【極超音速】国産誘導弾 総合スレ78【滑空弾】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/06/26(日) 19:54:32.23ID:z0Gj2UZM0
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609374894/
※前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ73【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617263744/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621974119/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ75【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1630570684/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ76【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1637246205/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ77【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1646855348/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/01(土) 10:43:22.12ID:WvQsPyBi0
1特団が滑空弾を装備、状況が変わったんだなー。ちょっと前は団の解体とか言ってたのに。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-j1A5 [192.51.149.214])
垢版 |
2022/10/01(土) 12:47:42.60ID:K1EbI5p70
っつーか 西部(九州沖縄)に優先配備って話じゃなかったのか?
北海道?
2022/10/01(土) 16:23:46.46ID:WvQsPyBi0
北海道はストックするための場所として、でしょ。間接的にロシアにプレッシャーかけられるけど、よりにもよって北方領土どころか上富良野からウラジオストクに届きそうなミサイルとかw
2022/10/01(土) 19:56:50.20ID:CIjCrFkk0
>>858
ブロックⅡは推進部が二段式になるようだしウェーブライダーになるからなあ、その上でブースターがこうなるなら射程が3000km位になるかもな
https://i.imgur.com/E34TpyU.jpg
2022/10/02(日) 06:42:21.27ID:oitzeP6Dd
>>859
太平洋に中共空母や水上艦が進出するようになった今となっては解体された宇都宮第6SSM連隊の穴埋めをしないといけないからね
2022/10/03(月) 18:08:45.62ID:VR6nlAJh0
バンカーバスターは地下60mだけど
韓国が開発したミサイルだと地下100mも破壊可能
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/10/03/2022100381071.html
865名無し三等兵 (ワッチョイ b392-8Hg5 [180.92.19.27])
垢版 |
2022/10/04(火) 10:28:10.41ID:LhiNdoCe0
弾頭は高密度使用済みパンティー
2022/10/04(火) 17:02:28.72ID:w8yhk4Rr0
>>864
w76/b同等の貫通力をだせるか疑問
貫通しても破壊力そのものが疑問
そして北の要塞はもっと深いからコアは傷つかない

やるにしてもこのミサイルを1000発は整備すべきだ
2022/10/04(火) 17:05:20.66ID:w8yhk4Rr0
>>847
奄美は有力候補地だもんな

南西諸島などは護衛艦基地から遠すぎてフルカバー困難
護衛艦カバー範囲内で安全で馬毛島拠点などを守るために周辺にSSMもSAMもほしいとなったら奄美島に置くしかないだろ

奄美にSSM200発、SAM200発と馬毛島あればそれはもう空母常駐と変わらん
2022/10/04(火) 19:00:59.00ID:MYehR+F5a
韓国軍の弾道ミサイルは弾頭重量がかなりある上にクラスター禁止条約に署名してないから自衛隊より遥かに広範囲を攻撃でき強力
高速滑空弾の炸薬量は幾つぐらいになるんだろう?
敵地を攻撃出来てもトマホーククラスだったら50発くらい撃たないといけないぞ
(米軍のシリア空軍基地の攻撃を参考にして)
2022/10/05(水) 17:46:28.77ID:Dsda0GfZ0
韓国弾道ミサイル一発発射して一発基地に命中したみたいですね
2022/10/05(水) 18:03:39.28ID:j8pxA8pR0
>>869
これか
韓国軍、演習中のミサイル発射失敗で謝罪 弾頭は爆発せず
https://jp.reuters.com/article/south-korea-missile-idJPKBN2R005K
>韓国軍は5日、米国との合同演習中のミサイル発射が失敗して住民を不安にさせたとして謝罪した。
>発射に失敗したミサイル「玄武2」は弾頭を搭載していたが爆発しなかったと明らかにした。
2022/10/05(水) 20:21:59.94ID:Y4m5IKOQM
笑い話ではあるけど、日本はそのアホな失敗をする事すら出来ないんだよな。

北朝鮮を見てても、アホな失敗をしてると嘲笑っているうちに、向こうは失敗からどんどんと
知見を重ねて行って、今では5000km程度の範囲で核投射能力を手に入れたと言って良い。
(アメリカ相手に関してはまだだけど、これも時間の問題だろうな)

