【XF9-1】F-3を語るスレ237【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/06/22(水) 20:19:36.41ID:tG3Apk1u0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ236【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1655127610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/28(火) 14:56:29.03ID:9XTnmYxu0
なんで経常収支じゃなくて貿易収支の話してんの?
まあ経常収支でも米国は万年赤字だが
2022/06/28(火) 15:07:50.93ID:x8KawW6/a
>>877
20年後なら日本も大変になってるぞ
2022/06/28(火) 15:24:00.64ID:y+lZAwdx0
>>876
貿易黒字誇ってるとかまんま昭和脳だな
2022/06/28(火) 15:34:12.44ID:hO4vm9rVp
>>878
毎年GDPの2-3%の経常赤字出してもGDPが2%以上の成長をキープしてるからなアメリカ
貿易で稼げなくなると経済が止まる中国とはそもそも違う
2022/06/28(火) 15:46:43.75ID:YyYo64oz0
2018年頃にトランプが米中貿易戦争を煽って
アメリカが一方的に自爆して失敗したのが
いまの世界情勢の混乱に繋がったんだけどな

そんな最近の出来事さえも
このスレの知恵遅れには
理解できてなかったとは
883名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-J46v [131.147.183.8])
垢版 |
2022/06/28(火) 16:21:11.48ID:1OypRJyh0
>>882
スクリプト荒らしか?
2022/06/28(火) 18:38:23.22ID:7LZuXxMnd
自分の思い込みで語っている人いるなあ。
2022/06/28(火) 20:50:31.59ID:NszLpCft0
220628
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和4年度 月別契約情報/競争(基準以上)(Excelファイル) 令和4年度4-5月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/04zuikei_kijunijo.xlsx
11 自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究試作 1式 R4.4.28
川崎重工業株式会社 契約金額(円) 3,885,750,000

令和4年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル) 令和4年度4-5月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/04zuikei_kijunijo.xlsx
52 F-15の能力向上(その3)(FMS) 1式 R4.5.24 米空軍省 契約金額(円)41,478,194,448
53 次期味方識別方式に関する米国技術支援 1式 R4.5.24 米空軍省 契約金額(円) 28,168,236
※これはF-15能力向上型関連

41 将来レールガン(その1)の研究試作 1式 R4.5.12 株式会社日本製鋼所てのもある。
2022/06/28(火) 20:54:19.67ID:NszLpCft0
>>885
自律向上型戦闘支援無人機の機能性能及び運用上の効果に関する研究試作
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_08_logic.pdf
2022/06/28(火) 21:11:39.32ID:NszLpCft0
防衛装備庁次世代装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第30号 令和4年度 マイクロ波照射計測(赤外線シーカ)のための影響調査支援作業
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji04-030.pdf
”③本件の履行に必要な04式空対空誘導弾(改)誘導制御装置及び機能試験装置に
関する機能・性能に関する知識及び技術を有していること。
予定納期 令和4年9月30日 予定納地 防衛装備庁次世代装備研究所”
2022/06/28(火) 21:35:46.38ID:NszLpCft0
日英首脳会談令和4年6月28 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/shin4_000044.html
”2 両首脳は、日英円滑化協定(RAA)の早期署名に向けて作業を進めていくこと、
次期戦闘機協力についての協議を加速していくことを改めて確認しました。
岸田総理からは、欧州に進出している日系企業のビジネスの継続性確保
の観点から、北アイルランド議定書に関し、英EU間の協議による決着を期待する旨述べました。”
2022/06/28(火) 21:54:39.25ID:JRwpYAz+a
>>888
日英円滑化協定か、こんな記事が前にあったな

