うから全く一緒じゃないのか?
650644 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/21(火) 00:48:00.58ID:JBpAPE5M0 >>644 次期戦闘機部分抜粋不十分に記載した失礼。
抜粋部分
(聞き手)”①日本の安全にとって必要不可欠、②製造や整備のために巨大な施設が必要、
③ノウハウの維持・継承が必要な装備品、は政府の関与を強める。この基準に照らすと、
次期戦闘機「F-X」の開発を日本主導で進めることにしたのは正しい選択ですか。”
”松川るい参院議員(以下、松川):そう思います。国内に技術とノウハウを蓄えること
が必要。日本自身の能力を高めることが重要です。”
抜粋部分
(聞き手)”①日本の安全にとって必要不可欠、②製造や整備のために巨大な施設が必要、
③ノウハウの維持・継承が必要な装備品、は政府の関与を強める。この基準に照らすと、
次期戦闘機「F-X」の開発を日本主導で進めることにしたのは正しい選択ですか。”
”松川るい参院議員(以下、松川):そう思います。国内に技術とノウハウを蓄えること
が必要。日本自身の能力を高めることが重要です。”
651名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-uaPv [126.141.245.28])
2022/06/21(火) 00:49:28.92ID:nA+1IqUM0 そもそもフルイディックなんて半世紀以上前に出たアイデアで
それをステルス性向上と組み合わせようとしたのはイギリスやろ
日本はちょっと工夫して効果アップの特許申請しただけ
それをステルス性向上と組み合わせようとしたのはイギリスやろ
日本はちょっと工夫して効果アップの特許申請しただけ
652名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-I03v [125.9.36.171])
2022/06/21(火) 00:59:22.60ID:EYEFlWgi0 米国から見たらそんなもん技術的に検証し尽くして意味無いから不採用にしたわって技術も日英で必死に検証してたりするんだろうな・・・
653名無し三等兵 (スッップ Sd72-aXbk [49.98.160.246])
2022/06/21(火) 01:03:52.54ID:dNWqinsDd 試作エンジン1個作っただけで英と肩を並べられると思ってるなら世界から嘲笑されるなw
654名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/21(火) 02:30:58.17ID:AA/Hkowu0655名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-9wIc [118.22.211.110])
2022/06/21(火) 02:51:54.09ID:EWiqdlLQM656名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/21(火) 03:35:23.42ID:AA/Hkowu0 だから初期量産型は戦時急増型だという説がある
我々が期待するようなものは配備予定に間に合わない
我々が期待するようなものは配備予定に間に合わない
657名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/21(火) 03:35:44.02ID:AA/Hkowu0 急増→急造
658名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 04:03:34.86ID:5iTUMGPv0 防衛省はF-3とテンペストのスケジュールが合うと思ってるから国際協力やってる
戦時急造とか初期量産型はF-3本開発前にもさ氏が言い出したことだけど
実際のスケジュールにそんな予定はないし防衛省もそう言ってない
むしろF-3は実戦配備した時点で第一線の性能を目標にしてるから
防衛省が発表した方針は戦時急造説とは真逆の方向
戦時急造とか初期量産型はF-3本開発前にもさ氏が言い出したことだけど
実際のスケジュールにそんな予定はないし防衛省もそう言ってない
むしろF-3は実戦配備した時点で第一線の性能を目標にしてるから
防衛省が発表した方針は戦時急造説とは真逆の方向
659名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-VVUE [221.37.234.13])
2022/06/21(火) 04:15:55.33ID:AB+9Y3Nv0 スケジュールが合うかどうか以前にF-3は既に本開発に入っている
テンペストの方は構成要素研究の段階で本開発は2025年以降
合うかどうかを議論してる方がバカな話で現実の進捗を見てみろとしか言いようがない
エンジンにしたって日本は実用型の開発に入ってる段階で
テンペスト陣営の方がイギリスが実証機の開発をこれからやる段階で日本企業の参加も予定されている
間に合うかどうかではなく現実の動きがこうなっている
テンペストの方は構成要素研究の段階で本開発は2025年以降
合うかどうかを議論してる方がバカな話で現実の進捗を見てみろとしか言いようがない
エンジンにしたって日本は実用型の開発に入ってる段階で
テンペスト陣営の方がイギリスが実証機の開発をこれからやる段階で日本企業の参加も予定されている
間に合うかどうかではなく現実の動きがこうなっている
660名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 04:27:33.45ID:5iTUMGPv0 https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
スケジュールとリスク管理、拡張性などについて防衛省の考え(P10-11、事業監理官の説明)
F-3は輸出国に合わせて仕様変更したり実戦配備して40年後も使えるように
改修出来る柔軟性が必要というのは防衛省が考える拡張性
この拡張性を何故か初期型後期型の根拠にしてる人が居るけど
防衛省の説明から分かるように2種類ではなくF-3の仕様が簡単に変更改修出来る柔軟性の話
P13-14には拡張性=大きな発電量(さらに増強可能)と十分なスペースという説明がある
スケジュールとリスク管理、拡張性などについて防衛省の考え(P10-11、事業監理官の説明)
F-3は輸出国に合わせて仕様変更したり実戦配備して40年後も使えるように
改修出来る柔軟性が必要というのは防衛省が考える拡張性
この拡張性を何故か初期型後期型の根拠にしてる人が居るけど
防衛省の説明から分かるように2種類ではなくF-3の仕様が簡単に変更改修出来る柔軟性の話
P13-14には拡張性=大きな発電量(さらに増強可能)と十分なスペースという説明がある
661名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 04:36:42.68ID:5iTUMGPv0 日英は戦闘機開発のスケジュールが合うから国際協力やってるし
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
防衛省の発表通りさらに協力の深化を研究してる
あと、XF9の実用型改良研究は適応性向上研究だけど完了するのは2023年度
スケジュールガーさんは都合悪いからこの研究を無視してるけど
この研究は「戦闘機の要求性能に対応出来る」ための研究だと防衛省が発表してる
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
防衛省の発表通りさらに協力の深化を研究してる
あと、XF9の実用型改良研究は適応性向上研究だけど完了するのは2023年度
スケジュールガーさんは都合悪いからこの研究を無視してるけど
この研究は「戦闘機の要求性能に対応出来る」ための研究だと防衛省が発表してる
662名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-VVUE [221.37.234.13])
2022/06/21(火) 04:43:18.93ID:AB+9Y3Nv0 勝手解釈するなって
防衛省と英国国防省は計画統合を目指して協議してるわけではない
あくまでもお互いの計画を尊重した上での協力関係の模索だって
スケジュールが合わないから協力が一切出来ないわけではないから協議する
レーダーの共同研究とかエンジンの共同実証事業はお互いの計画を尊重した上での日英協力
いい加減、FCAS型の共同開発に無理矢理あてはめようとするのはよせ
日英協力は従来の国際共同開発のように事業統合を目指した協力ではない
防衛省と英国国防省は計画統合を目指して協議してるわけではない
あくまでもお互いの計画を尊重した上での協力関係の模索だって
スケジュールが合わないから協力が一切出来ないわけではないから協議する
レーダーの共同研究とかエンジンの共同実証事業はお互いの計画を尊重した上での日英協力
いい加減、FCAS型の共同開発に無理矢理あてはめようとするのはよせ
日英協力は従来の国際共同開発のように事業統合を目指した協力ではない
663名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-VVUE [221.37.234.13])
2022/06/21(火) 04:48:42.33ID:AB+9Y3Nv0 それと開発費用というのは試作機初飛行まででなく運用期間トータルの費用で考える必要がある
試作機に間に合わなくても能力向上改修時に生かせればトータルで開発費を抑えることができる
当然の事ながらF-3とテンペストは運用期間中に能力向上が行われる
そうしたものに日英協力が生かせれば双方コストを運用期間トータルで抑制できることになる
スタート時点で全て決めないといけないといった類いの協力ではない
試作機に間に合わなくても能力向上改修時に生かせればトータルで開発費を抑えることができる
当然の事ながらF-3とテンペストは運用期間中に能力向上が行われる
そうしたものに日英協力が生かせれば双方コストを運用期間トータルで抑制できることになる
スタート時点で全て決めないといけないといった類いの協力ではない
664名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-VVUE [221.37.234.13])
2022/06/21(火) 04:59:07.28ID:AB+9Y3Nv0 故障だけならまだしも事故が多発してから後継機を考えても間に合わないからな
例え外国機導入でも検討開始から運用開始まで5年位はかかってしまう
国内開発ともなれば設計開始から運用開始まで10年近い年月がかかってしまう
ボーイングがデジタル技術で開発したと自画自賛してるT-7Aだって設計開始からだと運用開始まで10年
機体開発は比較的順調ではあったがノートラブルとはいかなかった
デジタル設計技術が完璧でも万能でもないことを証明したともいえる
その間にT-38はしばしば重大事故を起こして老朽化が深刻化してることが報道までされるようになった
空自も国内開発するつもりなら今年が最後のチャンスだろう
例え外国機導入でも検討開始から運用開始まで5年位はかかってしまう
国内開発ともなれば設計開始から運用開始まで10年近い年月がかかってしまう
ボーイングがデジタル技術で開発したと自画自賛してるT-7Aだって設計開始からだと運用開始まで10年
機体開発は比較的順調ではあったがノートラブルとはいかなかった
デジタル設計技術が完璧でも万能でもないことを証明したともいえる
その間にT-38はしばしば重大事故を起こして老朽化が深刻化してることが報道までされるようになった
空自も国内開発するつもりなら今年が最後のチャンスだろう
665名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 05:09:04.99ID:epY2wsoer 実証エンジンをEJ200を換骨奪胎程度の単なる試験目的にするか
XF9-1のように最初から戦闘機用エンジンのプロトタイプにするかだ
単なる試験エンジンなら実証内容の成果は比較的早く手にできるかもしれない
ただプロトタイプにするなら実証エンジンとはいえ来年、再来年で全て終了とかはない
XF9-1のように最初から戦闘機用エンジンのプロトタイプにするかだ
単なる試験エンジンなら実証内容の成果は比較的早く手にできるかもしれない
ただプロトタイプにするなら実証エンジンとはいえ来年、再来年で全て終了とかはない
666名無し三等兵 (ワッチョイ df63-glDH [220.104.159.50])
2022/06/21(火) 05:13:35.04ID:ud/PfAx+0 新型ASMはできたけど複合シーカーがまだまた未熟で使い物になりません
JAMはステルス性もあるのでそっちを使っていてください
生物誘導すなわち桜花でも研究します
JAMはステルス性もあるのでそっちを使っていてください
生物誘導すなわち桜花でも研究します
667名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 05:15:23.11ID:5iTUMGPv0668名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 05:26:28.42ID:DQN6tsGS0669名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 05:29:52.35ID:DQN6tsGS0 >>658
まあモサ氏が言ってた頃だとF-35もどうなるかわからんかったし中露のSu-57やJ-20が新型エンジン載せてもっと量産されてる予定の話だったからな
まあモサ氏が言ってた頃だとF-35もどうなるかわからんかったし中露のSu-57やJ-20が新型エンジン載せてもっと量産されてる予定の話だったからな
670名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 05:30:49.11ID:5iTUMGPv0 >>75でもF-3のエンジンにイギリスの技術が使われる、日英双方の良い部分が重なり合うと言ってるから
共同実証事業は日英双方の戦闘機エンジンの技術実証であるのは明らか
どうしても嫌な人は防衛省にクレームを入れて中止させるしかないな
共同実証事業は日英双方の戦闘機エンジンの技術実証であるのは明らか
どうしても嫌な人は防衛省にクレームを入れて中止させるしかないな
671名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 05:33:28.93ID:DQN6tsGS0672名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 05:37:47.11ID:5iTUMGPv0 >>669
あの頃F-35の大量追加はなかったし、中露の第五世代機に対して優位になるかどうかも分からなかった
将来戦闘機の開発ビジョンでも要素技術は2段階に分けて実現するような書き方だから
まず第五世代プラス程度を作って10年後第六世代、という説が出ても分かる
F-3開発スタートした後に防衛省から発表されたスケジュールやイメージ図
無人機運用など各種の情報からやっと防衛省の意図と目標が分かったけどね
あの頃F-35の大量追加はなかったし、中露の第五世代機に対して優位になるかどうかも分からなかった
将来戦闘機の開発ビジョンでも要素技術は2段階に分けて実現するような書き方だから
まず第五世代プラス程度を作って10年後第六世代、という説が出ても分かる
F-3開発スタートした後に防衛省から発表されたスケジュールやイメージ図
無人機運用など各種の情報からやっと防衛省の意図と目標が分かったけどね
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 05:42:41.94ID:5iTUMGPv0674名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 05:47:15.21ID:epY2wsoer だから日英協力がどの時点で反映するかは双方の自由なんだよ
なんで事業統合型の話に無理矢理当てはめようとするのか?
そろそろ知識を刷新した方がいい
日英双方の計画やスケジュールを尊重した上で
双方の技術発展とコストが運用期間中に実現できれば大成功
全て合意しなければ10年単位の遅延が発生しかねないFCAS型の国際共同開発とは全く違う
なんで事業統合型の話に無理矢理当てはめようとするのか?
そろそろ知識を刷新した方がいい
日英双方の計画やスケジュールを尊重した上で
双方の技術発展とコストが運用期間中に実現できれば大成功
全て合意しなければ10年単位の遅延が発生しかねないFCAS型の国際共同開発とは全く違う
675名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 05:50:16.44ID:5iTUMGPv0676名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 05:55:04.77ID:5iTUMGPv0 >>674
さらに言うけど、F-3開発のスケジュールを決めて開発を進めてるのは防衛省だし
機体共通化と実証エンジンの検討結果次第でエンジンの共同開発をやるを言ってるのも防衛省だけど
スケジュールに合わないを連呼してるのはオッペケさん
オッペケさんは防衛大臣や首相なら分かるけど、防衛省の決定を否定して願望を連呼しても
キヨタケと同じだからそろそろ自覚した方がいいじゃない?
さらに言うけど、F-3開発のスケジュールを決めて開発を進めてるのは防衛省だし
機体共通化と実証エンジンの検討結果次第でエンジンの共同開発をやるを言ってるのも防衛省だけど
スケジュールに合わないを連呼してるのはオッペケさん
オッペケさんは防衛大臣や首相なら分かるけど、防衛省の決定を否定して願望を連呼しても
キヨタケと同じだからそろそろ自覚した方がいいじゃない?
677名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 05:55:58.31ID:epY2wsoer 別に今すぐとか
いつまでとかは明記されてないぞ(笑)
それに実証事業の評価も出てない
そもそも日本側の役割すら年末にならんと正式決定にならない
だいたい内容は決まってはいるだろが実証事業が本格的に動くのは来年に入ってからだな
いつまでとかは明記されてないぞ(笑)
それに実証事業の評価も出てない
そもそも日本側の役割すら年末にならんと正式決定にならない
だいたい内容は決まってはいるだろが実証事業が本格的に動くのは来年に入ってからだな
678名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 05:57:56.88ID:epY2wsoer679名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 06:00:54.13ID:5iTUMGPv0680名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 06:03:55.95ID:epY2wsoer 日本側に予算がついても関連事業扱いだぞ
RRも実証エンジンの共同開発と自社HPに記載してある
今年度予算で記載してある詳細設計に進むエンジン
事実関係を無視する?
RRも実証エンジンの共同開発と自社HPに記載してある
今年度予算で記載してある詳細設計に進むエンジン
事実関係を無視する?
681名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 06:06:49.09ID:5iTUMGPv0 >>680
RRのHPでは実証エンジンは「日英双方の次期戦闘機用」と書いてあるぞ
もう一回聞くけど、今執行されてる予算は日英共同実証事業に使われてない根拠は?
さっきも言ったけど、F-3開発に直接関係する事業は「次期戦闘機に係る」を明記する
共同実証事業は「次期戦闘機に係る」と明言されてる以上F-3のエンジンに直接関係する
RRのHPでは実証エンジンは「日英双方の次期戦闘機用」と書いてあるぞ
もう一回聞くけど、今執行されてる予算は日英共同実証事業に使われてない根拠は?
さっきも言ったけど、F-3開発に直接関係する事業は「次期戦闘機に係る」を明記する
共同実証事業は「次期戦闘機に係る」と明言されてる以上F-3のエンジンに直接関係する
682名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 06:06:54.80ID:epY2wsoer 厳密に言えば実証エンジンだから
実証した技術が使われるかどうかはわからない
場合によった不採用かもしれないから実証をしてみる
有効と判断されても全て最初から採用されるかは日英共に確定ではない
実証した技術が使われるかどうかはわからない
場合によった不採用かもしれないから実証をしてみる
有効と判断されても全て最初から採用されるかは日英共に確定ではない
683名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 06:07:10.33ID:DQN6tsGS0 今の段階で契約した範囲だと基本設計にとりかかったかシステム設計行ってるか位なんだろけどな
684名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 06:10:18.97ID:5iTUMGPv0 >>682
つまり現在はシステムの成立性を検証する段階
イギリスが出したキックスタート予算は計画と設計と製造装置だけど
日本が3月末に発注したエンジンの予算は設計等事業(詳細設計含まない)
双方の動きが一致してるじゃん
つまり現在はシステムの成立性を検証する段階
イギリスが出したキックスタート予算は計画と設計と製造装置だけど
日本が3月末に発注したエンジンの予算は設計等事業(詳細設計含まない)
双方の動きが一致してるじゃん
685名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 06:11:15.60ID:epY2wsoer686名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 06:13:14.64ID:5iTUMGPv0687名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 06:15:38.54ID:epY2wsoer 検討するもなにも
既に次期戦闘機用エンジンの開発は予算を付けている
日英でやるのは実証事業という正式決定してるが?
君は何を決まってないと言いたいのかな?
既に次期戦闘機用エンジンの開発は予算を付けている
日英でやるのは実証事業という正式決定してるが?
君は何を決まってないと言いたいのかな?
688名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 06:19:20.18ID:5iTUMGPv0 >>687
決まってないと言ってるのはキミだよ?
今年3月末に発注した次期戦闘機(そのニ)エンジンシステム(その一)が共同実証事業と全く無関係である根拠は?
予算の内訳でそう言ってる?
ずっと聞いてるけど根拠はないんだな
共同実証事業は「次期戦闘機に係る」F-3の事業という事実を無視して願望言っても無意味
決まってないと言ってるのはキミだよ?
今年3月末に発注した次期戦闘機(そのニ)エンジンシステム(その一)が共同実証事業と全く無関係である根拠は?
予算の内訳でそう言ってる?