韓国も対日憎悪で国民からの支持も篤いし、そろそろ笑い話にならない臨界点も近い。
今はまだギリギリ一歩手前だけどな。
2022/10/05(水) 20:26:09.44ID:4CrK2mTz0
こちらも滑空弾持つやろ
2022/10/05(水) 21:39:46.94ID:wgKDOU5Ld
対馬に侵攻すれば支持率もうなぎ登り、日本国内も抵抗する自衛隊を悪に仕立てて日本人に考えさせないように協力してくれるからね。
勝てる戦を今までしてこなかったのが不思議なくらいだな。

北朝鮮はSLBMを本格的な運用が目前で、核を搭載する事で日本に対する恫喝が出来るまで10年どころか5年もかからないだろうね。
核さえ持てばどんな不法も許されるのが地球のルールだと、大半の日本人が知らないのは可哀相だよ。
874名無し三等兵 (テテンテンテン MMff-2DMu [133.106.48.150])
垢版 |
2022/10/06(木) 00:01:35.94ID:hLudufjSM
12式能力向上型の翼は胴体上部、LRASMの翼は胴体下部にあるけれどこれは設計思想の違いとか何かしらの意味があってこうしているのかしら?
2022/10/06(木) 10:38:14.24ID:uCnSsIsxM
>>874
特許とか?
2022/10/06(木) 11:50:16.52ID:or0IExUPd
シースキミング重視
877名無し三等兵 (ワッチョイ 2358-j1A5 [192.51.149.214])
垢版 |
2022/10/06(木) 18:42:41.21ID:v8KGCWmL0
【独自】“反撃対象”捕捉に向け4000億円 安保基本文書に盛り込む方針
10/6(木) FNN 抜粋

>政府関係者によると、「中期防衛力整備計画」に敵のミサイル基地などを割り出す、
>いわゆる「ターゲッティング」に向けた情報収集能力の強化として、5年間で、およそ4,000億円規模を盛り込む方針。

>敵基地などの画像データを地上に送信する技術の研究開発や、回線の増強などが含まれる見込み。
>政府関係者は「動く目標の捕捉にもつながり、反撃能力の核となる」としている。

JSF氏が敵弾道ミサイルTELはウクライナ戦争でもわかる通り無理です
って書かれてるけども
このFNN記事の報道もややこしい書き方してるけども これTELではないのでは?
敵艦船じゃないかな?
12式改改の1000km以上を運用する時に既存の能力で補足どーする?ってのは以前から指摘有った訳で

東シナ海・太平洋・南シナ海への敵艦船の「ターゲッティング」能力じゃないかな?
中国本土や北朝鮮のTELではないのでは?と予想
2022/10/06(木) 18:47:47.83ID:uqjZbHXn0
>>877
TELも狙うし艦船も狙うし敵基地も狙う、そういう事だろ
これでいうと監視アセットの事になるんかね
https://i.imgur.com/j22S1Kh.jpg
2022/10/06(木) 19:11:34.51ID:pzhPN6zH0
研究開発すると言ってるわけだから無理を可能に変えるんだろう
ただ、研究開発で4000億というのは数値が大きすぎるな?何か大量に調達するつもりか
2022/10/06(木) 19:17:29.66ID:uqjZbHXn0
>>879
小型衛星網とか滞空無人機群とか作ったらあっという間に無くなるかと
881名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-poG4 [163.49.212.161])
垢版 |
2022/10/06(木) 19:19:04.43ID:TNNyILN6M
9割は中抜きだしな
2022/10/06(木) 20:07:08.96ID:D4bZKnNcd
後の1割で何が買えるかな?
グロホが一機くらいは買える?
2022/10/07(金) 00:02:40.29ID:RB+2wPDi0
例の衛星コンステレーションか
現代版のレゲンダだな
どの程度のリアルタイム性があるだろうか
2022/10/07(金) 07:40:56.97ID:4R3uSlm/M
>>877
こりゃまたヤル気満々やな
885名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-poG4 [163.49.211.76])
垢版 |
2022/10/07(金) 08:24:14.01ID:mY/35bAQM
静止衛星から望遠鏡でスキャンしても
100km範囲で解像度1m級
2分に1回ペースは余裕の時代だからなぁ
2022/10/07(金) 19:15:35.04ID:J+SlSmpo0
>>883
前に出た話だと小型レーダー衛星だと精度が1mで36基で十分に一回だったな、72基だと五分に一回になるか
光学は滞空無人機群で探知になるんかねえ
2022/10/07(金) 19:43:01.35ID:aowakpiqd
赤外線センサーは開発済だし得意のイオンエンジンで低軌道の小型衛星の寿命を伸ばせる
2022/10/08(土) 01:05:41.50ID:AXVT+RSu0
防衛費、5年間で総額43~45兆円に 政府検討 22年度は5.4兆円
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6440976
政府は増額を検討している防衛費について、2023年度から5年間の総額を43兆~45兆円程度とする検討に入った。岸田文雄首相が掲げる防衛費の「相当な増額」を実現するため、22年度当初予算の防衛費5兆3687億円と比べ、各年度の防衛費を大幅に引き上げる考え。厳しい財政状況を踏まえ、海上保安庁の予算や研究開発費など防衛省以外の省庁の予算も「防衛費」として計上し、防衛費の増額と国民の負担抑制を両立させることも選択肢とする。

