【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/22(水) 20:19:36.41ID:tG3Apk1u0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ236【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655127610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/24(金) 12:48:55.66ID:MDnEKaLB0
>>108
KJ300使うとなるとジェット機になるから滞空時間や航続距離より速度重視になるんかな
111名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 12:50:13.14ID:IwO1itzyM
>>109
優先も糞もねーんだよ
どっちも、だ

アホが勝手にどちらかを優先し無きゃ気が済まないからアホレスになる
2022/06/24(金) 12:58:26.37ID:MDnEKaLB0
>>111
使えるようにするのに反対してるのはいないんでないの?
どっちもというのが備蓄の話ならそら国産のを備蓄するだろ
113名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:07:48.47ID:IwO1itzyM
どっちも備蓄すりゃいいことをなんでいちいちどっちかにこだわるんだよ?
2022/06/24(金) 13:11:22.39ID:MDnEKaLB0
>>113
そら予算の関係と国内産業を考えるとって事だろ、況してやドル円が今の相場ならな
115名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:12:19.70ID:IwO1itzyM
>>114
円高なら海外産だろ
後付けの理由語ったってスジ通らんぞ
116名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:13:45.63ID:IwO1itzyM
そしていくら国内産業考えたって、有事になってそれが枯渇すりゃ終わりなんだよ
生産間に合うわけがないんだよ
2022/06/24(金) 13:14:47.71ID:GZLywglI0
>>113
年単位の遅配が当たり前のブツに頼れる訳ねーだろ、がそんなに難しい話か?
2022/06/24(金) 13:15:52.32ID:MDnEKaLB0
>>115
それこそ海外のを優先しろみたいな話だなそら
>>116
無くなったら輸入なり供与なりで入手という事だろそれこそ
いくらあっても足りないというなら、そうねえ
119名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:17:35.07ID:IwO1itzyM
>>117
枯渇したら頼るしかないんだよ
そしてもらえることになっても使えないんじゃ話にならん
ガラパゴス国産にこだわって亡国
120名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:20:09.11ID:IwO1itzyM
あぁ
そういえばPKOでどっかの半魚人国軍が弾薬ねーつって
自衛隊から供給してもらったが、それをばらされたからって火病起こしてたなw

反論してるのは同じ精神のやつか
2022/06/24(金) 13:21:35.11ID:MDnEKaLB0
>>119
>>87
使えないと備蓄の話は別の話だろ、すぐ混同するのな
122名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:35:07.70ID:IwO1itzyM
>>121
どうした?
肝心なこと無視して論点ずらしか?
2022/06/24(金) 13:36:14.71ID:MDnEKaLB0
>>122
>>119で「使えないんじゃ」と書いてるようだが?
2022/06/24(金) 13:37:35.73ID:GZLywglI0
>>122
海外製と互換性持たせるのは誰も反対してないのに、勝手に使えなくなるとか思い込んでるのはお前じゃねーか
論点ずらし以前に論点が理解できてない
125名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:37:56.09ID:IwO1itzyM
それはレスの一部で付け足し程度
いちいち反論するバカ
126名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 13:46:42.98ID:IwO1itzyM
>>124
どうした?
お前にレスしたのはその部分じゃねーぞ

同意してるならレスするなよ
レスするなら反対する奴がすればいいこと
2022/06/24(金) 13:55:52.84ID:GZLywglI0
>>126
思い込みの次は俺様ルールを振り回すのか
いい加減にしろよみっともない
だいたい>>119は俺へのレスじゃねーか
128名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.153.168])
垢版 |
2022/06/24(金) 14:03:10.54ID:IwO1itzyM
>>127
お前へのレスは1行目だけ
2行目以降は釣りじゃん
同意してるくせにそこにばかりつっこむのは、精神的に同意してない証拠
なにが「反対してる人はいない」だよ?レス乞食野郎が
2022/06/24(金) 14:16:06.76ID:hdpCOEv/0
>>23
スクランブル用にランニングコスト安い機体が欲しいなあ
2022/06/24(金) 14:22:20.91ID:GZLywglI0
負け惜しみの後釣り宣言に、レス乞食野郎だなんて捨て台詞まで貰えて大満足ですはい()

