【XF9-1】F-3を語るスレ236【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/13(月) 22:40:10.10ID:x/G/46tH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/22(水) 15:08:47.13ID:Ii+j+wU9a
>>917
また書き込むスレ間違えたのか
間違えてばかりだな、色々と
2022/06/22(水) 15:17:11.26ID:ZDNOW+gmp
>>923
>共同開発案は既存機開発案より前に提案されてる
そんな防衛省がRFI募集してないぞ?
相変わらず事実を捻じ曲げて自説を唱えるのだが、2018年8月テンペスト開発計画発表される以前に
イギリスと日本が始めたのは共同スタディ(2017年)、エンジン評価手法共同研究(2018年)
とRFセンサ共同研究(2018年)
2018年以前なら英仏FCASの枠組があるからイギリスの独断で日本を入れるなんて無理
2022/06/22(水) 15:23:23.03ID:C4mdv8Aza
特定の企業だけ特別に何度も提案させるというのは制度上できませんよ
それをやらせたら他の軍需メーカーも提案をやり直させろと言い出す可能性も出てくるから
現行開発方針は計画全体を破棄しない限りずっと有効になります
2018年12月以降の日英協議はF-3とテンペストは別計画としての協力関係の模索に絞られています
エンジンも同じで日本は既に開発スタートをした時点で別計画前提の協力関係に絞られました
むしろターゲットが絞られて協議が決まりやすくなったと言えるでしょう
だからレーダーの共同研究やエンジンの実証事業といった互いの戦闘機開発を尊重した事業が決まった
2022/06/22(水) 15:27:33.90ID:C4mdv8Aza
>>925

提案募集は2016〜2018年に3回やってるようですよ
大きく報道されたのは最後の3回目の既存機改造案でF-22ベース案がマスコミで何故か本命視された
その時は国内開発案も国際共同開発案も提案されてません
タイフーン改造案を提案したのは3回目ですね
これは防衛省が既存機改造案を提案してみてくれという要望に各社が応じたものです
既存機がない国内メーカーやテンペストに関しては前の2回のいずれかの時にしたようです
928名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.119.90])
垢版 |
2022/06/22(水) 15:38:46.36ID:izyI1C2Cr
タイフーン改造案の前に未発表だったテンペスト出せるのか凄え
…ひょっとしてホーカーテンペストでも出したんか
2022/06/22(水) 15:47:12.46ID:z+Ylb5fCr
F-15改造案やタイフーン改造案なんて防衛省とのお付き合いで出したようなもんだろ
BAEやボーイングは採用されないのはわかっているが
他の取引で利益が得られるかもしれんから付き合ってくたようなもの
F-22ベース案もマスコミは持ち上げたが許認可の問題は目処が立ってなかったので実現性は怪しかった
2022/06/22(水) 15:49:01.47ID:ZDNOW+gmp
>>927
まともサイトだけど分かりやすいので
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/24890308.html
日本と次世代戦闘機の共同スタディやってるBAEが途中取り下げたし
3回目はLMのベース機案を潰すためのやらせじゃないのかと勘ぐりたくなる
2022/06/22(水) 16:07:19.13ID:Ii+j+wU9a
>>926
だからそもそも>>925ということだろ、
>>923が間違ってるという意味ならその通りだな

まあだから統合ではなく機体の共通化と共同実証と共同分析に基づいての共同開発の可能性を探るという話なのだろ今の動きは
2022/06/22(水) 17:11:23.74ID:ZDNOW+gmp
>>928
出せる訳がないよね
一回目のRFIは2016年だから日英共同スタディの前だし
英仏FCAS開始して3年目だから日本に提案する訳はないし
2017年の2回目も2018年の3回目もそもそもテンペスト発表前だから
いきなり日本に提案する訳がない

日英共同スタディでイギリスのFCAS(テンペスト)の情報はある程度入ってるし
日本が何を求めてるのもイギリスが分かってるから、提案する気があるなら
3回目のRFIでタイフーン案を出してない
2022/06/22(水) 17:17:43.59ID:QV4oQmwXM
>>926
> 特定の企業だけ特別に何度も提案させるというのは制度上できませんよ

