【XF9-1】F-3を語るスレ240【推力16トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp23-3+h2 [126.166.107.2])
垢版 |
2022/07/18(月) 10:21:41.56ID:MG2ug1vCp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656486300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/18(月) 10:23:16.86ID:MG2ug1vCp
とりあえず立てたがスレタイ間違えてすまん
2022/07/18(月) 10:27:21.95ID:kdLpzF3G0
おつ
新情報まだか
2022/07/18(月) 10:28:20.98ID:JXXR90D/M
イギリスがF-3コピーをテンペストにしそうというのが新情報
2022/07/18(月) 10:33:13.14ID:sKB71Szzr
酷使様の哀れな現実逃避が目立つ様になってきたな
現実は日本がテンペストを購入する事になった
2022/07/18(月) 10:33:33.24ID:k8rRcyj2r
>>1

2022/07/18(月) 10:39:16.82ID:JXXR90D/M
>>5
まぁまぁ涙を拭けよ
お前らが負けるのはいつものことじゃん
2022/07/18(月) 10:39:20.09ID:hflzFLDb0
オチとしては前スレ933が近いようだが、もう生産不能なSu-57とフランカーの群れだけ蹴散らすなら
テンペスト従来案でも弾は足りた筈……

案外独仏、というより独のFCASが仮想敵にリストアップされて消費弾量の見積もりが増えたとかそういうやつか?流石に考え過ぎかもしれんが。
2022/07/18(月) 10:46:26.76ID:3nno5aJa0
>>8
イギリスは北欧までカバーしないといけなくなったしイタリアも地中海全域カバー出来れば悪くないし
スウェーデンは技術だけもらって自前でグリペンの後継機作りそうだし
ということで日英の機体共通化がある程度可能になったかも
2022/07/18(月) 10:47:24.53ID:AsRcaMHb0
単純にイギリス本土からロシアと国境を接する国までカバー出来る機体が必要になった、というだけの話だろう。
航続距離の短い小型の機体では役に立たないと。
2022/07/18(月) 10:50:01.96ID:mEZhEO370
>>4
逆だろ
日本がテンペストのコピーをF-3にするんだよ
2022/07/18(月) 10:54:23.53ID:6D4atIsAp
>>9
根元の環境要因がなんであるにしても、共通化に対するイギリス側のハードル低下だけは事実だろうな
13名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-PUxa [59.168.241.120])
垢版 |
2022/07/18(月) 10:54:34.14ID:A+X115Rf0
一見、F-3っぽく見えるけど主翼やインテーク周りはちょっと違うな
尾部以外はまんまF-22って感じ
2022/07/18(月) 10:57:38.97ID:4hySBTmia
現時点でテンペストという名の戦闘機は設計はされていない
日本の次期戦闘機は既に開発スタートして3年目を迎える
テンペストにはCG画像や実大模型程度しかない
2022/07/18(月) 10:59:33.24ID:dYnIpZ9m0
テンペスト計画では配備予定には到底間に合わないと悟って日本の次期戦闘機計画に乗り換えるってのが事実なんだろうな
2022/07/18(月) 11:02:55.77ID:eMgEPcfva
>>13
1994年から始めて何度も中断しながら続けてきたレプリカ計画の流れだろけどな
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Future_Combat_Air_System_(UK)
2022/07/18(月) 11:04:55.11ID:k8rRcyj2r
>>15

2025年スタートでは厳しいかもな
しかも構想要素開発を後3年で揃えるのはムリゲー
2022/07/18(月) 11:05:00.99ID:eMgEPcfva
>>8
これか、まあ環境の変化もあるだろな
ドイツがあてにならないのもよくわかったし

933 名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-Adhe [153.191.10.13]) sage 2022/07/18(月) 08:49:30.34 ID:AsRcaMHb0
ロシアのウクライナ侵攻で欧州方面の安全保障環境が激変したからな。