>>129
実戦で最低限使える性能がないと、単なる安物買いの銭失いになる定期
2022/06/24(金) 14:31:14.78ID:MleCH9caa
>>129
弱い機体だと相手にナメられてスクランブルの意味なくなるぞ
2022/06/24(金) 14:57:56.88ID:3Anx1Zu40
日本は中露南北朝鮮という世界有数の非常識国家と隣接している
スクランブルから即戦闘に繋がる危険性が最も高いところに国土がある
周りが友好国しかないような国のスクランブルと同列に考えてはいけない
戦闘機の数にも限りがあるので可動率の高さなんかも求められる
次期戦闘機で国内開発の意義として可動率の高さを上げていることからも明らか
今の国際情勢が続くとスクランブル専用の低性能機なんて持つの無駄だし
複座機種転換機を練習機代わりに使うなんて無駄なことも続けるのが困難になる
2022/06/24(金) 15:30:28.05ID:udYKF71r0
スクランブルに無人機とかはダメなのか 有人機一機とペアとか 人も機体もゴリゴリ削れるからあいつらもガンガン飛ばしてるんだろうけど 流石に鬱陶しいよ
2022/06/24(金) 15:42:50.27ID:bqShQ71t0
>>133
平時の無人機はあくまで監視の役目かと
人命が介在してないと抑止にならない
有事ならそのまま無人機で攻撃すればいいけど
2022/06/24(金) 16:36:18.52ID:hdpCOEv/0
下地島空港を基地化とかの方がコスパええか
136名無し三等兵 (ワッチョイ 271f-iAjv [222.144.67.72])
垢版 |
2022/06/24(金) 17:21:56.58ID:W3dQpX/Z0
>>134
相手を確認して相手に存在を伝えるのが目的だから所属不明機と接敵するのは無人機で十分じゃん
2022/06/24(金) 17:35:32.64ID:te14gMM/a
>>136
バカヤロウ!
そっからいろんな有人機同士の駆け引きがいろいろあるんだろうが
2022/06/24(金) 18:05:05.87ID:PwThv1d40
>>133
スクランブルのコストを低減する為に、侵入者の脅威度に応じて一部を無人機で対応する事も検討……みたいな話は
何年か前に出てたハズ

有人機に対して鹵獲されるリスクが大きいし、コスト以外は微妙な気もするが
139名無し三等兵 (ワッチョイ 271f-iAjv [222.144.67.72])
垢版 |
2022/06/24(金) 18:13:44.29ID:W3dQpX/Z0
>>138
日本の場合敵地への偵察じゃ無くて本土防衛だから捕獲のリスクは低いんだけどね
それにわざわざ接敵用に鹵獲されて困るような最新の無人機なんか使わないでしょ
2022/06/24(金) 18:15:28.87ID:FDx5dD1P0
>>138
スクランブルの一部を無人機で代替する場合、スクランブルというよりはCAPに近い形態になるかと。
有人機では不可能なレベルで長時間空中に待機させておく事が可能であるのが、無人機の利点の一つだしな。
2022/06/24(金) 18:15:31.89ID:PwThv1d40
現状、スクランブル任務に使えるUAVなんて持ってないので
使える物を用意するなら、それはイコール最新の機体になっちゃうのだ

本土防衛だからっつーが、防空識別圏は領空じゃないからね
2022/06/24(金) 18:25:44.29ID:RT75whLmr
意識だけとか普通に出来るだろうから友人無人のたてわけの理由が問題だろうな
老人には夢物語に聞こえるんだろうが
2022/06/24(金) 18:26:48.60ID:ixorbN0Np
結局んところ、敵国との距離の関係で敵が飛ばしてくるのが必然的にハイエンド機だけになるんだよな。
なのでどれだけこちらがローエンドで抑えようとしても、対空戦闘を想定した段階で
少なくとも改修フランカーを捻れる性能が無いと成立しない。
そしてそんな機体はローエンド足り得ないので前提崩壊。
2022/06/24(金) 18:35:58.35ID:ftbwPd2tM
>>89
> それでも現実は厳しいからF-2の価値が再評価されてF-3開発へと繋がっていった