安倍元首相、日英円滑化協定「同盟に近い関係になった」
https://www-sankei-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.sankei.com/article/20220506-YLMBJZQ2CBJ57FYGOH2K4EVQVU/?amp_gsa=1&_js_v=a9&outputType=amp&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_ct=1656420795932&_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16564207680412&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fwww.sankei.com%2Farticle%2F20220506-YLMBJZQ2CBJ57FYGOH2K4EVQVU%2F
2022/06/28(火) 22:59:56.53ID:NszLpCft0
令和4年度 防衛省行政事業レビュー公開プロセス
12式地対艦誘導弾能力向上型 9:20位から
ttps://youtu.be/eghn8ftSRUU?t=560
2022/06/29(水) 05:05:25.00ID:xYV+5FIb0
現時点では日本とイギリスの二国間協力でテンペストの直接参加国じゃないからな
イギリスと技術協力して、その成果をテンペスト開発に持ち込むという方法になる
2022/06/29(水) 13:14:48.61ID:ZYebah0Yr
https://www.google.com/amp/s/m.economictimes.com/news/defence/uks-tempest-fighter-jet-project-could-support-20000-jobs-says-bae-systems/amp_articleshow/78679454.cms

やっぱりテンペストは小さいな
2022/06/29(水) 13:26:25.53ID:ycgxPWbM0
イギリス側は日本にテンペスト計画参加を要望しているが
日本側はあくまで開発の主導権は確保したいと
これを固辞しているから
F3開発計画での共同開発は、エンジンなど部分単位になり
共通の機体を作るまでにはならないとされているが
2022/06/29(水) 13:30:02.79ID:VX/lDTNC0
テンペストモックアップの全長は18メートルだから小さいとは言えない
2022/06/29(水) 13:31:55.78ID:ZKlXtbhP0
>>894
大きさとしてはF-22位なんかねえ?
それで小さいとなると次期戦闘機はやはりかなりの大型機になるな
2022/06/29(水) 13:35:08.12ID:VX/lDTNC0
そもそもF-3のサイズはまだ発表されてないからなんとも言えないな
F-15より小さくなるとは思えないけどどうだろう
2022/06/29(水) 13:38:56.22ID:BHP0vZcj0
ペイロードと航続距離重視ってことなら自ずと大型化するのでは
2022/06/29(水) 13:43:06.76ID:7cSrlEvsa
機体の隣に展示されてるASMの模型らしきものは
ウエポンベイに格納できるのかな?
899名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-H0HQ [210.138.178.81])
垢版 |
2022/06/29(水) 13:54:43.31ID:8/NBSElgM
毎日のスクランブル任務用のコンパクトで安いのも必要だと思うがな
2022/06/29(水) 13:57:46.58ID:ycgxPWbM0
F3は大型機になり、価格も跳ね上がるのは間違いないのが現状だろう
広い日本の領域を守り、高い性能を要求する以上はそうなら座ろう得ない
それだけに輸出は難しくなってきた。
防衛費が倍増しそうなのだから、配備機体数も倍になれば機体単価は少し下がるでしょうけどね
それでも200億円や300億円はしそうだ
2022/06/29(水) 13:58:48.34ID:ZKlXtbhP0
>>898
テンペストはウェポンベイ自体を交換することで多彩な装備使えるようにするようなんで、格納できるんでね?
サンダーバード2号みたいなもんか
2022/06/29(水) 14:09:48.06ID:IX/D6hkmd
だんだん戦艦大和化してきたな
中国の無人戦闘機に狩られたら割に合わない
2022/06/29(水) 14:11:01.33ID:Y9TWbmmXr
ウェポンベイ交換?
ウェポンベイ交換して子持ちシシャモになるの?
2022/06/29(水) 14:13:09.64ID:ZKlXtbhP0
>>903
どちらかといえばビジランディじゃねそれ?>ウェポンベイにエンジン
2022/06/29(水) 14:54:55.66ID:mscwQE660
>>903
ウエポンベイの扉ごと交換する
フレキシブルペイロードウェポンベイという
採用は確定してないがこういう感じ
https://i.imgur.com/Bwjf8fm.jpg
906名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-H0HQ [210.138.178.81])
垢版 |
2022/06/29(水) 14:58:08.56ID:8/NBSElgM
>>905
左下のやつ、水上機オプションのフロートに見えたぞ
2022/06/29(水) 15:00:03.36ID:mscwQE660
>>906
増槽やね
多分これは背中につけるコンフォーマルタンクとセットになるんじゃないかな?でなければあまりにも空力の影響が大きい
2022/06/29(水) 15:31:14.08ID:wKOjdUrdr
>>905

