共同開発でも国際協力でもいいが
大きな関与をさせる前提なら設計スタート前から関与の内容を決めておく必要があるのは当然
それが独自に開発を三年間も進めてしまえば協力範囲が狭まるのは当然

なんで当たり前のことが理解できないのだろ?

選択肢や可能性はいつまでも保留できるとは限らない
実際には時間の進行と共に選択肢が狭められていく
既に開発がスタートして3年目のF-3と構成要素研究段階のテンペストでも取れる選択肢に違いがある

そんな当たり前のことを何故無視するのだろうか?