そういう事実が有ったどうかは別として、どういう制度上なのか具体的に答えてみ?
いつもの僕が決めたルールだろうが
2022/06/22(水) 17:27:35.59ID:cKRI3BGqr
形だけでも公正な入札させないと
政治問題になったら大変なことになるぞ

公正のポーズを取る為に面倒な選定作業を2年近くやってる
むしろ特定企業だけ特別扱いできる制度があると思ってる人がいるのには驚き
2022/06/22(水) 17:32:43.35ID:QV4oQmwXM
>>934
ID替え忘れてるぞ念仏君(笑)
で、具体的にどういう制度上なのかい?
2022/06/22(水) 17:35:52.26ID:cKRI3BGqr
>>932

取下は一旦は出してるから提案したことになる
提案辞退なら提案してないことになるけどな

それに3回目の提案は防衛省が既存機改造(期待はしてない)を見る為のもので
見込みはほとんど無いけど提案させている
3回目は最初から国内開発と国際共同開発は対象外

確かBAEの幹部だったが日本には日本の国内開発支援、国際共同開発、既存機改造と
いくつかの提案したと新聞のインタビューにこたえていたな
国際共同開発提案がそれだったのだろ

一応、国内開発、国際共同開発、既存機改造を比較した結論として現行方針を2018年12月に決定
2022/06/22(水) 17:44:20.28ID:cKRI3BGqr
ちなみにボーイング、LM、ノースロップも既存機改造以外の提案をしている
ノースロップなんかは提供できそうな技術や製品のリストを防衛省に出したという記事になった
だからインターオペラビティ関連ではLM&NGの提案が採用されている
BAEだって国際共同開発以外の提案をしてるからインテグレーション支援では次点候補
LMに代わって交渉対象になると報じられた
2022/06/22(水) 17:44:50.77ID:QV4oQmwXM
政治的に出来ないだの、制度上出来ないだの、いつもハッタリばかりだな念仏君は
2022/06/22(水) 17:50:37.24ID:ZDNOW+gmp
>>936
そもそもテンペスト提案してないからそこがすでに間違ってる

何度も繰り返してるが、イギリスは元々フランスと2014年から
FCASを発足させて両国の企業がそれぞれの機体とエンジン研究を始めた
しかし2016年の国民投票でブレグジットが決まってその2年後英仏FCASが解消して現FCASとテンペストに分かれた
ブレグジットが決まった直後にイギリスが日本に接近して
2017年から日英共同スタディがスタートしたし翌年にエンジンとレーダーの日英共同研究をスタートさせた
これらの動きを見ると抜けたフランスに代わるパートナーとしてイギリスが日本に接近した
テンペストに引き込むつもりならそれこそ最初から日本にテンペストの提案してる
同じメーカーが複数提案出来ないとかそんな聞いたことない

前回のF-Xでは日本がF-22とF-35、F-15FXとF-18Eを候補に入れたし
2022/06/22(水) 17:54:52.39ID:QV4oQmwXM
複数案提案される事が一体何の不利益になるのか聞きたいね(笑)
2022/06/22(水) 17:55:55.78ID:X+cByKm0r
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASLC764N4LC7ULFA02D.html

国際共同開発も提案してるようだぞ
朝日の記事とはいえインタビューへの回答記事だからな
2022/06/22(水) 17:57:46.57ID:X+cByKm0r
記事が2018年11月だから
BAEから国際共同開発提案がされたのは2018以前だな
2022/06/22(水) 18:00:36.70ID:QV4oQmwXM
>>941
念仏君は開発担当者のインタビューさえ記事だから駄目だと言ってたと思うが?
都合良いときは構わないらしい(笑)
944名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-fUg7 [210.148.125.81])
垢版 |
2022/06/22(水) 18:00:44.88ID:5kuQ/3OFM
IHIに単独開発の能力が無いからこういうことになってる
2022/06/22(水) 18:03:31.05ID:QV4oQmwXM
念仏君は答えられない場合、聞こえないモードに入ります(笑)
2022/06/22(水) 18:11:15.23ID:X+cByKm0r
ブーイモ君のような曲解されたら
インタビューされた人がカワイソウだからな(笑)