ずっと聞いてるけど根拠はないんだな
共同実証事業は「次期戦闘機に係る」F-3の事業という事実を無視して願望言っても無意味
689名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 06:19:22.11ID:epY2wsoer それと大筋合意は始まったではない
FCASなんかも戦闘機の共同開発自体は合意してるが
具体的な話が決める段階でもめてるから開発そのものがストップしている
日英共同実証も具体的な内容の部分は年末に正式決定
FCASなんかも戦闘機の共同開発自体は合意してるが
具体的な話が決める段階でもめてるから開発そのものがストップしている
日英共同実証も具体的な内容の部分は年末に正式決定
690名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 06:21:22.86ID:5iTUMGPv0691名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 06:21:47.30ID:epY2wsoer692名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 06:23:08.84ID:epY2wsoer693名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 06:24:18.84ID:5iTUMGPv0 >>691
決まってない連呼実例そのニ
共同実証事業は今年1月スタートしたし、今年中に検討するのは「実証エンジンが要求性能に見合うかどうか」
であって共同実証で何をやるかではない
防衛省の情報をねつ造するのもいい加減にしてくれ
決まってない連呼実例そのニ
共同実証事業は今年1月スタートしたし、今年中に検討するのは「実証エンジンが要求性能に見合うかどうか」
であって共同実証で何をやるかではない
防衛省の情報をねつ造するのもいい加減にしてくれ
694名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 06:24:33.27ID:epY2wsoer ちなみに次期戦闘機用エンジンは2021年度から始まってるからな(笑)
695名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 06:25:36.12ID:5iTUMGPv0696名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.153.10])
2022/06/21(火) 06:35:31.16ID:yNHy6ydfM 念仏君の妄想の根拠は2021年、2022年とエンジン開発予算が付いてるから決まってるというものなのだが、スケジュール上でも担当官のコメントでも分かるように現在は構想設計中
つまり付いた予算で行っているものはXF9の実用レベルへの改良だと少し考えればわかりそうなものだが
言い換えれば要素研究の続きだ
構想設計が終わって無いのに一体どんな仕様のエンジンを作れというのかと(笑)
結局の所、要素研究の意味を理解していないからこういう妄想念仏が出てくる訳だな
共同開発する日英共同実証エンジンがテンペストとF-3のエンジンだよ
後は文字通りの共通エンジンか仕様違いかという話だけだな
それも共同実証が始まる時点で決定している
つまり付いた予算で行っているものはXF9の実用レベルへの改良だと少し考えればわかりそうなものだが
言い換えれば要素研究の続きだ
構想設計が終わって無いのに一体どんな仕様のエンジンを作れというのかと(笑)
結局の所、要素研究の意味を理解していないからこういう妄想念仏が出てくる訳だな
共同開発する日英共同実証エンジンがテンペストとF-3のエンジンだよ
後は文字通りの共通エンジンか仕様違いかという話だけだな
それも共同実証が始まる時点で決定している
697名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 06:37:18.51ID:DQN6tsGS0698名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 06:43:09.45ID:epY2wsoer699名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 06:46:04.67ID:epY2wsoer また予算流用論ですか?
予算流用はできないぞ
何度言ったら理解できる?
しかも実証事業での日本の役割すら決まってない
予算流用はできないぞ
何度言ったら理解できる?
しかも実証事業での日本の役割すら決まってない
700名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.153.10])
2022/06/21(火) 06:49:49.13ID:yNHy6ydfM 日英共同実証がF-3用エンジンの実証だ
もうアホかと
やはり漢字が読めんのだな(笑)
流用とか意味不明すぎだろ
もうアホかと
やはり漢字が読めんのだな(笑)
流用とか意味不明すぎだろ
701名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 06:51:14.73ID:DQN6tsGS0 >>699
次期戦闘機用エンジンの予算で共同実証エンジンが次期戦闘機に係わる事業ならばそれは次期戦闘機用エンジン関係ではあるだろ
次期戦闘機用エンジンの予算で共同実証エンジンが次期戦闘機に係わる事業ならばそれは次期戦闘機用エンジン関係ではあるだろ
702名無し三等兵 (ワッチョイ c770-X6gc [36.2.236.87])
2022/06/21(火) 06:58:21.30ID:Lhj3kSnD0 日英共同実証はその先に共同開発を見据えているというのは否定し得ないと思うが
BAEが日本にわざわざ支社作ったのがその証拠
BAEが日本にわざわざ支社作ったのがその証拠
703名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 06:58:34.18ID:5iTUMGPv0 >>698
ついてないと言う根拠
オレがそう思うからそうだ!じゃないぞ?
防衛省の「本事業は英国国防省の予算で実行されるものである」の発表とか予算の内訳とか
最低限これくらいじゃないと根拠にならないぞ
共同実証事業は「次期戦闘機に係る」事業である以上F-3開発事業だから
ついてないと言う根拠
オレがそう思うからそうだ!じゃないぞ?
防衛省の「本事業は英国国防省の予算で実行されるものである」の発表とか予算の内訳とか
最低限これくらいじゃないと根拠にならないぞ
共同実証事業は「次期戦闘機に係る」事業である以上F-3開発事業だから
704名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.146.21.153])
2022/06/21(火) 07:03:23.04ID:roS1d456a705名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/21(火) 07:08:49.30ID:5iTUMGPv0706名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.18.2])
2022/06/21(火) 07:23:12.33ID:iJTbuK9xa そろそろエンジン共通化とかテンペスト合流とか言い続けると
F-22ベース案の可能性があり得ると言い続けて恥をかいたのと同じ結果になりますよ
公式資料で別事業で動いてるのが確認できてしまうレベルの話を否定してもしょうがない
日英協力の内容も双方の公式決定内で可能な範囲のものしか出て来ない
外堀も内堀も埋められた状態だから正式決定を待つまでもなく方向性は決まってます
F-22ベース案の可能性があり得ると言い続けて恥をかいたのと同じ結果になりますよ
公式資料で別事業で動いてるのが確認できてしまうレベルの話を否定してもしょうがない
日英協力の内容も双方の公式決定内で可能な範囲のものしか出て来ない
外堀も内堀も埋められた状態だから正式決定を待つまでもなく方向性は決まってます
707名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.153.10])
2022/06/21(火) 07:32:14.58ID:yNHy6ydfM 恥をかくってのは国産に決まってると言ってた人間や口調変えれば自演がバレてないと思ってる人間の事だな(笑)
708名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-RW72 [126.255.220.32])
2022/06/21(火) 07:46:00.01ID:NrlVZx/+p 前提の戦略環境が変わらなきゃ開発費もLCCも予算増で多少は吸収出来るんじゃねえの?
突然中露が方針転換でもして緊張低下しなけりゃ要求仕様も変わる理由無いし
突然中露が方針転換でもして緊張低下しなけりゃ要求仕様も変わる理由無いし
709名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.18.2])
2022/06/21(火) 07:47:01.28ID:iJTbuK9xa 日英協力は合意しないと双方の開発がストップするものでないから
今までやってきたことを全て反故にするような性質のものではない
当然、日英双方が今まで開発したものの延長戦上で出来る範囲の協力に話が集約していく
従来型の共同開発と同じと考えてる時点で既に論点からズレてしまっている
その協力の成果がいつどこで生かされるかも規定はない
次期戦闘機も多段階で発展していく形式なのでスタート時点で全て反映する必要がないのは明らか
そこらへんを無視してるのも論点のズレの原因でしょう
今までやってきたことを全て反故にするような性質のものではない
当然、日英双方が今まで開発したものの延長戦上で出来る範囲の協力に話が集約していく
従来型の共同開発と同じと考えてる時点で既に論点からズレてしまっている
その協力の成果がいつどこで生かされるかも規定はない
次期戦闘機も多段階で発展していく形式なのでスタート時点で全て反映する必要がないのは明らか
そこらへんを無視してるのも論点のズレの原因でしょう
710名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/21(火) 08:00:44.01ID:AA/Hkowu0 普通に考えて、テンペスト用も睨んだ技術実証のためにエンジンを開発するなんて時間的余裕は無い
F9(仮)と目されるプロダクトエンジン※1も、日英協同研究の文脈の中に規定される実証エンジン※2も、どちらも戦闘機用エンジンとしての適用を常に視野に入れながら進めるものだろう
F-Xにはおそらく※1が適用される
しかしその後のアップデートで※2のプロダクトエンジンが採用される可能性は否定できない
そして※2は知財権の在り処としては「日英共同開発」と言って差し支えないものになるだろうと考える
他国の関与を絶対に否定しないと死ぬマンは不服だろうが
F9(仮)と目されるプロダクトエンジン※1も、日英協同研究の文脈の中に規定される実証エンジン※2も、どちらも戦闘機用エンジンとしての適用を常に視野に入れながら進めるものだろう
F-Xにはおそらく※1が適用される
しかしその後のアップデートで※2のプロダクトエンジンが採用される可能性は否定できない
そして※2は知財権の在り処としては「日英共同開発」と言って差し支えないものになるだろうと考える
他国の関与を絶対に否定しないと死ぬマンは不服だろうが
711名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 08:07:34.48ID:epY2wsoer 余裕もなにも日英共同実証だとRRすら名言してるのだが(笑)
テンペスト用実用エンジンは別の話
テンペスト用実用エンジンは別の話
712名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.153.10])
2022/06/21(火) 08:07:38.17ID:yNHy6ydfM >>709
> > 今までやってきたことを全て反故にするような性質のものではない
共同開発も反故になった訳じゃ無いのだがね
それも要素研究成果
すり替わっただの、英に助けて貰うだのと考えるのは要素研究の意義を理解してない証拠
他人と論点がズレて当たり前だな
> > 今までやってきたことを全て反故にするような性質のものではない
共同開発も反故になった訳じゃ無いのだがね
それも要素研究成果
すり替わっただの、英に助けて貰うだのと考えるのは要素研究の意義を理解してない証拠
他人と論点がズレて当たり前だな
713名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/21(火) 08:10:54.02ID:AA/Hkowu0 >>711
それを言うたらみんなが、F-X用エンジンのプロトタイプだと信じてるXF9-1だって事業の位置付けは実証エンジンだよ
それを言うたらみんなが、F-X用エンジンのプロトタイプだと信じてるXF9-1だって事業の位置付けは実証エンジンだよ
714名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 08:12:41.81ID:DQN6tsGS0715名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.153.10])
2022/06/21(火) 08:14:52.75ID:yNHy6ydfM >>710
> F-Xにはおそらく※1が適用される
> しかしその後のアップデートで※2のプロダクトエンジンが採用される可能性は否定できない
その場合だと余りに時間的に空きすぎるんだよね
搭載エンジンが出来てもいない段階で更に先の物に人員を割く余裕なんてない上に、将来の年代でも有効な技術かも疑問
> F-Xにはおそらく※1が適用される
> しかしその後のアップデートで※2のプロダクトエンジンが採用される可能性は否定できない
その場合だと余りに時間的に空きすぎるんだよね
搭載エンジンが出来てもいない段階で更に先の物に人員を割く余裕なんてない上に、将来の年代でも有効な技術かも疑問
716名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.153.10])
2022/06/21(火) 08:19:57.06ID:yNHy6ydfM そもそも日英共同実証は既に開発済みの双方の技術適合検証なのだから、テンペストとF-3の就役時に使われる物だな
改良型など先送りにする理由が無い
改良型など先送りにする理由が無い
717名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/21(火) 08:24:35.40ID:AA/Hkowu0718名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 08:27:15.37ID:epY2wsoer XF9-1は将来戦闘機用プロトタイプと防衛省が公式に記載してるだろ
資料の何を読んでる?
資料の何を読んでる?
719名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.89.230])
2022/06/21(火) 08:29:50.77ID:ZICS82wtp XF9は研究試作だぞ
プロトタイプの意味分かってないじゃない?
プロトタイプの意味分かってないじゃない?
720名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.146.22.81])
2022/06/21(火) 08:45:47.37ID:HGn5ioUCa722名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 09:02:39.88ID:epY2wsoer https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html
戦闘機用エンジンXF9と記載してあるだろ
プロトタイプの高空試験とかもな
試験してたのはプロトタイプということ
戦闘機用エンジンXF9と記載してあるだろ
プロトタイプの高空試験とかもな
試験してたのはプロトタイプということ
723名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 09:20:26.46ID:epY2wsoer ようは戦闘機用エンジンはF9-IHI-○○で
そのプロトタイプがXF9-1
正式採用まではXが頭に付くということ
そのプロトタイプがXF9-1
正式採用まではXが頭に付くということ
724名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 09:30:12.44ID:epY2wsoer 2020年の防衛シンポジウムの資料で
2021年度予算でエンジン開発スタート
流れで見れはXF9の開発予算だと明白だろ
反論あるならどうぞ
2021年度予算でエンジン開発スタート
流れで見れはXF9の開発予算だと明白だろ
反論あるならどうぞ
725名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.81.170])
2022/06/21(火) 09:34:07.01ID:yDrLMmimp 日本語通じない防衛省の情報も読まないひたすら自分の願望を連呼してコミュニケーション成立しない
虚しい人だな
虚しい人だな
726名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/21(火) 09:35:05.22ID:H+Es8chX0727名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.153.10])
2022/06/21(火) 09:36:25.83ID:yNHy6ydfM >>717
10年後のエンジンの更に改良型となると20年なんて先の話になる
共同実証エンジンは既に開発済みの技術を仕様合わせを行ってから作成するのに就役時に使わない理由は無いと思うが
しかも20年先ではそのエンジンが通用するとも思えない
10年後のエンジンの更に改良型となると20年なんて先の話になる
共同実証エンジンは既に開発済みの技術を仕様合わせを行ってから作成するのに就役時に使わない理由は無いと思うが
しかも20年先ではそのエンジンが通用するとも思えない
728名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/21(火) 09:38:24.83ID:AA/Hkowu0 >>727
並行して進んでいるものを一本の直線上に被りなく並べて考えるのは妥当ではない
並行して進んでいるものを一本の直線上に被りなく並べて考えるのは妥当ではない
729名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.81.170])
2022/06/21(火) 09:39:50.52ID:yDrLMmimp >>726
そりゃイギリスがやる方だからイギリスの予算しか書かない
で、日本が3月末に発注した事業が共同実証事業と全く関係ないという証拠は?
防衛省が「日英エンジンの共同実証事業は全額イギリスの負担でやる」という発表があった?
そりゃイギリスがやる方だからイギリスの予算しか書かない
で、日本が3月末に発注した事業が共同実証事業と全く関係ないという証拠は?
防衛省が「日英エンジンの共同実証事業は全額イギリスの負担でやる」という発表があった?
730名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 09:40:03.75ID:epY2wsoer731名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.81.170])
2022/06/21(火) 09:43:17.54ID:yDrLMmimp732名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 09:44:35.79ID:epY2wsoer ちなみに2020年防衛シンポジウムの>>722資料からも
ハイパワースリム路線は捨ててないのも確実だろ
XF9を戦闘機用エンジンと規定した上でスリムにすることを強調している
これ以上確かな証拠は無いだろ
ハイパワースリム路線は捨ててないのも確実だろ
XF9を戦闘機用エンジンと規定した上でスリムにすることを強調している
これ以上確かな証拠は無いだろ
733名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.153.10])
2022/06/21(火) 09:45:35.01ID:yNHy6ydfM734名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 09:46:50.96ID:epY2wsoer735名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.81.170])
2022/06/21(火) 09:47:47.02ID:yDrLMmimp 自分の願望に都合の良いものしか読めないオッペケさん
防衛省の情報を出すなら適応性向上研究も出せばいいのに
「戦闘機の要求性能に対応するために」と書いてあるのにいつまでも読めないふり
防衛省の情報を出すなら適応性向上研究も出せばいいのに
「戦闘機の要求性能に対応するために」と書いてあるのにいつまでも読めないふり
736名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.81.170])
2022/06/21(火) 09:48:49.00ID:yDrLMmimp >>734
時系列で言うと適応性向上研究も共同実証事業もその後だけど何故否定する?
時系列で言うと適応性向上研究も共同実証事業もその後だけど何故否定する?
737名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 09:49:23.40ID:epY2wsoer738名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.81.170])
2022/06/21(火) 09:50:47.70ID:yDrLMmimp739名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.153.10])
2022/06/21(火) 09:51:34.04ID:yNHy6ydfM >>728
並行して進めているが日英共同実証は今後決まるF-3の要求仕様に基づいた物になる
XF9から引き続いて現在まで行っている開発は当然仕様とは関係無く、あくまでXF9の技術を戦闘機用の実用レベルに適合するもの
並行して進めているが日英共同実証は今後決まるF-3の要求仕様に基づいた物になる
XF9から引き続いて現在まで行っている開発は当然仕様とは関係無く、あくまでXF9の技術を戦闘機用の実用レベルに適合するもの
740名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 09:52:55.09ID:epY2wsoer >>736
実証事業は関連事業であって次期戦闘機用エンジンの開発ではないからな
将来的に何らかの成果の反映があったとしても
現時点では実証事業の結果次第で確定事項ではない
ようは日英は別々のエンジン開発なのは確定で
あくまでも双方の開発計画は尊重した上での協力であり
いつ成果が生かされるかは日英双方の判断に委ねられている
実証事業は関連事業であって次期戦闘機用エンジンの開発ではないからな
将来的に何らかの成果の反映があったとしても
現時点では実証事業の結果次第で確定事項ではない
ようは日英は別々のエンジン開発なのは確定で
あくまでも双方の開発計画は尊重した上での協力であり
いつ成果が生かされるかは日英双方の判断に委ねられている
741名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 10:05:35.22ID:epY2wsoer エンジンより注目されるのはBAEがインテグレーション支援に入ると
F-3とテンペストの搭載兵器の共通化が大規模になる可能性が出てくる
ミーティア系のJNAAMだけでなくASMも共同開発や英国製搭載兵器採用拡大の可能性が広がる
米国とのインターオペラビティと折り合いつけて搭載兵器を考えることになる
F-3とテンペストの搭載兵器の共通化が大規模になる可能性が出てくる
ミーティア系のJNAAMだけでなくASMも共同開発や英国製搭載兵器採用拡大の可能性が広がる
米国とのインターオペラビティと折り合いつけて搭載兵器を考えることになる
742名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.82.66])
2022/06/21(火) 10:05:49.65ID:n5vf+yNqp >>740
逆
共同実証事業は「次期戦闘機に係る事業」
XF9は「将来戦闘機エンジンシステムの研究試作」でF-3開発の事業ではなく事前の要素研究
実機搭載を想定してなく戦闘機エンジンの要素技術獲得のための研究
適応性向上研究は「プロトタイプエンジン(XF9−1)の成果を継承し、
将来の戦闘機の機体性能要求に柔軟に対応するため、適応性の向上を実現するための
新しいエンジン要素技術に関する研究」とXF9終了後すぐスタートした改良研究
いくらキミが都合の悪い所を無視しても防衛省とは全く関係ない
キミが現実逃避したまま防衛省の開発計画が進んでるから
逆
共同実証事業は「次期戦闘機に係る事業」
XF9は「将来戦闘機エンジンシステムの研究試作」でF-3開発の事業ではなく事前の要素研究
実機搭載を想定してなく戦闘機エンジンの要素技術獲得のための研究
適応性向上研究は「プロトタイプエンジン(XF9−1)の成果を継承し、
将来の戦闘機の機体性能要求に柔軟に対応するため、適応性の向上を実現するための
新しいエンジン要素技術に関する研究」とXF9終了後すぐスタートした改良研究
いくらキミが都合の悪い所を無視しても防衛省とは全く関係ない
キミが現実逃避したまま防衛省の開発計画が進んでるから
743名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.150.128])
2022/06/21(火) 10:06:48.06ID:EBaFLAdxM F-3の要求仕様を満たす最初のエンジンは共同実証エンジンなのだから、それを最初から使わない理由が無いな
今現在構想設計やっているのに2021年にやった開発が仕様に合っている訳が無い
スケジュール表を見れば終わる話なのだが都合の悪い情報は見えない聞こえない漢字が読めないだから話にならんな
今現在構想設計やっているのに2021年にやった開発が仕様に合っている訳が無い
スケジュール表を見れば終わる話なのだが都合の悪い情報は見えない聞こえない漢字が読めないだから話にならんな
744名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.161.65.69])
2022/06/21(火) 10:08:29.77ID:epY2wsoer 実証エンジンが実用エンジンになってしまうブーイモ君
二行どころか一行の理解も無理か(笑)
二行どころか一行の理解も無理か(笑)
745名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.82.66])
2022/06/21(火) 10:10:47.12ID:n5vf+yNqp 研究試作プロトタイプが実用型だと言い張るオッペケさんが言っても説得力がないじゃん
746名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-nvUb [114.178.227.4])
2022/06/21(火) 10:15:02.28ID:/o/LqTAP0 まだ続くのか・・・・このスレ自体御念仏だよ
747名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.150.128])
2022/06/21(火) 10:15:48.56ID:EBaFLAdxM748名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.236.18.2])
2022/06/21(火) 10:18:05.98ID:iJTbuK9xa ところで構想設計が終わってないと言ってるけど
それって何を根拠に?
