【XF9-1】F-3を語るスレ240【推力16トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp23-3+h2 [126.166.107.2])
垢版 |
2022/07/18(月) 10:21:41.56ID:MG2ug1vCp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ238【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1656486300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/07/20(水) 11:42:47.90ID:R5b638jI0
>>629
部品なら今までもアメリカを通して売ってきたしイギリスでも同じことでは
2022/07/20(水) 11:49:42.82ID:M9qILPa7M
>>628
お、どうしたどうした、病院から書き込んでるのか?
患者にネット触らせてくれるなんて最近の精神病棟は進んでるなぁ
2022/07/20(水) 12:09:01.22ID:+XH1em4K0
嫌がらせでレギュレーション何度も変えられて通る訳ないじゃん
2022/07/20(水) 12:15:25.00ID:am57N65jr
アンチは少しは学習しろよ
予算と契約の重みというものを
何の手続きもなしに別計画にすり替えなんて無理だと
学習能力がないから何度も飛ばし記事に騙されバカ踊り
少しは知能を付けてからレスしろ
2022/07/20(水) 12:18:56.08ID:T9nlex4i0
>>521
しかし、HMDが壊れたらのっぺらぼうのコクピットしかなくて怖くないかな
普段使わなくても計器類は残して欲しいと思うのでは
2022/07/20(水) 12:30:15.84ID:DmW+2ze50
>>624
商業ベースって言い方はおかしいな、すまん
民主導って事だよ
2022/07/20(水) 12:31:49.35ID:/XncaJiha
>>634
HMDが壊れる可能性とコクピット内の計器が壊れる可能性とどちらが高いかなんかね?
しかしHMDは重さの問題(首への負担)があるわけだがどうやって解決するんかな
637名無し三等兵 (ブーイモ MM41-PUxa [210.138.208.103])
垢版 |
2022/07/20(水) 12:33:24.01ID:u8CaHwWVM
>>632
本当にいい物だったら、嫌がらせ食らわずに歓迎されて市場に参加させてもらえる
オーラも糞もない魅力もない物しか作れないからそうなる
2022/07/20(水) 12:37:27.50ID:6ZO1bxgFd
>>637
そんなに甘いわけ無いじゃん
それが通るなら、日本の石炭火力は認められてるよ
2022/07/20(水) 12:39:12.68ID:6ZO1bxgFd
>>636
支持装置とか作れないかな?
パワーアシスト
2022/07/20(水) 12:40:54.99ID:Vbg/Dy1ZM
>>637
オーラ(笑)
有機栽培野菜とかだけ食わされて育って脳に欠陥できてそう
2022/07/20(水) 12:42:01.57ID:1wiqBK3t0
>>636
座席に固定すればいいのでは?
642名無し三等兵 (ブーイモ MM41-PUxa [210.138.208.103])
垢版 |
2022/07/20(水) 12:42:11.86ID:u8CaHwWVM
>>638
石炭火力なんてメーカー自身が撤退始めましたが何か?
技術高くてもオワコンはオワコン
2022/07/20(水) 12:43:02.92ID:6ZO1bxgFd
>>642
欧米に規制されたからだな
644名無し三等兵 (ドナドナー MM6b-gSf5 [133.203.98.124])
垢版 |
2022/07/20(水) 13:05:38.86ID:9ftnfvglM
>>642
そろそろ別回線使おうず
2022/07/20(水) 13:17:10.59ID:o+uDFq920
日本のファックスは技術が高い!って言ってるようなもんだなw
646名無し三等兵 (ブーイモ MM41-PUxa [210.138.208.103])
垢版 |
2022/07/20(水) 13:21:24.93ID:u8CaHwWVM
ホンダジェットを見習えよ
突然試作機が飛び、見た者を熱狂させた