複数の政府・与党関係者が7日、明らかにした。23年度の防衛費は6兆~7兆円程度とし、その後も年に1兆円程度の上乗せを続け、27年度に10兆円超を目指す。5年間の防衛費の見積もりや主要装備の整備数量を示す「中期防衛力整備計画」(中期防)を年末までに改定する際、こうした金額を明記することを検討する。
2022/10/08(土) 06:57:54.76ID:n0k1Wx930
軍事力を高める為に防衛費を増やすって話なのに、目標額を達成する為に防衛省の管轄外の予算も含める意味が分からん
だったら法改正して準軍事組織にするなり、他省庁の予算に防衛省が口出し出来るようにしろって話だわ
2022/10/08(土) 09:46:11.95ID:HwPfxqv00
NATOがコーストガードや年金等の予算も含めての2%だからそうするだけだ
NATOが2%?じゃあ防衛省の予算のみで2%だ倍増だって方がおかしい
2022/10/08(土) 09:58:08.98ID:6VErfEj7d
人件費の割合増えるだけじゃん
2022/10/08(土) 10:00:53.81ID:HwPfxqv00
じゃあNATO基準(笑)やめたら?
893名無し三等兵 (ワッチョイ 3a68-uEK7 [219.98.102.234])
垢版 |
2022/10/08(土) 10:01:23.57ID:JmOIoxA30
>>889
その通り。現状の海保は国交相(公明)傘下
まずはそこを改正すべき。
2022/10/08(土) 10:38:20.24ID:DFpHv+qSa
>>890
防衛費増加の閣議決定の内容覚えてる?
現状の防衛費だと装備や弾薬が足りなく国を守れないから、そうするためには2%程度に増額必要だからと説明してたよね
なら他の所から合算してって可笑しくない?
国防が目的であって対外向けのパフォーマンスに使うべきじゃない
2022/10/08(土) 10:40:36.85ID:DFpHv+qSa
各省庁の研究開発費とも書いてあるけど文部科学省の科研費も含めるんじゃないよね?
2022/10/08(土) 11:30:37.65ID:+f0IRQFf0
>>889
まったくその通り
中共を叩きのめした上で我の損失をゼロにするにはどうすれば良いのか
まずそれが先にあって次に予算だ
2022/10/08(土) 12:32:26.34ID:B0P+BTom0
>>889
>>893
別にNATOのコーストガードだって軍事機関所属じゃない国の方が多いぞ
2022/10/08(土) 15:33:22.25ID:RNe1f/1P0
HIMARS常備はおもしろいな
これなら警備体制強化の言い訳もできるし、諸島の基地化も早くなる

中国の対台湾戦発動予想期間は2022から2026-2027にずれ込んだ
逆に2027選挙終了直後までにアクション起こせないと、軍事格差が埋められてアクションの機会が消える

そして2027年までに日米の戦力強化は間に合いそうになかった
だがいまの予算ぶりと計画とhimars常備とかは
「2022予算は5.4兆円だが、2023-2027予算は合計38兆円の平均7.6兆円規模」
「正式採用前に試験弾を先行量産して、前倒し配備」