流石に二行すら読めない人に曲解されたらカワイソウ
2022/06/22(水) 18:25:40.50ID:J6Aj2e1xa
>>946
それ雑誌の記事だからダメだ、編集されてるからダメだという話とは別の話だよね
2022/06/22(水) 18:27:37.07ID:QV4oQmwXM
>>946
ほれ
どういう制度上駄目なのか答えてみ?
あーあー聞こえなーいか?(笑)
2022/06/22(水) 18:32:38.63ID:X+cByKm0r
入札で公平じゃないと
下手する採用取り消しの危険性があるんだぜ
例え泡沫候補だろうと入札は公平にしましたやらんと
入札の不備が指摘されると政治問題になりかねない

こんなの社会の常識では?
社会と接点ないブーイモ君にはピンとこないかもしれないけど
2022/06/22(水) 18:35:17.62ID:J6Aj2e1xa
>>949
単にそれぞれ別の話だったのだろ、
>>930にリンクがある某まとめサイトでも読んで調べるとよいのでは?
2022/06/22(水) 18:56:12.24ID:QV4oQmwXM
>>949
だから何が不公平なのかい?
公募の条件満たしてれば問題無いだろ?
さっさと制度上ってやつを具体的に答えてみ?(笑)
2022/06/22(水) 18:59:57.87ID:O0e78eM0r
なにいってるんだ?
何で防衛省が必要もないのに海外メーカーの為にイチイチ入札しないといけない?

期限まで提案しなければ取り合わない
それが公平
2022/06/22(水) 19:03:42.11ID:QV4oQmwXM
>>952
公募してないのに勝手に提案してきたとか言い出したわ
具体的に答えられないと何時も話を斜め上に飛ばすな念仏君は(笑)
2022/06/22(水) 19:06:06.80ID:QV4oQmwXM
>>952
訳のわからん言い訳は良いから、さっさと制度上ってやつを答えろ(笑)
2022/06/22(水) 19:10:36.27ID:54tbY+hor
2018年12月以降は機種選定の提案はさせてない意味わかる?
それが理解できないとテンペスト合流とか
バカ話をやりだす
2022/06/22(水) 19:19:45.80ID:54tbY+hor
某大手新聞が2019年4月にF-22ベース案を提案し
F-35の情報開示をしたと一面で報じて大恥かいたことがある
このスレでは誤報だと断定した人と報道を信じた人の両方いた
結果は誤報だった

それはLMだけ特別に提案させるわけないから
しかも開発方針決定後に提案もあり得ないから
2022/06/22(水) 19:20:52.29ID:54tbY+hor
正式な提案は決められた期間にしかできんのさ
2022/06/22(水) 19:28:26.52ID:bq9qmLMx0
読売は機密開示もしてくれるぞ!とか言ってたからな
実際はそこがネックで協力企業としてもランクダウン
2022/06/22(水) 19:35:48.10ID:G8LvzWh8d
F-2と同様に主契約企業がMHIってだけで、そのMHIがどこの提案を受けようがどんな企業と共同開発しようが不公平でもなんでもないんだがw
2022/06/22(水) 19:38:16.78ID:J6Aj2e1xa
>>959
エンジンは主契約がIHIだからまた別だしな
2022/06/22(水) 19:38:32.19ID:QV4oQmwXM
訳のわからん言い訳は良いからさっさと答えろ念仏(笑)
2022/06/22(水) 19:43:14.01ID:yS98G4T6M
共同開発厨はF-22/35案で決まりって騒いでいた奴等と同じなんじゃないかと思ってしまうわ
騒ぎ方も日本の見下し方も気持ち悪いくらい一致する
けど結果は皆が知っているとおり
2022/06/22(水) 19:47:55.66ID:C4mdv8Aza
>>959

軍事技術は許認可が結構絡むから意外と自由はない
その許認可を得る交渉をするのが防衛省だから三菱重工が好き勝手にできるかというと無理でしょ
2022/06/22(水) 19:48:05.83ID:C4mdv8Aza
>>959