あれ見て、いいなぁ欲しいなぁと世界のセレブに思わせた
庶民からかっこいいと思わせた
GEが飛びついた
そういうものがMRJには何一つもないのだ
2022/07/20(水) 13:21:26.63ID:hR2iQ9yj0
>>637
そんなに甘いわけないじゃん
見通し甘かったのは確かにそうだけど300万点の部品やシステムひとつひとつに対してそれが何故安全か壊れないかを証明しなきゃいけないんだぜ?
ボーイングエアバスは既に使っている部品やその改良版ベースだからな「既に飛んでる」実績はかなり有利なのは間違いない
強度計算だけじゃないだろ?新型なら何故その形なのか既存機と何故違うなら或いは何故同じなのかそんなのを答えもない中証明していかなきゃならない
お前みたいに日本嫌いだから使う軽々しくくさして良い話じゃないんだよ
2022/07/20(水) 13:25:18.66ID:Vbg/Dy1ZM
>>645
おい!


石炭火力復活させたドイツに早く化石賞授与しろよ糞バカw
2022/07/20(水) 13:26:07.43ID:Vbg/Dy1ZM
>>646
ホンダジェットはMRJと同じぐらい開発開始から認証まで時間かけてるぞ糞バカ
2022/07/20(水) 13:26:58.35ID:4074TETQ0
>>610
というかMRJのスタッフがエンジニアリングチームに呼ばれてる所見ると何かしらF-Xに要素技術として噛んでそうなイメージあるんだよな
2022/07/20(水) 13:31:16.07ID:hR2iQ9yj0
>>650
当初はかなり複合素材入れるってのがコストの関係でほとんどアルミでしょ?
目新しいのはバータム成型だろうけどあれもコストカット技術でしょ?F3で使えるようなものでもなさそうだし
652名無し三等兵 (ブーイモ MM41-PUxa [210.138.208.103])
垢版 |
2022/07/20(水) 13:34:16.01ID:u8CaHwWVM
>>649
イミフ
量産1号機完成からたった1年半で取得してますが何か?
開発から数えてなんか意味あるの?
2022/07/20(水) 13:43:30.01ID:hR2iQ9yj0
ホンダジェットは凄いけど型式認証取るために国内でのサプライチェーン構築諦めたんだよね確か
そこまでの覚悟も背景も作れなかったのは三菱の甘さとも言えないけど…