22式誘導弾は試験弾を200-400納品できるのが24-25年、最初の実射試験は24-25年
26年中に奄美と本土に合計2連隊先行配備できるスケジュールだな
2022/10/09(日) 00:47:33.27ID:m0sy2Zqc0
>>890
財務省が予算を抑止したいだけ
有事で使う可能性があるからと空港や港湾の整備費用まで含めようとしていうるかなら
900名無し三等兵 (ワッチョイ 8fda-jb1H [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/09(日) 01:57:57.81ID:Bmg/7efL0
今更で申し訳ないけど  滑空弾の射程 
竹内氏は防衛省から縛りがあるのか相変わらず200〜300km
毎日は500km程度(以内から程度に変わった)ただこの500kmはブロック1なのか2なのか不明

で今回一番新しい数値が出てきた(って云うか出てた)
読売の2022/08/25 の記事
[ウクライナの教訓 侵略半年]<3>大量発射、迎撃できず
の中に於いて

>防衛省が反撃能力の保有を念頭に開発を進めているのが、陸自の「12式地対艦誘導弾」の改良型だ。
>射程を百数十キロ・メートルから約1000キロ・メートルに延伸し、対地攻撃も可能とする。1000発以上の保有を検討中だ。
>研究中の地対地ミサイル「高速滑空弾」も反撃能力としての活用が見込まれる。
>政府高官は「中国の中距離弾道ミサイルと同じくらいの数を保有したい」と話す。

>>>政府高官は「中国の中距離弾道ミサイルと同じくらいの数を保有したい」と話す。
これは滑空弾だわな ブロック1・2合わせての数なのかは分からんけども
中国の中距離弾道ミサイルの保有数もわからん

で本題の滑空弾射程なんだけども
図の滑空弾の射程が 400km以上 とある
また微妙な表記だけども 兎に角いままで出てきてない数値で最新はこの数値かな
901名無し三等兵 (ワッチョイ 8fda-jb1H [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/09(日) 02:48:26.49ID:Bmg/7efL0
>>900 調べたらすぐ出たわ  >中国の中距離弾道ミサイルの保有数もわからん

日経記事 2022 9
>中距離核ミサイルで戦力差、中国278基保有 米はゼロ
>防衛白書を読むF

TEL250基はキツイぞ 無理やろ
2022/10/09(日) 06:18:49.78ID:jASu2F2c0
>>900
これは高速滑空弾を中国の中距離弾道ミサイルへの対抗馬に使いたいって解釈すると
block2の射程もそのレベルを想定してるって事になるんかなあ
2022/10/09(日) 06:31:22.80ID:6C8bPNsaa
>>901
重装輪改に二発搭載とかするなら250基とかは予算さえ確保できるなら簡単ではないが無理ではないだろ
2022/10/09(日) 06:33:01.10ID:6C8bPNsaa
>>902
恐らくな、二段式にするのか左右に小型補助ロケット付ける形にするのか
ウェーブライダー弾頭にすることで射程伸ばすのもあるだろしな
2022/10/09(日) 06:37:57.85ID:6C8bPNsaa
>>900
アジャイル開発採用するようなので射程も変わってくのだろ、最初のは試験や部隊訓練用に使われるかもな
https://i.imgur.com/E34TpyU.jpg
2022/10/09(日) 07:20:43.74ID:Uu1Wa3PKa
>>903
MLRSを置き換えると思ってたけどウクライナ戦争で火砲より長いロケットが有効だと証明されたしどうするんだろ?
長射程のミサイルがあるから必要ないって訳にはいかないし、何処の国も両方持ってる
2022/10/09(日) 07:31:53.96ID:c630DowF0
キャタピラのMLRSじゃなくハイマースが活躍してるわけで装輪式のロケット弾が必要なんじゃね?
2022/10/09(日) 07:45:05.14ID:6C8bPNsaa
>>906
これでよかろ
https://i.imgur.com/RdAdSiv.jpg
2022/10/09(日) 09:06:25.77ID:Uu1Wa3PKa
>>908
レールガンって弾丸が細くなりがちで図にあるみたいに貫通には使えるけど十分な爆薬積めるのかな?
だから対地用は大型化するんだろうけどアメリカ失敗してるから難しい…
2022/10/09(日) 09:29:46.23ID:tcfxD61D0
MPMS改つくってるだろ
911名無し三等兵 (ワッチョイ 8fda-jb1H [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/09(日) 11:23:13.58ID:Bmg/7efL0
>>903
そのへん全く知らんのだけども 
ミサイル2発積もうが3発積もうが搭載車輌1両を1基って呼ぶののではないのか?