契約状況からしてそんなはずはないのだが
それって何を根拠に?
契約状況からしてそんなはずはないのだが
749名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.150.128])
2022/06/21(火) 10:32:55.56ID:EBaFLAdxM >>748
まさか構想設計はタダで誰かがやってくれるとでも?(笑)
まさか構想設計はタダで誰かがやってくれるとでも?(笑)
750名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-RW72 [126.255.192.234])
2022/06/21(火) 12:08:03.02ID:DVSi9ZGNp 真面目な話、防衛省としては改修や並走統合の自由度が確保出来れば
国産か協力か共同かは無意味な区別と考えてる可能性が高い。
国産か協力か共同かは無意味な区別と考えてる可能性が高い。
751名無し三等兵 (ワンミングク MM82-ehTg [153.234.214.100])
2022/06/21(火) 12:08:49.09ID:pc/W1qOfM 将来モノが出来上がった時、ここでスレバしてた連中の大半は赤っ恥かくんだろうな
752名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-m8c+ [210.138.176.221])
2022/06/21(火) 12:09:19.07ID:wtQ6VZeOM 単に日本は技術的に遅れていて英国の支援がないと戦闘機なんて作れないって勘違いしている奴が騒いでいるだけ
コストが下がって使いやすい技術があれば採用しようって言うのが防衛省の考え
で、英国にそれっぽい技術があって向こうも乗り気だからまず実証しましょうねと言うのが現状
条件が合えばお互いの技術を採用するし条件合わなければ使わないだけ
日本単独では戦闘機なんて作れない、共同開発しか出来ないって言いたい奴は無視でOK
そもそも国産戦車の90式だって砲身は独製だけど普通に国産って言うし
重要部品使えば共同開発ならB787なんて日米共同開発の機体になってしまう
コストが下がって使いやすい技術があれば採用しようって言うのが防衛省の考え
で、英国にそれっぽい技術があって向こうも乗り気だからまず実証しましょうねと言うのが現状
条件が合えばお互いの技術を採用するし条件合わなければ使わないだけ
日本単独では戦闘機なんて作れない、共同開発しか出来ないって言いたい奴は無視でOK
そもそも国産戦車の90式だって砲身は独製だけど普通に国産って言うし
重要部品使えば共同開発ならB787なんて日米共同開発の機体になってしまう
753名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 12:09:49.65ID:DQN6tsGS0 >>751
まあ性能が高くなる方向なら予想が外れても構わんよ
まあ性能が高くなる方向なら予想が外れても構わんよ
754名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-nvUb [114.178.227.4])
2022/06/21(火) 12:10:37.73ID:/o/LqTAP0 予測を自分の願望と一緒に述べない奴はなかなか居ない
自分の主張にソースからの羅列しか無くても同意が入ってるんだから
書いた奴の大半は赤っ恥承知だろうさ
自分の主張にソースからの羅列しか無くても同意が入ってるんだから
書いた奴の大半は赤っ恥承知だろうさ
755名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.253.174.131])
2022/06/21(火) 12:21:05.52ID:0gR+0PQgr 既に事業としてスタートしてるものを否定してもしょうがないだろ(笑)
次期戦闘機用エンジン開発は2021年度からスタート
RRとは実証エンジンの共同開発・実証
具体的な話が明らかになっても
この事業の延長線上にあることなのだから
ちなみに自分は日英協力否定論者じゃないからな
むしろ従来の共同開発とちがって遅延リスクが少ない分実利が大きいと考えている
何故か一部の従来の共同開発と同じだと勘違いしてデマまがいの話をタレ流している
次期戦闘機用エンジン開発は2021年度からスタート
RRとは実証エンジンの共同開発・実証
具体的な話が明らかになっても
この事業の延長線上にあることなのだから
ちなみに自分は日英協力否定論者じゃないからな
むしろ従来の共同開発とちがって遅延リスクが少ない分実利が大きいと考えている
何故か一部の従来の共同開発と同じだと勘違いしてデマまがいの話をタレ流している
756名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.115.110])
2022/06/21(火) 12:39:22.70ID:YHu7Hf0qr なんとなく過去ログを貼ってみよう
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
757名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-I03v [125.9.36.171])
2022/06/21(火) 12:41:32.54ID:EYEFlWgi0 >>750
逆に言えばその条件を英国が飲まなかったらご破産ってことだけどな
逆に言えばその条件を英国が飲まなかったらご破産ってことだけどな
758名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-RW72 [126.255.192.234])
2022/06/21(火) 12:44:44.08ID:DVSi9ZGNp759名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 12:46:23.37ID:DQN6tsGS0 >>758
米国の動向だな、NGADどころかF-35の改修すら米国用と外国用に分かれそうとか話出てくるようではなあ
米国の動向だな、NGADどころかF-35の改修すら米国用と外国用に分かれそうとか話出てくるようではなあ
760名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-RW72 [126.255.192.234])
2022/06/21(火) 12:52:51.73ID:DVSi9ZGNp >>759
ですがスレかどっかで見かけたやつの又聞きでアレなんだが、F-2の開発が「迷走」した理由として
問題視されてるところにどうも「次期FI-Xにこれまで通りアメリカ製最新FIを入れられるかが不透明だった」ってのもある臭いしね。
背景に実際にこれがあったとすると、日本側視点ではその懸念は史実の第4次F-Xで的中し
次期戦闘機計画では(NGADの運用構想からして)もう当然の前提になってしまっているわけだから
そう簡単には動かんだろうな、と思う。
第4次F-Xでは何処ぞの国のキャンセル分に滑り込む形で辛うじて事無きを得たが
同じ奇跡が二度起きるとは限らんからね。
ですがスレかどっかで見かけたやつの又聞きでアレなんだが、F-2の開発が「迷走」した理由として
問題視されてるところにどうも「次期FI-Xにこれまで通りアメリカ製最新FIを入れられるかが不透明だった」ってのもある臭いしね。
背景に実際にこれがあったとすると、日本側視点ではその懸念は史実の第4次F-Xで的中し
次期戦闘機計画では(NGADの運用構想からして)もう当然の前提になってしまっているわけだから
そう簡単には動かんだろうな、と思う。
第4次F-Xでは何処ぞの国のキャンセル分に滑り込む形で辛うじて事無きを得たが
同じ奇跡が二度起きるとは限らんからね。
761名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-nvUb [114.178.227.4])
2022/06/21(火) 12:56:06.15ID:/o/LqTAP0 F135EEPとXA100、101の話か
モンキーモデルを打ち出しイギリスさえその一部に含めるつもりならイギリスはテンペスト造るしか無いわな
日本は後発で破格の対応だけどスパイ対策が杜撰で土台無理(あれ、F-3・・・・)
F-35の使い勝手が悪いのはアメリカも自覚してるだろうし
本当にタイミングが良過ぎる位追い風なF-X開発
モンキーモデルを打ち出しイギリスさえその一部に含めるつもりならイギリスはテンペスト造るしか無いわな
日本は後発で破格の対応だけどスパイ対策が杜撰で土台無理(あれ、F-3・・・・)
F-35の使い勝手が悪いのはアメリカも自覚してるだろうし
本当にタイミングが良過ぎる位追い風なF-X開発
762名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-bA+Q [124.154.174.180])
2022/06/21(火) 13:15:50.18ID:aQdr08nF0 F-3バリエーションあるんだろうか 空自専用?
763名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 13:25:56.79ID:DQN6tsGS0 >>762
ひゅうが型後継に空母が入るならそれに載せる艦載機が開発されるのはあり得るんでね
次期戦闘機の派生なのかエンジンやアビオニクスなどのパーツを共通化して機体は別に作るのかは分からんけどな
少し前倒しで35年運用として2030年代後半から2040年代前半になるなら2030年から計画始める位で間に合うだろ
ひゅうが型後継に空母が入るならそれに載せる艦載機が開発されるのはあり得るんでね
次期戦闘機の派生なのかエンジンやアビオニクスなどのパーツを共通化して機体は別に作るのかは分からんけどな
少し前倒しで35年運用として2030年代後半から2040年代前半になるなら2030年から計画始める位で間に合うだろ
764名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 13:31:53.19ID:DQN6tsGS0 >>763追記
35年運用はひゅうが型の話で2030年代後半から2040年代前半は後継の話
35年運用はひゅうが型の話で2030年代後半から2040年代前半は後継の話
765名無し三等兵 (ブーイモ MM72-fUg7 [49.239.65.223])
2022/06/21(火) 13:41:13.33ID:V3wlCnKNM >>762
双発で海自向けのも同時に作れってな
双発で海自向けのも同時に作れってな
766名無し三等兵 (ワッチョイ e3f0-TfHA [218.225.145.104])
2022/06/21(火) 13:44:17.35ID:IoHrwhvD0767名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-GvQ2 [126.94.180.198])
2022/06/21(火) 13:50:14.32ID:wnmIzkDa0 そうか、、、リフトファン付けるのかぁ・・・
768名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-bA+Q [124.154.174.180])
2022/06/21(火) 13:57:13.96ID:aQdr08nF0 空母は今の軽空母が限界な気がするけどどうなんだろうな カタパルト原子力のでかい船 アレスティングワイヤー ハードル多いよな
769名無し三等兵 (ワッチョイ d6db-2fkF [153.142.106.9])
2022/06/21(火) 14:00:43.12ID:xhfgVYWq0 艦載機にするなら同一プラットフォームにはしないだろうよ。
今作ってるのは大型機だという話だから艦載には向いてないし。
やるならもう少し小型の専用機体を用意するだろう。
それがF-35Bより高性能にできるかとなるとまた時間かかりそうだわな。
今作ってるのは大型機だという話だから艦載には向いてないし。
やるならもう少し小型の専用機体を用意するだろう。
それがF-35Bより高性能にできるかとなるとまた時間かかりそうだわな。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-qkDf [114.188.126.176])
2022/06/21(火) 14:42:57.31ID:kJVJd2wu0771名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.146.9.54])
2022/06/21(火) 14:54:29.73ID:8eVCAJX9a >>770
F-35以降であればその部品の国産化すら難しい(服でいえば既製品をそのまま着ないといけない)という話なのだな
F-35以降であればその部品の国産化すら難しい(服でいえば既製品をそのまま着ないといけない)という話なのだな
772名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.146.9.54])
2022/06/21(火) 14:57:14.37ID:8eVCAJX9a773名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-YroV [58.90.121.230 [上級国民]])
2022/06/21(火) 15:12:22.62ID:wr0DqRYeM 一応米海軍ATFはF-22ベースのF-22Nになる予定ではあったな
主翼がでかそうなF-3なら可変翼化しなくても機体構造強化する程度でカタパルト発艦できるだろうか?
主翼がでかそうなF-3なら可変翼化しなくても機体構造強化する程度でカタパルト発艦できるだろうか?
774名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.105.210])
2022/06/21(火) 16:51:38.63ID:MPOBkdYjr 収納数稼ぐために400m級でも作るか
775名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-xQwC [60.72.69.239])
2022/06/21(火) 17:39:13.19ID:0o1sJTDQ0 F-35Bをいずも型でしばらく使ってみんと、空母機能の最適解が見えんものな。
新造空母なり強襲揚陸艦なりを造るにしても、F-3後の艦載機の自主開発の可否とかもまだまだ先の話だわな。
新造空母なり強襲揚陸艦なりを造るにしても、F-3後の艦載機の自主開発の可否とかもまだまだ先の話だわな。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 4b79-sER5 [210.170.226.103])
2022/06/21(火) 18:13:27.45ID:h2fh2lIx0 妄想も加えて考えさせてもらえば、シャルルドゴール級くらいの
中型空母を二隻建造する事にして、F3の艦載機型も新たに開発する
そうすれば練習機や予備も含め、新たに百機は追加製造が必要になる
これでF2の後継分の100機
可能であれば純増分併せてさらに100機を製造すれば300機は配備できる
これだけ製造すれば量産効果もあり、機体価格もかなり抑えられるのだがな
中型空母を二隻建造する事にして、F3の艦載機型も新たに開発する
そうすれば練習機や予備も含め、新たに百機は追加製造が必要になる
これでF2の後継分の100機
可能であれば純増分併せてさらに100機を製造すれば300機は配備できる
これだけ製造すれば量産効果もあり、機体価格もかなり抑えられるのだがな
777名無し三等兵 (ワッチョイ 4b79-sER5 [210.170.226.103])
2022/06/21(火) 18:18:34.42ID:h2fh2lIx0778名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-YroV [58.90.121.230 [上級国民]])
2022/06/21(火) 18:24:13.82ID:wr0DqRYeM ある程度ってレベルじゃねーぞ
779名無し三等兵 (ワッチョイ 4b79-sER5 [210.170.226.103])
2022/06/21(火) 18:36:16.18ID:h2fh2lIx0 >>778
001A型遼寧や001型山東は圧倒できるにしても、002型は米空母に匹敵する大型空母
艦載機がJ15であることを差し引いても、せいぜい30-50程度しか搭載できない
中型空母では太刀打ちできないだろう
001A型遼寧や001型山東は圧倒できるにしても、002型は米空母に匹敵する大型空母
艦載機がJ15であることを差し引いても、せいぜい30-50程度しか搭載できない
中型空母では太刀打ちできないだろう
780名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-I03v [125.9.36.171])
2022/06/21(火) 18:39:01.16ID:EYEFlWgi0 メガフロートはやっぱ実用的じゃないのかな
781名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-YroV [58.90.121.230 [上級国民]])
2022/06/21(火) 18:43:48.23ID:wr0DqRYeM >>779
J15であること差し引いたら普通にライトニングLHAにも鏖殺されるレベルだと思うが…
J15であること差し引いたら普通にライトニングLHAにも鏖殺されるレベルだと思うが…
782名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-qkDf [114.188.126.176])
2022/06/21(火) 18:58:49.71ID:kJVJd2wu0 どういう理由で空母が必要なのか運用構想を固めてからじゃないと
ただ欲しいだけじゃ高価な玩具
ただ欲しいだけじゃ高価な玩具
783名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-fUg7 [126.75.232.68])
2022/06/21(火) 19:05:22.45ID:Z75/LMLH0 >>780
構想としては好きなんだけど、防御力が問題かねえ
構想としては好きなんだけど、防御力が問題かねえ
784名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-YroV [58.90.121.230 [上級国民]])
2022/06/21(火) 19:06:33.25ID:wr0DqRYeM オーストラリア上陸を狙う中国艦隊と珊瑚海で空母機動戦(80年ぶり2回目)
双方戦力化が終わる頃には100年ぶりか
双方戦力化が終わる頃には100年ぶりか
785名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.90.160])
2022/06/21(火) 19:08:54.96ID:iEiphb1fp F-35Bを調達していずも型改修に踏み切った時点で空母運用の構想が固まってるよ
しかも中国の空母がこれからもっと増えるとなれば対応するための戦力も増やす必要があるから
中型空母の建造はあり得る
しかも中国の空母がこれからもっと増えるとなれば対応するための戦力も増やす必要があるから
中型空母の建造はあり得る
786名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-227h [114.183.219.160])
2022/06/21(火) 19:51:10.21ID:lYhIR6ip0 ATDXの頃から不定期に覗いていたロム専なんだけどいまいち飲み込めないので教えてください
XF9をF9にしてF-3に搭載
英国との技術協力(双方)で得た技術をF9発展型に
間に合えば実証エンジンの技術をノーマルF9に搭載
こんな感じだと思っていたのだけれども、量産初号機から共同実証搭載型エンジンのせるの?
XF9をF9にしてF-3に搭載
英国との技術協力(双方)で得た技術をF9発展型に
間に合えば実証エンジンの技術をノーマルF9に搭載
こんな感じだと思っていたのだけれども、量産初号機から共同実証搭載型エンジンのせるの?
787名無し三等兵 (ワッチョイ cfbf-2fkF [118.241.172.230])
2022/06/21(火) 19:57:05.24ID:XPeIH6zL0 >>786
XF9を量産化する計画は現状存在しない
日英首脳会談では日英でまず共同で実証エンジンを作って
うまくいけばそこから共同開発して実用エンジンを開発する事になってる
具体的な共同開発の範囲とスケジュールは年末までに発表される
XF9を量産化する計画は現状存在しない
日英首脳会談では日英でまず共同で実証エンジンを作って
うまくいけばそこから共同開発して実用エンジンを開発する事になってる
具体的な共同開発の範囲とスケジュールは年末までに発表される
788名無し三等兵 (スププ Sd72-gg4z [49.97.38.62])
2022/06/21(火) 20:03:41.77ID:grzTQu0xd フルエンジン開発はなかったことになったの?
789名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/21(火) 20:04:59.20ID:H+Es8chX0790名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/21(火) 20:06:27.54ID:H+Es8chX0 XF9は防衛省が何回もプロトタイプエンジンと明記しているように、F-3用F9エンジンのプロトタイプ
EETエンジンであるXF9をそのまま量産しないのは当たり前
EETエンジンであるXF9をそのまま量産しないのは当たり前
791名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 20:06:38.23ID:DQN6tsGS0792名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 20:08:51.86ID:DQN6tsGS0793名無し三等兵 (スププ Sd72-gg4z [49.97.38.62])
2022/06/21(火) 20:09:07.60ID:grzTQu0xd 制式化には1基250kW級目指すとかいう話もあったな
794名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.76.142])
2022/06/21(火) 20:10:04.67ID:lfRzbm4Ep795名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 20:10:30.23ID:DQN6tsGS0 >>779
流石に2030年代後半になってもJ-15運用してたらお笑いだろ……新型のに替わってるんでないの?
流石に2030年代後半になってもJ-15運用してたらお笑いだろ……新型のに替わってるんでないの?