まさかこのスレにはビジネスジェットとリージョナルジェットを同列に比べてる奴は居ないよね?
2022/07/20(水) 13:45:55.90ID:4074TETQ0
ホンダジェットはまず自動車各社が研究してたガスタービン自動車から始まってるからなぁ、40年は掛かってる
その後にGEと合弁会社作ったの90年代初頭だよな
2ch最盛期の頃だったか、モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)のコレクションホールでASIMO開発の変遷と一緒に飾られてたの観たが懐かしい
本当に飛ぶとは思わなかったから感動したよ
2022/07/20(水) 13:57:03.06ID:Vbg/Dy1ZM
>>650
開発再開ないし仕切り直しまでどうせ手すきで暇なら
技術維持を兼ねてF-3を手伝わせようってことでそ
うまい手だと思うよ?
2022/07/20(水) 13:59:35.32ID:4074TETQ0
>>651
バータム成型は大気圧を利用した圧着製法という事で様々な材料に適合し得るらしいね
効果の程はわからんけどSiCCMCにも適用を模索してる研究内容がある
2022/07/20(水) 14:02:35.39ID:Oa+/33nKa
>>656
古くて新しい製法でしょ?
知り合いの社長さんは公園のボートを作るのとあまり変わらないって言ってた
2022/07/20(水) 14:05:26.72ID:1wiqBK3t0
>>653
持ち出してくるやつは普通に同列では?
2022/07/20(水) 14:08:03.49ID:+1bxr/4yr
>>655
なるほどね、MRJから降りてくる技術は無いってのがどうしても公的な印象だよなぁ
>>651>>657の感じている印象と合わせてそう思う向きになったわ
とりあえず技師として呼ばれたんだろうかね
2022/07/20(水) 14:21:26.81ID:Oa+/33nKa
>>658
だって持ち出してる奴って
俺はなんでも知っているって上から目線だよ?まさか定員10人にも満たない飛行機と100にも迫ろうかと言う大型ジェットの型式認証が全く別物って事くらいは知ってるはずだよ?
高速フェリーとスワンボートとは言わないけど社会常識で分かると思うけどなぁ
2022/07/20(水) 14:27:12.14ID:6ZO1bxgFd
>>645
途上国の石炭火力が低性能な中国製に成るのを応援する脳足りんの発想だな
2022/07/20(水) 14:34:14.08ID:Vbg/Dy1ZM
むしろ日本は世界一高度な石炭アンモニア混焼発電(将来的にアンモニア100%も)で
途上国の脱炭素を強力に支援しとるからな
ウクライナ後の燃料高騰でお花畑な欧州もG7で日本の主張を丸呑みせざるを得なかった
2022/07/20(水) 14:34:28.03ID:DmW+2ze50
>>642
あれは国策と言うか日本政府がG7でいいカッコしいしたせいで犠牲になったんだ
途上国の石炭火力発電支援について日本は低炭素技術で優位に立てるとして
メーカーは目玉にしたかったのに「途上国に対して新たな公的支援を止めるための
措置をとる」ってG7で宣言しちゃったもんだから、はしごを外れたのだ
そもそも日本のクリーンエネルギー技術を発展途上国への技術支援の目玉にって
旗振ったのは経済産業省だったんだぞ
2022/07/20(水) 14:37:39.98ID:uyghPVNZd
今さら超高性能のガラケーを開発するようなものだな
2022/07/20(水) 14:47:17.58ID:6ZO1bxgFd
>>664
スマホ並みの機能が有るなら欲しい
スマホは片手で使いにくい
2022/07/20(水) 14:51:23.74ID:Vbg/Dy1ZM
>>664
残念、ドイツは日本の水素ガスタービンを輸入してる
2022/07/20(水) 14:52:29.95ID:ghAswyPm0
>>663
でもEU(特にドイツ)の掌返しで、その流れも変わるかもな。
日本政府のODAや政府系金融機関による石炭火力発電建設への融資が再開されたら、
途上国での建設も復活するかもしれない。

