【XF9-1】F-3を語るスレ240【推力16トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp23-3+h2 [126.166.107.2])
垢版 |
2022/07/18(月) 10:21:41.56ID:MG2ug1vCp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656486300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/19(火) 18:40:31.74ID:6xEIld7o0
>>449
それは気のせい
2022/07/19(火) 18:42:20.93ID:NG8YEc3Gd
F-3の愛称が嵐とかなんかジャニーズみたいでやだ
2022/07/19(火) 18:42:29.62ID:6EGsCXMed
ある特定の人の発言によるとF-3開発パートナーにイタリアが追加されたらしい。イタリア追加して何やらせんの?
2022/07/19(火) 18:44:08.54ID:t7d6crSi0
レーダー
2022/07/19(火) 18:45:31.68ID:unh24CNt0
既にJAGUARでレオナルドUKと組んでる
2022/07/19(火) 18:46:50.81ID:jqjJNmZe0
>>458
飛行機の価格は普通圧倒的に機体が高く全体の60%を超えてる。その次がエンジン
それらをできれば翼の一部や単発エンジンなどでF-3と共通にして中身の機能だけ偵察、電子戦、攻撃などにすれば少しは安くなるのでは
2022/07/19(火) 18:50:33.86ID:Tidec2Lyd
>>449
ないでしょ
高くて割りに合わないって
2022/07/19(火) 19:00:27.29ID:tzWnK977d
レオナルドは艦載レーダーで三菱とペア組んでるでしょ
2022/07/19(火) 19:04:49.53ID:C0TjVq2f0
>>449
バイラクタルの無人機が超音速仕様になると丁度4tを超える推力のエンジンを使うようになる不思議
2022/07/19(火) 19:05:10.78ID:9vmIaSLCr
>>427
おめでとう😃
飛んでるとダサくないじゃん
22年は長かったな
イギリスの行動を良く見ていたまえ
2022/07/19(火) 19:18:05.06ID:6EGsCXMed
レオナルドはレーダーで所謂サブシステムよね。じゃなくてF-3にね。それこそF-3にレイセオンの名前がでてこないなと言わざるを得ない。混ぜ混ぜ。
2022/07/19(火) 19:18:10.49ID:9vmIaSLCr
>>134
もうF-3並の大きさだな
仏独FCASよりカッコいい
2022/07/19(火) 19:18:25.49ID:W1CXmJUfd
22年っても構想からだからな
実機製作に取りかかってからはそんなにかかって無い
流石にインドのテジャスよりは早い
2022/07/19(火) 19:28:47.39ID:t7d6crSi0
アレはエンジンは既製品
技術はアメリカから貰って
他は外国から購入
非ステルス、ウエポンベイ無し(block3から)