796名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.233.151.237])
2022/06/21(火) 20:12:15.93ID:+oddGG+wr XF9-1がプロトタイプエンジンであって
XF9は戦闘機用エンジンと防衛省発行のシンポジウム資料に書いてあるだろ
2021年3月に資料公開して4月から始まる翌年度予算にエンジン開発予算計上
これを否定したらあらゆる公式資料否定になる
RRの資料からも共同開発は実証エンジンなのも確認できる
XF9は戦闘機用エンジンと防衛省発行のシンポジウム資料に書いてあるだろ
2021年3月に資料公開して4月から始まる翌年度予算にエンジン開発予算計上
これを否定したらあらゆる公式資料否定になる
RRの資料からも共同開発は実証エンジンなのも確認できる
797名無し三等兵 (ワッチョイ 97f8-s383 [180.4.113.41])
2022/06/21(火) 20:12:32.46ID:+NkxNOB90 空母の話出てるが一隻やられて艦載機大量に失ったりしたら大損害だな
798名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 20:13:47.92ID:DQN6tsGS0799名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.76.142])
2022/06/21(火) 20:13:53.08ID:lfRzbm4Ep 都合悪い情報は読めないふりするオッペケさん登場
800名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.233.151.237])
2022/06/21(火) 20:17:02.89ID:+oddGG+wr >>794
それに共同開発とのコメントは実証エンジンについてだぞ
実証エンジンが日本が開発参加に見合う内容なら実証エンジン開発にも参加する
その結論を今年末まで出すということ
その証拠に実証エンジンの日本が果たす役割は決まっていない
それに共同開発とのコメントは実証エンジンについてだぞ
実証エンジンが日本が開発参加に見合う内容なら実証エンジン開発にも参加する
その結論を今年末まで出すということ
その証拠に実証エンジンの日本が果たす役割は決まっていない
801名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.76.142])
2022/06/21(火) 20:19:35.31ID:lfRzbm4Ep >>800
相変わらず防衛省の情報をねつ造する姑息なことやってるな
F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。
相変わらず防衛省の情報をねつ造する姑息なことやってるな
F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。
802名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/21(火) 20:22:27.97ID:JBpAPE5M0 220621
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第27号 令和4年度 ESM機能改善に関する検討役務 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-027.pdf
>③本件の履行に必要な戦闘機搭載用ESM器材に関する機能・性能に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和5年2月28日 予定納地 防衛装備庁次世代装備研究所
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第27号 令和4年度 ESM機能改善に関する検討役務 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-027.pdf
>③本件の履行に必要な戦闘機搭載用ESM器材に関する機能・性能に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和5年2月28日 予定納地 防衛装備庁次世代装備研究所
803名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/21(火) 20:23:22.91ID:JBpAPE5M0 防衛装備庁 中央調達に係る公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index2.html
甲-21 R04.07.28 RCS評価システム 1式 R08.03.31 電子音響調達官 調達第3班
甲-36 訂正公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-36/announcement20220621145641.pdf
>入札年月日 旧:令和4年 6月30日(木) 14時30分 新:令和4年 7月28日(木) 15時40分
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index2.html
甲-21 R04.07.28 RCS評価システム 1式 R08.03.31 電子音響調達官 調達第3班
甲-36 訂正公告
ttps://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/45-36/announcement20220621145641.pdf
>入札年月日 旧:令和4年 6月30日(木) 14時30分 新:令和4年 7月28日(木) 15時40分
804名無し三等兵 (ワッチョイ cfbf-2fkF [118.241.172.230])
2022/06/21(火) 20:26:44.33ID:XPeIH6zL0 XF9を量産化する計画は現状は存在しない
現行で進めている日英エンジン共同実証事業の結果、どこまで共同開発ができるか検討する
年末までに具体的なスケジュールを出す
公式発表ではこれ以上の情報はない
一つ分かっているのは、防衛省が今のXF9の性能で満足していたら
日英でエンジン共同実証事業をやる必要はないだろうという事ぐらいか
現行で進めている日英エンジン共同実証事業の結果、どこまで共同開発ができるか検討する
年末までに具体的なスケジュールを出す
公式発表ではこれ以上の情報はない
一つ分かっているのは、防衛省が今のXF9の性能で満足していたら
日英でエンジン共同実証事業をやる必要はないだろうという事ぐらいか
805名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.233.151.237])
2022/06/21(火) 20:27:39.42ID:+oddGG+wr >>801
ちゃんと読めよ
双方要求に合った実証エンジンを検討する
その上で共同開発になるか検討する
だから実証エンジンの共同開発かの判断ということ
2022年末に判断するのは実証事業の日本の役割
RRの資料からも実証エンジンの共同開発
ちゃんと意味に整合性があるだろ?
いい加減、フレーズを切り取りだけしないで
周辺情報と合わせて発言者の意図を読み取ってやれよ
ちゃんと読めよ
双方要求に合った実証エンジンを検討する
その上で共同開発になるか検討する
だから実証エンジンの共同開発かの判断ということ
2022年末に判断するのは実証事業の日本の役割
RRの資料からも実証エンジンの共同開発
ちゃんと意味に整合性があるだろ?
いい加減、フレーズを切り取りだけしないで
周辺情報と合わせて発言者の意図を読み取ってやれよ
806名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.76.142])
2022/06/21(火) 20:33:10.90ID:lfRzbm4Ep 堂々とねつ造する恥知らずのオッペケ
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。
807名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.233.151.237])
2022/06/21(火) 20:33:48.61ID:+oddGG+wr しかも日本側エンジンの要求が固まったから
エンジン開発に予算付けているだろ
予算固まらないでエンジン開発予算なんて付かない
2022年に実証エンジンの成果評価もできてないのに
本番エンジンの共同開発を決められるわけないだろ
担当官が実証エンジンの話をしてるのは明らか
エンジン開発に予算付けているだろ
予算固まらないでエンジン開発予算なんて付かない
2022年に実証エンジンの成果評価もできてないのに
本番エンジンの共同開発を決められるわけないだろ
担当官が実証エンジンの話をしてるのは明らか
808名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.76.142])
2022/06/21(火) 20:38:26.96ID:lfRzbm4Ep 完全に現実逃避に入ったな
自分の面子のためなら防衛省の情報も平気で捻じ曲げる
年末発表されたら何を言い出すのか楽しみ
自分の面子のためなら防衛省の情報も平気で捻じ曲げる
年末発表されたら何を言い出すのか楽しみ
809名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.233.151.237])
2022/06/21(火) 20:41:53.05ID:+oddGG+wr この1年間検討してるのは実証エンジン内容だろ(笑)
実証エンジンなんてイメージ図すらねえだろ
その状態で何が判断できる?
少しは話の流れで理解してやれよ
実証エンジンなんてイメージ図すらねえだろ
その状態で何が判断できる?
少しは話の流れで理解してやれよ
810名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.76.142])
2022/06/21(火) 20:49:15.53ID:lfRzbm4Ep この姑息な手口って以前護衛艦スレでいずも型の空母化はないと言い張って
デマ流してたppTにそっくりだなオッペケ
デマ流してたppTにそっくりだなオッペケ
811名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/21(火) 20:51:36.78ID:DQN6tsGS0 >>810
ppTとかナツい名前聞いたな、前はいずも専用スレでも暴れてたが今はどしてるんだろ
ppTとかナツい名前聞いたな、前はいずも専用スレでも暴れてたが今はどしてるんだろ
812名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.233.151.237])
2022/06/21(火) 20:57:52.60ID:+oddGG+wr 2021年度予算からエンジン開発予算が付いている
日英協力は共同実証事業と正式決定がデマなんですか?
ちなみに日英共同実証事業は
まだ日英実証エンジン共同開発事業ではないからな
ちゃんと言葉を読めよ
開発に参加しないで実証に立ち合うだけもアリの状態なんだぞ
日英協力は共同実証事業と正式決定がデマなんですか?
ちなみに日英共同実証事業は
まだ日英実証エンジン共同開発事業ではないからな
ちゃんと言葉を読めよ
開発に参加しないで実証に立ち合うだけもアリの状態なんだぞ
813名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.76.142])
2022/06/21(火) 20:58:42.94ID:lfRzbm4Ep >>811
もうコテ名乗ってないから見かけないけど、空母運用構想が発表された直後まで大暴れしてたからな
少しでも自分の主張が有利になるように防衛省の情報を無視したり
自分の願望に沿って捻じ曲げて解釈する所がオッペケにそっくり
そこまで惨めになりたくないものだな
もうコテ名乗ってないから見かけないけど、空母運用構想が発表された直後まで大暴れしてたからな
少しでも自分の主張が有利になるように防衛省の情報を無視したり
自分の願望に沿って捻じ曲げて解釈する所がオッペケにそっくり
そこまで惨めになりたくないものだな
814名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.233.156.171])
2022/06/21(火) 21:05:36.33ID:SMnwTpLlr https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/nextfighter/index.html
ちゃんとよく読め
今のところはエンジンの共同実証事業は決まってるが
実証エンジンの共同開発とは書いていない
その実証エンジンが日本にも有益なら開発に参加もあり得るとコメントしたということ
素材だけ提供して試験に参加だけの可能性もアリの状態
2022年末までにより係るかも決めるということ
ちゃんとよく読め
今のところはエンジンの共同実証事業は決まってるが
実証エンジンの共同開発とは書いていない
その実証エンジンが日本にも有益なら開発に参加もあり得るとコメントしたということ
素材だけ提供して試験に参加だけの可能性もアリの状態
2022年末までにより係るかも決めるということ
815名無し三等兵 (スププ Sd72-gg4z [49.97.38.62])
2022/06/21(火) 21:08:52.00ID:grzTQu0xd 空母化は政治案件だけどB型IOCと模擬戦の模様、米英クロスデッキ構想でゴーサイン出た感はあったな
816名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.233.156.171])
2022/06/21(火) 21:10:28.80ID:SMnwTpLlr その係る材料がアダプティブ化など将来的なものなのか
発電機みたいな直近必要なものなのかはわからんが
日英双方に有益な実証内容を今協議中ということだ
発電機みたいな直近必要なものなのかはわからんが
日英双方に有益な実証内容を今協議中ということだ
817名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/21(火) 21:27:29.29ID:JBpAPE5M0 産業構造審議会グリーンイノベーションプロジェクト部会
第2回産業構造転換分野ワーキンググループ 議事録 経済産業省
日時:令和3年7月8日(木)10時00分~12時00分 P.25 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/green_innovation/industrial_restructuring/pdf/002_gijiroku.pdf#page=25
”国としては引き続き支援をし、取り組んでいきたいと思っております。防衛用の用途では、
次期戦闘機の開発が防衛省において着手されているという動きもございます。”
第2回産業構造転換分野ワーキンググループ 議事録 経済産業省
日時:令和3年7月8日(木)10時00分~12時00分 P.25 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/green_innovation/industrial_restructuring/pdf/002_gijiroku.pdf#page=25
”国としては引き続き支援をし、取り組んでいきたいと思っております。防衛用の用途では、
次期戦闘機の開発が防衛省において着手されているという動きもございます。”
818名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/21(火) 21:29:13.94ID:JBpAPE5M0 財務省 財務総合政策研究所 財政金融統計月報 第829号(令和3年度予算特集)
ttps://www.mof.go.jp/pri/publication/zaikin_geppo/hyou/g829/829.html
12. 令和3年度一般会計国庫債務負担行為 P.111 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mof.go.jp/pri/////publication/zaikin_geppo/hyou/g829/829_12.pdf#page=37
(組織)防衛装備庁 研究開発 限度額:186,328 国庫の負担となる年度:3~7年度
支出予定額(単位 百万円) 3年度:1,496 4年度以降:184,832
摘要:車両搭載高出力レーザ実証装置等の試作,大型エンジン試験装置等の購入及び島嶼防衛用高速滑空弾等の技術試験
(令和5年度完成又は完了予定)次期戦闘機等の試作,多目的誘導弾システム(改)等の技術試験(令和6年度完成又は完了予定)
12式地対艦誘導弾能力向上型等の試作,次期戦闘機の技術試験及び安全保障技術に関する研究委託
(令和7年度完成又は完了予定)
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/MNBl4vMTiJ.jpg
ttps://www.mof.go.jp/pri/publication/zaikin_geppo/hyou/g829/829.html
12. 令和3年度一般会計国庫債務負担行為 P.111 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mof.go.jp/pri/////publication/zaikin_geppo/hyou/g829/829_12.pdf#page=37
(組織)防衛装備庁 研究開発 限度額:186,328 国庫の負担となる年度:3~7年度
支出予定額(単位 百万円) 3年度:1,496 4年度以降:184,832
摘要:車両搭載高出力レーザ実証装置等の試作,大型エンジン試験装置等の購入及び島嶼防衛用高速滑空弾等の技術試験
(令和5年度完成又は完了予定)次期戦闘機等の試作,多目的誘導弾システム(改)等の技術試験(令和6年度完成又は完了予定)
12式地対艦誘導弾能力向上型等の試作,次期戦闘機の技術試験及び安全保障技術に関する研究委託
(令和7年度完成又は完了予定)
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/MNBl4vMTiJ.jpg
819名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/21(火) 21:32:52.78ID:JBpAPE5M0 >>818 は (2021年5月号)なので
820名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/21(火) 21:47:40.23ID:JBpAPE5M0 >>818 の追加 去年(2021年5月号)のなので現在そうなってるかは?
自衛隊施設整備15,1983~6年度57814,620
艦艇装備研究所ほか5箇所の施設の整備及び千歳試験場大型エンジン試験場の施設の整備の一部(令和4年度完成予定)
定期機体整備用格納庫及び航空装備研究所の施設の整備並びに千歳試験場大型エンジン試験場の施設の整備の一部(令和5年度完成予定)
電子戦評価施設の整備(令和6年度完成予定)
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/sXA9mN5Ywq.jpg
自衛隊施設整備15,1983~6年度57814,620
艦艇装備研究所ほか5箇所の施設の整備及び千歳試験場大型エンジン試験場の施設の整備の一部(令和4年度完成予定)
定期機体整備用格納庫及び航空装備研究所の施設の整備並びに千歳試験場大型エンジン試験場の施設の整備の一部(令和5年度完成予定)
電子戦評価施設の整備(令和6年度完成予定)
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/sXA9mN5Ywq.jpg
821名無し三等兵 (スッップ Sd72-X6gc [49.96.230.37])
2022/06/21(火) 21:52:51.02ID:2plXYxixd 共同開発でも何でも、とにかく良いものを作ってくれりゃそれで良い
822名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/21(火) 22:40:48.30ID:H+Es8chX0823名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.150.128])
2022/06/21(火) 22:52:56.99ID:EBaFLAdxM 現状エンジンの構想設計中なのだから、それ以前のエンジン開発は何らF-3の要求仕様に基づいていない要素研究の続きだというのは明白なのだがね
F-3の要求仕様が決まる最初のタイミングは日英共同実証エンジンなのだからそれがどういう位置づけかも考えれば分かりそうなもんだ
F-3の要求仕様が決まる最初のタイミングは日英共同実証エンジンなのだからそれがどういう位置づけかも考えれば分かりそうなもんだ
824名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.237.10.2])
2022/06/21(火) 23:26:04.63ID:OC/zOky4a いまだに何を開発するか決まってないと言い出す人がいますが
何を開発するか決まらないのに開発予算は出ませんよ
まして次期戦闘機用エンジンの本開発で何を開発するかも決まらないうちに予算だけドンドン付くわけないじゃないですか
何を作るか決まらないと財務省は予算カットする正当な理由を持つことになりますから
当然の事ながら詳細設計の予算が付いたということは
それまでの段取りは既に決定済みということで問題が発生しない限りは予算通りに開発が進んでいきます
予算は多くの人動かす予定表なのですから何をどこと開発するかも決まらないうちは予算なんて付きません
少なくとも詳細設計までは段取りが全て決まったことを意味するのです
何を開発するか決まらないのに開発予算は出ませんよ
まして次期戦闘機用エンジンの本開発で何を開発するかも決まらないうちに予算だけドンドン付くわけないじゃないですか
何を作るか決まらないと財務省は予算カットする正当な理由を持つことになりますから
当然の事ながら詳細設計の予算が付いたということは
それまでの段取りは既に決定済みということで問題が発生しない限りは予算通りに開発が進んでいきます
予算は多くの人動かす予定表なのですから何をどこと開発するかも決まらないうちは予算なんて付きません
少なくとも詳細設計までは段取りが全て決まったことを意味するのです
825名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.150.128])
2022/06/21(火) 23:29:27.25ID:EBaFLAdxM 何年経っても要素研究と区別が付かない念仏君
担当官が構想設計注文だと言っても担当官は分かっていないと発狂する念仏君
担当官が構想設計注文だと言っても担当官は分かっていないと発狂する念仏君
826名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-ctFn [106.73.215.1])
2022/06/21(火) 23:30:11.50ID:0JyAD6TQ0 今日の念仏season113第54話(再)
なんだこのクソ番組
なんだこのクソ番組
827名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.237.10.2])
2022/06/21(火) 23:35:21.17ID:OC/zOky4a ちなみに実証事業も今年度予算で1円も計上してないでしょ?
年末までに何か決まるとは思いますが
現時点では予算が日本から提供技術も資金1円も出てないから共同開発ではないんですよ
実証事業をやると合意をみたけど具体的内容は今年の年末迄に決定・発表される
日本とイギリスに互いに利用するだけの技術があるかを現在協議中ということです
その要求が見合えば技術だけなのか資金と技術の両方か何かしらの開発参加も視野に協議してるということです
あくまでも実証事業の話です
年末までに何か決まるとは思いますが
現時点では予算が日本から提供技術も資金1円も出てないから共同開発ではないんですよ
実証事業をやると合意をみたけど具体的内容は今年の年末迄に決定・発表される
日本とイギリスに互いに利用するだけの技術があるかを現在協議中ということです
その要求が見合えば技術だけなのか資金と技術の両方か何かしらの開発参加も視野に協議してるということです
あくまでも実証事業の話です
828名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.150.128])
2022/06/21(火) 23:42:58.79ID:EBaFLAdxM 構想設計が終わっていないのにF-3仕様のエンジン開発が進んでいると発狂している念仏君
829名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-m8c+ [210.138.176.221])
2022/06/22(水) 00:46:58.14ID:h8chOOKuM >>804
防衛省はXF9-1が要求性能満たしてないと判断したのか?
サラッと嘘をつくな
防衛省の評価は要求性能を満たしているとの評価だぞ
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf
防衛省はXF9-1が要求性能満たしてないと判断したのか?
サラッと嘘をつくな
防衛省の評価は要求性能を満たしているとの評価だぞ
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf
830名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.150.128])
2022/06/22(水) 00:56:59.08ID:VFyxH7FOM >>829
要素研究の目的を理解しましょう
要素研究の目的を理解しましょう
831名無し三等兵 (ワッチョイ cfbf-2fkF [118.241.172.230])
2022/06/22(水) 01:03:02.49ID:C0X63dFu0 >>829
そりゃ研究目標を達成しただけだからな
ATD-Xがそのまま戦闘機になれないのと同じ事で
XF9は量産化してそのまま戦闘機に載せられるような物じゃないんだよ
4年前の古い資料を貼って何が言いたいのやら
そりゃ研究目標を達成しただけだからな
ATD-Xがそのまま戦闘機になれないのと同じ事で
XF9は量産化してそのまま戦闘機に載せられるような物じゃないんだよ
4年前の古い資料を貼って何が言いたいのやら
832名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.194.94.23])
2022/06/22(水) 01:25:21.54ID:GXB+IaKqr 日英実証エンジンなんて実物自体が無いのだが(笑)
833名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-m8c+ [210.138.176.221])
2022/06/22(水) 01:32:02.14ID:h8chOOKuM >>831
アホか
4年前の時点でXF9-1は完成、納入していて要求性能満たしてるんだよ
要求されたものを作ってそれで性能に満足してないならメーカーは何を基準に開発すれば良いんだ?
最初から共同開発ありきの間違った結論を求めるから話に矛盾が生じるんだよ
そんな簡単なこともわからんのか
アホか
4年前の時点でXF9-1は完成、納入していて要求性能満たしてるんだよ
要求されたものを作ってそれで性能に満足してないならメーカーは何を基準に開発すれば良いんだ?
最初から共同開発ありきの間違った結論を求めるから話に矛盾が生じるんだよ
そんな簡単なこともわからんのか
834名無し三等兵 (ワッチョイ 4b79-sER5 [210.170.226.103])
2022/06/22(水) 01:33:39.00ID:0mowVgAY0 イギリスが共同開発で一番に求めているのは金だろ
もう単独で新世代戦闘機を開発する国力がない
だから共同開発という形で日本を含め、他の国を巻き込んで開発を続けているのだ
戦闘機関連の日本の技術をどこまで欲しがっているかは不透明だな
もう単独で新世代戦闘機を開発する国力がない
だから共同開発という形で日本を含め、他の国を巻き込んで開発を続けているのだ
戦闘機関連の日本の技術をどこまで欲しがっているかは不透明だな
835名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.150.128])
2022/06/22(水) 01:48:27.24ID:VFyxH7FOM >>833
ではファスナーレス構造体検証用に実物大胴体部を作って成功と評価されたが、F-3はその胴体仕様のままじゃ無いとイカンのか?