ただ、日本の支援が止まっている間に、中国あたりが途上国の石炭火力発電所建設に
割り込んでくる可能性は十分にある。
あいつら、CO2削減する公約なんて守る気ゼロだから。
2022/07/20(水) 15:14:28.43ID:/FKrtPGud
スマホは使いにくいで草
やっぱ古臭い高齢者しかいないんだなここ
2022/07/20(水) 15:18:22.65ID:6ZO1bxgFd
>>668
折りたたみより片手で使いにくいのは確かだろ
お前は違うのか?
2022/07/20(水) 15:34:13.04ID:deVCd+vt0
若い人はスマホしか知らない人が多い
PCを知らないので新人はキーボード操作で躓くと聞いた
671名無し三等兵 (ドナドナー MM6b-gSf5 [133.203.98.124])
垢版 |
2022/07/20(水) 15:35:42.45ID:9ftnfvglM
それでitの若手不足とか
2022/07/20(水) 15:36:37.17ID:rW6d+00sa
MS-DOSみたいなの見たら発狂するだろうな若者たち
2022/07/20(水) 15:43:37.16ID:Mz8Vy11ud
>>670
>若い人はスマホしか知らない人が多い
まともな中高→大卒ならパソコンのキーボードは速いぞ。
高卒〜底辺文系は・・知らないが、トップの製造業には関係無い
2022/07/20(水) 15:45:48.57ID:YVQwaf63M
アンチF-3のブーイモ君は一人で15レスもして必死やね
ご苦労さんw
2022/07/20(水) 15:46:21.35ID:xLuDRS/Ad
>>672
この辺見せないと
https://i.imgur.com/Iu35S1X.jpg
2022/07/20(水) 15:51:08.91ID:DmW+2ze50
>>682
FILMTNは偉大だった
もうあれ無しでは生きていけなかった
2022/07/20(水) 15:51:40.28ID:DmW+2ze50
訂正)>>682>>672
678名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-mG4p [106.146.24.241])
垢版 |
2022/07/20(水) 15:52:29.97ID:YkdIkKM+a
正直、英国が日本を対等な共同開発相手と見てくれただけでもすごいことだと思うけどね
F-2の頃からは考えられないし、そもそもBAEが開発に噛むならF-35の知見も活かされるわけだから性能もかなり期待できる
2022/07/20(水) 16:10:43.21ID:9V6W+Ysya
個人的に凄く気になるのがXF-9の研究成果。
さすがに欧州姓製のものには敵わんかねぇ・・・?
2022/07/20(水) 16:19:30.06ID:pTPBCNRAr
欧州の新世代エンジンなんて現時点で存在しない
実証エンジンをこれからやる段階
2022/07/20(水) 16:19:32.71ID:Mz8Vy11ud
>>679
>さすがに欧州姓製のものには敵わんかねぇ・・・?
単純なエンジン性能なら欧州がXF-9に追いつくのに15年かかる (フランスの記事)
たぶん今すぐなら、F-35用のF135エンジンの超早期劣化問題を欧州も起こすので、日本の圧勝。欧米は500時間持たない=3年でエンジン廃棄・交換、日本5000時間 25年使える。
2022/07/20(水) 16:20:59.07ID:6ZO1bxgFd
>>670
若い人って、スマホが普及したのはここ十年だから、中学の時から携帯持ってたら十分若いかと
2022/07/20(水) 16:22:44.36ID:9V6W+Ysya
>>681
フォーッ!

ステルス技術も申し分なし、強力なレーダー系も問題は無し、あとはソフトウェア系か・・・?
2022/07/20(水) 16:24:09.92ID:2gtC3wC00
>>678
アドーアの悲劇・・・
2022/07/20(水) 16:27:07.67ID:bDenk5cBa
>>681
まだ試作段階の物をそんなに評価するかねえ?
ソースを出してくれ
2022/07/20(水) 16:32:28.26ID:pTPBCNRAr
欧州はその試作段階すらないから
2022/07/20(水) 17:02:40.71ID:0QOsTae8r
RRですら実証エンジンから始めないといけないのは今回の発表でわかっただろ
プロトタイプが既にあり良好な結果が出てるのは非常に大きい
防衛省も自信があるからテンペストのとこにXF9-1の模型や試験映像を流す
それをイギリスが認めたということは意義が大きい
2022/07/20(水) 17:03:54.15ID:DyvRfiLK0
RR謹製新型エンジンがUAV用だったのはガッカリだよ
ダメだこりゃ
2022/07/20(水) 17:04:38.94ID:ba/uZp0O0
>>688
出力はどれ位ニュートン?
2022/07/20(水) 17:08:24.90ID:/XncaJiha
同じスレの中にリンク先あるのに必死に見ないふりしてるのはなんでなんだろな?
>>688
これによればスケーラブルなエンジンとされてるので大きくできるのだろ、小さく作るのが大変というのがIHIのインタビューであったなそういや
共同実証エンジンでの共同分析ではそれが使われてるのだろな

https://www.rolls-royce.com/products-and-services/defence/advanced-technology-defence/orpheus.aspx#item-03


>エンジンは影も形もない!→アーキテクチャと技術のスケール実証エンジンを18ヶ月で開発して試験を済ませた
ついでに1/3のエンジニアと半分の工期でエンジン開発出来る手法を確立した
2022/07/20(水) 17:09:39.98ID:/XncaJiha
そういやこのスレではまだだったな