そりゃ早いよ
でもこういうほどほどのは欲しがる国多そうだ
2022/07/19(火) 19:31:11.85ID:9vmIaSLCr
https://i.imgur.com/AoXXPZ5.png
2022/07/19(火) 19:31:23.81ID:XJyiHYuZr
>>472
安くは上がらんでしょ
2022/07/19(火) 19:33:19.25ID:t/q3u1Fd0
単発ならF-16、双発ならF-18が有るので
直接アメリカから輸入出来ない国のロンダリング用だろ
2022/07/19(火) 19:34:37.10ID:baMS+3vPM
既にKF-21は中東で興味持たれてるから、まぁそういう事なんだろう
2022/07/19(火) 19:39:05.09ID:unh24CNt0
ブロック3とか要素技術そもそもないんですが…?
2022/07/19(火) 19:39:12.22ID:FPQ/Xc5Y0
>>340
これはウクライナ侵攻直後の日英首脳会談のあと俺も指摘した
正鵠だと思う
あの頃は欧州と歩調を合わせれば国内世論の受けが良かったからな
そういう愚かなところを英国に見透かされたという見立て
2022/07/19(火) 19:39:54.74ID:oak/CSH20
売り上げの殆どはコンポーネントを提供してるメーカーに流れるな
仮に売れても祖利が小さい>KF21
2022/07/19(火) 19:41:05.26ID:wSTa8O2R0
>>472
P-1が売れないのも国産の独自エンジンってのがネックだし、ウクライナ戦争を見ても
世界中で広く採用されているエンジンの方が予備パーツの入手が容易って利点があるから
難しいところだな
2022/07/19(火) 19:44:06.62ID:unh24CNt0
F7の耐塩氷雪性能を必要なシチュエーションが海外にはあまりない
482名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-PUxa [133.159.151.210])
垢版 |
2022/07/19(火) 19:44:10.53ID:qxGhkM42M
>>480
だからRR製にして、IHIがライセンス生産の形がベスト
2022/07/19(火) 19:53:12.53ID:jqjJNmZe0
>>482
RRにそんな都合のいいエンジンは無い。F7にしてもF9にしても
2022/07/19(火) 19:55:59.52ID:XJyiHYuZr
>>483
xF5は?(アドーア並み
2022/07/19(火) 19:57:47.09ID:tURdomTA0
どの機体に使うつもりなんだよ
2022/07/19(火) 20:00:18.74ID:jqjJNmZe0
>>484
XF5はF7やF9のための実証エンジンとしての性格がある
2022/07/19(火) 20:03:25.76ID:t7d6crSi0
しかしF-3自体はネタがないな
488名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-3Nx/ [27.253.251.159])
垢版 |
2022/07/19(火) 20:08:50.92ID:ffqqGoZLM
トルコの戦闘機のエンジンは試作機がF110で
量産機はRRとトルコの企業の共同開発だそうだから
RRも直径1メートルぐらいのエンジンを開発しているのでは
2022/07/19(火) 20:23:03.40ID:jqjJNmZe0
トルコむけはTIT低いんじゃ無いかなぁ。多分
2022/07/19(火) 20:26:39.54ID:0nsfar6Q0
>>487
昔ならテンペストブースにXF9-1の模型が展示されてたら数スレ消費するお祭りになってただろうな
今はここも共同開発の工作員だらけでお通夜になるだけだが
2022/07/19(火) 20:26:52.57ID:g1c5Nlmw0
少なくともエンジンにRRの技術は入るだろね
今研究してる次世代エンジンの冷却能力と発電能力はメリケンもビックリの性能目指してるし
2022/07/19(火) 20:32:00.75ID:0A0yziWmr
>>490

あれは技術力を誇示してるようなもんだからな
テンペスト用エンジンには日本の技術がかなり取り入れられるだろ
2022/07/19(火) 20:33:04.96ID:SitRZRlLd
モックまで作ってずっと使ってた機体デザインをアッサリ変えて来る辺り
テンペストの開発ってまだ全然固まってないのか、厳しい状況なのかって思ってしまう
2022/07/19(火) 20:36:21.97ID:hxHRWyO8a
>>488
トルコの国産エンジンへ協力する企業はまだどこの国のも手を上げてないのでな?

まああの条件ではRRはおろかクリモフや西安航空発動機ですら見送るだろけどな
2022/07/19(火) 20:37:54.96ID:hxHRWyO8a
>>444
それな
https://i.imgur.com/4iWcD23.png
https://i.imgur.com/OZ7rHoK.jpg
2022/07/19(火) 20:41:29.26ID:XJyiHYuZr
>>486
F7ではコア部が使われてるよね?
2022/07/19(火) 21:08:31.84ID:u780SX1F0
こんなに違ってた
https://i.imgur.com/nORNfTd.png
2022/07/19(火) 21:20:52.63ID:tURdomTA0
>>497

レーダー:スケーラブルなので系列機に出来る
インテーク:途中の曲げ具合が変わるが開口部だけはワンチャンある
エンジン:チャンスはあるがテンペスト側にオーバーパワーのリスク有り?F119とF135みたいな関係にすればリスク低減可能か