胴体下面のウェポンベイに
日本のJNAAMクラスを6発収納想定の試作ウェポンベイよりかなり小さそう
2022/06/29(水) 15:33:13.92ID:/DokvMOQ0
>>905
これ試験するの大変そう
2022/06/29(水) 15:45:13.68ID:1nNYyL+Da
>>908
要素研究だからなあ
2022/06/29(水) 15:47:11.37ID:C+6Z0Rexd
>>907
この増槽つけてフェリーで飛んだ後ノーマルドアどーするんだ?
シート裏に積んでおけないだろう

下向きにキャノピーつけて観測員パッケージと称してゲストシートつけたら面白そう
複座の代わりにもなるだろうし
2022/06/29(水) 15:56:02.33ID:mscwQE660
>>909
試験映像はこれ.
増槽などの変わり種の試験映像は無いみたい
https://twitter.com/BAESystemsAir/status/961548481256189957
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/29(水) 15:59:31.86ID:VX/lDTNC0
ミサイルの投下がないタイプなら風洞試験でいいからじゃない?
2022/06/29(水) 16:01:58.12ID:MtjaD4ZQr
F-3は高空・高速戦闘能力を求めてるようだから
ウェポンベイの開閉は試験必須だった模様
高速飛行時にウェポンベイが開かないとヤバイから
915名無し三等兵 (アウアウクー MM91-bxdR [36.11.229.238 [上級国民]])
垢版 |
2022/06/29(水) 16:05:17.99ID:ifK8ymeeM
【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656486300/
2022/06/29(水) 16:16:06.40ID:uNogXmZl0
G7での日本の立ち位置がこちら
 
  
https://i.imgur.com/OhCbfUA.jpg
2022/06/29(水) 16:17:07.73ID:3UQujfvMd
>>916
名前すら書かれてないの草
2022/06/29(水) 16:19:10.48ID:wb19IuQ+d
>>916
いやだってもう後進国ですし
完全に窓際やね
2022/06/29(水) 16:38:36.70ID:7cSrlEvsa
日本の試作ウエポンベイは25DMU想定でしたっけ?
25DUMサイズの機体なら試作ウエポンベイ程度の大きさにはなる
テンペストはそこまで大きなウエポンベイは求めてない?
2022/06/29(水) 16:46:21.44ID:EwjHYtIpr
自演しくじってて草
2022/06/29(水) 16:46:39.31ID:1nNYyL+Da
>>914
次期戦闘機はイメージ絵やシミュレーションから搭載量と滞空距離を重視した機体になるだろから次期戦闘機用エンジンもF119でなくF135のような性格のエンジンになるだろ
高空高速性能はアダプティブ化で達成するんでないかな
2022/06/29(水) 17:01:48.45ID:uNogXmZl0
海外の分析

https://i.imgur.com/K4t1lAV.png
2022/06/29(水) 17:03:52.37ID:1nNYyL+Da
>>919
要素研究そのまま使ってつくるわけなかろ
2022/06/29(水) 17:07:38.92ID:8vOiJsOLr
そのまんま同じということはないが
試験結果が良好で要求に合うものなら近いものになるぞ
その方が開発リスクが低いから
2022/06/29(水) 17:31:03.52ID:mscwQE660
要素研究と同じ部分は、今片開きのドアがF-35みたいな両開きにはならないとかその程度では
2022/06/29(水) 17:49:59.59ID:uxtacV8Z0
自演バレバレで草
927名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-J46v [131.147.183.8])
垢版 |
2022/06/29(水) 18:11:06.81ID:hRghZkdJ0
>>918
いつ祖国に帰るの?
928名無し三等兵 (ワッチョイ 1de0-/xhD [122.201.7.76])
垢版 |
2022/06/29(水) 18:23:22.80ID:0GsAxYyw0
>>896
>F-15より小さくなるとは思えないけどどうだろう