構想設計が終わっていない時期に作られた物なのに?
だから要素研究の意味が分かっていないと言われるんだよ
ではファスナーレス構造体検証用に実物大胴体部を作って成功と評価されたが、F-3はその胴体仕様のままじゃ無いとイカンのか?
構想設計が終わっていない時期に作られた物なのに?
だから要素研究の意味が分かっていないと言われるんだよ
836名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.254.234.153])
2022/06/22(水) 01:51:37.15ID:w9CgJ/B+r もう次期戦闘機は正式開発スタートして3年目だよ
テンペストなんて構成要素開発を始めたばかり
ちゃんと進捗状況を調べような
また、ありもしないRRの実証エンジンが試験も終わってるとか言わないでくれよ(笑)
まあ、二行すら読解が厳しい人には難しいかもしれんが
テンペストなんて構成要素開発を始めたばかり
ちゃんと進捗状況を調べような
また、ありもしないRRの実証エンジンが試験も終わってるとか言わないでくれよ(笑)
まあ、二行すら読解が厳しい人には難しいかもしれんが
837名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.150.128])
2022/06/22(水) 01:52:39.39ID:VFyxH7FOM >>832
日英実証エンジンに使われる技術は既に存在しているが?
F-3とテンペスト用エンジンに使われる技術は存在するが仕様に基づいた物は未だ存在していないのだから同じ事
だから何も理解出来ない念仏と馬鹿にされる
日英実証エンジンに使われる技術は既に存在しているが?
F-3とテンペスト用エンジンに使われる技術は存在するが仕様に基づいた物は未だ存在していないのだから同じ事
だから何も理解出来ない念仏と馬鹿にされる
838名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.150.128])
2022/06/22(水) 01:55:34.21ID:VFyxH7FOM839名無し三等兵 (ワッチョイ 4b79-sER5 [210.170.226.103])
2022/06/22(水) 02:37:54.38ID:0mowVgAY0 F3に求められるものはやはり作戦行動半径だろう。
広い日本の領域をカバーできるだけの能力が必要だ
F2は830キロしかなかったが、これを超えるのはもちろん
F35やタイフーンは概ね1400キロくらいだ
この辺は実証エンジンでどれくらい可能なのか、まったく情報がないしわからんけど
広い日本の領域をカバーできるだけの能力が必要だ
F2は830キロしかなかったが、これを超えるのはもちろん
F35やタイフーンは概ね1400キロくらいだ
この辺は実証エンジンでどれくらい可能なのか、まったく情報がないしわからんけど
840名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 04:39:50.98ID:gAJZaTQt0 >>822
F-3計画の監理調整と対外説明を担当する防衛省の担当者が直接説明したのにただの雑誌
金出して共同研究したのに権利すら持てないという主張
明らかに間違ってるのに行間を読め
自分の間違いを認められないタイプだな
F-3計画の監理調整と対外説明を担当する防衛省の担当者が直接説明したのにただの雑誌
金出して共同研究したのに権利すら持てないという主張
明らかに間違ってるのに行間を読め
自分の間違いを認められないタイプだな
841名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/22(水) 05:22:54.91ID:RbL8771M0 今までどうしようもないので見過ごされてきたが、空力操舵によるエネルギー損失ってのは馬鹿にできない
特に負安定性を旨とする現代の戦闘機では
例のフルイディックノズルが戦闘機に適用できるものなら、巡航時の効率向上でかなり強力なソリューションになり得ると思う
RRがどういうノウハウを持ってるか知らんが、テンペストの概念として公式に構成要素の一つと据えるくらいだから、何かしらの道筋は見えてるんだろう
特に負安定性を旨とする現代の戦闘機では
例のフルイディックノズルが戦闘機に適用できるものなら、巡航時の効率向上でかなり強力なソリューションになり得ると思う
RRがどういうノウハウを持ってるか知らんが、テンペストの概念として公式に構成要素の一つと据えるくらいだから、何かしらの道筋は見えてるんだろう
842名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 05:32:35.57ID:gAJZaTQt0 フルイディックノズルを実証したのがBAE MagmaだからBAEがノウハウ持ってるのでは?
FCAS時代からRRと一緒に次世代戦闘機に研究してるから
あのエンジンはフルイディックノズルの実装を前提にしてるかもしれないけど
FCAS時代からRRと一緒に次世代戦闘機に研究してるから
あのエンジンはフルイディックノズルの実装を前提にしてるかもしれないけど
843名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.237.10.2])
2022/06/22(水) 06:08:41.03ID:lvFVzZbAa もう少し用語と現状の整理した方がいいですよ
まずXF9は戦闘機用エンジンと防衛省は規定してますよ
XF9のプロトタイプがXF9-1です
そして2021年度から開発予算が付いてい開発中です
そして現在協議してるのがエンジンに関しては実証事業をどうするかです
日英で共同実証事業をやることは21年12月に決まりましたが日本がどう関わるのかは現在協議中です
現時点ではイギリスの予算を拠出して日本は出していません
どう関わるかの結論が出るのが今年の年末です
こういう状況で担当官が共同開発がどうとかコメントしたということです
共同開発云々は主に実証事業の事だとわかります
実証事業の内容も決まってなのに別エンジンに開発切替の判断を年末にするわけないじゃないですか
本当にそう解釈されたら担当官もビックリですよ
まずXF9は戦闘機用エンジンと防衛省は規定してますよ
XF9のプロトタイプがXF9-1です
そして2021年度から開発予算が付いてい開発中です
そして現在協議してるのがエンジンに関しては実証事業をどうするかです
日英で共同実証事業をやることは21年12月に決まりましたが日本がどう関わるのかは現在協議中です
現時点ではイギリスの予算を拠出して日本は出していません
どう関わるかの結論が出るのが今年の年末です
こういう状況で担当官が共同開発がどうとかコメントしたということです
共同開発云々は主に実証事業の事だとわかります
実証事業の内容も決まってなのに別エンジンに開発切替の判断を年末にするわけないじゃないですか
本当にそう解釈されたら担当官もビックリですよ
844名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.103.226])
2022/06/22(水) 06:14:23.84ID:tEJYCIgQa >>842
恐らくはそうだろな
四本ダクト先端につけるのかメインノズルとしても使うのかその両方なのか
ノズルの効率としてはどうなんかな?メインノズルは固定か三次元ノズルでダクトノズルに付けて巡航時の機体制御に使うとかの方が良いとは思うが、効率良いなら両方に使うだろな
恐らくはそうだろな
四本ダクト先端につけるのかメインノズルとしても使うのかその両方なのか
ノズルの効率としてはどうなんかな?メインノズルは固定か三次元ノズルでダクトノズルに付けて巡航時の機体制御に使うとかの方が良いとは思うが、効率良いなら両方に使うだろな
845名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.103.226])
2022/06/22(水) 06:16:44.60ID:tEJYCIgQa >>841
ステルス性能の向上とか尾翼の小型化若しくは無尾翼化にも寄与するわな
そうなれば空気抵抗は減るし尾翼自体の重さが減るので軽量化、尾翼を支える機体の強度も減らせるのでその分の軽量化と波及してくのだが
ステルス性能の向上とか尾翼の小型化若しくは無尾翼化にも寄与するわな
そうなれば空気抵抗は減るし尾翼自体の重さが減るので軽量化、尾翼を支える機体の強度も減らせるのでその分の軽量化と波及してくのだが
846名無し三等兵 (ワッチョイ 523c-nsqY [61.211.140.47])
2022/06/22(水) 06:43:55.22ID:RbLhlQHN0 B2みたいなアスペクト比なら別だけどよく見る無尾翼次世代機画像のアスペクトだと
ゼロリフト抗力はともかく揚抗比は決して良くないと思うぞ
ゼロリフト抗力はともかく揚抗比は決して良くないと思うぞ
847名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.103.226])
2022/06/22(水) 07:06:49.82ID:tEJYCIgQa >>846
そこはその機体に尾翼付けた場合との比較になるんでない?
そこはその機体に尾翼付けた場合との比較になるんでない?
848名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-3zJh [117.104.5.153])
2022/06/22(水) 07:10:13.17ID:RbL8771M0 だから、ラムダ翼が必要だったんですね
849名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.103.226])
2022/06/22(水) 07:17:28.25ID:tEJYCIgQa >>848
今もう一度あのイメージ絵見てたんだが、ノズルが三次元ノズルでなく二次元ノズルなのではと前に言われてたのよな
実はあれ実はフルイディックノズルなんでなかろか?装備庁が出してた特許だと上下に挟んでるのよな
今もう一度あのイメージ絵見てたんだが、ノズルが三次元ノズルでなく二次元ノズルなのではと前に言われてたのよな
実はあれ実はフルイディックノズルなんでなかろか?装備庁が出してた特許だと上下に挟んでるのよな
850名無し三等兵 (ワッチョイ 4b79-sER5 [210.170.226.103])
2022/06/22(水) 07:24:50.86ID:0mowVgAY0 >>843
イギリスが日本に一番に欲しがったいるのは金だって事ははっきりわかっている
イギリスは、単独で次世代機を開発出来るだけの金はもってない。
だから輸出に馴れたスウェーデンと組んでテンペストの将来的な輸出を視野に入れているし
イタリアと組んでいるのも同じようなものだろう。
そして戦闘機開発経験の浅い、日本に英国が一番に期待できるのは金だってのは
それは少し考えればわかるだろう
イギリスが日本に一番に欲しがったいるのは金だって事ははっきりわかっている
イギリスは、単独で次世代機を開発出来るだけの金はもってない。
だから輸出に馴れたスウェーデンと組んでテンペストの将来的な輸出を視野に入れているし
イタリアと組んでいるのも同じようなものだろう。
そして戦闘機開発経験の浅い、日本に英国が一番に期待できるのは金だってのは
それは少し考えればわかるだろう
851名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.254.245.157])
2022/06/22(水) 07:30:53.39ID:mcM29sInr どこの国もただ金くれるわけないじゃん
日本はテンペスト参加国でないし
日本はテンペスト参加国でないし
852名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-PHxN [122.201.7.76])
2022/06/22(水) 07:50:25.57ID:Yf9KkqpP0 >>834
>イギリスが共同開発で一番に求めているのは金だろ
>もう単独で新世代戦闘機を開発する国力がない
英の人口は日本の半分程度だから、仮にテンペストの開発費を5兆円とすると
日本に換算して10兆円の開発費に相当するね。まあ、単独では勿論、伊や
スウェーデンを加えても無理なんだよね。FCASを巻き込めば如何にか成るか?
>イギリスが共同開発で一番に求めているのは金だろ
>もう単独で新世代戦闘機を開発する国力がない
英の人口は日本の半分程度だから、仮にテンペストの開発費を5兆円とすると
日本に換算して10兆円の開発費に相当するね。まあ、単独では勿論、伊や
スウェーデンを加えても無理なんだよね。FCASを巻き込めば如何にか成るか?
853名無し三等兵 (ワッチョイ 4b79-sER5 [210.170.226.103])
2022/06/22(水) 07:52:22.06ID:0mowVgAY0 >>851
だからイギリスだって技術を提供するとか
将来的なF3輸出では、何等かの協力をするなどの約束は憑りつけるだろう。
だいたい、日本が同盟関係を考えれば一番にメリットがある
アメリカとの共同開発を断念したのだって
装備のアメリカ製の採用を要求するし。
提供する技術は制限する癖に、日本が提供する技術には無制限であることを要求するとか
アメリカのこうしたやり方に辟易したからだろう。
アメリカとの共同開発では次期国産機に求める日本側の要求を満たす事はとても出来なかったからであり
イギリスとの開発では満たせそうだってことだろ
だからイギリスだって技術を提供するとか
将来的なF3輸出では、何等かの協力をするなどの約束は憑りつけるだろう。
だいたい、日本が同盟関係を考えれば一番にメリットがある
アメリカとの共同開発を断念したのだって
装備のアメリカ製の採用を要求するし。
提供する技術は制限する癖に、日本が提供する技術には無制限であることを要求するとか
アメリカのこうしたやり方に辟易したからだろう。
アメリカとの共同開発では次期国産機に求める日本側の要求を満たす事はとても出来なかったからであり
イギリスとの開発では満たせそうだってことだろ
854名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/22(水) 08:45:04.43ID:j8zAzZzx0 >>850
共同実証エンジンは日本側の予算はゼロ
100%イギリス負担で開発してることはイギリスも言ってる
日本の素材の提供が有償なのか、何らの技術と引き換えなのか、今回のEETエンジンの試タ験データと引bォ換えなのかは封s明
共同実証エンジンは日本側の予算はゼロ
100%イギリス負担で開発してることはイギリスも言ってる
日本の素材の提供が有償なのか、何らの技術と引き換えなのか、今回のEETエンジンの試タ験データと引bォ換えなのかは封s明
855名無し試O等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 08:49:07.97ID:gAJZaTQt0 >>854
>共同実証エンジンは日本側の予算はゼロ
根拠よろしく
>100%イギリス負担で開発してることはイギリスも言ってる
言ってない
共同実証事業のスタートアップにいくら出す、来年以降いくら出すしか発表してない
>共同実証エンジンは日本側の予算はゼロ
根拠よろしく
>100%イギリス負担で開発してることはイギリスも言ってる
言ってない
共同実証事業のスタートアップにいくら出す、来年以降いくら出すしか発表してない
856名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.254.230.139])
2022/06/22(水) 08:55:52.61ID:zuvP8OwMr 今年度予算見ればわかるだろ
日本の役割も決まってないのに予算付くわけないじゃん
協議の結果、日本が開発資金を出してもよいものがあれば来年度以降予算付く可能性はあるが
単に実証事業をやると決めただけでは開発予算なんて付かない
予算というのは計画そのものだから流用はできないと何度言ったらわかる
その予算を付けるだけの価値があるか何をやるかを現在協議中ということ
技術だけ出すにしても予算ゼロというわけにはいかんだろ
予算見れば日本側が実証事業で現時点で動きがないのは明らか
日本の役割も決まってないのに予算付くわけないじゃん
協議の結果、日本が開発資金を出してもよいものがあれば来年度以降予算付く可能性はあるが
単に実証事業をやると決めただけでは開発予算なんて付かない
予算というのは計画そのものだから流用はできないと何度言ったらわかる
その予算を付けるだけの価値があるか何をやるかを現在協議中ということ
技術だけ出すにしても予算ゼロというわけにはいかんだろ
予算見れば日本側が実証事業で現時点で動きがないのは明らか
857名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.254.230.139])
2022/06/22(水) 08:58:07.09ID:zuvP8OwMr 次期戦闘機用エンジンの詳細設計までは計画は固まったということ
何をやるか決まらないと予算は付けられないから
何をやるか決まらないと予算は付けられないから
858名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 09:04:05.60ID:gAJZaTQt0 >>856
予算ね
エンジンシステムその1の予算に関する流れはこう
日英共同実証事業発表 2021年12月22日
エンジンシステムその1公募開始 2021年12月24日
日英共同実証事業開始 2022年1月1日
エンジンシステムその1公募締め切り 2022年1月末
ATLA監理官付き調整官が共同実証事業の方針説明 2022年3月28日
エンジンシステムその1契約(予算執行) 2022年3月29日
無関係だと言い張るならオレがそう思うからではなく根拠を見せてくれ
予算ね
エンジンシステムその1の予算に関する流れはこう
日英共同実証事業発表 2021年12月22日
エンジンシステムその1公募開始 2021年12月24日
日英共同実証事業開始 2022年1月1日
エンジンシステムその1公募締め切り 2022年1月末
ATLA監理官付き調整官が共同実証事業の方針説明 2022年3月28日
エンジンシステムその1契約(予算執行) 2022年3月29日
無関係だと言い張るならオレがそう思うからではなく根拠を見せてくれ
859名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.254.230.139])
2022/06/22(水) 09:11:41.27ID:zuvP8OwMr 日英で実証エンジンの共同開発の内容なんて合意してない
あくまでも実証事業をやるという総論で合意しただけ
エンジンシステム云々は全て次期戦闘機用エンジン開発関連
もしかしたら破談になる可能性だってあるのに
合意もしてないことを前提に予算付わけないだろ
あくまでも実証事業をやるという総論で合意しただけ
エンジンシステム云々は全て次期戦闘機用エンジン開発関連
もしかしたら破談になる可能性だってあるのに
合意もしてないことを前提に予算付わけないだろ
860名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 09:14:56.58ID:gAJZaTQt0 だから「オレがそう思うから!」は要らないって
根拠出せないなら汚い長文垂れ流しても意味ない
根拠出せないなら汚い長文垂れ流しても意味ない
861名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 09:20:05.36ID:Sek8GX5JM >>856
構想設計中だという事はスケジュールでも担当官のコメントでも明らかなので念仏君の頭でもかろうじて理解できるとは思うが
では構想設計が終わっていない段階以前のエンジン開発がF-3の仕様にどうやって基づく事が出来るのでしょうねぇ?
予算というものは計画そのものだとか意味不明なフレーズを作っても説得力皆無だが(笑)
構想設計中だという事はスケジュールでも担当官のコメントでも明らかなので念仏君の頭でもかろうじて理解できるとは思うが
では構想設計が終わっていない段階以前のエンジン開発がF-3の仕様にどうやって基づく事が出来るのでしょうねぇ?
予算というものは計画そのものだとか意味不明なフレーズを作っても説得力皆無だが(笑)
862名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GrDg [106.146.55.212])
2022/06/22(水) 09:40:39.73ID:hwfpdMXja すでに日英共同実証事業は動いてるんだから
予算ガーとか喚いても意味ないし、議論する意味がないよな
年末まで黙ってろと
予算ガーとか喚いても意味ないし、議論する意味がないよな
年末まで黙ってろと
863名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.237.10.2])
2022/06/22(水) 09:42:10.77ID:lvFVzZbAa F-2の時のFBWで痛い目にあってるから具体的合意をあてにした計画はやらんでしょ
突然アメリカがFBWに関する技術移転・情報開示を拒否して独自開発して開発遅延と開発費高騰
開発費総額や開発スケジュールにも関わる問題だから正式に決まるまでは合意が無いことを前提にした計画は立てられない
どうしても必要なら日英間の合意成立まで待ちますよ
突然アメリカがFBWに関する技術移転・情報開示を拒否して独自開発して開発遅延と開発費高騰
開発費総額や開発スケジュールにも関わる問題だから正式に決まるまでは合意が無いことを前提にした計画は立てられない
どうしても必要なら日英間の合意成立まで待ちますよ
864名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 09:56:37.28ID:Sek8GX5JM865名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.254.239.157])
2022/06/22(水) 09:59:53.13ID:puY7NXc4r ブーイモ君は社会参加してないから
協議が不調に終わった場合のことは考えないからわからんだけだよ(笑)
協議が不調に終わった場合のことは考えないからわからんだけだよ(笑)
866名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 10:08:31.21ID:Sek8GX5JM >>865
ID変えて自演がバレてないつもりの念仏君(笑)
だから協議してんだろ?で終わる話なのだが
協議終わっていないのに日英間で勝手に誰かが開発を始まるのか?(笑)
流石朝5:00からバイトの念仏君は社会経験が違うな
ID変えて自演がバレてないつもりの念仏君(笑)
だから協議してんだろ?で終わる話なのだが
協議終わっていないのに日英間で勝手に誰かが開発を始まるのか?(笑)
流石朝5:00からバイトの念仏君は社会経験が違うな
867名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 10:13:28.35ID:shzkvoBP0 順調に会議はしてます(駄目なパターンは
868名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 10:15:38.61ID:Sek8GX5JM >>867
君の仕事のレベルと一緒にするなって
君の仕事のレベルと一緒にするなって
869名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 10:16:32.65ID:shzkvoBP0870名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 10:22:16.82ID:Sek8GX5JM871名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 10:25:33.94ID:shzkvoBP0872名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 10:31:46.11ID:Sek8GX5JM873名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 10:36:44.79ID:shzkvoBP0 >>872
進捗報告位普通はするもんだが
年末結論を出す話で相違点を洗い出し、
なんて4月段階で言ってちゃ駄目よ?