つまり 
ミサイルを1基ではなく ミサイル・搭載車輌を含めたシステムで1基と呼称するのではないの?
(システムと云うと司令車輌を含めたのがシステムと云うべきなのかも知れんけども
 パッケージ? 適当な語句が分からん)
912名無し三等兵 (ワッチョイ 8fda-jb1H [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/09(日) 11:33:59.14ID:Bmg/7efL0
>>911
MLRS HIMARSの呼称は 1輌・2輌って呼び方しか知らん 聞いた事無いからなー
MLRSは2基 HIMARSは1基とかって普通表現 呼称聞かないな
ミサイルは1発・2発 搭載とかって表現じゃないかな?(そのへん明確に区別した報道はまあ見た事無いな)

ミサイルは「発」で 搭載車輌は「輌」であり
搭載ミサイルと搭載車輌を組み合わせたパッケージを「基」とするんじゃないのかな?

12式とかでも6発搭載可能だけども
基本12式は1輌と数える ミサイルを6発搭載 12式、1両を6基って数えるん?専門的に
よー知らん
913名無し三等兵 (オイコラミネオ MM93-JY+0 [150.66.73.137])
垢版 |
2022/10/09(日) 12:16:27.01ID:YhEuUfKUM
日本のmlrsは退役しちゃうの?
ウクライナでの活躍を見るにもったいない気もするけれど
atacmも今なら買えるんじゃないのかな
2022/10/09(日) 12:37:15.59ID:iD5SzsBQ0
滑空弾作るしただの弾道ミサイルは正直今更感がある
2022/10/09(日) 12:43:09.15ID:wWrenNdva
輸入するとレジームで射程300km縛りだしな
2022/10/09(日) 15:04:24.85ID:iD5SzsBQ0
レールガンの開発も進んでるし
917名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-pi4C [124.39.254.113])
垢版 |
2022/10/09(日) 15:33:48.57ID:WKskF4MA0
レールガンねぇ
その資金を他に回した方が
2022/10/09(日) 15:55:17.23ID:iD5SzsBQ0
半径200+kmの範囲の火力投射量を二桁上げられるかもしれん魅力には勝てん
アメリカは諦めて火砲の速度上げる方向に進んどるけどな
日本は成立性が見えてきてるんで止める必要はない
919名無し三等兵 (オイコラミネオ MM93-JY+0 [150.66.72.222])
垢版 |
2022/10/09(日) 16:00:26.69ID:4g5cI9e0M
レールガンの弾って炸薬は入っているの?
2022/10/09(日) 16:03:26.77ID:TLgI1+TB0
今防衛省が想定してるのは対空のみで炸薬の無い運動エネルギー弾
2022/10/09(日) 16:03:46.66ID:iD5SzsBQ0
運動エネルギーで爆殺する方向らしい
2022/10/09(日) 16:04:46.49ID:FnuNDFQf0
そこで16式のファミリー化ですよw
和製HIMARSの誕生です!!

ATACMSも欲しい気もするけど
考えて見れば射程300キロってどこから撃つんだ?
この狭い日本で。大陸や半島に撃つにしても
海ポチャだしなw
2022/10/09(日) 20:35:03.13ID:/VgHiSfT0
>>920
対艦も視野に入れてるって何万回言えば分かるの?
2022/10/10(月) 06:41:30.09ID:UJvBdr6e0
その手の奴は何億回言われても分からないよ
2022/10/10(月) 06:43:51.69ID:kBpo/av2d
国産スレで至る所で発生してるけど、やっぱ類は友を呼ぶのかね?
926名無し三等兵 (ワッチョイ 8fda-jb1H [114.188.57.175])
垢版 |
2022/10/11(火) 01:39:27.11ID:EoKEDhzn0
>>912 HIMARS 少なくともHIMARSにおいては1輌を1基と表すみたいだな
2022/10/11(火) 07:14:32.40ID:MG7nZ1WX0
>>912
自走榴弾砲は車両に載っていても両ではなく門の単位で表記する