共通化の可否を考えてみるとこのくらいか?
2022/07/19(火) 21:22:34.49ID:+JJJbjU50
XF9をRRが実用レベルまで改良してそれを使うというのがベストではあるように思える
RRが一から作るとろくなことにならないというか作れない疑いすらある
2022/07/19(火) 21:24:29.44ID:ISfgxqT10
>>499
>>228
501剣恒光@FreeTibet! (ワッチョイ abf2-7GGo [153.151.172.195])
垢版 |
2022/07/19(火) 21:26:26.52ID:+Rom+WEs0
https://defensemirror.com/news/32350/Leonardo__Mitsubishi_to_Co_Develop_Radar_for_F_X_FCAS_Aircraft
2022/07/19(火) 21:29:20.04ID:jqjJNmZe0
>>500
あれは実証エンジンよりもさらに前段階のエンジン
オルフェウスそのものかまたはその設計システムを使ってこれからテンペスト用の共同実証エンジンを作る
エンジンを作れないことはないとは思うが時間がかかるだろうね
2022/07/19(火) 21:31:57.91ID:u780SX1F0
>>498
てかこれコンセプトAとコンセプトCを重ねてるみたい見える
日本は変更を柔軟に考え抜いて来たから何でも来いよ的なのかもしれない
2022/07/19(火) 21:33:54.92ID:ISfgxqT10
>>501
本格的にレーダーの共同研究始めるようだな
しかしこの画像はあまりみたことないのだな
2022/07/19(火) 21:38:09.07ID:ISfgxqT10
>>502
>>499は「作れない疑い」と書いてるのでな
あとは>>228をベースとしてXG240を作ってXF9-1と比較し共同分析行ってるのだろ
2022/07/19(火) 21:42:15.04ID:jqjJNmZe0
>>504
Su-57みたいなレブコンついてるのね
2022/07/19(火) 21:46:39.48ID:bYy4xrRe0
共同開発か国産かは置いといて、イギリスが得意なこと、日本が得意なことって何だべ?

…まぁ俺が勉強不足なだけなんだけどね。
2022/07/19(火) 21:50:14.69ID:PfAa5s4r0
>>507
日本は素材とレーダー
鰤は射出座席
2022/07/19(火) 21:59:13.49ID:jqjJNmZe0
>>507
イギリスは圧倒的に市場を持ってる
協力できればイギリスを通じて日本の部品などが他国に売れる可能性が高い
2022/07/19(火) 22:01:51.79ID:/Nwe64dld
>>509
後は、電子戦関係?(出力は除く)
511名無し三等兵 (スププ Sd03-arK3 [49.96.56.223])
垢版 |
2022/07/19(火) 22:22:12.09ID:D3eUG2Pzd
テンペストって5年以内に初飛行なんだ

https://flyteam.jp/news/article/137200
2022/07/19(火) 22:26:17.63ID:/Nwe64dld
>>511
実証機で試作機とは違うけどな
2022/07/19(火) 22:30:37.76ID:PwI4EQKX0
>>507
日本は戦後、軽攻撃機と対艦攻撃機しかまともに作った事がなく実戦もゼロだが
英国はライトニング、トーネード、タイフーン、F-35と戦闘機を開発し続けてきて実戦経験も豊富

戦闘機の実用エンジンも日本は今だ試作機段階だが、英国は数百機と開発・生産して実戦配備してきた
そういったノウハウの差は大きい
防衛省が英米にインテグレーション支援を求めてきたのもそういう理由だろう
2022/07/19(火) 22:45:21.08ID:g1c5Nlmw0
>>507
F-35の電子戦能力を作ったBAEシステムズがある
2022/07/19(火) 22:46:01.02ID:GpSpBGZ20
軍オタって技術とかの知識もなさそうなのに勝手に判断するよね。高校までの理系の知識しか知らないのかと思うわ。ワイも全く知識ないけど。かかわってない外野から判断出来ることなんてあんまりないよね。
516名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-3Nx/ [27.121.150.86])
垢版 |
2022/07/19(火) 22:47:16.03ID:S0n1zHT00
>>494