因みにロールス・ロイスは何の実証エンジンを
使うのか言える様になったのかな
…上にも言われてたけど、社会人してないと
その辺に違和感持たないものかも知れんがw
進捗報告位普通はするもんだが
年末結論を出す話で相違点を洗い出し、
なんて4月段階で言ってちゃ駄目よ?
因みにロールス・ロイスは何の実証エンジンを
使うのか言える様になったのかな
…上にも言われてたけど、社会人してないと
その辺に違和感持たないものかも知れんがw
874名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 10:42:13.04ID:Sek8GX5JM875名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 10:45:34.77ID:shzkvoBP0 >>874
何で「俺」(ネットでレスしてる一個人)限定の報告の話を始めてるの?
両国の国防当局がそれぞれの国民に公知にする話をしてるが
まさに→こりゃアホというよりキチガイだな
そんな話を始めるなんて
何で「俺」(ネットでレスしてる一個人)限定の報告の話を始めてるの?
両国の国防当局がそれぞれの国民に公知にする話をしてるが
まさに→こりゃアホというよりキチガイだな
そんな話を始めるなんて
876名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 10:49:45.62ID:gAJZaTQt0 オレが知らないからやってないに違いないと言う
877名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 10:50:05.81ID:Sek8GX5JM878名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 10:50:52.13ID:shzkvoBP0879名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 10:54:30.16ID:shzkvoBP0 >>877
おまえ、て話が馬鹿過ぎて方向転換図ってますかw
この「協議」に関してはそれこそ「防秘」とした所で
「共通点は(意外と)多い」とか
「相違点は合わせた」とか
共同開発に関して良く判断出来る、見込みがある
ような報告もない。
これ、会議のための会議、にはならんのか?
おまえ、て話が馬鹿過ぎて方向転換図ってますかw
この「協議」に関してはそれこそ「防秘」とした所で
「共通点は(意外と)多い」とか
「相違点は合わせた」とか
共同開発に関して良く判断出来る、見込みがある
ような報告もない。
これ、会議のための会議、にはならんのか?
880名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 10:56:13.60ID:Sek8GX5JM >>878
協議が行われてると公表されてるのだから、キモレス君が無駄な協議してるだけというソースを出せば宜しい
協議が行われてると公表されてるのだから、キモレス君が無駄な協議してるだけというソースを出せば宜しい
881名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 10:56:45.38ID:gAJZaTQt0 >>878
進展のソースって戦闘機エンジンの開発を随時公表する国がどこに居る?
情報ほしくて煽ってる五毛か荒しか馬鹿しか言わないよこんなこと
そのオレが知らないからやってない論で行くと
F-3開発スタートしたのに国民に何の報告もなく相変わらずポンチ絵一枚使い回しだからやってないに違いない
エンジン発注したのに何を設計してるのか国民に報告してないからやってないに違いない
になるだけでその馬鹿っぽい論理をさらに破綻させるだけだぞ
進展のソースって戦闘機エンジンの開発を随時公表する国がどこに居る?
情報ほしくて煽ってる五毛か荒しか馬鹿しか言わないよこんなこと
そのオレが知らないからやってない論で行くと
F-3開発スタートしたのに国民に何の報告もなく相変わらずポンチ絵一枚使い回しだからやってないに違いない
エンジン発注したのに何を設計してるのか国民に報告してないからやってないに違いない
になるだけでその馬鹿っぽい論理をさらに破綻させるだけだぞ
882名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 10:57:28.34ID:shzkvoBP0883名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 10:59:52.55ID:shzkvoBP0 >>881
イギリス側は実証エンジンの事については記載あったがなぁ
新しい技術を探求(Explore)してみるとかな?
もちろん、そのExplorationが場合によっては
失敗する、とのニュアンスも含めての話だが
そう言った類の話すら出せんのかね
イギリス側は実証エンジンの事については記載あったがなぁ
新しい技術を探求(Explore)してみるとかな?
もちろん、そのExplorationが場合によっては
失敗する、とのニュアンスも含めての話だが
そう言った類の話すら出せんのかね
884名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.254.251.137])
2022/06/22(水) 11:00:34.55ID:Uox3660mr そうだよ
相違点と言ってる時点で違いを認識してる
あくまでも協力できるとこはしましょうということ
相違点と言ってる時点で違いを認識してる
あくまでも協力できるとこはしましょうということ
885名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 11:01:32.56ID:gAJZaTQt0886名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 11:01:46.69ID:shzkvoBP0 だよね>違いを認識してる
当局も同程度の認識だが何でそんなに
イキってるのやら…
当局も同程度の認識だが何でそんなに
イキってるのやら…
887名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 11:02:54.26ID:Sek8GX5JM >>879
> おまえ、て話が馬鹿過ぎて方向転換図ってますかw
相変わらず文章がキモすぎて何を言ってるのか良くわからんが
> この「協議」に関してはそれこそ「防秘」とした所で
> 「共通点は(意外と)多い」とか
> 「相違点は合わせた」とか
> 共同開発に関して良く判断出来る、見込みがある
> ような報告もない。
国の防衛政策に絡む様な機密を何故都度都度公表する必要が有る?
町内会の会合と一緒にするなって
> これ、会議のための会議、にはならんのか?
何を言ってるんだこのアホは
全く理解出来ないレベルの人種だな
> おまえ、て話が馬鹿過ぎて方向転換図ってますかw
相変わらず文章がキモすぎて何を言ってるのか良くわからんが
> この「協議」に関してはそれこそ「防秘」とした所で
> 「共通点は(意外と)多い」とか
> 「相違点は合わせた」とか
> 共同開発に関して良く判断出来る、見込みがある
> ような報告もない。
国の防衛政策に絡む様な機密を何故都度都度公表する必要が有る?
町内会の会合と一緒にするなって
> これ、会議のための会議、にはならんのか?
何を言ってるんだこのアホは
全く理解出来ないレベルの人種だな
888名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 11:04:38.53ID:shzkvoBP0 >>885
MoDの担当官の話だったがなぁ(実証エンジンの発表時
で、日英のエンジンの共同開発については何が出てるの。
協議の話しは、そのインタビューやらのあとだが、
例の「相違点」を洗い出すで終わりか?
MoDの担当官の話だったがなぁ(実証エンジンの発表時
で、日英のエンジンの共同開発については何が出てるの。
協議の話しは、そのインタビューやらのあとだが、
例の「相違点」を洗い出すで終わりか?
889名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 11:05:26.17ID:Sek8GX5JM890名無し三等兵 (アウグロ MM2a-PxJX [119.243.194.224])
2022/06/22(水) 11:05:28.33ID:JptH8I6wM891名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 11:06:11.39ID:shzkvoBP0892名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 11:07:45.67ID:shzkvoBP0893名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 11:10:07.00ID:Sek8GX5JM 防秘なんて公表出来る程度の物は出す、そうでない物は出さない
当たり前の話だが何故か自分が知らないと存在しない、意味が無いと発狂している人種が若干名居るな
まぁキチガイだな(笑)
当たり前の話だが何故か自分が知らないと存在しない、意味が無いと発狂している人種が若干名居るな
まぁキチガイだな(笑)
894名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 11:15:31.90ID:shzkvoBP0 >>893
まあレス番からしてそうだが、何か変な因縁付けてるよねw
今年中に結論出す話について4-5月の段階で
「共通点」「相違点」を探し「協議」する
レベルの、防秘とやらに引っかからない
もっとマクロレベルでもまとまりのない
発表に何をそんなに期待してるのやら…
総論賛成各論反対、と言うのは技術開発でも
ある事だけど、総論ですら凄く怪しいよ、これ
まあレス番からしてそうだが、何か変な因縁付けてるよねw
今年中に結論出す話について4-5月の段階で
「共通点」「相違点」を探し「協議」する
レベルの、防秘とやらに引っかからない
もっとマクロレベルでもまとまりのない
発表に何をそんなに期待してるのやら…
総論賛成各論反対、と言うのは技術開発でも
ある事だけど、総論ですら凄く怪しいよ、これ
895名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 11:18:39.30ID:Sek8GX5JM うんうんそうだね
君が中身を知らない様な協議なんて怪しいね(笑)
君が中身を知らない様な協議なんて怪しいね(笑)
896名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.121])
2022/06/22(水) 11:19:44.68ID:mjdJ40oQa897名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 11:20:27.39ID:Sek8GX5JM もしかして協議なんて嘘でイギリス人と紅茶飲んでるだけかもしれんな(笑)
898名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.254.229.113])
2022/06/22(水) 11:24:27.26ID:+hfC5U32r 協議がどうとかより予算程確かなものはない
日英協議に関わらず2022年度予算で機体は基本設計、エンジンは詳細設計
これは実行段階だから予算が付いてる
二行すら読めない人は理解できないけどね(笑)
日英協議に関わらず2022年度予算で機体は基本設計、エンジンは詳細設計
これは実行段階だから予算が付いてる
二行すら読めない人は理解できないけどね(笑)
899名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 11:30:34.40ID:Sek8GX5JM 念仏君のポエムは2行も読む必要有るのかね?(笑)
バレバレの自演までして念仏唱えて馬鹿にされ
何がしたいのやら
バレバレの自演までして念仏唱えて馬鹿にされ
何がしたいのやら
900名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 11:35:18.12ID:shzkvoBP0901名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 11:37:16.60ID:Sek8GX5JM >>900
では僕ちゃんはそう思いますと防衛省へ行き進言すれば宜しい(笑)
では僕ちゃんはそう思いますと防衛省へ行き進言すれば宜しい(笑)
902名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pgwc [124.141.239.176])
2022/06/22(水) 11:41:19.32ID:shzkvoBP0 >>901
それこそ言わんでも、防衛省がしてる事なんじゃないの?(笑
日英当局者はそんなに肩に力いれないで共通化出来そうな事を
探ってる()と思うよ。
相違点が多くてあまり出来なかったとしてもそれはそれで
成果になるよ…まあ努力はしたんだしw(緑茶ズズズ
それこそ言わんでも、防衛省がしてる事なんじゃないの?(笑
日英当局者はそんなに肩に力いれないで共通化出来そうな事を
探ってる()と思うよ。
相違点が多くてあまり出来なかったとしてもそれはそれで
成果になるよ…まあ努力はしたんだしw(緑茶ズズズ
903名無し三等兵 (スプッッ Sd92-KmrA [1.75.210.35])
2022/06/22(水) 12:03:46.59ID:G8LvzWh8d 政治も装備庁も一部ベンダー(メルコやIHI)はかなり前のめりだから、少なくともエンジンやアビオはかなりの共通化がなされるだろうな
904名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.121])
2022/06/22(水) 12:06:32.97ID:mjdJ40oQa905名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.208.249.128])
2022/06/22(水) 12:11:49.15ID:rJgyCIkAr 日本はテンペスト開発参加国じゃないぞ
あくまでも英国との二国間の協力関係
例えば出資・開発参加国のイタリアやスウェーデンが機体も採用となれば
両国の要求や開発分担も考えなくてはいけなくなる
まだ本開発スタートが先だから現実問題として共通化は決められない事情がある
エンジンも共同実証なのは日英間で出来るのがそこまでだから
あくまでも英国との二国間の協力関係
例えば出資・開発参加国のイタリアやスウェーデンが機体も採用となれば
両国の要求や開発分担も考えなくてはいけなくなる
まだ本開発スタートが先だから現実問題として共通化は決められない事情がある
エンジンも共同実証なのは日英間で出来るのがそこまでだから
906名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.121])
2022/06/22(水) 12:18:48.06ID:mjdJ40oQa >>905
英国としては日英で決めてしまえばイタリアやスエーデンには「ありもの買うか買わないか決めてな、嫌なら自分で作ってや」と言えてしまうのよね
816 名無し三等兵 (スッップ Sdca-w9bW [49.98.115.196]) sage 2022/05/31(火) 19:31:35.64 ID:adeglVMBd
テンペストは技術情報をテンペスト内で自由に共有出来るという取り決めになっているが第三国が絡んでくるとまた別だ
日英で機密情報契約を結んでたらこの対象にはならない。
すなわちイタリアとスウェーデンはエンジン開発の蚊帳の外になる。
817 名無し三等兵 (スッップ Sdca-w9bW [49.98.115.196]) sage 2022/05/31(火) 19:32:37.99 ID:adeglVMBd
イギリスとしてもエンジン技術は他国に漏らしたくないため、日英共同開発はこの技術を秘匿するための良い言い訳になる
英国としては日英で決めてしまえばイタリアやスエーデンには「ありもの買うか買わないか決めてな、嫌なら自分で作ってや」と言えてしまうのよね
816 名無し三等兵 (スッップ Sdca-w9bW [49.98.115.196]) sage 2022/05/31(火) 19:31:35.64 ID:adeglVMBd
テンペストは技術情報をテンペスト内で自由に共有出来るという取り決めになっているが第三国が絡んでくるとまた別だ
日英で機密情報契約を結んでたらこの対象にはならない。
すなわちイタリアとスウェーデンはエンジン開発の蚊帳の外になる。
817 名無し三等兵 (スッップ Sdca-w9bW [49.98.115.196]) sage 2022/05/31(火) 19:32:37.99 ID:adeglVMBd
イギリスとしてもエンジン技術は他国に漏らしたくないため、日英共同開発はこの技術を秘匿するための良い言い訳になる
907名無し三等兵 (ワッチョイ d610-glDH [153.243.51.134])
2022/06/22(水) 12:28:37.68ID:NEZ08fwB0908名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.237.10.2])
2022/06/22(水) 12:34:54.25ID:lvFVzZbAa >>906
直接の出資国だからそうはいかんでしょ
F-35でのアメリカとその他のような圧倒的な技術格差があるわけでもない
イタリアとスウェーデンが機体を購入するのとF-3の少々の協力とでは
イギリスに入ってくるお金の桁が違うから出資国の要望を聞くのは自然な流れ
直接の出資国だからそうはいかんでしょ
F-35でのアメリカとその他のような圧倒的な技術格差があるわけでもない
イタリアとスウェーデンが機体を購入するのとF-3の少々の協力とでは
イギリスに入ってくるお金の桁が違うから出資国の要望を聞くのは自然な流れ
909名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-8hnT [113.20.244.9])
2022/06/22(水) 12:35:55.86ID:j8zAzZzx0 >>905
テンペストは単に技術を共有するだけでイタリア・スウェーデン向けの機体の購入オプションすらないので
イタリアやスウェーデンの意見は聞く必要はないし、そういう仕組みにもなってない
使用に関してはイギリスが自由に決定できるのがテンペスト計画の大前提
FCASとは違う
お情けで意見が聞いてもらえると思うのはお前が日本的ななあなあの契約を想定しているからそう思うだけで
初めから戦闘機の使用に関しては交渉対象では無いことをイタリア・スウエーデンは納得した上で参加している。
テンペストは単に技術を共有するだけでイタリア・スウェーデン向けの機体の購入オプションすらないので
イタリアやスウェーデンの意見は聞く必要はないし、そういう仕組みにもなってない
使用に関してはイギリスが自由に決定できるのがテンペスト計画の大前提
FCASとは違う
お情けで意見が聞いてもらえると思うのはお前が日本的ななあなあの契約を想定しているからそう思うだけで
初めから戦闘機の使用に関しては交渉対象では無いことをイタリア・スウエーデンは納得した上で参加している。
910名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.121])
2022/06/22(水) 12:39:22.64ID:mjdJ40oQa911名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.208.249.128])
2022/06/22(水) 12:44:37.74ID:rJgyCIkAr 本開発移行段階でイギリスが単独でも開発に踏み切れるならな(笑)
もし本開発でもイタリアとスウェーデンの出資前提なら
首根っこ抑えられてるのにイギリスが全て思い通りにできると思う?
もし本開発でもイタリアとスウェーデンの出資前提なら
首根っこ抑えられてるのにイギリスが全て思い通りにできると思う?
912名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.121])
2022/06/22(水) 12:48:22.00ID:mjdJ40oQa >>911
イタリアとスエーデンが買わないという選択肢選べるならそうかもな
イタリアとスエーデンが買わないという選択肢選べるならそうかもな
913名無し三等兵 (ワッチョイ 9e6d-4AhP [207.65.161.159])
2022/06/22(水) 12:51:24.65ID:CBCgo6Kz0 結局テンペスト計画ってイギリスがギリ単独開発出来る可能性あるだけで
スウェーデンやイタリアにそんな資金無いだろうからどうするんやろな
イタリアとかは自国のワークシェアが結果的に増えればOKとかかもしれんが
スウェーデンやイタリアにそんな資金無いだろうからどうするんやろな
イタリアとかは自国のワークシェアが結果的に増えればOKとかかもしれんが
914名無し三等兵 (ワッチョイ 0f45-jROO [54.153.205.161 [上級国民]])
2022/06/22(水) 12:54:43.67ID:typK9F5N0 日本のカネを引っ張り込みたかったんだろうが駄目っぽいしな
テンペストは素直に開発中止してF-35B買い増した方が合理的じゃね?
テンペストは素直に開発中止してF-35B買い増した方が合理的じゃね?
