>>724
ロシアの戦略はもうとうに見えてるわけで、その戦略があるからこそ、プーチンの
負け惜しみ声明も成功するかどうかはさておいて、一定の理解を得ることができるわけ。
「お前らはすでに負けている」発言にしたって戦場の話ではないことは明らかで、
ロシアの戦略をガスを筆頭としたコモディティをロシアがコントロールする状況の
生成なんだよな。石油、ガス、レアメタル、食料(小麦・トウモロコシ)などなど
ハイテクとはまるで無縁なこれらは実経済では欠かせない「商品」なわけで、
これらをコントロールできればロシアと敵対する勢力は妥協せざるを得なくなる。
現にヨーロッパ・アメリカでインフレ上昇圧力はとどまるところをしらないし、
ロシアの思惑は半ば成功している。それも実経済に対するネットの影響ではなく、
資本主義至上主義の原理原則で増幅されて影響が出ているわけよ。
それなりにロシアもバカではないわけよ。まずはガスの影響が秋から冬にかけて
欧州を試練にさらすだろうから、ウクライナに対する西側のプレッシャーは今
かつてないほど高まってるんだと思う。冬に入っていまのままだと、ウクライナは
西側から妥協を迫られることになるんだろう。凍死者が続出すればこれまた民主主義で
増幅されて各刻政府にプレッシャーが高まるだろうから。