次期戦闘機は概念覆す新世代のファイター
https://www.jwing.net/news/50203
防衛装備庁はこのほどWINGの取材に応じ、研究開発を進める次期戦闘機(F-X)の現在の状況について説明した。F-Xの研究開発は現在、機体とともにエンジンについても検討を進めているところで、機体コンセプトを固めていく段階にある。詳細については今後かたちづくられていくことになるが、プロジェクト管理部事業監理官(航空機担当)付事業計画調整官の川崎泰氏(※崎のつくりは立)によると、目指すのは空対空戦闘に主眼を置いた優れた能力を有する戦闘機。数的に劣勢な状況を前提に、可能な限り遠方から相手の位置を見極めて、優れたネットワーク戦闘により相手を押し返す。これまでの戦闘機の概念を覆す新世代の戦闘機といえよう。
中略
英国とのエンジンに関する協力には、共同開発の実現に向けた検討段階として、日英双方の戦闘機プログラムに関して、共通点や相違点を洗い出すことが必要。また、F-Xと英国テンペストのコンセプトに見合ったエンジンに係る検討に加え、英国との間でどの程度まで機体を共通化できるか、共同分析を行うことにも合意した。こうした検討を踏まえ、この一年間の間に、日英双方の要求に合った実証エンジンを検討し、その上でエンジンの共同開発まで発展するのかを判断する。双方が要求するエンジンの性能が固まり、お互いの要求に見合ったエンジンとなれば、共同開発に進展することになる。さらに、共同分析を踏まえ、ほかの部分についても協力できる分野へ広がる可能性もある。

日英首脳会談及びワーキング・ランチ
令和4年5月5日 外務省 次期戦闘機部分抜粋
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/we/gb/page6_000700.html
”(3)両首脳は、将来の戦闘機プログラムに係る日英の協力に関し、同盟国等とも連携しつつ、
2022年末までに協力の全体像について合意することで一致しました。”
2022/07/20(水) 17:12:18.34ID:LcZHlogv0
Orpheusという名前と動画の実証機製作が中断されてまた火を吹き込まれたCGからすると
これって設計レビューが合格したのに実証段階に進められなかったRRのADVENT設計案が元じゃないかな
2022/07/20(水) 17:14:07.63ID:DyvRfiLK0
>>689
見たけどカタログスペックはまだ公表されてないね
これの他に日英で実証エンジン作るらしいが
これもオルフェウスシリーズだろう
2022/07/20(水) 17:26:04.06ID:ba/uZp0O0
>>693
アドーア位の27~37Knなら中々面白いと思うんですがね。
日英で遅れてた新世代練習機にも使えますよ(Viper 後継)
2022/07/20(水) 17:28:33.90ID:RdveklF+0
>>676
Vzで十分ですよ
2022/07/20(水) 17:32:42.95ID:fUL9+wmra
>>694
随伴無人機にも使えるだろな
用途増やすならもう少し出力大きくした方がいいかもしれんけどな(40KN位かな)
2022/07/20(水) 17:38:12.22ID:LcZHlogv0
>>690
あと、英国防省の発表ではOrpheusはFCAS用エンジンの技術実証エンジンであって
テンペストと限定してないから有人機と無人機が違うサイズの同じエンジンを使うつもりだろう
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

