日英協力は合意しないと双方の開発がストップするものでないから
今までやってきたことを全て反故にするような性質のものではない
当然、日英双方が今まで開発したものの延長戦上で出来る範囲の協力に話が集約していく
従来型の共同開発と同じと考えてる時点で既に論点からズレてしまっている
その協力の成果がいつどこで生かされるかも規定はない
次期戦闘機も多段階で発展していく形式なのでスタート時点で全て反映する必要がないのは明らか
そこらへんを無視してるのも論点のズレの原因でしょう