ミサイルならランチャーなので基が正しい
2022/10/11(火) 11:45:32.66ID:7G8BUZMn0
>>923
ポンチ絵でも何発も撃ち込まないといけないような無理矢理そういう用途にも使えますってだけ
そもそも誘導用のセンサーの開発も無いし対地対艦は絵空事と思っておいた方がいい
2022/10/11(火) 12:03:55.04ID:ltdTkDMw0
専門家の構想や目標よりも自分の考えが正しい
確かに何億回言っても分からなそうな奴だわ
2022/10/11(火) 14:01:13.40ID:prV0jMwmd
少なくとも陸装研は(弾頭はともかく)対艦攻撃やミサイル迎撃の専門家ではないし、試作品まで作ったデュアルリコイル砲やCTA機関砲の顛末をみると、レールガンもまた絵空事である可能性が全く否定できないんだよな
https://i.imgur.com/YR3SHt9.jpg
https://i.imgur.com/9SmkIc2.jpg
2022/10/11(火) 19:02:48.45ID:ZNBng9tHa
>>930
防衛省の資料や防衛大臣が「ゲームチェンジャー」として特筆や発言してるのでそれらのように試験だけという事はないだろ
932名無し三等兵 (ワッチョイ 5a08-uEK7 [131.213.60.120])
垢版 |
2022/10/11(火) 19:23:20.19ID:ha2SbooJ0
>>928
必死で妄想並べられてもね。全部願望。
2022/10/12(水) 00:27:50.41ID:P+oIsjpT0
>>930
せっかくなのにもったいないよなあ
19HSPには軽量砲の技術流用されたらしいんで、それはうれしいけど
2022/10/12(水) 05:40:49.81ID:3CwTDJLT0
>>930
開発された技術の一部は機動戦闘車の新開発国産砲に適用されている
2022/10/12(水) 09:21:51.59ID:oeRxvji9d
研究の意味が分からない人がいるね。
2022/10/12(水) 10:23:07.62ID:rHpvFE+ba
>>934
デュアルリコイル砲は既に開発済みの機動戦闘車の砲の流用やで
2022/10/12(水) 12:11:46.95ID:3HX4wmXzd
>>935
事業評価見てレールガンが対艦に使えるとか言ってる連中ね
938名無し三等兵 (ブーイモ MM86-M13Z [163.49.213.72])
垢版 |
2022/10/12(水) 12:49:44.08ID:BxRYXmOSM
射程70km、155mm砲用精密誘導弾VULCANO