軍事技術は許認可が結構絡むから意外と自由はない
その許認可を得る交渉をするのが防衛省だから三菱重工が好き勝手にできるかというと無理でしょ
2022/06/22(水) 19:50:22.88ID:8jxs37kz0
>>962
まあどうなるかは年末には分かるだろ

今の段階でエンジンの共同開発を完全に否定するなら>>39を否定できるソースを出せばよいだけだな
雑誌の記事でも良くなったらしいので実名官職明記の記事なり防衛省の発表を探すとよかろ
2022/06/22(水) 19:53:40.91ID:G8LvzWh8d
>>963
誰もMHIが好き勝手にできるとは言ってねーよw
MHIが契約後にどんな提案を受けようが問題ない

それをさも問題あるかのように語ってるやつは財務省以下の難癖野郎だし、そもそもMHIとの契約後に国際協力の方向性が公表されたことすら忘れちゃってるよねって話
2022/06/22(水) 20:02:08.91ID:QV4oQmwXM
>>962
事実を事実として語ると日本を見下す事になるらしい
個人のコンプレックスをF-3に重ねられても困るのだが
知っての通り、英との共同開発検討中だな
2022/06/22(水) 20:06:06.97ID:8jxs37kz0
>>967
エンジンのな、機体はまた別の話だからな
2022/06/22(水) 20:06:42.13ID:hwfpdMXja
選定の時に国産案で決まりとか言ってた奴が、いまだにエンジンでウダウダ言ってる印象
970名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-GKIr [27.253.251.196])
垢版 |
2022/06/22(水) 20:15:59.53ID:TIBUB7XzM
> >39 の後半のエンジンって実証エンジンのことだろう
だから実証エンジンを共同開発するかもしれないって言ってるだけだよ
本体のエンジンについては何も言っていない
2022/06/22(水) 20:20:17.83ID:C4mdv8Aza
>>970

その通りですね
文脈からいって実証エンジンを共同開発するかもしれないという意味ですね
何故かXF9を放棄して共同開発エンジンにすると言い張る輩がいる
実証エンジンの内容すら決まってないのに唐突にエンジン開発が別計画に差し替えられることが決定されるわけがない
普通に考えれば実証エンジンの話をしている
2022/06/22(水) 20:20:50.09ID:tG3Apk1u0
次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655896776/
2022/06/22(水) 20:21:14.08ID:QV4oQmwXM
>>968
当たり前の事を1から10まで書かないと納得出来ないタイプなのかい?
2022/06/22(水) 20:21:38.76ID:gAJZaTQt0
>>941
この記事を信用するとしてBAEが共同開発も提案したとしよう
同年4月(3回目RFI前)に「将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査」を発注して
単独開発と国際共同開発の体制構築について調査した
https://judgit.net/projects/9380
2019年の予算に「将来戦闘機の開発に係る総合的な実現可能性に関する研究」8億円を計上して
将来戦闘機について、外国と協業する場合のコンセプト検討、開発プラン検討、能力評価
という研究を実施した(P28)
https://web.archive.org/web/20191230201105if_/https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2019/yosan.pdf
以上の防衛省の動きから見るとテンペスト案を蹴ったのではなく
日本が受け入れられる形の国際協業を検証して今の動きになってる、と見るべきだろう
その翌年の有識者会議では国際協力の方向性を説明した
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
P4に国際協力とスケジュールに対する防衛省の考えが説明されてる
あえて見積もりを明示せず国内メーカーよりコスパの高い案を外国メーカーから引き出そうとか
開発期間について構想設計(国際協力なしで実施する)以外国際協力の細部が決まってから具体化するとか
975名無し三等兵 (オッペケ Sr27-uaPv [126.33.126.240])
垢版 |
2022/06/22(水) 20:21:55.93ID:PSNiHsV+r
ナンモーキメテーナーイー
2022/06/22(水) 20:24:39.46ID:8jxs37kz0
>>973
そこは分けて話さないといけない所だからな
>>971
>>806にある通りの話だなそれは
2022/06/22(水) 20:27:51.51ID:gAJZaTQt0
>>974
続き
国際協力なしで実施する作業を見ると防衛省にとって日本主導国際協力とは日本が仕様と予算を決めて
国内外メーカーがコスパのいい物を作って日本が自由に使えることじゃないかな
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11623291/www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf

P4
構想検討とは、要求された機能、性能を実現する設計プロセスの最初の段階として、要求性能を設計基準と呼ばれる細部仕様にブレークダウンする作業や、大まかな機体の形状を、複数案から絞り込んでいく作業でございます。このため、国際協力の相手を決めずとも実施でき、 我が国が必要とする将来戦闘機を具体化するという位置づけでございます。
2022/06/22(水) 20:27:56.66ID:8jxs37kz0
>>974
なるほどなあ
>開発期間について構想設計(国際協力なしで実施する)以外国際協力の細部が決まってから具体化するとか

だから機体の構想設計が今年度末までになってるんかね
2022/06/22(水) 20:29:02.56ID:eVTwaEWpr
2018年12月以降は日本の開発方針に沿った提案しか受け付けないぞ
国際協力を視野に入れた日本主導の開発の範疇の提案なら受けるが
テンペスト参加の提案なんて受けないからな
2022/06/22(水) 20:37:20.47ID:gAJZaTQt0
>>978
その意味で今年中国際協力の全体像を確定するのは構想設計のスケジュールに合わせた締め切りだろうし
最初からその予定で進めてる
2022/06/22(水) 20:40:55.14ID:tG3Apk1u0
>>818>>820で”財務省 財務総合政策研究所 財政金融統計月報(2021年5月号)”
の次期戦闘機関連部分貼ったけど、”千歳試験場大型エンジン試験場”はATFのことで
建設工事の求人が出ているようだ。

防衛装備庁 千歳試験場 ATF大型エンジン試験装置建設工事 求人 次期戦闘機関連部分抜粋
ttps://www.ecareerfa.jp/offers/58610806
ttps://tenshoku-ex.jp/job_27257317
ttps://求人ボックス.com/jb/b6057506473cf219fd6e65006f89ecc8
”機器据付/配管担当
内容:大型エンジン試験装置の建設工事、試運転 主は機器据付(建屋内作業多し)、配管工事(建屋内&屋外作業)
   2022年4月(越冬明け後)~2023年02月
全体工期 2021年8月(基礎工事)~2023年3月(メカコン)”

エンジン野外試験場の下見についての一般競争入札情報(防衛装備庁仕様書)は去年夏ごろ出ていた
第86号 車両借上 >装備開発官(次期戦闘機担当)付エンジンシステム開発室
ttps://web.archive.org/web/20210828091619/https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-086.pdf
> 1. 目的
>北海道広尾郡大樹町におけるエンジン野外試験場候補地の現地調査に使用する車両借上
>(以下「本借上」という)について規定する。

エンジン開発してその後必要な試験は国内でできるように整備するようです。
2022/06/22(水) 20:58:41.27ID:QV4oQmwXM
>>976
わかりきった事を毎度毎度1から説明しろとはなかなか面倒臭い性格だな(笑)

>>979
極論言えば日本の要求が不足なく盛り込まれればテンペスト参加でも構わんのだが?方針的には
実際、共同実証次第でそこまでの可能性も含まれてるからな
まぁこう言うと、テンペストに統合される、すり替わると発狂するのだろうが(笑)
2022/06/22(水) 21:04:50.71ID:234visS+r
ブーイモ君は公式決定すら読めないのかよ 
二行すら読めないからしょうがないな
2022/06/22(水) 21:14:48.72ID:L97sBIjuM
>>983
公式決定は日本主導だな
日本主導は国産では無いと説明が有ったな
共同実証で要求仕様が合えばエンジンは共同開発、更に他の箇所にも検討される可能性が有ると言及されてるな
要はF-3の開発方針は要求が盛り込まれれば開発形態は限定していない訳だ
但し単独開発は目標を達せないので最初から選択肢に無いと説明されてるな
全て日本語だが念仏君の知能では理解は無理だな(笑)
2022/06/22(水) 21:18:34.63ID:7xvcDuro0
>>981
試作を繰り返して精度を高める為の大規模エンジン試験施設だな
RRのを使わず試験も国内でするという事は国産だよ
2022/06/22(水) 21:24:33.83ID:gAJZaTQt0
最後の補足
2019年のJWingの記事
https://www.jwing.net/news/20206
防衛省によると、パートナーとなる企業候補では、既存機の派生型の開発という観点からのRFI(情報提供依頼書)を英国と米国の企業に対して出したことを明かした。そのうちロッキードとボーイングの2社は、要求を満たすものがないとして除外。BAEについては、評価の途中で取り下げていたとした。そのため次期戦闘機開発は、既存機の派生型ではないことがほぼ確定したといえそうだ。新たな戦闘機として開発を進めるためのパートナーとしては、前述のロッキード、ボーイング、そしてBAEも十分にあり得るとした。