関係ないけど発表では一応スウェーデンも触れてるから英FCASから離脱してない
Defence Secretary Ben Wallace said:
I am delighted that the UK, alongside Italy, Japan and Sweden are working on the same combat air journey together.
2022/07/20(水) 17:47:19.78ID:8Vth8BKhM
>>683
政治力と国民の国防アレルギーがネック
699名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-DISc [126.86.86.133])
垢版 |
2022/07/20(水) 17:51:18.50ID:jCdOXIvQ0
自国の供給力の重要性への理解もネック
「必要なら外から買えば良い」はもう通用しない
700名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-mG4p [106.146.26.82])
垢版 |
2022/07/20(水) 17:51:58.40ID:tB9Jq802a
練習機と言えばF-3の導入で退役になる事実上の練習機と化してるF-2Bの後継機はどうするのかね
T-4の後継を兼ねる形で開発するのか、輸入するのか
動きがないね
701名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/20(水) 18:03:13.24ID:R5b638jI0
>>690
そのエンジンの次にフルスケールの実証エンジンを作るとイギリス政府が明言してる
本当にサイズ可変で自信があるなら次にプロトタイプエンジンを作ればいいのにそうしない
できない理由がある
2022/07/20(水) 18:06:40.74ID:LcZHlogv0
>>701
IHIの技術が入るからだろう
英政府の発表でもフルスケール実証機は国際パートナーと一緒にやってると言ってるし
2022/07/20(水) 18:07:56.63ID:fUL9+wmra
>>701
スケーラブルと発表してるということは既にサイズ違いのエンジンも作ってるのだろ
少なくとも共同実証エンジンを作る前には共同分析を行うようなのでそれに使われてるのだろな

つまりしない理由というのは日英実証エンジンとその共同分析から始める共同開発エンジンがあるからなんでないの
2022/07/20(水) 18:10:41.05ID:fUL9+wmra
>>700
日英協力の全体像が確定してからなんでないの、話出てくるとしたらな
その後で今年度末に大綱と中期防が改定されるからその時には具体的な話出てくるだろな
2022/07/20(水) 18:11:39.06ID:9dBMzkb2d
そもそもだけど日本にテンペストとF-3を同時開発する余裕なんぞあるとは思えんのだけどね
2022/07/20(水) 18:17:52.28ID:R5b638jI0
>>705
日本の関与がどれくらいかわからんし、RRとは商用エンジンで信頼は築けているので素材渡すだけって可能性も。
日本への見返りがなんなのかが気になる
2022/07/20(水) 18:21:09.20ID:fUL9+wmra
>>706
それはこれなんでないの

BS-TBS 報道1930 F-X部分 42:52位から ようつべ
ttps://youtu.be/OBQF7hSRwic?t=2572
708名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-mG4p [106.146.26.82])
垢版 |
2022/07/20(水) 18:21:35.71ID:tB9Jq802a
X-2で飛行試験初期の方は問題ないのに、末期になってくるとかなり黒煙増えてるから耐久性などが心配かな
そのあたり英国からノウハウをもらえたら良いのだが
2022/07/20(水) 18:25:31.57ID:R5b638jI0
>>708
あれはそもそも耐久性を重視してないから。XF-9ですらコア部以外は予算の関係で耐熱素材の使用を極力抑えた耐久性を考えてない作りになっている
2022/07/20(水) 18:25:41.64ID:PXeS7xjT0
>>707
これ、相変わらずマスコミは国際協力と国際共同開発の区別が付いていないのだなと。
711名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-mG4p [106.146.52.247])
垢版 |
2022/07/20(水) 18:28:02.75ID:EGth4CD5a
>>709
それ前もどっかで見たけどソースあるのかね
別に疑ってるわけではなくやはりエンジンを開発するなら良いものになってほしいからね、試験中かなり黒煙吹いてたりするのは気になる
2022/07/20(水) 18:29:29.80ID:R5b638jI0
>>707
流石にこれは荒唐無稽すぎる。
そもそも検討しているのはサブシステムレベルの日本主導の国際協力
713名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-p4J9 [113.20.244.9])
垢版 |
2022/07/20(水) 18:31:20.97ID:R5b638jI0
>>717
>>707
ヒゲのエンジンがXF9ベースになるかもってニュアンスで喋ってる部分か?
でもその場合オルフェウスの存在はどうなるのか、UAV専用?
2022/07/20(水) 18:33:25.80ID:PXeS7xjT0
X-2に関しては同一設計のコアで作られたF7エンジンの耐久性について問題が生じていない以上、
現状では特に気にする必要ないだろう。
日本は既に独自開発した実用エンジンの運用実績を積み上げている、という事実を忘れる人が多い。
2022/07/20(水) 18:39:35.91ID:550IwZL20
XF5-1とX-2の組合せは飛行してステルス性能の試験ができればOK程度だったからね
そんなに機体とエンジンのマッチングとかも調整してないだろう
714氏が仰る通りF7エンジンが得にトラブルが多発してる訳じゃないから問題ないだろう
2022/07/20(水) 18:40:23.89ID:WDflLympd
末期になって黒煙が増えたなんて話聞いたことないが
2022/07/20(水) 18:44:20.76ID:9V6W+Ysya
>>706
2022/07/20(水) 18:46:06.76ID:ZMurdpWlp
そういやイギリス式適応サイクル機構ってどんな構造にしてあったっけか
2022/07/20(水) 18:49:33.14ID:fUL9+wmra
>>713
正確には「日本の良いところとイギリスの良いところを組み合わせたエンジン」だな
後はホットコア部に日本の技術を組み込ませれば企業の仕事が増えて民間用エンジンのホットコア部への参入の足掛かりにもなるという所か
2022/07/20(水) 18:51:39.01ID:kd9hsTtZ0
>>600
>
> まず土俵にすら上がれてないからなw判別不能www

