[第四世代]10式戦車スレ配備240号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/23(木) 10:49:16.49ID:/982MX7i0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備239号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1651655114/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/23(木) 11:43:27.44ID:lumIIW0t0
立て乙
2022/06/23(木) 12:24:57.47ID:MDvSnDXk0
いい戦車だと思うけどホントの第4世代作ったほうがいいな
2022/06/23(木) 12:40:27.49ID:MC8hYeTU0
乙式

でも本当の第4世代戦車て今のところないでしょ
ロシアは歩兵戦闘車との共用シャーシの廉価版、米英独は現用戦車の焼き直ししかしないし
5名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-/d0V [118.9.154.7])
垢版 |
2022/06/23(木) 12:50:33.90ID:yI6HTxkw0
日本の次の戦車は大型化せんといかんのかな?
ウクライナでの状況を見るに防護システムを色々盛らないとどうにもならんのでは。
2022/06/23(木) 13:24:01.78ID:aIO+ZDdfa
M1もレオパルド2も最新バージョンはAPSとか積んで大型化重量化してるし
日本も90式改とか作った方がいいんじゃないか?
2022/06/23(木) 13:29:27.59ID:7p+G16IM0
改つくるなら10式改になるんでね
ゴム製履帯や転輪内蔵モーターとかシリーズハイブリッド化とかでむしろ軽量化目指すかもしれん
2022/06/23(木) 14:55:15.39ID:r/mpI47pM
日本は鉄道輸送出来るのが絶対条件だからなあ

新幹線でも輸送出来るようにすれば幅を大きく出来る
2022/06/23(木) 14:56:24.85ID:7p+G16IM0
>>8
でなければ船で運ぶか運べる飛行機を作るかだな
36トンまで軽くしてC-2で運ぶとかになるかもしれんな
2022/06/23(木) 15:06:23.29ID:fjpognS40
次期戦車作る理由に「10式はコンパクトに作りすぎて発展性が無い」とかな理由にされたら草だな
2022/06/23(木) 15:33:56.18ID:bB9NVyU5a
むしろ10式は本邦戦後戦車の中では初と言うか最も拡張性や発展性を考慮した戦車でしょ
2022/06/23(木) 15:42:42.05ID:ibt2uZEJ0
そんなこと書いたらデカい車体を強制されるから絶対書かないだろうね
しかし10TKの追加調達や小改良によらない理由となると何だろうな
APSなんて小型でポン付け出来てナンボだから10TKに小改良で載らないほど大掛かりじゃ本末転倒だし
MCVを代替できるくらいの戦略機動性とか側面も戦車砲に抗堪出来るとか相当デカいメリットがないと
2022/06/23(木) 16:12:57.66ID:fjpognS40
>>11
でも、その拡張性や発展性に関する事が全然予算化されてない気がするのは俺だけ?
2022/06/23(木) 16:23:04.87ID:r/mpI47pM
>>13
安倍
任せとけ
2022/06/23(木) 16:51:31.87ID:lumIIW0t0
ドローンにしろAPSにしろ拡張装備の要素技術は技本が発表してる通り研究してるよね
2022/06/23(木) 17:22:34.78ID:7fWUoeHM0
>>13
普通に何回も更新されてる
小型UAVとの連携機能も追加されてる
2022/06/23(木) 17:35:14.98ID:qPzOykQb0
>>4
ハイブリッドとレーザー・HPM辺りは欲しい所だよね
今出ているのは技術水準的に世代差はそう感じないからなぁ
2022/06/23(木) 20:24:59.29ID:kigMSLt00
HPMは電源規模を考えると専用車両じゃねーかなあ
自身に危害が及ばない様にすると、車体の上部前方に取り付けるしかないだろうし
2022/06/23(木) 20:40:17.33ID:R5f/X4bW0
>>16
増加装甲ってホントに調達されてるのあ?、あの何とか形態用のって
2022/06/23(木) 21:45:20.17ID:7fWUoeHM0
>>19
はうざー
@yahou5
·
2020年12月3日
返信先:
@objec1
さん
以前補給処の納入で付加装甲があったので、恐らく補給処の倉庫の肥やしになってるのかと…
2022/06/23(木) 21:50:01.92ID:pVlYfhlA0
全数とは言わないけど半数以上あるのかな
2022/06/23(木) 23:20:59.54ID:+u/c3MS50
つけた瞬間に使用可能道路が激減するから現地装着って悲しいな
2022/06/24(金) 07:14:23.33ID:uZrtpdxT0
本格的に小型ドローンを運用するんであれば4人目が必要になるだろう
2022/06/24(金) 08:36:10.19ID:GGl7C3cUa
それはホントに戦車に載せるべきものなのかな
2022/06/24(金) 08:39:06.33ID:MDnEKaLB0
>>24
潜望鏡や通信アンテナ代わりに使うなら意味あるんでね、有線小型ドローンだな
2022/06/24(金) 08:40:26.43ID:MDnEKaLB0
>>18
レーダー波送信装置としても使われるだろうしな
2022/06/24(金) 09:02:08.33ID:2RztWmgH0
外部、内部を問わず情報は一元的に処理されモニタに表示されるもの
UAV専用にUIなど割り当てる必要はないだろう
2022/06/24(金) 10:44:42.68ID:bqShQ71t0
戦車にオペレーターまで乗せるとUAVが落とされた後は無用な人材になるし
局地的な偵察に使う小型UAV以外は自立型でないと対中国では役に立たないと自衛隊は言ってるし
車長が使い捨て的にUAVを使えるくらいで問題ないのでは
自立型の偵察や攻撃UAVは別系統で運用してネットワークで繋いだ方が冗長性も確保されていいのでは?
2022/06/24(金) 10:47:16.53ID:yyJLagK/0
なぜ、そもそも遠隔操作員が必要なものは駄目だという結論にならないのか
2022/06/24(金) 10:56:47.83ID:Ats9962e0
四人目という冗長オプションが存在するのが大事であって全車にオペレータが乗る必要はないのでは?
人数に余裕があるから中隊長と小隊長と車長を分業する事も出来るし
ドローンオペレーターは小隊に一人乗せて小隊分のドローンを一括管理と言う選択も取れる
2022/06/24(金) 10:58:55.96ID:ocxTDubLa
>>28
>>29
こういうのがあるのだし駄目でもないのだろ、それ専用でなく通信傍受やRWS操作とかも兼任になるんでね