北欧やバルト三国、ポーランド上空での防空戦闘や要撃任務を考えたら、
従来の欧州機にありがちな、局地戦闘機じみた航続距離の短い戦闘機ではなく、
日本やロシアに近いコンセプトの航続距離が長い大型の要撃機が必要になった、
というところか。
2022/07/18(月) 11:05:46.91ID:EUrXOHqX0
>>11
そうかそうか、テンペスト次第ではF-3にカナード復活もあり得ると、X−ウィングみたいな主翼4枚とかやってくれねーかな。
20名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/18(月) 11:08:40.09ID:SBZ/JdNu0
>>16
レプリカは複座な上にF-35に統合されて消えた計画
あまりにも古臭い上にコンセプト程度しか計画が進んでないそんな計画にテンペストを統合するほどの価値はないのでは
2022/07/18(月) 11:09:23.29ID:4hySBTmia
>>15

髭の隊長がテンペストの中枢を握ることを強調してたのは
そういうことなのかもしれませんね
あの語りっぷりだと日本の技術が大幅に採用されるような口ぶりでしたし
2022/07/18(月) 11:11:56.57ID:sVDo/Wccr
今のポンチ絵ってDMUの流れじゃないし
実はレプリカとか見ながら双発にしただけだったりして
2022/07/18(月) 11:12:57.62ID:95gFpggld
タイフーンのレーダー更新の話を見ても英国は雇用優先だな
日本が素材渡して、製造をまかせて、資金を提供しないと折り合いがつかなさそう
2022/07/18(月) 11:13:10.10ID:6D4atIsAp
>>18
ドイツはあてにならんどころかロシアとの絡みでワーストケース想定すると
英独敵対でEU・NATO分裂まで行きかねん状況
MiG-41やIzdeliye30搭載型Su-57、Su-75はもう亡き者になったが
今度独のF-35とFCASがその穴を埋めかねないからな
2022/07/18(月) 11:15:40.00ID:eMgEPcfva
>>20
テンペスト計画の基はレプリカ計画という流れな
国際環境がむしろ冷戦期に戻ってきてるとなれば昔のコンセプトを現代の知見でリファインするというのもあるだろよ

まあ元は>>13がまんまF-22と言ったからそれは違うという話だな
2022/07/18(月) 11:20:41.58ID:3nno5aJa0
>>20
レプリカ→英仏FCAS→テンペストだから古くない
実際英仏FCASが発足直前にレプリカのテスト用モデルがBAEの試験施設に運び込まれた記事があったし
レプリカの成果を英仏FCASに活用したのは間違いない
2022/07/18(月) 11:31:22.37ID:AsRcaMHb0
>>15
戦略環境が変って、従来のモックアップ案では最早ドクトリンには合致しないという状況だとするなら、
テンペストは計画名は同じでも内容は一から練り直すようなものだろう。
今までのペースで最初からプランニングをやり直していたのでは、何時配備できるか分かったもんじゃない。

とするなら、新たに必要とするコンセプトの機体に近い戦闘機の開発計画があるから、それに乗っかる方が
確かに確実だろうな。
同じ機体でイギリス側がどうしても必要とする部分だけをカスタマイズ出来るのなら、それ以外の部分の検討や
研究開発プロセスを全部日本に丸投げする形になるので手間も時間も大幅に省けると。
2022/07/18(月) 11:34:10.44ID:cx55n5pB0
スウェーデンが開発するであろうXF9量産型単発の新戦闘機にも日本は関与するんだろうか?
2022/07/18(月) 11:43:11.46ID:yDNfD79R0
>>27
後はJNAAMや共同分析などを経て相互理解が進んで不安視してた部分が解消されたというのもあるかもな
2022/07/18(月) 11:50:20.48ID:AsRcaMHb0
>>29
どちらかと言うと、イギリス側が自分達の要求(エゴ)を主張しているような状況では無くなった、と言えるかも。
日本側としては別に今の協議が決裂しても現在の開発計画には殆ど影響がない訳だし、困るのはイギリスだけと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況