そうだな
共同開発でも何も問題ないことが分かったのでF-3に関して国産は最初から選択は無かったのだな
何故国産に決まってるとか発狂していたんだろうな彼等は?
2022/06/24(金) 18:53:58.12ID:3Anx1Zu40
https://www.youtube.com/watch?v=OBQF7hSRwic&t=2572s

髭の隊長の動画見直したが
アンチはわざとフレーズだけ切り取って後の部分を無視してるが
IHIとRRの良い部分が重なり合いとは言ってるが
その後にテンペストで日本のエンジンが採用されたら重要な部分を牛耳るとまで言っている
どう見てもイギリスの技術指導を受けるというニュアンスじゃないな
日本の技術をイギリスは使わないわけにはいかないといった感じの言い方だな(笑)

どこをどう解釈したら日本が技術指導受けるニュアンスに脳内変換されたのだろ?
2022/06/24(金) 18:58:52.47ID:ixorbN0Np
共同開発でも問題ない、と言うより「国産でも協力でも共同でも問題なくする」為に
これまでの技術開発があったと見る方が通る。
2022/06/24(金) 19:00:23.24ID:bqShQ71t0
>>145
技術指導ではなく耐熱素材のことを大袈裟めに言ってるだけだと思うが。
2022/06/24(金) 19:06:54.95ID:ftbwPd2tM
>>145
> その後にテンペストで日本のエンジンが採用されたら重要な部分を牛耳るとまで言っている

共同開発ならお互いの技術や恐らく生産部品が入ることになるので「お互いに」安全保障上重要なパートナーとなると言ってるのだが、牛耳るという単語を聞いただけで日本が力関係が上だと勘違いするとは、、(笑)

> どこをどう解釈したら日本が技術指導受けるニュアンスに脳内変換されたのだろ?

誰も言っていないのに念仏君だけに聞こえる国産アンチの意見だろ?
いつもの病気だな
2022/06/24(金) 19:10:06.52ID:ftbwPd2tM
>>147
髭隊長は技術面は門外漢でしどろもどろだったので、牛耳るも単に言葉使いがおかしいだけだね
そのまま牛耳るんだ!と受け取るアホの子も居るって事だな(笑)
2022/06/24(金) 19:14:20.67ID:ftbwPd2tM
>>146
その通りで、結局は共同開発だとしてもこちらの要求が通れば何も問題は無いわけだ
だから英とも綿密に協議を続けてきた
要素研究も交渉力を上げる材料になっている
唯一国産だけは目標を達せないと判断されているので最初から選択肢に入っていないと
2022/06/24(金) 19:15:58.68ID:R8Xqggjgr
二行すら読めない人よりは知ってるだろ
それに国会議員として次期戦闘機開発推進を進めたメンバーでもある
少なくとも日本が次期戦闘機用エンジン開発でイギリスの技術支援が必須なんて言ってないし
次期戦闘機開発全体の一部と強調している
そもそも共同開発ではないと断言
どこをどう曲解したら共同開発の話になるのやら(笑)
2022/06/24(金) 19:19:42.75ID:3Anx1Zu40
何か勘違いしてる人がいるようですが
次期戦闘機開発は国際協力を視野に入れた日本主導開発という方針の枠内でしか海外企業と手を組むことはない
開発方法のあり方を決める段階はとうの昔に終わっている
あくまでも現行開発方針の枠組みの中での日米・日英協力のあり方でしかない
2022/06/24(金) 19:20:10.57ID:Ku5+ku7ua
>>151
それこそ>>145にあるように「F-3のエンジンにはIHIの良い部分とRRの良い部分が重なり合う」とか「日英協力のメリットはエンジンにイギリスの技術が使える」と話してるのは見ないふりなのな
耐熱素材で民間用エンジンに参入できるとも話してるようにホットコア部の話なので技術指導とかでなくお互いに協力するという話だろ
2022/06/24(金) 19:21:55.04ID:Ku5+ku7ua
>>152
また貼らないといかんの?