土俵に壁を造る仕掛けがあるんだよ
2022/07/20(水) 18:51:40.47ID:LcZHlogv0
たとえ黒煙があったとすると実機搭載時のエンジンの状態をテストするために燃料が多めに出したからじゃないかな
以前海外の記事で高いAOAでもXF5はサージングしなかったという記述を読んだことがあったし
機体だけでなくエンジンのテストもやってたんだろう
2022/07/20(水) 18:56:30.91ID:kkrp/SMmr
>>720
女人禁制ってやつかな
2022/07/20(水) 19:03:23.03ID:1GQsgSnr0
なろう小説に大相撲令嬢というのがあったな。
2022/07/20(水) 19:07:16.25ID:PXeS7xjT0
>>721
実際、特定の飛行条件下での失火を防止するため燃焼噴射量を多めにした可能性はある。
F7エンジンはP-1の実用試験中にエンジンが停止するというトラブルが生じた事で、
その手の対策を施した事があるし、そのプロトタイプのコアであれば、念のため事前に対策を、
という事も十分あり得る事だろう。

後からオート・スプールダウン再始動機能を追加で実装したあたり、その手のトラブルの発生
とそれによる墜落事故をかなり警戒していたと思われる。
725名無し三等兵 (ブーイモ MM41-PUxa [210.148.125.112])
垢版 |
2022/07/20(水) 19:49:43.36ID:PrhsLhiYM
>>706
戦闘機の設計ノウハウだな

三菱なんて音速挌闘戦機の設計ノウハウがない
キャノピー外れるくらいアホ設計だ
スクランブルでただまっすぐ飛ばすだけであちこち壊すw
726名無し三等兵 (ブーイモ MM41-PUxa [210.148.125.112])
垢版 |
2022/07/20(水) 20:40:39.94ID:PrhsLhiYM
二度目!ウクライナのMig-29がロシアのSu-35を撃墜!Su-35はオワコンか?
https://milirepo.sabatech.jp/second-time-ukrainian-mig-29-shoots-down-russian-su-35/

今のままではF3も同じ運命に・・・
イギリス様のノウハウを得る必要が大
2022/07/20(水) 20:41:23.03ID:KeVdKCbEp
>>719
この実証エンジンについてイギリス国防省の言い方がちょっと気になる
Working with international partners, Rolls Royce have also agreed the next stage of the full-scale engine demonstrator programme.

RRも同意した、という言い方からすると日本との共同実証は両国政治主導の産物かも
2022/07/20(水) 20:53:42.56ID:1wiqBK3t0
>>700
アメリカとイタリア送りでまかなえそう。
2022/07/20(水) 20:55:00.91ID:Mq51Xaen0
>>728
それでも足りなければイスラエルか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況