大きく成るだろうね。↓は有識者会議でのプロジェクトマネージャーの発言。
イメージ図の全長を20mと仮定すると、全幅は18mって所か。
>その戦闘機の拡張性というのは、これまでの経験で、何を拡張しないといけないかというの
>は、大体、経験としてございます。それを満たすために、多分、必要な要素というのが2つご
>ざいまして

>1つには、どんどん要求が高まってくる電力に対して、将来にわたって十分な電力を供給できること

>それからもう一つ重要なのが昔のゼロ戦みたいに、小さくつくり込み過ぎて、何も追加できな
>いという形になるとまずいということで、そこは飛行機全体のバランスを考えながら、余裕を
>持ったつくりをするということ
2022/06/29(水) 18:55:35.61ID:d7i3I3GJp
どう控えめに見てもSu-27級の大型機なのは避けようがない
930名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-gXkX [133.130.163.89])
垢版 |
2022/06/29(水) 20:03:27.08ID:iRN4Ybgc0
防衛省の要求が航続性能重視なんだから大型化は既定路線
2022/06/29(水) 20:04:45.95ID:EXNj+wYg0
でかくなりつつどんだけの運動性能か楽しみだよな
2022/06/29(水) 20:05:04.39ID:mscwQE660
30年から40年使う想定で作ると言ってるしな
933名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-OZqC [27.253.251.203])
垢版 |
2022/06/29(水) 20:15:36.71ID:eDu6NDu7M
F9双発のテンペストはかなりの高速機になりそう
巡行M2ぐらいになるかも
934名無し三等兵 (ラクッペペ MM0b-nJfS [133.106.79.126])
垢版 |
2022/06/29(水) 20:26:34.52ID:Yi71BQpKM
>>933
速度ではなく、電力重視でしょ。
2022/06/29(水) 20:53:51.60ID:fEpHdLzDM
>>896
大型で頑丈な機体とパワフルなエンジンがあれば、拡張性が高くアップデートを繰り返して長期間運用出来ることはF-15が証明してるしな

F-35で満たされない大型機ならではのメリットを、F-3で充足させようとするのだろう
2022/06/29(水) 20:59:10.26ID:ycgxPWbM0
F3は要求される性能とかも、まだ出されてないからな
テンペストなどの次世代戦闘機の構想を参考にすれば、ドローンとの連携とか
ウェポンベイとか
あと、日本での活動を考えれば広い作戦行動半径などが求められるだろう

正直、実態がわからないから、推測しか出せないわ
2022/06/29(水) 21:06:11.54ID:hAtWJQiTd
出されてないってか具体的な要求は不開示のまま開発されるんじゃないの
いまの誘導弾改良事業でも具体的なとこはほぼ秘匿だし
2022/06/29(水) 21:11:24.16ID:mscwQE660
>>936
それは既に出されている
そうで無いと構想設計ができないし、XF9-1をどの程度F9へと発展させる余裕を持たせた設計にするのかも設定できない
おそらくバーチャルビークルを開発した頃にはかなり具体的な要求性能が出ている
2022/06/29(水) 21:16:30.29ID:aaspXVG0r
そもそも要求性能が出ないと開発をスタートできない
2022/06/29(水) 21:29:02.02ID:Yq0oYkd40
単純に要求が公開されてない事と要求が存在しない事の区別が付いていないだけだよな。
2022/06/29(水) 21:30:03.63ID:2FSBXlY/d
不開示と不存在の区別がつかないやつか
2022/06/29(水) 21:30:49.35ID:fEpHdLzDM
『本当はF-22みたいなのが欲しかった』
だけでも要求性能は明確になる

そこへ可能な限り投入出来る最新技術を組み合わせてどこまで行けるか?という話になるし
2022/06/29(水) 21:40:47.96ID:c4YNgo5j0
220629
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和4年度4月分(pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
①物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/04-ekimu-zuikei-h-04.pdf
(次世代装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ny_kenkyu_jisedai_ichi.html
②物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf_ichiran/04-ekimu-zuikei-ji-04.pdf