次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
2022/06/24(金) 19:21:55.82ID:ixorbN0Np
>>150
多分そこは逆で、国産は「他の方策で目標を達し得ない場合の最後の手段」と見る方が正解。
国際協力だの共同開発だので有利な条件を引き出せる交渉力の確保、ってのは結局そう言うことよ。
「最悪協力は無くても構わない」と切り返せるから我有利の条件に持ち込めるという結果が出てくる。

この「最後の手段」が使える状態であれば国産か協力か共同開発か、という問いは
出力される結果が変わらないから意味が無くなる。
2022/06/24(金) 19:25:09.42ID:Ku5+ku7ua
>>155
まあ無いとは思うが日英交渉が完全に決裂してもその為に要素研究今も続けてるから、お尻で合わせる事になるとしても間に合うだろからな(2035年の量産数増やすとかな)
2022/06/24(金) 19:26:14.78ID:8N3CHasPd
>>150
結局は共同開発だとしてもこちらの要求が通らなかったら問題ありまくりだけど、其の場合はどうすんの?
まさか要求を取り下げるなんてありえないよね?
2022/06/24(金) 19:27:47.08ID:JCI02SQuM
>>155
開発費をなんだと思っているんだ
基本は国産でいけるなら国産に決まっているだろう
わざわざ交渉の為だけに国内企業に開発させるなんてナンセンスにもホドがある
買った方が安く入手が容易なモノは海外から仕入れれば良いだけ
2022/06/24(金) 19:29:10.00ID:ixorbN0Np
>>156
まあいざそうなれば、それこそJ-20や今は亡きSu-57のように
初期量産型と中後期量産型に分けて
後からエンジンすげ替えたりアビオニクス更新したりするんだろう。
防衛予算増でコストアップは多少帳消しには出来る。
2022/06/24(金) 19:30:09.94ID:ftbwPd2tM
>>151
わざわざID変えなくても良いよ念仏君
バレバレだから(笑)
F-2が評価されたから共同開発だとしても問題無いね、となったんだろ?(笑)

> 少なくとも日本が次期戦闘機用エンジン開発でイギリスの技術支援が必須なんて言ってないし

英か米かは置いといて支援は必要だが?
国産では目標を達成出来ないと最初から判断されてるのでね
2022/06/24(金) 19:32:33.58ID:ixorbN0Np
>>158
そこは「国産品の存在を知った相手がどれだけディスカウントしてくるか」で変動するから多少はね?
2022/06/24(金) 19:34:15.43ID:3Anx1Zu40
>>154

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

その前にこれを踏まえて解釈しないと発言のニュアンスを読み間違えますよ
先日も実証エンジンの共同開発についての発言を
統一エンジンにするか2022年末迄に決めると曲解した人まで出てきましたから
2022/06/24(金) 19:34:36.81ID:ftbwPd2tM
>>155
交渉を優位に進めようと思うなら単独開発だと目標を達せないなんてコメント自体出さないと思うがね?
交渉力自体は要素研究でやっている
無論こちらの要求が盛り込まれないなら目標を達せなくても国産という可能性は有るが、まぁ低いだろうな
2022/06/24(金) 19:37:36.40ID:ftbwPd2tM
>>158
国産でいけないと判断されたから他国と協議してるんだろ?
2022/06/24(金) 19:38:37.82ID:FDx5dD1P0
>>155
単に国産前提だけど、他国の技術で使えるモノがあるなら使って完成度を上げる、あるいはリスク回避を行う、
それ以上のそれ以下でもない。
では次期戦闘機に対して何処まで外国産の技術が使えるのか?を検討中なのが現状ってだけ。
2022/06/24(金) 19:40:36.84ID:ixorbN0Np
>>163
今回の場合相手もまた要素段階なので行き着くところは結局同じ。もちろんイギリス側にとってもそう。
167名無し三等兵 (ワッチョイ 271f-iAjv [222.144.67.72])
垢版 |
2022/06/24(金) 19:42:04.22ID:W3dQpX/Z0
>>141
専用の機体か出来るまでの当分の間は寿命が終わりそうな既存の機体を無人機に改造してすり潰すのが現実的でしょ
T-4辺りなんか良いんじゃないかな
無人化する為のシステムは使い回せば良いだけだしね
2022/06/24(金) 19:43:03.82ID:ixorbN0Np
>>165
まあ、こう言うことなので国産か共同か協力か、つーのは究極的には今回無意味な議論。
2022/06/24(金) 19:43:41.56ID:ftbwPd2tM
>>162
開発経費や技術リスク低減のためと書いあるが自分で出しておいて読めないのは漢字が読めないからだろうな
そこを満たさない以上、方針は国産以外にならざるを得ないのだが
170名無し三等兵 (ワッチョイ 271f-iAjv [222.144.67.72])
垢版 |
2022/06/24(金) 19:44:05.22ID:W3dQpX/Z0
>>160
エンジンの国産では目標を達成出来ないと最初から判断されてるって何処の情報?
2022/06/24(金) 19:46:01.61ID:ftbwPd2tM
>>166
ならば協議でウィンウィンになるような仕様に合わせた方が良かろ?(笑)
実際そういう動きになってるわな
172名無し三等兵 (ワッチョイ 271f-iAjv [222.144.67.72])
垢版 |
2022/06/24(金) 19:46:43.62ID:W3dQpX/Z0
もともとIHIはお金さえあればエンジンの開発は出来るって言ってるでしょ?
それにF3、F5、F7とか色々開発してるしXF-9も作ったから開発出来る事自体疑う予知が無いんだけど
2022/06/24(金) 19:50:11.16ID:8N3CHasPd
>>171
>>157
win winになるような仕様というがテンペストはまだ仕様は決められないよな?どうやってwin winになるの?
2022/06/24(金) 19:51:43.04ID:3Anx1Zu40
そもそも開発できると判断したから予算付けて開発スタートしている
現時点でエンジンについての協議は実証エンジンについての関わりがメインで
次期戦闘機用エンジン開発についての直接関与ではない
2022/06/24(金) 19:52:42.96ID:Ku5+ku7ua
>>173
テンペストの機体の構想設計は昨年7月から始まってるのでな
共同分析するのであれば日英共に設計の程度は同程度に揃ってるという事なのだろ
2022/06/24(金) 19:53:03.12ID:ftbwPd2tM
>>168
無意味ならなんでやってる?という話だが
2022/06/24(金) 19:53:18.88ID:ixorbN0Np
>>171
>>173

