今更で申し訳ないけど  滑空弾の射程 
竹内氏は防衛省から縛りがあるのか相変わらず200〜300km
毎日は500km程度(以内から程度に変わった)ただこの500kmはブロック1なのか2なのか不明

で今回一番新しい数値が出てきた(って云うか出てた)
読売の2022/08/25 の記事
[ウクライナの教訓 侵略半年]<3>大量発射、迎撃できず
の中に於いて

>防衛省が反撃能力の保有を念頭に開発を進めているのが、陸自の「12式地対艦誘導弾」の改良型だ。
>射程を百数十キロ・メートルから約1000キロ・メートルに延伸し、対地攻撃も可能とする。1000発以上の保有を検討中だ。
>研究中の地対地ミサイル「高速滑空弾」も反撃能力としての活用が見込まれる。
>政府高官は「中国の中距離弾道ミサイルと同じくらいの数を保有したい」と話す。

>>>政府高官は「中国の中距離弾道ミサイルと同じくらいの数を保有したい」と話す。
これは滑空弾だわな ブロック1・2合わせての数なのかは分からんけども
中国の中距離弾道ミサイルの保有数もわからん

で本題の滑空弾射程なんだけども
図の滑空弾の射程が 400km以上 とある
また微妙な表記だけども 兎に角いままで出てきてない数値で最新はこの数値かな