On 14 March 2022 Kale & Rolls-Royce re-started the progress of developing an engine for the TF-X program, stating that the previous disputes between the companies have been resolved and that the first prototype's of the TF-X will use the F110 engine.
とWikipedia にあるから解決したのでは
2022/07/19(火) 23:36:05.79ID:oNiKe9qe0
【イギリス】次期戦闘機開発“日本の協力に期待感 ”
https://m.youtube.com/watch?v=RimQA2FXO18
2022/07/19(火) 23:39:26.34ID:jqjJNmZe0
>>514
それはbaeシステムズインク親会社の baeシステムズにそのノウハウはな技術の共有は禁止されている。禁止しているからfー35に参加できた
2022/07/19(火) 23:43:49.61ID:vtsXN8yI0
>>493
テンペストは日本なら23~26DMUを作って比較検討している段階だからな。
新しいデザインが出てきたあたり、以前とは要求性能がまるっきり違うという事なのだろうが。
2022/07/19(火) 23:46:17.51ID:OIPUml410
やっと日本のニュースでも見れた

モニターとか計器類ないの不安じゃないのかイギリスは しかもそのまま無人機化とか
2022/07/19(火) 23:53:05.14ID:/Nwe64dld
>>520
今日日、アナログな機器とか無いし、駄目に成るときは一緒なんだろうね
2022/07/20(水) 00:00:13.74ID:QTOpUTCp0
>>501
これエアバスのFCAS案の画像だな

元々英仏共同のFCAS研究事業が仲違いで別れて仏は独と組み(正確には仏名はSCAF)
英はFCASの内、戦闘機事業がテンペストになったんで
両国ともFCAS(将来航空戦闘システム)と言う名称を今も使い続けてるせいで記者が間違えたものかと
2022/07/20(水) 01:00:36.91ID:Eex5Ov9v0
>>518
いつまでそんなデマ信じてんの
2022/07/20(水) 01:06:17.21ID:ARfD++HX0
>>515
そうそれが軍オタ
自分が戦う訳でもないのにやれあの兵器が欲しいとか戦闘機はこれが良いとか口出すんですよ
525名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/20(水) 01:17:32.04ID:R5b638jI0
>>523
戦闘機とBAEについて語るなら基本的なことくらい知っとけ。
技術は米国政府が所有しているのでイギリスからは一切アクセスできない。
ビジネス上の利益は出ても、技術基盤の維持には貢献しない。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-vsQC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/20(水) 01:29:58.22ID:l/SvVupK0
>>517  24DMU? って書かれてる方居るけどどーでしょう?
2022/07/20(水) 01:30:36.78ID:pkEHtbF40
まさかX-2なんぞ持ち出して日本のほうが早く飛んでるとか言い出すやつがいるとはな
528名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-vsQC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/20(水) 01:39:19.50ID:l/SvVupK0
>>527
39秒から映し出される機体 英国テンペストなのか F-3なのかどっちなのか分かりかねるけど
ノーズの上にある出っ張りや 国籍マークが日の丸? 英国? 
日の丸だよね?・・・?
529名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-vsQC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/20(水) 01:40:06.70ID:l/SvVupK0
>>528 アンカミス >>527 へ
530名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-vsQC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/20(水) 01:41:36.99ID:l/SvVupK0
>>528 >>517 何回間違えるねん・・ 
2022/07/20(水) 01:44:17.83ID:R5b638jI0
>>528
F-3
テンベストブースに防衛装備庁が出展してて、そこで流れてるビデオ
2022/07/20(水) 01:49:04.30ID:QTOpUTCp0
>>528
そこの映像は24DMUの模型使ってるっぽいね
533名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-vsQC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/20(水) 01:53:00.75ID:l/SvVupK0
>>531 ありがと
やっぱ鼻の出っ張りや 国籍が蛇の目じゃなく日の丸にしか見えん と思ってたけど
間違いではないのかな
2022/07/20(水) 01:54:13.29ID:R5b638jI0
連投すまんF-3だけど多分24DMUでは?
2022/07/20(水) 01:59:22.08ID:Eex5Ov9v0
>>525
ソース、無しw
536名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-vsQC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/20(水) 02:01:49.20ID:l/SvVupK0
>>534       >>526 >>532 でもそう予想
537名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-vsQC [192.51.149.214])
垢版 |
2022/07/20(水) 02:05:04.43ID:l/SvVupK0
オジサンはね 23 24 25 26 の中で24DMUが一番好きなんだな
2022/07/20(水) 02:06:23.33ID:4xNnVdRG0
24DMU色んなところで見る気がするけど
ここから進化するのが理想形なのかな?
YF-23風味だからここでのウケはよかったけど
539名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/20(水) 02:13:20.47ID:R5b638jI0
>>535
自分で調べることもできない。基礎的な知識もない。近年ITARでBAE本体が違法認定を米国から受けたことすら知らない
お前馬鹿すぎるぞ
https://www.theregister.com/2011/03/07/bae_faces_state_debarment/
2022/07/20(水) 03:01:20.40ID:Mq51Xaen0
>>516
https://www.defensenews.com/miltech/2022/07/11/turkey-officially-launches-competition-for-tf-x-fighter-engine/