まあ、現実にはF-35と違って汎用機では無い機材で完全な一致使用を望むのは
奇跡を通り越して狂気の沙汰なので。
持ち帰れるものを持ち帰ってそれも元手に開発続行、が濃厚視されてるのはそういうタネ
2022/06/24(金) 19:55:01.41ID:FDx5dD1P0
>>168
無意味じゃ無くて、単に開発事業としてのあり方と技術的協力関係の区別がついていないだけだろう。
そもそも「外国企業の協力を得たら国産ではない」みたいなロジックそのものが意味不明だし。
2022/06/24(金) 19:57:23.03ID:ftbwPd2tM
>>174
構想設計中なのだから今までの予算でやってるのはあくまでXF9の実用性適合だと何度言えば分かるかね?
2022/06/24(金) 19:57:47.22ID:eBxSPAN9a
>>174
・次期戦闘機(F-X)に係る国際協力について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf
「次期戦闘機に係わる」な
後はこれには「両国は技術を追及し」とあるので単なるコスト削減ではないのもたしかだろ、>>145にもあるように「F-3のエンジンにはIHIの良い部分とRRの良い部分が重なり合う」とか「日英協力のメリットはエンジンにイギリスの技術が使える」と話してるのでな
2022/06/24(金) 19:59:06.89ID:3Anx1Zu40
予算というのは根拠が無いと付かないし
あてのないことを根拠にして予算は付かないのだがな
詳細設計までの予算が付いたということは
詳細設計までの段取りが完了したという意味なんだけど

まさかお小遣いかなにかと勘違いしてるとか?
2022/06/24(金) 19:59:26.83ID:eBxSPAN9a
>>177
自分も前からこうなるんでね?とは書いてるのだがな、どうなるんかね

【XF9-1】F-3を語るスレ235【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/190
190 名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-M8/C [153.191.10.13]) sage 2022/06/07(火) 13:14:06.80 ID:jP8a0reL0
何回も突っ込んでいるけど、
・日本のF-3開発事業にイギリスが協力する
・テンペストの開発事業に日本が協力する
・F-3とテンペストを一つの開発事業として統合する
をちゃんと区別して語れよと。

