【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/26(日) 19:54:32.23ID:z0Gj2UZM0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637246205/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ77【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646855348/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2剣恒光@FreeTibet! (アウアウウー Sab9-cN9U [106.132.103.202])
垢版 |
2022/06/27(月) 01:28:13.92ID:kpfozddJa
2022/07/01(金) 16:44:05.03ID:tuwEhTIa0
乙だお(^ω^)

新多目的誘導弾って単純に96の代替なんかね
射程が伸びるとは書いてるがどれくらいか分からない
MLRSの寿命がアレっぽいし代替できるくらい飛ぶのか…96とは弾の規模がだいぶ違うが
2022/07/02(土) 00:01:53.35ID:axzOYc3e0
>>3
MLRSは廃止だよ。あれコストMPMSくらいするし、輸入だし、弱点だらけだから使えない

MLRSの弱点はこれからウクライナ戦でバレるだろうけど、榴弾、SSM、MPMSと違い糞簡単に発射点がバレる欠点がある

近場に護衛艦やレーダーがあれば、MLRSの玉は100-150kmレンジで感知される。他のたまは感知されないのにな
これで発射点がまるまるバレる上に、MLRSは補給車連動で補給車もまるごと焼かれてしまう

MLRS側はこういう反撃やらドローン反撃を全く想定してない時代錯誤の装備、SSMなどならそもそも砲弾はレーダー回避できるのにな

もう一つが榴弾、SSMは玉がバレないから敵は回避困難だが、MLRSは事前検知されるので、敵が迎撃装置を持ってれば迎撃される
迎撃は単調機動だから簡単なんだよ
また玉切れしやすい兵器で補充性が悪い。MPMSなら補給はできて、SSMは玉が余るだけある
でもMLRSは玉が切れる
さらに米軍とNATOはMLRSあんま持たないから、レンドリースしてもらえないし
ヘリコプター輸送設計されてないから、SSM、榴弾、MPMSと違いヘリコプター配送できない

こういう普通の榴弾とSSMがもたない欠陥がある上に糞高いからMLRS廃止
そもそも自衛隊は将来弾で殴って弾不足ならSSMと榴弾呼べばいい
2022/07/02(土) 00:08:05.40ID:axzOYc3e0
自衛隊の運用事情やコスト性、補給性のネックでまずMLRSは廃止だろうと

そもそも自衛隊はm31弾をMPMSの2/3くらいの300発しかもたないから持ってる意味もない

またMPMSはm31と同じくらい高いが、次世代MPMSは無線前提ならコストは1/3くらいの価格帯を目指せる

m31は一式36発13億規模の50門650億円するが
MPMSなら13億で6発射機96発整備でき、650億で200発射機整備できる
将来弾システムなら3発射機整備でき、650億で100発射機配備できていい

MLRS廃止は確定だろうな
2022/07/02(土) 05:44:08.71ID:wbWH9sCPM
MLRSはクラスター弾使えなくなったのがなあ
ウクライナにあげよう
2022/07/02(土) 06:49:08.62ID:aRjC/kTiM
ウクライナだってクラスター使えないMLRSを渡されても困るだろ。
2022/07/02(土) 08:15:18.93ID:4PFSeeVW0
ロケット廃止してもいいが榴弾砲だけじゃ射程がなぁ…
2022/07/02(土) 11:35:05.54ID:pSqaqQPZ0
MLRSはロケット砲ではなくミサイルランチャーなので全部的外れ
2022/07/02(土) 12:01:12.42ID:NpEZriOX0
多連装ロケットシステム(ロケットではない)

??????
2022/07/02(土) 14:42:57.96ID:N5dY3fHia
>>7
ウクライナが使ってるのも、最低表向きは単一弾頭のはず。
2022/07/02(土) 17:12:36.74ID:STuM8VU8d
うピョピョピョピョーい
楽しみだわん

多目的誘導弾システム(改) 陸自 1 2025/3/1 新
2022/07/02(土) 18:29:43.80ID:fnIoo0VoM
>>9
ミサイルだと高価だからあんなにバンバン撃てないよ

ロケットなので多弾頭にして面制圧するのはMLRS
2022/07/03(日) 06:16:22.19ID:1IbOru9nM
>>11
ウクライナにあげよう
2022/07/04(月) 21:18:26.63ID:eCXV4eQH0
220704
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第121号 提出期限 令和4年7月20日
令和4年度JP-10(課税)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji04-121.pdf#page=5
”(1)調達の概要 ASM-3(改)の性能確認試験において使用する航空タービン燃料
JP-10(課税)を購入するものである。納期 令和7年1月31日 納地 防衛装備庁千歳試験場”
2022/07/08(金) 11:18:12.91ID:IHHP8r4Bd
アサルトライフル vs 地対空ミサイルS-300
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1544682621145436161/pu/vid/264x480/BKxNakNJ8y-SVpWS.mp4
17名無し三等兵 (ワッチョイ 31da-FM5K [114.188.57.175])
垢版 |
2022/07/10(日) 12:40:18.32ID:PZyMlDFn0
米軍 MLRSを350輌保有していてPrSMを運用できるようにM270A2に改修との事
ブラッドレー装甲戦闘車と同様な近代化 装甲も近代化みたいな事らしい