それに比べ艦砲は時代遅れ
2022/10/12(水) 12:55:50.31ID:jmrd/c+w0
VULCANOって元々は艦砲用の誘導砲弾なんだが
940名無し三等兵 (ワッチョイ 37e0-JY+0 [160.86.118.26])
垢版 |
2022/10/12(水) 12:58:55.90ID:wzF8bZi+0
陸自は誘導砲弾は導入しないんかな
2022/10/12(水) 13:05:52.30ID:P+oIsjpT0
>>936
ほんとだ、>>934はいきなりしれっと嘘ついてたな…
2022/10/12(水) 13:08:03.52ID:IkRXkB6xd
>>940
>陸自は誘導砲弾
あまり聞かないですよねぇ・・
2022/10/12(水) 13:21:52.56ID:l1XwObOMM
艦砲って5インチじゃなく陸軍の155mm榴弾砲を使うわけにはいかないんですかね?
砲身や砲弾を共用できればコストダウンできそうと思うんですが
2022/10/12(水) 14:02:27.81ID:um29QWPn0
>>941
いきなりしれっと騙されんなや
2022/10/12(水) 15:02:04.07ID:DHhsa5MJM
>>943
ドイツがおんなじこと考えて結局失敗してたな
2022/10/12(水) 15:51:17.61ID:jmrd/c+w0
ズムウォルトの155mm艦載砲AGSは1基100トンとクソ重いんだよな
947名無し三等兵 (ブーイモ MM86-M13Z [163.49.212.211])
垢版 |
2022/10/12(水) 16:08:51.81ID:SVPK944+M
もう甲板に99式そのまま載せちゃえよw
2022/10/12(水) 17:05:57.15ID:SWQd80P70
M777だと4tだね
誘導砲弾のエクスカリバーも撃てるしAGSよりは良さげな気がする
2022/10/12(水) 17:56:22.10ID:IkRXkB6xd
>>948
>M777だと4tだね
甲板で隊員が手で装填ですか・・
旋回砲塔(ステルスとは言わないが低RCS)・自動給弾は必要ですよ
あと水冷にして連続射撃の継続能力をアップ
2022/10/12(水) 19:27:58.48ID:JplrF02Ad
>>937
使えない使わない理由が無い
まあ、実物が出来るまで素人は黙って待つよろし
2022/10/12(水) 21:54:43.75ID:2iw82dze0
防衛装備庁 中央調達 公募等に関する公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
艦船調達官付誘導武器室
令和4年度誘導武器等の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第59号 4.10.12)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/04-kouji-059.pdf#page=7
番号:1 品目:ASM-3A(仮称)支援器材
952名無し三等兵 (ワッチョイ d758-jb1H [192.51.149.214])
垢版 |
2022/10/13(木) 01:32:49.78ID:Sb37q3pm0
日米 矢臼別 MLRS(HIMARS弾来なかったけど)の演習
動画あがってるけど
MLRS 撃った時 ガスなどが車内に入らない様に車内の気圧を下げるってやってるけども
気圧を下げるのか? 上げるもんだと思ってたけども
ドアとかを密閉する為に下げるって事なんか?
化学兵器とかの時は気圧内圧上げるんじゃなかった? 間違ってたらスマン
953名無し三等兵 (ワッチョイ 077c-M13Z [58.4.221.219])
垢版 |
2022/10/13(木) 02:35:55.81ID:vL7qtx9E0
>>943
発射速度とそれに伴う弾庫からの揚弾を考えると、装薬が別になる陸の155mmは使いにくいんじゃないかな。
2022/10/13(木) 19:45:54.34ID:aTI4XGA80
>>952
NBC対策は気圧を上げるで合ってるよ
そうでなきゃ入ってきちゃうじゃん
955名無し三等兵 (ワッチョイ d758-jb1H [192.51.149.214])
垢版 |
2022/10/13(木) 21:30:06.54ID:Sb37q3pm0
>>954 うん。やっぱりそーなんだよな
ミサイルを撃つときは逆に車内気圧を下げるんだな。初めて知った 
2022/10/14(金) 11:13:24.91ID:MnRPdJqx0
NHKの記事に風洞試験中と思われる12式能力向上型の鮮明な画像が出てたんだけど、やっぱり尾翼がないね

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/90377.html
957名無し三等兵 (ワッチョイ d758-jb1H [192.51.149.214])
垢版 |
2022/10/14(金) 22:55:04.00ID:VWnYcmhv0
ウクライナの見立て 何処まで正確かは知らんけども

イスカンデル(地対地) 保有数:900発  残弾:124発
カリブル(艦対地)    保有数:500発   残弾:272発
Kh-101 Kh-555(空対地) 保有数:444発  残弾:213発

露 想像より保有数少ない・・
まあ短距離弾道イスカンデルで900って他にも弾道ミサイルあるからこんなもんか?
2022/10/15(土) 00:08:45.65ID:STE9IW680
>>957
米軍がイラク戦争で使用したATACMSが約500発、ATACMS後継のPrSMの生産予定が2,422発(増やすことになるだろうけど)だから国防費がアメリカの10分の1以下のロシアにしては頑張って備蓄してた。

イラク戦争で発射したトマホークが約800発だったことを考えればロシアの巡航ミサイル発射数、保有数だって相当な数。


ロシア軍のターゲッティング能力が米軍に劣ってたとしても貴重なミサイルを民間施設に撃ちまくらなきゃウクライナ軍はもっと厳しいことになってたと思うんだけどね…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。