これはエンジンやサブコンポーネントレベルの話でも同じ事が言える。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1654090687/194
194 名無し三等兵 (ワッチョイ e354-8rvm [110.233.229.103]) sage 2022/06/07(火) 13:59:29.90 ID:Xxgf0EAb0
>>190
自分としては三つ全て該当する形になるんでないかと思うのよなエンジンに関しては
上から二つを行いその中で部分的に一番下を行うと

機体の方は日英それぞれがするだろからそこまではいかないかなと
2022/06/24(金) 20:02:15.83ID:FDx5dD1P0
>>175
テンペストの構想設計は、日本ならバーチャルビークルの段階の作業だぞ。
実際に適用できる要素技術すらまだ確定していない。
日本は既に必要な要素技術の実証が概ね完了し、適用技術がほぼ固まった上で
本開発での基本設計に移行する段階に来ている。

進捗状況で言えば1周ほど異なっている。
2022/06/24(金) 20:03:27.07ID:ftbwPd2tM
>>181
XF9を戦闘機用エンジンとして実用レベルに改良するという根拠が有りますよ?
構想設計が終わっていないのに一体どういう仕様のエンジンを作れると?(笑)
2022/06/24(金) 20:04:34.58ID:3Anx1Zu40
テンペストの進捗状況はF-3で言えば2013~2014年といったとこでしょ
2022/06/24(金) 20:06:30.37ID:ftbwPd2tM
>>177
>>182
実証エンジンの協議次第では共同開発になる、その他の箇所にも発展する可能性有りと公式でコメントされている以上、ここであり得ないと言ってもそれこそ無意味だな
2022/06/24(金) 20:07:57.27ID:3Anx1Zu40
>>184

2021年度予算でエンジン開発予算が付いてます
続いて2022年度予算で詳細設計予算が付きました
さて、詳細設計前の段階はどうなったのでしょう(笑)


その前の段階が全く不透明なら次の段階の予算は付きません
よく考えてからレスしましょう
2022/06/24(金) 20:08:41.20ID:ftbwPd2tM
>>185
10年遅れで就役時期が一緒なら英の開発力流石だな(笑)
協力する価値が有るわ
2022/06/24(金) 20:10:20.79ID:3Anx1Zu40
>>186

何度も言いますけど
実証エンジンの内容次第では実証エンジンの共同開発に参加するかもという意味ですよ
ちゃんと文章を読解する訓練をした方がいい
2022/06/24(金) 20:11:38.05ID:w8p4JQzt0
>>182
エンジンに関して言うと3でスタートを切って分岐後1,2同時進行、が一番筋としてあり得るかなと俺は思う
アビオニクス+兵装については案外対地兵装絡みで2があり得るかな?
2022/06/24(金) 20:14:07.21ID:ftbwPd2tM
>>187
口調がオッペケになってるぞ?
自演は諦めたのかい?(笑)