MLRSから短距離弾道ミイサイルを撃てる様になると 弾頭の威力は兎も角
このアップグレードを行える潜在性は兵器として魅力だわね
滑空弾もブロック1・ブロック2ってだけではなく
ブロック1A ブロック1B・・ みたいな派生も考えておくべきでしょうね
2022/07/10(日) 12:48:35.23ID:eUuymOQD0
>>17
艦載型や潜水艦搭載型や航空機搭載型とか出てくるかもな
2022/07/10(日) 15:57:51.79ID:mf7fNly20
M270の車体そのものの寿命はどうしようもないので対艦ミサイルファミリーかMPMSファミリーで置換だろう
2022/07/10(日) 16:06:32.85ID:8t7OZqET0
日本の対艦ミサイルと今後の対地ミサイルも
コンテナをアタッチメントにしてファミリー化して
一つのプラットフォームで撃てるような運用に出来ないかね
索敵や中間誘導は衛星やAEWの別チームに任せて
2022/07/10(日) 17:24:06.82ID:eGkTJYMp0
ボルトオンSSM厨は、今度はココで喚きだしたか…w
2022/07/10(日) 17:46:26.77ID:kYZ2HVE0d
>>21
世界には実在するから仕方なし
2022/07/10(日) 18:03:12.63ID:eGkTJYMp0
なるほど…
クラブ-k もどきを作って、日本籍の民間コンテナ船に撃たれる口実を作らせるわけですね w
2022/07/10(日) 18:03:43.84ID:TviZsg7Cd
日本が今後保有する対艦ミサイル、対地ミサイルといったら滑空弾と12式能力向上型とMPMS改だけどどれもサイズが全然違うし実在もしないだろ
2022/07/10(日) 18:29:28.99ID:kYZ2HVE0d
>>24
似た兵器は実現性があるという話だよ
2022/07/10(日) 18:50:16.35ID:7sFE+snwa
>>23
米海軍はSM-6で同じような物作ってるので気にするな
2022/07/10(日) 18:56:27.37ID:TviZsg7Cd
>>25
ATMと戦術弾道ミサイルの同一プラットフォームでの運用とか実在しないし、やる意味がなさすぎるよ

>>26
米陸軍のMRCと混同してない?
2022/07/10(日) 19:05:29.63ID:eGkTJYMp0
>>26
米露の事なんかどうでもいいわ。
問題は日本の民間コンテナ船に撃たれる口実を作らせる事。

わかってる? わかってないだろなぁ~…
2022/07/10(日) 19:08:14.04ID:kYZ2HVE0d
>>27
クラブK知らないの?
コンテナから発射できる対艦ミサイルだよ
2022/07/10(日) 19:09:30.99ID:kYZ2HVE0d
>>28
有事になればどうせ撃たれる
2022/07/10(日) 19:11:02.72ID:eUuymOQD0
>>28
ウクライナとロシア見てれば作っても撃たれるし作らなくても撃たれるだろ、いざ事が始まればそうなるから気にするな
>>27
米海軍が無人艦の試験で使ってた物だな
2022/07/10(日) 19:31:51.92ID:TviZsg7Cd
>>29
それは単にミサイルランチャーをコンテナ型にまとめただけだろ?
>>20が言うとおり12式能力向上型や滑空弾、MPMSという射程も運用場面も異なる日本の対地/対艦ミサイルを無理やりコンテナ搭載型にして同一プラットフォームで運用できるようにする意味はないし、そんな兵器もないのよ
2022/07/10(日) 19:39:22.64ID:kYZ2HVE0d
>>32
ポン付けボルトオンは技術や運用的に可能という話だろ
2022/07/10(日) 19:41:16.66ID:eGkTJYMp0
コンテナ然としたランチャーなんてモノを造るって事の政治的意味とか
普通の大人なら解りそうなもんだが、やっぱ厨ヲタって常識ないな w
2022/07/10(日) 19:43:41.46ID:TviZsg7Cd
>>33
同種のミサイルを同一プラットフォームから撃つなら最初からできることだし、別にコンテナ化なんて全く必要ない

問題は、>>20が言うとおり日本の対地/対艦ミサイルを同一プラットフォームで運用できるようにすることが可能か・意味があるか

結論としては、日本の対地/対艦ミサイルはそれぞれサイズも射程もまるで異なるので同一プラットフォームで運用可能にすることは困難だし、そうする意味もない
2022/07/10(日) 19:58:05.69ID:kYZ2HVE0d
>>35
12式900キロは兼用だろ
2022/07/10(日) 20:00:45.33ID:mf7fNly20
>>29
あれは実戦配備されてんのかね
ネジ外れたメーカーがアホな動画作って終わりじゃないの
2022/07/10(日) 20:23:29.69ID:TviZsg7Cd
>>36
> 12式900キロは兼用だろ

https://i.imgur.com/bBxuh6h.png
12式能力向上型は下手すりゃトマホークよりでかい、12式SSMとは全く別物のミサイルなんで兼用コンテナ・兼用キャニスターでの運用はあり得ないかな
2022/07/10(日) 20:37:35.94ID:kYZ2HVE0d
>>38
900キロだし、トマホークよりデカいは無いかと
2022/07/10(日) 21:06:44.26ID:TviZsg7Cd
>>39
> 900キロだし、トマホークよりデカいは無いかと

対艦型トマホークTASMは電波シーカーを積むことで燃料が減って最大射程460km
レーダーシーカーを持たないLRASMでさえ、射程900km以上のJASSM-ERをベースにしたにもかかわらず、センサーの搭載によって射程は560km程度にまで落ちていると言われている

>38の画像見る限り12式能力向上型がトマホークよりも明らかにデカいということは置いとくとしても、
TASM同様に電波シーカー積むにもかかわらずTASMの2倍近い射程を目指すならトマホークよりデカくて当然かと
2022/07/10(日) 21:16:58.19ID:7WJAxdW00
40年前の対艦トマホークなんて参考にならんわ
2022/07/10(日) 21:17:55.34ID:kYZ2HVE0d
>>40
弾頭重量が違うだろ
トマホークは450キロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況