①の画像
P.6 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/SxOoSEfqI0.jpg
P.7 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/DzZCWap4Xe.jpg
②の画像
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/dNlQVjat_F.jpg
2022/06/29(水) 21:41:40.59ID:c4YNgo5j0
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第39号 令和4年7月20日
空対空目視外戦闘に係る機械学習コンテストの企画・運営役務
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku04-039.pdf#page=3
”P.3 防衛装備庁仕様書”
2022/06/29(水) 21:42:25.34ID:c4YNgo5j0
>>943
次期戦闘機の国際協力に係る支援 関連等
2022/06/29(水) 21:46:21.23ID:UOsSVO190
いつもありがとう
2022/06/29(水) 22:14:51.50ID:c4YNgo5j0
>>915 スレ立てどうもありがとう

>>779で嵐に埋められる前に次スレを自分が立ててしまって
スレ238が2つ存在するので>>915の方が建てられた方を
実質スレ239として使いたいと思います。
2022/06/29(水) 22:15:04.64ID:ycgxPWbM0
>>938
いや、公表されてなければ議論出来ないでしょうが
それを言っているわけで
2022/06/29(水) 22:41:17.63ID:mscwQE660
>>948
ああ、このスレでってことね
まあそれはしゃーない
2022/06/29(水) 22:46:45.32ID:I1hy5wtQ0
>>905
最近見たサンダーバードみたいだ
2022/06/29(水) 23:32:05.85ID:ng+6j9N+0
F9は21世紀のF404を目指すべきや
2022/06/29(水) 23:38:09.35ID:c4YNgo5j0
千歳試験場パンフレット(令和元年度版)(PDF) P.7を加工 Google Earth Pro 最新衛星画像(スクショがX)より
大型エンジン試験場新設と思われる部分を提示(画像の方) >>353のGoogleMAPにはまだ写っていない。
ttps://www.mod.go.jp/atla/img/chitose/chitose_brochure2019.pdf#page=7
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/q9UtNGORx4.jpg
2022/06/30(木) 03:39:55.38ID:x3XNUNSNd
スマートフォンを片手に海の向こうで品定めをしているのは、不動産バブルなどを背景に資産を築いた30~40代の中国人が多い。
上海などと比べて割安な日本の物件に長期運用目的で投資。多くは借り入れ無しの一括購入で、来日せず契約を済ます人もいるという。
驚くべき金銭感覚に感じるが、運営企業社長で上海出身の趙潔氏(33)は「中国の都市では1億円の不動産を持つことは珍しくない。日本人から富裕層だと思われている人は、実は中間層だ」と率直に話す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57505d4b1780b5ad8f60489646e6c75d5e9d3fed
2022/06/30(木) 04:29:46.57ID:7aZVr3vd0
>>942
まあ流石にそこまでぼんやりしたものではないけどな>要求性能
それにF-22みたいのではないだろ
2022/06/30(木) 06:28:35.07ID:Zl1QJXBka
>>951

どちらかというと21世紀のF110エンジン目指してるのでは?
2022/06/30(木) 06:54:52.34ID:EVCrfRUC0
>>955
ですよねー夢ありますよねー
2022/06/30(木) 07:12:34.83ID:RS/gzbLi0
開発中のを含めて諸外国の機体で一番思想的に近いのを挙げるなら今は亡きMiG-41だろうな
2022/06/30(木) 07:36:17.73ID:Bmwvh1Tqr
古い機体だとコンセプト的には初期のSu27が一番近いかな
迎撃対象が小型の戦闘機や巡航ミサイルまで相手にする必要がある長距離迎撃機
2022/06/30(木) 07:46:14.51ID:FdX8TWpm0
単純に機動性などの機体性能を比較すればSu29系の戦闘機が
現世代の戦闘機の中では最高というね
しかし戦闘では少々の機動性など、いまの時代はあまり意味がないそうだが
2022/06/30(木) 07:52:00.79ID:SbkNf099M
>>955
F119じゃだめなのけ?
2022/06/30(木) 07:58:00.57ID:CY+v+k0/0
>>958
F-111じゃだめなのけ?
962名無し三等兵 (ベーイモ MM6b-OZqC [27.253.251.248])
垢版 |
2022/06/30(木) 08:00:04.67ID:GeZmnrkTM
F119よりはスリム
でもバイパス比が小さいだけあってF100よりコアは大きそう
2022/06/30(木) 08:41:04.28ID:KIXSLVuur
>>961