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JPA_H27189435/743AEFEB94598B705785D11141F44DC8/00/ja
https://i.imgur.com/3JqYn3V.jpg
https://i.imgur.com/5Z2SlKg.jpg
2022/06/24(金) 11:05:58.07ID:glm0ysXv0
KF51も4人目乗員はオプション扱いだね
UAVの統括や電子戦をやる乗員を必要に応じて乗らせられる的だ
1個小隊の中でそんなのが1両いてもいいと思う
2022/06/24(金) 11:10:11.99ID:2RztWmgH0
座席の分だけ車体が無意味に肥大化すると考えれば用意しないのが正だろう
優れたUI設計により無理なく統合せよ
2022/06/24(金) 11:19:40.63ID:iglxxJq6M
>>23
>>24
ドローンの欠点は飛行範囲が小さいので戦場の近く(せいぜい20キロ程度)でドローンの発射やコントロールをする必要がある。

その為の強固に防御された専用車両を作るよりも戦車を使ったほうが良いな

F-3の随伴無人機コンセプトみたいな感じ
2022/06/24(金) 11:22:53.79ID:glm0ysXv0
イスラエルみたいに力仕事の戦車は4人いないとダメって国もあるからな
2022/06/24(金) 11:29:46.78ID:eA0C2OsU0
広大な砂漠に放り出されて2週間監視任務とかやる軍隊だからな

イスラエル戦車兵は整備教育で60hの基本教育を受けて部隊整備を自前でやる能力を持つし戦車の外装品は整備工具で埋め尽くされている

履帯外れて後方支援連隊に連絡する島国とは違う
2022/06/24(金) 11:30:39.99ID:bqShQ71t0
>>34
JUXS-S1でいいやん
あれは試験的なもので次に導入される自立型UAVが偵察用の本命らしいが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況