LMとボーイングが防衛省に蹴られてBAEが評価の途中に取り下げた
その後LMはインターオペラビリティ限定、イギリスは機体共通化検討とサブシステムの協力深化
という方針を見るとBAEが取り下げたのは両国の協業方針が決まって
提案に参加する必要がなくなったからだろう
2022/06/22(水) 21:32:17.72ID:tG3Apk1u0
220622
防衛装備庁 提案企業の募集
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
令和4年6月22日 試験計測用航空機(回転翼機)の調達方法の検討に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi040622.pdf
2022/06/22(水) 21:46:22.12ID:0Yb8Q1jw0
>LMとボーイングが防衛省に蹴られてBAEが評価の途中に取り下げた
のは既存機改造なんだからタイフーン改造案ですね
普通に考えればわかります
2022/06/22(水) 21:48:06.86ID:L97sBIjuM
>>986
> そのうちロッキードとボーイングの2社は、要求を満たすものがないとして除外。BAEについては、評価の途中で取り下げていたとした。そのため次期戦闘機開発は、既存機の派生型ではないことがほぼ確定したといえそうだ。

つまりこちらのRFIは既存機か否かは限定していなかったという事だな
開発方針でも国産以外としか限定されていないのだから当然だが
2022/06/22(水) 21:50:26.38ID:bq9qmLMx0
俎上の既存機改造案は改修自由度ゼロで1機300億が視野のF-22×F-35かタイフーン改でどっちも落第
2022/06/22(水) 21:59:38.72ID:L97sBIjuM
>>990
それはまた別の問題だな
既存機及び派生案が駄目なら提案自体出来ん
2022/06/22(水) 22:00:55.90ID:0Yb8Q1jw0
わぁすごい
三菱落選だわ
2022/06/22(水) 22:04:32.10ID:L97sBIjuM
つまりF-3で唯一可能性が無かったのは国産案って事だ
関係者が最初に否定した開発形態を決まってるとか言ってた人間が若干名居るが(笑)
2022/06/22(水) 22:05:42.69ID:L97sBIjuM
>>992
三菱単独なら勿論落選だな
2022/06/22(水) 22:24:45.71ID:RfkKMARzr
>>994
これの事か?
>新たな戦闘機として開発を進めるためのパートナーとしては、 
>前述のロッキード、ボーイング、そしてBAEも十分に
>あり得るとした。

テンペストも落選してないか?
あくまでもパートナーと言う表現で、BAEの既存でない
案を受け入れた、と言う表現ではない訳でな
2022/06/22(水) 22:42:11.72ID:L97sBIjuM
>>995
最初の照会は既存機派生型なのでテンペストは当然含まれて無い
2022/06/22(水) 22:46:13.48ID:RfkKMARzr
>>996
2019年に英国は国際的に、例えばインドに提案してる訳で、
それ以降当然我が国の防衛省も国際協力の柱として
言及するものだと思うが…その案は実際に確認出来るのか
2022/06/22(水) 22:49:21.26ID:uXFPcfd8F
これで脱落したのは近代化ラプターとタイフーン改
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_09_honbun.pdf
2022/06/22(水) 22:52:21.00ID:L97sBIjuM
>>997
防衛省によると、パートナーとなる企業候補では、既存機の派生型の開発という観点からのRFI(情報提供依頼書)を英国と米国の企業に対して出したことを明かした。

↑書いてある
2022/06/22(水) 22:55:00.69ID:tG3Apk1u0
1000だったらF-Xはうまくいく。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 0時間 14分 50秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況