F-3は対空戦闘が主任務だからなあ
2022/06/30(木) 08:42:42.64ID:WUsSzasYM
そもそも現在は空中戦自体が起きてないからなあ
湾岸戦争でもイラク戦争でもエースパイロットはおらずアメリカだとベトナム戦争まで遡らないと
2022/06/30(木) 08:49:01.11ID:WUsSzasYM
今も昔も航空機の撃墜は9割が地上からの対空砲火かSAMによるものだからねえ
空対空戦闘能力が不要とは言わないが攻撃機寄りになってしまうのは仕方ないのかも
ファイターマフィアが対空任務に特化して作り出したF-16も(そしてYF-17も)結局ほぼ攻撃機として使われてるし
2022/06/30(木) 08:56:52.11ID:KIXSLVuur
日本は中露南北朝鮮という非常識国家と隣接してる
しかも数で優勢だから他の國の常識は当てはまらない 
しかも国土から出来るだけ遠方で迎撃する必要がある
その為には航続性能と搭載能力だけでなく速度性能や上昇能力といった飛行性能も必要 
防衛省HPでも語られてるとこだから路線変更はないでしょう
2022/06/30(木) 09:11:00.24ID:KIXSLVuur
攻撃能力はそんなに心配する必要ないでしょ
大型で推力も機体規模も十分なら攻撃能力付加は難しくはない
むしろ脱着式ウェポンベイを考えなくてはいけないテンペストの方が心配
2022/06/30(木) 09:30:54.59ID:micUw81a0
任務に合わせて変更できるウェポンベイはNGADにもあるのでは?
969名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-MgET [113.20.244.9])
垢版 |
2022/06/30(木) 12:04:30.68ID:xPIzzpPG0
>>968
そんな話は聞いたことがない
NGADは欧州配備と本土配備で仕様が異なる、UAVを5機伴う
価格は数億ドル程度無人機は有人機の半額を想定
有人気はパッシブのみでレーダーを積まないかもしれない
これくらいの情報しかないと思うけど
2022/06/30(木) 12:15:54.16ID:1+44Onewp
>>969
以前その話がスレに出てた
ソースは知らんから聞いてる
2022/06/30(木) 12:53:12.62ID:dgiE88apd
【悲報】日本、G7から突如として姿を消す 一体どこへ…


CNN
https://i.imgur.com/dj0scUK.png

ロイター
https://i.imgur.com/h2O4SQY.png

ワシントンポスト
https://i.imgur.com/Bi2pFso.png

FOX
https://i.imgur.com/jmgpAAQ.png

AFPBB
https://i.imgur.com/xuKx0O6.png

トリミングされるフミオ
https://i.imgur.com/Q504gSV.png
https://i.imgur.com/0Yl8vD7.png
2022/06/30(木) 12:55:12.15ID:GyyAH/d4d
とうとう「先進国そっくりさん」から「写す価値無し」に格下げされたか…
973名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-H0HQ [133.159.148.38])
垢版 |
2022/06/30(木) 13:18:31.41ID:XwZBEJ4lM
この写真を6か国首脳が見てどう感じるか?
メディアはそれをわかってやってるのだろうか?
2022/06/30(木) 13:42:57.60ID:7DksavWZr
日本が抜けて韓国がG7に入るべきというメッセージかもな
2022/06/30(木) 13:50:06.96ID:Ce0VnyyHd
今年の漢字は「安」か「貧」かな
2022/06/30(木) 14:05:07.17ID:GOQvFePJa
>>961
F-111の元であるF6DやF-111Bのコンセプトが復活するというのはあり得るんでね
可変翼はないだろけど
2022/06/30(木) 14:19:10.06ID:wxRWfrXr0
中小企業多い(8割)から金利上げられないんだろ
なら中小潰して韓国型の財閥経済のがいいのか
戦前の日本はそうだったが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況