知的財産権と輸出許可で合意できてないようなんでな
2022/07/20(水) 03:06:33.71ID:Mq51Xaen0
>>538
中央ウェポンベイの利点としては長物も入るというのがあるからな
2022/07/20(水) 03:18:07.39ID:THPbtPgB0
今となってYF-23のコンセプトの方が正しそうに見えるのもあるが(大きさやドッグファイトから一歩引いた感じなど)
24が人気なのは過去の経緯からロマン度高いからだろうな趣味板ですから
2022/07/20(水) 04:09:45.98ID:wTk4m+Bw0
日英伊が次期戦闘機開発で協力 年末までに具体策
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19ARJ0Z10C22A7000000/
2022/07/20(水) 04:22:33.77ID:wTk4m+Bw0
英文
U.K. to weigh 'all options' on fighter jet cooperation with Japan
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/U.K.-to-weigh-all-options-on-fighter-jet-cooperation-with-Japan
2022/07/20(水) 04:43:51.17ID:uaEBKMPv0
テンペストは前脚をかなり後方に配置して、機首下にユニット交換式のシステムを適用するつもりの様子
W/BであればSRAAMがギリギリ入るかどうか
将来的にはレーザー砲システムを配置するのに都合が良い場所でもある
機首下の狭く使いづらい空間を有効活用できる反面、胴体部のメインW/Bは前後長を大きく取れず、先々大型AAMが登場したときにインテグレートに苦労する、または機体サイズに合わせて小型のものしか運用できない縛りになる可能性がある
2022/07/20(水) 04:46:09.85ID:uaEBKMPv0
全長に対して比較的首が長いテンペストと、そうではないF-X
少なくとも機体構造の前半分は共通化が難しいだろうと思える
2022/07/20(水) 04:58:14.22ID:550IwZL20
ハッキリ言えることはF-3とテンペストの統合は無いということだな
航空ショーにわざわざXF9-1の模型や試験動画を披露するとこみると
日本はエンジン独自開発の姿勢を鮮明に出してる
別機体、別エンジンで動いているのは確実なので協力は限定的だろう
どうやら2022年の国際協力に関する約束はテンペストへの協力がメインだということだ
これは当然でこれからエンジンも機体も実証機から始めるイギリスは
2035年就役という期限に間に合わせるには海外技術の導入をより必要としているから
それに対して日本はF-3開発で設計チーム発足時に英国企業を参加させていない
そして2022年度予算まで英国企業が係わらないことが確定している
2022/07/20(水) 05:13:14.97ID:LcZHlogv0
>>539
同様の違反もLMもP&WもやらかしたことがあるけどLMも技術使えないことになってるのか?
https://2001-2009.state.gov/r/pa/prs/ps/2008/aug/108050.htm
https://spacepolicyonline.com/news/united-technologies-admits-to-576-export-violations-will-pay-75-million/