スケジュール上でも担当官のコメントでも構想設計が終わっていないのを流石に否定はしてないだろ?
予算はXF9の適合性向上であってF-3の要求に基づくなんて不可能なのだが?
いい加減に予算ガーは諦めろ(笑)
2022/06/24(金) 20:18:18.89ID:eBxSPAN9a
>>183
日英で共同分析が行えるということはそうではないのだろ
同じ程度の進捗で足並みを揃えてなければ共通化の分析はできないからな
2022/06/24(金) 20:18:52.63ID:JCI02SQuM
そんなにXF9-1が気に入らないのか
2022/06/24(金) 20:19:51.04ID:3Anx1Zu40
エンジンに関しては2022年度予算までは海外の技術支援を前提に開発してませんよ
目下は日本はエンジン開発を独自に進めつつイギリスが主催の実証事業に協力しているという体制が大枠が決まった段階です
そして現在のその実証事業に内容について詰めてるとこで場合によっては日本も開発に参加するということです
RR側から出てる公式の話でも実証エンジンの共同開発であり日本のエンジン開発に直接関与の話ではない
実証事業が日本に技術的メリットが何もないとは言いませんが
目先の話し合われてる内容を考えると上記の体制での協力ということになります
2022/06/24(金) 20:19:59.53ID:GCmuRfQe0
>>193
IHIが気に食わない
三菱も気に食わない
196名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-GKIr [27.253.251.136])
垢版 |
2022/06/24(金) 20:20:01.96ID:mhb4jZe+M
去年の12月にIHIの名前が正式出た事案に
それ以降に入札された予算は使えない
もし日本側の予算が使われるのなら企業名は出ない
2022/06/24(金) 20:20:03.07ID:eBxSPAN9a
>>186
まあそこは>>177でも言ってるように困難な話なのでな
協議の結果はそうなるだろという予想だな
198名無し三等兵 (ベーイモ MM2e-GKIr [27.253.251.136])
垢版 |
2022/06/24(金) 20:23:19.38ID:mhb4jZe+M
イギリスが300億円以上使うのだから
実証エンジンは少なくともテンペストのプロトタイプエンジンだよ
2022/06/24(金) 20:25:09.56ID:ftbwPd2tM
>>189
>>154
お互いの要求に見合ったエンジンが出来たときにテンペストとF-3に使わない理由が有るのかね?
要求に見合ってるのにわざわざそこから相手側の技術を使って新たにエンジン開発?
2022/06/24(金) 20:26:05.70ID:3Anx1Zu40
予算というのは計画そのもの
お金を分配して好きに使ってよいというものではない
イギリスの支援が必須なら協力を合意した上で予算を付けることになる
イギリスへの報酬だってあるのだから
イギリスの支援が詳細設計で必須なら支援の取り決めができてからでないと予算が組めない
2022/06/24(金) 20:27:11.80ID:ftbwPd2tM
>>193
>>195
IHIの開発社がXF9は共同開発の材料にもなると発言していたが開発者はIHIが気に食わないのか?
2022/06/24(金) 20:27:52.30ID:MDnEKaLB0
>>194
RR側の話はそれとは違うようだがな
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx

>ロールス・ロイスは、次期戦闘機用エンジン実証機の開発・提供を、株式会社IHIと共同で実施します。
>日本の政府と産業界が近年実施している技術プログラムに、英国がテンペストプログラムで開発する技術を合わせることで、世界有数のより高性能な次世代動力・推進システムの開発が可能になります。
>日英の業界からなるチームは、両国の次期戦闘機の要件を満たすべく、互いの技術を補完しあい、よりクリーンな次世代動力と推進力を促進する技術を提供します。共同エンジンの実証プログラムは、世界最高の戦闘航空能力を結集する期待に満ちた喜ばしい機会であり、また、防衛航空宇宙産業の将来を支える革新的な重要技術の開発を可能にするものです
2022/06/24(金) 20:29:55.37ID:MDnEKaLB0
>>200
日英共同実証は昨年の一月から始まってるのでな、今年度の予算決める前に話は出てるな
2022/06/24(金) 20:30:12.56ID:FDx5dD1P0
>>192
単に進捗が一回り違っていても、現在の作業内容が似通っているから実施できるだけ、というレベルの話かと。
2022/06/24(金) 20:30:20.74ID:3Anx1Zu40
>>199

実証目的だから要求に見合ったから使うという主旨のもんではない
プロトタイプエンジンではなくXF5-1のような単なる実証エンジンだと試験した項目を試せれば両国の要求を満たしたことになる
XF9-1をプロトタイプと呼ぶのはそれを実用エンジンに発展させる意思があるから
逆にXF5-1は実用化する計画がないから実証エンジンと呼称された
日本的な解釈からすれば日英実証事業はXF5-1タイプの実証エンジンとなる
2022/06/24(金) 20:31:19.71ID:ftbwPd2tM
>>200
> 予算というのは計画そのもの

中二病みたいなフレーズを使っても説得力は上がらんよ
構想設計が終わっていないのに一体どういう仕様のエンジンを作れるのか説明してみ?
207名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-fUg7 [133.159.152.64])
垢版 |
2022/06/24(金) 20:33:24.86ID:qQYkttxyM
IHIのXF9 :素材があるのに現行エンジンレベル その先はなんも見えてない
RR     :素材がなくても現行エンジンレベル そして次世代エンジンの構想は出来てる

 
2022/06/24(金) 20:35:59.58ID:ftbwPd2tM
>>205
RRが実証機エンジンは両国の次期戦闘機の要件を満たすとコメントしとるが?(笑)
2022/06/24(金) 20:39:01.96ID:MDnEKaLB0
>>204
まあそう考えるよりは進捗が同程度とみた方が自然だけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況