915名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.121])
2022/06/22(水) 12:56:23.97ID:mjdJ40oQa916名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 13:23:49.34ID:gAJZaTQt0917名無し三等兵 (スップ Sd72-UZ+b [49.97.100.196])
2022/06/22(水) 13:30:54.10ID:b92W8hUkd >>913
>そんな資金無いだろうから
・日本の協力でエンジン開発期間を1/3に開発費用も1/3にする
・日本の協力でレーダー開発費を1/2に下げ、性能は米国の第6世代機用より上にする (魔法のダイヤモンド放熱GaNを即座に供給するので可能になる。ビーム分割は共同研究する。)
・日本の協力でミサイル性能を大幅に上げ (なんと値段も僅かに下げて)売りまくる
◎ トルコ/サウジ/湾岸諸国に開発費分担と早期提供の取引する
◎ なんならトルコTFXのエンジンをテンペストのダウングレード版(可変バイパス無し・推力偏向無し)として売りまくる(エンジン400基) これはトルコvsRRが復縁したので、そうなりそう
(トルコの新聞に、数年前はRRに技術が無かったので契約切るつもりだったが、技術があることが判ったのでRRとやる、と言う記事が出ている)
>そんな資金無いだろうから
・日本の協力でエンジン開発期間を1/3に開発費用も1/3にする
・日本の協力でレーダー開発費を1/2に下げ、性能は米国の第6世代機用より上にする (魔法のダイヤモンド放熱GaNを即座に供給するので可能になる。ビーム分割は共同研究する。)
・日本の協力でミサイル性能を大幅に上げ (なんと値段も僅かに下げて)売りまくる
◎ トルコ/サウジ/湾岸諸国に開発費分担と早期提供の取引する
◎ なんならトルコTFXのエンジンをテンペストのダウングレード版(可変バイパス無し・推力偏向無し)として売りまくる(エンジン400基) これはトルコvsRRが復縁したので、そうなりそう
(トルコの新聞に、数年前はRRに技術が無かったので契約切るつもりだったが、技術があることが判ったのでRRとやる、と言う記事が出ている)
918名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kEda [133.159.149.95])
2022/06/22(水) 14:34:25.64ID:Sek8GX5JM919名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.208.246.96])
2022/06/22(水) 14:55:02.72ID:ojuHNRLPr そもそも2018年12月にテンペストとの計画統合は正式に日本側が蹴っている
開発を進むめながら話を蒸し返すなんてあるわけないだろ(笑)
しかも2021年1月の開発チーム結成時に英国企業は参加してない
2022年予算時点でも英国企業の直接参与はない
そんなに英国技術が必要なら2017年以来協議してるのにスタート時点で開発参加も
協力の内容も決まらないまま開発スタートとかあり得ない
出てきた具体的協力はレーダーの共同研究とエンジンの共同実証
どちらかというとテンペストの開発支援をメインにした事業ばかり
事実関係を並べると日本の技術をイギリスがどれだけ利用するかの協議だ
日本の技術を英国が利用すれば日本は何らかの対価が得られてコスト削減になると
開発を進むめながら話を蒸し返すなんてあるわけないだろ(笑)
しかも2021年1月の開発チーム結成時に英国企業は参加してない
2022年予算時点でも英国企業の直接参与はない
そんなに英国技術が必要なら2017年以来協議してるのにスタート時点で開発参加も
協力の内容も決まらないまま開発スタートとかあり得ない
出てきた具体的協力はレーダーの共同研究とエンジンの共同実証
どちらかというとテンペストの開発支援をメインにした事業ばかり
事実関係を並べると日本の技術をイギリスがどれだけ利用するかの協議だ
日本の技術を英国が利用すれば日本は何らかの対価が得られてコスト削減になると
920名無し三等兵 (スプッッ Sd92-KmrA [1.75.210.35])
2022/06/22(水) 14:57:56.57ID:G8LvzWh8d F-3の開発事業はコスト削減のためにイギリスの出資を受ける、国際共同開発事業だといいたいのかなw
921名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 15:02:25.77ID:gAJZaTQt0 >>919
>そもそも2018年12月にテンペストとの計画統合は正式に日本側が蹴っている
間違い
2018年7月締切の既存機ベースの提案はF-22/35(LM)とタイフーン(BAE)だったがBAEは途中提案を取り下げた
そもそもテンペスト開発計画の発表は2018年の8月だし
>そもそも2018年12月にテンペストとの計画統合は正式に日本側が蹴っている
間違い
2018年7月締切の既存機ベースの提案はF-22/35(LM)とタイフーン(BAE)だったがBAEは途中提案を取り下げた
そもそもテンペスト開発計画の発表は2018年の8月だし
922名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.205.114])
2022/06/22(水) 15:04:42.39ID:z+Ylb5fCr FCASが頓挫しつつあるからAFJTも開発できない
T-7Aの天下は確定的
T-7Aの天下は確定的
923名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.205.114])
2022/06/22(水) 15:08:12.52ID:z+Ylb5fCr >>921
共同開発案は既存機開発案より前に提案されてる
それに提案なんて後出しジャンケンは受け付けない
2018年12月の開発方針が最終結論だから
開発方針は最終結論の範疇から外れた開発計画は出てこない
共同開発案は既存機開発案より前に提案されてる
それに提案なんて後出しジャンケンは受け付けない
2018年12月の開発方針が最終結論だから
開発方針は最終結論の範疇から外れた開発計画は出てこない
924名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.225])
2022/06/22(水) 15:08:47.13ID:Ii+j+wU9a925名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.72.224])
2022/06/22(水) 15:17:11.26ID:ZDNOW+gmp >>923
>共同開発案は既存機開発案より前に提案されてる
そんな防衛省がRFI募集してないぞ?
相変わらず事実を捻じ曲げて自説を唱えるのだが、2018年8月テンペスト開発計画発表される以前に
イギリスと日本が始めたのは共同スタディ(2017年)、エンジン評価手法共同研究(2018年)
とRFセンサ共同研究(2018年)
2018年以前なら英仏FCASの枠組があるからイギリスの独断で日本を入れるなんて無理
>共同開発案は既存機開発案より前に提案されてる
そんな防衛省がRFI募集してないぞ?
相変わらず事実を捻じ曲げて自説を唱えるのだが、2018年8月テンペスト開発計画発表される以前に
イギリスと日本が始めたのは共同スタディ(2017年)、エンジン評価手法共同研究(2018年)
とRFセンサ共同研究(2018年)
2018年以前なら英仏FCASの枠組があるからイギリスの独断で日本を入れるなんて無理
926名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.237.5.202])
2022/06/22(水) 15:23:23.03ID:C4mdv8Aza 特定の企業だけ特別に何度も提案させるというのは制度上できませんよ
それをやらせたら他の軍需メーカーも提案をやり直させろと言い出す可能性も出てくるから
現行開発方針は計画全体を破棄しない限りずっと有効になります
2018年12月以降の日英協議はF-3とテンペストは別計画としての協力関係の模索に絞られています
エンジンも同じで日本は既に開発スタートをした時点で別計画前提の協力関係に絞られました
むしろターゲットが絞られて協議が決まりやすくなったと言えるでしょう
だからレーダーの共同研究やエンジンの実証事業といった互いの戦闘機開発を尊重した事業が決まった
それをやらせたら他の軍需メーカーも提案をやり直させろと言い出す可能性も出てくるから
現行開発方針は計画全体を破棄しない限りずっと有効になります
2018年12月以降の日英協議はF-3とテンペストは別計画としての協力関係の模索に絞られています
エンジンも同じで日本は既に開発スタートをした時点で別計画前提の協力関係に絞られました
むしろターゲットが絞られて協議が決まりやすくなったと言えるでしょう
だからレーダーの共同研究やエンジンの実証事業といった互いの戦闘機開発を尊重した事業が決まった
927名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.237.5.202])
2022/06/22(水) 15:27:33.90ID:C4mdv8Aza >>925
提案募集は2016〜2018年に3回やってるようですよ
大きく報道されたのは最後の3回目の既存機改造案でF-22ベース案がマスコミで何故か本命視された
その時は国内開発案も国際共同開発案も提案されてません
タイフーン改造案を提案したのは3回目ですね
これは防衛省が既存機改造案を提案してみてくれという要望に各社が応じたものです
既存機がない国内メーカーやテンペストに関しては前の2回のいずれかの時にしたようです
提案募集は2016〜2018年に3回やってるようですよ
大きく報道されたのは最後の3回目の既存機改造案でF-22ベース案がマスコミで何故か本命視された
その時は国内開発案も国際共同開発案も提案されてません
タイフーン改造案を提案したのは3回目ですね
これは防衛省が既存機改造案を提案してみてくれという要望に各社が応じたものです
既存機がない国内メーカーやテンペストに関しては前の2回のいずれかの時にしたようです
928名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.119.90])
2022/06/22(水) 15:38:46.36ID:izyI1C2Cr タイフーン改造案の前に未発表だったテンペスト出せるのか凄え
…ひょっとしてホーカーテンペストでも出したんか
…ひょっとしてホーカーテンペストでも出したんか
929名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.205.114])
2022/06/22(水) 15:47:12.46ID:z+Ylb5fCr F-15改造案やタイフーン改造案なんて防衛省とのお付き合いで出したようなもんだろ
BAEやボーイングは採用されないのはわかっているが
他の取引で利益が得られるかもしれんから付き合ってくたようなもの
F-22ベース案もマスコミは持ち上げたが許認可の問題は目処が立ってなかったので実現性は怪しかった
BAEやボーイングは採用されないのはわかっているが
他の取引で利益が得られるかもしれんから付き合ってくたようなもの
F-22ベース案もマスコミは持ち上げたが許認可の問題は目処が立ってなかったので実現性は怪しかった
930名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.72.224])
2022/06/22(水) 15:49:01.47ID:ZDNOW+gmp >>927
まともサイトだけど分かりやすいので
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/24890308.html
日本と次世代戦闘機の共同スタディやってるBAEが途中取り下げたし
3回目はLMのベース機案を潰すためのやらせじゃないのかと勘ぐりたくなる
まともサイトだけど分かりやすいので
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/24890308.html
日本と次世代戦闘機の共同スタディやってるBAEが途中取り下げたし
3回目はLMのベース機案を潰すためのやらせじゃないのかと勘ぐりたくなる
931名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.225])
2022/06/22(水) 16:07:19.13ID:Ii+j+wU9a932名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.72.224])
2022/06/22(水) 17:11:23.74ID:ZDNOW+gmp >>928
出せる訳がないよね
一回目のRFIは2016年だから日英共同スタディの前だし
英仏FCAS開始して3年目だから日本に提案する訳はないし
2017年の2回目も2018年の3回目もそもそもテンペスト発表前だから
いきなり日本に提案する訳がない
日英共同スタディでイギリスのFCAS(テンペスト)の情報はある程度入ってるし
日本が何を求めてるのもイギリスが分かってるから、提案する気があるなら
3回目のRFIでタイフーン案を出してない
出せる訳がないよね
一回目のRFIは2016年だから日英共同スタディの前だし
英仏FCAS開始して3年目だから日本に提案する訳はないし
2017年の2回目も2018年の3回目もそもそもテンペスト発表前だから
いきなり日本に提案する訳がない
日英共同スタディでイギリスのFCAS(テンペスト)の情報はある程度入ってるし
日本が何を求めてるのもイギリスが分かってるから、提案する気があるなら
3回目のRFIでタイフーン案を出してない
933名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 17:17:43.59ID:QV4oQmwXM934名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.203.95])
2022/06/22(水) 17:27:35.59ID:cKRI3BGqr 形だけでも公正な入札させないと
政治問題になったら大変なことになるぞ
公正のポーズを取る為に面倒な選定作業を2年近くやってる
むしろ特定企業だけ特別扱いできる制度があると思ってる人がいるのには驚き
政治問題になったら大変なことになるぞ
公正のポーズを取る為に面倒な選定作業を2年近くやってる
むしろ特定企業だけ特別扱いできる制度があると思ってる人がいるのには驚き
935名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 17:32:43.35ID:QV4oQmwXM936名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.203.95])
2022/06/22(水) 17:35:52.26ID:cKRI3BGqr >>932
取下は一旦は出してるから提案したことになる
提案辞退なら提案してないことになるけどな
それに3回目の提案は防衛省が既存機改造(期待はしてない)を見る為のもので
見込みはほとんど無いけど提案させている
3回目は最初から国内開発と国際共同開発は対象外
確かBAEの幹部だったが日本には日本の国内開発支援、国際共同開発、既存機改造と
いくつかの提案したと新聞のインタビューにこたえていたな
国際共同開発提案がそれだったのだろ
一応、国内開発、国際共同開発、既存機改造を比較した結論として現行方針を2018年12月に決定
取下は一旦は出してるから提案したことになる
提案辞退なら提案してないことになるけどな
それに3回目の提案は防衛省が既存機改造(期待はしてない)を見る為のもので
見込みはほとんど無いけど提案させている
3回目は最初から国内開発と国際共同開発は対象外
確かBAEの幹部だったが日本には日本の国内開発支援、国際共同開発、既存機改造と
いくつかの提案したと新聞のインタビューにこたえていたな
国際共同開発提案がそれだったのだろ
一応、国内開発、国際共同開発、既存機改造を比較した結論として現行方針を2018年12月に決定
937名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.203.95])
2022/06/22(水) 17:44:20.28ID:cKRI3BGqr ちなみにボーイング、LM、ノースロップも既存機改造以外の提案をしている
ノースロップなんかは提供できそうな技術や製品のリストを防衛省に出したという記事になった
だからインターオペラビティ関連ではLM&NGの提案が採用されている
BAEだって国際共同開発以外の提案をしてるからインテグレーション支援では次点候補
LMに代わって交渉対象になると報じられた
ノースロップなんかは提供できそうな技術や製品のリストを防衛省に出したという記事になった
だからインターオペラビティ関連ではLM&NGの提案が採用されている
BAEだって国際共同開発以外の提案をしてるからインテグレーション支援では次点候補
LMに代わって交渉対象になると報じられた
938名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 17:44:50.77ID:QV4oQmwXM 政治的に出来ないだの、制度上出来ないだの、いつもハッタリばかりだな念仏君は
939名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp27-TfHA [126.254.72.224])
2022/06/22(水) 17:50:37.24ID:ZDNOW+gmp >>936
そもそもテンペスト提案してないからそこがすでに間違ってる
何度も繰り返してるが、イギリスは元々フランスと2014年から
FCASを発足させて両国の企業がそれぞれの機体とエンジン研究を始めた
しかし2016年の国民投票でブレグジットが決まってその2年後英仏FCASが解消して現FCASとテンペストに分かれた
ブレグジットが決まった直後にイギリスが日本に接近して
2017年から日英共同スタディがスタートしたし翌年にエンジンとレーダーの日英共同研究をスタートさせた
これらの動きを見ると抜けたフランスに代わるパートナーとしてイギリスが日本に接近した
テンペストに引き込むつもりならそれこそ最初から日本にテンペストの提案してる
同じメーカーが複数提案出来ないとかそんな聞いたことない
前回のF-Xでは日本がF-22とF-35、F-15FXとF-18Eを候補に入れたし
そもそもテンペスト提案してないからそこがすでに間違ってる
何度も繰り返してるが、イギリスは元々フランスと2014年から
FCASを発足させて両国の企業がそれぞれの機体とエンジン研究を始めた
しかし2016年の国民投票でブレグジットが決まってその2年後英仏FCASが解消して現FCASとテンペストに分かれた
ブレグジットが決まった直後にイギリスが日本に接近して
2017年から日英共同スタディがスタートしたし翌年にエンジンとレーダーの日英共同研究をスタートさせた
これらの動きを見ると抜けたフランスに代わるパートナーとしてイギリスが日本に接近した
テンペストに引き込むつもりならそれこそ最初から日本にテンペストの提案してる
同じメーカーが複数提案出来ないとかそんな聞いたことない
前回のF-Xでは日本がF-22とF-35、F-15FXとF-18Eを候補に入れたし
940名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 17:54:52.39ID:QV4oQmwXM 複数案提案される事が一体何の不利益になるのか聞きたいね(笑)
941名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.201.125])
2022/06/22(水) 17:55:55.78ID:X+cByKm0r https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASLC764N4LC7ULFA02D.html
国際共同開発も提案してるようだぞ
朝日の記事とはいえインタビューへの回答記事だからな
国際共同開発も提案してるようだぞ
朝日の記事とはいえインタビューへの回答記事だからな
942名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.201.125])
2022/06/22(水) 17:57:46.57ID:X+cByKm0r 記事が2018年11月だから
BAEから国際共同開発提案がされたのは2018以前だな
BAEから国際共同開発提案がされたのは2018以前だな
943名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 18:00:36.70ID:QV4oQmwXM944名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-fUg7 [210.148.125.81])
2022/06/22(水) 18:00:44.88ID:5kuQ/3OFM IHIに単独開発の能力が無いからこういうことになってる
945名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 18:03:31.05ID:QV4oQmwXM 念仏君は答えられない場合、聞こえないモードに入ります(笑)
946名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.201.125])
2022/06/22(水) 18:11:15.23ID:X+cByKm0r ブーイモ君のような曲解されたら
インタビューされた人がカワイソウだからな(笑)
流石に二行すら読めない人に曲解されたらカワイソウ
インタビューされた人がカワイソウだからな(笑)
流石に二行すら読めない人に曲解されたらカワイソウ
947名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.21])
2022/06/22(水) 18:25:40.50ID:J6Aj2e1xa >>946
それ雑誌の記事だからダメだ、編集されてるからダメだという話とは別の話だよね
それ雑誌の記事だからダメだ、編集されてるからダメだという話とは別の話だよね
948名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 18:27:37.07ID:QV4oQmwXM949名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.201.125])
2022/06/22(水) 18:32:38.63ID:X+cByKm0r 入札で公平じゃないと
下手する採用取り消しの危険性があるんだぜ
例え泡沫候補だろうと入札は公平にしましたやらんと
入札の不備が指摘されると政治問題になりかねない
こんなの社会の常識では?
社会と接点ないブーイモ君にはピンとこないかもしれないけど
下手する採用取り消しの危険性があるんだぜ
例え泡沫候補だろうと入札は公平にしましたやらんと
入札の不備が指摘されると政治問題になりかねない
こんなの社会の常識では?
社会と接点ないブーイモ君にはピンとこないかもしれないけど
950名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.21])
2022/06/22(水) 18:35:17.62ID:J6Aj2e1xa951名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 18:56:12.24ID:QV4oQmwXM952名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.207.5])
2022/06/22(水) 18:59:57.87ID:O0e78eM0r なにいってるんだ?
何で防衛省が必要もないのに海外メーカーの為にイチイチ入札しないといけない?
期限まで提案しなければ取り合わない
それが公平
何で防衛省が必要もないのに海外メーカーの為にイチイチ入札しないといけない?
期限まで提案しなければ取り合わない
それが公平
953名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 19:03:42.11ID:QV4oQmwXM954名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 19:06:06.80ID:QV4oQmwXM >>952
訳のわからん言い訳は良いから、さっさと制度上ってやつを答えろ(笑)
訳のわからん言い訳は良いから、さっさと制度上ってやつを答えろ(笑)
955名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.203.151])
2022/06/22(水) 19:10:36.27ID:54tbY+hor 2018年12月以降は機種選定の提案はさせてない意味わかる?
それが理解できないとテンペスト合流とか
バカ話をやりだす
それが理解できないとテンペスト合流とか
バカ話をやりだす
956名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.203.151])
2022/06/22(水) 19:19:45.80ID:54tbY+hor 某大手新聞が2019年4月にF-22ベース案を提案し
F-35の情報開示をしたと一面で報じて大恥かいたことがある
このスレでは誤報だと断定した人と報道を信じた人の両方いた
結果は誤報だった
それはLMだけ特別に提案させるわけないから
しかも開発方針決定後に提案もあり得ないから
F-35の情報開示をしたと一面で報じて大恥かいたことがある
このスレでは誤報だと断定した人と報道を信じた人の両方いた
結果は誤報だった
それはLMだけ特別に提案させるわけないから
しかも開発方針決定後に提案もあり得ないから
957名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.203.151])
2022/06/22(水) 19:20:52.29ID:54tbY+hor 正式な提案は決められた期間にしかできんのさ
958名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-gg4z [14.10.133.225])
2022/06/22(水) 19:28:26.52ID:bq9qmLMx0 読売は機密開示もしてくれるぞ!とか言ってたからな
実際はそこがネックで協力企業としてもランクダウン
実際はそこがネックで協力企業としてもランクダウン
959名無し三等兵 (スプッッ Sd92-KmrA [1.75.210.35])
2022/06/22(水) 19:35:48.10ID:G8LvzWh8d F-2と同様に主契約企業がMHIってだけで、そのMHIがどこの提案を受けようがどんな企業と共同開発しようが不公平でもなんでもないんだがw
960名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-OMJa [106.128.101.21])
2022/06/22(水) 19:38:16.78ID:J6Aj2e1xa >>959
エンジンは主契約がIHIだからまた別だしな
エンジンは主契約がIHIだからまた別だしな
961名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 19:38:32.19ID:QV4oQmwXM 訳のわからん言い訳は良いからさっさと答えろ念仏(笑)
962名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-m8c+ [133.159.153.221])
2022/06/22(水) 19:43:14.01ID:yS98G4T6M 共同開発厨はF-22/35案で決まりって騒いでいた奴等と同じなんじゃないかと思ってしまうわ
騒ぎ方も日本の見下し方も気持ち悪いくらい一致する
けど結果は皆が知っているとおり
騒ぎ方も日本の見下し方も気持ち悪いくらい一致する
けど結果は皆が知っているとおり
963名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.237.5.202])
2022/06/22(水) 19:47:55.66ID:C4mdv8Aza964名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.237.5.202])
2022/06/22(水) 19:48:05.83ID:C4mdv8Aza965名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/22(水) 19:50:22.88ID:8jxs37kz0966名無し三等兵 (スプッッ Sd92-KmrA [1.75.210.35])
2022/06/22(水) 19:53:40.91ID:G8LvzWh8d >>963
誰もMHIが好き勝手にできるとは言ってねーよw
MHIが契約後にどんな提案を受けようが問題ない
それをさも問題あるかのように語ってるやつは財務省以下の難癖野郎だし、そもそもMHIとの契約後に国際協力の方向性が公表されたことすら忘れちゃってるよねって話
誰もMHIが好き勝手にできるとは言ってねーよw
MHIが契約後にどんな提案を受けようが問題ない
それをさも問題あるかのように語ってるやつは財務省以下の難癖野郎だし、そもそもMHIとの契約後に国際協力の方向性が公表されたことすら忘れちゃってるよねって話
967名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 20:02:08.91ID:QV4oQmwXM968名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/22(水) 20:06:06.97ID:8jxs37kz0 >>967
エンジンのな、機体はまた別の話だからな
エンジンのな、機体はまた別の話だからな
969名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GrDg [106.146.55.212])
2022/06/22(水) 20:06:42.13ID:hwfpdMXja 選定の時に国産案で決まりとか言ってた奴が、いまだにエンジンでウダウダ言ってる印象
970名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-GKIr [27.253.251.196])
2022/06/22(水) 20:15:59.53ID:TIBUB7XzM > >39 の後半のエンジンって実証エンジンのことだろう
だから実証エンジンを共同開発するかもしれないって言ってるだけだよ
本体のエンジンについては何も言っていない
だから実証エンジンを共同開発するかもしれないって言ってるだけだよ
本体のエンジンについては何も言っていない
971名無し三等兵 (アウアウエー Saea-ToRJ [111.237.5.202])
2022/06/22(水) 20:20:17.83ID:C4mdv8Aza >>970
その通りですね
文脈からいって実証エンジンを共同開発するかもしれないという意味ですね
何故かXF9を放棄して共同開発エンジンにすると言い張る輩がいる
実証エンジンの内容すら決まってないのに唐突にエンジン開発が別計画に差し替えられることが決定されるわけがない
普通に考えれば実証エンジンの話をしている
その通りですね
文脈からいって実証エンジンを共同開発するかもしれないという意味ですね
何故かXF9を放棄して共同開発エンジンにすると言い張る輩がいる
実証エンジンの内容すら決まってないのに唐突にエンジン開発が別計画に差し替えられることが決定されるわけがない
普通に考えれば実証エンジンの話をしている
972スレ1 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/22(水) 20:20:50.09ID:tG3Apk1u0973名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 20:21:14.08ID:QV4oQmwXM >>968
当たり前の事を1から10まで書かないと納得出来ないタイプなのかい?
当たり前の事を1から10まで書かないと納得出来ないタイプなのかい?
974名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 20:21:38.76ID:gAJZaTQt0 >>941
この記事を信用するとしてBAEが共同開発も提案したとしよう
同年4月(3回目RFI前)に「将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査」を発注して
単独開発と国際共同開発の体制構築について調査した
https://judgit.net/projects/9380
2019年の予算に「将来戦闘機の開発に係る総合的な実現可能性に関する研究」8億円を計上して
将来戦闘機について、外国と協業する場合のコンセプト検討、開発プラン検討、能力評価
という研究を実施した(P28)
https://web.archive.org/web/20191230201105if_/https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2019/yosan.pdf
以上の防衛省の動きから見るとテンペスト案を蹴ったのではなく
日本が受け入れられる形の国際協業を検証して今の動きになってる、と見るべきだろう
その翌年の有識者会議では国際協力の方向性を説明した
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P4に国際協力とスケジュールに対する防衛省の考えが説明されてる
あえて見積もりを明示せず国内メーカーよりコスパの高い案を外国メーカーから引き出そうとか
開発期間について構想設計(国際協力なしで実施する)以外国際協力の細部が決まってから具体化するとか
この記事を信用するとしてBAEが共同開発も提案したとしよう
同年4月(3回目RFI前)に「将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査」を発注して
単独開発と国際共同開発の体制構築について調査した
https://judgit.net/projects/9380
2019年の予算に「将来戦闘機の開発に係る総合的な実現可能性に関する研究」8億円を計上して
将来戦闘機について、外国と協業する場合のコンセプト検討、開発プラン検討、能力評価
という研究を実施した(P28)
https://web.archive.org/web/20191230201105if_/https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2019/yosan.pdf
以上の防衛省の動きから見るとテンペスト案を蹴ったのではなく
日本が受け入れられる形の国際協業を検証して今の動きになってる、と見るべきだろう
その翌年の有識者会議では国際協力の方向性を説明した
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P4に国際協力とスケジュールに対する防衛省の考えが説明されてる
あえて見積もりを明示せず国内メーカーよりコスパの高い案を外国メーカーから引き出そうとか
開発期間について構想設計(国際協力なしで実施する)以外国際協力の細部が決まってから具体化するとか
975名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.126.240])
2022/06/22(水) 20:21:55.93ID:PSNiHsV+r ナンモーキメテーナーイー
976名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/22(水) 20:24:39.46ID:8jxs37kz0977名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 20:27:51.51ID:gAJZaTQt0 >>974
続き
国際協力なしで実施する作業を見ると防衛省にとって日本主導国際協力とは日本が仕様と予算を決めて
国内外メーカーがコスパのいい物を作って日本が自由に使えることじゃないかな
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P4
構想検討とは、要求された機能、性能を実現する設計プロセスの最初の段階として、要求性能を設計基準と呼ばれる細部仕様にブレークダウンする作業や、大まかな機体の形状を、複数案から絞り込んでいく作業でございます。このため、国際協力の相手を決めずとも実施でき、 我が国が必要とする将来戦闘機を具体化するという位置づけでございます。
続き
国際協力なしで実施する作業を見ると防衛省にとって日本主導国際協力とは日本が仕様と予算を決めて
国内外メーカーがコスパのいい物を作って日本が自由に使えることじゃないかな
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P4
構想検討とは、要求された機能、性能を実現する設計プロセスの最初の段階として、要求性能を設計基準と呼ばれる細部仕様にブレークダウンする作業や、大まかな機体の形状を、複数案から絞り込んでいく作業でございます。このため、国際協力の相手を決めずとも実施でき、 我が国が必要とする将来戦闘機を具体化するという位置づけでございます。
978名無し三等兵 (ワッチョイ 1754-OMJa [110.233.229.103])
2022/06/22(水) 20:27:56.66ID:8jxs37kz0979名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.202.26])
2022/06/22(水) 20:29:02.56ID:eVTwaEWpr 2018年12月以降は日本の開発方針に沿った提案しか受け付けないぞ
国際協力を視野に入れた日本主導の開発の範疇の提案なら受けるが
テンペスト参加の提案なんて受けないからな
国際協力を視野に入れた日本主導の開発の範疇の提案なら受けるが
テンペスト参加の提案なんて受けないからな
980名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 20:37:20.47ID:gAJZaTQt0981名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/22(水) 20:40:55.14ID:tG3Apk1u0 >>818や>>820で”財務省 財務総合政策研究所 財政金融統計月報(2021年5月号)”
の次期戦闘機関連部分貼ったけど、”千歳試験場大型エンジン試験場”はATFのことで
建設工事の求人が出ているようだ。
防衛装備庁 千歳試験場 ATF大型エンジン試験装置建設工事 求人 次期戦闘機関連部分抜粋
ttps://www.ecareerfa.jp/offers/58610806
ttps://tenshoku-ex.jp/job_27257317
ttps://求人ボックス.com/jb/b6057506473cf219fd6e65006f89ecc8
”機器据付/配管担当
内容:大型エンジン試験装置の建設工事、試運転 主は機器据付(建屋内作業多し)、配管工事(建屋内&屋外作業)
2022年4月(越冬明け後)~2023年02月
全体工期 2021年8月(基礎工事)~2023年3月(メカコン)”
エンジン野外試験場の下見についての一般競争入札情報(防衛装備庁仕様書)は去年夏ごろ出ていた
第86号 車両借上 >装備開発官(次期戦闘機担当)付エンジンシステム開発室
ttps://web.archive.org/web/20210828091619/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-086.pdf
> 1. 目的
>北海道広尾郡大樹町におけるエンジン野外試験場候補地の現地調査に使用する車両借上
>(以下「本借上」という)について規定する。
エンジン開発してその後必要な試験は国内でできるように整備するようです。
の次期戦闘機関連部分貼ったけど、”千歳試験場大型エンジン試験場”はATFのことで
建設工事の求人が出ているようだ。
防衛装備庁 千歳試験場 ATF大型エンジン試験装置建設工事 求人 次期戦闘機関連部分抜粋
ttps://www.ecareerfa.jp/offers/58610806
ttps://tenshoku-ex.jp/job_27257317
ttps://求人ボックス.com/jb/b6057506473cf219fd6e65006f89ecc8
”機器据付/配管担当
内容:大型エンジン試験装置の建設工事、試運転 主は機器据付(建屋内作業多し)、配管工事(建屋内&屋外作業)
2022年4月(越冬明け後)~2023年02月
全体工期 2021年8月(基礎工事)~2023年3月(メカコン)”
エンジン野外試験場の下見についての一般競争入札情報(防衛装備庁仕様書)は去年夏ごろ出ていた
第86号 車両借上 >装備開発官(次期戦闘機担当)付エンジンシステム開発室
ttps://web.archive.org/web/20210828091619/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-086.pdf
> 1. 目的
>北海道広尾郡大樹町におけるエンジン野外試験場候補地の現地調査に使用する車両借上
>(以下「本借上」という)について規定する。
エンジン開発してその後必要な試験は国内でできるように整備するようです。
982名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.178.4])
2022/06/22(水) 20:58:41.27ID:QV4oQmwXM983名無し三等兵 (オッペケ Sr27-6tku [126.133.202.89])
2022/06/22(水) 21:04:50.71ID:234visS+r ブーイモ君は公式決定すら読めないのかよ
二行すら読めないからしょうがないな
二行すら読めないからしょうがないな
984名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.179.241])
2022/06/22(水) 21:14:48.72ID:L97sBIjuM >>983
公式決定は日本主導だな
日本主導は国産では無いと説明が有ったな
共同実証で要求仕様が合えばエンジンは共同開発、更に他の箇所にも検討される可能性が有ると言及されてるな
要はF-3の開発方針は要求が盛り込まれれば開発形態は限定していない訳だ
但し単独開発は目標を達せないので最初から選択肢に無いと説明されてるな
全て日本語だが念仏君の知能では理解は無理だな(笑)
公式決定は日本主導だな
日本主導は国産では無いと説明が有ったな
共同実証で要求仕様が合えばエンジンは共同開発、更に他の箇所にも検討される可能性が有ると言及されてるな
要はF-3の開発方針は要求が盛り込まれれば開発形態は限定していない訳だ
但し単独開発は目標を達せないので最初から選択肢に無いと説明されてるな
全て日本語だが念仏君の知能では理解は無理だな(笑)
985名無し三等兵 (ワッチョイ 0f45-jROO [54.252.166.235 [上級国民]])
2022/06/22(水) 21:18:34.63ID:7xvcDuro0986名無し三等兵 (ワッチョイ 9e56-TfHA [207.65.234.46])
2022/06/22(水) 21:24:33.83ID:gAJZaTQt0 最後の補足
2019年のJWingの記事
https://www.jwing.net/news/20206
防衛省によると、パートナーとなる企業候補では、既存機の派生型の開発という観点からのRFI(情報提供依頼書)を英国と米国の企業に対して出したことを明かした。そのうちロッキードとボーイングの2社は、要求を満たすものがないとして除外。BAEについては、評価の途中で取り下げていたとした。そのため次期戦闘機開発は、既存機の派生型ではないことがほぼ確定したといえそうだ。新たな戦闘機として開発を進めるためのパートナーとしては、前述のロッキード、ボーイング、そしてBAEも十分にあり得るとした。
LMとボーイングが防衛省に蹴られてBAEが評価の途中に取り下げた
その後LMはインターオペラビリティ限定、イギリスは機体共通化検討とサブシステムの協力深化
という方針を見るとBAEが取り下げたのは両国の協業方針が決まって
提案に参加する必要がなくなったからだろう
2019年のJWingの記事
https://www.jwing.net/news/20206
防衛省によると、パートナーとなる企業候補では、既存機の派生型の開発という観点からのRFI(情報提供依頼書)を英国と米国の企業に対して出したことを明かした。そのうちロッキードとボーイングの2社は、要求を満たすものがないとして除外。BAEについては、評価の途中で取り下げていたとした。そのため次期戦闘機開発は、既存機の派生型ではないことがほぼ確定したといえそうだ。新たな戦闘機として開発を進めるためのパートナーとしては、前述のロッキード、ボーイング、そしてBAEも十分にあり得るとした。
LMとボーイングが防衛省に蹴られてBAEが評価の途中に取り下げた
その後LMはインターオペラビリティ限定、イギリスは機体共通化検討とサブシステムの協力深化
という方針を見るとBAEが取り下げたのは両国の協業方針が決まって
提案に参加する必要がなくなったからだろう
987名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/22(水) 21:32:17.72ID:tG3Apk1u0 220622
防衛装備庁 提案企業の募集
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
令和4年6月22日 試験計測用航空機(回転翼機)の調達方法の検討に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi040622.pdf
防衛装備庁 提案企業の募集
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
令和4年6月22日 試験計測用航空機(回転翼機)の調達方法の検討に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi040622.pdf
988名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-uaPv [126.141.245.28])
2022/06/22(水) 21:46:22.12ID:0Yb8Q1jw0 >LMとボーイングが防衛省に蹴られてBAEが評価の途中に取り下げた
のは既存機改造なんだからタイフーン改造案ですね
普通に考えればわかります
のは既存機改造なんだからタイフーン改造案ですね
普通に考えればわかります
989名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.179.241])
2022/06/22(水) 21:48:06.86ID:L97sBIjuM >>986
> そのうちロッキードとボーイングの2社は、要求を満たすものがないとして除外。BAEについては、評価の途中で取り下げていたとした。そのため次期戦闘機開発は、既存機の派生型ではないことがほぼ確定したといえそうだ。
つまりこちらのRFIは既存機か否かは限定していなかったという事だな
開発方針でも国産以外としか限定されていないのだから当然だが
> そのうちロッキードとボーイングの2社は、要求を満たすものがないとして除外。BAEについては、評価の途中で取り下げていたとした。そのため次期戦闘機開発は、既存機の派生型ではないことがほぼ確定したといえそうだ。
つまりこちらのRFIは既存機か否かは限定していなかったという事だな
開発方針でも国産以外としか限定されていないのだから当然だが
990名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-gg4z [14.10.133.225])
2022/06/22(水) 21:50:26.38ID:bq9qmLMx0 俎上の既存機改造案は改修自由度ゼロで1機300億が視野のF-22×F-35かタイフーン改でどっちも落第
991名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.179.241])
2022/06/22(水) 21:59:38.72ID:L97sBIjuM992名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-uaPv [126.141.245.28])
2022/06/22(水) 22:00:55.90ID:0Yb8Q1jw0 わぁすごい
三菱落選だわ
三菱落選だわ
993名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.179.241])
2022/06/22(水) 22:04:32.10ID:L97sBIjuM つまりF-3で唯一可能性が無かったのは国産案って事だ
関係者が最初に否定した開発形態を決まってるとか言ってた人間が若干名居るが(笑)
関係者が最初に否定した開発形態を決まってるとか言ってた人間が若干名居るが(笑)
994名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.179.241])
2022/06/22(水) 22:05:42.69ID:L97sBIjuM >>992
三菱単独なら勿論落選だな
三菱単独なら勿論落選だな
995名無し三等兵 (オッペケ Sr27-pgwc [126.194.224.107])
2022/06/22(水) 22:24:45.71ID:RfkKMARzr >>994
これの事か?
>新たな戦闘機として開発を進めるためのパートナーとしては、
>前述のロッキード、ボーイング、そしてBAEも十分に
>あり得るとした。
テンペストも落選してないか?
あくまでもパートナーと言う表現で、BAEの既存でない
案を受け入れた、と言う表現ではない訳でな
これの事か?
>新たな戦闘機として開発を進めるためのパートナーとしては、
>前述のロッキード、ボーイング、そしてBAEも十分に
>あり得るとした。
テンペストも落選してないか?
あくまでもパートナーと言う表現で、BAEの既存でない
案を受け入れた、と言う表現ではない訳でな
996名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.179.241])
2022/06/22(水) 22:42:11.72ID:L97sBIjuM >>995
最初の照会は既存機派生型なのでテンペストは当然含まれて無い
最初の照会は既存機派生型なのでテンペストは当然含まれて無い
997名無し三等兵 (オッペケ Sr27-pgwc [126.194.224.107])
2022/06/22(水) 22:46:13.48ID:RfkKMARzr998名無し三等兵 (エムゾネ FF72-gg4z [49.106.193.60])
2022/06/22(水) 22:49:21.26ID:uXFPcfd8F999名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kEda [210.138.179.241])
2022/06/22(水) 22:52:21.00ID:L97sBIjuM1000名無し三等兵 (ワッチョイ 971b-sER5 [180.18.22.235])
2022/06/22(水) 22:55:00.69ID:tG3Apk1u0 1000だったらF-Xはうまくいく。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 0時間 14分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 0時間 14分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉進次郎農相、就任一夜明け「コメ5キロ2990円」記事ポスト……「(税込み)3229円だよ」などツッコミ [少考さん★]
- 三浦瑠麗氏、永野芽郁を“キャンセル”する企業に持論「単に事なかれ主義」「ほめられたことではない」 [少考さん★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★2 [ひかり★]
- 【山梨】中国警察名乗り「あなた名義で航空券が多数買われ、中国のおばあさんがショック死した」…保証金要求に大学生「だまされたふり」 [ぐれ★]
- 【住宅】タワマン火災は消火や救助が困難、どう避難すべき? [ぐれ★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本人「ワンチャンス略してワンチャンです」言うほど略してない件 [931948549]
- 【速報】小室K、第一子を出産wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- なぜ低所得者は、「政治家のせい」にするのか…自分の人生を「自分のもの」と思えない理屈 [195219292]
- 【訃報】日米欧で超長期金利が上昇、米債入札低調、インフレ、財政不安で共振 [943688309]
- 日本人、気ずく… 「消費も最低限、労働も最低限、人付き合いや社会貢献もしないでひたすら1人で資産貯めて戦ってるゲリラいるよね?」 [452836546]
- 【朗報】ホリエモン「別姓反対派は戸籍制度が守れなくなる!とかいうけど戸籍なんて廃止で良いだろ」 [339035499]