で、BAEの件だけど米政府と和解してるし禁止も解除されてる
https://www.wsj.com/articles/BL-CCB-4441
2022/07/20(水) 05:41:10.10ID:P23S0L2d0
日英伊でどのような形で協力または統合するか検討中で、年末までには結論が出る
インタビューからは日英はかなりの決意を持っているようだ
2022/07/20(水) 05:56:00.03ID:550IwZL20
もう検討は終わってるよ
だからイギリスの方もテンペストに関する具体的な動きを公表した
検討といっても日英双方年末ギリギリまで出来るわけじゃない
イギリスだって何をやるにしても予算に反映しないと何もできないのだから
来年早々に動くには現時点で話が固まってないとスタートが遅れてしまう
4月が年度スタートの日本だって通常なら概算要求出す前に話を纏める必要がある
どうしてもギリギリまで折衝するなら10月迄に話をまとめて12月に間に合わせる必要がある
年末というのはあくまでも発表であって協議そのものはもっと前に結論が出る
F-3とテンペストの統合は無いと考えてよいだろう
そんな大規模で日本側が現行計画を一旦破棄しないとできない計画への変更は年末にいきなりは不可能
この時点で日本側が何も動かないということが機体統合は無いと判断してよい
2022/07/20(水) 06:23:12.72ID:Mq51Xaen0
>>549
どういう形になるかだが今回のファンボローで英国側の実証エンジンができてるように内部で色々進めてるのだろな
2022/07/20(水) 06:40:15.78ID:LcZHlogv0
テンペストのブースでRRが実証エンジンを披露して進捗を発表してるのに
ATLAもF-3抜きでXF9-1の模型を出展したのは日本の航空機エンジンの技術を世界にアピールして
将来のビジネスに繋げたいだろうし、テンペストのブームでの出展を許可したイギリスは
そのビジネスのパートナーになるから宣伝に手を貸してるだろう
公式発表だとまだ検討協議してる段階だけど、思ったより日英防衛産業の提携が進んでいる
2022/07/20(水) 06:52:34.41ID:4hWsZJ8ar
スウェーデンがF9エンジン欲しがるかもな
小型単発機で高推力でスリムなエンジンならF9エンジンが最適
2022/07/20(水) 06:56:41.74ID:cSksnu+lr
F9エンジンを作ったとして廉価に出来るんだろうか?(中進国向け)
2022/07/20(水) 06:59:38.15ID:Mq51Xaen0
>>552
両国が報道に出ていた共同比較分析対象になるであろうエンジンを出してきたという事は意味深よな
2022/07/20(水) 07:01:31.29ID:Dht2RTZXa
参考展示だろ
イギリスもエンジンは国産使うだろ
2022/07/20(水) 07:06:06.46ID:P23S0L2d0
しかし門外不出の兵器ならともかく輸出に色気出すなら、アニメでも日本神話でも引っ張ってきてハッタリ効かせたプレゼンして欲しいね
いいもの作ってれば黙っててもわかってくれるじゃないんだから
傍から見たら日本は技術持ってるだけで、計画としてはテンペストのほうが進んでるように見えるわな
2022/07/20(水) 07:09:39.49ID:XqzrZKM00
モノを飛ばして見せるのが一番
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています